JP2008014767A - 基板検査装置 - Google Patents
基板検査装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008014767A JP2008014767A JP2006185635A JP2006185635A JP2008014767A JP 2008014767 A JP2008014767 A JP 2008014767A JP 2006185635 A JP2006185635 A JP 2006185635A JP 2006185635 A JP2006185635 A JP 2006185635A JP 2008014767 A JP2008014767 A JP 2008014767A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- inspection
- length
- inspectable
- range
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
Abstract
【解決手段】基板検査装置1は、基板Wの搬送方向であるX方向に平行なガイド部材30に顕微鏡ユニット32が移動自在に搭載されている。X方向の顕微鏡ユニット32の可動範囲は基板Wの長さより短く、顕微鏡ユニット32で検査可能な範囲と検査できない範囲とが存在する。検査可能な範囲の検査が終了したら、搬送装置3を移動させて検査できない範囲を顕微鏡ユニット32の可動範囲下に移動させ検査を実施する。
【選択図】図1
Description
この種の基板検査装置では、直交する2軸方向に顕微鏡ユニットを移動自在に取り付け、基板全面に対して顕微鏡ユニットを移動可能に構成したものがある。顕微鏡ユニットを移動させる構成としては、基板の一軸方向の長さよりも長い水平梁を有する門型フレームを基板を他軸方向から挟むように配置し、各門型フレームの水平梁上にガイド部材をスライド自在に架け渡し、さらにガイド部材に沿って顕微鏡ユニットを移動自在に搭載させたものがある(例えば、特許文献1参照)。水平梁の長さ及びガイド部材の長さが基板のサイズ以上になるので、顕微鏡ユニットを移動させることで基板上の全ての箇所に対して検査を行うことが可能になる。
また、ガイド部材が長くなって重量が増えると、ガイド部材の移動時に振動が発生し易くなると共に、ガイド部材を移動させるために大型の駆動機構が必要になる。振動を防止し、かつ大型の駆動機構を支持できるように門型フレームの強度を確保すると、基板検査装置が大型化してしまう。
この発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その主な目的は、大型の基板を検査する基板検査装置を小型化し、かつ精度良く検査が行えるようにすることである。
この基板検査装置では、光学ユニットの可動範囲、つまり光学ユニットで検査が可能な範囲が基板サイズより小さい。このため、光学ユニットで基板の一部に対して検査を実施し、その後に搬送装置で基板を移動させる。検査済みの部分が光学ユニットの検査可能範囲から搬出され、未検査の部分が検査可能範囲に搬入されるので、再び光学ユニットを移動させ、未検査の部分の検査を実施する。
図1及び図2に示すように、基板検査装置1は、ベース2に基板Wを搬送する搬送装置3が搭載されている。搬送装置3は、ベース2の長手方向(X方向、一軸方向)に延びるテーブル11を有し、テーブル11の上面には多数の孔12が穿設されている。これら孔12には、エアー供給源(不図示)が接続されており、エアーを上向きに噴き出せるようになっている。テーブル11の側部のそれぞれには、ガイドレール13が1本ずつX方向に平行に敷設されている。それぞれのガイドレール13には、保持部14が移動自在に取り付けられている。保持部14の上面には、吸着パッド(不図示)が複数配設されており、基板Wの裏面の側縁を位置決めして吸着保持することができる。このように、テーブル11とガイドレール13と保持部14とでエアー浮上搬送装置を構成している。なお、ガイドレール13及び保持部14は、片側のみに設けても良い。
さらに、ガイド部材30の上面には、X方向の駆動装置であるXステージ31が1つ設けられている。Xステージ31は、ガイド部材30上にX方向に沿って永久磁石を配列させた固定子31Aと、固定子31Aに対して移動自在に取り付けられ、内部にコイルが設けられたスライダ(可動子)31Bとを有するリニアモータである。このスライダ31Bには、光学ユニットである顕微鏡ユニット32が固定されている。
制御装置36は、顕微鏡ユニット32の制御に加えて、搬送装置3、Yステージ25及びXステージ31の制御を行うコンピュータである。
基板検査装置1は、搬送装置3の孔12からエアーを噴き出した状態で待機しており、搬送装置3の一端部3A側から搬入された基板Wはエアー浮上させられる。この状態で、不図示の位置決めピンを基板Wの側面に押し当てて位置決めしてから、保持部14の吸着パッドで基板Wの裏面を吸着保持する。このとき、図3の(a)に示すように、基板Wの先端は、顕微鏡ユニット32の検査可能範囲AP1の端部に一致しているので、この位置を基準にして検査を開始する。
また、従来の基板検査装置で、顕微鏡ユニットが他軸方向のみに移動するタイプと比べた場合、基板全面を検査するためには基板を一軸方向に基板の2倍の長さ移動させなければならないが、この実施の形態では、顕微鏡ユニット32をXY方向に移動させることで、検査不能範囲の長さLpだけ基板Wを搬送すれば良い。したがって、装置の長さを(Lw+Lp)にすることできる。検査不能範囲の長さLpは基板Wの長さLwよりも短いので、基板検査装置1の長さをLwの2倍未満にすることができる。例えば、液晶ディスプレイ用のマザーガラスで第9世代のサイズは2450mm×3050mmになるので、この基板検査装置1のサイズは6100mm(=3050×2)未満にできる。
図4に示すように、基板検査装置41は、ベース2上に2つの門型フレーム20,21がX方向に離間して平行に固定されている。各門型フレーム20,21の水平梁23のYステージ25は、スライダ25Bが2つずつ設けられている。2つの門型フレーム20,21の一方のスライダ25B同士が1つ目のガイド部材30によって連結され、他方のスライダ25B同士が2つ目のガイド部材30によって連結されている。2つのガイド部材30は、X方向に平行に配置されており、その各々にXステージ31を介して顕微鏡ユニット32が1つずつ移動自在に搭載されている。ガイド部材30の長さは、第1の実施の形態と同じで、2つの顕微鏡ユニット32によって検査可能な範囲はAP1になっている。したがって、ベース2の大きさは第1の実施の形態と同じである。
基板Wをエアー浮上した状態で保持部14に位置決めして保持したら、制御装置36が検査可能範囲AP1内の基板Wに対して2つの顕微鏡ユニット32が独立して移動させて各々が異なる検査点の拡大画像を取得する。制御装置36の干渉防止部45は、互いの顕微鏡ユニット32の位置を調べて干渉しないように位置制御を行う。検査した位置は、制御装置36に登録され、同じ位置が重複して検査されないようする。検査可能範囲AP1内の全て検査点を検査したら、搬送装置3を駆動させて、隣接する次の未検査部分を検査可能範囲AP1に搬入させ、その分だけ検査済みの領域を検査可能範囲AP1から他端部3B側に送り出す。
検査可能範囲AP1の長さLxが基板Wの長さLwの1/N(Nは整数)であれば、基板Wを同じ距離だけN回搬送すれば検査対象領域の全てを検査できるので効率が良いが、検査可能範囲AP1の整数倍でなくても良い。
一方の顕微鏡ユニット32が故障した場合には、故障した顕微鏡ユニット32を退避させた状態で検査を続行し、その間に修理を行える。このため、検査工程が停止する頻度を低減でき、作業効率を向上できる。その他の効果は第1の実施の形態と同様である。
図6及び図7に示すように、基板検査装置61は、X方向に2つの検査可能範囲AP21,AP22が直列に設けられている。第一の検査可能範囲AP21は、ベース2の他端部3B側に設けられ、一対の門型フレーム20,21とガイド部材30で構成される支持機構に1つの顕微鏡ユニット32がXY方向に移動自在に取り付けられている。第二の検査可能範囲AP22は、ベース2の一端部3A側に設けられ、一対の門型フレーム62,63(支持部)とガイド部材64で構成される支持機構に1つの顕微鏡ユニット32がXY方向に移動自在に取り付けられている。一対の門型フレーム62,63及びガイド部材64の構造は、門型フレーム20,21及びガイド部材30と同じである。
2つの検査可能範囲AP21,AP22の大きさはLx2×Lyで等しく、門型フレーム21と門型フレーム62とが互いに密着している。これら門型フレーム21,62の下方の領域は、顕微鏡ユニット32が進入不能な検査不能範囲(X方向の長さLp21)になるので、門型フレーム21,62の間には隙間が無いことが好ましいが、間隔をおいても良い。また、1つの門型フレームにYステージ25を2つ平行に敷設し、そのそれぞれにガイド部材30,64を取り付けても良い。
基板Wをエアー浮上した状態で位置決めして保持したら、2つの顕微鏡ユニット32がXY方向に移動してそれぞれの検査可能範囲AP21,AP22内の検査点の拡大画像を取得する。2つの検査可能範囲AP21,AP22で検査点が等しい分布であるときは2つの顕微鏡ユニット32は同じ動きをするが、検査点の分布が検査可能範囲AP21,AP22ごとに異なる場合には2つの顕微鏡ユニット32は独立に移動する。
検査可能範囲AP21,AP22内の全ての検査を実施したら、搬送装置3を駆動させて、基板Wを長さLp21だけ他端部3Bに向けて移動させる。基板Wの未検査の部分、この場合には初期位置で中央の門型フレーム21,62の下に位置する部分が第一の検査可能範囲AP21に移動する。第一の検査可能範囲AP21の顕微鏡ユニット32で未検査部分の検査点に対して検査を行う。
また、従来の基板検査装置で、顕微鏡ユニットが一軸方向のみに移動するタイプと比べた場合、ベース2及び搬送装置3の長さは基板Wの長さLwに検査不能範囲の長さ(Lp21+LP22)を加えた長さで足りる。したがって、基板検査装置61の長さが、基板Wの長さLwの2倍未満(>2×Lw−2×Lx2)になり、従来に比べて大幅に縮小できる。
門型フレーム21,61の下方の領域(長さLp31)と、門型フレーム62,82の下方の領域(長さLp31)は、検査不能範囲である。さらに、一端部3A側の門型フレーム83の下方の領域(長さLp32)も検査不能範囲である。基板Wの長さLwは、3つの検査可能範囲AP31〜AP33の長さ(=3×Lx3)に検査不能範囲の長さ(=Lp31×2)を加えた長さになる。
図9に示すように、基板検査装置91は、X方向に2つに検査可能範囲AP21,AP22が直列に配置されている。第一の検査可能範囲AP21を区画する一対の門型フレーム20,21の間には、2つのガイド部材30が平行に、かつ独立して移動自在に設けられており、そのそれぞれに顕微鏡ユニット32が1つずつ移動自在に取り付けられている。同様に、第二の検査可能範囲AP22は、一対の門型フレーム62,63の間に2つのガイド部材30が独立に移動自在に設けられており、そのそれぞれに顕微鏡ユニット32が1つずつ移動自在に取り付けられている。第一の検査可能範囲AP21と第二の検査可能範囲AP22の長さLx2は等しい。両端の門型フレーム20,63の下方と、中央に突き当ててある2つの門型フレーム21,62の下方は、それぞれ検査不能範囲になっている。
この基板検査装置91の制御装置は、検査可能範囲AP21,AP22毎に干渉防止部45(図4参照)を有し、座標制御等によって同じ検査可能範囲AP21,AP22内の顕微鏡ユニット32同士が衝突しないようにしている。
基板Wは、エアー浮上した状態で保持部14に位置決めして保持される。それぞれの検査可能範囲AP21,AP22で合計4つの顕微鏡ユニットをそれぞれ移動させて、拡大画像を取得する。制御装置は、互いの顕微鏡ユニット32の位置を調べて干渉しないように位置制御を行い、検査した位置は、座標で管理して同じ位置を重複して検査しないようにする。
検査可能範囲AP21,AP22内の全て検査点を検査したら、搬送装置3で基板Wを長さLp21だけ他端部3B側に移動させて、基板W中央の未検査部分を第一の検査可能範囲AP21に入れる。制御装置が検査済みの検査点を記憶しているので、未検査の検査点のみを抽出して検査をする。
また、いずれか1つの顕微鏡ユニット32が故障した場合には、その顕微鏡ユニット32を退避ゾーンSL1に移動させて修理し、残った1つの顕微鏡ユニット32で検査を続行する。この間の検査時間は故障がない場合に比べて約2倍になるが検査工程を停止することなく検査を行える。2つの検査可能範囲AP21,AP22で1つずつ顕微鏡ユニット32が故障した場合も同様であり、その間の検査時間は故障がない場合に比べて約2倍になるが検査工程を停止することなく検査を行える。さらに、4つの中の3つの顕微鏡ユニット32が故障した場合には、残った1つの顕微鏡ユニット32で検査を続行する。その間の検査時間は故障がない場合に比べて約4倍になるが検査工程を停止することなく検査できる。なお、第1、第3の実施の形態で記載しように、制御装置36は、最適位置判断部を備えていることが望ましい。これを備えることによって同様の効果を得ることができる。
顕微鏡ユニット32が故障したときには、その顕微鏡ユニット32を退避させて修理を行い、その間は残った顕微鏡ユニット32を用いて検査を続行することができる。検査工程を停止させる頻度を低減でき、作業効率を向上できる。その他の効果は第1の実施の形態と同様である。
