JP2008035511A - Image processing device, image processing method, and image processing program - Google Patents
Image processing device, image processing method, and image processing program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008035511A JP2008035511A JP2007179230A JP2007179230A JP2008035511A JP 2008035511 A JP2008035511 A JP 2008035511A JP 2007179230 A JP2007179230 A JP 2007179230A JP 2007179230 A JP2007179230 A JP 2007179230A JP 2008035511 A JP2008035511 A JP 2008035511A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- correction
- density
- correction coefficient
- image processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 11
- 238000003702 image correction Methods 0.000 claims abstract description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 59
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 31
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 claims description 28
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 claims 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 9
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 92
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 20
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
Abstract
Description
本発明は、デジタル化された画像データに対し、画像補正を施し、記録する画像処理装置に関する。 The present invention relates to an image processing apparatus that performs image correction on digitized image data and records the image data.
画像複写装置は、入力装置部と出力装置部で構成される。入力装置部であるスキャナで光学的に入力原稿の読取りを行い、それに対し所定の画像処理を施した後、出力装置部で所定の記録方法により、印刷が実行される。 The image copying apparatus includes an input device unit and an output device unit. An input document is optically read by a scanner which is an input device unit, subjected to predetermined image processing, and then printed by a predetermined recording method in an output device unit.
スキャナで光学的に読み取った画像(多値データ)のエッジ(輪郭)部は、原稿画像のエッジ部に比べて濃度変化がなだらかになり、そのまま記録媒体上に印刷を施すとシャープ感が損なわれた画像になっていた。 The edge (contour) part of the image (multi-valued data) optically read by the scanner has a gentler density change compared to the edge part of the original image, and the sharpness is lost if printing is performed directly on the recording medium. It was an image.
その問題に対して、従来、注目点における画像信号の分布形状が、上方に凸である場合には注目点における画像信号より大きな画像強調信号へ変換し、下方に凸である場合には注目点における画像信号より小さな画像強調信号へ変換する技術があった。そして、上方に凸でもなく下方に凸でもない場合、元の画像信号若しくはアンシャープ信号に置換した信号に変換する技術があった(例えば特許文献1)。 Conventionally, when the distribution shape of the image signal at the point of interest is convex upward, it is converted to an image enhancement signal larger than the image signal at the point of interest, and when it is convex downward, There is a technique for converting the image signal into a smaller image enhancement signal than the image signal in FIG. Then, there is a technique for converting to an original image signal or a signal replaced with an unsharp signal when neither convex upward nor convex downward (for example, Patent Document 1).
また、画像の注目画素と前記注目画素に隣接する画素とを用いて生成した置換画素値で、前記注目画素の値を置き換える技術があった(例えば特許文献2)。 In addition, there is a technique for replacing the value of the target pixel with a replacement pixel value generated using the target pixel of the image and a pixel adjacent to the target pixel (for example, Patent Document 2).
さらに、前述のシャープ感だけではなく、縮小時のドット抜けや細線が消える不具合に対して、データ入力装置もしくは出力装置の解像度を変更することで、不具合を回避する方法がある(例えば特許文献3)。 Furthermore, not only the above-mentioned sharpness but also a method for avoiding the problem by changing the resolution of the data input device or the output device for the problem of missing dots or thin lines disappearing at the time of reduction (for example, Patent Document 3). ).
また、画像の変倍率と輪郭の幅を自由に調整できるようにした技術がある(例えば特許文献4)。これは例えば、使用者が拡大や縮小をした場合に、輪郭の幅を変更するで、変倍によるエッジ部の画像に不具合が発生することを抑制するのに効果的である。
しかしながら、上述の方法によりエッジ強調を行うことで必ずしも出力画像品位が向上するわけではない。 However, performing the edge emphasis by the above-described method does not necessarily improve the output image quality.
太い文字の例を図12に示す。図の左側が原稿であり、エッジ部にボケがある。これを読み込み、ボケ部分の画素に対してエッジ強調を行った画像を、記録装置によりに出力した画像が図の右側である。右側の図では、記録出力された文字の細部が潰れ、判読性が悪くなっている。この問題は、文字の種類として太い文字を読んだ場合や、文字が複雑な漢字の原稿において顕著に表れる。 An example of a thick character is shown in FIG. The left side of the figure is a document, and the edge portion is blurred. The right side of the figure shows an image obtained by reading this image and outputting an image in which edge enhancement is performed on the pixels in the blurred portion by the recording apparatus. In the figure on the right, the details of the recorded characters are crushed and the legibility is poor. This problem is noticeable when a thick character is read as a character type or in a kanji manuscript with complicated characters.
また、昨今普及を始めている記録方式がインクジェットプリンタにおいては、さらにインクのにじみが発生するため、問題は深刻である。インクのにじみは、インクの特性、記録媒体の特性に左右されるため、同じプリンタ装置を用いても、インクや記録媒体の違い、さらにはその組み合わせで変わってくる。よって、その組み合わせにおいて、事前ににじみ率を考慮し、補正を行う方法もあるが、それだけでは不十分な場合が存在する。 In addition, ink jet printers, which are beginning to become popular recently, cause further ink bleeding, which is a serious problem. Ink bleeding is affected by the characteristics of the ink and the characteristics of the recording medium. Therefore, even if the same printer device is used, the difference between the ink and the recording medium and the combination thereof vary. Therefore, there is a method of performing correction in consideration of the bleeding rate in advance in the combination, but there are cases where that alone is insufficient.
インクジェット記録方式は高画質化に伴い、多色化が図られた。その結果、現在では黒インクなどの単一のインクのみを搭載するケースは少なくなり、一つのドキュメントを複写する際でも、何種類かのインクを使用するのが一般的である。これはモノクロコピーもしくはモノクロ原稿を複写する際にも当てはまることで、結果としてモノクロ印刷物が得られるが、カラーインクを組み合わせた所謂プロセスカラーで記録される場合も珍しくない。 The ink jet recording system has been made multi-colored with an increase in image quality. As a result, there are now few cases where only a single ink such as black ink is mounted, and even when copying a single document, it is common to use several types of ink. This is also true when copying a monochrome copy or a monochrome manuscript, and as a result a monochrome printed matter is obtained, but it is not uncommon to record with a so-called process color combining color inks.
図13に、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4色のインクを使用したグレーラインのインク使用の一例を示すが、ハイライト部分は粒状感の低減やグレー色の色相調整のために、シアン、マゼンタ、イエローの3色で構成され、徐々に黒インクが使用されていることが分かる。また、合わせてインク総量も示してあるが、これは紙面上に塗布されるインクの液量を表している。インク総量は、ハイライトから濃度が濃くなるにつれ増加をしていき、黒インクへと置き換わり始めると減少する。図14は、このインク使用方法で細線グレーのグラデーションを記録した図である。インク総量の増加と連動し、細線のにじみが中間(濃度192付近)で顕著になっていることが分かる。つまり、インクと記録媒体の組み合わせのみで、にじみ率の補正を行っても、インク総量が考慮されていなかったので、必ずしも好ましいエッジ強調が実現出来るとは限らない。特に、スキャナで読み込んだ場合では、原稿が網点方式であったり、原稿の紙厚に比べ照射光量過多による透過があったりし、画像の濃度低下が発生することがある。その場合、文字部がちょうどインク総量の多い、にじみ率の高い濃度になってしまうと、記録された文字の判読性が悪くなる問題が発生する。さらに、それが縮小コピーの場合、出力物ではより判読性が低下し深刻な結果となってしまう。 FIG. 13 shows an example of using a gray line ink using four color inks of cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K), but the highlight portion reduces graininess. It can be seen that, for adjusting the hue of gray and gray, the ink is composed of three colors of cyan, magenta, and yellow, and the black ink is gradually used. In addition, the total amount of ink is also shown. This represents the amount of ink applied on the paper. The total amount of ink increases as the density increases from the highlight, and decreases when it is replaced with black ink. FIG. 14 is a diagram in which a fine gray line gradation is recorded by this ink usage method. It can be seen that in conjunction with the increase in the total amount of ink, the fine line blur becomes noticeable in the middle (near the density 192). In other words, even if the bleeding rate is corrected only by a combination of the ink and the recording medium, the total amount of ink is not taken into consideration, so that preferable edge enhancement cannot always be realized. In particular, when scanned by a scanner, the original may be halftone, or may be transmitted due to an excessive amount of irradiation light compared to the paper thickness of the original, resulting in a decrease in image density. In such a case, if the character portion has a high ink density and a high bleeding rate, there is a problem that the readability of the recorded character is deteriorated. Furthermore, if it is a reduced copy, the output product will be less legible and will have serious consequences.
また、インクジェット記録デバイスでは、黒インクを吐出するノズル数をカラーよりも多くしておき、モノクロ印刷で該ノズルを使用して高速化を図ることも実現されている。その場合、カラー印刷であっても、図15に示すような、読み込んだ画像を主走査方向のある領域(バンドと呼ぶ)で判定を行い、モノクロのバンドと判定された場合は黒インクのみ、そうでない場合は通常のカラー、もしくはカラーと黒インクの組み合わせで記録を行う方法もある。この処理のおいては、濃度によるにじみ率補正のほかに、バンド毎の判定結果に応じた使用インクのにじみ率を考慮しなくてはならない。 In addition, in an ink jet recording device, it is also possible to increase the number of nozzles that discharge black ink more than color and to increase the speed by using the nozzles in monochrome printing. In that case, even in color printing, the read image as shown in FIG. 15 is determined in a certain region (called a band) in the main scanning direction, and when it is determined as a monochrome band, only black ink is used. If this is not the case, there is a method of recording with normal color or a combination of color and black ink. In this process, in addition to correction of the bleeding rate by density, it is necessary to consider the bleeding rate of the ink used according to the determination result for each band.
