JP2008029229A - Device for removing attached material on underwater rope - Google Patents
Device for removing attached material on underwater rope Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008029229A JP2008029229A JP2006204569A JP2006204569A JP2008029229A JP 2008029229 A JP2008029229 A JP 2008029229A JP 2006204569 A JP2006204569 A JP 2006204569A JP 2006204569 A JP2006204569 A JP 2006204569A JP 2008029229 A JP2008029229 A JP 2008029229A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rope
- main body
- underwater
- insertion body
- deposit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title abstract description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 27
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 23
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 23
- 238000007790 scraping Methods 0.000 claims description 13
- 235000015170 shellfish Nutrition 0.000 claims description 9
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 5
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 241000238586 Cirripedia Species 0.000 description 3
- 238000009360 aquaculture Methods 0.000 description 3
- 244000144974 aquaculture Species 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 230000009189 diving Effects 0.000 description 3
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 241001474374 Blennius Species 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/80—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
- Y02A40/81—Aquaculture, e.g. of fish
Landscapes
- Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
- Cleaning In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、定置網、養殖魚網や船体等の浮遊体を固定すべく、水中に設置したロープを自走しながら、そのロープに付着した貝類、藻類等の付着物を清掃する水中ロープの付着物除去装置に関する。 The present invention is an underwater rope deposit that cleans deposits such as shellfish and algae attached to the rope while self-propelling the rope installed in the water to fix floating nets such as stationary nets, aquaculture fish nets and hulls. The present invention relates to a removing device.
定置網、養殖魚網や船体等の浮遊体は、ロープの先端に連結された金錨、コンクリートブロック等の固定具を海底に載置することにより、所定位置で海水に浮遊している。浮遊体を海水中に長時間放置していると、ロープも長期にわたって海中にあるため、海中のロープに貝類、藻類等の付着物が付着する。 Floating bodies such as stationary nets, aquaculture fish nets, and hulls are suspended in seawater at predetermined positions by placing fixtures such as a hammer and a concrete block connected to the tip of the rope. If the floating body is left in the seawater for a long time, since the rope is also in the sea for a long time, deposits such as shellfish and algae adhere to the rope in the sea.
このように、ロープに付着物が付着すると、ロープが重くなり、浮遊体に悪影響を及ぼす。例えば、定置網や養殖魚網の場合には、浮遊状態の網の形状を変形させてしまう問題がある。特に、定置網の場合には、使用するロープの数が多いため、前記問題は顕著である。 In this way, if the deposit adheres to the rope, the rope becomes heavy and adversely affects the floating body. For example, in the case of a stationary net or a cultured fish net, there is a problem that the shape of the floating net is deformed. In particular, in the case of a stationary net, the number of ropes used is large, and thus the above problem is remarkable.
また、網の底部は、固定されておらず自由であるため、潮流により変形してロープに接触すると、ロープの付着物により破損してしまうおそれがある。また、ロープが付着物で重くなると、海底の岩礁に接触して、破損するおそれもある。 In addition, since the bottom of the net is not fixed and is free, if it deforms due to tidal currents and comes into contact with the rope, it may be damaged by the attached matter of the rope. Also, if the rope becomes heavy with deposits, it may come into contact with the rocks on the seabed and break.
そこで、従来、以下のような種々の手段が採用されている。 Therefore, conventionally, various means as described below have been adopted.
ロープに錘を通し、船上から水中に落下させることにより、その自重でロープに付着した貝類、藻類を掻き落とす装置がある(従来技術1、例えば、特許文献1参照)。
There is a device that scrapes off shellfish and algae attached to the rope by its own weight by passing a weight through the rope and dropping it into the water from the ship (refer to
また、ロープに環状の金具(シャックル等)を通し、この金具に別のロープを結束し、船上から金具を引くことにより、ロープに付着した貝類、藻類を掻き落とす装置がある(従来技術2)。 Also, there is a device that scrapes off shellfish and algae attached to the rope by passing an annular metal fitting (shackle, etc.) through the rope, binding another rope to this metal fitting, and pulling the metal fitting from the ship (Prior Art 2). .
