JP2008022174A - Sound absorption member - Google Patents
Sound absorption member Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008022174A JP2008022174A JP2006190980A JP2006190980A JP2008022174A JP 2008022174 A JP2008022174 A JP 2008022174A JP 2006190980 A JP2006190980 A JP 2006190980A JP 2006190980 A JP2006190980 A JP 2006190980A JP 2008022174 A JP2008022174 A JP 2008022174A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- absorbing member
- sound absorbing
- sound
- shape
- speaker
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
Abstract
Description
本発明は、音の漏れを遮断する吸音部材に関し、特にスピーカに取り付ける作業を容易にする吸音部材に関する。 The present invention relates to a sound-absorbing member that blocks sound leakage, and more particularly to a sound-absorbing member that facilitates the work of attaching to a speaker.
図5は、自動車のフロントドア900の構造を示す図である。図5(a)は、自動車のフロントドア900の斜視図である。一般的に(図示しない)スピーカ950は、図5(a)に示す自動車のフロントドア900中のスピーカカバー910の位置に内蔵されている。図5(b)は、E―E断面図である。フロントドア900は、自動車のフロントドア900の外側を構成するドア外側部材920と、自動車のフロントドア900の車内側を構成するドア内側部材930と、ドア外側部材920とドア内側部材930との間に設けられたスピーカ設置部材940と、スピーカ950のカバーであるスピーカカバー910とを少なくとも備えた構造になっている。
FIG. 5 is a diagram showing the structure of the
スピーカ950は、スピーカ固定部960とスピーカ設置部材940とをスピーカ取付部材970によって締結することによって固定される。この場合、スピーカ950は、ドア外側部材920とスピーカ設置部材940との間の空間に位置する。振動板980は、スピーカ設置部材940の開口部941付近に位置する。上記フロントドア900の構造の場合、振動板980の振動により発生した音は、図5(b)に示す矢印方向に伝わる。
The
伝わる音のうちドア内側部材930とスピーカ設置部材940との間に伝わる音は、ドア内側部材930とスピーカ設置部材940とを振動させ、その振動は自動車のフロントドア900の各部材を振動させていた。この結果、車内に伝わる音の質を下げていた。
Of the transmitted sound, the sound transmitted between the door
上記のような問題点を解決するため、従来、図5(c)に示すような直方体形状の吸音部材990の両端面991および992を合わせることにより円筒形状に形作ってスピーカ950の振動板980を囲むように取り付け、スピーカ950からドア内側部材930とスピーカ設置部材940との間の空間に伝わる音を遮断する技術が提案されている(例えば、非特許文献1参照。)。
しかしながら、上述の従来技術では、吸音部材990は直方体形状であるため、スピーカ950の振動板980を囲むように吸音部材990を取り付ける作業が困難であった。すなわち、スピーカ950の振動板980を囲むように吸音部材990を取り付ける場合、直方体形状の吸音部材990を円筒形状にすることになるが、円筒形状は内径と外径に差があるため、直方体形状のものを円筒形状にしようとすると、図5(c)の左側に示す吸音部材990の内側側面のように形状に歪みが生じ容易に円筒形状を形成できない。
However, in the above-described prior art, since the
そこで、本発明は、スピーカの振動板の外周付近に取り付ける作業を容易にする吸音部材を提供することを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a sound-absorbing member that facilitates the work of attaching the speaker near the outer periphery of the diaphragm.
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、本発明の吸音部材は、スピーカを構成する振動板の外周付近に沿って上記振動板を囲むようにして取り付ける吸音部材であって、上記振動板の外周付近を囲む上記吸音部材の内側側面の形状を、上記振動板の外周方向に沿って凸部と凹部とが交互に形成された形状としたことを特徴とするものである。これにより、スピーカの振動板の外周付近に取り付ける吸音部材の取付作業を容易にするという作用をもたらす。 The present invention has been made to solve the above problems, and the sound absorbing member of the present invention is a sound absorbing member attached so as to surround the diaphragm along the vicinity of the outer periphery of the diaphragm constituting the speaker. The inner side surface of the sound absorbing member that surrounds the vicinity of the outer periphery of the plate has a shape in which convex portions and concave portions are alternately formed along the outer peripheral direction of the diaphragm. This brings about the effect | action that the attachment operation | work of the sound absorption member attached near the outer periphery of the diaphragm of a speaker is made easy.