上記の従来の技術では、こうした記録装置の特性による問題に対する課題解決は触れられていない。また、その他の文献においても、こうしたインク使用方法によるエッジ劣化防止については開示がない。 In the above-described conventional technology, no solution to the problem due to the characteristics of the recording apparatus is mentioned. Also, other literatures do not disclose prevention of edge deterioration by such an ink usage method.
本発明は上述した課題を解決するためになされたものであり、
少なくとも1色の信号と複数の画素で構成される画像の画像処理装置において、
補正処理後の濃度を取得する補正濃度取得手段と、
前記補正濃度取得手段により取得した濃度値から、補正係数を変更する補正係数変更手段と、
前記補正係数変更手段によりを変更された補正係数により補正を行う画像補正手段と、
前記画像補正手段により補正された画像に対し、記録処理を実行する画像記録処理手段と、
を有し、記録装置特性によるエッジ部の再現劣化を低減することを特徴とする。
The present invention has been made to solve the above-described problems,
In an image processing apparatus for an image composed of at least one color signal and a plurality of pixels,
Correction density acquisition means for acquiring density after correction processing;
Correction coefficient changing means for changing a correction coefficient from the density value acquired by the correction density acquisition means;
Image correction means for correcting with the correction coefficient changed by the correction coefficient changing means;
Image recording processing means for executing recording processing on the image corrected by the image correcting means;
And reproducibility deterioration of the edge due to the characteristics of the recording apparatus.
また、
少なくとも1色の信号と複数の画素で構成される画像の画像処理装置において、
該信号の値から、使用するインク色を決定するインク色判定処理手段と、
補正処理後の濃度を取得する補正濃度取得手段と、
前記インク色判定処理手段により判定された使用インク情報と、前記補正濃度取得手段により取得した濃度値から、補正係数を変更する補正係数変更手段と、
前記補正係数変更手段によりを変更された補正係数により補正を行う画像補正手段と、
前記画像補正手段により補正された画像に対し、記録処理を実行する画像記録処理手段と、
を有し、記録装置特性によるエッジ部の再現劣化を低減することを特徴とする。
Also,
In an image processing apparatus for an image composed of at least one color signal and a plurality of pixels,
Ink color determination processing means for determining the ink color to be used from the value of the signal;
Correction density acquisition means for acquiring density after correction processing;
Correction coefficient changing means for changing a correction coefficient from the used ink information determined by the ink color determination processing means and the density value acquired by the correction density acquisition means;
Image correction means for correcting with the correction coefficient changed by the correction coefficient changing means;
Image recording processing means for executing recording processing on the image corrected by the image correcting means;
And reproducibility deterioration of the edge due to the characteristics of the recording apparatus.
本発明によれば、上記の課題を解決し、インクジェット記録装置のインクのにじみを濃度毎に補正することで、より高精度の補正を実現し、良好なエッジ部の再現を可能にしている。 According to the present invention, the above-described problems are solved, and the ink bleeding of the ink jet recording apparatus is corrected for each density, so that more accurate correction can be realized and a good edge portion can be reproduced.
また、高速化のために、モノクロ/カラー判定処理を実施し、使用インクの切り換えを行っている場合においても、それぞれのインクで適正な補正処理を実現することが可能となる。 Further, even when monochrome / color determination processing is performed and the ink used is switched for speeding up, proper correction processing can be realized with each ink.
さらに、縮小コピーなど変倍設定されている場合でも、縮小による文字のつぶれを抑制することを可能としている。その結果、より高い文字の再現性、判読性を使用者に提供することを可能にしている。 Further, even when zooming is set such as reduced copy, it is possible to suppress the collapse of characters due to reduction. As a result, it is possible to provide the user with higher character reproducibility and legibility.
以下、図面を用いて本発明の実施の形態を説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
本発明の実施の形態の説明では、マルチファンクションプリンタ装置のコピー機能を例にとって説明するが、これに限らずコンピュータ装置(以下、PC)から送出されたデータをマルチファンクションプリンタ装置、または、プリンタ装置で印字する場合でも実施できる。 In the description of the embodiment of the present invention, the copy function of the multifunction printer apparatus will be described as an example. However, the present invention is not limited to this. Data sent from a computer apparatus (hereinafter referred to as a PC) can be transferred to the multifunction printer apparatus or printer apparatus. Even when printing with.
<MFP装置>
図1発明の実施の形態に係るマルチファンクションプリンタ装置(以下、MFP装置)1の概観斜視図である。このMFP装置1は、ホストコンピュータ(PC)からデータを受信して印刷する通常のPCプリンタとしての機能、スキャナとしての機能を有し、さらにはMFP装置単体で動作する機能として、スキャナで読取った画像をプリンタで印刷するコピー機能、メモリカードなどの記憶媒体に記憶されている画像データを直接読取って印刷する機能、或いはデジタルカメラからの画像データを受信して印刷する機能を備えている。
<MFP device>
1 is an overview perspective view of a multifunction printer apparatus (hereinafter, MFP apparatus) 1 according to an embodiment of the present invention. The
図1において、MFP装置1はフラットベットスキャナなどの読取装置34、インクジェット式や電子写真式などによる印刷装置33、および表示パネル39や各種キースイッチ等を備える操作パネル35により構成されている。また、MFP装置1の背面にはPCと通信するためのUSBポート(不図示)が設けられ、PCとの通信が行われる。上記の構成に加え各種メモリカードからデータを読み出すためのカードスロット42やデジタルカメラとデータ通信を行うためのカメラポート43、自動で原稿を原稿台にセットするためのオートドキュメントフィーダー(以下ADF)31などからMFP装置1は構成されている。
In FIG. 1, an
図2において、CPU11は、画像処理装置が備える様々な機能を制御し、操作部15の所定の操作に従い、ROM16に記憶された画像処理のプログラムを実行する。
In FIG. 2, the CPU 11 controls various functions provided in the image processing apparatus, and executes an image processing program stored in the ROM 16 in accordance with a predetermined operation of the
CCDを備える読取部14は、図1の読取装置34に対応し、原稿画像を読取り、赤(R)、緑(G)および青(B)色のアナログ輝度データを出力する。なお、読取部14は、CCDの代わりに密着型イメージセンサ(CIS)を備えてもよい。また、図1のようなADF31を備えれば、連続でオーダーシートを読取る事が出来更に簡便である。
A
また、カードインターフェイス22も図1のカードスロット42に対応し、例えばディジタルスチルカメラ(Digital Still Camere 以下DSC)で撮影され、メモリカードなどに記録された画像データを、操作部15の所定の操作に従い読み込む。なお、カードインターフェイス22を介して読み込まれた画像データの色空間は、必要ならば、画像処理部12により、DSCの色空間(例えばYCbCr)から標準的なRGB色空間(例えばNTSC−RGBやsRGB)に変換される。また、そのヘッダ情報に基づき、読み込まれた画像データは、有効な画素数への解像度変換など、アプリケーションに必要な様々な処理が必要に応じて施される。
The card interface 22 also corresponds to the
また、カメラインターフェイス23も図1のカメラポート43に対応し、DSCに直接接続して画像データを読み込むためのものである。
The camera interface 23 also corresponds to the
画像処理部12においては、後述する読取り信号値の画像変換、画像の補正・加工処理、輝度信号(RGB)から濃度信号(CMYK)への変換、スケーリング、ガンマ変換、誤差拡散等の画像処理が行われ、それによって得られるデータは、RAM17に格納される。そして、RAM17に格納された補正データが、図1の印刷装置33に対応する記録部13で記録するのに必要な所定量に達すると、記録部13による記録動作が実行される。
The image processing unit 12 performs image processing such as image conversion of read signal values, image correction / processing processing, conversion from a luminance signal (RGB) to a density signal (CMYK), scaling, gamma conversion, and error diffusion, which will be described later. The data thus obtained is stored in the RAM 17. When the correction data stored in the RAM 17 reaches a predetermined amount necessary for recording by the
また、不揮発性RAM18は、バッテリバックアップされたSRAMなどで、画像処理装置に固有のデータなどを記憶する。また、操作部15は、図1の操作パネル35に相当し、記憶媒体(メモリカード)に記憶された画像データを選択し、記録をスタートするためのフォトダイレクトプリントスタートキー、オーダーシートをプリントさせるキー、オーダーシートを読み込ますキー、モノクロコピー時やカラーコピー時におけるコピースタートキー、コピー解像度や画質などのモードを指定するモードキー、コピー動作などを停止するためのストップキー、並びに、コピー数を入力するテンキーや登録キーなどから構成される。CPU11は、これらキーの押下状態を検出し、その状態に応じて各部を制御する。
The nonvolatile RAM 18 is a battery-backed SRAM or the like, and stores data unique to the image processing apparatus. The
表示部19は図1の表示パネル39に対応し、ドットマトリクスタイプの液晶表示部(LCD)およびLCDドライバを備え、CPU11の制御に基づき各種表示を行う。また、記憶媒体に記録されていた画像データのサムネイルを表示する。記録部13は図1の印刷装置33に対応し、インクジェット方式のインクジェットヘッド、汎用ICなどによって構成され、CPU11の制御により、RAM17に格納されている記録データを読み出し、ハードコピーとしてプリント出力する。
The display unit 19 corresponds to the
駆動部21は、上述した読取部14および記録部13それぞれの動作における、給排紙ローラを駆動するためのステッピングモータ、ステッピングモータの駆動力を伝達するギヤ、および、ステッピングモータを制御するドライバ回路などから構成される。
The
センサ部20は、記録紙幅センサ、記録紙有無センサ、原稿幅センサ、原稿有無センサおよび記録媒体検知センサなどから構成される。CPU11は、これらセンサから得られる情報に基づき、原稿および記録紙の状態を検知する。 The sensor unit 20 includes a recording sheet width sensor, a recording sheet presence sensor, a document width sensor, a document presence sensor, a recording medium detection sensor, and the like. The CPU 11 detects the state of the original and the recording paper based on information obtained from these sensors.
