[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2008019835A - 過給機付きエンジン - Google Patents

過給機付きエンジン Download PDF

Info

Publication number
JP2008019835A
JP2008019835A JP2006194518A JP2006194518A JP2008019835A JP 2008019835 A JP2008019835 A JP 2008019835A JP 2006194518 A JP2006194518 A JP 2006194518A JP 2006194518 A JP2006194518 A JP 2006194518A JP 2008019835 A JP2008019835 A JP 2008019835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
engine
valve
supercharger
supercharging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006194518A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Yamagata
直之 山形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2006194518A priority Critical patent/JP2008019835A/ja
Priority to US11/776,175 priority patent/US7644586B2/en
Priority to EP07013800A priority patent/EP1878895B1/en
Publication of JP2008019835A publication Critical patent/JP2008019835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/02Gas passages between engine outlet and pump drive, e.g. reservoirs
    • F02B37/025Multiple scrolls or multiple gas passages guiding the gas to the pump drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0242Variable control of the exhaust valves only
    • F02D13/0249Variable control of the exhaust valves only changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/10Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds
    • F01N13/107More than one exhaust manifold or exhaust collector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/24Control of the pumps by using pumps or turbines with adjustable guide vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】エンジンの損失エネルギーを利用することができる排気ターボ過給機および電動過給機を用い、エンジンの低速域、中速域及び高速域の各領域にわたり高い過給性能を持たせることができるようにする。
【解決手段】高速型の排気ターボ過給機20と、電動過給機30とを備えるとともに、上記排気ターボ過給機の過給性能が低下する運転領域でタービンに供給する排気エネルギーを高めることが可能な排気エネルギー調節手段と、上記電動過給機及び上記排気エネルギー調節手段を制御するECU50とを備える。ECU50は、エンジンの低速域で電動過給機30を駆動するとともに、エンジンの中速域で排気エネルギーを高めるように上記排気エネルギー調節手段を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、排気ターボ過給機と電動過給機とを備えた過給機付きエンジンに関するものである。
従来から、エンジントルクの増大を図る手段として、排気ガスのエネルギーを利用して吸気を過給する排気ターボ過給機は周知であるが、この排気ターボ過給機はエンジン回転数の影響を大きく受け、エンジンの低速域で過給圧が不足するという欠点がある。
これに対し、電気的に駆動される電動過給機は、エンジンの低速域で高い過給圧を発生させることができる。
このような電動過給機を備えたエンジンとして、例えば特許文献1には、電気モータによりインペラが回転駆動される電動式過給機が吸気通路に設けられるとともに、ECU(エンジン制御ユニット)によりエンジンの運転状態及び電源装置の状態に応じて電動式過給機を制御するようにしたものが示されている。そして、この特許文献1では好ましい例として、エンジンを高速域で良好なトルクを与えるように調整された高速型エンジンとするとともに、エンジンの低速側の運転領域で電動過給機による過給を行わせるようにすることが示されている。
特開2003−161157号公報
上記電動過給機によると、エンジンの低速域で過給圧を高めることができるが、高速域で充分に過給を行わせることが難しい。一方、排気ターボ過給機は、上述のように低速域で過給圧を高めることが難しいが、高速側の運転域では充分に過給を行わせることが可能である。
なお、過給機としてはエンジン出力軸で駆動される機械式過給機も知られているが、この機械式過給機ではエンジン出力の一部が過給機の駆動に使われるため燃費が悪化する。これに対し、排気ターボ過給機や電動過給機はエンジンの損失エネルギーを利用することができる(排気ターボ過給機はエンジンの排気エネルギーを利用し、また電動過給機はエンジン減速時の回生エネルギー等を利用することができる)ので、これらは機械式過給機と比べて燃費的に有利である。
そこで、電動過給機と排気ターボ過給機とを併用することが考えられるが、このようにしても、エンジンの全回転数域にわたって充分に過給性能を高めることが難しく、例えば、高速型(大型)の排気ターボ過給機を用いて高速域での過給性能を充分に高めるようにするとともに、低速域で電動過給機による過給を行わせるようにしたとしても、その間の中速域で過給性能の落ち込みが生じるという問題が残される。
また、過給によるトルク向上の要因には燃焼エネルギー増大の他にポンプ損失の低減があり、排圧(排気圧力)に対して過給圧が高い状態になれば、吸気行程時に過給圧によってピストンを押し下げる力が排気抵抗を上回ることによりポンプ損失が打ち消され、効率が向上する。従って、過給効率向上のためには過給圧が排圧よりも高くなる運転領域をできるだけ広くすることが望ましい。
本発明は上記の事情に鑑み、エンジンの損失エネルギーを利用することができる排気ターボ過給機および電動過給機を用い、エンジンの低速域、中速域及び高速域の各領域にわたり高い過給性能を持たせることができ、かつ、過給効率等の面でもすぐれた過給機付きエンジンを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、排気ターボ過給機と電動過給機とを備えた過給機付きエンジンであって、排気ターボ過給機としてエンジンの高速域で高い過給性能を有する高速型の排気ターボ過給機を設けるとともに、上記排気ターボ過給機の過給性能が低下する運転領域でタービンに供給する排気エネルギーを高めることが可能な排気エネルギー調節手段と、上記電動過給機及び上記排気エネルギー調節手段を制御する制御手段とを備え、上記制御手段は、エンジンの低速域で上記電動過給機を駆動するとともに、エンジンの中速域で上記排気エネルギーを高めるように上記排気エネルギー調節手段を制御することを特徴とする。
この構成によると、高速型の排気ターボ過給機が設けられていることにより、エンジンの高速域で充分な過給性能が得られる。そして、タービンサイズの大きい高速型の過給機が用いられることで、排気流量が多い高速域においても排圧の上昇を抑制することができる。このため、ポンプロスを低減するとともに、ノッキングを防止し、有効に過給効率を向上することができる。
また、上記排気ターボ過給機が高速型であることによって過給性能が低下し易いエンジンの中速域では、排気エネルギー調節手段によって排気エネルギーが高められることにより、過給性能が高められる。
さらに、エンジンの低速域では、電動過給機の駆動により、充分な過給作用が得られる。
従って、エンジンの低速域、中速域および高速域の各領域で高い過給性能が得られる。
本発明のエンジンにおいて、上記排気エネルギー調節手段は、排気弁の開弁時期を変更可能にするバルブタイミング可変装置により構成され、エンジンの中速域で排気弁の開弁タイミングを遅らせるように上記バルブタイミング可変装置が制御されるようになっていることが好ましい。
このようにすると、エンジンの中速域では、排気弁の開弁タイミングが遅らされることによりブローダウンエネルギーが高められ、そのエネルギーがタービンに供給されることで過給性能が高められる。
さらに、上記バルブタイミング可変装置は、排気弁の開弁タイミングを遅らせるときに吸・排気弁の開弁オーバラップ期間を増大させるようになっていることが好ましい。
このようにすると、エンジンの中速域で、排気弁の開弁タイミングが遅らされることによりブローダウンエネルギーが高められることに加え、気筒内の排気ガスの掃気性が向上され、それによって新気の充填効率が高められる。従って、過給によるトルクアップがさらに向上される。
また、上記排気エネルギー調節手段は、上記タービンより上流の排気通路の容積を変更可能にする排気通路容積可変装置により構成され、エンジンの中速域で排気通路の容積を小さくするように上記排気通路容積可変装置が制御されることが好ましい。
このようにすると、タービンより上流の排気通路の容積が小さいほど排気ガスがタービンに達するまでの膨張による排気エネルギーの低下が抑制されるので、エンジンの中速域で、排気通路容積可変装置によって排気通路の容積が小さくされることにより、タービンに供給される排気エネルギーが高められる。
また、上記排気ターボ過給機のタービンが2つのスクロール部を有し、上記排気エネルギー調節手段は、多気筒エンジンの排気通路を点火時期が連続しない気筒の排気通路同士を同一の排気系とするようにグループ化して、それぞれ排気ガスを上記各スクロール部に導くようにした第1及び第2の排気系と、この第1及び第2の排気系を連通させる連通路と、この連通路を開閉する制御弁とで構成され、エンジンの中速域で上記連通路を閉じ、エンジンの高速域で上記連通路を開くように上記制御弁が制御されるようになっていることが好ましい。
このようにすると、エンジンの中速域では、第1の排気系と第2の排気系とが互いに独立した状態で、それぞれから排気ガスがタービンの各スクロール部に導かれることにより、第1の排気系と第2の排気系との干渉が防止されて、タービンに供給される排気エネルギーが高められる。一方、エンジンの高速域では、第1の排気系と第2の排気系とが連通されることにより、排気脈動が打ち消され、排気抵抗が低減される。
また、上記排気ターボ過給機がタービンの入り口側に可動ベーンを備えた可変容量型過給機で構成され、上記排気エネルギー調節手段は、上記可動ベーンの開度を変更する可動ベーン駆動装置により構成され、エンジンの中速域で上記可動ベーンの開度を小さくし、エンジンの高速域で上記可動ベーンの開度を大きくするように上記可動ベーン駆動装置が制御されるようになっていることが好ましい。
このようにすると、エンジンの中速域では、上記可動ベーンの開度が小さくされることにより、タービンに流入する排気ガスの流速が高められて、タービンに供給される排気エネルギーが高められる。一方、エンジンの高速域では、可動ベーンの開度が大きくされることにより、大流量を確保することができて、過給効率が高められるとともに、排圧の上昇が抑制される。
本発明の過給機付きエンジンによると、エンジンの低速域では電動過給機を用いて過給を行い、中速域および高速域では高速型のターボ過給機により過給を行うようにするとともに、中速域ではタービンに供給する排気エネルギーを高めるようにしているため、エンジンの低速域、中速域及び高速域の各領域で高い過給性能を持たせることができる。また、過給機としてエンジンの損失エネルギーを利用することができる排気ターボ過給機および電動過給機を用いているために燃費的にも有利である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の第1実施形態による過給機付きエンジンの全体構成を示している。この図に示すエンジンはガソリンエンジンであり、そのエンジン本体1には複数の気筒が設けられ、図示の例では4つの気筒1a〜1dが設けられている。各気筒1a〜1dには燃焼室2が形成され、各燃焼室2に吸気ポート及び排気ポートが開口し、これらのポートに吸気弁3および排気弁4が設けられている。さらに各燃焼室2に対して点火プラグ5及び燃料噴射弁6が装備されている。
上記エンジン本体1に対し、新気を供給する吸気通路10と、排気ガスを導出する排気通路15とが接続されている。
吸気通路10は、各気筒1a〜1dの吸気ポートに接続される気筒別の吸気通路11を有する吸気マニホールド12と、その上流の共通吸気通路13とを備え、共通吸気通路13には、吸入空気量を調節するスロットル弁14が設けられている。また、排気通路15は、各気筒1a〜1dの排気ポートに接続される気筒別の排気通路16を有する排気マニホールド17と、その下流の共通排気通路18とを備えている。
また、エンジンには、排気ターボ過給機20と、電動過給機30とが設けられている。
排気ターボ過給機20は、排気ガスのエネルギーで駆動されて回転するタービン21と、このタービン21にシャフト22を介して連結されたコンプレッサ23とを備え、タービン21の回転に連動したコンプレッサ23の回転により吸気を過給するようになっている。この排気ターボ過給機20としては、比較的大型であって、高速域で高い過給性能を有する高速型の過給機が用いられる。
上記タービン21は共通排気通路18に介設されている。なお、24はタービンをバイパスするウエストゲート通路、25はこの通路24に設けられたウエストゲートバルブである。
上記コンプレッサ23は、共通吸気通路13に介設されている。共通吸気通路13におけるコンプレッサ23より下流には、過給された空気を冷却するためのインタークーラ26が設けられている。
一方、電動過給機30は、インタークーラ26より下流の共通吸気通路13に設けられており、この電動過給機30より下流にスロットル弁14が設けられている。この電動過給機30は、電気モータにより直接駆動されるインペラ等で構成されている。
さらに吸気通路10には、電動過給機30をバイパスするバイパス通路31が設けられている。このバイパス通路31には、アクチュエータ33により駆動されてこの通路31の空気流通量を調節する吸気制御弁32が設けられている。
また、エンジンには、排気ターボ過給機30の過給性能が低下する運転領域でタービンに供給する排気エネルギーを高めることが可能な排気エネルギー調節手段が設けられている。当実施形態では排気エネルギー調節手段として、タービン21より上流の排気通路15の容積を変更可能にする排気通路容積可変装置40と、排気弁4の開弁時期を変更可能にするバルブタイミング可変装置48とが設けられている。
排気通路容積可変装置40は、例えば図2及び図3に示すように、排気マニホールド17の各排気通路16に連通孔41を介して連通するチャンバー42と、各連通孔41を開閉する容積可変バルブ43とを備え、各容積可変バルブ43が共通の軸体44とギア45等を介してモータ46により駆動されるようになっている。そして、容積可変バルブ43が閉じられたときには、排気通路16とチャンバー42との連通が遮断されることにより実質的にタービン21より上流の排気通路15の容積が小さくなり、容積可変バルブ43が開かれたときにはチャンバー42が排気通路16に連通することで排気通路15の容積が拡大されるようになっている。
上記バルブタイミング可変装置48は、当実施形態では位相式のバルブタイミング可変機構により構成され、エンジンのクランク軸(エンジン出力軸)に対する排気弁駆動用のカム軸の位相を変更し得るようになっている。このバルブタイミング可変機構の構造は従来から種々知られているため具体的構造の図示及び説明は省略するが、例えばタイミングベルトを介してクランク軸の回転が伝動されるカムプーリとカム軸との間に、両者を相対回転可能とする位相変更用部材が組み込まれ、この部材が油圧もしくは電動で駆動されるようになっている。
そして、このようなバルブタイミング可変装置48により、図4に示すように、排気弁開時期EO1が下死点(BDC)よりも所定クランク角だけ早くて排気弁閉時期EC1が上死点(TDC)付近となる通常タイミングEVT1(実線)と、この通常タイミングEVT1よりも遅く、排気弁開時期EO2が下死点(BDC)付近とされる排気エネルギー上昇用のタイミングEVT2(破線)とに、排気弁開閉タイミングが変更可能とされる。なお、排気エネルギー上昇用のタイミングEVT2とされたときは、排気弁閉時期EC2が上死点(TDC)よりも遅くなり、排気弁と吸気弁の開弁オーバラップ期間が長くなる。
図1に戻って、エンジンには、制御手段としてのECU(エンジン制御ユニット)50が装備されており、このECU50は、スロットル弁の開度を検出するスロットル開度センサ51及びエンジン回転数を検出する回転数センサ52等からの検出信号を受け、これらの検出信号によって調べられる運転状態に応じ、電動過給機30、吸気制御弁32のアクチュエータ33、排気通路容積可変装置40のモータ46、バルブタイミング可変装置48等を制御するようになっている。
図5は上記ECU50の制御によるエンジンの運転領域と過給の状態との関係を示す図である。この図において、Aは電動過給機30により過給が行われる領域、Bは電動過給機30が停止されて、排気ターボ過給機20により過給が行われる領域を示している。この図のように、エンジンの高負荷側の領域である過給領域のうちで、エンジンの低速域における過給領域Aでは電動過給機30が駆動され、この電動過給機30による過給でエンジントルクが高められる。なお、この領域Aのうちでも特に低速側の領域A1ではターボ過給機20による過給作用は殆ど得られずに専ら電動過給機30による過給が行われ、領域Aのうちの高速側の領域A2では、ターボ過給機20によっても多少は過給が行われるため、電動過給機30とターボ過給機20が併用される状態となる。
また、エンジンの中速域及び高速域における過給領域Bでは電動過給機30が停止され、排気ターボ過給機20による過給が行われる。この場合、排気ターボ過給機20には高速型のものが用いられているため、排気エネルギー調節手段によって排気エネルギーが高められていなければ、高速側の領域(図5中の領域B2)では過給性能が高められることによりエンジントルクが高められるが、中速域では、トルクの落ち込みが生じる(図5中の破線参照)。これに対して当実施形態では、中速域で排気エネルギー調節手段によって排気エネルギーが高められることにより、排気ターボ過給機20による過給作用が高められ、エンジントルクが高められる(図5中の領域B1)。具体的には、中速域で、排気通路容積可変装置40の容積可変バルブ43が開かれるとともに、排気弁開弁時期が遅角されるようにバルブタイミング可変装置48が制御される。
上記ECU50による制御の具体例を、図6のフローチャートによって説明する。
このフローチャートに示す処理がスタートすると、ECU50は先ず各種信号を読み込み(ステップS1)、その信号に基づいて運転状態を調べ、運転状態が高負荷側の過給領域にあるか否かを判定する(ステップS2)。
過給領域にある場合は、エンジンの低速域か否かを調べ(ステップS3)、低速域であれば、電動過給機30を駆動するとともに吸気制御弁32を閉じるように制御する(ステップS4,S5)ことにより、電動過給機30による過給を行わせる。
過給領域にある場合においてエンジンの低速域でない場合(ステップS3の判定がNOの場合)は、エンジンの中速域か否かを調べ(ステップS6)、中速域であれば、容積可変バルブ43を閉じる(ステップS7)とともに、排気弁開閉タイミングを図4中に破線で示すタイミングEVT2にまで遅角させる(ステップS8)。さらに、電動過給機30を停止させるとともに吸気制御弁32を開くように制御する(ステップS9,S10)。
過給領域にある場合においてエンジンの低速域でも中速域でもない場合(ステップS3,S6の判定がNOの場合)、つまりエンジンの高速域にある場合は、容積可変バルブ43を開く(ステップS11)とともに、排気弁開閉タイミングを図4中に実線で示す通常タイミングEVT1にまで進角させる(ステップS12)。さらに、上記ステップS9,S10の処理を行う。
以上のような当実施形態のエンジンによると、排気ターボ過給機20による過給が充分に行われない低速域では、電動過給機30が駆動され、この電動過給機20による過給作用でエンジントルクを高めることができる。
また、エンジンの中速域及び高速域では、電動過給機30の駆動が停止され、排気ターボ過給機20による過給が行われる。この場合、吸気制御弁32が開かれることにより、排気ターボ過給機30により過給された空気はバイパス通路31を通ってエンジン本体1に供給される。
そして、排気ターボ過給機20としては高速型の過給機が用いられながら、中速域では、排気通路容積可変装置40によりタービン21より上流の排気通路15の容積が小さくされることと、バルブタイミング可変装置48によって排気弁4の開時期が遅らされることとにより、排気ターボ過給機20のタービン21に与えられる排気エネルギーが高められ、過給作用が高められる。
すなわち、タービン21より上流の排気通路15の容積が小さいほど、排気ガスがタービン21に達するまでの膨張による排気エネルギーの低下が抑制される。従って、排気通路容積可変装置40の容積可変バルブ43が閉じられて、タービン21より上流の排気通路15の容積が実質的に小さくされることにより、タービン21に供給される排気エネルギーが高められる。
また、排気弁4の開時期が過給作用に及ぼす影響としては、図7に示すように、排気弁4の開時期が遅くなるほどブローダウンエネルギーの増大により過給圧が高くなる。ただし、排気弁4の開時期が下死点(BDC)よりも遅くなると、ピストンに加わる排圧よるポンプロスが増大してエンジントルクの低下を招く。従って、排気弁4の開時期を下死点(BDC)付近まで遅角させることが、過給によるトルク上昇に最も効果的となる。
さらに、このように排気弁開閉タイミングを遅角させることにより、排気弁と吸気弁の開弁オーバラップ期間が長くなるため、気筒内の排気ガスの掃気性が向上され、それによって新気の充填効率が高められる。従って、過給によるトルクアップがさらに向上される。
エンジンの高速域では、排気通路容積可変装置40の容積可変バルブ43が開かれることにより、タービン21より上流の排気通路15の容積が実質的に大きくされるとともに、排気弁開閉タイミングが通常タイミングEVT1にまで進角されることにより、排圧の上昇が抑制される。従って、排気量の多い高速域で、排圧の上昇によるポンプロスの増大やノッキングの発生を防止することができる。そして、この状態でも、排気ターボ過給機20が高速型の過給機であるため、高速域で充分な過給作用が得られ、エンジントルクが高められる。
とくに、高速域における排圧は主にタービンサイズで決まり、タービンサイズが大きいほど排圧が低くなる。従って、タービンサイズの大きい高速型過給機を用いることにより、高速域でも排圧の上昇を抑え、過給圧が排圧よりも高い状態を保つことができる。
また、高速域のうちでも特に高速側の領域B3(図5参照)ではウエストゲートバルブ25が開かれ、排気ガスの一部がウエストゲート通路24に逃がされる。これにより、排圧低減効果がさらに高められる。
このようにして、低速域、中速域、高速域の全領域にわたり、高い過給作用が得られてエンジントルクが向上されるとともに、広い運転領域にわたり、過給圧が排圧よりも高い状態が保たれて、過給効率が向上され、燃費的にも有利となる。
なお、上記実施形態では、排気エネルギー調節手段として排気通路容積可変装置40とバルブタイミング可変装置48とを設け、この両装置40,48の制御によって中速域で排気エネルギーを高めるようにしているが、いずれか一方の装置のみを設けるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、位相式のバルブタイミング可変機構(バルブタイミング可変装置48)が排気弁4に対して設けられているが、図1中に二点鎖線で示すように吸気弁3に対しても位相式のバルブタイミング可変機構49を設けてもよい。この場合、中速域では、上記のように排気弁4の開閉タイミングを遅角させることに加え、吸気弁3の開閉タイミングを進角させるようにすれば、吸・排気弁の開弁オーバラップ期間をより大きくして掃気性を高めるとともに、吸気弁閉時期が下死点に近づくことで吸気の吹き返しが抑制され、これらの作用で新気の充填効率がさらに高められる。
また、本発明でいう電動過給機は、前述の図1中に示すような、排気ターボ過給機20とは別個の独立した電動過給機30に限定されるものではなく、図8に示すような、排気ターボ過給機20に電動モータ100を組み込んだ電動アシスト式のものも含む。
すなわち、図8に示す変形例では、排気ターボ過給機20のタービン21とコンプレッサ23とを連結する軸22に電動モータ100が組み込まれ、この電動モータ100が駆動されたときにコンプレッサ23の回転がアシストされるようになっている。この変形例では、電動モータ100が駆動されたときに、この電動モータ100およびコンプレッサ23が電動過給機として機能する。
この変形例による場合も、低速域では電動モータ100が駆動され、中速域および高速域では電動モータ100が停止されて、排気ターボ過給機20が電動アシスト無しで過給を行うように制御される。
図9は、本発明の第2実施形態による過給機付きエンジンの全体構成を示している。この第2実施形態において、排気ターボ過給機60のタービン61が第1、第2のスクロール部61a,61bを有している。これに対してエンジンの排気通路15には、点火時期が連続しない気筒の排気通路同士を同一の排気系とするようにグループ化して、それぞれ排気ガスを上記各スクロール部61a,61bに導くようにした第1及び第2の排気系が設けられている。
すなわち、図示の4気筒エンジンの場合、第1気筒1aおよび第4気筒1dの気筒別排気通路16とこれらを集合させた第1集合排気通路65aとで第1の排気系が構成されるとともに、第2気筒1bおよび第3気筒1cの気筒別排気通路16とこれらを集合させた第2集合排気通路65bとで第2の排気系が構成されている。
上記第1集合排気通路65aと第2集合排気通路65bとの間には、これらを連通する連通路66が設けられ、この連通路66に、ECU50により制御されてこの連通路66を開閉する連通バルブ(制御弁)67が設けられている。
これら第1,第2の排気系と連通路66および連通バルブ67により、排気エネルギー調節手段が構成されている。
エンジンのその他の構造は、図1に示した第1実施形態と同様である。なお、この第2実施形態でも、電動過給機は図9に実線で示すような、排気ターボ過給機60と別個の独立した電動過給機30であってもよいし、同図に二点鎖線で示すような、排気ターボ過給機60に電動モータ100を組み込んだ電動アシスト式のものであってもよい。
図10は、第2実施形態のエンジンの制御の具体例をフローチャートで示している。
このフローチャートに示す処理がスタートすると、ECU50は先ず各種信号を読み込み(ステップS101)、その信号に基づいて運転状態を調べ、運転状態が高負荷側の過給領域にあるか否かを判定する(ステップS102)。
過給領域にある場合は、エンジンの低速域か否かを調べ(ステップS103)、低速域であれば、電動過給機30を駆動するとともに吸気制御弁32を閉じるように制御する(ステップS104,S105)ことにより、電動過給機30による過給を行わせる。
過給領域にある場合においてエンジンの低速域でない場合は中速域か否かを調べ(ステップS106)、中速域であれば、連通バルブ67を閉じる(ステップS107)。さらに、電動過給機30を停止させるとともに吸気制御弁32を開くように制御する(ステップS108,S109)。
過給領域にある場合においてエンジンの高速域にある場合(ステップS103,S106の判定がNOの場合)は、連通バルブ67を開く(ステップS110)。さらに、上記ステップS108,S109の処理を行う。
以上のような第2実施形態のエンジンによると、低速域では電動過給機30が駆動され、また、中速域及び高速域では、電動過給機30の駆動が停止されて、排気ターボ過給機20による過給が行われる。
そして、中速域では、連通バルブ67が閉じられ、第1集合排気通路65aと第2集合排気通路65bとが互いに独立した状態で、夫々から排気ガスがタービン61の第1,第2のスクロール部61a,61bに導かれる。これにより、第1の排気系と第2の排気系との干渉が防止されて、排気脈動が維持され、タービンに供給される排気エネルギーが高められるため、過給作用が高められ、エンジントルクが向上される。
また、エンジンの高速域では、連通バルブ67が開かれることにより、排気脈動が打ち消され、排気抵抗が低減される。従って、排気量が多い高速域では、排気抵抗の上昇が抑えられて、ポンプロスが低減されつつ、効率良く過給が行われる。
このように、第2実施形態でも、第1実施形態と同様の効果が得られる。
図11は、本発明の第3実施形態による過給機付きエンジンの全体構成を示している。この第3実施形態において、排気ターボ過給機70は、排気通路に設けられたタービン71と、吸気通路に設けられたコンプレッサ73と、これらを連結する軸72とを有するとともに、そのタービン71の入り口側に可動ベーンを備えた可変容量式過給機(VGT)で構成されている。
すなわち、図12に示すように、タービン71は、矢印方向に排気ガスが流れ込んでくるタービン室74を有し、このタービン室74の入り口側には、タービン翼75を取り囲むように複数の可動ベーン76が設けられている。これらの可動ベーン76は、軸77回りに回動可能であり、その回動により開度が変化するようになっている。
そして、図12に実線で示すように、可動ベーン76が相互に近接するように、つまり可動ベーン76が円周方向に近い向きで延びるようにすれば、各可動ベーン76で形成されるノズルの開度(可動ベーンの開度)が小さく絞られる。特にエンジンの回転数が低いときに開度が小さくされると、排気ガスの流速が高まり、かつ、排気ガスの流れがタービン翼75の接線方向に向くので、過給効率が高まる。しかしながら、排圧が高まってしまう。
一方、図12に二点鎖線で示すように、可動ベーン76が相互に離反するように、つまり可動ベーン76が半径方向に近い向きで延びるようにすれば、ノズルの開度が大きくなる。特に、エンジンの回転数が高いときに開度が大きくされると、大流量を確保することができるので、過給効率が高まる。
図11中に示すように、可変容量式過給機(VGT)からなる排気ターボ過給機70に対し、そのタービン71の可動ベーン76の開度を変更する可動ベーン駆動装置80が設けられ、この可動ベーン駆動装置80により排気エネルギー調節手段が構成されている。
可動ベーン駆動装置80は、可動ベーン76を駆動する負圧押動式のアクチュエータ81と、このアクチュエータ81に対する負圧供給通路に介設された電磁弁82と、負圧供給源としてのバキュームポンプ83等で構成され、上記電磁弁82がECU50により制御され、それによって可動ベーン76の開度が変更されるようになっている。
エンジンのその他の構造は、図1に示した第1実施形態と同様である。なお、この第3実施形態でも、電動過給機は図12に実線で示すような、排気ターボ過給機70と別個の独立した電動過給機30であってもよいし、同図に二点鎖線で示すような、排気ターボ過給機70に電動モータ100を組み込んだ電動アシスト式のものであってもよい。
この第2実施形態のエンジンによる場合、エンジンの低速域および中速域では、上記べ可動ベーン76の開度を小さくする(ノズルを絞る)ことで過給性能が高められるが、絞りすぎて排圧が過給圧よりも高くなると、ポンプロスが増大するとともに、ノッキングが生じ易くなり、トルクアップを図ることができない。
そこで、エンジンの低速域では、排圧が所定の過給圧よりも低くなるように上記可動ベーン76の開度が調節されるとともに、電動過給機30が駆動されて、所定の過給圧が得られるように制御される。
またエンジンの中速域では、電動過給機30が駆動が停止されるとともに、排圧が過給圧よりも高くならない範囲で適度にノズルを絞るように可動ベーン76の開度が調節された状態で、排気ターボ過給機70による過給が行われる。
さらにエンジンの高速域では、可動ベーン76が全開とされた状態で、排気ターボ過給機70による過給が行われる。
このようにして、第3実施形態でも、第1実施形態および第2実施形態と同様の効果が得られる。
本発明の第1実施形態による過給機付きエンジンの全体構成を示す概略図である。 排気通路容積可変装置を組み込んだ排気マニフォールドを示す断面図である。 排気通路容積可変装置の要部の拡大断面図である。 排気弁および吸気弁のバルブリフト特性を示す説明図である。 エンジンの運転領域と過給の状態との関係を示す図である。 第1実施形態による過給の制御の一例を示すフローチャートである。 排気弁の開時期と過給圧およびエンジントルクとの関係を示す図である。 第1実施形態の変形例を示すエンジン全体の概略図である。 本発明の第2実施形態による過給機付きエンジンの全体構成を示す概略図である。 第2実施形態による過給の制御の一例を示すフローチャートである。 本発明の第3実施形態による過給機付きエンジンの全体構成を示す概略図である。 第3実施形態において用いられる可変容量式過給機のタービン室の概略拡大断面図である。
符号の説明
1 エンジン本体
10 吸気通路
15 排気通路
20,60,70 排気ターボ過給機
30 電動過給機
40 排気通路容積可変装置
48 バルブタイミング可変装置
50 ECU(制御手段)
65a 第1集合排気通路
65b 第2集合排気通路
66 連通路
67 連通バルブ(制御弁)
80 可動ベーン駆動装置

Claims (6)

  1. 排気ターボ過給機と電動過給機とを備えた過給機付きエンジンであって、
    排気ターボ過給機としてエンジンの高速域で高い過給性能を有する高速型の排気ターボ過給機を設けるとともに、
    上記排気ターボ過給機の過給性能が低下する運転領域でタービンに供給する排気エネルギーを高めることが可能な排気エネルギー調節手段と、
    上記電動過給機及び上記排気エネルギー調節手段を制御する制御手段とを備え、
    上記制御手段は、エンジンの低速域で上記電動過給機を駆動するとともに、エンジンの中速域で上記排気エネルギーを高めるように上記排気エネルギー調節手段を制御することを特徴とする過給機付きエンジン。
  2. 上記排気エネルギー調節手段は、排気弁の開弁時期を変更可能にするバルブタイミング可変装置により構成され、エンジンの中速域で排気弁の開弁タイミングを遅らせるように上記バルブタイミング可変装置が制御されることを特徴とする請求項1記載の過給機付きエンジン。
  3. 上記バルブタイミング可変装置は、排気弁の開弁タイミングを遅らせるときに吸・排気弁の開弁オーバラップ期間を増大させるようになっていることを特徴とする請求項2記載の過給機付きエンジン。
  4. 上記排気エネルギー調節手段は、上記タービンより上流の排気通路の容積を変更可能にする排気通路容積可変装置により構成され、エンジンの中速域で排気通路の容積を小さくするように上記排気通路容積可変装置が制御されることを特徴とする請求項1記載の過給機付きエンジン。
  5. 上記排気ターボ過給機のタービンが2つのスクロール部を有し、
    上記排気エネルギー調節手段は、多気筒エンジンの排気通路を点火時期が連続しない気筒の排気通路同士を同一の排気系とするようにグループ化して、それぞれ排気ガスを上記各スクロール部に導くようにした第1及び第2の排気系と、この第1及び第2の排気系を連通させる連通路と、この連通路を開閉する制御弁とで構成され、エンジンの中速域で上記連通路を閉じ、エンジンの高速域で上記連通路を開くように上記制御弁が制御されることを特徴とする請求項1記載の過給機付きエンジン。
  6. 上記排気ターボ過給機がタービンの入り口側に可動ベーンを備えた可変容量型過給機で構成され、
    上記排気エネルギー調節手段は、上記可動ベーンの開度を変更する可動ベーン駆動装置により構成され、エンジンの中速域で上記可動ベーンの開度を小さくし、エンジンの高速域で上記可動ベーンの開度を大きくするように上記可動ベーン駆動装置が制御されることを特徴とする請求項1記載の過給機付きエンジン。
JP2006194518A 2006-07-14 2006-07-14 過給機付きエンジン Pending JP2008019835A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006194518A JP2008019835A (ja) 2006-07-14 2006-07-14 過給機付きエンジン
US11/776,175 US7644586B2 (en) 2006-07-14 2007-07-11 Control of supercharged engine
EP07013800A EP1878895B1 (en) 2006-07-14 2007-07-13 Control of supercharged engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006194518A JP2008019835A (ja) 2006-07-14 2006-07-14 過給機付きエンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008019835A true JP2008019835A (ja) 2008-01-31

Family

ID=38617420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006194518A Pending JP2008019835A (ja) 2006-07-14 2006-07-14 過給機付きエンジン

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7644586B2 (ja)
EP (1) EP1878895B1 (ja)
JP (1) JP2008019835A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009197758A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Mazda Motor Corp 過給機付エンジンシステム
JP2010180707A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Mahle Filter Systems Japan Corp ハイブリッドスーパーチャージャーシステム
DE102010006722A1 (de) 2009-05-14 2010-12-23 Mitsubishi Electric Corporation Verbrennungsmotor-Steuervorrichtung
JP2011178983A (ja) * 2010-01-26 2011-09-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The シリコーン樹脂組成物およびその使用方法、シリコーン樹脂、シリコーン樹脂含有構造体、ならびに光半導体素子封止体
US8141357B2 (en) 2007-10-12 2012-03-27 Mazda Motor Corporation Supercharger for an engine
WO2013011840A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 三菱重工業株式会社 電動過給装置及び多段過給システム
CN104234819A (zh) * 2013-06-10 2014-12-24 福特环球技术公司 用于二元流涡轮控制的方法和系统
JP2015124665A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 三菱自動車工業株式会社 直列四気筒のエンジン
JP2017106337A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
CN107228020A (zh) * 2016-03-26 2017-10-03 奥迪股份公司 运行机动车驱动装置的方法以及相应的驱动装置
CN108204282A (zh) * 2016-12-16 2018-06-26 福特环球技术公司 用于分流式排气发动机系统的系统和方法

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4635793B2 (ja) * 2005-09-15 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関用過給システム
US8112994B2 (en) * 2005-10-12 2012-02-14 Honeywell International Inc. Method of controlling a turbocharger having a variable-geometry mechanism and a waste gate
JP2007205306A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Mazda Motor Corp 過給機付きエンジン
US7715974B2 (en) * 2007-10-09 2010-05-11 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling air-fuel ratio for an alternating valve engine
JP4877200B2 (ja) * 2007-11-06 2012-02-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4900333B2 (ja) * 2007-11-13 2012-03-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
GB2457899A (en) * 2008-02-27 2009-09-02 Peter John Kent Turbocharged i.c. engine with variable volume exhaust manifold to reduce turbo-lag
JP2009243377A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Toyota Motor Corp 内燃機関
DE102008031317A1 (de) * 2008-07-02 2010-01-07 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Kompressorsystem mit beschränktem Ansaugladedruck
US8196403B2 (en) * 2008-07-31 2012-06-12 Caterpillar Inc. Turbocharger having balance valve, wastegate, and common actuator
JP4725656B2 (ja) * 2009-02-13 2011-07-13 マツダ株式会社 多気筒エンジンの排気通路構造
US8769948B2 (en) * 2009-02-18 2014-07-08 Ford Global Technologies, Llc Exhaust gas system
JP5316694B2 (ja) * 2010-03-03 2013-10-16 トヨタ自動車株式会社 ターボチャージャを備えた内燃機関の制御装置
US8567189B2 (en) * 2010-06-14 2013-10-29 Ford Global Technologies, Llc Twin scroll turbocharger with EGR takeoffs
US8783030B2 (en) * 2011-09-25 2014-07-22 Cummins Inc. System for controlling an air handling system including an electric pump-assisted turbocharger compressor
US9140199B2 (en) * 2011-11-17 2015-09-22 Robert Bosch Gmbh Combustion mode switching with a turbocharged/supercharged engine
US8925316B2 (en) * 2012-01-09 2015-01-06 GM Global Technology Operations LLC Control systems and methods for super turbo-charged engines
US9157363B2 (en) 2012-08-21 2015-10-13 Ford Global Technologies, Llc Twin independent boosted I4 engine
CN104595011A (zh) * 2013-10-31 2015-05-06 上海通用汽车有限公司 发动机进气系统及汽车
US9482148B2 (en) 2013-11-06 2016-11-01 Ford Global Technologies, Llc Active exhaust pulse management
US9453435B2 (en) * 2014-10-07 2016-09-27 GM Global Technology Operations LLC Control of internal combustion engine with two-stage turbocharging
JP6115580B2 (ja) * 2015-02-20 2017-04-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
KR101714265B1 (ko) * 2015-11-30 2017-03-23 현대자동차주식회사 수퍼차저가 장착된 엔진시스템의 제어방법
US20200256242A1 (en) * 2015-12-02 2020-08-13 Borgwarner Inc. Divided exhaust boost turbocharger
KR101734250B1 (ko) * 2015-12-08 2017-05-24 현대자동차 주식회사 엔진 시스템
JP6280537B2 (ja) * 2015-12-25 2018-02-14 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP6323471B2 (ja) * 2016-02-12 2018-05-16 マツダ株式会社 エンジンの過給装置
US10648402B2 (en) * 2016-03-07 2020-05-12 Mitsubishi Heavy Industries Engine & Turbocharger, Ltd. Supercharging system, control device for supercharging system, control method for supercharging system, and program
CN107435593B (zh) * 2016-05-26 2019-11-01 长城汽车股份有限公司 发动机组件和具有其的车辆
US10400693B2 (en) * 2017-07-07 2019-09-03 GM Global Technology Operations LLC Vehicle turbocharger systems and methods with improved aftertreatment activation
DE102017217759B3 (de) 2017-10-06 2019-03-28 Ford Global Technologies, Llc Aufgeladene Brennkraftmaschine mit Abgasturbolader und elektrisch antreibbarem Verdichter
DE102019205044A1 (de) * 2019-04-09 2020-11-05 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtungen zum Betreiben einer Verbrennungskraftmaschine mit einem Aufladungssystem
US10890129B1 (en) 2019-06-18 2021-01-12 Fca Us Llc High pressure loop exhaust gas recirculation and twin scroll turbocharger flow control
KR20210070826A (ko) * 2019-12-05 2021-06-15 현대자동차주식회사 하이브리드 차량
CN118499118A (zh) * 2024-07-22 2024-08-16 潍坊富源增压器有限公司 一种涡轮增压器的电辅助系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58176417A (ja) * 1982-04-08 1983-10-15 Mitsubishi Motors Corp タ−ボ過給機の可変ノズル制御装置
JPS62165532A (ja) * 1986-01-16 1987-07-22 Mazda Motor Corp エンジンの排気装置
JPH02119621A (ja) * 1988-10-29 1990-05-07 Mazda Motor Corp 過給機付エンジン
JP2003239755A (ja) * 2002-02-18 2003-08-27 Toyota Motor Corp 過給圧制御装置
JP2004068631A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Fuji Heavy Ind Ltd エンジン排気システム及びエンジン排気システムの制御方法
JP2004245104A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Mitsubishi Motors Corp 過給式エンジン

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2577564B2 (ja) * 1987-05-29 1997-02-05 マツダ株式会社 エンジンのバルブタイミング制御装置
EP0396325B1 (en) * 1989-04-26 1994-08-03 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Variable-cycle engine
JP2711565B2 (ja) * 1989-05-11 1998-02-10 株式会社いすゞセラミックス研究所 エンジンのサイクル制御装置
DE69105421T2 (de) * 1990-09-10 1995-06-08 Isuzu Ceramics Research Institute Co. Ltd., Fujisawa, Kanagawa Brennkraftmaschine, die wahlweise im Zweitakt- oder Viertakt-Modus arbeiten kann.
US5927075A (en) * 1997-06-06 1999-07-27 Turbodyne Systems, Inc. Method and apparatus for exhaust gas recirculation control and power augmentation in an internal combustion engine
US20020195086A1 (en) * 1997-12-16 2002-12-26 Beck N. John Cylinder pressure based optimization control for compression ignition engines
JP2001263110A (ja) * 2000-03-23 2001-09-26 Nissan Motor Co Ltd 可変動弁エンジンの制御装置
DE10023022A1 (de) * 2000-05-11 2001-11-22 Borgwarner Inc Aufgeladene Brennkraftmaschine
DE10062377B4 (de) * 2000-12-14 2005-10-20 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zum Beheizen eines Abgaskatalysators für eine aufgeladene Brennkraftmaschine
US7011056B2 (en) * 2000-12-15 2006-03-14 Melchior Jean Frederic Variable timing device for reciprocating engines, engines comprising same and distribution and turbocharging method
DE60110077T2 (de) 2001-10-03 2006-03-16 Visteon Global Technologies, Inc., Dearborn Steuerung für eine aufgeladene Brennkraftmaschine mit elektronisch geregeltem Ansaugluftverdichter
DE10156704A1 (de) * 2001-11-13 2003-05-22 Iav Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Abgasturboladers für Verbrennungskraftmaschinen mit elektrisch unterstütztem Antrieb
US6637205B1 (en) 2002-07-30 2003-10-28 Honeywell International Inc. Electric assist and variable geometry turbocharger
US6938420B2 (en) * 2002-08-20 2005-09-06 Nissan Motor Co., Ltd. Supercharger for internal combustion engine
FR2844552B1 (fr) * 2002-09-16 2006-05-26 Renault Sa Moteur suralimente comportant une turbine multi-volutes
JP3951951B2 (ja) * 2003-04-03 2007-08-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
DE10332043B4 (de) * 2003-07-11 2007-04-12 Bayerische Motoren Werke Ag Antriebssystem für Turbolader mit elektrischer Maschine
FR2857697B1 (fr) 2003-07-15 2006-01-21 Inst Francais Du Petrole Moteur a combustion interne a quatre temps suralimente avec dispositif d'echappement des gaz d'echappement a volume variable et procede de fonctionnement d'un tel moteur
JP2006077604A (ja) 2004-09-07 2006-03-23 Toyota Motor Corp 内燃機関用過給システム
JP4389739B2 (ja) * 2004-09-29 2009-12-24 三菱自動車工業株式会社 過給機付き内燃機関

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58176417A (ja) * 1982-04-08 1983-10-15 Mitsubishi Motors Corp タ−ボ過給機の可変ノズル制御装置
JPS62165532A (ja) * 1986-01-16 1987-07-22 Mazda Motor Corp エンジンの排気装置
JPH02119621A (ja) * 1988-10-29 1990-05-07 Mazda Motor Corp 過給機付エンジン
JP2003239755A (ja) * 2002-02-18 2003-08-27 Toyota Motor Corp 過給圧制御装置
JP2004068631A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Fuji Heavy Ind Ltd エンジン排気システム及びエンジン排気システムの制御方法
JP2004245104A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Mitsubishi Motors Corp 過給式エンジン

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8141357B2 (en) 2007-10-12 2012-03-27 Mazda Motor Corporation Supercharger for an engine
JP2009197758A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Mazda Motor Corp 過給機付エンジンシステム
JP2010180707A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Mahle Filter Systems Japan Corp ハイブリッドスーパーチャージャーシステム
DE102010006722A1 (de) 2009-05-14 2010-12-23 Mitsubishi Electric Corporation Verbrennungsmotor-Steuervorrichtung
JP2011178983A (ja) * 2010-01-26 2011-09-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The シリコーン樹脂組成物およびその使用方法、シリコーン樹脂、シリコーン樹脂含有構造体、ならびに光半導体素子封止体
US9273598B2 (en) 2011-07-15 2016-03-01 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Electric supercharging device and multi-stage supercharging system
CN103597185A (zh) * 2011-07-15 2014-02-19 三菱重工业株式会社 电动增压装置及多级增压系统
JP2013024041A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電動過給装置及び多段過給システム
WO2013011840A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 三菱重工業株式会社 電動過給装置及び多段過給システム
US9644641B2 (en) 2011-07-15 2017-05-09 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Electric supercharging device and multi-stage supercharging system
US9850811B2 (en) 2013-06-10 2017-12-26 Ford Global Technologies, Llc Method and system for binary flow turbine control
CN104234819A (zh) * 2013-06-10 2014-12-24 福特环球技术公司 用于二元流涡轮控制的方法和系统
JP2015124665A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 三菱自動車工業株式会社 直列四気筒のエンジン
CN106939845A (zh) * 2015-12-07 2017-07-11 本田技研工业株式会社 内燃机的控制装置
JP2017106337A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
US10302009B2 (en) 2015-12-07 2019-05-28 Honda Motor Co., Ltd. Control device, internal combustion engine system, and method
CN107228020A (zh) * 2016-03-26 2017-10-03 奥迪股份公司 运行机动车驱动装置的方法以及相应的驱动装置
US10697381B2 (en) 2016-03-26 2020-06-30 Audi Ag Method for operating a drive device of a motor vehicle and corresponding drive device
CN107228020B (zh) * 2016-03-26 2020-11-24 奥迪股份公司 运行机动车驱动装置的方法以及相应的驱动装置
CN108204282A (zh) * 2016-12-16 2018-06-26 福特环球技术公司 用于分流式排气发动机系统的系统和方法
CN108204282B (zh) * 2016-12-16 2022-05-24 福特环球技术公司 用于分流式排气发动机系统的系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1878895A2 (en) 2008-01-16
EP1878895A3 (en) 2011-01-05
US20080011278A1 (en) 2008-01-17
US7644586B2 (en) 2010-01-12
EP1878895B1 (en) 2012-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008019835A (ja) 過給機付きエンジン
JP4623064B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
EP2206904B1 (en) Internal combustion engine controller
JP4032398B2 (ja) ターボ過給機付エンジン及びターボ過給機付エンジン搭載車のパワーユニット
US20160084177A1 (en) Internal combustion engine with exhaust turbomachines
JP2010024974A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JPH0586989A (ja) 機械式過給機付エンジンの排気ガス還流装置
JP4797868B2 (ja) 過給機付きエンジン
JP4953100B2 (ja) ターボチャージャ付き内燃機関
JP2017166456A (ja) エンジン制御装置
JP5338709B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3195380B2 (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JP5906099B2 (ja) エンジンの過給装置
JP3377828B2 (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JP5488124B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2014214638A (ja) ターボ過給機付エンジン装置
JPH05340290A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JP5754389B2 (ja) エンジンの過給装置
JPH06108861A (ja) ターボ過給機付エンジン
JP3337799B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JP3165242B2 (ja) 過給機付エンジンの吸気制御装置
JP2005330836A (ja) 通路連通制御弁により制御される過給式多気筒内燃機関
JP3315468B2 (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
CN115045763A (zh) 发动机
JPS62165532A (ja) エンジンの排気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110628