JP2008028285A - 圧電体薄膜素子、インクジェットヘッドおよびインクジェット式記録装置 - Google Patents
圧電体薄膜素子、インクジェットヘッドおよびインクジェット式記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008028285A JP2008028285A JP2006201581A JP2006201581A JP2008028285A JP 2008028285 A JP2008028285 A JP 2008028285A JP 2006201581 A JP2006201581 A JP 2006201581A JP 2006201581 A JP2006201581 A JP 2006201581A JP 2008028285 A JP2008028285 A JP 2008028285A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piezoelectric
- layer
- thin film
- pressure chamber
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims abstract description 79
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 59
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 23
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 15
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 abstract description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 364
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 111
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 description 36
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 description 21
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 21
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 19
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 19
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 19
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 17
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 16
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 15
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 15
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 14
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 11
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 7
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 5
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 5
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- RKTYLMNFRDHKIL-UHFFFAOYSA-N copper;5,10,15,20-tetraphenylporphyrin-22,24-diide Chemical compound [Cu+2].C1=CC(C(=C2C=CC([N-]2)=C(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(N=2)=C(C=2C=CC=CC=2)C2=CC=C3[N-]2)C=2C=CC=CC=2)=NC1=C3C1=CC=CC=C1 RKTYLMNFRDHKIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 4
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 3
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 3
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 2
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018503 SF6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 1
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000608 laser ablation Methods 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- SFZCNBIFKDRMGX-UHFFFAOYSA-N sulfur hexafluoride Chemical compound FS(F)(F)(F)(F)F SFZCNBIFKDRMGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000909 sulfur hexafluoride Drugs 0.000 description 1
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
- General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
Abstract
【課題】長期間に渡って電圧を印加して駆動させても、絶縁性を低下させず高い信頼性を有する圧電体薄膜素子、それを用いたインクジェットヘッド、及び前記インクジェットヘッドを印字手段として備えたインクジェット式記録装置を得ること。
【解決手段】圧電体層14は、第1,第2,第3の3つの圧電体層14a,14b,14cで構成され、第1及び第3の圧電体層14a,14cの各圧電定数は、いずれも第2の圧電体層14bよりも小さくなっている。これによって、第1、第3の圧電体層14a,14cと対応する電極層13,15との界面に発生する内部応力を低減でき、高電圧印加や長期間駆動によるクラック発生の大幅な低減効果が期待できる。
【選択図】図1
【解決手段】圧電体層14は、第1,第2,第3の3つの圧電体層14a,14b,14cで構成され、第1及び第3の圧電体層14a,14cの各圧電定数は、いずれも第2の圧電体層14bよりも小さくなっている。これによって、第1、第3の圧電体層14a,14cと対応する電極層13,15との界面に発生する内部応力を低減でき、高電圧印加や長期間駆動によるクラック発生の大幅な低減効果が期待できる。
【選択図】図1
Description
本発明は、電気機械変換機能を呈する圧電体薄膜素子、この圧電体薄膜素子を用いたインクジェットヘッド、及び前記インクジェットヘッドを印字手段として備えたインクジェット式記録装置に関するものである。
電気機械変換機能を呈する圧電体薄膜素子は、一般に、圧電体薄膜をその厚み方向に2つの電極で挟んでなる積層体を備えている。圧電体材料の代表的なものは、ペロブスカイト型結晶構造の酸化物であるチタン酸ジルコン酸鉛(Pb(Zr,Ti)O3)(以降「PZT」と記す)や、このPZTにマグネシウム、マンガン、ニッケル、ニオブなどを添加したものなどがある。
特に、ペロブスカイト型結晶構造の正方晶系PZTの場合には、<001>軸方向(C軸方向)に大きな圧電変位が得られ、菱面体晶系PZTの場合には、<111>軸方向に大きな圧電変位が得られる。しかし、多くの圧電体材料は、結晶粒子の集合体からなる多結晶体(圧電セラミックス)であり、各結晶軸はでたらめな方向を向いている。そのために自発分極Psもでたらめに配列しているが、圧電体薄膜素子の場合には、それらのベクトルの総和が電界方向と平行になるように作られている。そして、この圧電体薄膜素子の1つの利用形態である圧電体薄膜アクチュエータにおいては、両電極間に電圧を印加すると、その電圧の大きさに比例した機械的変位が得られる。インクジェットヘッドは、この圧電体薄膜アクチュエータに振動板を取り付けてインク吐出の駆動源として用いている。
ところで、上記圧電体薄膜アクチュエータを用いたインクジェットヘッドの場合、数μm厚の圧電体薄膜に数十Vの電圧を印加する必要があるので、数百kV/cm以上の耐電圧が必要となる。そのため、圧電体薄膜にリークパスが発生しないようにするために、圧電体薄膜内部に存在する欠陥部に絶縁性物質を埋め込んだり(特許文献1参照)、圧電体薄膜の結晶粒の露出領域に低誘電率物質を形成させたり(特許文献2参照)、膜厚方向に結晶粒径の異なる圧電体を積層して膜厚方向のリークパスを不連続にしたり(特許文献3)といった工夫がなされている。
なお、(特許文献4)では、成膜した圧電体薄膜の圧電定数を測定する技術が開示されている。また、(特許文献5)では、コンピューターの記憶装置等として用いられるディスク装置のディスクに対する情報の記録および再生に使用されるヘッドの支持機構に使用される薄膜圧電体アクチュエーターが開示されている。
特開2000−351212号公報
特許第3666163号公報
特開2000−307163号公報
特開2002−225285号公報
特開2001−332041号公報
しかしながら、上述した措置は、いずれも圧電体薄膜の耐電圧を向上させ、絶縁性の低下を防止するものであるが、圧電体薄膜を用いたアクチュエータは、電圧印加により大きく変形するので、変形によって圧電体薄膜素子内部に発生する大きな内部応力が原因のクラックによる絶縁性低下もある。特に、アクチュエータを長期間駆動させて使用した場合には、疲労によるクラック発生も見られ、絶縁性能が低下しやすい。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、長期間に渡って電圧を印加して駆動させても、絶縁性を低下させず高い信頼性を有する圧電体薄膜素子、それを用いたインクジェットヘッド、及び前記インクジェットヘッドを印字手段として備えたインクジェット式記録装置を得ることを目的とする。
上述した目的を達成するために、本発明は、ペロブスカイト型結晶構造を有するPbを含む酸化物で成膜した圧電体層と、前記圧電体層の厚み方向両側の層面それぞれに成膜した電極層とを備えている圧電体薄膜素子において、前記圧電体層は、一方の電極層から他方の電極層に向かって第1,第2,第3の3つの圧電体層で構成され、電極層側の前記第1及び第3の圧電体層の各圧電定数が、いずれも前記第2の圧電体層よりも小さくなるように、各圧電体層に適用する前記酸化物の組成を選択して成膜されていることを特徴とする。
本発明によれば、圧電体層を3層構成とし、両電極層側の第1、第3の圧電体層の圧電定数を小さくして変位量が中央の第2の圧電体層よりも小さくなるようにしてあるので、第1、第3の圧電体層と対応する電極層との界面に発生する内部応力を低減でき、高電圧印加や長期間駆動によるクラック発生の大幅な低減効果が期待できる。
本発明によれば、長期間に渡って電圧を印加して駆動させても、絶縁性を低下させず高い信頼性を有する圧電体薄膜素子が得られるという効果を奏する。
以下に図面を参照して、本発明にかかる圧電体薄膜素子、インクジェットヘッド、及びインクジェット式記録装置の好適な実施の形態を詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1による圧電体薄膜素子の構成を示す断面図である。図1に示すこの実施の形態1による圧電体薄膜素子は、基板11の上に、密着層12、下部電極である第1の電極層13、ペロブスカイト型結晶構造を有するPbを含む酸化物で成膜した圧電体薄膜である圧電体層14および上部電極である第2の電極層14bをこの順に成膜して形成する圧電体薄膜素子において、圧電体層14を、第1の圧電体層14aと第2の圧電体層14bと第3の圧電体層14cとの3層で構成し、第1の圧電体層14a及び第3の圧電体層14cの各圧電定数を、中央の第2の圧電体層14bよりも小さくなるように、各圧電体層に適用する圧電体材料である「ペロブスカイト型結晶構造を有するPbを含む酸化物」の組成を選択して成膜したものである。
図1は、本発明の実施の形態1による圧電体薄膜素子の構成を示す断面図である。図1に示すこの実施の形態1による圧電体薄膜素子は、基板11の上に、密着層12、下部電極である第1の電極層13、ペロブスカイト型結晶構造を有するPbを含む酸化物で成膜した圧電体薄膜である圧電体層14および上部電極である第2の電極層14bをこの順に成膜して形成する圧電体薄膜素子において、圧電体層14を、第1の圧電体層14aと第2の圧電体層14bと第3の圧電体層14cとの3層で構成し、第1の圧電体層14a及び第3の圧電体層14cの各圧電定数を、中央の第2の圧電体層14bよりも小さくなるように、各圧電体層に適用する圧電体材料である「ペロブスカイト型結晶構造を有するPbを含む酸化物」の組成を選択して成膜したものである。
圧電体薄膜素子では、電圧印加によって圧電体層は圧電材料自体が大きく変形するが、電極層は材料自体が変形しないので、その界面に応力が発生する構造になっている。この圧電体層と電極層との界面に発生する内部応力は、圧電体薄膜素子に高い電圧を印加した場合や、アクチュエータに電圧を印加して長期間連続して駆動した場合には、相当に大きな応力となる。これが起因となって、電極層に用いられる金属材料よりも破壊しやすいセラミック材料である圧電体層にクラックが発生すると考えられる。
そこで、この実施の形態1では、図1に示すように、圧電体層14を3層構造とし、両電極層側の圧電体層14a,14cの圧電定数を中央部の第2の圧電体層14bのそれよりも小さくして、両電極層側の圧電体層14a,14cでの変形量が中央部の第2の圧電体層14bのそれよりも小さくなる構造とした。
これによって、圧電体層14a,14cと電極層13,15との界面に発生する内部応力を低減できるので、高電圧印加や長期間駆動によるクラック発生の大幅な低減効果が期待できる。
圧電体材料である「ペロブスカイト型結晶構造を有するPbを含む酸化物」としては、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)や、このPZTにLa、Sr、Nb、Alなどの添加物を含有したものなどがあるが、要するにPZTを主成分とした圧電体材料であり、PMNであるかPZNであるかは問わない。以下、圧電体層14を構成する3層(14a,14b,14c)の内容を具体的に説明する。
圧電体材料の組成については、後述する実施例にて説明するが、圧電定数に関しては、圧電体層14a,14cの圧電定数は、第2の圧電体層14bの圧電定数の2/3以下であればよいが、より望ましくは、1/2以下である。
圧電体層14a,14b,14cでは、共に、<111>面または<001>面のいずれかの同じ面に優先配向するように成膜して優れた圧電特性が得られようにしている。なお、この<111>面または<001>面での配向率は、中央部の第2の圧電体層14bの方が、両電極層側の圧電体層14a,14cよりも高いことが望ましい。そして、各圧電体層における<111>面または<001>面での配向率は、90%以上であることが望ましいが、70%以上であれば一応の特性は得られる。
ここで、<111>面での配向率をα<111>と表記し、<001>面での配向率をα<001>と表記すれば、α<111>=I<111>/ΣI(hkl)、α<001>=I<001>/ΣI(hkl)と定義している。ΣI(hkl)は、X線回折法において、Cu−Kα線を用いたときの2θが10°〜70°でのペロブスカイト型結晶構造のPZTにおける各結晶面からの回折ピーク強度の総和である。
比誘電率に関しては、圧電体層14a,14cの比誘電率は、いずれも第2の圧電体層14bの比誘電率よりも小さくなるようにしている。具体的には、圧電体層14a,14cの比誘電率は、第2の圧電体層14bの比誘電率の2/3以下であればよいが、より望ましくは、1/2以下である。
また、膜厚に関しては、圧電体層14a,14cの膜厚は、いずれも第2の圧電体層14bの膜厚よりも小さくしている。具体的には、圧電体層14a,14cの膜厚は、第2の圧電体層14bの膜厚の1/200〜1/4であればよいが、より望ましくは、1/100〜1/10である。そして、第2の圧電体層14bの膜厚は、1μm〜10μmの範囲内である。
次に、圧電体層14の周辺に配置される要素について説明する。基板11は、シリコン基板や、ガラス基板、金属基板、セラミックス基板等である。密着層12は、基板11と第1の電極層13との密着性を高めるためのものである。この実施の形態1では、一般性を保つ趣旨から密着層12を設ける場合を示すが、基板11と第1の電極層13との密着性に問題がなければ、設ける必要はない。密着層12の膜厚は、0.005〜1μmの範囲内であればよい。密着層12に用いる材料は、この実施の形態1ではチタン(Ti)を用いているが、その他に、タンタル、鉄、コバルト、ニッケル若しくはクロムまたはそれらの化合物等でもよい。
第1の電極層13に用いる材料は、通常は白金(Pt)を用いるが、Pt、イリジウム、パラジウム及びルテニウムの群から選ばれた少なくとも1種の貴金属又はそれらの化合物であればよく、膜厚は、0.05〜2μmの範囲内であればよい。また、最後の第2の電極層15は、通常は白金(Pt)を用いるが、任意の導電材料を用いてよい。その厚さは、0.1〜0.4μmの範囲内であればよい。
以下に、4つの実施例を示してこの実施の形態1による措置の優位性を明らかにする。なお、この圧電体薄膜素子の成膜法には、スパッタリング法、真空蒸着法、レーザーアブレーション法、イオンプレーティング法、MBE法、PVD法、MOCVD法、プラズマCVD法、ゾルゲル法、MOD法など各種あるが、ここでは、スパッタリング法を用いて説明する。
(実施例1)
基板11は、厚さが0.3mm、直径が4インチの円盤状シリコンウェハ基板である。この円盤状シリコン基板11の上面に、厚さ0.02μmの密着層12、厚さ0.22μmの第1の電極層13、厚さ3.0μmの3層構成の圧電体層14及び厚さ0.02μmの第2の電極層をスパッタリング法によって順に成膜することで、圧電体薄膜素子を作製した。
基板11は、厚さが0.3mm、直径が4インチの円盤状シリコンウェハ基板である。この円盤状シリコン基板11の上面に、厚さ0.02μmの密着層12、厚さ0.22μmの第1の電極層13、厚さ3.0μmの3層構成の圧電体層14及び厚さ0.02μmの第2の電極層をスパッタリング法によって順に成膜することで、圧電体薄膜素子を作製した。
密着層12は、例えばチタン(Ti)ターゲットを用いて、真空度1Paのアルゴンガス中において基板11を400℃に加熱しながら100Wの高周波電力を1分間印加して厚さ0.02μmに成膜した。第1の電極層13は、例えば白金(Pt)ターゲットを用い、真空度1Paのアルゴンガス中において基板11を400℃に加熱しながら200Wの高周波電力を12分間印加して厚さ0.22μmに成膜した。第2の電極層15は、例えば白金(Pt)ターゲットを用い、真空度1Paのアルゴンガス中において、基板11を室温に維持して200Wの高周波電力を10分間印加して0.02μmに成膜した。
さて、圧電体層14は、多元スパッタ装置を用いて作製した。菱面体晶系または正方晶系のペロブスカイト型結晶構造を有するPZTのZr/Ti組成は、第2の圧電体層14bでは、Zr/Ti=30/70〜70/30が望ましい。そして、第2の圧電体層14bでのZr/Ti組成として、正方晶系と菱面体晶系との境界(モルフォトロピック相境界)付近での組成(Zr/Ti=53/47)を採るとすれば、第1の圧電体層14a及び第3の圧電体層14cの組成は、Zr/Ti=65/35となる。
そこで、ターゲットは、第1の圧電体層14a及び第3の圧電体層14cの作製には、組成がZr/Ti=62/38のPZT焼結体ターゲットを用い、第2の圧電体層14bの作製には、組成がZr/Ti=53/47のPZT焼結体ターゲットを用い、次のような手順で成膜した。
即ち、第1の圧電体層14aを、真空度0.3Paのアルゴンと酸素との混合雰囲気中(ガス体積比Ar:O2=15:5)において、基板11を620℃で加熱しながら、250Wの高周波電力を20分間印加して成膜した。その上に、第2の圧電体層14bを、真空度0.3Paのアルゴンと酸素との混合雰囲気中(ガス体積比Ar:O2=15:5)において、基板11を580℃で加熱しながら、200Wの高周波電力を200分間印加して成膜した。そして、第2の圧電体層14bの上に第3の圧電体層14cを、真空度0.3Paのアルゴンと酸素との混合雰囲気中(ガス体積比Ar:O2=15:5)において、基板11を620℃で加熱しながら、250Wの高周波電力を20分間印加して成膜することで、圧電体層14を形成した。
そして、以上のような成膜条件で作製した圧電体薄膜素子における圧電体層14について各種の観察を行った。まず、SEM観察の結果、圧電体層14は、柱状構造を有していた。膜厚は、第1の圧電体層14aと第3の圧電体層14cがいずれも0.2μmであり、第2の圧電体層14bは2.2μmであった。
また、結晶構造、結晶配向性をX線回折によって調べた結果、圧電体層14は、菱面体晶系ペロブスカイト型結晶構造を有しており、<111>配向をしていた。そして、成膜後の各圧電体層を取り出してX線回折し、それぞれの層での<111>配向率を調べた結果、第1の圧電体層14aでは90%、第2の圧電体層14bでは99%、第3の圧電体層14cでは92%であった。
次に、第2の電極層15を形成する前の状態のものから、ダイシングにより15mm×2mmに切り出したカンチレバーを100個作製し、0.2μm厚の第2の電極層15をスパッタリング法によって形成して圧電定数の測定を行った。なお、測定方法は、特許文献4と基本的に同じである。その結果、カンチレバーの圧電定数は平均160pC/Nであり、ばらつきσは、σ=3.8%であった。
そして、上述した成膜条件で、第1の電極層13上に、第1の圧電体層14aのみを1層形成したサンプル1Aと、サンプル1Aの上に第2の圧電体層14bを形成したサンプル1Bと、さらにサンプル1Bの上に第3の圧電体層14cを層形成したサンプル1Cとを作製し、それぞれについて同様に圧電定数を測定し、そこで得られた3つのサンプル(1A、1B、1C)の各圧電定数の値から、第1、第2、第3の圧電体層の各圧電定数を換算して求めた。その結果、第1、第2、第3の圧電体層の圧電定数は、それぞれ、88pC/N、160pC/N、96pC/Nであった。また、第1、第2、第3の圧電体層の比誘電率も同様の方法で求めた結果、それぞれ、580、850、560であった。
次に、上記カンチレバーに波高値40V、周波数200Hzのsin波電圧を連続して印加した状態で、30個のサンプルに対して圧電定数の変化を調べた。その結果、3層構成の圧電体層14では、測定した30個全てにおいて1000時間連続して電圧を印加し続けても圧電定数の低下は見られなかった。
そして、圧電定数の測定後に、DC50Vの電圧を30個全てのサンプルに印加してリーク電流を測定した結果、3層構成の圧電体層14では、リーク電流が5×10-7(A/cm2)以下であり、測定開始前と同じ値であった。また、4インチSiウェハ上の100箇所に上部電極を形成して3層構成の圧電体層14の耐電圧を調べた結果、耐電圧の平均値は125Vであり、ばらつきσはσ=3.1%であった。
(実施例2)
この実施例2は、実施例1に対する比較例であって、圧電体層14を、3層構成ではなく、中央の第2の圧電体層14bのみの単層構成としたもので、実施例1と同様の成膜条件で各層を成膜して作製した。
この実施例2は、実施例1に対する比較例であって、圧電体層14を、3層構成ではなく、中央の第2の圧電体層14bのみの単層構成としたもので、実施例1と同様の成膜条件で各層を成膜して作製した。
この単層構成の圧電体層14では、膜厚は2.6μmであり、<111>に優先配向していた。そして、第2の電極層15を形成する前の状態のものをダイシングによって15mm×2mmに切り出したカンチレバーを100個作製し、0.2μm厚の第2の電極層15をスパッタリング法によって形成し、圧電定数の測定を行った。その結果、カンチレバーの圧電定数は、平均168pC/Nであり、ばらつきσは、σ=2.9%であった。また、比誘電率は870であった。
次に、上記カンチレバーに波高値40V、周波数200Hzのsin波電圧を連続して印加した状態で、30個のサンプルに対して圧電定数の変化を調べた。その結果、単層構成の圧電体層14では、測定した30個全てにおいて1000時間連続して電圧を印加し続けると、圧電定数の低下が見られた。
そして、圧電定数の測定後に、DC50Vの電圧を30個全てのサンプルに印加してリーク電流を測定した結果、単層構成の圧電体層14では、リーク電流が1×10-4(A/cm2)以上であり、明らかにリークが発生していた。また、4インチSiウェハ上の100箇所に上部電極を形成して単層構成の圧電体層14の耐電圧を調べた結果、耐電圧の平均値は75Vであり、ばらつきσはσ=7.6%であった。
以上の実施例1,2の比較から、<111>面に優先配向している点は同様であるが、圧電体層14を3層構成とし、上下電極層側の圧電体層14の圧電定数を中央部の圧電体層14よりも小さくした実施例1の方が、圧電体層14を単層構成とした実施例2よりも絶縁性が向上し、優れた信頼性を有していることが解る。
(実施例3)
この実施例3では、基板11にMgO単結晶の基板を用いて、実施例1と同様の3層構成の圧電体層14を作製する。即ち、MgO単結晶の基板11上に、厚さ0.02μmの密着層12、厚さ0.22μmの第1の電極層13、厚さ3.0μmの3層構成の圧電体層14及び厚さ0.02μmの第2の電極層をスパッタリング法によって順に成膜することで、圧電体薄膜素子を作製した。
この実施例3では、基板11にMgO単結晶の基板を用いて、実施例1と同様の3層構成の圧電体層14を作製する。即ち、MgO単結晶の基板11上に、厚さ0.02μmの密着層12、厚さ0.22μmの第1の電極層13、厚さ3.0μmの3層構成の圧電体層14及び厚さ0.02μmの第2の電極層をスパッタリング法によって順に成膜することで、圧電体薄膜素子を作製した。
密着層12は、Tiターゲットを用い、真空度1Paのアルゴンガス中において、基板11を400℃に加熱しながら100Wの高周波電力を1分間印加して成膜した。第1の電極層13は、Ptターゲットを用い、真空度1Paのアルゴンガス中において、基板11を600℃に加熱しながら180Wの高周波電力を12分間印加して成膜した。第2の電極層15は、Ptターゲットを用い、真空度1Paのアルゴンガス中において、基板11を室温に維持して200Wの高周波電力を10分間印加して成膜した。
さて、圧電体層14は、多元スパッタ装置を用いて作製した。ターゲットは、第1の圧電体層14a及び第3の圧電体層14cの作製には、PLZT(La/Zr/Ti=5/50/50)の焼結体ターゲットを用い、第2の圧電体層14bの作製にはPZT(Zr/Ti=53/47)を用い、次のような手順で成膜した。
即ち、第1の圧電体層14aを、真空度0.3Paのアルゴンと酸素との混合雰囲気中(ガス体積比Ar:O2=19.7:0.3)において、基板11を600℃で加熱しながら、250Wの高周波電力を15分間印加して成膜した。その上に、第2の圧電体層14bを、真空度0.3Paのアルゴンと酸素との混合雰囲気中(ガス体積比Ar:O2=19:1)において、基板11を600℃で加熱しながら、200Wの高周波電力を180分間印加して成膜した。そして第2の圧電体層14bの上に第3の圧電体層14cを、真空度0.3Paのアルゴンと酸素との混合雰囲気中(ガス体積比Ar:O2=19.5:0.5)において、基板11を600℃で加熱しながら、250Wの高周波電力を15分間印加して成膜することで、圧電体層14を形成した。
そして、以上のように作製した圧電体薄膜素子における圧電体層14について各種の観察を行った。まず、SEM観察の結果、圧電体層14は、柱状構造を有していた。膜厚は、第1の圧電体層14aと第3の圧電体層14cがいずれも0.1μmであり、第2の圧電体層14bは2.4μmであった。
また、結晶構造、結晶配向性をX線回折によって調べた結果、圧電体層14は、菱面体晶系ペロブスカイト型結晶構造を有しており、<001>配向をしていた。そして、成膜後の各圧電体層を取り出してX線回折し、それぞれの層での<001>配向率を調べた結果、第1の圧電体層14aでは95%、第2の圧電体層14bでは99%、第3の圧電体層14cでは94%であった。
次に、第2の電極層15を形成する前の状態のものから、ダイシングにより15mm×2mmに切り出したカンチレバーを100個作製し、0.2μm厚の第2の電極層15をスパッタリング法によって形成して圧電定数の測定を行った。なお、測定方法は、(特許文献4)と基本的に同じである。その結果、カンチレバーの圧電定数は平均134pC/Nであり、ばらつきσは、σ=3.2%であった。
そして、上述したスパッタリングの条件で、第1の電極層13上に、第1の圧電体層14aのみを1層形成したサンプル1Aと、サンプル1Aの上に第2の圧電体層14bを形成したサンプル1Bと、さらにサンプル1Bの上にさらに第3の圧電体層14cを層形成したサンプル1Cとを作製し、それぞれについて同様に圧電定数を測定し、そこで得られた3つのサンプル(1A、1B、1C)の各圧電定数の値から、第1、第2、第2の圧電体層の各圧電定数を換算して求めた。その結果、第1、第2、第3の圧電体層の圧電定数は、それぞれ、45pC/N、142pC/N、38pC/Nであった。
また、第1、第2、第3の圧電体層の比誘電率も同様の方法で求めた。その結果、それぞれ、280、430、250であった。
次に、上記カンチレバーに波高値50V、周波数200Hzのsin波電圧を連続して印加した状態で、30個のサンプルに対して圧電定数の変化を調べた。その結果、3層構成の圧電体層14では、測定した30個全てにおいて1000時間連続して電圧を印加し続けても圧電定数の低下は見られなかった。
そして、圧電定数の測定後に、DC50Vの電圧を30個全てのサンプルに印加してリーク電流を測定した結果、3層構成の圧電体層14では、リーク電流が5×10-7(A/cm2)以下であり、測定開始前と同じ値であった。また、4インチSiウェハ上の100箇所に上部電極を形成して3層構成の圧電体層14の耐電圧を調べた結果、耐電圧の平均値は170Vであり、ばらつきσはσ=1.8%であった。
(実施例4)
この実施例4は、実施例3に対する比較例であって、圧電体層14を、3層構成ではなく、中央の第2の圧電体層14bのみの単層構成したもので、実施例3と同様の成膜条件で各層を成膜して作製した。
この実施例4は、実施例3に対する比較例であって、圧電体層14を、3層構成ではなく、中央の第2の圧電体層14bのみの単層構成したもので、実施例3と同様の成膜条件で各層を成膜して作製した。
この単層構成の圧電体層14では、膜厚は2.6μmであり、<001>に優先配向していた。そして、第2の電極層15を形成する前の状態のものをダイシングによって15mm×2mmに切り出したカンチレバーを100個作製し、0.2μm厚の第2の電極層15をスパッタリング法によって形成し、圧電定数の測定を行った。その結果、カンチレバーの圧電定数は、平均148pC/Nであり、ばらつきσは、σ=2.9%であった。また、比誘電率は450であった。
次に、上記カンチレバーに波高値50V、周波数200Hzのsin波電圧を連続して印加した状態で、30個のサンプルに対して圧電定数の変化を調べた。その結果、単層構成の圧電体層14では、測定した30個全てにおいて1000時間連続して電圧を印加し続けると、圧電定数の低下が見られた。
そして、圧電定数の測定後に、DC50Vの電圧を30個全てのサンプルに印加してリーク電流を測定した結果、単層構成の圧電体層14では、リーク電流が1×10-4(A/cm2)以上であり、明らかにリークが発生していた。また、4インチSiウェハ上の100箇所に上部電極を形成して単層構成の圧電体層14の耐電圧を調べた結果、耐電圧の平均値は95Vであり、ばらつきσはσ=4.6%であった。
以上の実施例3,4の比較から、<001>面に優先配向している点は同様であるが、圧電体層を3層構成とし、上下電極層側の圧電体層の圧電定数を中央部の圧電体層よりも小さくした実施例1の方が、圧電体層を単層構成とした実施例2よりも絶縁性が向上し、優れた信頼性を有していることが解る。
(実施の形態2)
この実施の形態2では、実施の形態1による圧電体薄膜素子をインク吐出の駆動源となる振動子として用いるインクジェットヘッドの構成例を示す。端的には、このインクジェットヘッドは、実施の形態1による圧電体薄膜素子のいずれかの電極層側の面に設けた振動板層と、前記振動板層の前記圧電体薄膜素子とは反対側の面に接合され、インクを収容する圧力室を有する圧力室部材とを備え、前記圧電体薄膜素子の圧電効果によって前記振動板層を層厚方向に変位させて前記圧力室のインクを吐出させるように構成される。以下、具体的な構成例(図2〜図4)とその製造手順(図5〜図10)とを示す。
この実施の形態2では、実施の形態1による圧電体薄膜素子をインク吐出の駆動源となる振動子として用いるインクジェットヘッドの構成例を示す。端的には、このインクジェットヘッドは、実施の形態1による圧電体薄膜素子のいずれかの電極層側の面に設けた振動板層と、前記振動板層の前記圧電体薄膜素子とは反対側の面に接合され、インクを収容する圧力室を有する圧力室部材とを備え、前記圧電体薄膜素子の圧電効果によって前記振動板層を層厚方向に変位させて前記圧力室のインクを吐出させるように構成される。以下、具体的な構成例(図2〜図4)とその製造手順(図5〜図10)とを示す。
図2は、本発明の実施の形態2によるインクジェットヘッドの全体構成を示す外観図である。図3は、図2に示すインクジェットヘッドの要部の構成を示す斜視図である。図2、図3に示すように、インクジェットヘッド100は、主な要素として、圧力室部材Aとアクチュエータ部Bとインク流路部材Cとノズル板Dとを備えている。
図2、図3において、圧力室部材Aには、その厚み方向(上下方向)に貫通する圧力室多数の圧力室用開口部101が千鳥状に形成されている。この多数の圧力室用開口部101は、その上端開口部を共通に被覆するように配置されるアクチュエータ部Bと、その下端開口部を共通に被覆するように配置されるインク流路部材Cとによってその上下端が閉塞されることで、個別の圧力室102となる。
インク流路部材Cは、インク供給方向に並ぶ圧力室102間で共用する共通液室105と、この共通液室105のインクを圧力室102に供給するための供給口106と、圧力室102内のインクを吐出させるためのインク流路107とを有している。ノズル板Dには、インク流路107に連通するノズル孔108が形成されている。また、ICチップEから各個別電極103に対してボンディングワイヤBWを通して電圧をそれぞれ供給するようになっている。
次に、図4は、図2に示すインクジェットヘッドの要部であるアクチュエータ部の構成を示す断面図である。図4では、図2に示したインク供給方向とは直交する方向での断面構成が示され、上記直交方向に並ぶ4個の圧力室102を持つ圧力室部材Aが参照的に描かれている。4個の圧力室102は、区画壁102aで仕切られている。
図4に示すように、アクチュエータ部Bは、各圧力室102に共通の天井面を構成する部材として、区画壁102aの上端面に接着剤114にて接着される中間層(区画壁102aの側壁面と面一に形成される)113と、その上に積層される振動層111と、その上に積層される共通電極である第2の電極層112とを備えている。
そして、アクチュエータ部Bは、圧力室102毎の駆動手段として、第2の電極層112の上面における各圧力室102の直上位置に設けられる圧電体層110と、その上に積層される個別電極である第1の電極層103とを備えている。
つまり、アクチュエータ部Bは、圧力室102毎に、第2の電極層112、圧電体層110及び第1の電極層103が順に積層される構成の圧電体薄膜素子を備えている。そして、振動層111が共通電極である第2の電極層112側に設けられている。第1の電極層103、圧電体層110及び第2の電極層112の各構成材料は、実施の形態1にて説明した第1の電極層13、圧電体層14及び第2の電極層15のそれぞれと同様である。但し、構成元素の含有量が異なるものもある。また、圧電体層110の構造も、圧電体層14と同様であり、3層構造である。
アクチュエータ部Bでは、この構成によれば、1つの圧力室102に対する圧電体層110の圧電効果によって振動層111が層厚方向に変位し振動することで、その圧力室102の容積を変化させることができる。
なお、圧力室部材Aとアクチュエータ部Bとは、接着剤114によって接着されているが、各中間層113は、この接着剤114を用いた接着時に、その一部の接着剤114が区画壁102aの外方にはみ出した場合でも、この接着剤114が振動層111に付着しないで振動層111が所期通りの変位及び振動を起こすように、区画壁102aの上端面である圧力室102の上面と振動層111の下面との距離を拡げる役割を有している。したがって、中間層113を設けずに、区画壁102aの上端面に直接振動層111を支持させる構成を採る場合もある。
次に、図5〜図9を参照して、図2に示すICチップEを除く要部、つまり、図3に示す圧力室部材A、アクチュエータ部B、インク流路部材C及びノズル板Dからなるインクジェットヘッドの製造方法について説明する。
図5は、積層工程、圧力室用開口部の形成工程及び接着剤の付着工程を説明する断面図である。図5(a)に示すように、基板120上に、順次、密着層121、第1の電極層103、圧電体層110、第2の電極層112、振動層111、中間層(最終的には縦壁になる)113をスパッタリング法によって成膜して積層する。
なお、密着層121は、実施の形態1にて説明した密着層12と同様であって、基板120と第1の電極層103との密着性を高めるために両者間に介在させてある。つまり、密着層121は、必須のものではない。後述するように、密着層121は、基板120と同様に除去される。
ここで、基板120は、成膜用の基板、つまり、1つの圧電体薄膜素子を作製する単位となる基板である。この基板120は、実施の形態1にて説明した基板11と同様であって、シリコン(Si)基板や、ガラス基板、金属基板、セラミックス基板のいずれで構成してもよい。そして、形状は、実施例1にて示したように適宜厚さの円盤状でもよいが、ここでは、基板120には、例えば厚さ18mmの4角形状に切り落としたSi基板を用いた。
そして、密着層121、第1の電極層103、圧電体層110、および第2の電極層112は、上記した実施例1と同様の方法で作製し、圧電体層110は、実施例1にて説明した内容の3層構成になっている。ここでは、追加要素である振動層111及び中間層113の材料と作製方法とを説明する。
即ち、振動層111は、Cr、ニッケル、アルミニウム、タンタル、タングステン、シリコン等の単体又はこれらの酸化物若しくは窒化物(例えば二酸化シリコン、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、窒化シリコン)等のいずれか一つ、例えばCrターゲットを用いて、真空度1Paのアルゴンガス中において基板120を室温に維持して200Wの高周波電力を6時間印加して膜厚3μmに成膜した。振動層111の膜厚は、2μm〜5μmの範囲内であればよい。
また、中間層113は、TiやCr等の導電性金属、例えばTiターゲットを用いて、真空度1Paのアルゴンガス中において基板120を室温に維持して200Wの高周波電力を5時間印加して膜厚5μmに成膜した。中間層113の膜厚は、3μm〜10μmの範囲内であればよい。
次に、図5(b),(c)及び図10に示すように圧力室部材Aを形成する。なお、図10は、成膜用基板と圧力室部材用基板との関係を説明する平面図である。図10に示すように、圧力室部材Aで使用する基板130は、必要数のSi基板120が搭載できる程度に大きいサイズのSiウェハ基板である。具体的には、基板130は、径が2インチ〜10インチの範囲内の適宜直径(ここでは4インチとした)の円盤状をしている。
圧力室部材Aは、このSi基板130を使用して形成される。具体的には、先ず、Si基板130に対して複数の圧力室用開口部101をパターンニングする。このパターンニングは、図5(b)から解るように、4つの圧力室用開口部101を1組として、各組を区画する区画壁102bの幅厚は、各組内の圧力室用開口部101を区画する区画壁102aの幅の約2倍に設定される。
その後、上記パターンニングされたSi基板130をケミカルエッチング又はドライエッチング等で加工して各組で4個の圧力室用開口部101を形成することで、圧力室部材Aを得る。
その後は、図5(c)に示すように、圧力室部材AとSi基板130とを接着剤にて接着する。この接着剤の形成は電着による。図5(c)において、まず、圧力室部材A側の接着面として圧力室の区画壁102a,102bの上面に接着剤114を電着によって付着させる。具体的には、図示しないが、区画壁102a,102bの上面に、下地電極膜として、光が透過する程度に薄い数百ÅのNi薄膜をスパッタ法によって形成し、その後、当該Ni薄膜上に、パターニングされた接着剤114を形成する。
ここで、電着液としては、アクリル樹脂系水分散液に0〜50重量部の純水を加え、良く攪拌混合した溶液を使用する。また、Ni薄膜の膜厚を光が透過するほど薄く設定するのは、Si基板130に接着樹脂が完全に付着したことを容易に視認できるようにするためである。電着条件は、実験によると、液温約25℃、直流電圧30V、通電時間60秒が好適である。この条件下で約3μm〜10μmのアクリル樹脂を、圧力室部材用のSi基板130のNi薄膜上に電着形成する。
次に、図6は、成膜後の基板と圧力室部材との接着工程及び縦壁の形成工程を説明する断面図である。図6(a)に示すように、上記のように積層された成膜用のSi基板120の所定数と圧力室部材A(つまりSi基板130)とを上記のように電着された接着剤114を用いて接着する。この接着は、Si基板120に成膜された中間層113を基板側接着面として行う。
図10は、この状態を示している。図10に示す例では、Si基板120は18mm角の矩形状であるのに対し、Si基板130の盤面は、4インチサイズという大きな円形状をしているので、14個の成膜用のSi基板120が圧力室部材Aで使用する1つのSi基板130に貼り付けられている。
この貼り付けは、図6(a)に示すように、各Si基板120の中心が圧力室部材Aの区画壁102bの中心に位置するように位置決めした状態で行われる。貼り付け後、圧力室部材AをSi基板120側に押圧、密着させて、両者の接着を液密性高くする。さらに、上記接着したSi基板120及び圧力室部材Aを加熱炉において徐々に昇温加熱して接着剤114を完全に硬化させる。続いて、図6(b)に示すように、プラズマ処理を行って接着剤114のうち、圧力室用開口部101内にはみ出した断片を除去する。また、圧力室部材Aの各区画壁102a,102bをマスクとして中間層113をエッチングし、各区画壁102a,102bの縦壁に連続するような所定形状に仕上げる。
なお、図6(a)では、成膜後のSi基板120と圧力室部材Aとを接着したが、圧力室用開口部101を形成しない段階の圧力室部材用のSi基板130を成膜後のSi基板120と接着してもよい。
次に、図7は、成膜後の成膜用基板及び密着層の除去工程及び第1の電極層の個別化工程)を説明する断面図である。図7(a)に示すように、図6(b)とした後に、成膜後の成膜用基板120及び密着層121をエッチングによって除去する。その後は、図7(b)に示すように、圧力室部材A上に位置する第1の電極層103について、フォトリソグラフィー技術を用いてエッチングして、各圧力室102に個別化する。
次に、図8は、圧電体層の個別化工程及び圧力室部材用基板の切断工程を説明する断面図である。図8(a)に示すように、フォトリソグラフィー技術を用いて圧電体層110をエッチングして第1の電極層103と同様の形状に個別化する。これらのエッチングでは、第1の電極層103及び圧電体層110が、圧力室102の各々の上方に位置し、かつ第1の電極層103及び圧電体層110の幅方向の中心が対応する圧力室102の幅方向の中心に対し高精度に一致するように形成される。
このように第1の電極層103及び圧電体層110を圧力室102毎に個別化した後、図8(b)に示すように、圧力室部材用基板(Si基板130)を各区画壁102bの部分で切断し、4つの圧力室102を持つ圧力室部材Aとその上面に固定されたアクチュエータ部Bとが4組完成する。
次に、図9は、インク流路部材及びノズル板の生成工程、インク流路部材とノズル板との接着工程、圧力室部材とインク流路部材との接着工程及び完成したインクジェットヘッドを説明する断面図である。
その後、図9(a)に示すように、インク流路部材Cに共通液室105、供給口106及びインク流路107を形成するとともに、ノズル板Dにノズル孔108を形成する。次いで、図9(b)に示すように、インク流路部材Cとノズル板Dとを接着剤109を用いて接着する。
その後、図9(c)に示すように、圧力室部材Aの下端面又はインク流路部材Cの上端面に接着剤(図示せず)を転写し、圧力室部材Aとインク流路部材Cとのアライメント調整を行ってこの両者を上記接着剤により接着する。以上によって、図9(d)に示すように、圧力室部材A、アクチュエータ部B、インク流路部材C及びノズル板Dを持つインクジェットヘッドが完成する。
以上のようにして作製したインクジェットヘッド100は、実施の形態1における実施例1による組成条件で作製した3層構成の圧電体薄膜(圧電体層)を有する圧電体薄膜素子を用いている。このインクジェットヘッド100において、第1の電極層103及び第の2電極層112間に、周波数が20kHzで波高値30Vの交流電圧を100日間印加し続けたが、インクの吐出不良は全くなく、吐出性能の低下は見られなかった。
一方、実施の形態1における実施例2による方法で作製した単層構成の圧電体薄膜(圧電体層)を有する圧電体薄膜素子を用いるインクジェットヘッド100を作製し、このインクジェットヘッド100について同様の試験を実施したところ、全圧力室102に対応する部分でインク吐出不良が発生した。これは、インクの詰まり等ではないことから、アクチュエータ部B(圧電体薄膜素子)にクラックが発生しリーク電流が流れたと考えられる。
したがって、実施の形態1における実施例1による組成条件で作製した3層構成の圧電体薄膜(圧電体層)を有する圧電体薄膜素子を用いるこの実施の形態2によるインクジェットヘッドは、長期間の耐久性能に優れていることが解る。
(実施の形態3)
図11は、本発明の実施の形態3によるインクジェットヘッドの主要部の構成を示す断面図である。この実施の形態3では、実施の形態2にて示した成膜用基板と圧力室部材用基板とを1つの基板で兼用する場合の構成例を示す。そのため、図11では、主要部として圧力室部材A及びアクチュエータ部Bに関わる部分を中心に示してある。
図11は、本発明の実施の形態3によるインクジェットヘッドの主要部の構成を示す断面図である。この実施の形態3では、実施の形態2にて示した成膜用基板と圧力室部材用基板とを1つの基板で兼用する場合の構成例を示す。そのため、図11では、主要部として圧力室部材A及びアクチュエータ部Bに関わる部分を中心に示してある。
図11において、401は、成膜用基板と圧力室部材用基板とを兼用する兼用基板であり、ここでは圧力室基板と称している。この圧力室基板401も、実施の形態1にて説明したように、Si基板や、ガラス基板、金属基板、セラミックス基板のいずれかを用いることができるが、この実施の形態3では、Si基板を用いている。
具体的には、圧力室基板401は、直径が4インチで厚さが200μmの円盤状をしたSi基板である。この圧力室基板401の片面(図示例では下面)にエッチング加工を施して圧力室402が形成されている。圧力室402は、側壁413で囲まれている。図11では、圧力室402は、1つ示すが、多数の圧力室402が側壁413で分離される形で配置されている。
なお、圧力室基板401に形成する圧力室402は、ガラス基板やセラミックス基板である場合はドライエッチングによって形成し、金属基板である場合はウェットエッチングによって形成する。
側壁413の一端側面(図中下端側の面)には、ノズル孔410を有するノズル板412が各圧力室402の開口部を塞ぐように設けられている。そして、側壁413の他端側面(図中上端側の面)には、各圧力室402の天井を構成する振動層403、密着層404及び第1の電極層(共通電極)406がこの順に積層され、その上に、当該圧力室402用の圧電体薄膜素子を構成する圧電体層408及び第2の電極層(個別電極)409がこの順に積層されている。
密着層404、第1の電極層406、圧電体層408及び第2の電極層409の各構成材料は、実施の形態2にて説明した密着層121、第1の電極層103、圧電体層110及び第2の電極層112とそれぞれ同様である。また、圧電体層408の構造も圧電体層110と同様に、実施の形態1での実施例1にて説明した3層構成のものである。なお、密着層404は、振動層403と第1の電極層406との密着性を高めるものであり、密着性を問題としない場合には、実施の形態2における密着層121と同様に、設けなくともよい。
次に、この実施の形態3によるインクジェットヘッドの製造方法について説明する。ここでは、図12を参照して、主要部である図11に示す圧力室部材及びアクチュエータ部の製造方法について説明する。
なお、図12は、図11に示す圧力室部材及びアクチュエータ部の製造手順(積層工程及び圧力室形成工程)を説明する断面図である。
図12(a)に示すように、まず、圧力室402を形成する前の状態における圧力室基板401の上面に、振動層403、密着層404、第1の電極層406、圧電体層408及び第2の電極層409をスパッタ法により順次形成する。
振動層403は、実施の形態2にて説明した材料、即ち、ニッケルやクロム等の単体又はその酸化物若しくは窒化物(例えば二酸化シリコン、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、窒化シリコン)のいずれか一つ、例えば二酸化シリコン焼結体のターゲットを用いて、真空度0.4Paのアルゴンと酸素との混合雰囲気(ガス体積比Ar:O2=5:25)中において、圧力室基板401を室温に維持して、300Wの高周波電力を8時間印加して膜厚2.8μmに成膜して形成した。振動層111の膜厚は、0.5μm〜10μmの範囲内であればよい。なお、この振動層403の成膜法としては、スパッタリング法に限らず、熱CVD法、プラズマCVD法、ゾルゲル法等であってもよく、圧力室基板401の熱酸化処理で形成する方法であってもよい。
密着層404は、Ti、タンタル、鉄、コバルト、ニッケル若しくはクロム又はそれら(Tiを含む)の化合物のいずれか一つ、例えばTiターゲットを用いて、真空度1Paのアルゴンガス中において、圧力室基板401を400℃に加熱しながら100Wの高周波電力を1分間印加して膜厚0.03μmに成膜した。密着層404の膜厚は、0.005μm〜0.1μmの範囲内であればよい。
第1の電極層406は、例えばPtターゲットを用い、真空度1Paのアルゴンガス中において基板120を600℃に加熱しながら200Wの高周波電力を12分間印加して膜厚0.2μmに成膜した。この第1の電極層103は、実施の形態1における第1の電極層13と同様に、Pt、イリジウム、パラジウム及びルテニウムの群から選ばれた少なくとも1種の貴金属又はそれらの化合物であればよい。また、この第1の電極層406の膜厚は、0.05μm〜2μmの範囲内であればよい。
圧電体層408は、実施例1と同様内容の菱面体晶系又は正方晶系のペロブスカイト型結晶構造を有するPZTによる第1、第2、第3の3層構成を、多元スパッタ装置を用いて作製した。したがって、実施例1と同様に、層厚2.6μmであり、圧電体層408での3層は、いずれも<111>面に優先配向している。そして、その<111>配向率や圧電定数、比誘電率等、実施例1と同様である。
次に、以上のように3層構造に成膜した圧電体層408の上に、第2の電極層409を導電性材料である例えばPtターゲットを用いて、真空度1Paのアルゴンガス中の室温において、200Wの高周波電力を10分間印加して膜厚0.2μmに成膜した。第2の電極層409の膜厚は、0.1μm〜0.4μmの範囲内であればよい。
次いで、第2の電極層409の上に、レジストをスピンコートによって塗布し、圧力室402が形成されるべき位置に合わせて露光・現像を行ってパターニングする。そして、図12(b)に示すように、第2の電極層409、圧電体層408をエッチングして個別化する。このエッチングは、アルゴンとフッ素元素を含む有機ガスとの混合ガスを用いたドライエッチングで行う。
そして、図12(b)に示すように、個別化した第2の電極層409、圧電体層408の配置位置直下の圧力室基板401の下面にエッチング加工を施して、下方に向けて所定幅開口する圧力室402を形成する。この圧力室402の形成は、六フッ化硫黄ガス、フッ素元素を含む有機ガス、またはこれらの混合ガスを使用した異方性ドライエッチングで行う。つまり、圧力室基板401の上記各膜を形成した上面とは反対側の下面において、上記各膜の幅方向両端位置を開口内端として規定する側壁413となる部分にエッチングマスクを形成して、異方性ドライエッチングによって、上記各膜の幅方向分の開口部を有する圧力室402を形成する。
そして、予めノズル孔410を形成したノズル板412を側壁413の下端面に接着剤を用いて接合することで、図11に示したインクジェットヘッドが完成する。
上記ノズル孔410は、リソグラフィ法、レーザー加工法、放電加工法等によって、ノズル板412の所定位置に開口させてある。ノズル板412を、各ノズル孔410が対応する圧力室402の開口中央などの適切な位置に配置されるように位置合わせを行って圧力室基板401の側壁413の下端面に接合する。
上記のようにして得られたインクジェットヘッドの第1及び第2電極層間に、周波数が20kHzで波高値30Vの交流電圧を100日間印加し続けたが、インクの吐出不良は全くなく、吐出性能の低下は見られなかった。
一方、実施の形態1における実施例2による方法で作製した単層構成の圧電体薄膜(圧電体層)を有する圧電体薄膜素子を用いるインクジェットヘッドを作製し、このインクジェットヘッドについて同様の試験を実施したところ、全圧力室402に対応する部分でインク吐出不良が発生した。これは、インクの詰まり等ではないことから、アクチュエータ部B(圧電体薄膜素子)にクラックが発生しリーク電流が流れたと考えられる。
したがって、実施の形態1における実施例1による組成条件で作製した3層構成の圧電体薄膜(圧電体層)を有する圧電体薄膜素子を用いるこの実施の形態3によるインクジェットヘッドは、長期間の耐久性能に優れていることが解る。
(実施の形態4)
この実施の形態4では、実施の形態2または3によるインクジェットヘッドを用いたインクジェット式記録装置の構成例を示す。端的には、このインクジェット式記録装置は、実施の形態1における実施例1による組成条件で作製した3層構成の圧電体薄膜(圧電体層)を有する圧電体薄膜素子を用いる実施の形態2または3によるインクジェットヘッドと、前記インクジェットヘッドと記録媒体とを相対移動させる相対移動手段とを備え、前記相対移動手段にて前記インクジェットヘッドが記録媒体に対して相対移動しているときに、前記インクジェットヘッドにおいて圧力室に連通するように設けたノズル孔から前記圧力室のインクを記録媒体に吐出させて記録を行うように構成される。以下、具体的な構成例(図13)を示す。
この実施の形態4では、実施の形態2または3によるインクジェットヘッドを用いたインクジェット式記録装置の構成例を示す。端的には、このインクジェット式記録装置は、実施の形態1における実施例1による組成条件で作製した3層構成の圧電体薄膜(圧電体層)を有する圧電体薄膜素子を用いる実施の形態2または3によるインクジェットヘッドと、前記インクジェットヘッドと記録媒体とを相対移動させる相対移動手段とを備え、前記相対移動手段にて前記インクジェットヘッドが記録媒体に対して相対移動しているときに、前記インクジェットヘッドにおいて圧力室に連通するように設けたノズル孔から前記圧力室のインクを記録媒体に吐出させて記録を行うように構成される。以下、具体的な構成例(図13)を示す。
図13は、本発明の実施の形態4によるインクジェット記録装置の構成を示す概略斜視図である。図13に示すインクジェット式記録装置27は、実施の形態2または3によるインクジェットヘッド28を備えている。このインクジェットヘッド28において圧力室(実施の形態2における圧力室102)に連通するように設けたノズル孔(実施の形態2におけるノズル孔108)から当該圧力室内のインクを記録用紙等の記録媒体29に吐出させて記録を行うように構成されている。
インクジェットヘッド28は、主走査方向Xに延びるキャリッジ軸30に設けられたキャリッジ31に搭載され、このキャリッジ31がキャリッジ軸30に沿って往復動するのに応じて主走査方向Xに往復動するように構成されている。このことで、キャリッジ31は、インクジェットヘッド28と記録媒体29とを主走査方向Xに相対移動させる相対移動手段を構成することになる。
また、このインクジェット式記録装置27は、記録媒体29をインクジェットヘッド28の主走査方向X(幅方向)と略垂直方向の副走査方向Yに移動させる複数のローラ32を備えている。このことで、複数のローラ32は、インクジェットヘッド28と記録媒体29とを副走査方向Yに相対移動させる相対移動手段を構成することになる。なお、図13中、Zは上下方向である。
そして、インクジェットヘッド28がキャリッジ31によって主走査方向Xに移動しているときにインクジェットヘッド28のノズル孔からインクを記録媒体29に吐出させ、この一走査の記録が終了すると、上記ローラ32によって記録媒体29を所定量移動させて次の一走査の記録を行うように、上記相対移動手段が制御される。
このように、実施の形態4によるインクジェット式記録装置は、実施の形態1における実施例1による組成条件で作製した3層構成の圧電体薄膜(圧電体層)を有する圧電体薄膜素子を用いる実施の形態2または3によるインクジェットヘッドを備えるので、良好な印字性能及び耐久性を有することができる。
なお、この明細書では、実施の形態1による圧電体薄膜素子の好適な適用例として、インクジェットヘッド及びインクジェット式記録装置への適用例を示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、薄膜コンデンサ、不揮発性メモリ素子の電荷蓄積キャパシタ、各種アクチュエータ、赤外センサー、超音波センサー、圧力センサー、角速度サンセー、加速度センサー、流量センサー、ショックセンサー、圧電トランス、圧電点火素子、圧電スピーカー、圧電マイクロフォン、圧電フィルタ、圧電ピックアップ、音叉発振子、遅延線等にも適用可能である。特に、例えば(特許文献5)に開示されるディスク装置用薄膜圧電体アクチュエータに好適である。
以上のように、本発明にかかる圧電体薄膜素子は、長期間に渡って電圧を印加して駆動しても、絶縁性を低下させずに高い信頼性を得るのに有用であり、特に、インクジェットヘッド及びインクジェット式記録装置の耐久性能を向上させるのに好適である。
11 基板
12 密着層
13 第1の電極層
14 圧電体層
14a 第1の圧電体層
14b 第2の圧電体層
14c 第3の圧電体層
15 第2の電極層
27 インクジェット式記録装置
28 インクジェットヘッド
29 記録媒体
30 キャリッジ軸
31 キャリッジ(相対移動手段)
32 ローラ
50 薄膜アクチュエータ
51 支持部
52 密着層
53 第1の電極層
54 圧電体層
55 第2の電極層
100 インクジェットヘッド
101 圧力室用開口部
102 圧力室
102a,102b 区画壁
103 第1の電極層(個別電極)
105 共通液室
106 供給口
107 インク流路
108 ノズル孔
109 接着剤
110 圧電体層
111 振動層
112 第2の電極層(共通電極)
113 中間層(縦壁)
114 接着剤
120 基板(成膜用基板)
121 密着層
130 基板(圧力室部材用基板)
401 圧力室基板(兼用基板)
402 圧力室
403 振動層
404 密着層
406 第1の電極層(共通電極)
408 圧電体層
409 第2の電極層(個別電極)
410 ノズル孔
412 ノズル板
413 側壁
A 圧力室部材
B アクチュエータ部
C インク流路部材
D ノズル板
12 密着層
13 第1の電極層
14 圧電体層
14a 第1の圧電体層
14b 第2の圧電体層
14c 第3の圧電体層
15 第2の電極層
27 インクジェット式記録装置
28 インクジェットヘッド
29 記録媒体
30 キャリッジ軸
31 キャリッジ(相対移動手段)
32 ローラ
50 薄膜アクチュエータ
51 支持部
52 密着層
53 第1の電極層
54 圧電体層
55 第2の電極層
100 インクジェットヘッド
101 圧力室用開口部
102 圧力室
102a,102b 区画壁
103 第1の電極層(個別電極)
105 共通液室
106 供給口
107 インク流路
108 ノズル孔
109 接着剤
110 圧電体層
111 振動層
112 第2の電極層(共通電極)
113 中間層(縦壁)
114 接着剤
120 基板(成膜用基板)
121 密着層
130 基板(圧力室部材用基板)
401 圧力室基板(兼用基板)
402 圧力室
403 振動層
404 密着層
406 第1の電極層(共通電極)
408 圧電体層
409 第2の電極層(個別電極)
410 ノズル孔
412 ノズル板
413 側壁
A 圧力室部材
B アクチュエータ部
C インク流路部材
D ノズル板
Claims (7)
- ペロブスカイト型結晶構造を有するPbを含む酸化物で成膜した圧電体層と、前記圧電体層の厚み方向両側の層面それぞれに成膜した電極層とを備えている圧電体薄膜素子において、
前記圧電体層は、一方の電極層から他方の電極層に向かって第1,第2,第3の3つの圧電体層で構成され、電極層側の前記第1及び第3の圧電体層の各圧電定数が、いずれも前記第2の圧電体層よりも小さくなるように、各圧電体層に適用する前記酸化物の組成を選択して成膜されていることを特徴とする圧電体薄膜素子。 - 前記第1,第2,第3の3つの圧電体層は、共に<111>面または<001>面のいずれか同じ面に優先配向していることを特徴とする請求項1に記載の圧電体薄膜素子。
- 前記第1の圧電体層及び前記第3の圧電体層の比誘電率は、いずれも前記第2の圧電体層のそれよりも小さいことを特徴とする請求項1に記載の圧電体薄膜素子。
- 前記第1の圧電体層及び前記第3の圧電体層の膜厚は、いずれも前記第2の圧電体層のそれよりも小さいことを特徴とする請求項1に記載の圧電体薄膜素子。
- 前記第2の圧電体層の膜厚は、1μm〜10μmの範囲内であることを特徴とする請求項4に記載の圧電体薄膜素子。
- 請求項1に記載の圧電体薄膜素子と、
前記圧電体薄膜素子のいずれか一方の電極層側の面に設けられた振動板層と、
前記振動板層の前記圧電体薄膜素子とは反対側の面に接合され、前記圧電体薄膜素子の圧電効果による前記振動板層の層厚方向への変位に応じてインク吐出を行う圧力室と、
を備えていることを特徴とするインクジェットヘッド。 - 請求項6に記載のインクジェットヘッドと、
前記インクジェットヘッドと記録媒体とを相対移動させる相対移動手段と、
前記相対移動手段によってインクジェットヘッドが記録媒体に対して相対移動しているときに、前記インクジェットヘッドにおいて圧力室に連通するように設けたノズル孔から前記圧力室のインクを記録媒体に吐出させて記録を行うように前記インクジェットヘッドが備える請求項1に記載の圧電体薄膜素子を駆動する手段と、
を備えていることを特徴とするインクジェット式記録装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006201581A JP2008028285A (ja) | 2006-07-25 | 2006-07-25 | 圧電体薄膜素子、インクジェットヘッドおよびインクジェット式記録装置 |
US11/781,530 US20080024563A1 (en) | 2006-07-25 | 2007-07-23 | Piezoelectric thin film element, ink jet head, and ink jet type recording apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006201581A JP2008028285A (ja) | 2006-07-25 | 2006-07-25 | 圧電体薄膜素子、インクジェットヘッドおよびインクジェット式記録装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008028285A true JP2008028285A (ja) | 2008-02-07 |
Family
ID=39118586
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006201581A Pending JP2008028285A (ja) | 2006-07-25 | 2006-07-25 | 圧電体薄膜素子、インクジェットヘッドおよびインクジェット式記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008028285A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008153551A (ja) * | 2006-12-19 | 2008-07-03 | Seiko Epson Corp | アクチュエータ装置及びその製造方法並びに液体噴射ヘッド |
US8148878B2 (en) | 2009-03-31 | 2012-04-03 | Tdk Corporation | Piezoelectric element and gyroscope |
JP2012164894A (ja) * | 2011-02-08 | 2012-08-30 | Seiko Epson Corp | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子 |
JP2013207171A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Ngk Insulators Ltd | 圧電デバイスの製造方法 |
CN109983592A (zh) * | 2016-12-12 | 2019-07-05 | 松下知识产权经营株式会社 | 压电功能膜、致动器以及喷墨头 |
-
2006
- 2006-07-25 JP JP2006201581A patent/JP2008028285A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008153551A (ja) * | 2006-12-19 | 2008-07-03 | Seiko Epson Corp | アクチュエータ装置及びその製造方法並びに液体噴射ヘッド |
US8148878B2 (en) | 2009-03-31 | 2012-04-03 | Tdk Corporation | Piezoelectric element and gyroscope |
JP2012164894A (ja) * | 2011-02-08 | 2012-08-30 | Seiko Epson Corp | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子 |
JP2013207171A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Ngk Insulators Ltd | 圧電デバイスの製造方法 |
CN109983592A (zh) * | 2016-12-12 | 2019-07-05 | 松下知识产权经营株式会社 | 压电功能膜、致动器以及喷墨头 |
CN109983592B (zh) * | 2016-12-12 | 2023-05-12 | 松下知识产权经营株式会社 | 压电功能膜、致动器以及喷墨头 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100581257B1 (ko) | 압전소자, 잉크젯헤드, 각속도센서 및 이들의 제조방법,그리고 잉크젯방식 기록장치 | |
US9136459B2 (en) | Piezoelectric device and method of manufacturing piezoelectric device | |
KR101046829B1 (ko) | 압전소자 및 그 제조방법, 그리고 그 압전소자를 구비한잉크젯헤드, 잉크젯식 기록장치 및 각속도 센서 | |
JP2007335779A (ja) | 圧電体薄膜素子、インクジェットヘッドおよびインクジェット式記録装置 | |
TWI264839B (en) | Dielectric element, piezoelectric element, ink jet head and method for producing the same head | |
US7312558B2 (en) | Piezoelectric element, ink jet head, angular velocity sensor, and ink jet recording apparatus | |
US20080024563A1 (en) | Piezoelectric thin film element, ink jet head, and ink jet type recording apparatus | |
JP2009081347A (ja) | 圧電デバイスおよび液体吐出ヘッド | |
JP6413485B2 (ja) | 圧電素子、圧電アクチュエータ、及び圧電センサ、並びにハードディスクドライブ、及びインクジェットプリンタ装置 | |
JP2014107563A (ja) | 圧電素子、圧電アクチュエータ、及び圧電センサ、並びにハードディスクドライブ、及びインクジェットプリンタ装置 | |
WO2014024696A1 (ja) | 圧電素子、圧電デバイス、インクジェットヘッドおよびインクジェットプリンタ | |
WO2016190110A1 (ja) | 圧電薄膜、圧電アクチュエータ、インクジェットヘッド、インクジェットプリンタおよび圧電アクチュエータの製造方法 | |
JP2008041921A (ja) | 圧電薄膜素子およびその製造方法、ならびにインクジェットヘッドおよびインクジェット式記録装置 | |
JP2008028285A (ja) | 圧電体薄膜素子、インクジェットヘッドおよびインクジェット式記録装置 | |
JP2005333108A (ja) | 圧電素子、インクジェットヘッド、角速度センサ及びインクジェット式記録装置 | |
JP2004186646A (ja) | 圧電素子、インクジェットヘッド及びこれらの製造方法、並びにインクジェット式記録装置 | |
JP5194463B2 (ja) | 圧電体薄膜素子の製造方法 | |
JP2005119166A (ja) | 圧電素子、インクジェットヘッド、及びこれらの製造方法、並びにインクジェット式記録装置 | |
JP4875827B2 (ja) | 圧電薄膜及びその製造方法、並びにその圧電薄膜を備えた圧電素子、並びにその圧電素子を用いたインクジェットヘッド、並びにそのインクジェットヘッドを備えたインクジェット式記録装置 | |
JP6460450B2 (ja) | 電気機械変換素子、液滴吐出ヘッド、画像形成装置および液滴吐出装置 | |
JP2009049220A (ja) | 圧電体薄膜素子、圧電体薄膜素子の製造方法、インクジェットヘッド、及びインクジェット式記録装置 | |
JP2003188433A (ja) | 圧電素子、インクジェットヘッドおよびそれらの製造方法、並びにインクジェット式記録装置 | |
JP2008305821A (ja) | 圧電体薄膜素子、圧電体薄膜素子の製造方法、インクジェットヘッド、およびインクジェット式記録装置 | |
JP6481686B2 (ja) | 強誘電体薄膜、圧電薄膜付き基板、圧電アクチュエータ、インクジェットヘッドおよびインクジェットプリンタ | |
JP2007335489A (ja) | 圧電体薄膜素子、薄膜アクチュエータ、インクジェットヘッドおよびインクジェット式記録装置 |