また、ダイバーにより、ロープの付着物をハンマー、カッター、高圧洗浄により除去することが行なわれている(従来技術3)。
前記従来技術1は、付着物が多い場合やロープの角度が水平に近い場合、錘が途中で停止してしまい、深い部分の清掃ができない。
In the
前記従来技術2は、ロープが海底で固定されているため、ある程度までしか金具を引くことができず、深い部分の清掃ができない。
In the
前記従来技術3は、潜水作業であり作業費用が高くなる。また、深い部分での潜水作業は潜水病のおそれがあり、困難である。 The prior art 3 is a diving work, and the work cost is high. In addition, diving work in a deep part is difficult because there is a risk of diving disease.
しかも、前記従来技術による重力や人力による剥離作業の場合、清掃に多大な時間を要したりフジツボなど強固な付着物は排除できないことがある。 In addition, in the case of the peeling work by gravity or human power according to the conventional technique, it may take a long time for cleaning or a strong deposit such as a barnacle may not be excluded.
本発明は、ロープの傾斜角度に関係なく、そのロープの略全長にわたって付着物を容易且つ迅速に除去できることを課題とする。 An object of the present invention is to easily and quickly remove deposits over substantially the entire length of the rope regardless of the inclination angle of the rope.
本発明は、前記課題を解決するためになされたもので、水中に存在するロープが挿通されるロープ挿通体と、前記ロープ挿通体を支持する装置本体と、前記ロープ挿通体および前記装置本体をロープに沿って移動させる駆動装置とを備え、前記ロープに沿って移動しながら、前記ロープに付着する貝殻等の付着物を掻き落とす筒状のスクレーパ部が、前記ロープ挿通体に設けられたことにある。 The present invention has been made to solve the above problems, and includes a rope insertion body through which a rope existing in water is inserted, a device main body that supports the rope insertion body, the rope insertion body, and the device main body. A drive unit that moves along the rope, and a tubular scraper portion that scrapes off deposits such as shells attached to the rope while moving along the rope is provided in the rope insertion body. It is in.
前記本発明は、浮遊体を固定すべく水中に設置したロープを自走しながら、そのロープに付着した貝類、藻類等の付着物を清掃することができる。 The present invention can clean deposits such as shellfish and algae attached to the rope while self-propelling a rope installed in water to fix the floating body.
前記本発明のロープ挿通体は、装置本体の前後部にそれぞれ設けられるとともに、2分割可能に構成されている。かかる本発明は、張られたロープ挿通体を容易且つ迅速に装着できる。 The rope insertion body of the present invention is provided at the front and rear portions of the apparatus main body, and is configured to be split into two. According to the present invention, the stretched rope insertion body can be easily and quickly mounted.
前記本発明の前記駆動装置は、ロープを両側から挟持する一対の走行手段と、前記走行手段を駆動させる油圧モータ、電動モータ等の駆動手段からなることにある。 The drive device according to the present invention includes a pair of travel means for sandwiching a rope from both sides, and a drive means such as a hydraulic motor and an electric motor for driving the travel means.
前記本発明の前記走行手段は、弾性球体の押圧回転体からなる。 The traveling means of the present invention comprises an elastic sphere pressing rotator.
前記本発明の前記装置本体の走行手段に挟持されたロープよりも上部には、フロートが設けられている。かかる本発明は、付着物除去装置を安定して走行させることができる。 A float is provided above the rope sandwiched by the traveling means of the apparatus body of the present invention. According to the present invention, the deposit removing device can be stably driven.
本発明は、水中に存在するロープが挿通されるロープ挿通体と、前記ロープ挿通体を支持する装置本体と、前記ロープ挿通体および装置本体をロープに沿って移動させる駆動装置と、前記ロープに沿って移動しながら、前記ロープに付着する貝類等の付着物を掻き落とすスクレーパ部材とを備えたことにある。 The present invention includes a rope insertion body through which a rope existing in water is inserted, a device main body that supports the rope insertion body, a drive device that moves the rope insertion body and the device main body along the rope, and the rope And a scraper member that scrapes off deposits such as shellfish attached to the rope while moving along.
前記本発明の前記ロープ挿通体は、前記装置本体に固定され且つロープを案内する所定内径を有するガイドパイプからなり、しかも、前記スクレーパ部材は、後退方向に走行する際に装置本体から離脱するように、装置本体に着脱自在に設けられている。 The rope insertion body of the present invention comprises a guide pipe fixed to the apparatus main body and having a predetermined inner diameter for guiding the rope, and the scraper member is detached from the apparatus main body when traveling in the backward direction. The apparatus main body is detachably provided.
かかる本発明は、スクレーパ部材を装置本体から離脱させて使い捨てとすることができ、付着物を除去した後に、付着物除去装置を後退方向にスムーズに走行させることができる。 According to the present invention, the scraper member can be detached from the apparatus main body and can be made disposable, and after removing the deposits, the deposit removal apparatus can smoothly run in the backward direction.
本発明は、ロープに付着したフジツボ等の強固な付着物であっても、そのロープの略全長にわたって確実に除去し迅速に清掃できる。 In the present invention, even a strong attachment such as a barnacle attached to a rope can be reliably removed and cleaned quickly over substantially the entire length of the rope.
以下、本発明の一実施の形態について図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1〜図10は、本発明に係る海中のロープに付着する貝類等の付着物を除去する付着物除去装置の一実施の形態を示す。本実施の形態は、図5に示すように、例えば海水に浮遊する養殖魚網2を海底3側に固定するためのロープ4を清掃する付着物除去装置1について説明する。なお、9はロープ4の先端に連結され且つ海底3に沈められている金錨、コンクリートブロック等の固定具である。
FIGS. 1-10 shows one Embodiment of the deposit | attachment removal apparatus which removes deposits, such as shellfish which adhere to the underwater rope based on this invention. In the present embodiment, as shown in FIG. 5, for example, an attached
本実施の形態にかかる付着物除去装置1は、図1〜図4に示すように、ロープ挿通体としての一対のロープガイド体5と、装置本体6と、駆動装置8とを備えている。
As shown in FIGS. 1 to 4, the
装置本体6は、パイプ材等の長尺材から構成されている。具体的には、互いに所定の間隔を有する一対の略矩形状の主フレーム10、10と、各主フレーム10、10から対向するように設けられた補助フレーム11と、両方の主フレーム10、10の下部に連結された連結体12,12とから構成されている。
The apparatus
両方の主フレーム10と補助フレーム11との上部間には、フロート15がそれぞれ設けられている。このフロート15には、所定量の水が適宜充填可能になっており、付着物除去装置1の浮力の調整ができるようになっている。なお、図3は、フロート15を図示省略している。
主フレーム10、10の走行方向の前後部で且つ上下方向の略中途部には、主フレーム10に外嵌固定されたフレームガイド部材16が設けられている。フレームガイド部材16間には、取り付け台18が架設されている。
A
取り付け台18は、両側の帯板材からなる側部材19、19と、両方の側部材19、19の端部に連結される帯板材からなる取り付け部材20、20とから構成されている。そして、側部材19、19がガイド部材16のフランジ部16aにボルト等で固定されている。
The
ロープガイド体5は、図6に示すように、両端が開口する略円錐(テーパー)状のガイド部21と、このガイド部21を取り付け部材20に固定する支持部22とかなる。ガイド部21は、上下に2分割可能なように、ステンレス板材を湾曲形成してなる上ガイド部21aと下ガイド部21bとからなり、上ガイド部21aと下ガイド部21bとは、それぞれの縁部に設けられたフランジ部23同士が、ボルト23aで着脱自在に固定される。
As shown in FIG. 6, the
各ロープガイド体5の先端部(進行方向の前部)には、上ガイド部21aと下ガイド部21bの先端部から筒状に形成されたスクレーパ部24が設けられている。このスクレーパ部24の内径は、ロープの直径よりも若干大きく設定されている。スクレーパ部24は、図7に示すように、若干長さの円筒部であっても、図8に示すように、上ガイド部21aと下ガイド部21bの先端部まで傾斜させることにより形成してもよい。スクレーパ部24がテーパー筒状の場合には、スクレーパ部24で掻き落とされた付着物40が、仮にスクレーパ部24とロープ4との間に入っても、挟まって残存するのをおそれがなく、ロープガイド体5の大径側の開口から排出される。
A
支持部22は下ガイド部21bに固定された脚部25と、この脚部25の下部に設けられたフランジ部26とからなり、このフランジ部26が取り付け部材20の上面で且つ長手方向の中央部にボルト26a等で固定される。従って、各ロープガイド体5は、ガイド部21の小径側が装置本体6の外側(前後方向)を向いた状態で、装置本体6の上下方向の略中央で且つ左右方向の中央に位置している。
The
駆動装置8は、ロープ4を両側から挟持する走行手段としての一対の押圧回転体27、27と、各押圧回転体27を回転駆動させる油圧モータ、電動モータ等の駆動手段28とからなる。押圧回転体27は、ゴム等の中空状の弾性球体で、その中心に駆動手段28の回転軸28aが下方から一体回転するように挿通されている。押圧回転体27内には、空気の他、水等の液体が適宜充填可能になっている。このように、押圧回転体27に液体を充填することにより、付着物除去装置1が海中深くまで移動しても、水圧で押圧回転体27が変形するのを防止するためである。29は、回転軸28aから押圧回転体27が抜けるのを防止すべく、回転軸28aの先端に螺合された固定ナットである。
The
側部材19,19間には支持台30が設けられ、この支持台30に駆動手段28がそれぞれ取り付けられている。支持台30は、各側部材19に固定される両側部体31,31と、両端が両側部体31に連結される一対の横連結部材32と、両横連結部材32間に架設された縦連結部材33とからなり、縦連結部材33間に駆動手段28がそれぞれ嵌合されている。
A
また、駆動手段28は、押圧回転体27、27同士がロープ4を挟持する押圧力を調整できるように、ボルト等の支持手段35を支点にして揺動調整自在になっている。しかも、両側部体31,31には、押圧回転体27、27同士が接近する方向に駆動手段28を所定力で押圧するスプリング36を備えた調整ボルト37が螺合されている。この調整ボルト37により、押圧回転体27、27同士の押圧力の調整を行なうことができる。
Further, the driving means 28 is swingable and adjustable with a supporting
次に、上述の如く構成された付着物除去装置を使用して養殖魚網のロープの清掃作業について説明する。 Next, the cleaning operation of the rope of the aquaculture fish net using the deposit removing device configured as described above will be described.
先ず、例えば船上等において各ロープガイド体5を締結しているボルト26aを外して、上ガイド部21aと下ガイド部21bとに分割し、上ガイド部21aと下ガイド部21bとの間にロープを挿通させた後に、再び上ガイド部21aと下ガイド部21bとを締結固定する。
First, for example, the
また、両方の押圧回転体27、27間にそれぞれの弾性力に抗してロープ4を押し込んで押圧回転体27、27でロープ4を挟持する。このとき、ロープ4は押圧回転体27の上下方向の略中心に位置している。
Further, the
次に、駆動手段28が油圧モータの場合には、油圧ホースHを介して作動油を油圧モータに供給する。なお、駆動手段28が水中モータの場合には、給電ケーブルから各水中モータへの給電が行なわれる。駆動手段28を作動させると、押圧回転体27は回転軸28aを中心にして正回転(付着物除去装置1が海底に走行する方向に回転)
するため、付着物除去装置1はロープ4に沿って海底3に向けて自走する。
Next, when the drive means 28 is a hydraulic motor, hydraulic oil is supplied to the hydraulic motor via the hydraulic hose H. When the driving
Therefore, the
この走行時に、両方のロープガイド体5のスクレーパ部24は、ロープ4を摺動するため、付着物除去装置1をロープに沿って案内するとともに、前方のロープガイド体5のスクレーパ部24が、付着物40を掻き落とす(図7および図8参照)。スクレーパ部24は、付着物40がフジツボや貝殻のように強固な物の場合や、海藻のように可撓性のある物であっても、その根元部分を掻き取り剥離するため、付着物40を確実に除去することができる。
During this travel, the
付着物除去装置1は、ロープ4に対して、駆動手段28が下方に位置し、且つフロート15が上方に位置するため、重心をロープ4よりも下げることができ、付着物除去装置1は、海中でのロープを中心にして回転してしまうことがない。従って、油圧ホースH等がロープ4に絡まってしまうことがなく、付着物除去装置1は、ロープ4の先端(海底3側)まで安定走行しながら、ロープガイド体5で付着物40を除去することができる。
The
付着物除去装置1が海底3まで達した後に、押圧回転体27、27を逆回転させることにより、付着物除去装置1は、ロープ4に沿って走行しても戻って来る。このため、付着物除去装置1を使用することにより、深い部分までロープの清掃作業を安全且つ安価に行なうことができる。
After the
しかも、海底近くに切断されたロープ等があっても、装置本体6はこの切断されたロープ等が押圧回転体27等に接触するのを防止する。
Moreover, even if there is a cut rope or the like near the seabed, the apparatus
本発明は、前記実施の形態に限定されるものではない。例えば、図9に示すように、ロープガイド体5は、上ガイド部21aと下ガイド部21bとは、ヒンジ43で開閉自在に設けてよい。
The present invention is not limited to the embodiment described above. For example, as shown in FIG. 9, the
また、任意のロープ4の直径に応じてロープガイド体5のスクレーパ部24の口径24aを調整することもできる。例えば、図10に示すように、上ガイド部21aと下ガイド部21bとの間に、任意の内径調整用のスペーサ45を交換可能に嵌め込むことも可能である。
Further, the
また、付着物除去装置1の走行をより確実にするために、ロープ4が押圧回転体27から不用意に外れるのを防止する手段を設けることも可能である。たたえば、図2および図3に仮想線で示すように、押圧回転体27の近傍で且つロープ4の上下に位置する安全バー45を、補助フレーム11から延設させてもよい。
Moreover, in order to make traveling of the
駆動手段28はそれぞれの押圧回転体27に応じて2個設けた場合を例示したが、単体の駆動手段28で両方の押圧回転体27を回転させる構成であってもよい。
Although the case where two driving means 28 are provided according to the respective
図11に本発明の他の実施の形態を示す。本実施の形態に示す付着物除去装置1は、クローラータイプのものである。すなわち、走行手段は、一対の無帯体のクローラ50、51と、チェーンケース52、53に軸支されクローラ50、51を回転する転動輪55a、55b、56a、56b、56cとから構成されている。そして、チェーンケース52、53は、左右一対のリンクケース58、59により、平行リンク機構が構成されている。
FIG. 11 shows another embodiment of the present invention. The
クローラ50、51は、油圧モータ60により正逆回転駆動するようになっている。チェーンケース52、53の一方には、一対の支持リンク61、62が設けられ、支持リンク61、62の先端にロープガイド体5が設けられている。チェーンケース52、53の他方も、支持リンク63、64を介してロープガイド体5が設けられている。
The
両方のチェーンケース52、53間には、両方のクローラ51、52が互いに接近してロープ4を挟持すべく、スプリング65が連結されている。
A
前記付着物除去装置1を使用する場合には、ロープガイド体5を2分割するのは前記実施の形態と同様であるが、左右の一方側のリンクケース58、59を着脱してロープ4をクローラ50、51に挟持させる。
When the
図12に本発明にかかる付着物除去装置の更に他の実施の形態を示す。 FIG. 12 shows still another embodiment of the deposit removing apparatus according to the present invention.
例えば、付着物除去装置1が戻り走行(付着物40の除去作業終了後に後退方向に走行)する際に、押圧回転体27,27の逆回転速度が速かったり、付着物40が完全に除去できなかったりした場合、押圧回転体27,27を通過したロープ4は、ロープガイド体5をスムーズに通過できずに、詰まって折れ曲がったり、膨らんだり等することが考えられる。
For example, when the
本実施の形態は、前記ロープ挿通体を装置本体8に固定し、スクレーパ部材としての掻き落とし円板66が装置本体8に着脱自在に設けられている。具体的には、ロープ挿通体は、ロープ4を案内する所定内径(ロープ4の径よりも余裕のある大きさに形成されている)を有する一対のガイドパイプ5a、5bからなる。
In the present embodiment, the rope insertion body is fixed to the apparatus
掻き落し円板66の掻き落し口径は、ロープ4の径と略同等に形成されている。掻き落し円板66は二つ割り部材を一体的設けたもである。装置本体8には、掻き落とし円板66が装置本体8の後方に移動するのを阻止するとともに、装置本体8の前方に離脱するのを許容するように、着脱自在に嵌合する保持部67が設けられている。なお、この保持部67には、ロープ4の径よりも余裕のある大きさのU溝等が形成されている。
The scraping aperture of the
そして、図12(a)に示すように、付着物除去装置1を走行させて、掻き落し円板66で付着物40を掻き取る際には、掻き落し円板66は装置本体8側に保持されており、付着物40の除去ができる。
Then, as shown in FIG. 12A, when the
図12(b)に示すように、付着物除去装置1が付着物40の除去作業終了後に、後退方向に走行すると、掻き落し円板66とロープ4との間の摩擦抵抗等により、掻き落し円板66は、装置本体6の保持部67から離脱するようになっている。付着物除去装置1は、掻き落し円板66が離脱されるため、ロープ4が掻き落し円板66を通過できずに、詰まって折れ曲がったり、膨らんだり等することがない。しかも、ガイドパイプ5a、5bはロープ4を案内するため、付着物除去装置1はスムーズに走行する。
As shown in FIG. 12 (b), when the
なお、掻き落し円板66は二つ割り部材のものを、保持部67に嵌合しておいて、離脱する際に分解するようにしてもよい。
Note that the
1 付着物除去装置
2 養殖魚網(浮遊体)
4 ロープ
5 ロープガイド体(ロープ挿通体)
6 装置本体
8 駆動装置
15 フロート
24 スクレーパ部
27 押圧回転体(走行手段)
28 駆動手段
1
4
6
28 Drive means
Claims (7)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006204569A JP2008029229A (en) | 2006-07-27 | 2006-07-27 | Device for removing attached material on underwater rope |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006204569A JP2008029229A (en) | 2006-07-27 | 2006-07-27 | Device for removing attached material on underwater rope |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008029229A true JP2008029229A (en) | 2008-02-14 |
Family
ID=39119291
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006204569A Pending JP2008029229A (en) | 2006-07-27 | 2006-07-27 | Device for removing attached material on underwater rope |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008029229A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4542611B1 (en) * | 2009-12-28 | 2010-09-15 | 正弘 藤田 | Deposit removal device |
US8260562B2 (en) | 2005-09-20 | 2012-09-04 | Micro Motion, Inc. | Meter electronics and methods for generating a drive signal for a vibratory flowmeter |
JP6244493B1 (en) * | 2017-07-03 | 2017-12-06 | 株式会社丸伝 | Mooring rope cleaning equipment |
JP6483876B1 (en) * | 2018-01-26 | 2019-03-13 | 正 河田 | Rope cleaning device |
JP2020127377A (en) * | 2019-02-08 | 2020-08-27 | 株式会社森機械製作所 | Aquaculture girder washing device |
CN115500326A (en) * | 2022-10-11 | 2022-12-23 | 南方海洋科学与工程广东省实验室(湛江) | Fish driving device |
-
2006
- 2006-07-27 JP JP2006204569A patent/JP2008029229A/en active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8260562B2 (en) | 2005-09-20 | 2012-09-04 | Micro Motion, Inc. | Meter electronics and methods for generating a drive signal for a vibratory flowmeter |
JP4542611B1 (en) * | 2009-12-28 | 2010-09-15 | 正弘 藤田 | Deposit removal device |
JP2010252781A (en) * | 2009-12-28 | 2010-11-11 | Masahiro Fujita | Adherend removing device |
JP6244493B1 (en) * | 2017-07-03 | 2017-12-06 | 株式会社丸伝 | Mooring rope cleaning equipment |
JP2019010633A (en) * | 2017-07-03 | 2019-01-24 | 株式会社丸伝 | Washing device for mooring rope |
JP6483876B1 (en) * | 2018-01-26 | 2019-03-13 | 正 河田 | Rope cleaning device |
JP2019126317A (en) * | 2018-01-26 | 2019-08-01 | 正 河田 | Rope cleaning device |
JP2020127377A (en) * | 2019-02-08 | 2020-08-27 | 株式会社森機械製作所 | Aquaculture girder washing device |
JP7182784B2 (en) | 2019-02-08 | 2022-12-05 | 株式会社森機械製作所 | Aquaculture girder cleaning equipment |
CN115500326A (en) * | 2022-10-11 | 2022-12-23 | 南方海洋科学与工程广东省实验室(湛江) | Fish driving device |
CN115500326B (en) * | 2022-10-11 | 2023-08-08 | 南方海洋科学与工程广东省实验室(湛江) | Fish catching device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5502873B2 (en) | On-site underwater net cleaning and inspection equipment | |
JP2008029229A (en) | Device for removing attached material on underwater rope | |
US20100226724A1 (en) | Pile cleaner apparatus | |
AU617320B2 (en) | Apparatus for the combatting of marine growth on offshore structures | |
DK181114B8 (en) | A method for cleaning a submerged structure and collecting a loosened material from the structure | |
NO335706B1 (en) | Robot for underwater cleaning | |
US20120006554A1 (en) | Methods and devices of cleaning subsea structures | |
JP2009261341A (en) | Submarine creature collecting machine | |
CN109757448B (en) | Fishery cultivation platform | |
WO2009094358A1 (en) | Methods and systems for cleaning subsea structures | |
WO2010048039A2 (en) | Methods and devices for cleaning subsea structures | |
CN105966577A (en) | Multifunctional underwater working device for fishery | |
KR102109038B1 (en) | Underwater waste lifting device | |
JP6244493B1 (en) | Mooring rope cleaning equipment | |
KR101154415B1 (en) | Net change device for big cage and net change method thereby | |
KR20100052108A (en) | Cleaning machine for inner surface of pipe | |
CN113165025B (en) | Net cleaning apparatus for in-situ cleaning of underwater nets, propeller for use with the same, method and system | |
KR101552121B1 (en) | Bio-fouling collecting robot of a ship hull | |
KR20160150526A (en) | Apparatus for cleaning bottom of underwater | |
JP4711572B2 (en) | Attachment removal device for floating body bottom | |
JP2012217945A (en) | Apparatus and method for removing marine organism in piping | |
KR101172492B1 (en) | Screw type trash remover for living thing in the sea | |
JP3226792B2 (en) | Underwater cleaning device | |
JP2007143535A (en) | Tool for removing aquatic plant, tool for gathering aquatic plant and method for removing aquatic plant by using them | |
KR102723665B1 (en) | File guide for preventing adhesion of aquatic life |