JP2008095723A - Rolling bearing - Google Patents
Rolling bearing Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008095723A JP2008095723A JP2006274982A JP2006274982A JP2008095723A JP 2008095723 A JP2008095723 A JP 2008095723A JP 2006274982 A JP2006274982 A JP 2006274982A JP 2006274982 A JP2006274982 A JP 2006274982A JP 2008095723 A JP2008095723 A JP 2008095723A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outer ring
- roller
- bearing
- cage
- rolling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/46—Cages for rollers or needles
- F16C33/51—Cages for rollers or needles formed of unconnected members
- F16C33/513—Cages for rollers or needles formed of unconnected members formed of arcuate segments for carrying one or more rollers
- F16C33/516—Cages for rollers or needles formed of unconnected members formed of arcuate segments for carrying one or more rollers with two segments, e.g. double-split cages with two semicircular parts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/58—Raceways; Race rings
- F16C33/60—Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば内燃機関のコンロッドやクランクシャフト等に組み込むことができる転がり軸受に関する。 The present invention relates to a rolling bearing that can be incorporated in, for example, a connecting rod or a crankshaft of an internal combustion engine.
一般的に、車両の内燃機関のシリンダブロックに対して、クランクシャフトを回転自在に支持する際に、そのジャーナルは滑り軸受によって支持されている。又、クランクシャフトのピンに対して、コンロッドを回転自在に支持する場合にも、その大端部は滑り軸受によって支持されている。ここで、滑り軸受は、比較的大荷重を支持できるが、摩耗を抑制するためには適量の潤滑剤を外部から圧送する必要があり、また引きずりトルクが大きいという問題がある。近年においては、車両の燃費向上が重要な課題となっており、従って滑り軸受を転がり軸受に置き換えることで、燃費向上を図れないかという要求がある。 Generally, when a crankshaft is rotatably supported with respect to a cylinder block of an internal combustion engine of a vehicle, the journal is supported by a slide bearing. Also, when the connecting rod is rotatably supported with respect to the pin of the crankshaft, the large end portion is supported by a sliding bearing. Here, the sliding bearing can support a relatively large load, but in order to suppress wear, it is necessary to pump an appropriate amount of lubricant from the outside, and there is a problem that the drag torque is large. In recent years, improvement in fuel efficiency of vehicles has become an important issue, and therefore there is a demand for improvement in fuel efficiency by replacing sliding bearings with rolling bearings.
しかるに、コンロッドやクランクシャフトに転がり軸受を組み込む上での一つの問題は、転がり軸受の外輪を分割しなければならないということである。ところが、内周が真円である外輪を機械加工によって切断すると、切断代があるために、切断した外輪を組み合わせたときに内周が真円にならないという問題がある。そこで、特許文献1に開示された割り型軸受では、内周を真円とした外輪に応力を与えて破断させ、切断代を設けないことで、切断した外輪を組み合わせたときに内周が真円に近づくようにしている。
ところが、破断させた外輪を組み合わせた場合でも、ミクロン単位での内周のズレ即ち段差は避けることができず、更に外輪が装着されるハウジングが分割形式の場合には、部品誤差に起因する組み合わせ時のズレにより外輪の分割面での段差も増大し、外輪内周を転動するころが、その段差を乗り越える際に騒音が発生したり、段差を起点としてフレーキングなどの不具合が発生する恐れがある。特に、分割形式のハウジングにおいて、組み合わせ時のズレが転がり軸受のラジアルスキマを超えている場合、外輪と内輪との間の距離がころ径より小さくなって、ころが拘束され、ころの回転不良を生じさせる恐れもある。 However, even when fractured outer rings are combined, deviations in the inner circumference in micron units, that is, steps cannot be avoided, and when the housing to which the outer ring is mounted is a split type, the combination caused by component errors Steps on the split surface of the outer ring also increase due to time shifts, and the roller rolling on the inner periphery of the outer ring may generate noise when it gets over the step, or it may cause problems such as flaking starting from the step There is. In particular, in the case of a split housing, when the deviation at the time of combination exceeds the radial clearance of the rolling bearing, the distance between the outer ring and the inner ring becomes smaller than the roller diameter, the roller is restrained, and the rotation failure of the roller There is also a risk of causing it.
かかる不具合を回避するため、分割部分での外輪内径を、それ以外の外輪内径より大きくすることで、外輪の分割部分におけるころと外輪内周面とのすきまを大きく確保し、ころへの負荷を抑えるという試みがある。しかるに、かかる試みによれば、外輪の分割部分の板厚を減少させることにより、分割面近辺のころは負荷を抑えられるので、段差衝突に起因するころのフレーキングの発生は効果的に抑制できるが、条件によっては、ころの騒音が発生する恐れがあることが判明した。より具体的には、組み合わせ時のズレにより分割面で段差が生じた場合、段差の手前では無負荷であったとしても、かかる段差にころが衝接すると、ころの通過音が大きくなる恐れがある。特に静粛性が求められる用途においては、そのような振動による騒音を生じる恐れのある軸受を使用することは困難である。 In order to avoid such problems, by making the inner diameter of the outer ring at the split part larger than the inner diameter of the other outer ring, a large clearance between the roller and the inner peripheral surface of the outer ring at the split part of the outer ring is secured, and the load on the roller is reduced. There is an attempt to suppress. However, according to such an attempt, by reducing the plate thickness of the split part of the outer ring, it is possible to suppress the load on the rollers in the vicinity of the split surface, thereby effectively suppressing the occurrence of roller flaking caused by the step collision. However, it has been found that there is a risk of roller noise depending on the conditions. More specifically, if a step occurs on the split surface due to misalignment when combined, even if there is no load before the step, if the roller hits this step, the passing sound of the roller may increase. is there. Especially in applications where quietness is required, it is difficult to use a bearing that may cause noise due to such vibration.
本発明は、かかる従来技術の問題点に鑑み、分割可能な外輪を有しながらも、騒音やフレーキング等を抑制できる転がり軸受を提供することを目的とする、 In view of the problems of the prior art, the present invention aims to provide a rolling bearing capable of suppressing noise, flaking, etc. while having a splittable outer ring.
本発明の転がり軸受は、内輪と、外輪と、両輪間を転動する転動体と、前記転動体を保持する保持器とを有する転がり軸受において、
前記保持器は、前記転動体の半径方向変位を制限するようになっており、
前記外輪は半径方向に分割可能となっていて、前記外輪の分割位置において、前記転動体は、前記保持器により制限されることにより、前記外輪の内周面に対して非接触状態となることを特徴とする。
The rolling bearing of the present invention is a rolling bearing having an inner ring, an outer ring, a rolling element that rolls between both wheels, and a cage that holds the rolling element.
The cage is adapted to limit radial displacement of the rolling element;
The outer ring can be divided in the radial direction, and the rolling element is in a non-contact state with respect to the inner peripheral surface of the outer ring by being restricted by the retainer at the division position of the outer ring. It is characterized by.
本発明によれば、前記外輪の分割位置において、前記転動体は、前記保持器により制限されることにより、前記外輪の内周面に対して非接触状態となるので、例え前記外輪の分割面に段差が生じていたような場合でも、この段差に衝接することが回避されるので、ころの騒音を効果的に抑制できる。 According to the present invention, at the split position of the outer ring, the rolling element is in a non-contact state with respect to the inner peripheral surface of the outer ring by being restricted by the retainer. Even when there is a step in the roller, it is possible to avoid contact with the step, so that the roller noise can be effectively suppressed.
更に、前記外輪を合わせたときに、前記分割位置に凹部が形成され、前記凹部は前記外輪の内周面に滑らかに接続しているので、ころが前記外輪の内周面に着地する際の衝撃や騒音を緩和できる。 Further, when the outer ring is put together, a concave portion is formed at the division position, and the concave portion is smoothly connected to the inner peripheral surface of the outer ring, so that when the roller lands on the inner peripheral surface of the outer ring, Shock and noise can be reduced.
更に、前記転動体又は前記保持器の少なくとも一方に、耐摩耗性又は耐焼付性に優れた表面処理を施すと、前記転動体や前記保持器の摩擦を抑制できるので好ましい。 Furthermore, it is preferable that at least one of the rolling element or the cage is subjected to a surface treatment excellent in wear resistance or seizure resistance because friction of the rolling element or the cage can be suppressed.
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は、本実施の形態にかかる軸受が組み込まれた内燃機関のコンロッドの正面図である。図2は、図1の構成をII-II線で切断して矢印方向に見た図である。尚、図1では保持器は省略して示している。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a front view of a connecting rod of an internal combustion engine in which a bearing according to the present embodiment is incorporated. FIG. 2 is a view of the configuration of FIG. 1 taken along the line II-II and viewed in the direction of the arrow. In FIG. 1, the cage is not shown.
本実施の形態に係るコンロッド1は、所定の金属材料を素材として鍛造等により形成された本体2と、本体2の大端部2bの内径部(大端軸受部)に組み付けられた軸受3によって構成されている。軸受3は、外輪3aと、クランクシャフトC(図2参照)のピン部である内輪3b(一点鎖線で図示)と、両輪間を転動する転動体である複数のころ3cと、ころ3cを保持する保持器3dとから構成されている。尚、本実施の形態では、後述するように軸受3の外輪3aは径方向に分割可能となっており、保持器3dも径方向に分割可能となっている。
The connecting rod 1 according to the present embodiment includes a
コンロッド1の本体2は、小端部2aと、大端部2bと、小端部2aと大端部2bとを連結する連結部2cとを有する。更に、半円筒状の内周を有する大端部2bには、同じ内径の半円筒状の内周を有するキャップ2cが、対向して円筒を形成するように組み付けられ、軸受3を挟んだ状態でボルト8、8により固定されるようになっている。このようなコンロッド1は、内燃機関内で、大端部2b側をクランクシャフトCに組み付けられ、小端部2a側を不図示のピストンピンを介してピストンに組み付けられ、ピストンからの力をクランクシャフトCに伝達する機能を有する。このとき、ころ3cは、外輪3aと内輪3bとの間を転動することによって、低フリクションでコンロッド1とクランクシャフトCとの相対回転を許容する。
The
図3は、本実施の形態にかかる軸受3の保持器3dを分解した状態で示す斜視図である。図に示すように、保持器3dは、同じ形状の上半部UHと下半部LHとを対向するように組み合わせてなる。上半部UHと下半部LHは、それぞれ一対の半環状部3d1を、軸線方向に延在する複数の柱部3d2で連結した構成を有しており、端面はM字形状である。隣接する柱部3d2の間が、ころ3c(図1,2)を保持するポケットとなる。尚、上半部UHと下半部LHの分割線は、両端の柱部3d2の中心を通る。
FIG. 3 is a perspective view showing the
図4は、軸受3のころ3cと保持器3dを組み合わせた状態で、軸線方向中央の位置で軸線直角方向に切断して示す図である。図4において、ころ3cが自重で下方に移動した場合でも、案内部3d4の周方向縁部がころ3cの外周面に当接することで、それ以上の移動を阻止し、それによりころ3cの抜け止めを図っている。即ち、保持器3dは、ころ3cの半径方向変位を制限している。ころ3cが最大半径方向に変位した状態で、保持器3dの最大外径(ここでは案内部3d4の外周面)位置からの突出量はΔとなっている。
FIG. 4 is a diagram showing the
図5(a)は、軸受3の外輪3aを軸線方向に見た図であり、図5(b)は、図5(a)の外輪3aの矢印Bで示す部位を拡大して示す図である。図5(b)に示すように、外輪3aは、上下に2分割できる形状であって、それぞれ半円筒状の上半部3a1と下半部3a2とからなっている。上半部3a1と下半部3a2の、それぞれ周方向の両端部は、内周面をえぐるようにして形成したテーパ状面3a3,3a4となっている。即ち、上半部3a1と下半部3a2の中央部の板厚t1に対し、端部の板厚t2は、t1>t2の関係となっている。上半部3a1と下半部3a2を突き合わせることで、外輪3aの内周面には分割面Pを中心として、両側2カ所の凹部3a5が形成される。凹部3a5は軸線方向に見て単一円弧状である。
5A is a view of the
次に、比較例と比較して、本実施の形態の作用効果を説明する。図6は比較例の軸受3’を軸線方向に見た図であるが、保持器は省略している。比較例3’の軸受は、外輪3a’の内周面が円筒になるように組み合わせた状態で、外輪3aの内径がDとなるように加工されており、分割面Pにおける内周面に凹部は形成されていない。
Next, the effects of the present embodiment will be described in comparison with the comparative example. FIG. 6 is a view of the bearing 3 ′ of the comparative example viewed in the axial direction, but the cage is omitted. The bearing of Comparative Example 3 ′ is machined so that the inner diameter of the
しかるに、外輪が分割可能な軸受を、図1,2に示すようにコンロッド1の大端部2bとキャップ2d間に組み付けると、分割面にわずかなズレが生じる可能性がある。ここで、図6に示す軸受において、それぞれ外輪の分割面において水平方向のズレδ(誇張して図示)が生じたものとする。
However, when a bearing capable of dividing the outer ring is assembled between the
しかるに、ズレδが軸受スキマを超えたとすると、図6に示す比較例の軸受3’において、外輪3a’の分割面Pの位置では軸受スキマが負となり、ころ3cがここで拘束され、回転不良が生じる恐れがある。又、外輪3a’の内周面を転動してきたころ3cが、分割面Pのズレにより生じた段部に衝接し騒音を発生したり、ここからフレーキングを発生させたりする恐れがある。
However, if the deviation δ exceeds the bearing clearance, in the
これに対し、本実施の形態においては、図5に示すように、上半部3a1と下半部3a2の周方向の両端部に、内周面をえぐるようにしてテーパ状面3a3,3a4を形成している。従って、外輪3aの分割面Pのズレδが軸受スキマを超えたとしても、外輪3aの分割面Pの位置では、凹部3d5を形成しているので、ころ3cが拘束されることはなく、回転不良が生じる恐れは少なく、フレーキングの発生を抑制できる。
On the other hand, in the present embodiment, as shown in FIG. 5, tapered surfaces 3a3 and 3a4 are formed at both ends in the circumferential direction of the upper half 3a1 and the lower half 3a2 so as to surround the inner circumferential surface. Forming. Therefore, even if the deviation δ of the split surface P of the
ところで、凹部3d5を形成した場合でも、保持器3dからのころ3cの突出量が比較的大きいと、外輪3aの分割面Pにズレδが生じたときに、騒音が発生することがわかった。これについて説明する。
By the way, even when the recess 3d5 is formed, it has been found that if the protrusion amount of the
図7(a)に示す例では、ころ3cの最大突出量Δ(図4参照)が、保持器3dと下半部3a2の端部とのスキマλより大きくなっている。従って、外輪3aの内周面を転動するころ3cは、分割面Pに形成された上半部3a1と下半部3a2の段差を乗り越える際に、それに衝接して騒音を発生する恐れがある。
In the example shown in FIG. 7A, the maximum protrusion amount Δ (see FIG. 4) of the
これに対し、図7(b)に示す例では、ころ3cの最大突出量Δが、保持器3dと下半部3a2の端部とのスキマλより小さくなっている。かかる関係から明らかであるが、ころ3cは、保持器3dにより制限されることにより、外輪3aの分割面Pの位置において、外輪3aの内周面(凹部3d5)に対して非接触状態となる。従って、外輪3aの分割面Pに段差が生じていたような場合でも、この段差にころ3cが衝接することが回避されるため、ころの騒音を効果的に抑制できる。
On the other hand, in the example shown in FIG. 7B, the maximum protrusion amount Δ of the
図8は、本実施の形態の変形例にかかる図5(b)と同様な拡大図である。図8の変形例においては、図5に示す実施の形態に対して、上半部3a1と下半部3a2の端部に形成された曲率半径R1のテーパ状面3a3,3a4と、外輪3aの内周面との間を、曲率半径R2の曲面3a6,3a7で滑らかに連結している点が異なっている。このように、テーパ状面3a3,3a4と、外輪3aの内周面とを滑らかに連結すると、凹部3a5内の分割面P近傍で外輪3aの内周面から一旦離れたころ3cが再度着地する際に、その転動面における面圧の立ち上がりが穏やかとなるため、異常摩耗や騒音を低減できる。
FIG. 8 is an enlarged view similar to FIG. 5B according to a modification of the present embodiment. In the modification of FIG. 8, with respect to the embodiment shown in FIG. 5, the tapered surfaces 3a3 and 3a4 having the radius of curvature R1 formed at the ends of the upper half 3a1 and the lower half 3a2, and the
図9は、本実施の形態の別な変形例にかかる図5(b)と同様な拡大図である。図9の変形例においては、図5に示す実施の形態に対して、上半部3a1と下半部3a2の端部に形成されたテーパ状面3a3,3a4が、曲率半径R3の内凸形状となっており、外輪3aの内周面に対して滑らかに連結している点が異なっている。このように、テーパ状面3a3,3a4と、外輪3aの内周面とを滑らかに連結すると、凹部3a5で外輪3aの内周面から離れたころ3cが再度着地する際に、その転動面における面圧の立ち上がりが穏やかとなるため、異常摩耗や騒音を低減できる。尚、凹部3a5の表面は、分割面Pで滑らかに連続しないこととなるが、分割面Pの近傍の表面をころ3cは転動しないので、特に問題は生じない。
FIG. 9 is an enlarged view similar to FIG. 5B according to another modification of the present embodiment. In the modification of FIG. 9, the tapered surfaces 3a3 and 3a4 formed at the ends of the upper half 3a1 and the lower half 3a2 are inwardly convex with a radius of curvature R3 as compared with the embodiment shown in FIG. It is different in that it is smoothly connected to the inner peripheral surface of the
尚、以上の実施の形態において、分割面Pを通過する際、ころ3cは保持器3dによって外輪3aに接触することを抑制されるため、遠心力により突っ張るような状態となり、ころ3cと保持器3dの摩擦力は、分割面Pの近傍においては、それ以外の部分よりも大きくなり、回転数が高い用途であると、ころ3cと保持器3dとの接触によって生じる摩耗が増大する恐れがある。そこで、摩擦を低減するために、ころ3cまたは保持器3dの少なくとも一方に、耐摩耗性、耐焼付性に優れた表面処理を施すと好ましい。かかる表面処理の効果により、高回転時においても、軸受3の耐摩耗、耐焼付性を保持することができる。このような表面処理としては、例えば燐酸マンガン被膜などがあげられるが、それに限られない。
In the above embodiment, the
以上、本発明を実施の形態を参照して説明してきたが、本発明は上記実施の形態に限定されることなく、その発明の範囲内で変更・改良が可能であることはもちろんである。例えば、本発明はコンロッドに限らず、クランクシャフトのジャーナル部を支持する軸受等にも適用可能である。特に、クランクシャフトのジャーナル部においては、アルミと鋳鉄というように、異なる素材により軸受を挟む場合があり、かかる場合、素材の線膨張係数の違いにより温度変化によって分割面にズレが生じやすく、本発明の効果がより期待できる。 The present invention has been described above with reference to the embodiments. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can of course be changed or improved within the scope of the invention. For example, the present invention is not limited to the connecting rod but can be applied to a bearing that supports the journal portion of the crankshaft. In particular, in the journal part of the crankshaft, bearings may be sandwiched between different materials such as aluminum and cast iron.In such a case, the split surface is likely to be displaced due to temperature changes due to the difference in the linear expansion coefficient of the materials. The effect of the invention can be expected more.
1 コンロッド
2 本体
2a 小端部
2b 大端部
2c キャップ
2c 連結部
3 軸受
3a 外輪
3b 内輪
3c ころ
3d 保持器
8 ボルト
C クランクシャフト
P 分割面
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (3)
前記保持器は、前記転動体の半径方向変位を制限するようになっており、
前記外輪は半径方向に分割可能となっていて、前記外輪の分割位置において、前記転動体は、前記保持器により制限されることにより、前記外輪の内周面に対して非接触状態となることを特徴とする転がり軸受。 In a rolling bearing having an inner ring, an outer ring, a rolling element that rolls between both wheels, and a cage that holds the rolling element,
The cage is adapted to limit radial displacement of the rolling element;
The outer ring can be divided in the radial direction, and the rolling element is in a non-contact state with respect to the inner peripheral surface of the outer ring by being restricted by the cage at the division position of the outer ring. Rolling bearing characterized by
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006274982A JP2008095723A (en) | 2006-10-06 | 2006-10-06 | Rolling bearing |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006274982A JP2008095723A (en) | 2006-10-06 | 2006-10-06 | Rolling bearing |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008095723A true JP2008095723A (en) | 2008-04-24 |
Family
ID=39378795
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006274982A Pending JP2008095723A (en) | 2006-10-06 | 2006-10-06 | Rolling bearing |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008095723A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009144793A (en) * | 2007-12-13 | 2009-07-02 | Jtekt Corp | Bearing structure |
JP2011127679A (en) * | 2009-12-17 | 2011-06-30 | Jtekt Corp | Split-type rolling bearing |
JP2011163456A (en) * | 2010-02-10 | 2011-08-25 | Jtekt Corp | Split rolling bearing |
US8136998B2 (en) | 2007-12-13 | 2012-03-20 | Jtekt Corporation | Bearing apparatus |
EP2801728A3 (en) * | 2008-05-19 | 2015-01-07 | JTEKT Corporation | Split rolling bearing |
CN114593139A (en) * | 2022-02-24 | 2022-06-07 | 哈尔滨理工大学 | Retainer-free bearing for controlling friction force of rolling body |
-
2006
- 2006-10-06 JP JP2006274982A patent/JP2008095723A/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009144793A (en) * | 2007-12-13 | 2009-07-02 | Jtekt Corp | Bearing structure |
US8136998B2 (en) | 2007-12-13 | 2012-03-20 | Jtekt Corporation | Bearing apparatus |
EP2801728A3 (en) * | 2008-05-19 | 2015-01-07 | JTEKT Corporation | Split rolling bearing |
JP2011127679A (en) * | 2009-12-17 | 2011-06-30 | Jtekt Corp | Split-type rolling bearing |
JP2011163456A (en) * | 2010-02-10 | 2011-08-25 | Jtekt Corp | Split rolling bearing |
CN114593139A (en) * | 2022-02-24 | 2022-06-07 | 哈尔滨理工大学 | Retainer-free bearing for controlling friction force of rolling body |
CN114593139B (en) * | 2022-02-24 | 2022-09-13 | 哈尔滨理工大学 | Retainer-free bearing for controlling friction force of rolling body |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8894292B2 (en) | Split outer ring, split rolling bearing using the same ring and construction and method of mounting the same rolling bearing | |
JP5340697B2 (en) | Sliding bearing for internal combustion engine and sliding bearing device | |
JP6185702B2 (en) | Slide bearing and bearing device | |
JP5303240B2 (en) | Rolling bearing and rotating shaft support structure | |
JP6193316B2 (en) | Thrust bearing and bearing device for crankshaft of internal combustion engine | |
JP2008095723A (en) | Rolling bearing | |
US8136998B2 (en) | Bearing apparatus | |
EP3502496B1 (en) | Half thrust bearing | |
US10233967B2 (en) | Half thrust bearing | |
JP4994356B2 (en) | Split type slide bearing and split type slide bearing device for crankshaft of internal combustion engine | |
JP5089572B2 (en) | Split type slide bearing and split type slide bearing device for crankshaft of internal combustion engine | |
JP2011252523A (en) | Rolling bearing device | |
WO2019181194A1 (en) | Bearing support structure | |
JP2006234134A (en) | Rolling bearing | |
JP2012219831A (en) | Bearing device for crankshaft of internal combustion engine | |
JP7204577B2 (en) | Plain bearings, internal combustion engines, and automobiles | |
JP5049044B2 (en) | Rolling bearing | |
JP2006258138A (en) | Split type rolling bearing | |
WO2019181193A1 (en) | Bearing support structure | |
JP2017009022A (en) | Retainer and deep groove ball bearing | |
JP2009014079A (en) | Outer ring for rolling bearing, needle roller bearing, and crankshaft support structure | |
JP2009019708A (en) | Split type needle roller bearing | |
JP2009144795A (en) | Bearing structure | |
JP2008089077A (en) | Half-split roller bearing | |
JP2016035303A (en) | Internal combustion engine crankshaft bearing device |