また、本発明の吸音部材において、上記凸部および凹部は、上記吸音部材の上端面から下端面まで連なる形状をしていることを特徴とするものである。これにより、スピーカの振動板の外周付近に取り付ける吸音部材の取付作業をより容易にするという作用をもたらす。 In the sound absorbing member of the present invention, the convex part and the concave part have a shape that continues from the upper end surface to the lower end surface of the sound absorbing member. This brings about the effect | action that the attachment operation | work of the sound absorption member attached to the outer periphery vicinity of the diaphragm of a speaker is made easier.
また、本発明の吸音部材において、上記凸部および凹部は、上記吸音部材の上端面から下端面まで連なる三角柱形状または台形柱形状をしていることを特徴とするものである。これにより、吸音部材の製造を容易にするという作用をもたらす。 In the sound absorbing member of the present invention, the convex portion and the concave portion have a triangular prism shape or a trapezoidal column shape continuous from the upper end surface to the lower end surface of the sound absorbing member. This brings about the effect | action of making manufacture of a sound absorption member easy.
また、本発明の吸音部材において、上記吸音部材は、直方体形状をした吸音部材本体部と、上記吸音部材本体部における所定の面の一辺と同じ長さを有し、かつ上記所定の面の一辺と平行に上記所定の面上に設けられた上記凸部と凹部とを、上記所定の面の一辺と垂直な方向に沿って交互に並べて設けられた吸音部材凹凸部とを具備し、上記吸音部材を上記振動板の外周付近に沿って取り付ける場合に上記吸音部材凹凸部が上記吸音部材の内側側面に位置するように上記吸音部材を取り付けることを特徴とするものである。これにより、吸音部材の製造を容易にするという作用をもたらす。 Further, in the sound absorbing member of the present invention, the sound absorbing member has the same length as one side of a predetermined surface of the sound absorbing member main body portion having a rectangular parallelepiped shape and the sound absorbing member main body portion, and one side of the predetermined surface A sound absorbing member uneven portion provided by alternately arranging the convex portions and concave portions provided on the predetermined surface in parallel with each other along a direction perpendicular to one side of the predetermined surface. When the member is attached along the vicinity of the outer periphery of the diaphragm, the sound absorbing member is attached such that the uneven portion of the sound absorbing member is located on the inner side surface of the sound absorbing member. This brings about the effect | action of making manufacture of a sound absorption member easy.
また、本発明の吸音部材において、上記吸音部材は、低反発ウレタンにより形成されたことを特徴とするものである。これにより、吸音部材を取り付ける場所の形状に関わらず、スピーカの振動板の外周付近に取り付ける吸音部材の取付作業をより容易にするという作用をもたらす。 In the sound absorbing member of the present invention, the sound absorbing member is formed of low-resilience urethane. Thereby, regardless of the shape of the place where the sound absorbing member is attached, the operation of attaching the sound absorbing member attached near the outer periphery of the diaphragm of the speaker is brought about.
本発明によれば、スピーカの振動板の外周付近に取り付ける吸音部材の取付作業を容易にするという優れた効果を奏し得る。 According to the present invention, an excellent effect of facilitating the mounting work of the sound absorbing member that is mounted near the outer periphery of the diaphragm of the speaker can be achieved.
次に本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。 Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施の形態における吸音部材100の一例を示す図である。なお、本発明における吸音部材とは、音を吸収等することにより音の反射を抑制したり、音の漏れを防いだりする材質の部材を指すものとする。本発明の実施の形態における吸音部材の材質として、例えば低反発ウレタンが想定されるがこれに限るものではない。
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a
図1(a)は、本発明の実施の形態における吸音部材100の斜視図である。吸音部材100は、吸音部材本体部10と、吸音部材凹凸部20とを備える。吸音部材本体部10の形状として、例えば直方体形状が想定されるがこれに限るものではない。吸音部材本体部10の形状を直方体形状とすると、例えば低反発ウレタンにより吸音部材100を形成する場合、低反発ウレタンの加工が容易になるため吸音部材100の製造が容易になるという利点がある。
FIG. 1A is a perspective view of a
吸音部材本体部10における面12には、接着剤が塗られており、その接着剤の粘着性を維持させるために接着剤カバー30が面12に張られている。面12に接着剤を塗る場合、例えば接着剤を外部から面12に吹き付ける方法が想定されるが、これに限るものではなく、吸音部材本体部10における面12に両面テープを張っても良い。
An adhesive is applied to the
なお、面12に両面テープを張る場合、図1(a)に示す接着剤カバー30の形状に両面テープを形成する必要があるが、図1に示す接着剤カバー30の形状に両面テープを形成する作業は手間がかかるため、面12に接着剤を外部から吹き付けた後に接着剤カバー30を被せる方法によることが好ましい。
When the double-sided tape is stretched on the
吸音部材凹凸部20は、吸音部材本体部10における面11において凸部21と凹部22とが面11の端(面14に相当する位置)から端(面15に相当する位置)まで交互に形成された凹凸部分である。凸部21および凹部22の形状として、例えば吸音部材本体部10における面12および13に底面を有し、面11の一辺11aと平行に形成された三角柱形状とすることが想定されるが、これに限るものではない。凸部21および凹部22のその他の形状として、面12および13に底面を有し、面11の一辺11aと所定の角度を持たせて形成された三角柱形状等であってもよい。
In the
図1(b)は、本発明の実施の形態における吸音部材100を面12方向から見た図である。吸音部材凹凸部20は、端から凸部21a、凹部22a、凸部21b、凹部22b等が順番に並んだ形状になっている。すなわち、吸音部材凹凸部20においては、凸部21と凹部22とが交互に並んだ形状になっている。
FIG.1 (b) is the figure which looked at the
そして、凸部21bは、凸部21bの三角柱の側面23および24がそれぞれ凹部22aの三角柱の側面25および凹部22bの三角柱の側面26と共有するように、凹部22aおよび22bと隣接している。すなわち、凸部21と凹部22とは、その三角柱の側面を共有するように隣接している。
The
図2は、本発明の実施の形態における吸音部材100の面14と面15とを合わせて円筒形状に形作った吸音部材100を示す図である。図2(a)は、吸音部材100の面14と面15とを合わせて円筒形状に形作った吸音部材100の斜視図である。面14と面15とを合わせると、吸音部材100は円筒形状となる。
FIG. 2 is a view showing the
そして、吸音部材凹凸部20は、円筒形状の内側側面に位置する。また、吸音部材凹凸部20に設けられた三角柱形状の凸部21および凹部22は、底面を円筒形状の上端面および下端面に有するようになる。また、凸部21および凹部22は、円筒形状の周方向に沿って交互に並べられるようになる。
And the sound absorption member uneven | corrugated | grooved
なお、吸音部材100は、図3において説明するようにスピーカの振動板の外周付近に取り付ける部材である。吸音部材100をスピーカの振動板の外周付近に取り付ける際には、吸音部材100の接着剤が塗られた面12をスピーカの振動板の外周付近に貼り付けることになる。この場合、吸音部材100の上端面は面13となり、吸音部材100の下端面は面12となる。
The
図2(b)は、図2(a)の吸音部材100を上方から見た平面図である。吸音部材100における吸音部材凹凸部20を円筒形状の内側側面に位置するようにすると、吸音部材100を円筒形状にすることが容易になる。
FIG. 2B is a plan view of the
上述したように、円筒形状の内側側面の径と外側側面の径とは大きさがことなるため、直方体形状のものを用いて円筒形状を形作ることは困難である。円筒形状の内側側面を本発明の実施の形態における吸音部材100のようにすれば、内側側面における材質間に及ぼされる力を逃すことができるため、内側側面に歪みが生じず吸音部材100を円筒形状に形作ることが容易になる。
As described above, since the diameter of the cylindrical inner side surface and the diameter of the outer side surface are different, it is difficult to form a cylindrical shape using a rectangular parallelepiped shape. If the cylindrical inner side surface is made the
図3は、本発明の実施の形態における吸音部材100をスピーカ800に取り付けた様子を示す図である。図3(a)は、自動車のフロントドア700を示す図である。本発明の実施の形態における吸音部材100は、例えばフロントドア700に内蔵された(図示しない)スピーカ800に設置するものである。吸音部材100を(図示しない)スピーカ800に設置する場合、スピーカカバー710を外して(図示しない)スピーカ800に取り付ける。すなわち、吸音部材100はスピーカカバー710の内側に位置することになる。
FIG. 3 is a diagram showing a state in which the
図3(b)は、図3(a)のF−F断面図である。フロントドア700は、自動車のフロントドア700の外側を構成するドア外側部材720と、自動車のフロントドア700の車内側を構成するドア内側部材730と、ドア外側部材720とドア内側部材730との間に設けられたスピーカ設置部材740と、スピーカ800のカバーであるスピーカカバー710とを少なくとも備えた構造になっている。
FIG.3 (b) is FF sectional drawing of Fig.3 (a). The
スピーカ800は、スピーカ固定部810とスピーカ設置部材740とをスピーカ取付部材750によって締結することによって固定される。この場合、スピーカ800は、ドア外側部材720とスピーカ設置部材740との間の空間に位置する。振動板820は、スピーカ設置部材740の開口部741付近に位置する。
The
本発明の実施の形態における吸音部材100を取り付ける場合、例えば吸音部材100の接着剤が塗られた面12をスピーカ設置部材740中のスピーカ800と隣接する位置に貼り付ける。その結果、吸音部材100は、振動板820の外周付近に沿って取り付けられたことになり、振動板820を囲むことになる。そして、吸音部材100の面12をスピーカ設置部材740中のスピーカ800と隣接する位置に貼り付けると、吸音部材100の面13はドア内側部材730に接した状態になることが望ましい。また、吸音部材100を取り付ける際には図3(b)の左側に示すように吸音部材100の内側側面に吸音部材凹凸部20が位置するように取り付ける。
When attaching the
なお、図3(b)に示したスピーカ800の取り付け構造は一例であって、その他のスピーカ800の取り付け構造においても吸音部材100を取り付ける際は、振動板820の外周付近に沿って取り付ける。また、吸音部材100を取り付ける部分の構造が吸音部材100を取り付けにくい構造である場合、吸音部材100の材質として低反発ウレタンを用いれば、吸音部材100を取り付ける場所の形状に関わらず、吸音部材100の取付作業が容易になる。
Note that the mounting structure of the
本発明の実施の形態における吸音部材100を振動板820の外周付近に沿って取り付けて振動板820を囲み込むことによって、スピーカ800の振動板820から発せられる音がドア内側部材730とスピーカ設置部材740との間の空間に伝わることを防ぐことができる。これにより、ドア内側部材730やスピーカ設置部材740に余計な振動を伝えることを防ぐことができ、質の良い音を車内に提供することができる。
The
また、直方体形状の吸音部材100の所定の面に凸部21および凹部22が交互に並んだ形状を設けると、吸音部材100の内側側面の形状が歪まなくなるため、吸音部材100を振動板820の外周付近に沿って取り付ける作業が容易になる。また、吸音部材100を取り付けた後の内側側面に凸部21および凹部22が交互に並んだ形状が設けられていると、スピーカ800の振動板820を介して発せられる音の音圧や音域の変化を得やすくなる効果もある。
In addition, when a shape in which the
図4は、本発明の別の実施の形態における吸音部材200および300の一例を示す図である。図4(a)は、吸音部材200の斜視図である。吸音部材200は、吸音部材本体部210と、吸音部材凹凸部220とを備える。なお、吸音部材200における吸音部材本体部210は図1で説明した吸音部材100における吸音部材本体部10と同様であるため、説明を省略する。
FIG. 4 is a diagram showing an example of the
吸音部材200と図1で説明した吸音部材100との相違点は、吸音部材凹凸部220と吸音部材凹凸部20とにおける凸部および凹部の形状である。吸音部材200における凸部221の形状は、面224および面225に底面を有する台形柱形状になっている。また、凹部222の形状は、面224および面225に底面を有する三角柱形状になっている。
The difference between the
図4(b)は、吸音部材300の斜視図である。吸音部材300は、吸音部材本体部310と、吸音部材凹凸部320とを備える。なお、吸音部材300における吸音部材本体部310は図1で説明した吸音部材100における吸音部材本体部10と同様であるため、説明を省略する。
FIG. 4B is a perspective view of the
吸音部材300と図1で説明した吸音部材100との相違点は、吸音部材凹凸部320と吸音部材凹凸部20とにおける凸部および凹部の形状である。吸音部材300における凸部321の形状は、面324および面325に底面を有する三角柱形状になっている。また、凹部322の形状は、面324および面325に底面を有する台形柱形状になっている。また、図示していないが、凸部および凹部の形状として、両方を台形柱形状とした吸音部材も考えられる。
The difference between the
このように、本発明の実施の形態によれば、吸音部材100乃至300のスピーカ800の振動板820を囲む内側側面の形状を凸部と凹部とが交互に設けられた形状にしたため、吸音部材100乃至300の内側側面の形状が歪まなくなり、その結果、振動板820の外周付近に沿って取り付ける吸音部材100乃至300の取付作業を容易にすることができる。また、吸音部材100乃至300の振動板820を囲む内側側面の形状を凸部と凹部とが交互に設けられた形状にすると、スピーカ800の振動板820を介して発せられる音の音圧や音域の変化を得やすくなる効果もある。
As described above, according to the embodiment of the present invention, the shape of the inner side surface surrounding the
本発明の実施の形態では、吸音部材100乃至300において凸部および凹部の形状を、三角柱形状および台形柱形状のものを示したが、これは凸部および凹部の形状を三角柱形状および台形柱形状のものに限定するものではない。
In the embodiment of the present invention, the shape of the convex portions and the concave portions in the
なお、本発明の実施の形態は本発明を具現化するための一例を示したものであり、これに限定されるものではなく本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変形を施すことができる。 The embodiment of the present invention shows an example for embodying the present invention, and the present invention is not limited to this, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention. .
本発明の活用例として、例えば自動車のフロントドアに内蔵されたスピーカから発される音による振動をフロントドアの各部材に伝わることを防止する際に本発明を適用することができる。 As an application example of the present invention, for example, the present invention can be applied to prevent vibration caused by sound emitted from a speaker built in a front door of an automobile from being transmitted to each member of the front door.
10、210、310 吸音部材本体部
20、220、320 吸音部材凹凸部
21、21a、21b、221、321 凸部
22、22a、22b、222、322 凹部
30 接着剤カバー
100、200、300 吸音部材
700 フロントドア
710 スピーカカバー
720 ドア外側部材
730 ドア内側部材
740 スピーカ設置部材
741 開口部
750 スピーカ取付部材
800 スピーカ
810 スピーカ固定部
820 振動板
10, 210, 310 Sound-absorbing member
Claims (5)
前記振動板の外周付近を囲む前記吸音部材の内側側面の形状を、前記振動板の外周方向に沿って凸部と凹部とが交互に形成された形状としたことを特徴とする吸音部材。 A sound-absorbing member attached so as to surround the diaphragm along the vicinity of the outer periphery of the diaphragm constituting the speaker;
The sound absorbing member, wherein the shape of the inner side surface of the sound absorbing member surrounding the periphery of the diaphragm is a shape in which convex portions and concave portions are alternately formed along the outer peripheral direction of the diaphragm.
直方体形状をした吸音部材本体部と、
前記吸音部材本体部における所定の面の一辺と同じ長さを有し、かつ前記所定の面の一辺と平行に前記所定の面上に設けられた前記凸部と凹部とを、前記所定の面の一辺と垂直な方向に沿って交互に並べて設けられた吸音部材凹凸部と
を具備し、
前記吸音部材を前記振動板の外周付近に沿って取り付ける場合に前記吸音部材凹凸部が前記吸音部材の内側側面に位置するように前記吸音部材を取り付けることを特徴とする請求項2記載の吸音部材。 The sound absorbing member is
A sound-absorbing member body having a rectangular parallelepiped shape;
The convex portion and the concave portion having the same length as one side of the predetermined surface in the sound absorbing member main body and provided on the predetermined surface in parallel with the one side of the predetermined surface are the predetermined surface. Sound uneven member uneven portions provided alternately arranged along a direction perpendicular to one side of
3. The sound absorbing member according to claim 2, wherein when the sound absorbing member is attached along the vicinity of the outer periphery of the diaphragm, the sound absorbing member is attached so that the uneven portion of the sound absorbing member is located on an inner side surface of the sound absorbing member. .
5. The sound absorbing member according to claim 1, wherein the sound absorbing member is made of low-resilience urethane.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006190980A JP2008022174A (en) | 2006-07-11 | 2006-07-11 | Sound absorption member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006190980A JP2008022174A (en) | 2006-07-11 | 2006-07-11 | Sound absorption member |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008022174A true JP2008022174A (en) | 2008-01-31 |
Family
ID=39077826
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006190980A Pending JP2008022174A (en) | 2006-07-11 | 2006-07-11 | Sound absorption member |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008022174A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009144818A1 (en) * | 2008-05-30 | 2009-12-03 | パイオニア株式会社 | Speaker system |
JP2018034588A (en) * | 2016-08-30 | 2018-03-08 | アルパイン株式会社 | On-vehicle speaker system |
DE102016119475A1 (en) * | 2016-10-12 | 2018-04-12 | Norman Gerkinsmeyer | Sound absorber, cavity and vehicle, as well as use of a sound absorber |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02115813A (en) * | 1988-10-26 | 1990-04-27 | Olympus Optical Co Ltd | Optical system equipped with liquid crystal element |
JPH10336784A (en) * | 1997-06-03 | 1998-12-18 | Kenwood Corp | Acoustic reproduction device |
JP2002281579A (en) * | 2000-08-10 | 2002-09-27 | Shima System:Kk | Peripheral structure and electric/electronic application equipment for speaker unit |
JP2005325587A (en) * | 2004-05-14 | 2005-11-24 | Ritz Corporation Inc | Sound adjusting member, method for mounting the sound adjusting member, and building having the sound adjusting member mounted thereon |
-
2006
- 2006-07-11 JP JP2006190980A patent/JP2008022174A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02115813A (en) * | 1988-10-26 | 1990-04-27 | Olympus Optical Co Ltd | Optical system equipped with liquid crystal element |
JPH10336784A (en) * | 1997-06-03 | 1998-12-18 | Kenwood Corp | Acoustic reproduction device |
JP2002281579A (en) * | 2000-08-10 | 2002-09-27 | Shima System:Kk | Peripheral structure and electric/electronic application equipment for speaker unit |
JP2005325587A (en) * | 2004-05-14 | 2005-11-24 | Ritz Corporation Inc | Sound adjusting member, method for mounting the sound adjusting member, and building having the sound adjusting member mounted thereon |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009144818A1 (en) * | 2008-05-30 | 2009-12-03 | パイオニア株式会社 | Speaker system |
JP4989763B2 (en) * | 2008-05-30 | 2012-08-01 | パイオニア株式会社 | Speaker system |
JP2018034588A (en) * | 2016-08-30 | 2018-03-08 | アルパイン株式会社 | On-vehicle speaker system |
DE102016119475A1 (en) * | 2016-10-12 | 2018-04-12 | Norman Gerkinsmeyer | Sound absorber, cavity and vehicle, as well as use of a sound absorber |
WO2018069063A1 (en) | 2016-10-12 | 2018-04-19 | Norman Gerkinsmeyer | Noise absorber, cavity and vehicle, and use of a noise absorber |
DE102016119475B4 (en) | 2016-10-12 | 2019-02-21 | Norman Gerkinsmeyer | Sound absorber and vehicle, and use of a sound absorber |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4561960B2 (en) | Speaker diaphragm | |
US20160014522A1 (en) | Speaker diaphragm, speaker, device, and method for manufacturing speaker diaphragm | |
US20180310094A1 (en) | Loudspeaker | |
RU2668385C2 (en) | Cladding panel unit for vehicle (options) | |
KR101630353B1 (en) | Piezoelectric speaker having weight and method of producing the same | |
JP6277412B2 (en) | Speaker, electronic device using the speaker, and mobile device | |
JP2018033124A (en) | On-vehicle speaker system | |
US12073817B2 (en) | Sound absorbing member, sound absorbing apparatus, and sound absorbing structure | |
JP6383770B2 (en) | Door hole seal | |
JP2008022174A (en) | Sound absorption member | |
JP2015117744A (en) | Vibration damper and vibration damper attachment method | |
JP6478885B2 (en) | Automotive speakers | |
JP6738240B2 (en) | In-vehicle speaker system | |
JP2009198901A (en) | Sound absorption structure, sound absorption structure group, acoustic chamber, method of adjusting sound absorption structure and noise reduction method | |
JP2005053319A (en) | Pneumatic tire | |
JP5382014B2 (en) | Door seal structure | |
JP2017014870A (en) | Internal corner material | |
KR100751862B1 (en) | Track type slim voice-coil former | |
JP2008278129A (en) | Duct for phase inversion type speaker, and sheet for speaker duct | |
US20200275194A1 (en) | Speaker device | |
JP4688775B2 (en) | Sealing material sticking structure | |
JP2009139640A (en) | Liquid crystal display | |
JP2018178675A (en) | Lid speaker | |
KR102577005B1 (en) | Microspeaker containing porous block | |
JP6430334B2 (en) | Automotive speakers |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090630 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110105 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110426 |