PCインターフェイス24はPCとMFP装置1とのインターフェイスであり、MFP装置はPCインターフェイス24を介してPCからのプリント、スキャンなどの動作を行う。
The
コピー動作時は、読取装置34で読取った画像データをMFP装置内部でデータ処理し、印刷装置33で印刷する。
During the copying operation, the image data read by the
操作部15により、コピー動作が指示されると、読取部14は原稿台に置かれた原稿を読取る。読取られたデータは画像処理部12に送られ、後述する画像処理が施された後、記録部13に送られ印刷が行われる。
When a copy operation is instructed by the
<画像処理>
図3はコピー時に実行される画像処理のフロー図である。以下、各ステップについて説明を記述するが、本提案の本質でない処理方法の詳細は割愛する。
<Image processing>
FIG. 3 is a flowchart of image processing executed at the time of copying. In the following, description will be given for each step, but details of processing methods that are not the essence of this proposal will be omitted.
読取部14で読取られAD変換されたデータは、STEP301により撮像素子のばらつきを補正するシェーディング補正が施される。
The data read and AD-converted by the
その後、STEP302で、入力デバイス変換が行われる。これによりデバイス固有であった信号データが、IEC(国際電気標準会議;International Electrotechnical Commission)により定められたsRGBやAdobe Systems社により提唱されているAdobeRGBなど、標準的な色空間領域へと変換される。変換方法は、3x3や3x9のマトリクスによる演算方式や、変換規則を記載したテーブルを参照し、それに基づいて決定するルックアップテーブル方式などが挙げられる。
Thereafter, input device conversion is performed in
変換されたデータは、STEP303において、補正・加工の処理が施される。処理内容としては、読取りによるボケを補正するエッジ強調処理や、文字の判読性を向上させる文字加工処理、光照射による読取りで発生した裏写りを除去する処理などが挙げられる。本提案の特徴となる処理は、このステップで実行するのが望ましい。 The converted data is corrected and processed in STEP 303. Examples of processing contents include edge enhancement processing that corrects blurring due to reading, character processing processing that improves character readability, and processing that removes show-through caused by reading by light irradiation. It is desirable to execute the processing that characterizes the proposal in this step.
STEP304では、拡大縮小処理が実行され、ユーザーにより変倍指定がされている場合や、2枚の原稿を一枚の紙に割り当てる割付けコピーなどで、所望の倍率に変換される。変換方法は、バイキュービックやニアレストネイバーなどの方法が一般的である。
In
STEP305では、標準色な色空間上のデータを、出力デバイスに固有の信号データへと変換する。本実施例では、インクジェット方式のMFP装置であり、この場合は、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックなどのインク色データへの変換処理が実行される。この変換もSTEP302と同様の方式を用いればよい。
In
さらに、STEP306において、記録可能なレベル数への変換が行われる。例えば、インクドットを打つ/打たないの2値で表現する場合あれば、誤差拡散などの量子化方法において、2値化すればよい。これによりプリンタが記録可能なデータ形式となり、それに基づいて記録動作が実行され、画像が形成される。
Further, in
<処理単位>
図4(a)は本提案の特徴となる処理を実施する際の処理単位を説明する図である。
<Processing unit>
FIG. 4A is a diagram for explaining a processing unit when the processing that is the feature of the present proposal is performed.
図4(a)の○印の画素を注目画素(処理対象画素)とすると、図4(a)の太線のように注目画素を含む7×7画素で構成される領域(7×7領域)を設定する。この設定した7×7領域内の画像信号を用いて注目画素に対する画像処理を実行する。注目画素の処理が実行された後は、例えば図4(b)の×印の画素のように注目画素に隣接する画素を次の注目画素と設定し、前記説明したように7×7領域を設定して画像処理を実行する。以降、同様に順次注目画素を1画素ずつ移動し、その都度7×7領域を設定することによって対象の画素全てを補正する。
If a pixel marked with a circle in FIG. 4A is a target pixel (processing target pixel), an area composed of 7 × 7 pixels including the target pixel as shown by a thick line in FIG. 4A (7 × 7 area) Set. Image processing for the target pixel is executed using the image signal in the
図5は処理単位の移動フローを説明する図である。STEP501は処理対象設定である。START直後は、最初の処理対象を設定する。STEP503からSTEP501に戻った場合は、次の処理対象を設定する。
FIG. 5 is a diagram for explaining the movement flow of processing units.
STEP502は画像処理実行部である。詳細は後述するが、前記説明したように処理単位を含む複数画素(前記説明では7×7領域)を設定し、本明細書の特徴となる画像処理を実行する。 STEP 502 is an image processing execution unit. Although details will be described later, a plurality of pixels including a processing unit (7 × 7 region in the above description) are set as described above, and image processing that is a feature of this specification is executed.
STEP503は最終補正対象判定である。処理単位が最後の処理単位であるか否かを判定する。最後の処理単位でなければ(NO)STEP501に戻る。最後の処理単位であれば(YES)ENDとなる。 STEP 503 is a final correction target determination. It is determined whether the processing unit is the last processing unit. If it is not the last processing unit (NO), return to STEP501. If it is the last processing unit (YES), it becomes END.
図1で説明した読取装置34と図2の読取部14で使用されているCCDまたはCISの撮像素子は、必ずしも1画素が原稿の1画素相当を読むとは限らない。本実施例では、原稿のおよそ6画素範囲を読み取る場合を想定している。尚、6画素と言っても、原稿台からの原稿の浮きや原稿の凹凸等によって、撮像素子に入射する原稿からの反射光は種々の影響を受ける。その為、実際には6画素を超える範囲を読み取る場合もある。つまり、原稿の1画素の反射光が複数の撮像素子に影響を及ぼし、これが背景技術で述べたエッジのボケを発生し、シャープ感を劣化させている。本実施例では、およそ6画素の読み取り範囲ということから、7x7の参照領域を利用する。尚、参照領域は、原稿画像1画素が影響する撮像素子の画素数や、スポット径、ボケ画素数、MTF等の撮像素子の性能に応じて適宜設定すればよい。
In the CCD or CIS image sensor used in the
<言葉の定義>
ここで、以下の実施例で説明するにあたり、言葉の定義と限定について以下に記載する。
<Definition of words>
Here, in the description of the following examples, definitions and limitations of words are described below.
変動情報とは、注目する領域内の輝度変化の状態を示すものであり、下記で説明する変動回数と変動量で表される。 The fluctuation information indicates the state of luminance change in the region of interest, and is represented by the number of fluctuations and the fluctuation amount described below.
変動回数とは、領域内の輝度変化における信号値増減の符号変化数(ゼロ交差点数)として説明するが、これに限定されるものではなく、注目する領域内の画像信号に関連する値の1次微分の零交差点数や空間周波数、2値化後の黒白の変化数等、画像信号に関連する値の変化の頻度を表現する値であると定義する。 The number of fluctuations is described as the number of sign changes (the number of zero crossings) of signal value increase / decrease in the luminance change in the region, but is not limited to this, and is one of the values related to the image signal in the region of interest. It is defined as a value expressing the frequency of change of values related to the image signal, such as the number of zero-crossing points of the second derivative, the spatial frequency, and the number of changes in black and white after binarization.
変動量とは、注目する画素に対する輝度の差の絶対値(エッジ量)として説明するが、これに限定されるものではなく、注目する画素の画像信号に関連する値の1次微分の絶対値等、変化の差分(大きさ)を表現する値、または注目する領域内の画像信号に関連する値の変化の差分(大きさ)を代表して表現する値であると定義する。 The fluctuation amount is described as the absolute value (edge amount) of the difference in luminance with respect to the pixel of interest, but is not limited to this, and is the absolute value of the first derivative of the value related to the image signal of the pixel of interest. It is defined as a value representing a difference (magnitude) of change, or a value representing a difference (magnitude) of change of a value related to the image signal in the region of interest.
変動加速度とは、以下の実施例では注目する領域内の輝度の差からさらに差をとった値として説明するが、これに限定されるものではなく、注目する領域内の画像信号に関連する値の2次微分等、変化の加速度を表現する値であると定義する。 The variable acceleration is described as a value obtained by further taking a difference from the luminance difference in the region of interest in the following embodiment, but is not limited thereto, and is a value related to the image signal in the region of interest. It is defined as a value that expresses the acceleration of change, such as the second derivative of.
適応的に補正強度を設定するとは、前記定義した変動回数、変動量、変動加速度、彩度の夫々取り得る値領域の内、夫々少なくとも一部の値領域において、夫々の値毎に異なる補正強度を設定することであると定義する。 The adaptively setting the correction strength means that the correction strength that differs for each value in each of the value regions that can be taken for the defined number of fluctuations, fluctuation amount, fluctuation acceleration, and saturation. Is defined to be set.
以下、実施例の詳細を説明する。尚、画像信号の取り得る範囲を0〜255を例に説明するが、画像信号の範囲はこれに限るものではなく、MFP装置、画像処理に適するよう設定すればよい。 Details of the examples will be described below. The range that the image signal can take will be described by taking 0 to 255 as an example. However, the range of the image signal is not limited to this, and may be set to be suitable for the MFP apparatus and image processing.
<実施形態1>
実施形態1は、上記課題を解決し、濃度毎のにじみ率を考慮し、エッジ劣化の抑制をする例について説明する。
<
In the first embodiment, an example will be described in which the above-described problems are solved, and the edge deterioration is suppressed in consideration of the bleeding rate for each density.
本実施形態1は、インク総量が多い色で記録された場合、インクのにじみが大きくなり、エッジ部がつぶれ、画像が劣化するので、それを防止するための制御を行う。 In the first embodiment, when printing is performed with a color having a large total amount of ink, ink bleeding becomes large, the edge portion is crushed, and the image deteriorates. Therefore, control is performed to prevent this.
