JP2008017635A - Motor - Google Patents
Motor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008017635A JP2008017635A JP2006186627A JP2006186627A JP2008017635A JP 2008017635 A JP2008017635 A JP 2008017635A JP 2006186627 A JP2006186627 A JP 2006186627A JP 2006186627 A JP2006186627 A JP 2006186627A JP 2008017635 A JP2008017635 A JP 2008017635A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- motor
- electric motor
- board
- capacitor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Images
Landscapes
- Motor Or Generator Frames (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電動機に係わり、より詳細には、電動機を駆動する時に発生するノイズ信号を低減させるノイズ対策部材の接続構造に関する。 The present invention relates to an electric motor, and more particularly to a connection structure of a noise countermeasure member that reduces a noise signal generated when the electric motor is driven.
一般的に電動機は、ブラシから発生する火花によりノイズ信号が発生する。このため、電動機には、このノイズ信号を低減させるためにノイズ除去用のコンデンサを接続する構造が一般的である。 In general, an electric motor generates a noise signal due to a spark generated from a brush. For this reason, a structure in which a noise removing capacitor is connected to an electric motor in order to reduce the noise signal is generally used.
図5はノイズ除去用のコンデンサを接続したブラシ式小型モータの斜視図である。このモータは、円筒形の金属ケース84の端部に凸部84aを延出した構造になっており、また、電源用のプラス端子81とマイナス端子82とが、金属ケース84の後方に装着された樹脂性のブラケット83から突出した構造になっている。
FIG. 5 is a perspective view of a brush type small motor to which a noise removing capacitor is connected. This motor has a structure in which a convex portion 84 a extends from the end of a
そして、コンデンサ86の一方の端子がプラス端子81、又はマイナス端子82に、また、それぞれのコンデンサ86の他方の端子が凸部84aにハンダ付けされている(例えば、特許文献1参照。)。
One terminal of the
この回路は、本体内部から発生して筐体(ブラケット83)に流れるノイズ信号が、比較的インピーダンスが低い電源(プラス端子81、又はマイナス端子82)へ向かって流れる電気的なバイパス経路を構成するため、ノイズ対策部材としてコンデンサ86が用いられている。
This circuit constitutes an electrical bypass path in which a noise signal generated from the inside of the main body and flowing to the housing (bracket 83) flows toward a power source (plus
一方、電動機の金属ケースに駆動用の電源電圧が直接印加されても問題ない使用方法の場合は、図6の電動機側面図に示すように、電源用のマイナス端子92と、金属ケース90とをコンデンサを用いないで直接、リード線91を介して接続する方法もある(例えば、特許文献2参照。)。
On the other hand, in the case of a method of use in which there is no problem even if a drive power supply voltage is directly applied to the metal case of the motor, as shown in the side view of the motor of FIG. 6, a
この場合、ノイズ対策部材のコンデンサの代替としてリード線91が用いられている。
In this case, the
ところで、近年はブラシ式のモータの他に、ブラシレスモータも様々な機器に多用されているが、このブラシレスモータにおいても、駆動電流の切り替え時にスイッチングノイズが発生し、電動機の筐体の金属部分にノイズ電流が流れるという、ブラシ式のモータと同じ問題を抱えている。 By the way, in recent years, besides brush-type motors, brushless motors are also widely used in various devices. However, even in this brushless motor, switching noise occurs when the drive current is switched, and the metal part of the casing of the motor It has the same problem as a brush type motor that noise current flows.
次にブラシレスモータの構造について説明する。図7はアキシャルギャップ型電動機の断面図である。 Next, the structure of the brushless motor will be described. FIG. 7 is a cross-sectional view of an axial gap type electric motor.
このアキシャルギャップ型電動機1は、ほぼ円盤状をなすステータ2と、ステータ2の両側に所定の空隙をもって対向的に配置される一対のロータ8、9とを含み、ロータ8、9は同一の回転軸4(ロータ出力軸)を共有しており、ステータ2は、その内周側にロータ回転軸4を支持する軸受部26を備えている。なお、ステータ2の外周には鋼板からなる円筒状のブラケット17が装着されている。
This axial gap type electric motor 1 includes a substantially disc-
ステータ2は、環状(いわゆるドーナツ状)に形成されたステータコア5と、ステータコア5の内周側に同軸的に挿入された軸受部26とを備え、それらが合成樹脂7によって一体的にモールドされてステータ2を構成している。この例において、軸受部26は、2つのラジアルボールベアリングを備えている。
The
そして、この電動機は、ロータ回転軸4を中心にしてそれぞれが円形の、ブラケット蓋15、モータの駆動回路が実装されたプリント基板14、ロータ8、ステータ2、ロータ9、ブラケット蓋16が順次配設されている。
This electric motor has a
ロータ8は鋼板からなるバックヨーク8aのステータコア5と対向する一方の面に永久磁石8bを、また他方の面に位置検出用の永久磁石8cをそれぞれ備えている。また、ロータ9は鋼板からなるバックヨーク9aのステータコア5と対向する一方の面に永久磁石9bを備えている。
The
そして、ロータ8の位置検出用の永久磁石8cと対向するプリント基板14にはホール素子14cが配置されており、ロータ8の回転位置を検出するようになっている。また、プリント基板14の外周近辺では、結線体11の巻線接続端子11aがハンダ付けされており、ステータ2のコイル27の引出し線を結線体11を介してプリント基板14に接続する構造になっている。
A
また、ブラケット蓋15、16は鋼板をプレスして形成されており、ブラケット17の両側に備えられた段部17aにそれぞれ圧入される構造になっている。このブラケット蓋15、16とブラケット17aとで、このアキシャルギャップ型電動機1の筐体を構成している。従って、この電動機は筐体全体が金属(金属部)で構成されている。電動機の種類によってはブラケット17が樹脂で構成され、ブラケット蓋15、16のみが金属部となる構成もある。また、プリント基板14の上には、接続ピン14bを備えた基板側コネクタ14aが配置されており、ケーブル側コネクタ20と結合されるようになっている。
The
一方、ステータ2は図8の斜視図に示すように、ステータコア5の内周側に軸受部が配置され、インサート成形によりステータコア5の外周部分および内周部分と、その内周部分に接する軸受部の一部、及び、引出線用の結線体11を合成樹脂によって固めた構造になっている。
On the other hand, as shown in the perspective view of FIG. 8, the
このステータ2にはプリント基板の外周付近が嵌着する段部2bが備えられている。また、インサート成形後には、結線体11の巻線接続端子11aと基板位置決めボス11cとが露出する構造になっている。
The
そして、結線体11の垂直方向に突出した巻線接続端子11aが、電動機用の駆動回路が実装されたプリント基板14の孔14aを挿通し、このプリント基板14のランドパターンにハンダ付けされる。また、同時に結線体11の基板位置決めボス11cとプリント基板14の切欠14bとが嵌合する構造になっている。
Then, the
なお、プリント基板14がステータ2の段部2bに装着されると、プリント基板14の上に配置された基板側コネクタ14aが、ブラケット17の外周に設けられた切欠17bから露出する構造になっている。この基板側コネクタ14aに図示しないケーブル側コネクタを装着し、制御基板から制御信号や電源を電動機側に供給できる構造なっている。
When the printed
このようにブラシレスモータはブラシ式モータと異なり、構造が複雑であり、かつ、高価な電動機となっている。さらに、近年は電子機器に搭載される電動機も多く、また、仕様も多岐に渡っている。これに対応すべく電動機の種類も増加する傾向にある。 Thus, unlike a brush motor, the brushless motor has a complicated structure and is an expensive electric motor. Furthermore, in recent years, there are many electric motors mounted on electronic devices, and the specifications are diverse. To cope with this, the types of electric motors tend to increase.
このように電動機は多岐の機器に多用途に用いられるため、直接、電動機のケースに人が触れる、もしくは、電動機を取り付ける板金などを介して電気的に人に触れる構造で使用した場合に、人間に帯電した静電気が機器内部に放電することによる機器の誤動作問題が発生する。 Since electric motors are used for a wide variety of applications in this way, humans directly touch the case of the motor or use it in a structure that touches the person electrically via a sheet metal attached to the motor. This causes a malfunction of the device due to the static electricity charged in the device being discharged inside the device.
例えば、近年では電動機の駆動制御をマイコンで行なう場合が多く、電動機とマイコンとは同じ電源を共有する設計となっている場合が多い。このため、コンデンサやリード線からなるノイズ対策部材を電源電圧と電動機の筐体との間に配置して電気的に接続すると、逆に静電気がこれらのノイズ対策部材を経由して電源やマイコンに流れ、マイコンを暴走させる場合もあった。 For example, in recent years, the drive control of an electric motor is often performed by a microcomputer, and the electric motor and the microcomputer are often designed to share the same power source. For this reason, if a noise countermeasure member consisting of a capacitor or lead wire is placed between the power supply voltage and the housing of the motor and electrically connected, the static electricity will reversely pass through these noise countermeasure members to the power supply and microcomputer. In some cases, the microcomputer was runaway.
このため、直接、電動機のケースに人が触れる、もしくは、電動機を取り付ける板金などを介して電気的に人に触れる電子機器では、ノイズ対策用のリード線やコンデンサが装着されない構造の電動機が必要であり、一方、電動機が機器内で完全に絶縁された電子機器で使用されるのであれば、図5や図6の構成を使用して、ノイズを低減させることができる。 For this reason, an electronic device that directly touches the case of the motor, or that touches the person electrically via a sheet metal or the like to which the motor is attached, requires a motor with a structure that does not have a noise countermeasure lead or capacitor. On the other hand, if the electric motor is used in an electronic device that is completely insulated in the device, noise can be reduced by using the configuration shown in FIGS.
しかしながら、前述のように電動機の種類は非常に多く、これらにノイズ対策用のリード線やコンデンサを付加した物と、付加しない物を電動機のメーカーは用意しなければならず、製品ラインナップの増加による生産工程の切替や在庫管理、部品管理に余計な工数や経費が発生していた。また、これらの電動機を使用する機器メーカーも同様であり、部品在庫管理や発注に余計な工数や経費が発生していた。
本発明は以上述べた問題点を解決し、生産時は1種類の電動機として生産し、機器への組み込み時に、ノイズ対策用のリード線やコンデンサの付加の有無を簡単に電動機外部から切り替えることができる電動機を提供することを目的とする。 The present invention solves the above-mentioned problems, and it is produced as one type of electric motor during production, and when it is incorporated into equipment, it can be easily switched from the outside of the electric motor to add or remove noise-preventing lead wires and capacitors. An object is to provide an electric motor that can be used.
本発明は上述の課題を解決するため、金属からなる金属部を備えた筐体と、前記筐体内部に備えられたプリント基板と、前記筐体外部から供給される信号や電源を内部の電気回路へ中継するコネクタと、前記筐体内部から発生して前記金属部に流れるノイズ信号を前記電源へ向かって流す電気的なバイパス経路を構成するノイズ対策部材とを備えた電動機において、
前記バイパス経路の一部を前記コネクタを介して前記電動機の筐体外部に導出し、同導出した前記バイパス経路を接続、または未接続とする。
In order to solve the above-described problems, the present invention provides a housing provided with a metal portion made of metal, a printed circuit board provided inside the housing, and signals and power supplied from the outside of the housing. In an electric motor comprising a connector that relays to a circuit, and a noise countermeasure member that constitutes an electrical bypass path for flowing a noise signal generated from the inside of the housing and flowing to the metal part toward the power source,
A part of the bypass path is led out of the housing of the electric motor through the connector, and the bypass path thus derived is connected or not connected.
また、前記プリント基板上に、前記ノイズ対策部材と、前記コネクタと、前記金属部内面に電気的に接続するアース接触端子とを設けると共に、これらを接続する前記バイパス経路の一部を前記プリント基板の配線パターンで形成する。 Further, the noise countermeasure member, the connector, and a ground contact terminal that is electrically connected to the inner surface of the metal part are provided on the printed board, and a part of the bypass path that connects these is provided on the printed board. The wiring pattern is formed.
もしくは、金属からなる金属部を備えた筐体と、前記筐体内部に備えられたプリント基板と、前記筐体外部から供給される信号や電源を内部の電気回路へ中継するコネクタと、前記筐体内部から発生して前記金属部に流れるノイズ信号を前記電源へ向かって流す電気的なバイパス経路を構成するノイズ対策部材とを備えた電動機において、
前記プリント基板上に、前記ノイズ対策部材と、アース接続端子とを設けると共に、これらを接続する前記バイパス経路を前記プリント基板のパターンで形成してなり、
前記アース接続端子と前記筐体の金属部内面との間に空隙を設け、前記金属部の外部から装着される金属性の導通端子と前記アース接続端子とが電気的に接続される、
もしくは、前記アース接続端子と前記金属部内面とを電気的に接続させ、前記金属部の外部から装着される絶縁性の絶縁端子が、前記アース接続端子と前記金属部内面とを電気的に非接続とする。
Alternatively, a housing having a metal portion made of metal, a printed circuit board provided inside the housing, a connector for relaying a signal or power supplied from outside the housing to an internal electric circuit, and the housing In an electric motor comprising a noise countermeasure member that constitutes an electrical bypass path for flowing a noise signal generated from inside the body and flowing in the metal part toward the power source,
On the printed circuit board, the noise countermeasure member and a ground connection terminal are provided, and the bypass path for connecting them is formed with a pattern of the printed circuit board,
A gap is provided between the ground connection terminal and the inner surface of the metal part of the housing, and the metallic conduction terminal mounted from the outside of the metal part and the ground connection terminal are electrically connected.
Alternatively, the ground connection terminal and the inner surface of the metal part are electrically connected, and an insulating insulating terminal attached from the outside of the metal part electrically connects the ground connection terminal and the inner surface of the metal part. Connect.
以上の手段を用いることにより、本発明による電動機によれば、
請求項1に係わる発明は、ノイズをバイパスする経路を電動機の筐体外部へ導出したため、バイパス経路の接続/未接続を電動機の外部で行なうことができる。従って、電動機メーカーではノイズ対策部材を装着して電動機を生産し、この電動機を搭載する機器メーカーでバイパス経路の接続/未接続を選択して使用できる。
By using the above means, according to the electric motor according to the present invention,
In the invention according to claim 1, since the path for bypassing noise is led out of the casing of the motor, the bypass path can be connected / unconnected outside the motor. Therefore, an electric motor manufacturer can mount a noise countermeasure member to produce an electric motor, and an equipment manufacturer equipped with the electric motor can select and use bypass path connection / disconnection.
このため、電動機メーカーでは製品ラインナップの増加を抑制し、生産工程の切替や在庫管理、部品管理などの余計な工数や経費を低減させ、また、これらの電動機を使用する機器メーカーでも、部品在庫管理や発注での余計な工数や経費を低減させることができる。 For this reason, electric motor manufacturers suppress the increase in product lineup and reduce unnecessary man-hours and expenses such as production process switching, inventory management, and parts management, and even equipment manufacturers that use these motors manage parts inventory. And extra man-hours and expenses in ordering can be reduced.
請求項2に係わる発明は、プリント基板上に、ノイズ対策部材と、コネクタと、金属部内面と電気的に接続するアース接続端子とを設け、これらをプリント基板の配線パターンで接続している。このため、アース接続端子と筐体とは電動機組立時に自動的に接触するので、従来から使用されているプリント基板を有効に活用し、電動機組立の工数をほとんど増加させることがない。
In the invention according to
請求項3に係わる発明は、アース接続端子と金属部内面との間に空隙を設け、金属部外部から装着される金属性の導通端子とアース接続端子とが電気的に接続される、
もしくは、アース接続端子と金属部内面とを電気的に接続させ、金属部外部から装着される絶縁性の絶縁端子が、アース接続端子と筐体内面とを電気的に非接続とする構造により、
金属性の導通端子、または、絶縁性の絶縁端子を筐体外部から装着することで、ノイズをバイパスするバイパス経路の接続/未接続を電動機の外部で簡単に行なうことができる。
In the invention according to claim 3, a gap is provided between the ground connection terminal and the inner surface of the metal part, and the metallic conduction terminal and the ground connection terminal attached from the outside of the metal part are electrically connected.
Alternatively, the ground connection terminal and the inner surface of the metal part are electrically connected, and the insulating insulating terminal attached from the outside of the metal part has a structure in which the ground connection terminal and the inner surface of the housing are electrically disconnected.
By attaching a metallic conductive terminal or an insulating insulating terminal from the outside of the housing, it is possible to easily connect / disconnect a bypass path for bypassing noise outside the motor.
また、ノイズ対策部材を容量の異なる複数のコンデンサで構成し、ノイズをバイパスするバイパス経路を複数備えることにより、ノイズの発生周波数に対応して複数のコンデンサ容量を簡単な構造で選択可能になり、広範囲のノイズ周波数に対応できる汎用的な電動機にすることができる。このため、電動機の種類を最低限の数に絞ることができ、生産や発注の管理が容易になる。 In addition, by configuring the noise countermeasure member with a plurality of capacitors with different capacities and providing a plurality of bypass paths that bypass the noise, a plurality of capacitor capacities can be selected with a simple structure corresponding to the noise generation frequency, A general-purpose electric motor capable of dealing with a wide range of noise frequencies can be obtained. For this reason, the number of types of electric motors can be reduced to a minimum number, and production and order management are facilitated.
以下、本発明の実施の形態を、添付図面に基づいた実施例として詳細に説明する。 DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail as examples based on the attached drawings.
本発明の特徴は予め電動機内部にノイズ対策用のリード線やコンデンサを装着しておき、電動機の外部からこれらの接続を切り替える切替手段を備えたことにある。 A feature of the present invention resides in that a lead wire or a capacitor for noise suppression is mounted in the motor in advance, and switching means for switching these connections from the outside of the motor is provided.
図1(A)は本発明によるアキシャルギャップ型電動機の構造を説明する側面から見た説明図である。なお、以下の説明において、図7、図8で説明した構造については、同じ番号を付与して詳細な説明を省略する。 FIG. 1A is an explanatory view seen from the side for explaining the structure of an axial gap type electric motor according to the present invention. In the following description, the structures described in FIG. 7 and FIG.
電動機1は円筒形のステータ2と、その側面に配置された円板状のロータ8と、ステータ2の駆動回路を備えた円板状のプリント基板14と、ステータ2の中心に軸支され、ロータ8固定した回転軸4と、ステータ2の周囲を覆う円筒形のブラケット17と、この端面に装着されたブラケット蓋15とを備えている。なお、円筒形のブラケット17と、この端面に装着されたブラケット蓋15と、図示しないもう1つのブラケット蓋とで、電動機1の筐体の金属部を構成している。
The electric motor 1 is pivotally supported at the center of the
プリント基板14には、a〜fの6本の接続ピン14bを備えた基板側コネクタ14aが装着されている。この基板側コネクタ14aは、図示しない制御基板にリード線20aで接続されたケーブル側コネクタ20と嵌合するようになっている。基板側コネクタ14aのa〜fの接続ピン14bは、ケーブル側コネクタ20のA〜Fのソケット端子20bと対応している。
A printed
なお、ソケット端子20bのDの端子にはマイナス電源(GND)が印加されている。また、ソケット端子20bのEとFの端子はショートワイヤ20cで接続されている。その他のソケット端子20bのA〜Cの端子には、プラス電源や電動機1を制御する信号が図示しない制御基板から供給されるようになっている。
A negative power supply (GND) is applied to the terminal D of the
一方、プリント基板14には、ノイズ対策用のコンデンサ14cとアース接続端子14dとが備えられており、ノイズ対策用のコンデンサ14cの一方の電極はアース接続端子14dと電気的に接続され、他方の電極は基板側コネクタ14aのfの接続ピン14bに電気的に接続されている。さらに、dとeとの接続ピン14bが電気的に接続されている。
On the other hand, the printed
なお、図1では説明をしやすくするため、これらの接続はリード線の形状に記載しているが、実際の機器においてはプリント基板14のパターンで接続されている。また、以下の説明において、接続とは特に断りがない限り、電気的な接続を示している。
In FIG. 1, for ease of explanation, these connections are shown in the form of lead wires, but in an actual device, they are connected by a pattern of the printed
次に図1(B)の斜視図を用いてアース接続端子14dの構造を説明する。
Next, the structure of the
アース接続端子14dは、長方形の板バネをL字型に折曲した構造になっており、プリント基板14に装着した時に基板から立設される保持部14dbと、この保持部14dbの上端部で90度真横に折曲された接触部14daと、保持部14dbの下端部両側から下方に延出され、プリント基板14に半田付けされる2本のピン端子14dcとから構成されている。
The
前述のようにアース接続端子14dは板バネからなるため弾力性を備えており、接触部14daを上方から下方に向かって応力を加えると、点線で示すように下方に向かって撓むようになっている。
As described above, since the
図1(A)に示すように、このアース接続端子14dはプリント基板14に立設して装着されている。そして、アース接続端子14dの接触部14daは、ブラケット蓋15(金属部の一部)の内面に備えられた突起15aが接触している。なお、突起15aの高さは接触部14daに十分な応力を印加する高さになっており、ブラケット蓋15とアース接続端子14dとを電気的に接続している。なお、ブラケット蓋15はブラケット17に圧入されているため、これらも電気的に接続されている。
As shown in FIG. 1A, the
従って、基板側コネクタ14aにケーブル側コネクタ20を装着すると、ブラケット蓋15やブラケット17は、突起15a、アース接続端子14d、コンデンサ14c、基板側コネクタ14aのfの端子、ケーブル側コネクタ20のFの端子、同じくEの端子、基板側コネクタ14aのeの端子、同じくdの端子と、順に電気的に接続されることになる。
Accordingly, when the cable-
基板側コネクタ14aのdの端子は、前述のように制御基板からマイナス電源が供給されるため、結果的に、電動機1の筐体(ブラケットとブラケット蓋)がコンデンサ14cを介してマイナス電源へ接続されることになる。これは、図5で説明したマイナス端子82に接続されるコンデンサ86と同じ回路構成になる。従って、ノイズ対策用のコンデンサを装着した使用方法になる。
As described above, since the minus power is supplied from the control board to the terminal d of the board-
もし、ノイズ対策用のコンデンサを装着しない使用方法にしたければ、ケーブル側コネクタ20のソケット端子20bのEとFの端子をショートワイヤ20cで接続せず、オープンの状態にしておけば、前述したノイズ信号のバイパス経路が切断され、コンデンサ14cを装着しない場合と同じになる。
If the capacitor is not mounted with a noise countermeasure capacitor, the E and F terminals of the
このように、ノイズをバイパスする経路を電動機の外部へ導出したため、バイパス経路の接続/未接続を電動機の外部で行なうことができる。従って、電動機メーカーではノイズ対策部材を装着して電動機を生産し、この電動機を搭載する機器メーカーでバイパス経路の接続/未接続を選択して使用できる。 Thus, since the path for bypassing noise is derived to the outside of the electric motor, the bypass path can be connected / unconnected outside the electric motor. Therefore, an electric motor manufacturer can mount a noise countermeasure member to produce an electric motor, and an equipment manufacturer equipped with the electric motor can select and use bypass path connection / disconnection.
このため、電動機メーカーでは製品ラインナップの増加を抑制し、生産工程の切替や在庫管理、部品管理などの余計な工数や経費を低減させ、また、これらの電動機を使用する機器メーカーでも、部品在庫管理や発注での余計な工数や経費を低減させることができる。 For this reason, electric motor manufacturers suppress the increase in product lineup and reduce unnecessary man-hours and expenses such as production process switching, inventory management, and parts management, and even equipment manufacturers that use these motors manage parts inventory. And extra man-hours and expenses in ordering can be reduced.
また、プリント基板上に、ノイズ対策部材と、コネクタと、筐体の金属部内面に電気的に接続されるアース接続端子とを設け、これらをプリント基板のパターンで接続している。また、アース接続端子と筐体とは電動機組立時に自動的に接触するため、従来から使用されているプリント基板を有効に活用し、電動機組立の工数をほとんど増加させることがない。 Further, a noise countermeasure member, a connector, and a ground connection terminal that is electrically connected to the inner surface of the metal part of the housing are provided on the printed board, and these are connected by a pattern of the printed board. In addition, since the ground connection terminal and the housing automatically come into contact with each other during the assembly of the motor, the printed circuit board that has been used conventionally is effectively used, and the number of steps for assembling the motor is hardly increased.
なお、本実施例ではコンデンサを介して電動機1の筐体の金属部とマイナス電源とを接続する例を説明しているが、これに限るものでなく、電動機1の筐体の金属部とプラス電源とを接続する方式にしてもよいし、これらを併設してもよい。また、コンデンサの代わりにショートワイヤを用いる方式にしてもよい。 In addition, although the present Example demonstrates the example which connects the metal part of the housing | casing of the electric motor 1 and a negative power supply via a capacitor | condenser, it is not restricted to this, The metal part of the housing | casing of the electric motor 1 and plus A method of connecting to a power source may be used, or these may be provided side by side. Further, a system using a short wire instead of the capacitor may be used.
次に図2を用いて図1の変形例を説明する。図1と同じ構成については詳細な説明を省略する。図1との大きな相違点は、基板側コネクタ14aとケーブル側コネクタ20とのそれぞれの端子数を6つから5つにしたことにある。
Next, a modification of FIG. 1 will be described with reference to FIG. Detailed description of the same configuration as in FIG. 1 is omitted. A major difference from FIG. 1 is that the number of terminals of the board-
プリント基板14には、a〜eの5本の接続ピン14bを備えた基板側コネクタ14aが装着されている。この基板側コネクタ14aは、図示しない制御基板にリード線20aで接続されたケーブル側コネクタ20と嵌合するようになっている。基板側コネクタ14aのa〜eの接続ピン14bは、ケーブル側コネクタ20のA〜Eのソケット端子20bと対応している。
A board-
なお、ソケット端子20bのDの端子にはマイナス電源(GND)が印加されている。また、ソケット端子20bのDとEの端子はショートワイヤ20cで接続されている。その他のソケット端子20bのA〜Cの端子には、プラス電源や電動機1を制御する信号が図示しない制御基板から供給されるようになっている。
A negative power supply (GND) is applied to the terminal D of the
一方、プリント基板14には、ノイズ対策用のコンデンサ14cとアース接続端子14dとが備えられており、ノイズ対策用のコンデンサ14cの一方の電極はアース接続端子14dと電気的に接続され、他方の電極は基板側コネクタ14aのeの接続ピン14bに電気的に接続されている。
On the other hand, the printed
従って、基板側コネクタ14aにケーブル側コネクタ20を装着すると、ブラケット蓋15やブラケット17は、突起15a、アース接続端子14d、コンデンサ14c、基板側コネクタ14aのeの端子、ケーブル側コネクタ20のEの端子、同じくDの端子(マイナス電源)と、順に接続されることになる。
Therefore, when the cable-
このため、ノイズ対策用のコンデンサを装着しない使用方法にしたければ、ケーブル側コネクタ20のソケット端子20bのDとEの端子をショートワイヤ20cで接続せず、オープンの状態にしておけば、前述したノイズ信号のバイパス経路が切断され、コンデンサを装着しない場合と同じになる。
For this reason, if it is desired to use in a manner that does not include a noise countermeasure capacitor, the D and E terminals of the
なお、以上2つの例ではノイズ信号のバイパス経路を基板側コネクタを介して電動機の外部のケーブル側コネクタに導出させ、ケーブル側コネクタをショートさせたり、オープンとしたりする構造になっている。しかし、この構造に限るものでなく、プリント基板上にオン/オフ用のスイッチを設け、電動機内部でノイズ信号のバイパス経路をオン/オフする構造にしてもよい。この場合、電動機の外部からこのスイッチを操作できるように、電動機の筐体にこのスイッチを露出させたり、窓を設けたりする構造にする。 In the above two examples, the noise signal bypass path is led out to the cable-side connector outside the motor via the board-side connector, and the cable-side connector is short-circuited or opened. However, the present invention is not limited to this structure, and an ON / OFF switch may be provided on the printed circuit board so that the noise signal bypass path is turned on / off inside the electric motor. In this case, the switch is exposed to the casing of the motor or a window is provided so that the switch can be operated from the outside of the motor.
次に図3を用いて図2の変形例を説明する。図2と同じ構成については詳細な説明を省略する。図2との大きな相違点は、電動機1の筐体の金属部とコンデンサとの接続を電動機1内部のアース接続端子14dを介してでなく、筐体外部で行なうようにしたことにある。
Next, a modification of FIG. 2 will be described with reference to FIG. Detailed description of the same configuration as in FIG. 2 is omitted. A major difference from FIG. 2 is that the metal part of the casing of the electric motor 1 and the capacitor are connected not via the
プリント基板14には、a〜eの5本の接続ピン14bを備えた基板側コネクタ14aが装着されている。この基板側コネクタ14aは、図示しない制御基板にリード線20aで接続されたケーブル側コネクタ20と嵌合するようになっている。基板側コネクタ14aのa〜eの接続ピン14bは、ケーブル側コネクタ20のA〜Eのソケット端子20bと対応している。
A board-
なお、ソケット端子20bのDの端子にはマイナス電源(GND)が印加されている。また、ソケット端子20bのE端子は、アース線20dが接続されている。このアース線20dの先端にはアース端子19が固定されており、このアース端子19は、金属ネジ18を用いてブラケット蓋15に螺着されている。その他のソケット端子20bのA〜Cの端子には、プラス電源や電動機1を制御する信号が図示しない制御基板から供給されるようになっている。
A negative power supply (GND) is applied to the terminal D of the
一方、プリント基板14には、ノイズ対策用のコンデンサ14cが備えられており、ノイズ対策用のコンデンサ14cの一方の電極は基板側コネクタ14aのeの接続ピン14bに接続され、他方の電極は基板側コネクタ14aのdの接続ピン14b(マイナス電源)に接続されている。
On the other hand, the printed
従って、基板側コネクタ14aにケーブル側コネクタ20を装着すると、ブラケット蓋15(金属部)やブラケット17(金属部)は、アース端子19、アース線20d、ケーブル側コネクタ20のEの端子、基板側コネクタ14aのeの端子、コンデンサ14c、基板側コネクタ14aのdの端子(マイナス電源)と、順に接続されることになる。
Therefore, when the
このため、ノイズ対策用のコンデンサを装着しない使用方法にしたければ、アース線20dの先端のアース端子19を電動機の筐体の金属部に螺着せず、オープンの状態にしておけば、前述したノイズ信号のバイパス経路が切断され、コンデンサを装着しない場合と同じになる。
For this reason, if it is desired to use a capacitor for preventing noise, if the
次に図4を用いて図3の変形例を説明する。図3と同じ構成については詳細な説明を省略する。図1との大きな相違点は、基板側コネクタ14aとケーブル側コネクタ20とのそれぞれの端子数を5つから4つにしたことにある。これは背景技術で説明した図7〜図8と同じピン数となる。このため、コンデンサ付加の有無を導通端子である金属ネジ18、または、絶縁端子であるプラスチック製ネジ18’の螺着の有無で切り替える構造にしている。
Next, a modification of FIG. 3 will be described with reference to FIG. Detailed description of the same configuration as in FIG. 3 is omitted. A major difference from FIG. 1 is that the number of terminals of the board-
プリント基板14には、a〜dの4本の接続ピン14bを備えた基板側コネクタ14aが装着されている。この基板側コネクタ14aは、図示しない制御基板にリード線20aで接続されたケーブル側コネクタ20と嵌合するようになっている。基板側コネクタ14aのa〜dの接続ピン14bは、ケーブル側コネクタ20のA〜Dのソケット端子20bと対応している。
A printed
なお、ソケット端子20bのDの端子にはマイナス電源(GND)が印加されている。その他のソケット端子20bのA〜Cの端子には、プラス電源や電動機1を制御する信号が図示しない制御基板から供給されるようになっている。
A negative power supply (GND) is applied to the terminal D of the
一方、プリント基板14には、ノイズ対策用のコンデンサ14cとアース接続端子14dとが備えられており、ノイズ対策用のコンデンサ14cの一方の電極はアース接続端子14dと電気的に接続され、他方の電極は基板側コネクタ14aのdの接続ピン14bに電気的に接続されている。なお、アース接続端子14dの接触部14daは、外部から応力がなければ、点線の状態(ブラケット蓋15と非接触)になっている。
On the other hand, the printed
また、アース接続端子14dはプリント基板14に立設して装着されている。そして、金属ネジ18をブラケット蓋15(金属部)の外部から螺着することにより、アース接続端子14dの接触部14daは、金属ネジ18の先端と接触する構造になっている。なお、金属ネジ18の長さは接触部14daに十分な応力を印加する長さになっており、ブラケット蓋15とアース接続端子14dとを電気的に接続している。なお、ブラケット蓋15はブラケット17に圧入されているため、これらも電気的に接続されている。
The
従って、基板側コネクタ14aにケーブル側コネクタ20が装着されていると、ブラケット蓋15やブラケット17は、金属ネジ18、アース接続端子14d、コンデンサ14c、基板側コネクタ14aのdの端子(マイナス電源)と、順に接続されることになる。
Therefore, when the cable-
このため、ノイズ対策用のコンデンサを装着しない使用方法にしたければ、金属ネジ18を螺着せず、オープンの状態にしておけば、前述したノイズ信号のバイパス経路が切断され、コンデンサを装着しない場合と同じになる。
For this reason, if the usage method is not to mount a capacitor for noise suppression, if the
このように、筐体外部から螺着される金属ネジ18がアース接続端子に電気的に接触する構造であるため、金属ネジ螺着の有無により、ノイズをバイパスするバイパス経路の接続/未接続を電動機の外部で簡単に行なうことができる。また、金属ネジを非常に安価な切替スイッチとして使用できる。
As described above, since the
なお、この構造は複数のコンデンサを使用する場合でも基板側コネクタ14aの接続ピン14bの数を増加しなくてもよい方法である。例えば、これらと同じ回路をもう一組追加して併用することができる。なお、次に、2組の回路で行なう場合を説明するとと共に、絶縁性ネジの螺着の有無により、ノイズをバイパスするバイパス経路の接続/未接続を電動機の外部で簡単に行なうことができる構成を合わせて説明する。
This structure is a method that does not require an increase in the number of connection pins 14b of the board-
例えばブラケット蓋15(金属部)にプラスチック製ネジ18’を螺着できる構成にし、このプラスチック製ネジ18’が未装着の場合に、アース接続端子14d’、コンデンサ14c’、基板側コネクタ14aのdの端子(マイナス電源)と、順に接続される構成を追加する。このため、アース接続端子14d’は図4のように、プラスチック製ネジ18’が未装着の場合に、ブラケット蓋15と接触するように接触部14daが斜め上方を向くように折曲されている(例えば90°でなく130°の角度に折曲する。)。
For example, when a
ここで、プラスチック製ネジ18’を螺着すれば、点線で示すように接触部14daがブラケット蓋15(金属部)の内面から離れるためにコンデンサ14c’は機能せず、コンデンサ14cの容量のみでノイズ対策を行なう。一方、プラスチック製ネジ18’を螺着しなければ、接触部14daがブラケット蓋15の内面と接触したままであるためにコンデンサ14c’が機能し、コンデンサ14cとコンデンサ14c’との合計容量でノイズ対策を行なうことができる。
Here, if the
このような構造により、金属ネジ18とプラスチック製ネジ18’との装着の有無の組合せにより、コンデンサ14cとコンデンサ14c’とを全く接続しない、どちらか一方を接続する、両方接続する組合せを任意に選択できる。コンデンサ14cとコンデンサ14c’と容量を異なる値にしておけば、前述の組合せを用いてノイズの発生周波数に対応して複数の容量を簡単な構造で選択可能になり、広範囲のノイズ周波数に対応できる汎用的な電動機にすることができる。このため、電動機の種類を最低限の数に絞ることができ、生産や発注の管理が容易になる。
With such a structure, the
1 電動機
2 ステータ
4 回転軸
8 ロータ
14 プリント基板
14a 基板側コネクタ
14a 接続ピン
14b 接続ピン
14c コンデンサ
14c’ コンデンサ
14d アース接続端子
14d’ アース接続端子
14da 接触部
14db 保持部
14dc ピン端子
15 ブラケット蓋(金属部)
15a 突起
17 ブラケット(金属部)
18 金属ネジ(導通端子)
18’ プラスチック製ネジ(絶縁端子)
19 アース端子
20 ケーブル側コネクタ
20a リード線
20b ソケット端子
20c ショートワイヤ
20d アース線
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
18 Metal screw (conduction terminal)
18 'Plastic screw (insulated terminal)
19
Claims (3)
前記バイパス経路の一部を前記コネクタを介して前記電動機の筐体外部に導出し、同導出した前記バイパス経路を接続、または未接続とすることを特徴とする電動機。 A case provided with a metal part made of metal, a printed circuit board provided inside the case, a connector for relaying a signal or power supplied from outside the case to an internal electric circuit, and the inside of the case In a motor provided with a noise countermeasure member that constitutes an electrical bypass path for flowing a noise signal generated from the metal portion and flowing toward the power source,
An electric motor characterized in that a part of the bypass path is led out of the housing of the motor via the connector, and the bypass path thus derived is connected or not connected.
前記プリント基板上に、前記ノイズ対策部材と、アース接続端子とを設けると共に、これらを接続する前記バイパス経路を前記プリント基板のパターンで形成してなり、
前記アース接続端子と前記筐体の金属部内面との間に空隙を設け、前記金属部の外部から装着される金属性の導通端子と前記アース接続端子とが電気的に接続される、
もしくは、前記アース接続端子と前記金属部内面とを電気的に接続させ、前記金属部の外部から装着される絶縁性の絶縁端子が、前記アース接続端子と前記金属部内面とを電気的に非接続としてなることを特徴とする電動機。 A case provided with a metal part made of metal, a printed circuit board provided inside the case, a connector for relaying a signal or power supplied from the outside of the case to an internal electric circuit, and the inside of the case In a motor provided with a noise countermeasure member that constitutes an electrical bypass path for flowing a noise signal that flows from the metal part and flows toward the power source,
On the printed circuit board, the noise countermeasure member and a ground connection terminal are provided, and the bypass path for connecting them is formed with a pattern of the printed circuit board,
A gap is provided between the ground connection terminal and the inner surface of the metal part of the housing, and the metallic conduction terminal mounted from the outside of the metal part and the ground connection terminal are electrically connected.
Alternatively, the ground connection terminal and the inner surface of the metal part are electrically connected, and an insulating insulating terminal attached from the outside of the metal part electrically connects the ground connection terminal and the inner surface of the metal part. An electric motor characterized by being connected.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006186627A JP2008017635A (en) | 2006-07-06 | 2006-07-06 | Motor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006186627A JP2008017635A (en) | 2006-07-06 | 2006-07-06 | Motor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008017635A true JP2008017635A (en) | 2008-01-24 |
Family
ID=39074126
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006186627A Ceased JP2008017635A (en) | 2006-07-06 | 2006-07-06 | Motor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008017635A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7909620B2 (en) | 2008-03-18 | 2011-03-22 | J.S.T. Mfg. Co., Ltd. | Socket contact |
JP2011250545A (en) * | 2010-05-25 | 2011-12-08 | Mitsubishi Electric Corp | Dc motor and fan |
JP2014113664A (en) * | 2012-12-10 | 2014-06-26 | Makita Corp | Electric power tool |
JP2015089161A (en) * | 2013-10-28 | 2015-05-07 | アスモ株式会社 | Motor |
WO2015111286A1 (en) * | 2014-01-27 | 2015-07-30 | 愛三工業株式会社 | Fuel pump |
JP2015177716A (en) * | 2014-03-18 | 2015-10-05 | 多摩川精機株式会社 | Shield connection structure and method for resolver harness |
JPWO2019073604A1 (en) * | 2017-10-13 | 2020-04-02 | 三菱電機株式会社 | Electric power steering device |
JP2021100302A (en) * | 2019-12-20 | 2021-07-01 | 日本電産株式会社 | motor |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002136056A (en) * | 2000-10-20 | 2002-05-10 | Aichi Electric Co Ltd | Brushless motor |
JP2006015289A (en) * | 2004-07-05 | 2006-01-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Disposer |
-
2006
- 2006-07-06 JP JP2006186627A patent/JP2008017635A/en not_active Ceased
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002136056A (en) * | 2000-10-20 | 2002-05-10 | Aichi Electric Co Ltd | Brushless motor |
JP2006015289A (en) * | 2004-07-05 | 2006-01-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Disposer |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7909620B2 (en) | 2008-03-18 | 2011-03-22 | J.S.T. Mfg. Co., Ltd. | Socket contact |
JP2011250545A (en) * | 2010-05-25 | 2011-12-08 | Mitsubishi Electric Corp | Dc motor and fan |
JP2014113664A (en) * | 2012-12-10 | 2014-06-26 | Makita Corp | Electric power tool |
JP2015089161A (en) * | 2013-10-28 | 2015-05-07 | アスモ株式会社 | Motor |
CN105829696A (en) * | 2014-01-27 | 2016-08-03 | 爱三工业株式会社 | Fuel pump |
WO2015111286A1 (en) * | 2014-01-27 | 2015-07-30 | 愛三工業株式会社 | Fuel pump |
JP2015140692A (en) * | 2014-01-27 | 2015-08-03 | 愛三工業株式会社 | fuel pump |
JP2015177716A (en) * | 2014-03-18 | 2015-10-05 | 多摩川精機株式会社 | Shield connection structure and method for resolver harness |
JPWO2019073604A1 (en) * | 2017-10-13 | 2020-04-02 | 三菱電機株式会社 | Electric power steering device |
CN111194518A (en) * | 2017-10-13 | 2020-05-22 | 三菱电机株式会社 | Electric power steering apparatus |
CN111194518B (en) * | 2017-10-13 | 2022-06-24 | 三菱电机株式会社 | Electric power steering apparatus |
US11601029B2 (en) | 2017-10-13 | 2023-03-07 | Mitsubishi Electric Cornoration | Electric power steering device |
JP2021100302A (en) * | 2019-12-20 | 2021-07-01 | 日本電産株式会社 | motor |
JP7396023B2 (en) | 2019-12-20 | 2023-12-12 | ニデック株式会社 | motor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008017635A (en) | Motor | |
US9467028B2 (en) | Electric motor | |
CN102893504B (en) | Motor | |
CN108206598B (en) | Motor device and stator thereof | |
US10205367B2 (en) | Motor having a noise filter | |
US8373317B2 (en) | RFI suppression system and method of mounting for DC cordless tools | |
EP3051637B1 (en) | Motor | |
US8410649B2 (en) | Electric motor, electric motor unit, blower, and electric device | |
CN113348610A (en) | Actuator having a brush plate arrangement with an integrated circuit board | |
EP3429067B1 (en) | Motor, end cap and manufacturing method thereof | |
JP2012060811A (en) | Motor | |
US20110198952A1 (en) | Brushless dc motor | |
JP4463395B2 (en) | Capacitor motor and manufacturing method thereof | |
JP2005261190A (en) | Motor with interference suppressor | |
US7045926B2 (en) | Commutator for an electric motor | |
JP7119648B2 (en) | motor | |
US11715991B2 (en) | Brushless motor | |
JP2012191792A (en) | Electric power supply means and motor unit | |
JP4083365B2 (en) | Brushless motor | |
US20190123610A1 (en) | Motor assembly | |
WO2023223449A1 (en) | Circuit connection device and rotating electrical machine device | |
CN221767787U (en) | Motor and electric product | |
CN110864044A (en) | Magnetic suspension bearing stator, radial magnetic suspension bearing and motor | |
KR101698494B1 (en) | Motor | |
JP4456433B2 (en) | Manufacturing method of brush holder |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110419 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110531 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110705 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20120925 |