JP2008092786A - Electric power converter - Google Patents
Electric power converter Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008092786A JP2008092786A JP2007035798A JP2007035798A JP2008092786A JP 2008092786 A JP2008092786 A JP 2008092786A JP 2007035798 A JP2007035798 A JP 2007035798A JP 2007035798 A JP2007035798 A JP 2007035798A JP 2008092786 A JP2008092786 A JP 2008092786A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- circuit
- power converter
- capacitor
- pulse
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、直流電力を交流電力に変換する電力変換器に係り、特に直流電源の直流電力をパルス列の直流電力に変換し、さらに交流電力に変換する直流パルス列を用いた電力変換器に関する。 The present invention relates to a power converter that converts DC power into AC power, and more particularly, to a power converter that uses a DC pulse train that converts DC power of a DC power source into DC power of a pulse train and further converts it into AC power.
直流電力を交流電力に変換する電力変換装置では、通常は、直流電源の直流入力電圧をスイッチ素子により直流パルス列に変換し、高周波トランスや昇圧回路を用いて昇圧し、昇圧した直流パルス列の電圧を全波整流回路等により整流し、大容量のコンデンサで平滑し、一旦昇圧した直流電力として貯留する。そして、スイッチ素子をブリッジ接続したインバータ回路に昇圧した直流電力を入力し、インバータ回路のスイッチ素子を、正弦波を形成するパルス幅変調(PWM)信号に従ってオンオフ制御することで、正弦波の交流電圧波形を出力する方式が一般的である(例えば、特許文献1)。 In a power conversion device that converts DC power to AC power, the DC input voltage of the DC power supply is usually converted to a DC pulse train by a switch element, boosted using a high-frequency transformer or a booster circuit, and the boosted DC pulse train voltage is converted. Rectified by a full-wave rectifier circuit, etc., smoothed by a large-capacitance capacitor, and stored as DC power that has been once boosted. Then, the boosted DC power is input to the inverter circuit in which the switch elements are bridge-connected, and the switch elements of the inverter circuit are controlled on and off in accordance with a pulse width modulation (PWM) signal that forms a sine wave, whereby a sine wave AC voltage A method of outputting a waveform is common (for example, Patent Document 1).
しかしながら、この方式では、平滑用の大容量のコンデンサが必要であるので、大容量のコンデンサによる電力変換装置の大型化という問題がある。さらに、インバータ回路では、高い直流電圧が印加されたスイッチ素子をパルス幅変調信号によりオンオフ制御するので、スイッチ素子のスイッチング損失が発生し、またスイッチングノイズも発生するという問題がある。 However, since this method requires a large capacity capacitor for smoothing, there is a problem of increasing the size of the power conversion device using the large capacity capacitor. Further, in the inverter circuit, since the switching element to which a high DC voltage is applied is controlled to be turned on / off by the pulse width modulation signal, there is a problem that switching loss of the switching element occurs and switching noise also occurs.
また、別方式の直流−交流電力変換装置として、平滑用の大容量のコンデンサを不要とする方式が知られている。これは、直流電源の直流電圧をトランスの一次巻線に直列に印加し、該一次巻線に直列に接続したスイッチ素子を交流電圧波形のパルス幅変調信号に従ってオンオフ制御することにより、トランスの二次巻線からパルス幅変調信号に対応したパルス幅の正極性と負極性の直流パルスを取り出し、これを双方向スイッチにより整流して交流電圧波形を形成するものである(例えば、特許文献2)。 As another type of DC-AC power conversion device, a method that eliminates the need for a large-capacity capacitor for smoothing is known. This is because a DC voltage of a DC power source is applied in series to the primary winding of the transformer, and a switch element connected in series to the primary winding is turned on / off according to a pulse width modulation signal having an AC voltage waveform, thereby switching the transformer. A DC pulse having a positive polarity and a negative polarity corresponding to the pulse width modulation signal is taken out from the next winding and rectified by a bidirectional switch to form an AC voltage waveform (for example, Patent Document 2). .
この方式では、前者の(通常の)直流−交流電力変換装置と異なり、トランスの一次巻線側でパルス幅変調波形を形成するので、トランスの二次巻線側で整流回路および大容量のコンデンサによる平滑部を設ける必要がなく、電力変換装置の小型化を実現できる。しかし、トランスの二次巻線側に整流部および平滑部を持たず、直流電源に直結したトランスの一次巻線側で正弦波に対応したパルス幅変調信号によるスイッチ素子のスイッチングを行うため、トランスへの入力直流電流(すなわち、直流電源電流)が出力交流電流の2倍の周波数に同期したリップル電流になってしまうという問題がある。そのためトランスは高周波トランスとはならず大きくなり、更にトランス一次巻線への入力直流電流のリップル分を除去するために、LCフィルタなどを用いて入力直流電流を平滑しなければならないが、小型化の妨げになると共に、LCフィルタによって損失が発生してしまうため効率にも影響を与えてしまうという問題がある。 In this method, unlike the former (normal) DC-AC power converter, a pulse width modulation waveform is formed on the primary winding side of the transformer, so a rectifier circuit and a large-capacity capacitor are formed on the secondary winding side of the transformer. Therefore, it is not necessary to provide a smoothing unit, and the power converter can be downsized. However, since the secondary winding side of the transformer does not have a rectifying unit and a smoothing unit, the switching element is switched by a pulse width modulation signal corresponding to a sine wave on the primary winding side of the transformer directly connected to the DC power source. There is a problem that the input direct current (i.e., the direct current power supply current) to the inverter becomes a ripple current synchronized with a frequency twice that of the output alternating current. For this reason, the transformer is not a high-frequency transformer and becomes larger, and in order to remove the ripple of the input DC current to the transformer primary winding, the input DC current must be smoothed using an LC filter or the like. In addition, there is a problem that the efficiency is also affected because a loss is generated by the LC filter.
本発明は、上述した事情に鑑みて為されたもので、平滑用の大容量コンデンサを不要として直流−交流電力変換装置の小型化・経済化を図るとともに、入力直流電流(直流電源電流)のリップルを殆ど無くし、直流電源を効率的に動作させることができる直流−交流電力変換器を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and eliminates the need for a smoothing large-capacitance capacitor, thereby reducing the size and cost of the DC-AC power converter and reducing the input DC current (DC power supply current). An object of the present invention is to provide a DC-AC power converter capable of operating a DC power source efficiently with almost no ripple.
本発明の直流−交流電力変換器は、直流電圧から一定デューティ比の直流パルス列を形成する回路と、前記直流パルス列を入力電圧とするインバータ回路とを備え、前記インバータ回路のスイッチ素子を用いて前記直流パルス列をパルス幅変調信号でオンオフすることにより交流電圧波形を出力することを特徴とするものである。 A DC-AC power converter according to the present invention includes a circuit that forms a DC pulse train having a constant duty ratio from a DC voltage, and an inverter circuit that uses the DC pulse train as an input voltage, and uses the switching element of the inverter circuit. An AC voltage waveform is output by turning on / off a DC pulse train using a pulse width modulation signal.
ここで、直流パルス列の立ち上がりと同時かその前に、前記パルス幅変調信号の立ち上がりを位置させ、あるいは、前記直流パルス列の立下りと同時かその後に前記パルス幅変調信号の立ち下がりを位置させ、前記インバータ回路のスイッチ素子をスイッチングすることが好ましい。また、インダクタ(L2)とコンデンサ(C3)との直列回路からなるリップル吸収回路をさらに備えることが好ましい。更に、コンデンサ(C6)とスイッチ素子(S5)からなるサージ吸収回路を備えることが好ましい。 Here, the leading edge of the pulse width modulation signal is positioned simultaneously with or before the rising edge of the DC pulse train, or the trailing edge of the pulse width modulation signal is positioned simultaneously with or after the falling edge of the DC pulse train, It is preferable to switch the switch element of the inverter circuit. Moreover, it is preferable to further include a ripple absorption circuit composed of a series circuit of an inductor (L2) and a capacitor (C3). Furthermore, it is preferable to provide a surge absorption circuit comprising a capacitor (C6) and a switch element (S5).
本発明によれば、直流電圧から一定デューティ比の直流パルス列を形成し、この直流パルス列をインバータ回路に入力し、インバータ回路のスイッチ素子を用いて直流パルス列をパルス幅変調信号でオンオフすることにより交流電圧波形を出力するので、整流部および平滑部を設けることなく、直流パルス列からインバータ回路により交流電圧波形を出力することができる。これにより、平滑用の大容量コンデンサなどを不要とし、装置を小型・経済化できる。 According to the present invention, a DC pulse train having a constant duty ratio is formed from a DC voltage, this DC pulse train is input to an inverter circuit, and the DC pulse train is turned on / off by a pulse width modulation signal using a switching element of the inverter circuit. Since the voltage waveform is output, the AC voltage waveform can be output from the DC pulse train by the inverter circuit without providing the rectifying unit and the smoothing unit. This eliminates the need for a smoothing large-capacity capacitor or the like, and makes the device compact and economical.
直流パルス列の立ち上がりと同時かその前に、パルス幅変調信号の立ち上がりを位置させ、インバータ回路のスイッチ素子をゼロ電圧スイッチングまたはゼロ電流スイッチングすることで、スイッチ素子のスイッチング損失を低減し、スイッチングノイズの発生を防止できる。これにより、直流−交流電力変換器の効率および性能を高めることができる。また、インダクタ(L2)とコンデンサ(C3)との直列回路からなるリップル吸収回路をさらに備えることで、交流電圧波形の形成に伴って生じるリップル電流を効果的に吸収
するので、直流電源に影響を及ぼすことは殆ど無い。従って、部品点数を削減し、小型・経済化すると共に、直流電源へのリップル電流の影響を無くし、直流電源を効率的に動作させることができる直流−交流電力変換器を提供することができる。
The rising edge of the pulse width modulation signal is positioned at the same time as or before the rising edge of the DC pulse train, and the switching element of the inverter circuit is switched to zero voltage or zero current, thereby reducing the switching loss of the switching element and reducing the switching noise. Occurrence can be prevented. Thereby, the efficiency and performance of a DC-AC power converter can be improved. In addition, since a ripple absorption circuit composed of a series circuit of an inductor (L2) and a capacitor (C3) is further provided, the ripple current generated along with the formation of the AC voltage waveform is effectively absorbed. There is almost no effect. Accordingly, it is possible to provide a DC-AC power converter capable of reducing the number of parts, reducing the size and economy, eliminating the influence of ripple current on the DC power supply, and operating the DC power supply efficiently.
以下、本発明の実施形態について、添付図面に基づいて説明する。図1は本発明の第1実施形態の直流−交流電力変換器を示し、図2はその動作例のタイムチャートを示す。なお、各図中、同一の作用または機能を有する部材または要素には、同一の符号を付して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 shows a DC-AC power converter according to a first embodiment of the present invention, and FIG. 2 shows a time chart of an operation example thereof. In addition, in each figure, the same code | symbol is attached | subjected and demonstrated to the member or element which has the same effect | action or function.
本発明の直流−交流電力変換器は、燃料電池や太陽電池等の直流電源、あるいはガスタービン発電機や風力発電機等から生成した交流電力を整流して形成した直流電源11の直流電力を昇圧回路12と高周波トランス13により昇圧し、トランス二次巻線側のインバータ回路14の入力部14a,14bに一定デューティ比の直流パルス列Vinvを形成する。そして、この直流パルス列をフルブリッジ型インバータ回路14のMOSFET等のスイッチ素子S1−S4をパルス幅変調信号に従ってオンオフ制御することにより、インバータ回路14の出力部14c,14dに交流電圧波形を形成し、交流出力電流Ioutを出力する。ここで、インダクタL3とコンデンサC5はインバータ回路14のフィルタ回路を構成している。また、トランス13の三次巻線には、リップル吸収回路15が接続されている。
The DC-AC power converter of the present invention boosts the DC power of a DC power source 11 formed by rectifying AC power generated from a DC power source such as a fuel cell or a solar cell, or a gas turbine generator or a wind power generator. The voltage is boosted by the
昇圧回路12では、MOSFET等のスイッチ素子Q1を発電機の出力電圧、トランスの昇圧比、連系する系統の電圧等を考慮して適宜決定された一定のデューティ比でオンオフ制御することで昇圧し、これをコンデンサC1とトランス13の一次巻線の直列回路に印加する。これにより、トランス13の二次巻線に正極性と負極性の直流パルスが交互に形成される。そして、負極性パルス印加時はスイッチ素子S1−S4に内蔵するダイオードを通してコンデンサC4を充電する。次に、正極性パルス印加時は直流パルス列Vinvがインバータ回路14の入力部14a,14bに供給され、スイッチ素子S1−S4によって、PWM制御され正弦波交流電力を出力する。
In the
この直流パルス列Vinvは、一定デューティ比で、その直流電圧は昇圧回路12のデューティ比とトランス13の巻数比で決まる値となる。そして、直流パルス列Vinvをスイッチ素子S1−S4により可変幅のパルス幅変調信号でオンオフすることで、交流電圧波形を形成するので、トランス13の二次巻線側の出力を全波整流・平滑化することなく、そのまま使用することができる。従って、全波整流回路および大容量の平滑用コンデンサを不要としつつ、インバータ回路14により交流電圧波形を形成し、交流電力を出力することができる。
The DC pulse train Vinv has a constant duty ratio, and the DC voltage has a value determined by the duty ratio of the
以下に、各部の回路構成例および動作例について説明する。昇圧回路12は、トランス13の一次巻線の一端がインダクタL1とコンデンサC1の直列回路を介して直流電源11の一端(+側)に接続され、トランス13の一次巻線の他端が直流電源11の他端(−側)に接続され、インダクタL1とコンデンサC1との間と、直流電源とトランスの一次巻線の−側との間に接続されるスイッチ素子Q1と、トランス13とによって構成されている。さらに、トランス13の二次巻線の一端がコンデンサC4を介してインバータ回路14の入力部14aに接続され、トランス13の二次巻線の他端がインバータ回路14の入力部14bに接続されている。
Hereinafter, circuit configuration examples and operation examples of each unit will be described. In the
スイッチ素子Q1のゲート信号が図2(a)に示すように入力されると、ゲート信号「H」でスイッチ素子Q1がオンしてコンデンサC1の電圧が正極性パルスとしてトランス13の一次巻線に印加され、電流はスイッチ素子Q1を通して流れる。ゲート信号「L」でスイッチ素子Q1がオフすると、電流はインダクタL1からコンデンサC1に流れ、デューティ比と電圧Eにより決まってくる電圧が負極性パルスとしてトランス13の一次巻線に印加される。従って、トランス13の一次巻線に印加される電圧Vinは図2(b)に示すようになる。
When the gate signal of the switching element Q1 is input as shown in FIG. 2A, the switching element Q1 is turned on by the gate signal “H”, and the voltage of the capacitor C1 is applied to the primary winding of the
トランス13は巻線比に従って印加電圧を昇圧し、二次巻線に図2(b)に示すのと同一波形の電圧波形を形成する。トランス13の二次巻線の一端がコンデンサC4を介してインバータ回路14の入力部14aに接続され、トランス13の二次巻線の他端がインバータ回路14の入力部14bに接続され、スイッチ素子S1−S4はそれぞれインバータ回路14の+側から見て逆方向の寄生ダイオードを内蔵している。
The
このため、図2(b)に示す負極性パルスがトランス13の二次巻線に生じると、上記ダイオードが順方向動作となり、インバータ回路14の入力部14a,14bは略同一電位(ダイオードのVf電位、実質的にゼロ電圧)となり、この負極性パルス電圧がコンデンサC4に印加される。図2(b)に示す正極性パルスがトランス13の二次巻線に生じると、上記ダイオードは逆方向動作となり、インバータ回路14の入力部14a,14b間にはこの正極性パルス電圧とコンデンサC4に蓄積された負極性パルス電圧とが加算された電圧が形成される。
Therefore, when the negative pulse shown in FIG. 2B is generated in the secondary winding of the
従って、インバータ回路14の(直流)入力部14a,14b間に供給される電圧Vinvは、図2(c)に示す単極性の直流パルス列波形となる。ここで、スイッチ素子Q1のオンオフ制御のデューティ比を80%程度に設定しておくことで、インバータ入力部の電圧Vinvは、一定デューティ比(80%程度)の上記電圧の直流パルス列波形となる。
Therefore, the voltage Vinv supplied between the (direct current)
インバータ回路14は、MOSFET等のスイッチ素子S1−S4をブリッジ型に接続したフルブリッジ型のインバータ回路であり、出力側にインダクタL3とコンデンサC5とからなるフィルタ回路を備えている。スイッチ素子S1−S4のゲート信号として、図2(d)−(g)に示すようなパルス幅変調信号または「L」信号を供給することで、インバータ回路14の出力部14c,14d間にはパルス幅変調信号に従い図2(h)に示す正弦波の交流出力電流Ioutが系統Vsysに供給される。
The
この直流−交流電力変換器によれば、スイッチ素子S1−S4のゼロ電圧スイッチングが可能である。ゼロ電圧スイッチングとは、スイッチング素子の寄生容量に蓄積された電荷がなくなってからスイッチ素子のオンオフを行うスイッチング方式で、スイッチングノイズやスイッチング損失を発生させないスイッチング方法である。本回路方式では、スイッチ素子S1−S4を直流パルス列(インバータ入力電圧Vinv)の立ち上がりと同時かその前にオンさせることで、スイッチ素子S1−S4をオン状態にして、その後、直流電圧が印加され、電流が流れる。これによりゼロ電圧スイッチングを実現できる(図2(c)と図2(d)−(g)参照)。これにより、スイッチ素子S1−S4のスイッチング損失を低減し、またスイッチングノイズの発生を防止することができる。 According to this DC-AC power converter, zero voltage switching of the switch elements S1-S4 is possible. Zero voltage switching is a switching method in which the switching element is turned on / off after the electric charge accumulated in the parasitic capacitance of the switching element disappears, and is a switching method that does not generate switching noise and switching loss. In this circuit system, the switch elements S1-S4 are turned on at the same time as or before the rising of the DC pulse train (inverter input voltage Vinv), so that the switch elements S1-S4 are turned on, and then the DC voltage is applied. Current flows. Thereby, zero voltage switching is realizable (refer to Drawing 2 (c) and Drawing 2 (d)-(g)). Thereby, switching loss of switch element S1-S4 can be reduced, and generation | occurrence | production of switching noise can be prevented.
すなわち、従来の直流電源の高電圧が印加された状態でスイッチ素子をオン制御する場合には、スイッチング損失やスイッチングノイズが発生する。スイッチ素子をオン状態にして電圧を印加するゼロ電圧スイッチングによりこの問題を無くし、効率を向上し、品質を良好なものとすることができる。なお、スイッチ素子S1−S4のオフに際しては、流れている電流がスイッチ素子S1−S4の寄生容量にチャージされるので、問題を生じない。 That is, when the switch element is turned on in a state where a high voltage of a conventional DC power supply is applied, switching loss and switching noise are generated. Zero voltage switching in which the switch element is turned on to apply a voltage can eliminate this problem, improve efficiency, and improve quality. Note that when the switch elements S1-S4 are turned off, the current that flows is charged to the parasitic capacitances of the switch elements S1-S4, so that no problem occurs.
なお、インバータ回路14では、直流入力電圧が通常のインバータ装置と異なり、デューティ比80%程度の直流パルス列であり、パルス幅変調の変調度100%が直流パルス列のデューティ比に制限される。しかしながら、このインバータ回路14の動作は、通常のインバータ装置の動作と変わるものではない。そして、トランス13の一次巻線側で形成した正極性パルスと負極性パルスを昇圧して、コンデンサC4を介してそのままインバータ回路の直流入力電圧として利用するので、全波整流回路や大容量の平滑用コンデンサが不要となるという利点を有しつつ、また、上述のゼロ電圧スイッチングの利点を有しつつ、通常のインバータ装置と同様に動作させることができる。
In the
次に、直流電源からの入力電流Iinについて説明する。「従来技術」の項で述べたように、トランスの一次巻線側でパルス幅変調制御によりスイッチ素子のスイッチングを行うと、二次巻線側で整流部および平滑部を設けることなく交流電圧波形を形成できるが、一次巻線側で正弦波状の交流電圧波形を形成するため、必然的に入力電流(直流電源電流)に交流出力電流に対応したリップル成分が形成される。 Next, the input current Iin from the DC power supply will be described. As described in the section of “Prior Art”, when the switching element is switched by pulse width modulation control on the primary winding side of the transformer, the AC voltage waveform is not provided on the secondary winding side without providing a rectifying unit and a smoothing unit. However, since a sinusoidal AC voltage waveform is formed on the primary winding side, a ripple component corresponding to the AC output current is inevitably formed in the input current (DC power supply current).
これに対して本発明の直流−交流電力変換器では、通常のインバータ装置と同様にインバータ回路14はトランス13の二次巻線側に配置され、そこで交流電圧波形を形成するためのスイッチング動作が行われる。このため、系統に供給する交流電流は昇圧回路12およびトランス13から供給される直流電力から供給されるので、ここに大容量のコンデンサを備える場合には、原理的に通常のインバータ装置と同様に、入力電流(直流電源電流)にリップル電流成分は生じない。そして、トランス13の一次巻線側ではデューティ比一定のスイッチング動作を行うので、入力電流Iinは図2(i)に示すように一定となる。
On the other hand, in the DC-AC power converter of the present invention, the
しかしながら、本発明の直流−交流電力変換器は、大容量の平滑用コンデンサを設けることなく、交流電圧波形を形成することを特徴とするものであり、インバータ回路14で形成される交流電流成分がトランス13を介して一次巻線側(直流側)に及び、入力電流にリップル成分が生じる。このようなリップル成分を除去するため、この直流−交流電力変換器では、リップル吸収回路15を備えている。
However, the DC-AC power converter of the present invention is characterized in that an AC voltage waveform is formed without providing a large-capacity smoothing capacitor, and the AC current component formed by the
リップル吸収回路15は、この実施形態ではトランス13の三次巻線に接続され、インダクタL2とコンデンサC3の直列回路により構成されている。なお、ダイオードD1とコンデンサC2は倍電圧整流回路を構成しているが、ダイオードD1の両端には、Vinvと相似のパルス電圧が現れる。インバータ回路14で交流電圧波形が形成され、交流出力電流Ioutが形成されると、大容量コンデンサを備えない本発明の直流−交流電力変換器では、直流側が交流出力電流Ioutの影響を受け、入力電流に交流周波数のリップル電流成分が重畳することになる。例えば、燃料電池等の直流電源においては、リップル電流成分は電池の消耗を早める等の問題があり好ましくない。
In this embodiment, the
そこで、入力電流のリップル電流成分をリップル吸収回路15により吸収するようにしたものである。リップル吸収回路15は、出力交流電流の正弦波が正または負のピーク付近ではコンデンサC3からの放電電流が増加し、インバータ回路14側に電流が流れる。また、出力交流電流の正弦波がゼロクロス付近では入力電流Iinの余剰分をコンデンサC3にチャージする。チャージしたコンデンサC3は出力交流電流の正弦波が正または負のピーク付近で放電し、電流をインバータ回路14に供給する。
Therefore, the ripple current component of the input current is absorbed by the
従って、コンデンサC3の電圧Vc3は図2(j)に示すようになり、コンデンサC3の充放電電流Ic3の平均値は図2(k)に示すようになる。このように、リップル吸収回路15によれば、高周波で充放電を繰り返しながら、インバータ回路14の交流出力電流に伴う入力電流のリップル成分に対してバッファ的な働きをなし、直流電源11の入力電流Iinは図2(i)に示すようになり、リップル成分の影響を殆ど無くすことができる。
Accordingly, the voltage Vc3 of the capacitor C3 is as shown in FIG. 2 (j), and the average value of the charge / discharge current Ic3 of the capacitor C3 is as shown in FIG. 2 (k). As described above, according to the
このリップル吸収回路15は、コイル・コンデンサ・ダイオードで構成されており、制御を必要としないため、簡単な回路で部品点数も少なく構成できる。また、リップル吸収回路15に印加される電圧はトランス13の巻数比によって、任意に決めることができるため、高電圧を出力しなければならない回路でも、コンデンサの耐圧を小さくすることができる。
The
なお、上記実施形態では、インバータ回路のスイッチ素子としてMOSFETを用いる例について説明したが、インバータ回路のスイッチ素子をIGBTに変更することも可能である。IGBTによる損失はMOSFETと異なりテール電流による損失となるため、オンオフ信号のタイミングもMOSFETと異なり、直流パルス列の立ち下がりと同時かその後にパルス幅変調信号の立ち下がりを位置させインバータ回路のスイッチ素子に流れる電流がゼロ電流になってからスイッチングを行う。 In the above-described embodiment, the example in which the MOSFET is used as the switching element of the inverter circuit has been described. However, the switching element of the inverter circuit can be changed to an IGBT. Unlike the MOSFET, the loss due to the IGBT is a loss due to the tail current. The timing of the on / off signal is also different from the MOSFET, and the falling edge of the pulse width modulation signal is positioned at the same time as or after the falling edge of the DC pulse train. Switching is performed after the flowing current becomes zero.
図3は、本発明の第2実施形態の直流−交流電力変換器を示す。昇圧回路12およびインバータ回路14の構成および動作は、第1実施形態のものと同様である。この実施形態では、トランス13の巻線を一次巻線と二次巻線のみとし、第1実施形態では三次巻線に接続されていたリップル吸収回路15を、二次巻線のインバータ回路14に並列に接続するようにしたものである。三次巻線にリップル吸収回路15を接続する場合の、トランスの巻数を変えることでコンデンサC3の電圧を任意に設定することができるというメリットは失うものの、部品点数を減らすことができ小型化に貢献できる。
FIG. 3 shows a DC-AC power converter according to the second embodiment of the present invention. The configurations and operations of the
この場合でも、リップル吸収回路15の両端にはパルス電圧が印加されるので、動作も第1実施形態と同様であり、インバータ入力端14a,14bに対して、リップル吸収回路15が電流源となり並列に接続されていることになり、その放電電流はインバータ回路14、あるいは、昇圧回路12及びトランス13で構成されるパルス電圧源へ流れることになる。すなわち、リップル吸収回路15の動作は、トランス13の三次巻線側のダイオードD1と並列に接続しても、トランス13の二次巻線にインバータ回路14と並列に接続しても変わらない。
Even in this case, since the pulse voltage is applied to both ends of the
この実施形態においても、インバータ回路14のスイッチ素子として、MOSFETやIGBTを用いてゼロ電圧スイッチングまたはゼロ電流スイッチングを行う事ができる。
Also in this embodiment, zero voltage switching or zero current switching can be performed using a MOSFET or IGBT as a switching element of the
なお、以上の実施形態では、トランス13の一次巻線に接続する昇圧回路12として、トランスの一次巻線の一端がインダクタL1とコンデンサC1の直列回路を介して直流電源11の一端に接続され、トランスの一次巻線の他端が直流電源11の他端に接続され、インダクタL1とコンデンサC1との間と、直流電源とトランスの一次巻線の他端との間にスイッチ素子Q1が接続された例について説明したが、係る回路形式にこだわる必要はない。要は、トランス13の一次巻線に正極性直流パルスと負極性直流パルスが交互に印加され、インバータ回路14a,14bに直流パルス列電圧を発生させるものであればよい。例えば、上述した昇圧回路ではなく、フォワードコンバータまたはプッシュプル等のパルス発生回路を用いることもできる。
In the above embodiment, as the
図4は、本発明の第3実施形態の直流−交流電力変換器を示し、図5はその動作例を示す。この実施形態においても、昇圧回路12およびインバータ回路14の構成と動作は第1と第2実施形態と同じであり、リップル吸収回路15の構成と動作は第2実施形態と同じである。この実施形態で異なるのは、スイッチ素子S5とコンデンサC6の直列回路からなるサージ吸収回路16を、パルス電圧出力端でもあるインバータ入力端子14a,14b間に設けた点にある。
FIG. 4 shows a DC-AC power converter according to a third embodiment of the present invention, and FIG. 5 shows an operation example thereof. Also in this embodiment, the configuration and operation of the
トランス13の漏れインダクタンスおよび回路上の寄生インダクタンスなどの影響により発生するサージ電圧を無視することができない。そこで、MOSFET等のスイッチ素子S5とコンデンサC6の直列回路からなるサージ吸収回路16をインバータ入力端子14a,14b間に接続することによって、トランス13の漏れインダクタンスによって生じるサージ電圧を吸収し回生するようにしたものである。すなわち、前記サージ電圧は、MOSFETなどのスイッチ素子S5に内蔵するダイオードを経由してコンデンサC6に吸収することが出来る。そして、パルス電圧が出ている期間、スイッチ素子S5にゲート信号を与えオンさせることにより、コンデンサC6は、インバータ入力端14a,14b間に並列に電圧源として接続されたことになり、吸収したサージ電圧のエネルギーは交流出力電圧(系統電圧)Vsys側に回生されて蓄積されず、コンデンサC6の電圧は上昇しない。
The surge voltage generated due to the influence of the leakage inductance of the
さらに、スイッチ素子S5をスイッチ素子Q1がターンオンする直前にターンオンさせることによって(図5(h)参照)、コンデンサC6に充電された電荷をトランス13を通してスイッチ素子Q1に送り、スイッチ素子Q1の寄生容量に蓄積された電荷を抜いてからスイッチ素子Q1をターンオンさせることによって、スイッチ素子Q1のゼロ電圧スイッチングを実現させることができる。
Further, by turning on the switch element S5 immediately before the switch element Q1 is turned on (see FIG. 5H), the charge charged in the capacitor C6 is sent to the switch element Q1 through the
図6は、本発明の第4実施形態の直流−交流電力変換器を示し、図7はその動作例を示す。この実施形態においても、昇圧回路12、リップル吸収回路15、およびサージ吸収回路16の構成と動作は第3実施形態と同じである。この実施形態で異なるのは、フルブリッジ型のインバータ回路14とトランス13の二次巻線に接続されたコンデンサC4との間にスイッチ素子S6を入れた点にある。
FIG. 6 shows a DC-AC power converter according to a fourth embodiment of the present invention, and FIG. 7 shows an operation example thereof. Also in this embodiment, the configurations and operations of the
このタイムチャートを図7に示す。スイッチ素子S6のオンオフのタイミングをトランス一次巻線側のスイッチ素子Q1のデューティ比(図7(a)の直流パルス列のパルス幅)を越えない範囲で、半波の正弦波形に従ってパルス幅変調制御する(図7(d)参照)。そして、スイッチ素子S1,S3を正の周期でオンし(図7(e)参照)、スイッチ素子S2,S4を負の周期でオンする(図7(f)参照)。これにより、インバータ回路14の出力部14c,14dには、正弦波の交流出力電圧波形が形成され、図7(h)に示すように正弦波の交流出力電流Ioutが形成される。従って、インバータ回路14のスイッチ素子S1−S4を出力交流波形の正負のタイミングで切り替えを行い、単一のスイッチ素子S6を半波の正弦波形に従ってパルス幅変調制御するだけで、交流出力電圧波形を形成し、交流出力電流Ioutを出力できる。これにより、インバータ回路14にスイッチ素子としてIGBTを使用した構成にしても、キャリア周波数を下げる必要がないため、トランスの小型化を図ることができる。
This time chart is shown in FIG. Pulse width modulation control is performed in accordance with a half-wave sine waveform so that the ON / OFF timing of the switch element S6 does not exceed the duty ratio of the switch element Q1 on the transformer primary winding side (pulse width of the DC pulse train in FIG. 7A). (Refer FIG.7 (d)). Then, the switch elements S1 and S3 are turned on with a positive cycle (see FIG. 7E), and the switch elements S2 and S4 are turned on with a negative cycle (see FIG. 7F). Thereby, a sine wave AC output voltage waveform is formed at the
図8は、制御系を含めた本発明の直流−交流電力変換器のシステム構成例を示す。直流−交流電力変換器としては、第3実施形態の例について示す。このシステムには、交流出力電圧(系統電圧)Vsys、インバータ入力電圧Vinvおよび交流出力電流Ioutを検出する検出部17、検出部で検出された信号に基づいて制御信号を生成する制御部18、および制御信号に従ってスイッチ素子Q1をオンオフ駆動するドライブ部19、スイッチ素子S1−S4をオンオフ駆動するドライブ部20などを備えている。
FIG. 8 shows a system configuration example of the DC-AC power converter of the present invention including the control system. An example of the third embodiment will be described as a DC-AC power converter. This system includes a
図9は、スイッチ素子Q1のデューティ比の制御例について示す。スイッチ素子Q1のデューティ比制御手順の一例は以下のとおりである。
(1)まず、交流出力電圧(系統電圧)Vsysを検出部17で検出し、制御部18にフィードバックする。
(2)次に、検出した交流出力電圧(系統電圧)Vsysのピーク電圧に所定の閾値電圧を加算して算出された電圧値をインバータ回路14の入力部14a,14bの目標電圧とする。
(3)次に、インバータ入力(直流)パルス列電圧Vinvを検出部17で検出し、制御部18にフィードバックする。
(4)そして、インバータ入力(直流)パルス列電圧(波高値)の1周期または複数周期の平均値を算出する。
(5)そして、算出された目標電圧に、インバータ入力(直流)パルス列電圧Vinvの平均値が近づくように、スイッチ素子Q1のデューティ比をPI制御する信号を制御部18で形成し、ドライブ部19よりスイッチ素子Q1をオンオフ駆動する。
(6)この結果、インバータ入力(直流)パルス列電圧Vinvは、交流出力電圧(系統電圧)Vsysに対応した目標電圧に一致するように制御される。
FIG. 9 shows a control example of the duty ratio of the switch element Q1. An example of the duty ratio control procedure of the switch element Q1 is as follows.
(1) First, the AC output voltage (system voltage) Vsys is detected by the
(2) Next, a voltage value calculated by adding a predetermined threshold voltage to the peak voltage of the detected AC output voltage (system voltage) Vsys is set as a target voltage of the
(3) Next, the inverter input (DC) pulse train voltage Vinv is detected by the
(4) Then, an average value of one cycle or a plurality of cycles of the inverter input (DC) pulse train voltage (peak value) is calculated.
(5) A signal for PI control of the duty ratio of the switch element Q1 is formed by the
(6) As a result, the inverter input (DC) pulse train voltage Vinv is controlled so as to coincide with the target voltage corresponding to the AC output voltage (system voltage) Vsys.
インバータ回路のスイッチ素子S1,S4のデューティ比制御手順の一例は以下のとおりである。
(1)まず、交流出力電流Ioutを検出部17で検出し、制御部18にフィードバックする。
(2)スイッチ素子Q1のデューティ比制御手順で決定されたデューティ比(直流パルス列Vinvのパルス幅)を100%として(インバータ回路のスイッチ素子S1,S4のデューティ比がインバータ入力パルス列電圧Vinvのデューティ比(パルス幅)を超えない範囲で)、スイッチ素子のデューティ比を交流出力電流Ioutが目標値と一致するようにパルス幅変調制御する。制御の前提として、交流出力電流Ioutの波形が歪まないように留意する必要がある。
(3)この結果、直流パルス列Vinvのパルス幅の範囲内でスイッチ素子S1,S4のデューティ比をパルス幅変調制御することで、交流出力電流Ioutをその目標値と一致するように、系統に出力することができる。
An example of the duty ratio control procedure for the switching elements S1 and S4 of the inverter circuit is as follows.
(1) First, the AC output current Iout is detected by the
(2) The duty ratio (pulse width of the DC pulse train Vinv) determined by the duty ratio control procedure of the switch element Q1 is set to 100% (the duty ratio of the switch elements S1 and S4 of the inverter circuit is the duty ratio of the inverter input pulse train voltage Vinv) (Within a range not exceeding (pulse width)), the duty ratio of the switch element is subjected to pulse width modulation control so that the AC output current Iout matches the target value. As a premise of the control, it is necessary to pay attention so that the waveform of the AC output current Iout is not distorted.
(3) As a result, by controlling the duty ratio of the switch elements S1 and S4 within the range of the pulse width of the DC pulse train Vinv, the AC output current Iout is output to the system so as to match the target value. can do.
上記制御方法の他の実施形態として、スイッチ素子S1−S4の全てをパルス幅変調制御した際のタイムチャートを図10に示す。これまでの実施形態においては、スイッチ素子S1,S4のみパルス幅変調制御し、スイッチ素子S2,S3は系統周期の正負によりオンオフする場合について説明を行ったが、この場合には、スイッチ素子S2,S3が系統周期の正負でオンオフするため、系統と同相の電流しか出力することが出来ない。しかし、スイッチ素子S1−S4の全てをパルス幅変調制御することで、スイッチ素子S2,S3のオンオフは系統周期の正負に依存しないため、系統電圧Vsysと交流出力電流Ioutの位相をずらせて出力することが可能となる。すなわち、出力力率1以外の力率で交流電力を出力することができる。
As another embodiment of the above control method, FIG. 10 shows a time chart when pulse width modulation control is performed on all the switch elements S1 to S4. In the embodiments described so far, only the switching elements S1 and S4 are subjected to pulse width modulation control, and the switching elements S2 and S3 are turned on and off depending on whether the system cycle is positive or negative. Since S3 is turned on / off depending on whether the system cycle is positive or negative, only current in phase with the system can be output. However, by performing pulse width modulation control on all the switch elements S1 to S4, the on / off of the switch elements S2 and S3 does not depend on the positive / negative of the system cycle, so that the phases of the system voltage Vsys and the AC output current Iout are shifted and output. It becomes possible. That is, AC power can be output at a power factor other than
また、スイッチ素子S2,S3を系統周期の正負でオンオフを切替える際には、ゼロクロス付近に出力電流波形の歪みが発生するが、この実施形態ではスイッチ素子S2,S3のオンオフは系統周期の正負に依存しないで行うため、ゼロクロス付近に発生する出力電流波形の歪みを改善する効果がある。また、系統から切り離された独立した負荷が接続された場合(自立運転時の場合)、スイッチ素子S2,S3のオンオフは系統周期の正負に依存しないで行うことで、負荷への供給電流が少ない際の出力電圧波形の歪みを改善する効果もある。なお、スイッチ素子S1−S4の全てについてパルス幅変調制御を行う方法については、前述した制御手順と同一である。 Further, when switching the switch elements S2 and S3 on / off with the positive / negative of the system cycle, distortion of the output current waveform occurs near the zero cross, but in this embodiment, the on / off of the switch elements S2, S3 is changed to the positive / negative of the system cycle. Since it is performed independently, there is an effect of improving distortion of the output current waveform generated near the zero cross. In addition, when an independent load disconnected from the system is connected (in the case of self-sustained operation), switching elements S2 and S3 are turned on and off without depending on whether the system cycle is positive or negative, thereby reducing the supply current to the load. This also has the effect of improving the distortion of the output voltage waveform. The method for performing the pulse width modulation control for all the switch elements S1 to S4 is the same as the control procedure described above.
図11は、本発明の直流−交流電力変換器の制御系を含めたシステム構成例の他の実施形態を示す。直流−交流電力変換器としては、前述の例と同様に第3実施形態の例について説明を行う。本実施形態と前述の実施形態と異なる点は、検出部17でインバータ入力電圧Vinvの代わりにコンデンサC3の両端電圧Vc3を検出している点と、交流出力電流(電力)の目標値を設定する指令部21を備えている点である。
FIG. 11 shows another embodiment of the system configuration example including the control system of the DC-AC power converter of the present invention. As the DC-AC power converter, an example of the third embodiment will be described in the same manner as the above example. The difference between this embodiment and the previous embodiment is that the
スイッチ素子Q1のデューティ比を、インバータ入力電圧Vinvを検出して制御する場合には、検出したパルス電圧をソフトウェア等の演算で平均化することが必要であるのに対し、コンデンサC3の両端電圧Vc3により制御する場合にはリップル吸収回路15のインダクタL2とコンデンサC3とによりハードウェアで平均化されているので、平均化の処理を必要としない点で異なる。すなわち、インバータ入力電圧Vinvにより制御する場合は、高周波のパルス電圧をソフトウェアを用いて演算により平均化するため、平均化処理が煩雑になるのに対し、コンデンサC3の両端電圧Vc3を用いて制御する場合には、ハードウェアで既に平均化されている直流電圧により制御を行うため、平均化処理用のソフトウェアが不要となり、演算処理を簡略化できるというメリットが生じる。
When the duty ratio of the switch element Q1 is controlled by detecting the inverter input voltage Vinv, it is necessary to average the detected pulse voltage by calculation of software or the like, whereas the voltage Vc3 across the capacitor C3 is required. Is controlled by hardware by the inductor L2 and the capacitor C3 of the
図12に、本実施形態におけるスイッチ素子Q1のデューティ比の制御例について示す。スイッチ素子Q1のデューティ比制御手順の一例は以下のとおりである。
(1)まず、交流出力電圧(系統電圧)Vsysを検出部17で検出し、制御部18にフィードバックする。
(2)次に、検出した交流出力電圧(系統電圧)Vsysのピーク電圧に所定の閾値電圧を加算して算出された電圧値をリップル吸収回路15のコンデンサC3の両端電圧の目標値とする。
(3)次に、コンデンサC3の両端電圧Vc3を検出部17で検出し、制御部18にフィードバックする。
(4)そして、算出された目標電圧とコンデンサC3の両端電圧Vc3を比較してこれらが一致するようにPI制御し、スイッチ素子Q1のデューティ比を制御する信号を制御部18で形成し、ドライブ部19よりスイッチ素子Q1をオンオフ駆動する。
(5)この結果、コンデンサC3の両端電圧Vc3は、交流出力電圧(系統電圧)Vsysに対応した目標電圧に一致するように制御される。
なお、コンデンサC3の両端電圧Vc3の目標電圧は、系統電圧Vsysに基づいて算出しているが、あらかじめ設定された所定の値を直接コンデンサC3の両端電圧Vc3の目標電圧としても良い。
FIG. 12 shows a control example of the duty ratio of the switch element Q1 in the present embodiment. An example of the duty ratio control procedure of the switch element Q1 is as follows.
(1) First, the AC output voltage (system voltage) Vsys is detected by the
(2) Next, a voltage value calculated by adding a predetermined threshold voltage to the peak voltage of the detected AC output voltage (system voltage) Vsys is set as a target value of the voltage across the capacitor C3 of the
(3) Next, the voltage Vc3 across the capacitor C3 is detected by the
(4) Then, the calculated target voltage and the voltage Vc3 across the capacitor C3 are compared, and PI control is performed so that they match, and a signal for controlling the duty ratio of the switch element Q1 is formed by the
(5) As a result, the voltage Vc3 across the capacitor C3 is controlled to match the target voltage corresponding to the AC output voltage (system voltage) Vsys.
Although the target voltage of the voltage Vc3 across the capacitor C3 is calculated based on the system voltage Vsys, a predetermined value set in advance may be directly used as the target voltage of the voltage Vc3 across the capacitor C3.
本発明の他の実施形態として、コンデンサC3の容量をさらに小さくした場合においても入力電流Iinのリップル成分を補正することが可能な制御方法について、以下に説明する。図13は、コンデンサC3の容量を小さくした際に、リップル成分補正制御を行う場合と行わない場合のQ1ゲート信号デューティ比、系統電圧Vsys、出力交流電流Iout、入力電流Iinのリップル成分について、それぞれ示したものである。入力電流Iinのリップル成分は、系統電圧Vsysが0Vで最小、系統電圧Vsysがピーク電圧で最大となる系統電圧の2倍の周波数で変動している。 As another embodiment of the present invention, a control method capable of correcting the ripple component of the input current Iin even when the capacitance of the capacitor C3 is further reduced will be described below. FIG. 13 shows the Q1 gate signal duty ratio, the system voltage Vsys, the output AC current Iout, and the ripple component of the input current Iin when the ripple component correction control is performed and when the capacitor C3 is reduced. It is shown. The ripple component of the input current Iin fluctuates at a frequency twice as high as the system voltage at which the system voltage Vsys is minimum at 0 V and the system voltage Vsys is maximum at the peak voltage.
リップル吸収回路15のコンデンサC3の容量を十分に大きくすることで、入力電流Iinを直流にすることも出来るが、図13(a)に示すように、コンデンサC3の容量を小さくした場合であっても、スイッチ素子Q1のデューティ比を系統電圧Vsysの位相に合わせて微小に変動させることで、図13(d)に示すようにリップル成分を小さくすることが出来る。
By making the capacitance of the capacitor C3 of the
図14は、演算により図13(a)のスイッチ素子Q1のデューティ比を微小に変動させる場合の制御例を示し、その動作は以下の通りである。なお、図12の制御手順と重複する箇所についての説明は省略する。
(1)まず、交流出力電圧(系統電圧)Vsysを検出部17で検出し、制御部18にフィードバックし、系統電圧Vsysの位相θを検出する。
(2)検出された系統電圧Vsysの位相θより、系統電圧Vsysのsinθの絶対値を求め、出力電流Ioutと位相θに応じて予め求まるリップル補正係数kを積算し、リップル成分補正電圧指令値を求める。
(3)目標電圧仮指令値Vinv’*にリップル成分補正電圧指令値を加算し、目標電圧指令値Vinv*を求め、コンデンサC3の両端電圧の目標値とする。
(4)次に、コンデンサC3の両端電圧Vc3を検出部17で検出し、制御部18にフィードバックする。
(5)そして、算出された目標電圧とコンデンサC3の両端電圧Vc3を比較してこれらが一致するようにPI制御し、スイッチ素子Q1のデューティ比を制御する信号を制御部18で形成し、ドライブ部19よりスイッチ素子Q1をオンオフ駆動する。
(6)この結果、コンデンサC3の両端電圧Vc3は、交流出力電圧(系統電圧)Vsysに対応した目標電圧に一致するように制御される。
FIG. 14 shows a control example when the duty ratio of the switch element Q1 of FIG. 13A is slightly changed by calculation, and the operation is as follows. In addition, description about the part which overlaps with the control procedure of FIG. 12 is abbreviate | omitted.
(1) First, the AC output voltage (system voltage) Vsys is detected by the
(2) The absolute value of sin θ of the system voltage Vsys is obtained from the detected phase θ of the system voltage Vsys, the ripple correction coefficient k obtained in advance according to the output current Iout and the phase θ is integrated, and the ripple component correction voltage command value is obtained. Ask for.
(3) The ripple component correction voltage command value is added to the target voltage temporary command value Vinv ′ * to obtain the target voltage command value Vinv *, which is the target value of the voltage across the capacitor C3.
(4) Next, the voltage Vc3 across the capacitor C3 is detected by the
(5) Then, the calculated target voltage is compared with the voltage Vc3 across the capacitor C3 and PI control is performed so that they match, and a signal for controlling the duty ratio of the switch element Q1 is formed by the
(6) As a result, the voltage Vc3 across the capacitor C3 is controlled so as to match the target voltage corresponding to the AC output voltage (system voltage) Vsys.
上述した実施例においては演算でリップル成分補正を行うものであるが、直流入力部に電流センサCT2を配置し、電流センサCT2からフィードバックした電流値を元に、入力電流Iinが直流に近づくようにスイッチ素子Q1のデューティ比を制御することにより、正確にリップル成分を小さくすることも可能である。 In the above-described embodiment, the ripple component correction is performed by calculation. However, the current sensor CT2 is arranged in the DC input unit so that the input current Iin approaches DC based on the current value fed back from the current sensor CT2. The ripple component can be accurately reduced by controlling the duty ratio of the switching element Q1.
尚、上述の実施形態は全て系統連系を行う場合について説明を行ったが、系統から切り離された独立した負荷が接続される場合についても、本発明の電力変換器を用いて同様な制御を行うことが可能である。また、これまで単相交流出力の場合について説明を行ったが、インバータ部14の構成を変えることで多相出力が可能となる。例えば、インバータ部14を6個のスイッチ素子でブリッジ回路を構成することで三相交流を出力することも可能である。
In the above-described embodiment, the case of performing grid connection has been described. However, the same control is performed using the power converter of the present invention even when an independent load disconnected from the system is connected. Is possible. Moreover, although the case of the single-phase alternating current output was demonstrated so far, a multi-phase output is attained by changing the structure of the
これまで本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されず、その技術的思想の範囲内において種々異なる形態にて実施されてよいことは言うまでもない。 Although one embodiment of the present invention has been described so far, it is needless to say that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and may be implemented in various forms within the scope of the technical idea.
11 直流電源
12 昇圧回路
13 トランス
14 インバータ回路
15 リップル吸収回路
16 サージ吸収回路
17 検出部
18 制御部
19,20 ドライブ部
21 指令部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11
Claims (12)
前記直流パルス列を入力電圧とするインバータ回路とを備え、
前記インバータ回路のスイッチ素子を用いて前記直流パルス列をパルス幅変調信号でオンオフすることにより交流電圧波形を出力することを特徴とする電力変換器。 A circuit for forming a DC pulse train having a constant duty ratio from a DC voltage;
An inverter circuit having the DC pulse train as an input voltage,
An AC voltage waveform is output by turning on and off the DC pulse train with a pulse width modulation signal using a switching element of the inverter circuit.
直流電源と、
前記直流電源の直流電圧をスイッチ素子のオンオフ動作により昇圧する昇圧回路と、
トランスと、
前記トランスの二次巻線と前記インバータ回路との間に接続されたコンデンサ(C4)と、
を備えたことを特徴とする請求項1記載の電力変換器。 The circuit forming the DC pulse train is
DC power supply,
A booster circuit that boosts a DC voltage of the DC power supply by an on / off operation of a switch element;
A transformer,
A capacitor (C4) connected between the secondary winding of the transformer and the inverter circuit;
The power converter according to claim 1, further comprising:
を備えたことを特徴とする請求項4記載の電力変換器。 In the booster circuit, one end of the primary winding of the transformer is connected to one end of the DC power supply through a series circuit of an inductor (L1) and a capacitor (C1), and the other end of the primary winding is connected to the DC power supply. A switching element (Q1) connected to the other end, connected between the inductor (L1) and the capacitor (C1), and connected between the DC power supply and the other end of the primary winding of the transformer;
The power converter according to claim 4, further comprising:
前記直流パルス列を入力電圧とするスイッチ素子(S1−S4)を含むインバータ回路と、
交流出力電圧(系統電圧)Vsysおよび交流出力電流Ioutを検出する検出部と、
前記検出部で検出された信号に基づいて制御信号を生成する制御部と、
前記制御信号に従って、スイッチ素子(Q1)をオンオフ駆動するドライブ部と、前記スイッチ素子(S1−S4)をオンオフ駆動するドライブ部と、を備えたことを特徴とする電力変換器。 A circuit including a switching element (Q1) that forms a DC pulse train having a constant duty ratio from a DC voltage;
An inverter circuit including switch elements (S1-S4) having the DC pulse train as an input voltage;
A detection unit for detecting AC output voltage (system voltage) Vsys and AC output current Iout;
A control unit that generates a control signal based on the signal detected by the detection unit;
A power converter comprising: a drive unit that drives the switch element (Q1) on and off according to the control signal; and a drive unit that drives the switch element (S1-S4) on and off.
前記検出部で検出された信号に基づいて制御信号を生成することを特徴とする請求項10記載の電力変換器。 A detector that detects the inverter input voltage Vinv;
The power converter according to claim 10, wherein a control signal is generated based on the signal detected by the detection unit.
前記検出部で検出された信号に基づいて制御信号を生成することを特徴とする請求項10記載の電力変換器。 A ripple absorption circuit comprising a series circuit of an inductor (L2) and a capacitor (C3), and a detection unit for detecting a voltage across the capacitor (C3),
The power converter according to claim 10, wherein a control signal is generated based on the signal detected by the detection unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007035798A JP2008092786A (en) | 2006-09-05 | 2007-02-16 | Electric power converter |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006240857 | 2006-09-05 | ||
JP2007035798A JP2008092786A (en) | 2006-09-05 | 2007-02-16 | Electric power converter |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008092786A true JP2008092786A (en) | 2008-04-17 |
Family
ID=39376327
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007035798A Pending JP2008092786A (en) | 2006-09-05 | 2007-02-16 | Electric power converter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008092786A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013161565A1 (en) * | 2012-04-25 | 2013-10-31 | 三菱電機株式会社 | Power conversion apparatus |
JP2015144510A (en) * | 2014-01-31 | 2015-08-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Electric power converter |
WO2016147489A1 (en) * | 2015-03-17 | 2016-09-22 | 三菱電機株式会社 | Power conversion device |
-
2007
- 2007-02-16 JP JP2007035798A patent/JP2008092786A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013161565A1 (en) * | 2012-04-25 | 2013-10-31 | 三菱電機株式会社 | Power conversion apparatus |
JP2015144510A (en) * | 2014-01-31 | 2015-08-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Electric power converter |
WO2016147489A1 (en) * | 2015-03-17 | 2016-09-22 | 三菱電機株式会社 | Power conversion device |
JPWO2016147489A1 (en) * | 2015-03-17 | 2017-05-18 | 三菱電機株式会社 | Power converter |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7042740B2 (en) | Soft-switching half-bridge inverter power supply system | |
JP5914989B2 (en) | Switching power supply | |
US20140009969A1 (en) | Current source inverter and method for controlling current source inverter | |
JP2007104872A (en) | Power converter | |
JP2008199808A (en) | System-interconnected inverter arrangement | |
US9531299B2 (en) | Resonant single stage DC-AC converter with capacitors forming a half-bridge | |
JP3655804B2 (en) | Grid-connected inverter device | |
JP2008012586A (en) | Power unit for arc machining | |
JP2004104963A (en) | Inverter device for system interconnection | |
Narimani et al. | A new interleaved three-phase single-stage PFC AC–DC converter with flying capacitor | |
JP2010124567A (en) | Switching power supply device | |
JP3681596B2 (en) | DC power supply | |
JP2007215324A (en) | Surge voltage suppression circuit | |
JP4857812B2 (en) | Power system | |
JP2010068688A (en) | Switching power supply unit | |
JP2008092786A (en) | Electric power converter | |
JP2011160603A (en) | Fuel cell generator | |
JP2000188867A (en) | Converter circuit and device for controlling dc voltage | |
CN106533210A (en) | Single-phase buck-boost AC-DC converter and control method thereof | |
JP2011193704A (en) | Dc-ac power converter | |
JP2005348567A (en) | Dc-dc converter | |
JP2006304383A (en) | Power conversion equipment | |
JP4764980B2 (en) | DC-DC converter | |
JP2002112555A (en) | Inverter | |
JP2514885B2 (en) | DC power supply |