エッジ劣化防止制御として考えられるのは、一旦、エッジ強調補正を行った後の画素の輝度に対応する濃度を求め、インク総量の多い濃度近傍ではインク総量が少ない濃度になるようにエッジ強調補正を演算しなおす方法である。しかし、この制御では、エッジ強調補正の演算をやり直す必要があるため、演算量が増加し、エッジ強調補正にかかる時間が増加する。そこで、本実施例では、エッジ強調補正後の画素濃度を直接演算する代わりに、注目画素を中心とした所定範囲の画素の中でエッジ方向に並ぶ画素の最大輝度値と最小輝度値を求め、最小輝度値を、近似的にエッジ強調補正後の画素の輝度としている。そして、最小輝度値がインク総量の多くなる濃度に相当する輝度近傍であれば、エッジ強調補正時に注目画素が最大輝度値側へ補正されるようにエッジ強調の条件を変えている。 Possible control for edge deterioration prevention is to obtain the density corresponding to the brightness of the pixel after edge enhancement correction once, and perform edge enhancement correction so that the density of the ink is small in the vicinity of the density where the total amount of ink is large. This is a method of recalculation. However, in this control, since it is necessary to redo the calculation for edge enhancement correction, the amount of calculation increases and the time required for edge enhancement correction increases. Therefore, in this embodiment, instead of directly calculating the pixel density after the edge enhancement correction, the maximum luminance value and the minimum luminance value of the pixels arranged in the edge direction among the pixels in the predetermined range centered on the target pixel are obtained, The minimum luminance value is approximately the luminance of the pixel after edge enhancement correction. If the minimum luminance value is in the vicinity of the luminance corresponding to the density at which the total amount of ink increases, the edge enhancement condition is changed so that the target pixel is corrected to the maximum luminance value side at the time of edge enhancement correction.
以下の説明は、そのエッジ強調補正とエッジ劣化抑制制御を持つフローチャートについての説明である。しかし、演算量の増加を気にしないのであれば、一旦、エッジ強調補正を行った後の画素の輝度に対応する濃度を求め、インク総量の多い濃度近傍ではインク総量が少ない濃度になるようにエッジ強調補正を演算し直してもよい。 The following description is about a flowchart having the edge enhancement correction and the edge deterioration suppression control. However, if the increase in the amount of computation is not minded, the density corresponding to the luminance of the pixel after the edge enhancement correction is once obtained so that the density of the total ink amount is small in the vicinity of the density where the total ink amount is large. The edge enhancement correction may be recalculated.
図16に本実施例におけるローチャートを示す。以下、フローチャート記載のステップに沿って説明を進める。 FIG. 16 shows a flowchart in the present embodiment. Hereinafter, the description will proceed along the steps described in the flowchart.
<STEP1601:処理領域設定>
RGBの多値の画像信号で構成される画像において、注目画素を中心とした横7画素、縦7画素で構成される7×7領域の処理領域を設定し、該処理領域の各画素値から式(1)に従って輝度Lを算出し、Lの7×7領域の処理領域を生成する。
L=(R+2×G+B)/4 ・・・式(1)
尚、本実施例は式(1)で算出した輝度Lを用いているが、別の輝度を適用してもよい。例えば、均等色空間L*a*b*のL*を輝度としてもよく、YCbCrのYを輝度としてもよい。
<STEP 1601: Processing Area Setting>
In an image composed of RGB multi-valued image signals, a processing area of 7 × 7 area composed of 7 pixels in the horizontal direction and 7 pixels in the vertical direction with the pixel of interest as the center is set, Luminance L is calculated according to equation (1), and a 7 × 7 processing region of L is generated.
L = (R + 2 × G + B) / 4 Formula (1)
Although the present embodiment uses the luminance L calculated by Expression (1), other luminance may be applied. For example, L * in the uniform color space L * a * b * may be the luminance, and Y of YCbCr may be the luminance.
図8(a1)は白背景中の黒縦線を横方向に読み取った際の輝度を示している。図8(a2)は白背景中の横方向に並んだ網点を横方向に読み取った際の輝度を示している。尚、説明を分かりやすくするために、図8では7画素でなく12画素としている。 FIG. 8A1 shows the luminance when the black vertical line in the white background is read in the horizontal direction. FIG. 8A2 shows the luminance when the halftone dots arranged in the horizontal direction in the white background are read in the horizontal direction. For ease of explanation, FIG. 8 uses 12 pixels instead of 7 pixels.
<STEP1602:4方向抽出>
STEP1601で生成したLの処理領域から図9に示すように横1方向、縦1方向、斜2方向の合計4方向の各7画素を抽出する。
<STEP 1602: Extraction in 4 directions>
As shown in FIG. 9, 7 pixels each in a total of 4 directions of 1 horizontal direction, 1 vertical direction, and 2 diagonal directions are extracted from the L processing region generated in STEP 1601.
<STEP1603:L差分算出>
STEP1602で抽出した4方向のLから各方向5画素のLの差分Grdを図10と式(2)に示すように算出する。ここで、画素L(i)の前画素をL(i−1)と後画素をL(i+1)とする。
Grd(i)=L(i+1)−L(i−1) ・・・式(2)
尚、L差分の算出方法はこれに限らず、隣接同士の差分でもよく、前記説明した前後画素より更に離れた画素同士の差分でもよい。
<STEP1603: L difference calculation>
A difference Grd of L of 5 pixels in each direction is calculated from L in 4 directions extracted in
Grd (i) = L (i + 1) −L (i−1) (2)
The method of calculating the L difference is not limited to this, and may be a difference between adjacent pixels or a difference between pixels further away from the preceding and following pixels described above.
図8(b1)と図8(b2)は夫々図8(a1)と図8(a2)のLに対して式(2)を適用して求めたGrdを示している。 8 (b1) and FIG. 8 (b2) show Grd obtained by applying Expression (2) to L in FIGS. 8 (a1) and 8 (a2), respectively.
<STEP1604:エッジ方向判定>
STEP1603で算出した4方向のGrdにおいて、注目画素の4方向のGrd絶対値を求める。4方向のGrd絶対値の内、最大のGrd絶対値である方向を注目画素のエッジ方向と判定する。
<STEP 1604: Edge Direction Determination>
In the Grd in the four directions calculated in STEP 1603, the Grd absolute values in the four directions of the target pixel are obtained. Of the Grd absolute values in the four directions, the direction having the maximum Grd absolute value is determined as the edge direction of the target pixel.
<STEP1605:変動量算出>
STEP1604で判定したエッジ方向について、STEP1603で算出したエッジ方向のGrdの5画素から最大絶対値を注目画素の変動量(エッジ量)として算出する。変動量が大きい程強いエッジであり、変動量が弱い程平坦に近いことを示す。
<STEP 1605: Fluctuation Calculation>
For the edge direction determined in
<STEP1606:変動回数算出>
STEP1603で算出した4方向のGrdから4方向合計の変動回数を算出する。本実施例ではGrdの符号が+から−又は−から+に変化する回数、Grdの符号が+から0そして次の画素で−又は−から0そして次の画素で+に変化する回数を注目画素の変動回数(零交差点数)として算出する。
<STEP 1606: Fluctuation count calculation>
The total number of changes in the four directions is calculated from the Grd in the four directions calculated in STEP 1603. In this embodiment, the number of times the sign of Grd changes from + to − or − to +, and the number of times the sign of Grd changes from + to 0 and the next pixel from − or − to 0 and the next pixel to + The number of fluctuations (number of zero crossings) is calculated.
<STEP1607:最大最小輝度位置判定>
STEP1604で判定したエッジ方向について、STEP1602で抽出した4方向の内、エッジ方向のLの7画素から最大Lと最小Lの画素位置を判定する。
<STEP 1607: Maximum / Minimum Luminance Position Determination>
Regarding the edge direction determined in
<STEP1608:変動加速度算出>
STEP1604で判定したエッジ方向について、STEP1603で算出したエッジ方向のGrdから3画素の変動加速度Lapを算出する。変動加速度の算出方法は式(3)である。但し、画素Grd(i)の前画素をGrd(i−1)と後画素Grd(i+1)とする。図8(c1)と図8(c2)は夫々図8(b1)と図8(b2)のGrdに対して式(3)を適用して求めたLapを示している。
Lap(i)=Grd(i+1)−Grd(i−1) ・・・式(3)
尚、変動加速度の算出方法はこれに限らず、Grdの隣接同士の差分でもよい。
<STEP 1608: Fluctuation acceleration calculation>
For the edge direction determined in
Lap (i) = Grd (i + 1) −Grd (i−1) (3)
The method for calculating the fluctuation acceleration is not limited to this, and a difference between adjacent Grds may be used.
<STEP1609:濃度に基づく補正値設定>
このステップでは、STEP1608において求められたLap(i)値を、記録後の濃度に基づき、変更することで、出力画像上でのエッジの再現性を高める処理を行う。補正の方法を式(4)に示す。STEP1608で求めたLap(i)の値から補正値BLURを減算することにより、Lap(i)を更新しLap´(i)とすることで実現している。ここで、補正値BLURは輝度に応じて予め決められた値であるため、以下では、BLUR(輝度)と記載する。本実施例において、夫々の輝度に応じたBLUR(輝度)の値は、テーブルに格納されている。
Lap’(i)=Lap(i)−BLUR(輝度) ・・・式(4)
以下、補正値BLUR(輝度)について説明する。尚、この補正値が大きな値であると、Lap´(i)は小さな値となるため、後述するSTEP1610において最小輝度側に補正されやすくなり、エッジ部分が白くなりやすくなる。
<STEP 1609: Correction Value Setting Based on Density>
In this step, the Lap (i) value obtained in STEP 1608 is changed based on the density after recording, thereby performing processing for improving the reproducibility of the edge on the output image. The correction method is shown in equation (4). This is realized by subtracting the correction value BLUR from the value of Lap (i) obtained in STEP 1608 to update Lap (i) to Lap ′ (i). Here, since the correction value BLUR is a value determined in advance according to the luminance, it is described as BLUR (luminance) below. In this embodiment, BLUR (luminance) values corresponding to the respective luminance values are stored in a table.
Lap ′ (i) = Lap (i) −BLUR (luminance) (4)
Hereinafter, the correction value BLUR (luminance) will be described. Note that if this correction value is a large value, Lap ′ (i) becomes a small value, so that it is easy to be corrected to the minimum luminance side in STEP1610 described later, and the edge portion tends to become white.
ここで、本実施例の特徴について説明する。本実施例では、エッジ強調のために、後述するS1610で置換画素位置を判定しているが、この置換画素位置として最大Lか最小Lの画素を選択する。そして、S1610で最小Lが選択された場合において、後述のS1611〜S1613における強度設定により最も強く補正がかけられた場合、注目画素は最小Lの画素の値に置換される。図13を見ても分かるように本実施例では、インク総量が最大となる点は、濃度が高い側にある。言い換えれば、インク総量が最大となる点は、輝度が低い側である。そして、注目画素が最小Lの画素の値に置換され、かつ、最小Lがインク総量最大となる輝度であれば、注目画素は、にじみ率が大きいインク総量最大の濃度で記録される。同様に、置換画素位置が最小Lと判断され、かつ、最小Lがインク総量最大点近傍の輝度であり、かつ、S1611〜S1613における補正強度が最大に近い場合は、エッジ強調補正後の注目画素の値は最小L近傍の値となる。このことから、本実施例では、エッジ強調補正後の注目画素の輝度として、近似的に最小Lを用いる。即ち、本実施例において、エッジ強調補正後の注目画素の濃度を取得する方法とは、最小Lを求めることである。エッジ強調補正後の注目画素の濃度がインク総量最大点の近傍であれば、にじみ率が大きい濃度で記録されるが、これを防止するために、エッジ強調補正による置換画素位置を最大Lに変更し、注目画素が最大Lに置換されるようにする。このための処理が、S1608であり、BLUR(輝度)の値を図6の様に決めておくことにより実現できる。 Here, the features of the present embodiment will be described. In this embodiment, for the edge enhancement, the replacement pixel position is determined in S1610, which will be described later, but the maximum or minimum L pixel is selected as the replacement pixel position. When the minimum L is selected in S1610, when the strongest correction is applied by the intensity setting in S1611 to S1613 described later, the target pixel is replaced with the value of the minimum L pixel. As can be seen from FIG. 13, in this embodiment, the point where the total amount of ink is maximized is on the higher density side. In other words, the point where the total amount of ink is maximized is on the low luminance side. If the pixel of interest is replaced with the value of the pixel of the minimum L and the minimum L is the luminance that maximizes the total amount of ink, the pixel of interest is recorded with the maximum density of the total amount of ink with a large bleeding rate. Similarly, if the replacement pixel position is determined to be the minimum L, the minimum L is the luminance in the vicinity of the maximum point of the total ink amount, and the correction intensity in S1611 to S1613 is close to the maximum, the target pixel after the edge enhancement correction Is a value in the vicinity of the minimum L. Therefore, in this embodiment, the minimum L is approximately used as the luminance of the target pixel after the edge enhancement correction. That is, in this embodiment, the method for acquiring the density of the target pixel after the edge enhancement correction is to obtain the minimum L. If the density of the pixel of interest after the edge enhancement correction is in the vicinity of the maximum point of the total ink amount, the density is recorded with a high blurring rate. To prevent this, the replacement pixel position by the edge enhancement correction is changed to the maximum L. Then, the target pixel is replaced with the maximum L. The processing for this is S1608, which can be realized by determining the value of BLUR (luminance) as shown in FIG.
図6に補正値BLUR(輝度)のテーブルの一例を示す。グラフは横軸が輝度、縦軸が夫々の輝度に応じた補正値であるBLUR(輝度)の値となっている。尚、記録装置は従来技術で説明したシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4色を搭載したインクジェット記録装置で、図13で説明したグレーラインの作り方を想定し、それに基づいたテーブル例となっている。ここで、グレーラインとは、図13の4色による混色で低濃度(白)から高濃度(黒)まで連続的に濃度を変化させて記録させるグレーの線(帯)のことである。STEP1607で取得するエッジ方向における最小Lが図6の横軸の輝度である。そして、図6中のA点のように、BLUR(輝度)の値が大きい輝度に対応する濃度は、後述するように、にじみ率が高い。即ち、インクのにじみ率が高い輝度では、補正値であるBLUR(輝度)の値を大きくしている。なぜならば、文字のエッジ部を記録することを考えた場合、STEP1607で判定した最小LがA点付近の輝度であれば、後述のSTEP1610で置換画素位置として最小Lの画素が選択されれば、補正後の画素は、にじみ率の高い付近の濃度で記録されることになり、エッジがぼやけて文字が潰れやすい。そこで、BLUR(輝度)を大きくすることにより、後述のSTEP1611により文字部のエッジ部分が白くなるように補正し、インクのにじみによる文字の劣化を防止する。
FIG. 6 shows an example of the correction value BLUR (luminance) table. In the graph, the horizontal axis represents the luminance, and the vertical axis represents the BLUR (luminance) value which is a correction value corresponding to each luminance. The recording apparatus is an ink jet recording apparatus equipped with four colors of cyan, magenta, yellow, and black described in the prior art, and the table example is based on the method of creating the gray line described in FIG. . Here, the gray line is a gray line (band) recorded by changing the density continuously from a low density (white) to a high density (black) in the mixed colors of the four colors in FIG. The minimum L in the edge direction acquired in
BLUR(輝度)のテーブルの求め方は、図7(a)に示すような、細線のグレーグラデーションの画像を記録装置により出力し、図7(b)に示すような出力結果を得る。これをスキャニングし、デジタル値として取得して、中心の濃度値から一定比率減少した濃度となる点の距離分の画素数Nを得ればよい。本願では、この画素数Nのことをインクのにじみ率という。にじみが高い濃度の場合はNが大きくなり、にじみが低い場合は、Nが小さくなる。所定濃度毎のNの値を参照しながら、補正値BLUR(輝度)の設定をすればよい。 The BLUR (brightness) table is obtained by outputting a fine gray gradation image as shown in FIG. 7A by the recording apparatus and obtaining an output result as shown in FIG. 7B. This is scanned and obtained as a digital value, and the number N of pixels corresponding to the distance of the point where the density is reduced by a certain ratio from the central density value may be obtained. In the present application, the number N of pixels is referred to as ink bleeding rate. When the density is high, N increases, and when the density is low, N decreases. The correction value BLUR (luminance) may be set while referring to the value of N for each predetermined density.
また、補正値BLUR(輝度)のテーブルは予め複写装置のROMに格納しておいてもよいが、ユーザーインターフェースにより、使用者に図7のような所定のパターンを出力させ、スキャニングするよう導く形としてもよい。これにより記録装置のインク吐出のばらつきなども吸収することが出来、使用者により高画質な出力を提供することが可能となる。 The correction value BLUR (brightness) table may be stored in advance in the ROM of the copying apparatus. However, a user interface is used to output a predetermined pattern as shown in FIG. 7 and guide the user to perform scanning. It is good. As a result, it is possible to absorb variations in ink ejection of the recording apparatus, and to provide a high-quality output by the user.
<STEP1610:置換画素位置判定>
STEP1607で判定した最大Lと最小Lの画素位置と、STEP1609で算出した変動加速度Lap´から置換画素位置を判定する。図8の(c1)、(c2)のようにLapの符号が+の場合は注目画素のLは最大Lよりも最小Lに値の大きさが近く、Lapの符号が−の場合は注目画素のLは最小Lよりも最大Lに値の大きさが近い傾向がある。そこで、表1に示すようにLap´の符号に対して置換画素位置を判定することで、注目画素を適切な置換対象画素へ置換できる。
<STEP 1610: Replacement Pixel Position Determination>
The replacement pixel position is determined from the maximum L and minimum L pixel positions determined in
本実施の形態では表1のように置換画素位置を判定するが、注目画素のLap’が0となるエッジ中心の扱いについては表1に限るものではなく、注目画素のLap’が0であれば、最大Lの画素位置にしてもよいし、また逆に最小Lの画素位置にしてもよい。また、エッジ方向の最大Lと最小Lの画素位置を使用したが、エッジを考慮せずに、対象画素周辺の最大Lと最小Lとしてもよい。 In this embodiment, the replacement pixel position is determined as shown in Table 1. However, the handling of the edge center where the Lap ′ of the target pixel is 0 is not limited to Table 1, and the Lap ′ of the target pixel is 0. For example, the maximum L pixel position may be used, and conversely, the minimum L pixel position may be set. Further, although the maximum L and minimum L pixel positions in the edge direction are used, the maximum L and minimum L around the target pixel may be set without considering the edge.
<STEP1611:変動加速度絶対値に基づく置換強度設定>
STEP1608で算出した変動加速度の絶対値に応じて適応的に置換強度Clを設定する。Clを変動加速度の絶対値によらず、Cl=1に設定することで、図19(c)を得ることができる。ただ、常にCl=1とするとジャギーが目立つ場合がある。そこで、ここではジャギーを抑えつつ、図19(b)よりもエッジを強調できる置換例を説明する。図20(a)はSTEP1611におけるCl設定を説明する図であり、横軸は変動加速度絶対値、縦軸はClを示している。エッジ中心付近である第9閾値より小さい変動加速度の場合は、置換しない為にClを0に設定する。エッジ中心付近を置換しないように設定するのはジャギー発生を目立たなくする目的である。エッジ中心から離れた第10閾値より大きい変動加速度絶対値の場合は、置換する為にClを1に設定する。第9閾値以上且つ第10閾値以下の変動加速絶対値の場合は、処理の切り換えを目立ち難くする為に変動加速度絶対値=第9閾値のときCl=0、変動加速度絶対値=第10閾値のときCl=1となるように変動加速度絶対値毎に異なるClを適応的に設定する。具体的には図20(a)の参照や以下の式(5)によって適応的に設定できる。
Cl=(変動加速度絶対値−第9閾値)/(第10閾値−第9閾値) ・・・式(5)
<STEP 1611: Replacement intensity setting based on the fluctuation acceleration absolute value>
The replacement strength Cl is adaptively set according to the absolute value of the fluctuation acceleration calculated in STEP 1608. FIG. 19C can be obtained by setting Cl = 1 regardless of the absolute value of the fluctuation acceleration. However, jaggies may be conspicuous if Cl = 1 is always set. Therefore, here, a description will be given of a replacement example in which the edge can be emphasized more than in FIG. FIG. 20A is a diagram for explaining the Cl setting in STEP 1611. The horizontal axis indicates the variable acceleration absolute value, and the vertical axis indicates Cl. In the case of a fluctuating acceleration smaller than the ninth threshold value near the edge center, Cl is set to 0 so as not to be replaced. Setting so as not to replace the vicinity of the edge center is intended to make the occurrence of jaggy inconspicuous. If the absolute value of the fluctuation acceleration is larger than the tenth threshold value away from the edge center, Cl is set to 1 for replacement. In the case of a variable acceleration absolute value that is greater than or equal to the ninth threshold value and less than or equal to the tenth threshold value, Cl = 0 when the variable acceleration absolute value = the ninth threshold value, Different Cl is adaptively set for each variable acceleration absolute value so that Cl = 1. Specifically, it can be set adaptively by referring to FIG. 20A or the following equation (5).
Cl = (variable acceleration absolute value−9th threshold value) / (10th threshold value−9th threshold value) Expression (5)
<STEP1612:変動回数に基づく置換強度設定>
STEP1606で算出した変動回数に応じて適応的に置換強度Czを設定する。第11閾値と第12閾値を使い、図20(b)の特性でCzを適応的に設定する。変動回数が第11閾値より小さい太線の場合はCz=1、第12閾値より大きい細線や網点の場合はCz=0、第11閾値以上且つ第12閾値以下の場合は式(6)によって適応的に設定できる。
Cz=(第12閾値−変動回数)/(第12閾値−第11閾値) ・・・式(6)
<STEP 1612: Replacement intensity setting based on the number of fluctuations>
The replacement strength Cz is adaptively set according to the number of fluctuations calculated in
Cz = (12th threshold value−number of fluctuations) / (12th threshold value−11th threshold value) Expression (6)
<STEP1613:変動量に基づく置換強度設定>
STEP1605で算出した変動量に応じて適応的に置換強度Ceを設定する。第13閾値と第14閾値を使い、図20(c)の特性でCeを適応的に設定する。変動量が第13閾値より小さいの場合はCe=0、第14閾値より大きい場合はCe=1、第13閾値以上且つ第14閾値以下の場合は式(7)によって適応的に設定できる。
Ce=(変動量−第13閾値)/(第14閾値−第13閾値) ・・・式(7)
<STEP 1613: Replacement intensity setting based on variation>
The replacement strength Ce is adaptively set according to the fluctuation amount calculated in STEP 1605. Using the thirteenth and fourteenth thresholds, Ce is adaptively set with the characteristics shown in FIG. When the fluctuation amount is smaller than the thirteenth threshold value, Ce = 0, when it is larger than the fourteenth threshold value, Ce = 1, and when it is greater than or equal to the thirteenth threshold value and less than or equal to the fourteenth threshold value, it can be set adaptively by equation (7).
Ce = (variation amount−13th threshold) / (14th threshold−13th threshold) Expression (7)
<STEP1614:置換量算出>
STEP1610で判定した置換画素位置の画素値を用いて置換量を算出する。STEP1601で設定したRGBの7×7領域からSTEP1610で判定した置換画素位置のRGB値を抽出する。注目画素値をN0とし、置換画素位置の画素値をC0とし、置換量をΔCとすると、ΔCは式(8)を使って算出できる。
ΔC=C0−N0 ・・・式(8)
<STEP 1614: Substitution amount calculation>
The replacement amount is calculated using the pixel value at the replacement pixel position determined in STEP1610. The RGB value at the replacement pixel position determined in STEP 1610 is extracted from the
ΔC = C0−N0 (8)
<STEP1615:置換量補正>
STEP1614で算出した置換量ΔCをSTEP1611〜1613で設定した置換強度Ce、Cl、Czで補正する。補正した置換量ΔC’は式(9)を使って算出する。
ΔC’=Ce×Cl×Cz×ΔC ・・・式(9)
<STEP1615: Replacement amount correction>
The replacement amount ΔC calculated in STEP 1614 is corrected with the replacement strengths Ce, Cl, and Cz set in STEP 1611 to 1613. The corrected replacement amount ΔC ′ is calculated using equation (9).
ΔC ′ = Ce × Cl × Cz × ΔC (9)
<STEP1616:置換処理>
STEP1615で算出した置換量ΔC’を式(10)に示すように注目画素値N0に加算することによって、置換によるエッジ強調した注目画素値Ncを算出する。
Nc=N0+ΔC’ ・・・式(10)
<STEP 1616: Replacement Processing>
By adding the replacement amount ΔC ′ calculated in STEP 1615 to the target pixel value N0 as shown in Expression (10), the target pixel value Nc with edge enhancement by replacement is calculated.
Nc = N0 + ΔC ′ (10)
以上、処理フローを用いて説明したように、本発明の第一の実施例によれば、インクの濃度毎のにじみ率を考慮し、置換処理に反映することにより、特にインクジェットMFPで発生しやすい文字のにじみによる潰れなどを抑制し、より好適な画像を使用者へと提供することが可能となる。 As described above with reference to the processing flow, according to the first embodiment of the present invention, the blurring rate for each ink density is taken into consideration and reflected in the replacement process, which is particularly likely to occur in an inkjet MFP. It is possible to suppress crushing due to blurred characters and provide a more suitable image to the user.
なお、演算量の増加を気にしないのであれば、次のようにしても良い。まず、1回目のエッジ強調補正においてS1609の式(4)でBLUR(輝度)を0としてS1616まで演算してエッジ強調補正後の画素値を求める。さらに、その画素値の濃度(または輝度)を求め、その画素値の濃度(または輝度)から、図6のテーブルによりBLUR(輝度)の値を求める。そして、求めたBLUR(輝度)をS1609の式(4)に代入し、エッジ強調補正の条件を変えて、再度、S1616までの2回目のエッジ強調補正を行う。 If the increase in the amount of computation is not concerned, the following may be performed. First, in the first edge enhancement correction, BLUR (luminance) is calculated as 0 in equation (4) of S1609 up to S1616 to obtain a pixel value after edge enhancement correction. Further, the density (or luminance) of the pixel value is obtained, and the value of BLUR (luminance) is obtained from the density (or luminance) of the pixel value by the table of FIG. Then, the obtained BLUR (luminance) is substituted into equation (4) of S1609, the edge enhancement correction conditions are changed, and the second edge enhancement correction up to S1616 is performed again.
これにより、一旦、エッジ強調補正を行った後の画素の輝度に対応する濃度を求め、インク総量の多い濃度近傍ではインク総量が少ない濃度になるようにエッジ強調補正を演算しなおすことができる。 Thus, the density corresponding to the luminance of the pixel after the edge enhancement correction is once obtained, and the edge enhancement correction can be recalculated so that the density of the total ink amount is small in the vicinity of the density having the large total ink amount.
<実施形態2>
第2の実施例では、上記実施例1で述べたインク濃度によるにじみ率の補正のほか、インクジェット記録装置で使用される高速化を図った処理への対応についても説明する。尚、インク濃度による補正は、実施例1の図16と同様であり、本実施例の使用インク切り換えに関する補正は、STEP1609を修正することで実現出来る。
<
In the second embodiment, in addition to the correction of the bleeding rate based on the ink density described in the first embodiment, the correspondence to the high-speed processing used in the ink jet recording apparatus will be described. The correction based on the ink density is the same as that in FIG. 16 of the first embodiment, and the correction relating to the used ink switching in the present embodiment can be realized by correcting
図18は本提案の実施形態における記録装置のインク吐出ノズルを示す図である。黒インクを吐出するノズル数はカラーを吐出するノズル数に比べ多いため、ノズル列の長さが長くなっていることが分かる。これによりモノクロ印刷時で、黒インクのみを使用する際に高速な記録を実現することが出来る。特にモノクロテキスト文書印刷の高速化などで大きな効果を発揮する。一方、黒文字と写真や挿絵など、モノクロとカラーの混在する文書の印刷時は、モノクロ領域は黒インクノズルで記録し、カラーが含まれている領域は通常の黒インクとカラーインクを併用する記録方法が望ましい。その場合は、図15に示すように、バンドと呼ぶヘッドの主走査方向のあるラスター数を一単位と考え、それが黒インクのみで記録するか、黒インクとカラーインクの併用で記録するかの判定をしていくことになる。 FIG. 18 is a diagram illustrating ink discharge nozzles of the recording apparatus according to the proposed embodiment. Since the number of nozzles ejecting black ink is larger than the number of nozzles ejecting color, it can be seen that the length of the nozzle row is increased. This makes it possible to achieve high-speed recording when using only black ink during monochrome printing. It is particularly effective for increasing the speed of monochrome text document printing. On the other hand, when printing a document containing both black and white characters, photographs, and illustrations, where monochrome and color are mixed, the monochrome area is recorded using black ink nozzles, and the area containing color is recorded using both normal black and color inks The method is desirable. In that case, as shown in FIG. 15, the number of rasters in the main scanning direction of the head called a band is considered as one unit, and is it recorded only with black ink or with black ink and color ink in combination? Will be judged.
尚、この使用インク判定処理は、実施例1の図3の画像処理フローSTEP303により実行され、この判定結果に応じ、STEP306のテーブルを切り替えるようにする。モノクロバンドと判定された場合に、黒インクのみのデータへと変換するようにしておけばよい。
This used ink determination process is executed by the image processing flow STEP 303 in FIG. 3 of the first embodiment, and the table of
次に、この使用インク判定処理について図17を使用して説明する。図17は、バンドの使用インク判定処理を行うフローである。各ステップについて説明を加える。 Next, the used ink determination process will be described with reference to FIG. FIG. 17 is a flow for performing the band ink usage determination process. A description will be added for each step.
<STEP1701:画素信号値取得>
対象バンド内の画素値を取得する。スキャナを使用して読取りを行った場合であれば、一般的にRGB形式の信号となる。
<STEP 1701: Obtaining Pixel Signal Value>
The pixel value in the target band is acquired. If reading is performed using a scanner, the signal is generally in RGB format.
<STEP1702:彩度値算出>
STEP1701で取得した画素信号値から彩度値を算出する。まず、下記式を利用し、CaCb値を得る。
Ca=(R−G)/2 ・・・式(11−1)
Cb=(R+G−2B)/4 ・・・式(11−2)
上式より得られたCaCbをその後、下記式により彩度へと変換し、対象画素の彩度値Sを得る。
S=(Ca*Ca+Cb*Cb)^(1/2) ・・・式(12)
<STEP 1702: Saturation Value Calculation>
A saturation value is calculated from the pixel signal value acquired in STEP1701. First, the CaCb value is obtained using the following formula.
Ca = (R−G) / 2 Formula (11-1)
Cb = (R + G-2B) / 4 Formula (11-2)
The CaCb obtained from the above equation is then converted to saturation according to the following equation to obtain the saturation value S of the target pixel.
S = (Ca * Ca + Cb * Cb) ^ (1/2) (12)
<STEP1703:無彩色画素判定>
STEP1702で求めた画素の彩度値Sと予め用意しておいた判定しきい値Th_Sを比較する。しきい値以下の場合は、無彩色画素と判定され、そうでない場合はカラー画素と判定される。
<STEP 1703: Achromatic Color Pixel Determination>
The saturation value S of the pixel obtained in STEP 1702 is compared with a determination threshold value Th_S prepared in advance. If it is equal to or less than the threshold value, it is determined as an achromatic pixel, and if not, it is determined as a color pixel.
<STEP1704:無彩色カウンターのインクリメント>
STEP1703で無彩色画素と判定された場合にのみ本STEP1704へと進み、カウンターMonoCountが一つインクリメントされる。尚、特に記載はしていないが、MonoCountは、本フローが開始する前に0で初期化されている。
<STEP 1704: Increment of achromatic counter>
Only when it is determined in STEP 1703 that the pixel is an achromatic pixel, the process proceeds to STEP 1704 and the counter MonoCount is incremented by one. Although not specifically described, MonoCount is initialized with 0 before this flow starts.
<STEP1705:画素終了判定>
ブロック内の全ての画素に対し、STEP1701〜1704の処理が終了したかを判定する。もし、全ての画素に対し完了していない場合は、STEP1701に戻り、同様の処理を実行する。
<STEP 1705: Pixel End Determination>
It is determined whether or not the processing of STEPs 1701 to 1704 has been completed for all the pixels in the block. If it is not completed for all the pixels, the process returns to STEP 1701 and the same processing is executed.
<STEP1706:使用インク判定>
STEP1701〜1705の処理が終了した後、MonoCountを使用し、対象ブロックの使用インクの判定を行う。予め用意しておいた判定しきい値Th_Mと、MonoCountを比較し、しきい値以上の場合はモノクロのバンド、そうでない場合はカラーバンドと判定される。
<STEP 1706: Use Ink Determination>
After the processing of STEPs 1701 to 1705 is completed, the ink used in the target block is determined using MonoCount. The determination threshold value Th_M prepared in advance is compared with the MonoCount, and if it is equal to or greater than the threshold value, it is determined as a monochrome band, otherwise it is determined as a color band.
<STEP1707:カラーバンド認定>
STEP1706でカラーバンドと判定された場合、カラーバンドと認定し、その結果をレジスタなどに出力する。
<STEP 1707: Color band certification>
If the color band is determined in
<STEP1708:モノクロバンド認定>
STEP1706でモノクロバンドと判定された場合、モノクロバンドと認定し、その結果をレジスタなどに出力する。
<STEP 1708: Monochrome band certification>
If the monochrome band is determined in
上述のフローにより、出力された結果を参照し、さらに濃度によるにじみ率を考慮し、置換処理を実施することにより、高画質な出力を実現出来る。 By referring to the output result according to the above-described flow, and further performing the replacement process in consideration of the blurring rate due to the density, high-quality output can be realized.
実施例1のSTEP1609において、補正値BLUR(輝度)として、カラーバンド用の補正値BLURCOL(輝度)とモノクロバンド用の補正値BLURMONO(輝度)を用意しておく。対象画素が、カラーバンドと判定された中にいる場合は、
Lap’(i)=Lap(i)+BLURCOL(輝度) ・・・式(13−1)
によりLap’(i)を求め、モノクロバンドの中にいる場合は、
Lap’(i)=Lap(i)+BLURMONO(輝度) ・・・式(13−2)
によりLap’(i)を求めることになる。
In
Lap ′ (i) = Lap (i) + BLURCOL (luminance) Expression (13-1)
To find Lap '(i) and if you are in the monochrome band,
Lap ′ (i) = Lap (i) + BLURMONO (luminance) (13-2)
Thus, Lap ′ (i) is obtained.
BLURCOL(輝度)とBLURMONO(輝度)のテーブルであるが、BLURCOLについては、実施例1で上げた図6を利用すればよい。また、BLURMONOは、BLURCOLの時と同様に実際に記録したものをスキャンし、求めればよい。図11に一例を示すが、単一インクのみのため、輝度が明るくなるにつれ、単調にインク量が減少していくものであり、プロセスカラーのようなピークを持たないものとなっている。図11においても、図6と同様に横軸の輝度はS1607で判定された最小Lである。 This is a table of BLURCOL (luminance) and BLURMONO (luminance). For BLURCOL, FIG. 6 described in the first embodiment may be used. In addition, BLURMONO may be obtained by scanning the actually recorded data in the same manner as in BLUCOL. Although an example is shown in FIG. 11, since only a single ink is used, the amount of ink decreases monotonously as the brightness increases, and it does not have a peak like a process color. Also in FIG. 11, the luminance on the horizontal axis is the minimum L determined in S1607 as in FIG.
以上のように、本発明の第二の実施形態によれば、バンド単位でモノクロ、カラーの判定を行い使用インクを切り替え印刷の高速化を図っている記録装置においても、適切な補正を行うことが可能となり、文字などのエッジの再現劣化を防止し、使用者に好適な画像を高速に提供することが可能となる。 As described above, according to the second embodiment of the present invention, it is possible to perform appropriate correction even in a recording apparatus that performs monochrome and color determination in band units and switches the ink to be used to increase the printing speed. Therefore, it is possible to prevent the reproduction deterioration of the edges of characters and the like, and to provide an image suitable for the user at high speed.
<実施形態3>
第3の実施形態では、上記実施形態1および2で述べたインク濃度によるにじみ率の補正や使用インク切り換え処理と合わせて、使用者がユーザーインターフェースにより、変倍率を変更した場合について説明する。
<
In the third embodiment, a case will be described in which the user changes the magnification ratio through the user interface together with the correction of the bleeding rate based on the ink density and the used ink switching process described in the first and second embodiments.
尚、本実施例の処理は図16のSTEP1609を変更することで実現出来る。実施形態1で記載した濃度による補正だけであれば、
Lap’(i)=Lap(i)+BLUR(輝度)×K(変倍率) ・・・式(14)
となり、実施例2で記載した高速化のための使用インク切り換えにおいては、カラーバンド、モノクロバンド判定時については、それぞれ
Lap’(i)=Lap(i)+BLURCOL(輝度)×K(変倍率) ・・・式(15−1)
Lap’(i)=Lap(i)+BLURMONO(輝度)×K(変倍率) ・・・式(15−2)
で表される。
The processing of this embodiment can be realized by changing
Lap ′ (i) = Lap (i) + BLUR (luminance) × K (magnification ratio) Expression (14)
Thus, in the switching of the ink used for speeding up described in the second embodiment, Lap ′ (i) = Lap (i) + BLUCOL (luminance) × K (magnification) for color band and monochrome band determination ... Formula (15-1)
Lap ′ (i) = Lap (i) + BLURMONO (luminance) × K (magnification ratio) Expression (15-2)
It is represented by
ここで、K(変倍率)は、変倍率に依存する係数であり、変倍率が等倍以上の場合に1とし、縮小率が大きくなるにつれ、そこから大きくすればよい。つまり、縮小率が高く、より細かい文字がにじみ等により潰れて見にくくなる場合に補正値BLURを大きくすることで、置換によるエッジ部を背景色にしやすくして、判読性を向上させる。 Here, K (magnification ratio) is a coefficient that depends on the magnification ratio, and is set to 1 when the magnification ratio is equal to or larger than the magnification ratio, and may be increased from there as the reduction ratio increases. That is, when the reduction ratio is high and finer characters are crushed and become difficult to see due to blurring or the like, the correction value BLUR is increased to facilitate the replacement of the edge portion to the background color and improve legibility.
尚、変倍率を使用者が設定する例で記述したが、それに限定されることではなく、例えばA4サイズの原稿をB5サイズの用紙に出力するといった、必然的に縮小される場合にも適用されることは言うまでもない。 Although the example in which the user sets the scaling ratio has been described, the present invention is not limited to this. For example, the present invention is also applied to a case where the document is necessarily reduced, for example, an A4 size document is output on a B5 size sheet. Needless to say.
以上、本発明の第3実施形態によれば、インクの濃度や、使用インクの種類によるにじみ率補正と合わせて、画像の変倍率を考慮することで、文字などのエッジの再現劣化を防止し、使用者に好適な画像を高速に提供することが可能となる。 As described above, according to the third embodiment of the present invention, it is possible to prevent deterioration in reproduction of edges of characters and the like by considering the magnification of the image together with the correction of the bleeding rate depending on the ink density and the type of ink used. Thus, it is possible to provide an image suitable for the user at high speed.
本発明は、マルチファンクションプリンタ装置のコピー機能を例にとって説明したが、これに限らず、コンピュータ装置(PC)から送出されたデータをマルチファンクションプリンタ装置、または、プリンタ装置で印字する場合でも実施できる。さらに、コンピュータ装置(PC)にスキャナを接続し、スキャナで読み取った画像データをPCへ転送し、そのデータをPCからマルチファンクションプリンタ装置、または、プリンタ装置へ送出して印字する場合でも実施できる。これらの場合、本実施例1〜3の処理をマルチファンクションプリンタ装置、または、プリンタ装置で実行しても良いが、これらの処理を実行するプログラムをPCのメモリ等の記憶部に記憶し、PCのCPUで実行するようにしても良い。さらに、本実施例1〜3の処理の一部をPCで実行し、残りをマルチファンクションプリンタ装置、または、プリンタ装置で実行するようにしても良い。 The present invention has been described by taking the copy function of a multifunction printer as an example. However, the present invention is not limited to this, and can be implemented even when data sent from a computer (PC) is printed by the multifunction printer or printer. . Further, the present invention can be implemented even when a scanner is connected to a computer device (PC), image data read by the scanner is transferred to the PC, and the data is sent from the PC to the multifunction printer device or printer device for printing. In these cases, the processes of the first to third embodiments may be executed by the multifunction printer apparatus or the printer apparatus. However, a program for executing these processes is stored in a storage unit such as a PC memory and the PC. It may be executed by the CPU. Furthermore, a part of the processing of the first to third embodiments may be executed by the PC, and the rest may be executed by the multifunction printer device or the printer device.
1 MFP装置
33 印刷装置
34 読取装置
35 操作パネル
11 CPU
12 画像処理部
13 記録部
14 読取部
15 操作部
DESCRIPTION OF
12
Claims (25)
補正処理後の濃度を取得する補正濃度取得手段と、
前記補正濃度取得手段により取得した濃度値から、補正係数を変更する補正係数変更手段と、
前記補正係数変更手段で変更された補正係数により補正を行う画像補正手段と、
前記画像補正手段により補正された画像に対し、記録処理を実行する画像記録処理手段と、
を有することを特徴とする画像処理装置。 In an image processing apparatus for an image composed of at least one color signal and a plurality of pixels,
Correction density acquisition means for acquiring density after correction processing;
Correction coefficient changing means for changing a correction coefficient from the density value acquired by the correction density acquisition means;
Image correction means for correcting with the correction coefficient changed by the correction coefficient changing means;
Image recording processing means for executing recording processing on the image corrected by the image correcting means;
An image processing apparatus comprising:
該信号の値から、使用するインク色を決定するインク色判定処理手段と、
補正処理後の濃度を取得する補正濃度取得手段と、
前記インク色判定処理手段により判定された使用インク情報と、前記補正濃度取得手段により取得した濃度値から、補正係数を変更する補正係数変更手段と、
前記補正係数変更手段で変更された補正係数により補正を行う画像補正手段と、
前記画像補正手段により補正された画像に対し、記録処理を実行する画像記録処理手段と、
を有する画像処理装置。 In an image processing apparatus for an image composed of at least one color signal and a plurality of pixels,
Ink color determination processing means for determining the ink color to be used from the value of the signal;
Correction density acquisition means for acquiring density after correction processing;
Correction coefficient changing means for changing a correction coefficient from the used ink information determined by the ink color determination processing means and the density value acquired by the correction density acquisition means;
Image correction means for correcting with the correction coefficient changed by the correction coefficient changing means;
Image recording processing means for executing recording processing on the image corrected by the image correcting means;
An image processing apparatus.
補正処理後の濃度を取得する補正濃度取得工程と、
前記補正濃度取得工程により取得した濃度値から、補正係数を変更する補正係数変更工程と、
前記補正係数変更工程で変更された補正係数により補正を行う画像補正工程と、前記画像補正工程により補正された画像に対し、記録処理を実行する画像記録処理工程と、
を有することを特徴とする画像処理方法。 In an image processing method for an image composed of at least one color signal and a plurality of pixels,
A correction density acquisition step for acquiring density after correction processing;
A correction coefficient changing step of changing a correction coefficient from the density value acquired in the correction density acquisition step;
An image correction process for correcting with the correction coefficient changed in the correction coefficient changing process, an image recording process for executing a recording process on the image corrected by the image correction process,
An image processing method comprising:
該信号の値から、使用するインク色を決定するインク色判定処理工程と、
補正処理後の濃度を取得する補正濃度取得工程と、
前記インク色判定処理工程により判定された使用インク情報と、前記補正濃度取得工程により取得した濃度値から、補正係数を変更する補正係数変更工程と、
前記補正係数変更工程で変更された補正係数により補正を行う画像補正工程と、前記画像補正工程により補正された画像に対し、記録処理を実行する画像記録処理工程と、
を有することを特徴とする画像処理方法。 In an image processing method for an image composed of at least one color signal and a plurality of pixels,
An ink color determination process for determining the ink color to be used from the value of the signal;
A correction density acquisition step for acquiring density after correction processing;
A correction coefficient changing step of changing a correction coefficient from the used ink information determined by the ink color determination processing step and the density value acquired by the correction density acquisition step;
An image correction process for correcting with the correction coefficient changed in the correction coefficient changing process, an image recording process for executing a recording process on the image corrected by the image correction process,
An image processing method comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007179230A JP5058695B2 (en) | 2006-07-07 | 2007-07-09 | Image processing apparatus, image processing method, and image processing program |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006188048 | 2006-07-07 | ||
JP2006188048 | 2006-07-07 | ||
JP2007179230A JP5058695B2 (en) | 2006-07-07 | 2007-07-09 | Image processing apparatus, image processing method, and image processing program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008035511A true JP2008035511A (en) | 2008-02-14 |
JP5058695B2 JP5058695B2 (en) | 2012-10-24 |
Family
ID=39124389
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007179230A Expired - Fee Related JP5058695B2 (en) | 2006-07-07 | 2007-07-09 | Image processing apparatus, image processing method, and image processing program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5058695B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009214469A (en) * | 2008-03-12 | 2009-09-24 | Ricoh Co Ltd | Image forming device and image forming method |
JP2010151684A (en) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Univ Of Tsukuba | Polarization sensitive optical image measuring instrument for extracting local double refraction information |
CN102211475A (en) * | 2010-03-19 | 2011-10-12 | 精工爱普生株式会社 | Image processing method, image processing apparatus, and image processing program |
JP2014146211A (en) * | 2013-01-30 | 2014-08-14 | Konica Minolta Inc | Image forming apparatus and image processing method |
JP2015226268A (en) * | 2014-05-29 | 2015-12-14 | 株式会社リコー | Image processor, image processing method, and program |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2692875B2 (en) * | 1988-07-28 | 1997-12-17 | キヤノン株式会社 | Image forming device |
JPH1095135A (en) * | 1997-10-03 | 1998-04-14 | Canon Inc | Image processing method |
JP2003087582A (en) * | 2001-09-07 | 2003-03-20 | Ricoh Co Ltd | Image evaluating device and program |
JP2003264701A (en) * | 2002-03-08 | 2003-09-19 | Sharp Corp | Image processing method, image processor and image forming device provided with the same |
-
2007
- 2007-07-09 JP JP2007179230A patent/JP5058695B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2692875B2 (en) * | 1988-07-28 | 1997-12-17 | キヤノン株式会社 | Image forming device |
JPH1095135A (en) * | 1997-10-03 | 1998-04-14 | Canon Inc | Image processing method |
JP2003087582A (en) * | 2001-09-07 | 2003-03-20 | Ricoh Co Ltd | Image evaluating device and program |
JP2003264701A (en) * | 2002-03-08 | 2003-09-19 | Sharp Corp | Image processing method, image processor and image forming device provided with the same |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009214469A (en) * | 2008-03-12 | 2009-09-24 | Ricoh Co Ltd | Image forming device and image forming method |
JP2010151684A (en) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Univ Of Tsukuba | Polarization sensitive optical image measuring instrument for extracting local double refraction information |
CN102211475A (en) * | 2010-03-19 | 2011-10-12 | 精工爱普生株式会社 | Image processing method, image processing apparatus, and image processing program |
JP2014146211A (en) * | 2013-01-30 | 2014-08-14 | Konica Minolta Inc | Image forming apparatus and image processing method |
JP2015226268A (en) * | 2014-05-29 | 2015-12-14 | 株式会社リコー | Image processor, image processing method, and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5058695B2 (en) | 2012-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4683654B2 (en) | Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program | |
US8237991B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
JP4926568B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and image processing program | |
WO2008004710A1 (en) | Image processing device, image processing method, and image processing program | |
JP4890974B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP4632452B2 (en) | Image correction processing apparatus, image correction processing method, program, and storage medium | |
JP4878572B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP4883789B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
US8441701B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and storage medium | |
JP4890973B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and storage medium | |
JP4684959B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
JP5146085B2 (en) | Image processing apparatus and program | |
JP5058695B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and image processing program | |
JP6087334B2 (en) | Image processing apparatus and image forming apparatus | |
JP2005252710A (en) | Image processing apparatus, image processing method, and image processing program | |
JP4259254B2 (en) | Image data processing apparatus, print data creation apparatus including the same, ink jet recording apparatus, image data processing program, and image data processing method | |
JP5455617B2 (en) | Image processing apparatus and method | |
JP5057598B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100201 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100630 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100702 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110920 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120703 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120801 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |