JP2008093720A - 金属の連続鋳造方法 - Google Patents
金属の連続鋳造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008093720A JP2008093720A JP2006280339A JP2006280339A JP2008093720A JP 2008093720 A JP2008093720 A JP 2008093720A JP 2006280339 A JP2006280339 A JP 2006280339A JP 2006280339 A JP2006280339 A JP 2006280339A JP 2008093720 A JP2008093720 A JP 2008093720A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slab
- reduction
- amount
- bulging
- continuous casting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Continuous Casting (AREA)
Abstract
【解決手段】連続鋳造機内または機端部に配置された上下1対の圧下ロール対を用いて、未凝固部を含む鋳片を圧下する際に、該圧下ロール対の下部ロールを鋳片の下側パスラインよりも上方へ突出させて圧下する金属の連続鋳造方法であって、圧下位置よりも上流側で、鋳片の未凝固部をバルジングさせずに、または鋳片の幅方向中央部において厚さ方向に5mm以下の範囲内でバルジングさせ、前記鋳片の下側パスラインよりも上方への下部ロールの突出量を、目標とする総圧下量の30%以上とし、目標とする総圧下量の80%以上圧下が進行した状態で、鋳片の長辺側の上側凝固シェルと下側凝固シェルとを圧着させる金属の連続鋳造方法。
【選択図】図9
Description
本発明は、上記の知見に基づいて完成されたものであり、その要旨は、下記の連続鋳造方法にある。すなわち、
「連続鋳造機内または機端部に配置された上下1対の圧下ロール対を用いて、未凝固部を含む鋳片を圧下する際に、該圧下ロール対の下部ロールを鋳片の下側パスラインよりも上方へ突出させて圧下する金属の連続鋳造方法であって、圧下位置よりも上流側で、鋳片の未凝固部をバルジングさせずに、または鋳片の幅方向中央部において厚さ方向に5mm以下の範囲内でバルジングさせ、前記鋳片の下側パスラインよりも上方への圧下ロール対の突出量を、目標とする総圧下量の30%以上とし、目標とする総圧下量の80%以上圧下が進行した状態で、鋳片の長辺側の上側凝固シェルと下側凝固シェルとを圧着させることを特徴とする金属の連続鋳造方法」である。
鋳片の圧下時において、圧下変形に寄与する力Fは、下記(2)式により表されるとおり、圧下設備の圧下力Foから鋳片の曲げ変形に消費される力Fbを差し引いた力となる。
後述する実施例においては、バルジングさせているケース1〜4では中心偏析の軽減に必要な圧下量を確保しやすいので、鋳片厚さを235mmとして鋳造試験を行い、バルジング量が5mm以下のケース5および6では圧下量を確保しにくいことから、鋳片厚さを250mmとして鋳造試験を行った。
最近の連続鋳造方法では、鋳片長辺側の上側凝固シェルおよび下側凝固シェルが圧着した後も、さらに所定量の圧下を加える傾向にある。圧下により凝固シェル間から排出される液相の相当厚さ(「液相相当厚さ」または「未凝固部平均液相厚さ」とも記す)は圧下時の未凝固厚さよりも小さく、この液相相当厚さ分を圧下すると、液相は完全に排出される。
前記のとおり、バルジング量を低減することによりバルジング時の歪が低減されるので、鋳片の内部割れの発生は抑制される。鋳片の幅方向中央部における厚さ方向のバルジング量が5mmを超えて大きくなると、内部割れ発生の抑制効果が低下するので、その上限を5mmとした。
連続鋳造試験は、バルジング後に鋳片の圧下を行う条件およびバルジングさせずに鋳片の圧下を行う条件の両条件下において行った。
表1および表2に、鋳造試験の条件および結果を示した。
(2)−1−1 バルジング時の歪
バルジング時の歪は、鋳片短辺部の凝固シェルの変形による引張り歪みを意味し、下記計算方法により求めた。
r=[3・δt/{Lw(2・Lw+3・Lt)}]-1・・(4)
Lw=Lwo−d ・・・・・・(5)
Lt=Lto−2・d ・・・・・・(6)
ここで、
δt:バルジング量(mm)、
d:バルジング時の凝固シェル厚さ(mm)(実績冷却水量に基づき凝固伝熱計算に
より算出)、
Lwo:鋳片幅方向端部のバルジング残存平均長さ(mm)、
Lto:バルジング前の鋳片厚さ(mm)、
r:鋳片短辺凝固シェルの外側面の曲率半径(mm)
(2)−1−2 下部ロール突出率、圧下量到達率、上下凝固シェル圧着時の圧下到達率およびMnの中心偏析比
下部ロール突出率、圧下量到達率および上下凝固シェル圧着時の圧下到達率は、下記(1)、(7)および(8)式によりそれぞれ算出した。
圧下量到達率={実績総圧下量(Ra)/目標総圧下量(Rt)}×100(%) ・・・・(7)
上下凝固シェル圧着時の圧下到達率={未凝固部平均液相厚さ(LL)/目標総圧下量(Rt)}×100(%) ・・・(8)
また、Mnの中心偏析比は下記の方法により求めた。図6は、鋳片の圧下時における鋳片横断面の形状、横断面の内部状況およびマッピング分析用試料の採取位置を示す図であり、同図(a)はバルジングをさせた場合を表し、同図(b)はバルジングをさせない場合を表す。
(2)−2 試験結果の評価
圧下ロール対の下部ロールを突出させずに上部ロールのみにより圧下を行った比較例についての鋳造試験であるケース1、および、下部ロールの突出量を1mmというわずかな量とした比較例の試験であるケース2では、前記表1中の圧下量到達率にみられるとおり、目標総圧下量の48〜54%であり、目標とする総圧下量を達成することはできなかった。その結果、鋳片の短辺凝固シェルを圧下により変形させて長辺側の上側凝固シェルと下側凝固シェルとを圧着させることはできなかった。
そして、同一鋼種を用いて鋳片のバルジング量を0mmとした本発明例の試験であるケース6の鋳造試験を行った。鋳造速度は、鋳片の圧下位置到達時点での中心固相率および未凝固厚さがケース1での条件と同一になるように、予め凝固伝熱計算により条件を求め、1.09m/minとした。
5:凝固シェル、 6:ガイドロール、 7:圧下ロール対、 7a:下部ロール、
8:鋳片、 9:鋳片の下側パスライン、 10:未凝固部、
11:鋳片短辺部の内部割れ、 12:マッピング分析用試料、
13:鋼板(プレート)、 14:U管、 15:O管、 16:突き合わせ溶接部
Claims (1)
- 連続鋳造機内または機端部に配置された上下1対の圧下ロール対を用いて、未凝固部を含む鋳片を圧下する際に、該圧下ロール対の下部ロールを鋳片の下側パスラインよりも上方へ突出させて圧下する金属の連続鋳造方法であって、
圧下位置よりも上流側で、鋳片の未凝固部をバルジングさせずに、または鋳片の幅方向中央部において厚さ方向に5mm以下の範囲内でバルジングさせ、
前記鋳片の下側パスラインよりも上方への下部ロールの突出量を、目標とする総圧下量の30%以上とし、
目標とする総圧下量の80%以上圧下が進行した状態で、鋳片の長辺側の上側凝固シェルと下側凝固シェルとを圧着させることを特徴とする金属の連続鋳造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006280339A JP4687629B2 (ja) | 2006-10-13 | 2006-10-13 | 金属の連続鋳造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006280339A JP4687629B2 (ja) | 2006-10-13 | 2006-10-13 | 金属の連続鋳造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008093720A true JP2008093720A (ja) | 2008-04-24 |
JP4687629B2 JP4687629B2 (ja) | 2011-05-25 |
Family
ID=39377120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006280339A Active JP4687629B2 (ja) | 2006-10-13 | 2006-10-13 | 金属の連続鋳造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4687629B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011121063A (ja) * | 2009-12-08 | 2011-06-23 | Jfe Steel Corp | 軽圧下連続鋳造方法 |
JP2011194421A (ja) * | 2010-03-18 | 2011-10-06 | Jfe Steel Corp | 鋼の連続鋳造方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02251348A (ja) * | 1989-03-25 | 1990-10-09 | Kobe Steel Ltd | 連続鋳造機の鋳片軽圧下用ロール装置 |
JPH0347646U (ja) * | 1989-09-20 | 1991-05-02 | ||
JPH11156512A (ja) * | 1997-12-02 | 1999-06-15 | Sumitomo Metal Ind Ltd | ビームブランクの未凝固圧下製造法 |
JP2005313175A (ja) * | 2004-04-26 | 2005-11-10 | Kobe Steel Ltd | 鋼材の製造方法 |
-
2006
- 2006-10-13 JP JP2006280339A patent/JP4687629B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02251348A (ja) * | 1989-03-25 | 1990-10-09 | Kobe Steel Ltd | 連続鋳造機の鋳片軽圧下用ロール装置 |
JPH0347646U (ja) * | 1989-09-20 | 1991-05-02 | ||
JPH11156512A (ja) * | 1997-12-02 | 1999-06-15 | Sumitomo Metal Ind Ltd | ビームブランクの未凝固圧下製造法 |
JP2005313175A (ja) * | 2004-04-26 | 2005-11-10 | Kobe Steel Ltd | 鋼材の製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011121063A (ja) * | 2009-12-08 | 2011-06-23 | Jfe Steel Corp | 軽圧下連続鋳造方法 |
JP2011194421A (ja) * | 2010-03-18 | 2011-10-06 | Jfe Steel Corp | 鋼の連続鋳造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4687629B2 (ja) | 2011-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4830612B2 (ja) | 極厚鋼板用鋳片の連続鋳造方法 | |
JP4609330B2 (ja) | 内質に優れた極厚鋼板および極厚鋼板用鋳片の連続鋳造方法 | |
JP4296985B2 (ja) | 内質に優れた極厚鋼板とその製造方法 | |
JP4687629B2 (ja) | 金属の連続鋳造方法 | |
JP2012110898A (ja) | 13Cr継目無鋼管製管用丸鋳片の連続鋳造方法 | |
JP4997983B2 (ja) | 極厚鋼板用鋳片の連続鋳造方法 | |
JP5648300B2 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JP4813817B2 (ja) | 鋼材の製造方法 | |
JP5343746B2 (ja) | 継目無鋼管用丸鋳片の連続鋳造方法 | |
JP5327006B2 (ja) | 鋼の連続鋳造方法および極厚鋼板 | |
JPH08238550A (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JP4548231B2 (ja) | 鋼の連続鋳造方法及び連続鋳造鋳片 | |
JP5131662B2 (ja) | 鋳片の連続鋳造方法 | |
JP3960249B2 (ja) | 連続鋳造方法 | |
JP2001334353A (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JP3671868B2 (ja) | 高Cr含有鋼の鋳造方法 | |
JP3319379B2 (ja) | 鋼ビレットの連続鋳造方法 | |
JP4285288B2 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JP5387205B2 (ja) | 丸鋳片の連続鋳造方法および連続鋳造設備 | |
JP2007136496A (ja) | 連続鋳造方法および連続鋳造鋳片 | |
JP3356100B2 (ja) | 連続鋳造方法 | |
JP3275828B2 (ja) | 連続鋳造方法 | |
JP5760746B2 (ja) | 13Cr継目無鋼管製管用丸鋳片の連続鋳造方法 | |
JP4023366B2 (ja) | ビレット鋳片の連続鋳造方法 | |
JP2001225156A (ja) | 鋼の連続鋳造鋳片、連続鋳造方法および鋼材の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081022 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100112 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110131 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4687629 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |