JP2008017973A - Individual authentication device - Google Patents
Individual authentication device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008017973A JP2008017973A JP2006191293A JP2006191293A JP2008017973A JP 2008017973 A JP2008017973 A JP 2008017973A JP 2006191293 A JP2006191293 A JP 2006191293A JP 2006191293 A JP2006191293 A JP 2006191293A JP 2008017973 A JP2008017973 A JP 2008017973A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- finger
- joint
- personal authentication
- image
- authentication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 claims description 45
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 claims description 16
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract description 5
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 7
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 6
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 6
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 description 1
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000002583 angiography Methods 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 208000029278 non-syndromic brachydactyly of fingers Diseases 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Image Input (AREA)
Abstract
Description
本発明は、人の生体情報を用いて個人認証を行う個人認証装置に係り、特に、指静脈の撮像情報を利用して個人認証を行う技術に関する。 The present invention relates to a personal authentication device that performs personal authentication using human biometric information, and more particularly to a technique for performing personal authentication using finger vein imaging information.
人の生体情報を用いて個人認証を行う技術が実用化され始めている。生体情報のうち、指静脈情報を利用する技術の開発も各方面で進められている。指静脈情報を利用する認証技術は、光源からの光を、指置き台に置かれた認証対象者の指に照射し、該照射によって形成される指静脈の像をカメラで撮影し、該撮影した指静脈の画像のデータを、予め登録してある登録データと照合して、両データの異同を識別することで認証対象者の認証を行うものである。本技術では、指の背側または側面から指内部に向けて赤外光を照射し、指内部で散乱させて指静脈に当て、該指静脈の血液中のヘモグロビンに該散乱赤外光を吸収させて、該指静脈の像を暗い影パターンの像として形成させる。カメラでは該像を撮影して撮影画像とする。 A technique for performing personal authentication using human biometric information has been put into practical use. Among biometric information, development of technology using finger vein information is also progressing in various fields. An authentication technique using finger vein information irradiates light from a light source onto a finger of an authentication target person placed on a finger rest, and images a finger vein formed by the irradiation with a camera. The finger vein image data is compared with registered data registered in advance, and the person to be authenticated is authenticated by identifying the difference between the two data. In this technology, infrared light is irradiated from the back or side of the finger toward the inside of the finger, scattered inside the finger and applied to the finger vein, and the scattered infrared light is absorbed by hemoglobin in the blood of the finger vein Thus, the finger vein image is formed as a dark shadow pattern image. The camera captures the image to obtain a captured image.
本発明に関連した従来技術であって、特許文献に記載されたものとしては、例えば、特開2005−128936号公報(特許文献1)や特開2005−71118号公報(特許文献2)に記載されたものがある。特開2005−128936号公報には、指の位置が特定の位置に自然に誘導され、撮影画像に対して位置合わせや回転補正を行う必要のない安定した照合を行えるとともに、指の圧迫等による血管パターンの欠落をなくして認証の精度を向上させることができる指認証装置とその指置きガイドを提供するために、指の位置を設定する指置きガイドと、指に透過光を照射する光源部と、透過光を撮影する撮像部と、該撮像部で撮影された画像の認証処理を行う認証部とを有し、上記指置きガイドが、認証対象の指が設定される認証対象指置きガイド部と、認証対象外の指が設定される認証対象外指置きガイド部を備え、さらに、該認証対象指置きガイド部は、光学開口部に対応する部分が開口しかつ認証対象指の付け根部が当る部分が凹部形状を有するとした構成が記載されている。また、特開2005−71118号公報には、指静脈に画像を利用する個人認証装置において、指の誤挿入や偽造指の挿入などによる認証率の低下を防ぐために、指静脈画像を撮像する撮像部と、指の透過光を発光する光源と、画像の照合を行う画像演算部と、指の撮像位置を示すガイド部と、指のガイド部への接触を検知する検知部とを設け、該検知部として、接触により押下されるスイッチ部や、電気式、静電容量式、圧力式の接触センサを用いるとした構成が記載されている。 Prior arts related to the present invention and described in patent documents include, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-128936 (Patent Document 1) and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-71118 (Patent Document 2). There is something that was done. In Japanese Patent Laid-Open No. 2005-128936, the position of a finger is naturally guided to a specific position, and it is possible to perform stable collation that does not require alignment and rotation correction with respect to a photographed image. In order to provide a finger authentication device capable of improving the accuracy of authentication by eliminating a blood vessel pattern and a finger placement guide for the finger, a finger placement guide for setting the finger position and a light source unit for irradiating the finger with transmitted light An authentication target finger placement guide in which the finger to be authenticated is set. And a non-authentication target finger placement guide section on which a non-authentication target finger is set, and the authentication target finger placement guide section is open at a portion corresponding to the optical opening and has a base portion of the authentication target finger. The part that hits is a concave shape It describes a structure in which to have. Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-71118 discloses imaging for capturing a finger vein image in a personal authentication apparatus that uses an image for a finger vein in order to prevent a decrease in authentication rate due to erroneous insertion of a finger or insertion of a fake finger. A light source that emits light transmitted through the finger, an image calculation unit that performs image matching, a guide unit that indicates an imaging position of the finger, and a detection unit that detects contact of the finger with the guide unit, As the detection unit, a configuration is described in which a switch unit that is pressed down by contact, or an electrical, capacitance, or pressure contact sensor is used.
上記従来技術ではいずれも、指置きガイド部(指置き台)の指置き面が、認証対象指の第1関節よりも先端側の腹側部分が当接する面と、該第1関節よりも根元側の腹側部分に対向する面とが連続した滑らかな曲面状に形成された構成となっている。かかる構成においては、指の長さの個人差によって、指置き面に置かれた指の屈曲度が異なることになり、例えば、長い指の場合には自然の屈曲度が得られても、短い指の場合には、指置き面に沿って指を伸ばす状態になるため、指の自然の屈曲度が得られず、該指の血管が圧迫された状態となり易い。また、図7に示すように、指置き台12'の連続曲面状の指置き面の光学開口部に対応する部分を光透過性の部材などで覆う構成とした場合には、認証対象指3は、自然の屈曲状態においても、その腹側部分が該光透過性の部材の表面に接触し易くなる。指の腹側部分が接触した場合には指の表面が圧迫されるため、血管(指静脈)の鮮明な像を得ることが難しくなる。短い指の場合は、長い指の場合よりも強い押付け力で指の腹側部分が該光透過性の部材などの表面に接触することになるため、指の表面が強く圧迫され、一層、鮮明な血管(指静脈)の像を得にくくなり、カメラ13による撮影画像も不鮮明なものとなる。
In any of the above prior arts, the finger placement surface of the finger placement guide portion (finger placement base) is a surface on which the abdomen portion on the distal end side of the first joint of the finger to be authenticated abuts and the root of the first joint. It is the structure formed in the smooth curved surface shape where the surface which opposes the ventral | abdominal part of the side was continuous. In such a configuration, the bending degree of the finger placed on the finger placement surface varies depending on individual differences in finger length. For example, in the case of a long finger, even if a natural bending degree is obtained, it is short. In the case of a finger, the finger is stretched along the finger placement surface, so that the natural bending degree of the finger cannot be obtained, and the finger blood vessel tends to be compressed. Further, as shown in FIG. 7, when the portion corresponding to the optical opening of the continuous curved finger placement surface of the
図8は、指置き台12'の指置き面を、指の長さ方向に対して平坦状にした場合である。この場合、指3は、直線状に伸びた状態で、指置き面のうち、指の第1関節よりも指の先端側の腹側部分に対向する面121'と、該第1関節よりも根元側の腹側部分に対向する面122'の両方に対して、指3の該各腹側部分が接触した状態となる。この場合は、指3が直線状に伸びた状態となっているため、指3の腹側部分の皮膚が指先方向に引張られ、かつ指3の内部において筋肉が収縮して血流が悪くなり、鮮明な血管の像を得にくくなって、カメラ13による撮影画像も不鮮明になる。また、この場合は、指の腹側部分が指置き面に強く押付けられた状態で接触することになり易いため、指の表面が圧迫され易く、この点からも、鮮明な血管(指静脈)の像を得にくくなり、カメラ13による撮影画像が不鮮明になり易い。撮影画像が不鮮明になると、認証精度が低下する。
FIG. 8 shows a case where the finger placement surface of the finger placement table 12 ′ is flat with respect to the finger length direction. In this case, the
図9は、指置き台12'の指置き面のうち、指3の第1関節よりも根元側の腹側部分に対向する面であって血管撮影を行う指3の部分に対向する面122c'のZ軸方向の高さ位置を、他の面すなわち指の第1関節よりも指3の先端側の腹側部分に対向する面121'や指3の根元側に対向する面122d'などののZ軸方向の高さ位置よりも下げて、カメラ13による撮影時に、該第1関節よりも根元側の腹側部分が該面122c'に接触しないようにした場合である。この場合は、指3は、指置き面(面122c')に接触しないものの、該指3がZ軸方向に反った状態になり易く、このために、やはり、指3の腹側部分の皮膚が指先方向に引張られ、かつ指3の内部において筋肉が収縮して血流が悪くなり、鮮明な血管(指静脈)の像を得にくくなって、カメラ13による撮影画像も不鮮明となり易い。
FIG. 9 shows a
図10は、指3が指置き台12'のY軸周りに回転した場合に血管(指静脈)の像が変化することを説明する図である。(a)は、指3が指置き台12'のY軸上で回転しない場合、(b)は、指3が指置き台12'のY軸周りに角度α回転した場合である。それぞれで、(イ)は指3の断面モデル、(ロ)は指3の血管(指静脈)の像モデルを示す。(a)の場合は、指3の輪郭14aは幅wとなり、血管(指静脈)の像14bは幅w1であるが、(b)の場合は、指3の輪郭14a'は、(a)の場合の輪郭14aの幅wよりも狭い幅w'となり、これに付随して、血管(指静脈)の像14b'も、(a)の場合の像14bの幅w1よりも狭い幅w1'となる。(a)の場合は、カメラにより、幅w1の像14bが撮影されて撮影画像とされ、(b)の場合は、狭い幅w1'の像14b'が撮影されて撮影画像とされる。例えば、個人の認証用として、予め、(a)の像14bの撮影画像によるデータが登録されている場合において、認証時の照合において、(b)の像14b'の撮影画像によるデータが該登録データと比較されたとき、該(b)の像14b'によるデータは、該登録データとは、同じとされる許容範囲を超えていると判断されるすなわち該登録データとは異なったものであると判断される可能性が高い。つまり、この場合は、指3が指置き台12'のY軸周りに回転したために、認証精度が低下して、認証対象者が認証されずに、上記登録データに対応する個人とは別人であるとされる不都合が生じることになる。
FIG. 10 is a diagram for explaining that the image of the blood vessel (finger vein) changes when the
本発明の課題点は、上記従来技術の状況に鑑み、個人認証装置において、指置き台の構成を、指置き面に置かれた指が、指の血管が圧迫された状態や指が反った状態とならずに指の自然の屈曲度が得られ、指の表面も圧迫されず、指内の筋肉が収縮して血流が悪くなることもなく、鮮明な像を得て、認証精度の低下を抑えられるようにすることである。
本発明の目的は、かかる課題点を解決し、認証精度を確保した使い勝手の良い個人認証装置を提供することにある。
In view of the above-described prior art, the problem of the present invention is that in the personal authentication device, the finger placement table is configured such that the finger placed on the finger placement surface is in a state where the finger blood vessel is compressed or the finger is warped. The finger is naturally bent without being in a state, the finger surface is not compressed, the muscles in the finger are not contracted, blood flow is not deteriorated, a clear image is obtained, and authentication accuracy is improved. It is to be able to suppress the decline.
An object of the present invention is to provide an easy-to-use personal authentication apparatus that solves such problems and ensures authentication accuracy.
上記課題点を解決するために、本発明では、指静脈の画像に基づいて個人認証を行う個人認証装置において、認証対象の指を置く指置き台を、該認証対象の指の第1関節よりも先端側の腹側部分に当接するための第1の面と、該第1関節よりも根元側の腹側部分に対向するための第2の面とを有し、該第1の面が該第2の面に対して認証対象の指の第1関節が曲がる方向に傾斜するなど該方向に下がった位置に配された構成とする。 In order to solve the above-described problems, in the present invention, in a personal authentication device that performs personal authentication based on an image of a finger vein, a finger rest on which a finger to be authenticated is placed from the first joint of the finger to be authenticated. Also has a first surface for contacting the abdominal portion on the distal end side and a second surface for facing the abdominal portion closer to the root side than the first joint, and the first surface is A configuration is adopted in which the first joint of the finger to be authenticated is tilted in a bending direction with respect to the second surface, such as being lowered in the direction.
本発明によれば、個人認証装置において、鮮明な指静脈の像及び鮮明なその撮影画像が得られ、認証精度を向上させることができる。 According to the present invention, a clear finger vein image and a clear captured image can be obtained in the personal authentication device, and the authentication accuracy can be improved.
以下、本発明の実施例につき、図面を用いて説明する。
図1〜図3は、本発明の第1の実施例の説明図である。図1は、本発明の第1の実施例としての個人認証装置の構成例図、図2は、図1の個人認証装置に用いる指置き台の構成例を示す斜視図、図3は、同指置き台の側面図である。本第1の実施例では、パーソナルコンピュータ(以下、パソコンという)及びモニタを個人認証装置の一構成要素として用いる。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
1 to 3 are explanatory views of a first embodiment of the present invention. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a personal authentication device as a first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a perspective view illustrating a configuration example of a finger rest used in the personal authentication device of FIG. 1, and FIG. It is a side view of a finger rest. In the first embodiment, a personal computer (hereinafter referred to as a personal computer) and a monitor are used as components of a personal authentication apparatus.
図1において、100は個人認証装置、1は、個人認証のために、認証対象者の指の血管(静静脈)を撮影する撮影ユニット、2は、パソコン及びモニタ(パソコン/モニタという)、11は、撮影ユニット1内において赤外光または近赤外光を出射するための光源、12は、撮影ユニット1内において認証対象者の指(以下、認証対象指または単に指という)3の血管(静静脈)の撮影のために該認証対象指3を置く指置き台、13は、光源11からの赤外光または近赤外光によって形成された認証対象指3の指静脈の像を撮影するカメラ、21は、パソコン/モニタ2内にあって、撮影ユニット1のカメラ13が撮影した認証対象指3の指静脈の画像を識別用データに変換した後、該識別用データを、予め保存しておいた登録データと照合し、該登録データに対する異同を識別するすなわち該両データの異同を判断する照合部、22は、カメラ3で撮影した認証対象指3の指静脈の画像または別途準備した認証対象指3の指静脈の画像を、個人認証用の基準の登録データとして保存するパソコン/モニタ内の記録部、23は、パソコン/モニタ2内において、照合部21による照合結果を画像で表示または音声等で報知する手段としての表示・報知部、24は、個人認証装置に電力を供給するパソコン/モニタ2内の電源である。電源24は、撮影ユニット1が該パソコン/モニタ2に接続された状態で該撮影ユニット1にも作動用電力を供給するようになっている。記録部22には、デジタルデータの登録データが保存される。
In FIG. 1, 100 is a personal authentication device, 1 is a photographing unit for photographing a blood vessel (venous vein) of a finger of an authentication subject for personal authentication, 2 is a personal computer and a monitor (referred to as a personal computer / monitor), 11 Is a light source for emitting infrared light or near-infrared light in the
照合部21は、カメラ13が撮影した認証対象指3の指静脈の画像をデジタルデータとしての識別用データに変換する。また、該照合部21は、比較部(図示なし)と判別部(図示なし)を備え、上記識別用データを上記登録データ(デジタルデータ)と照合して、該両データの異同を識別する場合、該比較部において該両データを比較して該両データの差を検出し、該判別部において、該両データの差が、予め設定してある許容範囲を超えているか否かを判別して、該両データの異同を判断するようになっている。すなわち、上記判別の結果、該両データの差が該許容範囲を超えている場合には、該両データは互いに異なるすなわち識別用データは登録データと一致していないと判断し、この場合には該照合部21は、「認証不可」の出力信号を表示・報知部23に送る。表示・報知部23はこれを受信して「認証不可」の旨の画像をモニタ画面に表示したりまたは音声等により該旨の報知を行ったりする。一方、上記判別の結果、該両データの差が該許容範囲内にある場合には、該両データは互いに同じものであるすなわち識別用データは登録データと一致していると判断し、この場合には該照合部21は、「認証可」の出力信号を表示・報知部23に送る。表示・報知部23はこれを受信して「認証可」の旨の画像をモニタ画面に表示したりまたは音声等により該旨の報知を行ったりする。
The
指置き台12は、認証対象指3の第1関節よりも先端側の腹側部分に当接するための第1の面121と、該第1関節よりも根元側の腹側部分に対向するための第2の面122とを有し、該第1の面121は、該第2の面122に対して該認証対象指3の第1関節が曲がる方向に傾斜し、かつ該第2の面122内には開口部123が設けられている。該開口部123は、認証対象指3を透過し指静脈の像を形成した赤外光または近赤外光をカメラ13側に通すためのものである。図1の構成では、カメラ13は、該開口部123に対向する位置に置かれる。該開口部123に、赤外光または近赤外光を通し、他の光を遮断するようにしたフィルタ部材を設けてもよい。また、カメラ13は、該開口部123に対向した位置に設けずに、該開口部123を通った赤外光または近赤外光をミラー等で反射して光路変更し、これを受ける位置に設けてもよい。
The
図2及び図3は、図1の個人認証装置に用いる指置き台12の構成例を示す図であり、図2は斜視図、図3は側面図である。
図2において、指置き台12は、認証対象指3の第1関節よりも先端側の腹側部分に当接するための第1の面121と該第1関節よりも根元側の腹側部分に対向するための第2の面122とはともに直平面状に構成され、第2の面122の中央部には開口部123が設けられZ軸方向に貫通している。第1の面121は、第2の面122に対して該認証対象指3の第1関節が曲がる方向に傾斜している。図中、A点は、第1の面121の先端位置であってX軸方向の略中央の位置、B点は、第1の面121と第2の面122との交点位置であってX軸方向の略中央の位置、C点は、第2の面122の端部位置であってX軸方向の略中央の位置を示す。第1の面121の寸法としては、例えば、A点とB点との間の距離が5〜30×10−3mの値となるようにして例えば約20×10−3mとし、第2の面122の寸法としては、例えば、B点とC点との間の距離が20〜50×10−3mの値となるようにして例えば約40×10−3mとする。
2 and 3 are diagrams showing a configuration example of the
In FIG. 2, the
認証対象指3は、矢印Eの方向に移動して指置き台12の上に、A点、B点及びC点を通る線に沿って置かれる。該置かれた状態では、該認証対象指3は、第1の面121と第2の面122の傾斜状態に対応して第1関節が自然に曲がった状態となり、また、該第1関節よりも先端側の腹側部分は、A点とB点を結ぶ線に沿って第1の面121に当接し、該第1関節よりも根元側の腹側部分が、B点とC点を結ぶ線に沿って第2の面上に置かれる。該状態で、認証対象指3の第1関節よりも根元側の腹側部分のうち、血管(指静脈)が撮影される部分は開口部123の上部に位置することになる。
The
認証対象指3は、上記のように、第1関節が自然に曲がった状態となっているため、第1関節よりも根元側の部分において、指3内で筋肉が収縮して血流が悪くなることもないし、指3の表面も圧迫されない。特に、血管(指静脈)が撮影される部分は開口部123の上部に置かれるため、指置き台12と当接せず、指表面が解放された状態となる。このため、光源11からの赤外光または近赤外光を、血管(指静脈)が撮影される部分に透過させたとき、鮮明な血管(指静脈)の像が形成され、カメラ13でもこれを撮影することで鮮明な画像を形成することができる。また、認証対象指3は、B点位置及びC点位置でX軸方向に幅をもって、指置き台12に当接することができるため、該認証対象指3の、Y軸方向の位置決めも可能であるし、また、Y軸方向周りの回転も容易に抑えられる。
Since the
図3において、θは、第1の面121の第2の面122に対する傾斜角である。傾斜角θは、認証対象指3の第1関節が自然に曲がった状態となる角度である。例えば、角θを10〜45°の範囲内とした場合には、第2関節のZ軸方向の持ち上がり量も少なくすることができ、認証対象指3のZ軸方向の位置の変動も抑えられる。
In FIG. 3, θ is an inclination angle of the
図1〜図3で説明した本発明の第1の実施例の個人認証装置によれば、認証対象指3の鮮明な指静脈の像及び鮮明なその撮影画像が得られ、認証精度の向上が可能となり、正確な個人認証を容易に行うことができる。指置き台12も簡易な構成であり、該指置き台を含む撮影ユニットを比較的低コスト下で構成することができ、装置コストの増大も抑えられる。
According to the personal authentication apparatus of the first embodiment of the present invention described with reference to FIGS. 1 to 3, a clear finger vein image of the
図4は、本発明の第2の実施例としての個人認証装置に用いる指置き台の説明図である。本第2の実施例の個人認証装置は、指置き台を除く他の部分の構成は、上記第1の実施例の個人認証装置と同じであるとする。
図4において、指置き台12は、図2、図3に示した指置き台とほぼ同じ構成を有する。すなわち、認証対象指3の第1関節よりも先端側の腹側部分に当接するための直平面状の第1の面121と、該第1関節よりも根元側の腹側部分に対向するための直平面状の第2の面122とを有し、該第1の面121は、該第2の面122に対して該認証対象指3の第1関節が曲がる方向に傾斜し、かつ該第2の面122内には開口部123が設けられているとする。第1の面121の第2の面122に対する傾斜角は、上記第1の実施例の場合と同様、認証対象指3の第1関節が自然に曲がった状態となる角度である。例えば、該傾斜角を10〜45°の範囲内とした場合には、認証対象指3の第2関節のZ軸方向の持ち上がり量も少なくすることができ、認証対象指3のZ軸方向の位置の変動も抑えられる。本図4に示す指置き台12は、図2、図3に示した指置き台に対し、第1の面121の面内と、第2の面122の端部とにそれぞれ指位置確定手段を備える点だけが異なっている。
FIG. 4 is an explanatory diagram of a finger rest used in the personal authentication apparatus as the second embodiment of the present invention. The personal authentication apparatus according to the second embodiment is the same as the personal authentication apparatus according to the first embodiment except for the configuration of the parts other than the finger rest.
In FIG. 4, the
図4において、125は、第1の面121の面内に設けられた指位置確定手段としての突起部、126は、第2の面122の端部に設けられた指位置確定手段としての突起部である。突起部125は、認証対象指3の第1関節よりも先端側の一部が当接することで、該指3の、指置き台12の第1の面121に対する位置を確定し、突起部126は、認証対象指3の第1関節よりも根元側の一部が当接することで、該指3の、指置き台12の第2の面122に対する位置を確定するとともに、第1関節よりも根元側の部分が指置き台12から浮き上がるのを防止する。すなわち、認証対象者は自分の認証対象指3の上記各部分がそれぞれ、突起部125、126に当接したことを感知して、該位置に指3を静止させる。該突起部125、126はそれぞれ、直径0.2〜10×10−3m、高さ0.2〜10×10−3mの外形寸法を有するものとし、例えば、直径約1.0×10−3m、高さ約1.0×10−3mとする。かかる構成により、認証対象指3の指置き台12のY軸方向に対する位置決めが容易となる。また、第1の面121の寸法及び第2の面122の寸法はそれぞれ、上記第1の実施例の場合と同様で、第1の面121の寸法としては、例えば、A点とB点との間の距離が5〜30×10−3mの値となるようにして例えば約20×10−3mとし、第2の面122の寸法は、例えば、B点とC点との間の距離が20〜50×10−3mの値となるようにして例えば約40×10−3mとする。
In FIG. 4,
上記指位置確定手段としては、上記突起部125、126に替えて、突起状のセンサまたはスイッチを設けてもよい。該突起状のセンサまたはスイッチとする場合は、例えば、認証対象指3の該当部分が該突起状のセンサまたはスイッチに触れた状態のときに装置内で、光源11による発光動作、カメラ13による撮影動作などの装置動作を開始させるための信号が出力されるようにし、反対に、認証対象指3の該当部分が該突起状のセンサまたはスイッチに触れない状態にあるときには、装置動作が開始されないようにする。
なお、上記開口部123に、上記第1の実施例の場合と同様、赤外光または近赤外光を通し、他の光を遮断するようにしたフィルタ部材を設けてもよい。
As the finger position determining means, a protruding sensor or switch may be provided in place of the protruding
As in the case of the first embodiment, a filter member that allows infrared light or near infrared light to pass through and blocks other light may be provided in the
上記本発明の第2の実施例の個人認証装置によれば、上記第1の実施例の個人認証装置の場合と同様、認証対象指3の鮮明な指静脈の像及び鮮明なその撮影画像が得られ、認証精度の向上が可能となり、正確な個人認証を容易に行うことができる。指置き台12も簡易な構成なため、撮影ユニットを含めたコストの増大も抑えられる。特に、突起部125、126または突起状のセンサもしくはスイッチを設ける構成のため、指置き台12に対して認証対象指3の位置決めを容易かつ迅速に行うことができる。
According to the personal authentication apparatus of the second embodiment of the present invention, as in the case of the personal authentication apparatus of the first embodiment, a clear finger vein image of the
図5は、本発明の第3の実施例としての個人認証装置に用いる指置き台の説明図である。本第3の実施例の個人認証装置も、指置き台を除く他の部分の構成は、上記第1の実施例の個人認証装置と同じであるとする。
図5に示すように、本第3の実施例の個人認証装置において、指置き台12は、認証対象指3の第1関節よりも先端側の腹側部分に当接するための凹状の曲面状の第1の面121aと、該第1関節よりも根元側の腹側部分に対向するための凹状の曲面状の第2の面122(面122a1、122a2及び開口部123の面を含む)とを有し、該第1の面121aは、該第2の面122に対して該認証対象指3の第1関節が曲がる方向に傾斜している。曲面状の第1の面121aは、X軸方向に、直平面状の面121b1と面121b2との間に設けられ、曲面状の第2の面122(面122a1、122a2及び開口部123の面を含む)は、X軸方向に、直平面状の面122b1と面122b2との間に設けられる。また、開口部123は該第2の面122内において、Y軸方向に、面122a1と面122a2との間に設けられる。直平面状の面121b1、121b2もそれぞれ、直平面状の面122b1、面122b2に対して傾斜している。図中、A点は、曲面状の第1の面121aの先端位置であってX軸方向の略中央の位置、B点は、曲面状の第1の面121aと曲面状の第2の面122a1との交点位置であってX軸方向の略中央の位置、C点は、曲面状の第2の面122a2の端部位置であってX軸方向の略中央の位置を示す。上記第1の面及び上記第2の面の寸法はそれぞれ、上記第1の実施例の場合と同様で、第1の面の寸法としては、例えば、A点とB点との間の距離が5〜30×10−3mの値となるようにして例えば約20×10−3mとし、第2の面の寸法は、例えば、B点とC点との間の距離が20〜50×10−3mの値となるようにして例えば約40×10−3mとする。
FIG. 5 is an explanatory diagram of a finger rest used in the personal authentication apparatus as the third embodiment of the present invention. The personal authentication apparatus of the third embodiment is also assumed to have the same configuration as the personal authentication apparatus of the first embodiment except for the finger rest.
As shown in FIG. 5, in the personal authentication device of the third embodiment, the
図5において、認証対象指3は、矢印Eの方向に移動して指置き台12の曲面状の第1の面121a、曲面状の第2の面122a1、122a2の内部でA点、B点及びC点を通る線に沿って置かれる。該置かれた状態では、該認証対象指3は、第1の面121aと第2の面122a1との間の傾斜状態に対応して第1関節が自然に曲がった状態となり、また、該第1関節よりも先端側の腹側部分は、A点とB点を結ぶ線に沿って第1の面121aに当接し、該第1関節よりも根元側の腹側部分が、B点とC点を結ぶ線に沿って第2の面上に置かれる。該状態で、認証対象指3の第1関節よりも根元側の腹側部分のうち、血管(指静脈)が撮影される部分は開口部123の上部に位置することになる。認証対象指3は、上記のように、第1関節が自然に曲がった状態となるため、第1関節よりも根元側の部分において、指3内で筋肉が収縮して血流が悪くなることもないし、指3の表面も圧迫されない。特に、血管(指静脈)が撮影される部分は開口部123の上部に置かれるため、指置き台12と当接せず、指表面が解放された状態となる。このため、光源11からの赤外光または近赤外光を、血管(指静脈)が撮影される部分に透過させたとき、鮮明な血管(指静脈)の像が形成され、カメラ13でもこれを撮影することで鮮明な画像を形成することができる。また、認証対象指3は、例えばB点位置及びC点位置でX軸方向に幅をもって、指置き台12と当接することができるため、該認証対象指3の、Y軸方向の位置決めとともにX軸方向の位置きめも可能であるし、また、Y軸方向周りの回転も容易に抑えられる。
In FIG. 5, the
図5においても、曲面状の第1の面121aの、曲面状の第2の面122a1に対する傾斜角は、認証対象指3の第1関節が自然に曲がった状態となる角度である。例えば、該角度を10〜45°の範囲内とした場合には、第2関節のZ軸方向の持ち上がり量も少なくすることができ、認証対象指3のZ軸方向の位置の変動も抑えられる。また、曲面状の第1の面121a、曲面状の第2の面122(面122a1、122a2及び開口部123の面を含む)の曲率半径は、例えば7〜15×10−3mの範囲とされる。
なお、上記開口部123に、上記第1の実施例の場合と同様、赤外光または近赤外光を通し、他の光を遮断するようにしたフィルタ部材を設けてもよい。
In FIG. 5, the curved
As in the case of the first embodiment, a filter member that allows infrared light or near infrared light to pass through and blocks other light may be provided in the
上記図5の指置き台12を撮影ユニット内に用いる本発明の第3の実施例の個人認証装置によっても、認証対象指3の鮮明な指静脈の像及び鮮明なその撮影画像が得られ、認証精度の向上が可能となり、正確な個人認証を容易に行うことができる。指置き台12も簡易な構成であり、該指置き台を含む撮影ユニットを比較的低コスト下で構成することができ、装置コストの増大も抑えられる。特に、図5の指置き台12では、認証対象指3が、曲面状の第1の面121aと曲面状の第2の面122の内部に置かれるため、認証対象指3の、指置き台12のX軸方向に対する位置決めをし易い。
Also by the personal authentication device of the third embodiment of the present invention using the
図6は、本発明の第4の実施例としての個人認証装置に用いる指置き台の説明図である。本第4の実施例の個人認証装置も、指置き台を除く他の部分の構成は、上記第1の実施例の個人認証装置の場合と同じであるとする。
本第4の実施例の個人認証装置において、指置き台12は、図6に示すように、認証対象指3の第1関節よりも先端側の腹側部分に当接するための直平面状の第1の面121と、該第1関節よりも根元側の腹側部分に対向するための第2の面122(面122B、122C及び開口部123の面を含む。以下、面122B、122Cとも第2の面と呼ぶことにする。)とを有し、該第1の面121は、該第2の面122B、122Cに対して該認証対象指3の第1関節が曲がる方向に傾斜している。該第1の面121は、指置き台12の上側平面12U内に形成された凹部の底面として構成され、そのY軸方向の端部には、湾曲状の壁128が形成されている。該湾曲状の壁128は、Z軸方向の位置が高い場合ほど曲率半径が大きくなるようにされている。第2の面122B、122Cもそれぞれ、指置き台12に形成された凹部の底面として構成されている。また、開口部123は、Z軸方向に貫通した状態で設けられる。図中、A点は、第1の面121の先端位置すなわち壁128の根元部であってX軸方向の略中央の位置、B点は、端部が第1の面121と交差する第2の面122Bとの交点位置であってX軸方向の略中央の位置、C点は、第2の面122Cの端部位置であってX軸方向の略中央の位置を示す。第1の面121内にあって、A点とB点を結ぶ直線上には、指位置確定手段としての突起部127を設けてある。上記第1の面及び上記第2の面の寸法はそれぞれ、上記第1の実施例の場合と同様、第1の面の寸法としては、例えば、A点とB点との間の距離が5〜30×10−3mの値となるようにして例えば約20×10−3mとし、第2の面の寸法は、例えば、B点とC点との間の距離が20〜50×10−3mの値となるようにして例えば約40×10−3mとする。
FIG. 6 is an explanatory diagram of a finger rest used in the personal authentication apparatus as the fourth embodiment of the present invention. The configuration of the other parts of the personal authentication apparatus of the fourth embodiment except for the finger rest is the same as that of the personal authentication apparatus of the first embodiment.
In the personal authentication apparatus according to the fourth embodiment, the
図6において、認証対象指3は、矢印Eの方向に移動して指置き台12の第1の面121、第2の面122B、122Cの内部でA点、B点及びC点を通る線に沿って置かれる。該置かれた状態では、該認証対象指3は、第1の面121と第2の面122B、122Cとの間の傾斜状態に対応して第1関節が自然に曲がった状態となり、また、該第1関節よりも先端側の腹側部分は、A点とB点を結ぶ線に沿って第1の面121内の突起部127に当接し、該第1関節よりも根元側の腹側部分が、B点とC点を結ぶ線に沿って第2の面122B、122C上に置かれる。該状態で、認証対象指3の第1関節よりも根元側の腹側部分のうち、血管(指静脈)が撮影される部分は開口部123の上部に位置することになる。認証対象指3は、上記のように、第1関節が自然に曲がった状態となるため、第1関節よりも根元側の部分において、指3内で筋肉が収縮して血流が悪くなることもないし、指3の表面も圧迫されない。特に、血管(指静脈)が撮影される部分は開口部123の上部に置かれるため、指置き台12と当接せず、指表面が解放された状態となる。このため、光源11からの赤外光または近赤外光を、血管(指静脈)が撮影される部分に透過させたとき、鮮明な血管(指静脈)の像が形成され、カメラ13でもこれを撮影することで鮮明な画像を形成することができる。また、認証対象指3は、B点位置では第2の面122Bを底面とする凹部に係合され、C点位置では第2の面122Cを底面とする凹部に係合されるため、該認証対象指3の、Y軸方向の位置決めとともにX軸方向の位置きめも可能となるし、また、Y軸方向周りの回転も容易に抑えられる。
In FIG. 6, the
図6においても、第1の面121の、第2の面122B及び122Cに対する傾斜角は、認証対象指3の第1関節が自然に曲がった状態となる角度である。例えば、該角度を10〜45°の範囲内とした場合には、第2関節のZ軸方向の持ち上がり量も少なくすることができ、認証対象指3のZ軸方向の位置の変動も抑えられる。また、第2の面122B、122CのX軸方向長さは、例えば約7〜10×10−3mとする。また、指位置確定手段としての突起部127は、直径0.2〜10×10−3m、高さ0.2〜10×10−3mの外形寸法を有するものとし、例えば、直径約1.0×10−3m、高さ約1.0×10−3mとする。該突起部127は、例えば、B点位置から5〜10×10−3mの位置に設ける。かかる構成により、認証対象指3の指置き台12のY軸方向に対する位置決めが容易となる。上記指位置確定手段としては、上記突起部127に替えて、突起状のセンサまたはスイッチを設けてもよい。該突起状のセンサまたはスイッチとした場合は、例えば、認証対象指3の該当部分が該突起状のセンサまたはスイッチに触れた状態のときに装置内で、光源11による発光動作、カメラ13による撮影動作などの装置動作を開始させるための信号が出力されるようにし、反対に、認証対象指3の該当部分が該突起状のセンサまたはスイッチに触れない状態にあるときには、装置動作が開始されないようにする。
なお、上記開口部123に、上記第1の実施例の場合と同様、赤外光または近赤外光を通し、他の光を遮断するようにしたフィルタ部材を設けてもよい。
Also in FIG. 6, the inclination angle of the
As in the case of the first embodiment, a filter member that allows infrared light or near infrared light to pass through and blocks other light may be provided in the
上記図6の指置き台12を撮影ユニット内に用いる本発明の第4の実施例の個人認証装置によっても、認証対象指3の鮮明な指静脈の像及び鮮明なその撮影画像が得られ、認証精度の向上が可能となり、正確な個人認証を容易に行うことができる。指置き台12も簡易な構成であり、該指置き台を含む撮影ユニットを比較的低コスト下で構成することができ、装置コストの増大も抑えられる。特に、図6の指置き台12では、傾斜状の第1の面121が内部に突起部127を備え、かつ第2の面122B及び122Cが各凹部の底面として構成されるため、認証対象指3の、指置き台12に対する位置決めをし易い。
Also by the personal authentication apparatus of the fourth embodiment of the present invention using the
なお、上記各実施例では、照合部21や記録部22などはパソコン/モニタ2内に設けたものを用いる構成としたが、本発明はこれに限定されない。また、光源11は、指置き台12に対し、認証対象指3を間に挟む位置に配される構成としたが、本発明はこれにも限定されない。また、血管の像を形成した光は、認証対象指3を透過した透過光としてカメラ13側に取り込んでもよいし、または、認証対象指3からの反射光としてカメラ13側に取り込んでもよい。さらにまた、撮影ユニット1は、単体で設けてもよいし、または、例えばパソコンや電子機器の筐体内に一体状に組み込んだ構成としてもよい。
In each of the above embodiments, the
また、上記各実施例では、指置き台12の構成として、第1の面が、第2の面に対し、認証対象の指の第1関節が曲がる方向に傾斜している構成としたが、本発明はこれにも限定されず、該第1の面が、該第2の面に対し、傾斜しない状態で認証対象の指の第1関節が曲がる方向に該第2の面よりも下がった位置に配された構成であってもよい。
In each of the above embodiments, as the configuration of the
1…撮影ユニット、
2…パソコン/モニタ、
3…認証対象指、
11…光源、
12…指置き台、
13…カメラ、
21…照合部、
22…記録部、
23…表示・報知部、
24…電源、
100…個人認証装置、
121…第1の面、
122、122B、122C…第2の面、
123…開口部、
125、126、127…突起部、
128…壁。
1 ... Shooting unit,
2 ... PC / monitor,
3 ... Finger for authentication,
11 ... Light source,
12 ... Finger rest,
13 ... Camera,
21 ... collation part,
22 ... Recording section,
23 ... Display / notification unit,
24 ... Power supply,
100 ... personal authentication device,
121 ... the first surface,
122, 122B, 122C ... the second surface,
123 ... opening,
125, 126, 127 ... projections,
128 ... the wall.
Claims (6)
認証対象の指の第1関節よりも先端側の腹側部分に当接するための第1の面と、該第1関節よりも根元側の腹側部分に対向するための第2の面とを有し、該第1の面が該第2の面に対し認証対象の指の第1関節が曲がる方向に下がった位置に配された指置き台と、
上記指置き台の上記第2の面側に赤外光または近赤外光を出射する光源と、
上記赤外光または近赤外光によって形成される指静脈の像を撮影するカメラと、
を備えたことを特徴とする個人認証装置。 A personal authentication device that performs personal authentication based on a finger vein image,
A first surface for contacting the abdominal portion on the distal end side of the first joint of the finger to be authenticated, and a second surface for facing the abdominal portion on the root side of the first joint. A finger rest that is arranged at a position where the first surface is lowered in a direction in which the first joint of the finger to be authenticated is bent with respect to the second surface;
A light source that emits infrared light or near infrared light to the second surface side of the finger rest;
A camera that captures an image of a finger vein formed by the infrared light or near infrared light;
A personal authentication device comprising:
The personal authentication device according to claim 1, wherein the finger placing table has a configuration in which the second surface is a concave curved surface along an outer periphery of a finger.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006191293A JP4960029B2 (en) | 2006-07-12 | 2006-07-12 | Personal authentication device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006191293A JP4960029B2 (en) | 2006-07-12 | 2006-07-12 | Personal authentication device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008017973A true JP2008017973A (en) | 2008-01-31 |
JP4960029B2 JP4960029B2 (en) | 2012-06-27 |
Family
ID=39074417
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006191293A Active JP4960029B2 (en) | 2006-07-12 | 2006-07-12 | Personal authentication device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4960029B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010009364A (en) * | 2008-06-27 | 2010-01-14 | Hitachi Ltd | Finger vein authentication device |
JP2013100698A (en) * | 2011-11-09 | 2013-05-23 | Alpha Corp | Baggage storage device |
JP2013149115A (en) * | 2012-01-20 | 2013-08-01 | Hitachi Omron Terminal Solutions Corp | Finger vein authentication device |
JP2016168231A (en) * | 2015-03-13 | 2016-09-23 | キヤノン株式会社 | Photographing apparatus, photographing system, photographing method, and support member used in photographing apparatus |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6152111B2 (en) * | 2012-09-28 | 2017-06-21 | シスメックス株式会社 | Non-invasive living body measurement device |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005253989A (en) * | 2005-03-30 | 2005-09-22 | Hitachi Ltd | Personal authentication apparatus |
-
2006
- 2006-07-12 JP JP2006191293A patent/JP4960029B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005253989A (en) * | 2005-03-30 | 2005-09-22 | Hitachi Ltd | Personal authentication apparatus |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010009364A (en) * | 2008-06-27 | 2010-01-14 | Hitachi Ltd | Finger vein authentication device |
JP2013100698A (en) * | 2011-11-09 | 2013-05-23 | Alpha Corp | Baggage storage device |
JP2013149115A (en) * | 2012-01-20 | 2013-08-01 | Hitachi Omron Terminal Solutions Corp | Finger vein authentication device |
JP2016168231A (en) * | 2015-03-13 | 2016-09-23 | キヤノン株式会社 | Photographing apparatus, photographing system, photographing method, and support member used in photographing apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4960029B2 (en) | 2012-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4957514B2 (en) | GUIDE DEVICE, IMAGING DEVICE, IMAGING SYSTEM, GUIDING METHOD | |
JP4997305B2 (en) | Finger vein authentication device | |
JP5831018B2 (en) | Biometric authentication device and method for adjusting user's hand position in biometric authentication device | |
JP6353927B2 (en) | Blood vessel imaging device and personal authentication system | |
JP4207717B2 (en) | Personal authentication device | |
KR101947538B1 (en) | Authentication device and authentication method | |
JP5055210B2 (en) | Finger vein authentication device | |
JP2010211579A (en) | Biometric authentication apparatus | |
KR20070079550A (en) | Biometric information processing device and biometric information processing program | |
JP4960029B2 (en) | Personal authentication device | |
JPWO2009101702A1 (en) | Imaging device for biometric authentication and biometric authentication device | |
JP2011129004A (en) | Personal authentication device and mobile communication terminal | |
TW200800107A (en) | Biometrics device | |
JP2008102728A (en) | Personal authentication device | |
JP7315067B2 (en) | Biometric imaging device, biometric imaging method, and program | |
JP5982311B2 (en) | Blood vessel imaging device | |
JP5920589B2 (en) | Biometric authentication device and biometric authentication method | |
JP5047773B2 (en) | Finger vein imaging device and personal authentication device | |
JP2011100317A (en) | Personal authentication method and personal authentication system using vein pattern during bending and stretching motion of finger | |
JP3100993U (en) | Biological identification device | |
JP5765071B2 (en) | Biological information processing apparatus, biological information processing method, and biological information processing program | |
JP2007020828A (en) | Imaging device | |
JP2018081469A (en) | Blood vessel image pickup apparatus and personal authentication system | |
JP2006167333A (en) | Authentication device using vein pattern of finger | |
WO2021111684A1 (en) | Photographing device and authentication device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120306 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120322 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4960029 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |