[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2008098516A - 光電変換装置 - Google Patents

光電変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008098516A
JP2008098516A JP2006280493A JP2006280493A JP2008098516A JP 2008098516 A JP2008098516 A JP 2008098516A JP 2006280493 A JP2006280493 A JP 2006280493A JP 2006280493 A JP2006280493 A JP 2006280493A JP 2008098516 A JP2008098516 A JP 2008098516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
conversion device
color filter
light
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006280493A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Takechi
吉正 武市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
System Solutions Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Semiconductor Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2006280493A priority Critical patent/JP2008098516A/ja
Priority to US11/907,224 priority patent/US20080088722A1/en
Priority to CNA2007101811780A priority patent/CN101162726A/zh
Publication of JP2008098516A publication Critical patent/JP2008098516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/0204Compact construction
    • G01J1/0209Monolithic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/0228Control of working procedures; Failure detection; Spectral bandwidth calculation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/0295Constructional arrangements for removing other types of optical noise or for performing calibration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02162Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0488Optical or mechanical part supplementary adjustable parts with spectral filtering

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

【課題】 従来の光電変換装置では、不要な赤外光をカットするが、それとともに可視光領域の光の透過率までも減少していまうという課題があった。
【解決手段】 本発明では、光電変換素子が形成された半導体基板2と、半導体基板2上に設けられたカラーフィルター8と、カラーフィルター8上に接着された支持基体21とを備え、支持基体21は、複数の誘電体層が積層された赤外光を反射する干渉膜フィルター11を有する光電変換装置によって上記課題を解決することができる。さらに、カラーフィルター8の光透過特性を人間の視感度に調整することで、人間の視感度に調整した光電変換装置を実現できる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、波長選択フィルターを用いて波長特性を調整した光電変換装置、特に、人間の視感度に合わせた照度センサに関する。
近年、光電変換素子を含む光電変換装置などの小型化を図るために、素子側面から配線を取り出したチップサイズパッケージ(CSP)が適用されるようになっている。
図9にCSPを適用した従来の光電変換装置200の断面図を示す。下部支持基体44上に樹脂層46を介して半導体基板30が設けられる。半導体基板30の表面上には、光電変換素子を含む半導体集積回路32が形成される。半導体基板30に形成された光電変換素子の一部を覆うように可視光フィルターであるカラーフィルター34が設けられる。また、半導体基板30上には、半導体集積回路32に接続される内部配線36が形成される。この内部配線36は、酸化膜などの絶縁膜に設けられたコンタクトホールなどを介して半導体集積回路32に含まれる配線に接続され、半導体集積回路32と外部との電気的な接続を行う役割を担う。
カラーフィルター34および内部配線36が設けられた半導体基板30の表面上には、表面の凹凸を平坦化するための平坦化膜38が設けられる。この平坦化膜38は、エポキシなどの樹脂を主材料として形成することができる。
上部支持基体42は、平坦化された半導体基板30の表面に樹脂層40によって接着される。また、下部支持基体44は、半導体基板30の裏面に樹脂層46によって接着される。上部支持基体42と下部支持基体44は、光電変換装置の構造的な強度を高める役割を果たす。
半導体基板30の側面から下部支持基体44にかけて内部配線36の端部に接触するように、導電性の外部配線48が設けられている。この外部配線48によって下部支持基体44の下面に設けられた半田ボール54と内部配線36とが接続される。半田ボール54は、下部支持基体44との応力を低減するために設けられた緩衝部材52上に設けられる。外部配線48が設けられた下部支持基体44の表面は、腐食を防ぐために保護膜50によって覆われる。
ここで、図10に光電変換装置200の上部の断面図を示し、半導体基板30上に設けられるカラーフィルター34と支持基体42の構成を詳細に説明する。
半導体基板30上には、赤(R)、青(B)、緑(G)の波長領域を透過領域とする一般的なカラーフィルター34a、34bが形成されている。例えば、CCD固体撮像素子に用いられる場合、このカラーフィルター34は、画素に応じて複数の矩形の形状やストライプ状の形状を有している。
図11にCCD固体撮像素子における一般的なカラーフィルターを用いた場合の光電変換素子の感度特性を示す。横軸は、フィルタに入射される光の波長を示し、縦軸は、各波長における感度を示す。図8では、赤(R)の波長領域に対するカラーフィルターを用いた場合の特性を曲線Aで示し、緑(G)の波長領域に対するカラーフィルターを用いた場合の特性を曲線Bで示し、青(B)の波長領域に対するカラーフィルターを用いた場合の特性を曲線Cで示している。また、シリコン基板上に形成された光電変換素子(カラーフィルターなし)の各波長に対する感度の典型例を曲線Dで示す。
カラーフィルター34上には、平坦化膜38が形成され、粘着性の樹脂層40を介して、上部支持基体42が設けられている。上部支持基体42は、ガラスなどの透過性を有する
複数の基体42aを樹脂層42bで接着して構成される。この樹脂層42bは、赤外光を吸収する材料を含んだ材料で構成される。例えば、2価の銅イオン金属錯体をエポキシなどに混合した材料で構成される。
ここで、シリコンからなる光電変換素子は、700nm以上の赤外光においても感度を有し、一般的なカラーフィルター34は、それぞれの波長領域(赤、青、緑)に加えて赤外領域にも比較的高い透過率を示すので、上部支持基体42に赤外光を吸収する材料を混合した樹脂層42bを配置し、光電変換素子への赤外光の入射を防ぐ光電変換装置200が提供されている。
上述した技術は下記の特許文献に記載されている。
特許公報2005−332917号
しかしながら、図9に示すように、赤外光を吸収する樹脂層を含んだ従来の光電変換装置では、その樹脂層は、赤外光を吸収するだけでなく、可視光領域における光の透過率も大幅に減少させてしまい、感度が低減するという問題がある。
本発明は、上記従来技術の問題に鑑み、赤外光をカットすると共に、感度を高めた光電変換装置を提供することを目的とする。
本発明は、光電変換素子が形成された半導体基板と、半導体基板上に設けられたカラーフィルターと、カラーフィルター上に接着された支持基体と、を備える光電変換装置であって、支持基体は、複数の誘電体が積層された赤外光を反射する干渉膜フィルターを有することを特徴とする光電変換装置である。
本発明によれば、赤外光をカットすると共に、光の利用効率を高めた光電変換装置を実現することができる。
また、人間の目が持つ明るさに対する感度、すなわち視感度に近い光透過率特性を有するカラーフィルターを設けることで、人間の視感度に近い感度を持つ光電変換装置を実現することができる。
本発明の実施の形態における光電変換装置について図を参照して詳細に説明する。図1は、人間の視感度に調整した光学フィルターを有し、CSPを適用した本実施の形態における光電変換装置1の断面図である。
半導体基板2の表面上に光電変換素子などが設けられた半導体集積回路19が形成される。ここで、光電変換素子としては、例えば、P型の半導体基板2の表面にN型の不純物が添加されたPN接合からなる素子を用いることができる。或いは、P型基板にN型不純物を添加したNウェル層を形成し、そのNウェル層内にP型の不純物を添加したPNP接合からからなる光電変換素子であってもよく、また、PIN接合からなる光電変換素子であってもよい。さらには、N型の半導体基板にP型の不純物が添加された光電変換素子であってもよい。つまり、本発明での光電変換素子は、図1で示した実施の形態に限られるものではなく、半導体基板が光を受け、その光を電気信号に変換するものであればよい。半導体基板2上には、内部配線5が形成されている。内部配線5は、半導体基板2内で光電変換された電子を電気的な情報として取り出す役割を担う。ここで、内部配線5は、模式的に一層構造を示しているが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、二層以
上の多層配線構造で形成することができる。また、内部配線5は遮光膜として機能し、半導体基板2に光が入射するのを防止することができる。さらに、内部配線5と同層あるいはそれより上の層に別途遮光膜を設けることもできる。遮光膜は、後述する開口部17を取り囲むように形成することができる。
内部配線5などが形成された半導体基板2上には、シリコン酸化膜(SiO)やシリコン窒化膜(SiN)などの第1の保護膜6が形成されている。第1の保護膜6には、半導体基板2の光電変換素子が光を受ける領域に対応して開口部17が設けられている。開口部17は、設けなくてもよいが、開口部17を設けることによって、第1の保護膜6による光の減衰を低減させることができる。また、開口部17での第1の保護膜6の膜厚を調整し、多重膜干渉効果を利用して、光の反射を防止することができる。それによって、光の利用効率を高めることができる。
第1の保護膜6が積層された半導体基板2上には、アクリルやエポキシなどの可視光領域の光を透過させる樹脂からなる平坦化膜7が形成される。平坦化膜7によって、内部配線5などによって生じた半導体基板2上の凹凸が平坦化される。平坦化膜7上には、人間の視感度に調整した光波長透過性を有するカラーフィルター8が形成される。カラーフィルター8は、開口部17に対応して形成してもよく、光電変換装置1全面に亘って形成されてもよい。また、無機膜である第1の絶縁膜6上に有機膜である平坦化膜7を設けることによって、カラーフィルター8の接着性を向上させることができ、カラーフィルター8が半導体基板2から剥がれるのを防止することができる。
さらに、カラーフィルター8上には、アクリルやエポキシなどの樹脂からなる第2の保護膜9を介して、アクリルやエポキシなどの可視光領域に対して透過性を有する樹脂からなる樹脂層10が設けられる。カラーフィルター8と樹脂層10の間に第2の保護膜9を設けることによって、カラーフィルター8と樹脂層10との境界を保ち、さらに接着性を向上させることができる。
半導体基板2は、樹脂層10を介して、支持基体21と接着される。樹脂層10は、エポキシ樹脂などの可視光領域の光に対して透過性を有する材料から構成されることが好ましい。
図2は、本実施の形態における光電変換装置2の上部を拡大した断面図である。図2を用いて、支持基体21の詳細な説明をする。
支持基体21は、可視光領域に対して透光性を有するガラス基板12a、bと赤外光を反射する干渉膜フィルター11a、b、cが積層された構造を有している。具体的には、両面に干渉膜フィルター11a、bが形成されたガラス基板12aと一方の面のみに干渉膜フィルター11cが形成されたガラス基板12bが樹脂層13を介して接着されている。
干渉膜フィルター11a、b、cは、複数層の誘電体薄膜が電子線蒸着法、イオンアシスト蒸着法、イオンプレーティング成膜法などによって積層された多層誘電体膜である。誘電体としては、TiやSiなどからなる金属酸化膜を用いるのが好適である。光電変換装置1に入射した光は、多層誘電体膜の多重干渉によって、赤外領域の光を反射し、赤外領域以外の光を透過させることができる。多重干渉によって赤外光をカットする干渉膜フィルター11を用いることによって、赤外光を吸収する樹脂を有する従来のような光電変換装置200よりも、光の利用効率が格段に向上する。さらに、多層誘電体膜からなる干渉膜フィルター11によって、必要な光波長のみを取り出すことができる。つまり、波長選択性が向上する。また、本実施形態では、複数の干渉膜フィルター11a、b、cが積
層されているので、確実に赤外光をカットすることができる。
本実施形態では、樹脂層10、13は可視光および赤外光を透過する材料から構成されているが、赤外光を吸収する材料を混合してもよい。赤外光を吸収する材料としては、例えば、2価の銅イオン金属錯体などを用いるのが好適である。
また、本実施形態においては、支持基板21が干渉膜フィルター11a、b、cとガラス基板12a、bの多層構造となっているが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、図3に示すように、一つの干渉膜フィルター11aと一枚のガラス基板12aのみから構成されていてもよい。また、樹脂層10から順にガラス基板12a、干渉膜フィルター11b、樹脂層13、ガラス基板12bのような構成としてもよい。つまり、干渉膜フィルター11とガラス基板12との構成は、適宜変更することができる。
ここで、人間はおおよそ380〜780nmの光を感じることができ、目の光に対する感度は、光の波長により異なる。明るいところでは、人間の目は555nmの光を一番明るく感じ、暗いところでは、507nmの光を一番明るく感じる。人間の視感度は、一般的に図6に示すような標準比視感度特性曲線を用いて表される。横軸は光の波長を示し、縦軸は、相対発光強度を示している。相対発光強度とは、一番明るく感じる光の明るさを1としたときの、同じ強度の光の波長に対する視感度の比を表している。図6の実線で示す曲線が、明るい所での標準比視感度特性曲線(明順応比視感度)であり、破線で示す曲線が、暗い所での標準比視感度特性曲線(暗順応比視感度)である。
図7は、干渉膜フィルター11の光透過率の波長依存性を示す図である。図7の点線で示す曲線は、明順応比視感度に対応し、直線A〜Cは、誘電体薄膜を構成するシリコンやチタンなどの構成比や誘電体薄膜の積層数などを異ならせた場合の曲線である。図7で示すように、干渉膜フィルターは、赤外光領域の光を反射し、可視光領域の光を透過させる。
図8は、カラーフィルター8の光透過率の波長依存性を示す図である。図8の点線で示す曲線は、明順応比視感度に対応し、直線D〜Fは、カラーフィルター8の材料や材料の混合比などを異ならせた場合の曲線である。カラーフィルター8の材料の混合比などを調整することで、可視光領域において人間の明順応比視感度曲線と同様の光透過性を有するカラーフィルター8とすることができる。このカラーフィルター8は、可視光領域の光のみを透過するのではなく、赤外光をも透過する。従って、上述の干渉膜フィルター11と組み合わせることで、人間の視感度に合わせた光電変換装置1を実現することができる。つまり、光電変換装置1に入射した外光は、支持基体21に設けられた干渉膜フィルター11によって赤外光がカットされ、カラーフィルター8によって人間の視感度に合わせた光のみを透過させることができる。それによって、人間の視感度に調整された光電変換装置1を実現することができる。
ここでは、図7,8において、明順応比視感度曲線に調整した干渉膜フィルター11とカラーフィルター8を示したが、本実施形態に係る発明はこれに限られるものではない。すなわち、暗順応比視感度曲線に調整した干渉膜フィルター11とカラーフィルター8とにすることも可能である。それによって、暗い場所での人間の視感度に調整した光電変換装置を実現することが可能である。つまり、干渉膜フィルター11とカラーフィルター8の光透過率の波長依存性を調整することで、使用用途に合わせた様々な光電変換装置を実現することができる。
次に、本発明の実施の形態における光電変換装置1の製造方法について説明する。図4〜図5は、各工程における光電変換装置1の断面構造を示す図である。光電変換装置1は
、スクライブラインによって区画された半導体基板の各区画に半導体集積回路19を形成し、最終的にスクライブラインに沿って分断することによってチップサイズパッケージに封止された装置を形成する。
半導体基板2の表面上にPN接合などから構成される半導体集積回路19が形成される。半導体基板2上には、PN接合部が光を受けて光電変換された電気的な情報を外部に取り出すための内部配線5が形成される。さらに、内部配線5上には、絶縁膜6が形成される(図4(a))。絶縁膜6は、例えば、シリコン酸化膜とすることができる。
絶縁膜6には、光電変換装置1が光を受ける受光部に対応して、開口部17が形成される。ここでは、光電変換装置1に対して、一つの矩形状の開口部17が形成されている。開口部17が形成された絶縁膜6上にアクリル樹脂などの可視光に対して透明な樹脂からなる平坦化膜7がスピンコートなどにより形成される。平坦化膜7上には、視感度に調整した、波長選択性を有するカラーフィルター8が半導体基板2上に形成される。カラーフィルター8は、スピンコートなどにより半導体基板2の全面に形成された後、フォトリソグラフィーやエッチングなどを用いて所定の形状に加工される。また、内部配線5などによって生じた凹凸が平坦化された平坦化膜7上にカラーフィルター8を形成することで、カラーフィルター8の膜厚を一定にすることができる。カラーフィルター8上には、アクリル樹脂などの可視光に対して光透過性を有する第2の保護膜9がスピンコートなどにより形成され、第2の保護膜9上にエポキシなどからなる樹脂層10が形成される。カラーフィルター8上に第2の保護膜9を介して樹脂層10を形成することで、カラーフィルター8と樹脂層10との接着性が向上する。樹脂層10上には、干渉膜フィルター11を含む支持基体21が形成される(図4(b))。
半導体基板2は、支持基体21が形成されていない側、すなわち半導体基板2の裏面からエッチングされ、内部配線5が露出されるように島状の半導体基板2が形成される(図4(c))。例えば、半導体基板2としてシリコン基板が用いられている場合には、フッ化水素酸、酢酸などの混合溶液を用いた化学的エッチングによってエッチングを行うことができる。また、化学的エッチングを行う前に、機械的研磨を用いて半導体基板2の厚さを薄くしておくことも好適である。
さらに、エッチングされて島状に形成された半導体基板2の全体を覆うように絶縁膜22が形成される。ここで、絶縁膜22は、露出された内部配線5の一部のみを覆うように形成される。つまり、内部配線5の一部は露出されたままの状態になるように絶縁膜22が形成される。その後、絶縁膜22の下部に、内部配線5と接続され、外部に電気信号を取り出すための外部配線23が形成される。外部配線23は、内部配線5に対応して形成される(図5(d))。内部配線5と外部配線23とは、前述の内部配線5が露出した部分でコンタクトされる。
外部配線23が内部配線5とコンタクトしない一端近傍において、光電変換装置1と外部素子との接続端となる半田ボール18が形成される。半田ボール18は、ボール状の半田材を加熱によってリフローすることで形成することができる。さらに、半導体基板2の裏面に半導体ウェハ全体を覆って、半田ボールの一部が露出されるようにパシベーション膜24が形成される。パシベーション膜24によって、半導体基板2や外部配線23などが物理的な衝撃によって破損することを防ぐことができる。パシベーション膜24形成後、スクラブラインに沿って切断が行われる。ダイシングソーなどを用いて、スクラブラインに沿って切断を行うことによって、チップサイズパッケージが適用された光電変換装置1が形成される(図5(e))。
以上のように、本実施形態によれば、赤外光を吸収する樹脂ではなく、多層誘電体膜か
らなる干渉膜フィルター11によって、赤外光を反射することで、光の減衰を最小限に抑制することができ、光の利用効率を向上させることができる。また、人間の視感度に近い光透過率を有するカラーフィルター8を設けることによって、人間の視感度に調整した光電変換装置1を提供することができる。
本発明の実施の形態における光電変換装置の構成を示す断面図である。 本発明の実施の形態における光電変換装置の上部を示す断面図である。 本発明の実施の形態における光電変換装置の上部を示す断面図である。 本発明の実施の形態における光電変換装置の製造工程を示す断面図である。 本発明の実施の形態における光電変換装置の製造工程を示す断面図である。 人間の視感度特性を示す図である。 本発明における干渉膜フィルターの光透過率の波長依存性を示す図である。 本発明におけるカラーフィルターの光透過率の波長依存性を示す図である。 従来の光電変換装置の構成を示す断面図である。 従来の光電変換装置の上部を示す断面図である。 CCD固体撮像素子における一般的なカラーフィルターの透過率を示す図である。
符号の説明
1 光電変換装置、 2 半導体基板、 5 内部配線、 6 第1の保護膜、 7
平坦化膜、 8 カラーフィルター、 9 第2の保護膜、 10 樹脂層、 11a、b、c 干渉膜フィルター、 12a、b ガラス基板、 13 樹脂層、 17 開口部、 18 半田ボール、 19 半導体集積回路、 21 支持基板、 22 絶縁膜、 23 外部配線、 24 パシベーション膜。

Claims (4)

  1. 光電変換素子が形成された半導体基板と、
    前記半導体基板上に設けられたカラーフィルターと、
    前記カラーフィルター上に接着された支持基体と、を備える光電変換装置であって、
    前記支持基体は、複数の誘電体が積層された赤外光を反射する干渉膜フィルターを有することを特徴とする光電変換装置。
  2. 請求項1に記載の光電変換装置において、
    前記支持基体は、赤外光を吸収する樹脂で前記半導体基板に接着されていることを特徴とする光電変換装置。
  3. 請求項1に記載の光電変換装置において、
    前記支持基体は、複数の前記干渉膜フィルターが多数積層されていることを特徴とする光電変換装置。
  4. 請求項1に記載の光電変換装置において、
    前記カラーフィルターは、人間の視感度に調整された波長領域透過性を有することを特徴とする光電変換装置。
JP2006280493A 2006-10-13 2006-10-13 光電変換装置 Pending JP2008098516A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006280493A JP2008098516A (ja) 2006-10-13 2006-10-13 光電変換装置
US11/907,224 US20080088722A1 (en) 2006-10-13 2007-10-10 Photoelectric converter
CNA2007101811780A CN101162726A (zh) 2006-10-13 2007-10-12 光电变换装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006280493A JP2008098516A (ja) 2006-10-13 2006-10-13 光電変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008098516A true JP2008098516A (ja) 2008-04-24

Family

ID=39297607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006280493A Pending JP2008098516A (ja) 2006-10-13 2006-10-13 光電変換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080088722A1 (ja)
JP (1) JP2008098516A (ja)
CN (1) CN101162726A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010151752A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Nikon Corp 視感度フィルタ、受光装置、及び視感度フィルタの製造方法
JP2010153428A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Sanyo Electric Co Ltd 光電変換装置及びその製造方法
KR101057435B1 (ko) 2009-04-23 2011-08-17 알프스 덴키 가부시키가이샤 촬상 소자 유닛
JP2012175461A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Sony Corp 撮像装置およびカメラモジュール
JP2012216648A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Seiko Instruments Inc 光学センサおよび光学センサの製造方法
JP2013041941A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Sony Corp 撮像装置およびカメラモジュール
JP2013113719A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Ricoh Co Ltd 画像処理システム及びそれを備えた車両
JP2014515553A (ja) * 2011-05-19 2014-06-30 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オプトエレクトロニクス装置及びオプトエレクトロニクス装置の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009012755A1 (de) 2009-03-12 2010-09-16 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsempfangendes Halbleiterbauelement und optoelektrisches Bauteil
US8598672B2 (en) 2011-01-26 2013-12-03 Maxim Integrated Products, Inc Light sensor having IR cut interference filter with color filter integrated on-chip
JP5234201B2 (ja) * 2011-03-23 2013-07-10 株式会社ニコン 撮像ユニットおよび撮像装置
EP3032583B1 (en) * 2014-12-08 2020-03-04 ams AG Integrated optical sensor and method of producing an integrated optical sensor
US11624656B2 (en) * 2021-04-12 2023-04-11 Viavi Solutions Inc. Optical filter for an optical sensor device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005332917A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Sanyo Electric Co Ltd 光電変換装置及びその製造方法
US7411729B2 (en) * 2004-08-12 2008-08-12 Olympus Corporation Optical filter, method of manufacturing optical filter, optical system, and imaging apparatus

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010153428A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Sanyo Electric Co Ltd 光電変換装置及びその製造方法
JP2010151752A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Nikon Corp 視感度フィルタ、受光装置、及び視感度フィルタの製造方法
KR101057435B1 (ko) 2009-04-23 2011-08-17 알프스 덴키 가부시키가이샤 촬상 소자 유닛
JP2012175461A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Sony Corp 撮像装置およびカメラモジュール
KR101930083B1 (ko) * 2011-02-22 2018-12-17 소니 주식회사 촬상 장치 및 카메라 모듈
JP2012216648A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Seiko Instruments Inc 光学センサおよび光学センサの製造方法
JP2014515553A (ja) * 2011-05-19 2014-06-30 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オプトエレクトロニクス装置及びオプトエレクトロニクス装置の製造方法
JP2013041941A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Sony Corp 撮像装置およびカメラモジュール
JP2013113719A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Ricoh Co Ltd 画像処理システム及びそれを備えた車両

Also Published As

Publication number Publication date
CN101162726A (zh) 2008-04-16
US20080088722A1 (en) 2008-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008098516A (ja) 光電変換装置
US7923798B2 (en) Optical device and method for fabricating the same, camera module using optical device, and electronic equipment mounting camera module
JP4340310B2 (ja) 固体撮像装置パッケージ
TWI323035B (en) Backside illuminated image sensor
US10998300B2 (en) Display unit
US20100176475A1 (en) Optical device and method for fabricating the same
WO2010086926A1 (ja) 光学デバイス及びその製造方法
CN105280652A (zh) 在具有类ono结构的背照式图像传感器中形成隐埋式滤色器
US20140070353A1 (en) Semiconductor package and method of forming semiconductor package
US20110304003A1 (en) Semiconductor device, camera module, and manufacturing method of semiconductor device
JP2011146486A (ja) 光学デバイスおよびその製造方法ならびに電子機器
JP2018166159A (ja) デバイスおよび電子機器、輸送機器
JP2005332917A (ja) 光電変換装置及びその製造方法
JP2004071817A (ja) 撮像センサ
JP2010050369A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI406401B (zh) 半導體裝置及其製造方法
CN100536158C (zh) 图像传感器及其制造方法
WO2018116697A1 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
KR101310742B1 (ko) 배면 조사형 이미지 센서 및 그 제조방법
JP2010153428A (ja) 光電変換装置及びその製造方法
JP2010010303A (ja) 半導体装置
JP2006216656A (ja) 半導体装置
KR20100078213A (ko) 이미지 센서

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090623