ここで、検査可能範囲は、X方向に3つ以上設けても良い。検査可能範囲の数に応じて検査時間を短縮することができる。また、1つの検査可能範囲AP21,AP22に3つ以上の顕微鏡ユニット32を配置しても良い。顕微鏡ユニット32の数に応じて検査時間を短縮できる。
例えば、制御装置36に予め設定された検査点に対して検査を行う代わりに、顕微鏡ユニット32を検査可能範囲全体にスキャンさせて欠陥を探すようにしても良い。
駆動装置であるYステージ25、Xステージ31の構成は、リニアモータに限定されずにその他の公知のステージであっても良い。
門型フレームの水平梁の下側にYステージを設け、Yステージに沿って移動するガイド部材の下側に設けたXステージに顕微鏡ユニットを吊り下げると、門型フレームの下の領域でも検査が可能になり、基板Wを搬送する距離や頻度を低減できる。
また、搬送装置として、エアー浮上搬送を例示したが、ローラ等を使用した搬送装置でも良い。
基板検査装置は、欠陥の観察や発見に用いる代わりに、又はこれに加えて基板Wに形成したパターンの線幅測定を行う装置にしても良い。この場合、対象となるパターンの幅を顕微鏡ユニット32で撮像し、画像処理によって線幅を算出する。顕微鏡ユニット32や基板Wを移動させることで複数箇所の線幅を効率良く短時間で測定することができる。
また、光学ユニットは、基板Wを撮像し、モニタ等で観察するための観察ユニットであれば良く、実施の形態における顕微鏡ユニットに限定されない。また、レーザリペア等のレーザ加工ユニットであっても良い。さらには、観察ユニットと一部光学系を共通に使用するレーザ加工機能を備えた顕微鏡ユニットであっても良い。
基板Wの搬送方向は、一端部3Aから他端部3Bに向かう方向であるが、必要に応じて他端部3Bから一端部3Aに向けて移動させても良い。例えば、他端部3B側の顕微鏡ユニット32が故障した場合には、基板W上の未検査の部分を一端部3A側の検査可能範囲に移動させて検査を行う。
2 ベース
3 搬送装置
20,21,62,63,82,83 門型フレーム(支持部)
23 水平梁
30,64,84 ガイド部材
32 顕微鏡ユニット(光学ユニット)
AP1,AP21,AP22,AP31,AP32,AP33 検査可能範囲(検査可能な範囲)
SL1 退避ゾーン
W 基板
Claims (7)
- ベース上で基板を一軸方向に搬送する搬送装置と、
前記ベースに固定され、前記搬送装置の上方で一軸方向に直交する他軸方向に延びる梁を有する支持部と、
他軸方向に離間して固定された2つの前記支持部の前記梁の間に架け渡され、前記梁に沿って他軸方向に移動自在なガイド部材と、
前記ガイド部材に一軸方向に移動自在に設けられ、前記基板の画像を取得する光学ユニットと、
を有し、前記光学ユニットが一軸方向で移動可能な長さは、前記基板の一軸方向の長さよりも短いことを特徴とする基板検査装置。 - 前記搬送装置の一軸方向の長さは、前記基板の一軸方向の長さの2倍から、前記光学ユニットが一軸方向で前記基板の検査が可能な長さを引いた大きさに略等しいことを特徴とする請求項1に記載の基板検査装置。
- 2つの前記支持部の間に複数の前記ガイド部材が独立に移動自在に架け渡され、各々の前記ガイド部材に前記光学ユニットが1つずつ一軸方向に移動自在に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の基板検査装置。
- 前記基板の上方から他軸方向に前記光学ユニットを退避させる退避ゾーンを有することを特徴とする請求項3に記載の基板検査装置。
- 前記支持部は、前記ベースの一軸方向に3つ以上固定され、隣り合う2つの前記支持部の間に前記ガイド部材を架け渡すことで前記光学ユニットによる前記基板の検査が可能な範囲を一軸方向に複数形成したことを特徴とする請求項1又は請求項3に記載の基板検査装置。
- 前記光学ユニットによる前記基板の検査が可能な範囲の大きさが略等しいことを特徴とする請求項5に記載の基板検査装置。
- 1つの前記光学ユニットが一軸方向に移動可能な長さは、基板の一軸方向の長さの整数分の1であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の基板検査装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006185635A JP2008014767A (ja) | 2006-07-05 | 2006-07-05 | 基板検査装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006185635A JP2008014767A (ja) | 2006-07-05 | 2006-07-05 | 基板検査装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008014767A true JP2008014767A (ja) | 2008-01-24 |
JP2008014767A5 JP2008014767A5 (ja) | 2009-08-20 |
Family
ID=39071924
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006185635A Pending JP2008014767A (ja) | 2006-07-05 | 2006-07-05 | 基板検査装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008014767A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101030120B1 (ko) | 2008-07-09 | 2011-04-20 | (주)티에스티아이테크 | 기판 인쇄 장치 |
KR101846385B1 (ko) * | 2016-07-12 | 2018-04-06 | 주식회사 에이치비테크놀러지 | 양단지지보 구조의 초고속 리뷰 검사장치 |
JP2018126758A (ja) * | 2017-02-08 | 2018-08-16 | 株式会社アマダホールディングス | 光学センサ設置構造及びワーク搬入システム |
KR20210027727A (ko) * | 2019-09-03 | 2021-03-11 | 주식회사 에이치비테크놀러지 | 신속한 검사가 가능한 기판 리뷰 검사장치 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0448248A (ja) * | 1990-06-18 | 1992-02-18 | Hitachi Ltd | クリームはんだ印刷検査装置 |
JP2003139721A (ja) * | 2001-11-05 | 2003-05-14 | Olympus Optical Co Ltd | 基板検査装置 |
JP2003270155A (ja) * | 2002-03-15 | 2003-09-25 | Olympus Optical Co Ltd | 基板保持装置及び検査装置 |
JP2004279335A (ja) * | 2003-03-18 | 2004-10-07 | Olympus Corp | 基板検査装置 |
JP2006153605A (ja) * | 2004-11-29 | 2006-06-15 | Dainippon Printing Co Ltd | 検査方法および検査装置 |
-
2006
- 2006-07-05 JP JP2006185635A patent/JP2008014767A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0448248A (ja) * | 1990-06-18 | 1992-02-18 | Hitachi Ltd | クリームはんだ印刷検査装置 |
JP2003139721A (ja) * | 2001-11-05 | 2003-05-14 | Olympus Optical Co Ltd | 基板検査装置 |
JP2003270155A (ja) * | 2002-03-15 | 2003-09-25 | Olympus Optical Co Ltd | 基板保持装置及び検査装置 |
JP2004279335A (ja) * | 2003-03-18 | 2004-10-07 | Olympus Corp | 基板検査装置 |
JP2006153605A (ja) * | 2004-11-29 | 2006-06-15 | Dainippon Printing Co Ltd | 検査方法および検査装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101030120B1 (ko) | 2008-07-09 | 2011-04-20 | (주)티에스티아이테크 | 기판 인쇄 장치 |
KR101846385B1 (ko) * | 2016-07-12 | 2018-04-06 | 주식회사 에이치비테크놀러지 | 양단지지보 구조의 초고속 리뷰 검사장치 |
JP2018126758A (ja) * | 2017-02-08 | 2018-08-16 | 株式会社アマダホールディングス | 光学センサ設置構造及びワーク搬入システム |
KR20210027727A (ko) * | 2019-09-03 | 2021-03-11 | 주식회사 에이치비테크놀러지 | 신속한 검사가 가능한 기판 리뷰 검사장치 |
KR102274053B1 (ko) * | 2019-09-03 | 2021-07-08 | 주식회사 에이치비테크놀러지 | 신속한 검사가 가능한 기판 리뷰 검사장치 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8699035B2 (en) | Inspection apparatus and inspection method for light emitting device | |
KR20120006947A (ko) | 기판 검사 장치 및 기판 검사 방법 | |
US8508246B2 (en) | Substrate surface inspecting apparatus and substrate surface inspecting method | |
JP5315013B2 (ja) | 基板搬送装置、及び、基板搬送方法 | |
JP2008243859A (ja) | 検査装置 | |
CN101308099A (zh) | 光学检查装置 | |
JP2010048789A (ja) | プローブの研磨方法、プローブ研磨用プログラム及びプローブ装置 | |
TWI335635B (en) | Repair apparatus for substrate circuit of flat display panel | |
JP2007107945A (ja) | 基板検査装置 | |
JP2006266722A (ja) | 基板検査システム及び基板検査方法 | |
JP2011099875A (ja) | 外観検査装置 | |
JP2007248291A (ja) | 基板検査装置 | |
JP2012094711A (ja) | 検査装置 | |
TW201915441A (zh) | 檢查裝置及檢查方法 | |
JP2009085865A (ja) | 基板検査装置 | |
JP2008014767A (ja) | 基板検査装置 | |
US20050121429A1 (en) | Apparatus and method for inspecting and repairing a circuit defect | |
JP2006329714A (ja) | レンズ検査装置 | |
JP2007281285A (ja) | 基板搬送装置 | |
JP5653724B2 (ja) | 位置合わせ装置、位置合わせ方法および位置合わせプログラム | |
KR101730039B1 (ko) | 평판디스플레이 패널 에지 검사장치 및 방법 | |
JP4704793B2 (ja) | 外観検査装置 | |
JP5325406B2 (ja) | 基板検査装置 | |
JP2010261915A (ja) | 基板検査装置 | |
JP2008082704A (ja) | 基板検査装置および基板検査方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20090706 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090706 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111128 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20111129 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20120508 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120706 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120709 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130205 |