JP2008037068A - Injection molding method for resin - Google Patents
Injection molding method for resin Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008037068A JP2008037068A JP2006218132A JP2006218132A JP2008037068A JP 2008037068 A JP2008037068 A JP 2008037068A JP 2006218132 A JP2006218132 A JP 2006218132A JP 2006218132 A JP2006218132 A JP 2006218132A JP 2008037068 A JP2008037068 A JP 2008037068A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin material
- pressing member
- injection
- injection molding
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 110
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 110
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 title claims abstract description 33
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 89
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 33
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 33
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract description 33
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 29
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 7
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 abstract description 18
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 238000010137 moulding (plastic) Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、樹脂材を射出成形する方法に関する。 The present invention relates to a method for injection molding a resin material.
樹脂材を射出成形する際には、固定金型に対して可動金型を型締めして成形キャビティを形成し、シリンダで加圧した熱硬化性の樹脂材を固定金型のスプル及びランナを通じて成形キャビティに射出して硬化させることが知られている。ここで、従来の射出成形装置には、ランナとスプルと成形キャビティのそれぞれに圧力センサを組み込んで、成形キャビティ内の樹脂材の充填バランスに把握し、成形品の品質を判定して成形条件にフィードバックするように構成したものがある(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、ノズルから射出させられる樹脂材の溶融粘度は、シリンダに樹脂材を供給するホッパでの材料温度や時間経過によっても変化するので、成形キャビティ内の充填バランスを一定に保つことが困難であった。このため、成形品の品質にばらつきが生じ易く、高精度な成形品を製造することが困難であった。特に、硬化反応が加わる熱硬化性プラスチックの場合には、このような課題が顕著に現れる。
また、特許文献1に開示されているような射出成形装置では、金型内に複数の圧力センサを設ける必要があるので射出成形装置の加工工数や部品点数を増大させる原因となっていた。
この発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、簡単な構成でキャビティ内の充填バランスを予測可能にし、高精度の成形品が得られるようにすることを主な目的とする。
However, since the melt viscosity of the resin material injected from the nozzle also changes depending on the material temperature and time of the hopper that supplies the resin material to the cylinder, it is difficult to keep the filling balance in the molding cavity constant. It was. For this reason, the quality of the molded product is likely to vary, and it has been difficult to manufacture a highly accurate molded product. In particular, such a problem appears remarkably in the case of a thermosetting plastic to which a curing reaction is applied.
Moreover, in the injection molding apparatus as disclosed in
The present invention has been made in view of such circumstances, and it is a main object of the present invention to make it possible to predict the filling balance in the cavity with a simple configuration and to obtain a highly accurate molded product.
上記の課題を解決する本発明の請求項1に係る発明は、射出装置内で樹脂材を溶融する工程と、前記射出装置内に設けられた押圧部材を移動させ、溶融した樹脂材を金型に形成された樹脂溜まり及び樹脂供給路を通して成形キャビティ内に射出する工程と、溶融状態の樹脂材を加圧させる工程と、を有する樹脂材の射出成形方法において、溶融した樹脂材を射出する際に、樹脂材の射出圧力が一定になるように前記押圧部材の移動制御を行い、前記押圧部材の移動量又は移動時間から溶融した樹脂材の粘度を測定する工程を有することを特徴とする樹脂材の射出成形方法とした。
この樹脂材の射出成形方法は、射出圧力が一定になるように押圧部材を制御し、このときの押圧部材の挙動から樹脂材の粘度を測定する。この測定結果を用いると、樹脂材が成形に適した粘度であるか否かを判定することが可能になる。
The invention according to
In this resin material injection molding method, the pressing member is controlled so that the injection pressure is constant, and the viscosity of the resin material is measured from the behavior of the pressing member at this time. Using this measurement result, it is possible to determine whether or not the resin material has a viscosity suitable for molding.
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の樹脂材の射出成形方法において、成形に適した樹脂材として許容される粘度の範囲に対応する前記押圧部材の移動量の許容範囲と、実際の前記押圧部材の移動量とを比較し、又は成形に適した樹脂材として許容される粘度の範囲に対応する前記押圧部材の移動時間の許容範囲と、実際の前記押圧部材の移動時間とを比較し、実際の前記押圧部材の移動量又は移動時間が許容範囲を越えている場合に、その樹脂材を廃棄する工程を有することを特徴とする。
この樹脂材の射出成形方法は、予め許容範囲を定めておいて、この許容範囲との比較を行うことで樹脂材が成形に適した粘度であるか否かを判定する。
According to a second aspect of the present invention, in the resin material injection molding method according to the first aspect, an allowable range of the amount of movement of the pressing member corresponding to a range of viscosity permitted as a resin material suitable for molding, and an actual range The movement amount of the pressing member is compared with an allowable range of the moving time of the pressing member corresponding to a range of viscosity allowed as a resin material suitable for molding, and an actual moving time of the pressing member. In comparison, when the actual movement amount or movement time of the pressing member exceeds an allowable range, the resin material is discarded.
In this resin material injection molding method, an allowable range is determined in advance, and a comparison with the allowable range is performed to determine whether the resin material has a viscosity suitable for molding.
請求項3に係る発明は、請求項2に記載の樹脂材の射出成形方法において、溶融した樹脂材を射出する際に、樹脂材の射出速度が一定になるように前記押圧部材の移動制御を行った後に、圧力が一定になるように前記押圧部材の移動制御を行い、その後に再び、樹脂材の射出速度が一定になるように前記押圧部材の移動制御を行うことを特徴とする。
この樹脂材の射出成形方法は、樹脂材を射出充填するときに一部の工程のみを圧力制御にすることで樹脂材の粘度測定を行いつつ、射出充填の安定性を確保する。
The invention according to
This injection molding method of the resin material ensures the stability of the injection filling while measuring the viscosity of the resin material by controlling the pressure of only a part of the steps when the resin material is injected and filled.
請求項4に係る発明は、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の樹脂材の射出成形方法において、前記金型内に設けられた加圧部材で前記樹脂溜まり内の樹脂を前記キャビティに向けて押圧する工程を有することを特徴とする。
この樹脂材の射出成形方法は、成形キャビティの近くで加圧部材を稼動させることで、樹脂材を加圧したり減圧時したりするときの圧力の制御性が高まって、高精度の成形が可能になる。
According to a fourth aspect of the present invention, in the resin material injection molding method according to any one of the first to third aspects, the resin in the resin reservoir is formed by a pressure member provided in the mold. It has the process of pressing toward the said cavity, It is characterized by the above-mentioned.
In this resin material injection molding method, by operating the pressure member near the molding cavity, the controllability of the pressure when the resin material is pressurized or depressurized is increased, and high-precision molding is possible. become.
請求項5に係る発明は、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の射出成形方法において、樹脂材として熱硬化性樹脂を使用することを特徴とする。
この樹脂材の射出成形方法は、粘度が温度と時間経過によって変化する場合であっても高精度の成形が可能になる。
The invention according to claim 5 is the injection molding method according to any one of
This resin material injection molding method enables high-precision molding even when the viscosity changes with temperature and time.
本発明によれば、樹脂材を射出成形するときに射出圧力が一定になるように押圧部材を制御することで、樹脂材の粘度を測定することが可能になるので、樹脂材が成形に適した粘度であるか否かを射出時に判定することが可能になる。金型装置に圧力センサを設ける必要がなくなるので、射出成形装置の構造を簡略化でき、製造が容易になると共に、低コスト化が図れる。 According to the present invention, since the viscosity of the resin material can be measured by controlling the pressing member so that the injection pressure is constant when the resin material is injection molded, the resin material is suitable for molding. It is possible to determine at the time of injection whether the viscosity is high. Since it is not necessary to provide a pressure sensor in the mold apparatus, the structure of the injection molding apparatus can be simplified, manufacturing becomes easy, and cost can be reduced.
発明を実施するための最良の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1に示すように、射出成形装置1は、金型装置2と、金型装置2に樹脂材を射出する射出装置(樹脂供給装置)3と、制御装置4を有する。
金型装置2は、不図示の固定盤に固定された固定金型11と、固定金型11に対して型締装置(不図示)で移動可能に設けられた可動金型12とを有する。
The best mode for carrying out the invention will be described in detail with reference to the drawings.
As shown in FIG. 1, the
The
金型本体13の内部には、射出装置3に連通するスプル21(樹脂供給路)が形成されている。可動金型12には、樹脂溜まりKに連通するランナ22と、プッシャ23(加圧部材)を挿通させる通路24が形成されている。通路24は、樹脂溜まりKに連なる端部24Aを除いてプッシャ23を摺動自在に通し、かつ樹脂材を外部に漏洩しない径を有する。樹脂溜まりKに連なる端部24Aは、プッシャ23よりも大径になっている。
Inside the mold body 13, a sprue 21 (resin supply path) communicating with the
図1に示すように、射出装置3は、一端部に固定金型11のスプル21に連通するノズル41が形成された加熱筒42を有し、加熱筒42内にスクリュー43(押圧部材)が回転自在に挿入されている。加熱筒42の他端部側には、樹脂材を供給するホッパ44が固定されている。加熱筒42の外周には、電気ヒータ45が取り付けられて温度制御されている。スクリュー43は、サーボモータ46で回転制御されると共に、ロードセルなどのセンサ47で、スクリュー43にかかる圧力を樹脂圧(射出圧力)として検出できるようになっている。
制御装置51は、電気ヒータ45による加熱筒42の温度制御と、サーボモータ46の制御と、固定金型11、可動金型12の温度制御を行うように構成されている。また、センサ47の入力を受けて後述する射出圧力の制御を実施する。
As shown in FIG. 1, the
The
次に、この射出成形装置1による成形工程について説明する。
最初に、不図示のローダでホッパ44に熱硬化性の樹脂材(プラスチック)を供給する。樹脂材は、ホッパ44から加熱筒42の入口に流れ込んでスクリュー43の回転で加熱筒42内に送り込まれる。電気ヒータ45による加熱筒42の温度制御と、スクリュー43の回転と、回転による樹脂材のせん断の摩擦熱で樹脂材が溶融される。
樹脂の溶融状態を保ちつつ、スクリュー43を回転させ、固定金型11と可動金型12を型合せした状態で形成されるスプル21および成形品となるキャビティLに溶融した樹脂を供給する。さらに、可動金型12を移動させ型締めを行い、溶融した樹脂に圧力をかける。
Next, the molding process by the
First, a thermosetting resin material (plastic) is supplied to the
While maintaining the molten state of the resin, the
成形キャビティLに充填された樹脂材は、可動金型12に与えられた硬化温度(例えば170℃)に加熱されて硬化し、製品となる。
成形キャビティLに充填した樹脂が硬化して製品が成形されたら、可動金型12を固定金型11から離れる方向に移動させて型開きする。この際、製品は、スプル21が一体のまま、図示しない別体のピン等により金型から取り出され、あとで製品とスプル21とを分離する。なお、本発明では固定金型11と可動金型12による金型構成となっているが、固定金型と可動金型の間に中間金型を介在させることで型開きと同時に製品とスプル21とを分離させることも可能である。
The resin material filled in the molding cavity L is heated to a curing temperature (for example, 170 ° C.) given to the
When the resin filled in the molding cavity L is cured and a product is molded, the
ここで、図2に樹脂材を射出する際のスクリュー位置の制御例を示す。図2では、横軸はスクリュー位置を示し、縦軸は射出圧力と射出速度を示す。ラインL1は、スクリュー位置−射出圧力の関係を示している。ラインL2は、スクリュー位置−射出速度の関係を示している。スクリュー位置は、金型装置2に最も近い位置を0mmにしている。
射出工程は、スクリュー位置が約10mmから開始されると、制御装置51は、ラインL2に示すように、射出速度が約30mm/secで一定になるようにスクリュー43を速度制御する。さらに、スクリュー43が15mmを過ぎた辺りで、制御装置51は速度制御から圧力制御に切り替える。制御装置51は、センサ47で射出圧力を検出してスクリュー43の前進速度を制御し、ラインL1に示すように射出圧力が略一定になるようにする。本発明では、スクリューの移動範囲の一部を圧力制御として溶融粘度で判断できれば良いため、圧力制御を行う範囲は、スクリュー43の移動できる範囲であればどこでも良い。
Here, FIG. 2 shows a control example of the screw position when the resin material is injected. In FIG. 2, the horizontal axis indicates the screw position, and the vertical axis indicates the injection pressure and the injection speed. Line L1 shows the relationship of screw position-injection pressure. Line L2 shows the relationship between screw position and injection speed. The position of the screw closest to the
In the injection process, when the screw position is started from about 10 mm, the
このとき、制御装置51は、圧力制御工程において樹脂材の溶融粘度を調べる。溶融粘度は、樹脂材が一定圧力でノズル41を通過させるのに要する時間として求めることができるので、スクリュー43の前進速度(移動速度)を測定すれば、ノズル41の径や長さ、シリンダ容量が既知であるので溶融粘度がわかる。制御装置51には、高精度の成形が可能な溶融粘度の範囲に相当するスクリュー43の前進速度の範囲が許容範囲としてメモリに予め登録されている。したがって、センサ47の計測結果から求めたスクリュー43の前進速度と、許容範囲とを比較し、スクリュー43の前進速度が許容範囲内に収まっていれば良品判定をし、射出成形を継続して実施する。
At this time, the
その後、例えば、スクリュー43の位置が30mmよりも手前側の位置で、制御装置51は、圧力制御から再び速度制御に切り替える。そして、速度を2段階に変化させながら、残りの樹脂材を射出する。樹脂材の溶融粘度が適切な範囲に保たれることで、各成形キャビティL内での充填バランスが良好になる。さらに、プッシャ23で追加的に圧力調整を行うことで、充填バランスがさらに良好な状態になる。そして、樹脂材を硬化させると所定形状の成形品が製造される。これに対して、スクリュー43の前進速度と許容範囲とを比較した結果、許容範囲よりもスクリュー43の前進速度が大きい場合は、溶融粘度が小さすぎるため、次回成形の際に、前回よりも溶融粘度が大きくなるように樹脂材への保圧力を制御し、許容範囲よりもスクリュー43の前進速度が小さい場合は、溶融粘度が大きすぎるため、次回成形の際に、前回よりも溶融粘度が小さくなるように樹脂材への保圧力をフィードバック制御として盛り込むことにより成形品の不良を抑えることができる。
Thereafter, for example, when the position of the
また、スクリュー43の前進速度と許容範囲とを比較した結果、許容範囲よりもスクリュー43の前進速度が大きい場合は、溶融粘度が小さすぎるので不良と判定する。また、許容範囲よりもスクリュー43の前進速度が小さい場合は、溶融粘度が大きすぎるので不良と判定する。不良を判定した場合には、そのときに射出装置3及び金型装置2内にある樹脂材を廃棄しても良い。
Further, as a result of comparing the forward speed of the
さらに、溶融粘度を示す指標として、スクリュー43の前進速度の代わりにスクリュー43の前進量(移動量)を計測しても良い。前進量は、図2における圧力制御工程において、所定の時間の間にスクリュー43が移動する距離としてサーボモータ46の回転量から算出される。この場合、制御装置51は、高精度の成形が可能な溶融粘度の範囲に相当するスクリュー43の前進量の範囲(許容範囲)が予め登録されている。許容範囲内であれば良品と判定して成形工程を継続する。これに対して、許容範囲よりも前進量が小さいときは溶融粘度が大きすぎて不良であると判定する。また、許容範囲よりも前進量が大きいときは溶融粘度が小さすぎて不良であると判定する。不良と判定した場合には、その樹脂材を廃棄しても良い。
Furthermore, instead of the forward speed of the
この実施の形態によれば、従来は速度制御していた射出工程において、その一部の領域でスクリュー43を圧力制御して溶融粘度を測定するようにしたので、射出成形を行うときに樹脂材の実際の溶融粘度をチェックすることが可能になる。また、金型装置2に圧力センサを設けることなく成形キャビティL内の圧力損失を低減することができる。したがって、高精度の成形品を製造することが可能になる。このような射出成形方法は、ブラシモータの給電に使用されるコンミテータ用の成形品のような高い寸法精度が要求とされる場合に効果を発揮する。樹脂材として、硬化反応による時間変化が発生し易い熱硬化性の樹脂材(プラスチック)であっても高精度の成形が可能になる。
樹脂材の溶融粘度をチェックする指標として、スクリュー43の移動速度又は移動量を使用したので、簡単な構成で樹脂材の挙動を把握することができる。
溶融粘度を判定するに際して、保圧工程を除く全ての工程を圧力制御工程で行わずに、速度制御の途中で一部区間だけ圧力制御を行うことで、成形品の品質が悪化することを防止できる。
According to this embodiment, since the melt viscosity is measured by controlling the pressure of the
Since the moving speed or moving amount of the
When determining the melt viscosity, the pressure control process is not performed in all steps except the pressure holding process, but pressure control is performed only in a certain section during speed control to prevent the quality of the molded product from deteriorating. it can.
金型装置2内にプッシャ23を設けて樹脂材を加圧するクッション成形を併用することで、さらに高精度の成形品が得られるようになる。このようなクッション成形では、成形キャビティLの近くに圧力発生源があるため、樹脂材を加圧したり減圧時したりするときの圧力の制御性に優れるので成形品の残留応力の低減が図れ、反りやねじれを大幅に低減できるからである。
By using the cushion molding in which the
なお、本発明は、前記した実施の形態に限定されずに広く応用することができる。
射出成形装置1は、プッシャ23を有するクッション成形用の装置に限定されない。
樹脂材は、熱硬化性樹脂に限定されない。溶融粘度が温度に依存するプラスチック成形材料などであっても良い。
樹脂材を安定して成形キャビティLに充填できる場合には、射出工程の全てを圧力制御で行っても良い。
スクリュー43は、サーボモータ46だけでなく油圧モータで移動させても良い。
The present invention can be widely applied without being limited to the above-described embodiments.
The
The resin material is not limited to a thermosetting resin. It may be a plastic molding material whose melt viscosity depends on temperature.
When the resin material can be stably filled into the molding cavity L, the entire injection process may be performed by pressure control.
The
1 射出成形装置
2 金型装置
3 射出装置
21 スプル(樹脂供給路)
23 プッシャ(加圧部材)
43 スクリュー(押圧部材)
K 樹脂溜まり
L 成形キャビティ
DESCRIPTION OF
23 Pusher (Pressure member)
43 Screw (pressing member)
K Resin pool L Molding cavity
Claims (5)
前記射出装置内に設けられた押圧部材を移動させ、溶融した樹脂材を金型装置に形成された樹脂溜まり及び樹脂供給路を通して成形キャビティ内に射出する工程と、
溶融状態の樹脂材を加圧させる工程と、
を有する樹脂材の射出成形方法において、
溶融した樹脂材を前記金型装置に射出する際に、樹脂材の射出圧力が一定になるように前記押圧部材を制御し、前記押圧部材の移動量又は移動時間から溶融した樹脂材の粘度を測定する工程を有することを特徴とする樹脂材の射出成形方法。 A step of melting the resin material in the injection device;
A step of moving a pressing member provided in the injection device and injecting a molten resin material into a molding cavity through a resin reservoir and a resin supply path formed in the mold device;
A step of pressurizing a molten resin material;
In a resin material injection molding method having
When injecting the molten resin material into the mold apparatus, the pressing member is controlled so that the injection pressure of the resin material becomes constant, and the viscosity of the molten resin material is determined from the moving amount or moving time of the pressing member. A resin material injection molding method characterized by comprising a measuring step.
The injection molding method according to any one of claims 1 to 4, wherein a thermosetting resin is used as the resin material.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006218132A JP2008037068A (en) | 2006-08-10 | 2006-08-10 | Injection molding method for resin |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006218132A JP2008037068A (en) | 2006-08-10 | 2006-08-10 | Injection molding method for resin |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008037068A true JP2008037068A (en) | 2008-02-21 |
Family
ID=39172627
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006218132A Withdrawn JP2008037068A (en) | 2006-08-10 | 2006-08-10 | Injection molding method for resin |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008037068A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012035459A (en) * | 2010-08-05 | 2012-02-23 | Toyo Mach & Metal Co Ltd | Automatic operation method of injection molding machine |
CN112172055A (en) * | 2019-07-04 | 2021-01-05 | 发那科株式会社 | Injection molding machine |
KR102500376B1 (en) * | 2021-09-17 | 2023-02-17 | 아주대학교산학협력단 | Monitoring apparatus using sensor signal in injection mold and method thereof |
-
2006
- 2006-08-10 JP JP2006218132A patent/JP2008037068A/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012035459A (en) * | 2010-08-05 | 2012-02-23 | Toyo Mach & Metal Co Ltd | Automatic operation method of injection molding machine |
CN112172055A (en) * | 2019-07-04 | 2021-01-05 | 发那科株式会社 | Injection molding machine |
KR102500376B1 (en) * | 2021-09-17 | 2023-02-17 | 아주대학교산학협력단 | Monitoring apparatus using sensor signal in injection mold and method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5031867B2 (en) | Injection molding method and apparatus | |
CN103158236B (en) | The manufacturing process of thin formed products | |
CN102066081B (en) | Injection molding machine and injection molding method | |
KR101521708B1 (en) | Injection molding machine | |
EP3325247A1 (en) | Method of injection molding using one or more external sensors as a virtual cavity sensor | |
JP5018481B2 (en) | Injection molding equipment | |
US12202184B2 (en) | Device for assisting molding condition determination and injection molding apparatus | |
JP2015066700A (en) | Injection molding machine with viscosity measuring function and method for measuring viscosity using injection molding machine | |
JP2008037068A (en) | Injection molding method for resin | |
KR20090117708A (en) | Resin material weighing method and resin material weighing device | |
JP6305963B2 (en) | Injection molding machine support system and injection molding machine support method | |
JP2021535852A (en) | Systems and approaches to control injection molding machines | |
JP5661007B2 (en) | Injection device and injection control method thereof | |
CN102639310B (en) | Injection molding method, method for manufacturing molded product, and injection molding device | |
CN107000291B (en) | Mold clamping device, molding device, and molding method | |
JP4889574B2 (en) | Control method of injection molding machine | |
KR20100048392A (en) | Apparatus and method for injection molding | |
JP7487574B2 (en) | Injection molding apparatus and method | |
JPS5852486B2 (en) | Control method and device using mold internal pressure of injection molding machine | |
KR101160561B1 (en) | A control method for injection molding machine | |
CN105922499A (en) | Injection Molding Machine And Operation Screen Of Injection Molding Machine | |
JP7057963B2 (en) | Molding system | |
KR20170000285A (en) | Injection molding machine, control apparatus and control method thereof | |
JP2020029055A (en) | Injection molding machine | |
CN119058041A (en) | Display device of injection molding machine and injection molding machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20091110 |