JP2008078584A - Light-emitting apparatus - Google Patents
Light-emitting apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008078584A JP2008078584A JP2006259383A JP2006259383A JP2008078584A JP 2008078584 A JP2008078584 A JP 2008078584A JP 2006259383 A JP2006259383 A JP 2006259383A JP 2006259383 A JP2006259383 A JP 2006259383A JP 2008078584 A JP2008078584 A JP 2008078584A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- emitting diode
- light emitting
- package
- light
- convex portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
Description
本発明は、表面実装型の発光ダイオードを光源とする発光装置に関する。 The present invention relates to a light-emitting device using a surface-mounted light-emitting diode as a light source.
従来の発光装置には、パッケージに形成されたすり鉢状の凹所の底部に発光ダイオードチップが搭載されてなる表面実装型の発光ダイオードが提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。
ところで、上記のような表面実装型の発光ダイオードは、発光ダイオードチップ自身の発熱による温度上昇によって発光効率などの特性が劣化するので、温度上昇を抑えるように冷却を行うことが好ましい。発光ダイオードの冷却のためには、例えば、パッケージの底面に放熱板を半田付けや接着剤などのバインダを用いて一体的に接合して冷却効率を高めることが考えられる。 By the way, since the surface mount type light emitting diode as described above deteriorates characteristics such as light emission efficiency due to a temperature rise due to heat generation of the light emitting diode chip itself, it is preferable to perform cooling so as to suppress the temperature rise. In order to cool the light emitting diodes, for example, it is conceivable to increase the cooling efficiency by integrally bonding a heat sink to the bottom surface of the package using a binder such as soldering or adhesive.
しかしながら、単純に発光ダイオードのパッケージ底面に放熱板をバインダを用いて接合する際には、パッケージ底面と放熱板との間に気泡が介在し易くなる。そして、気泡が介在したままバインダが凝固すると、気泡の断熱作用のために発光ダイオードの熱を放熱板に効率良く伝導することが難くなり、せっかく放熱板を設けていても冷却効率が低下してしまう。 However, when the heat sink is simply bonded to the bottom surface of the package of the light emitting diode using a binder, air bubbles are likely to be interposed between the bottom surface of the package and the heat sink. When the binder is solidified with air bubbles intervening, it becomes difficult to efficiently conduct the heat of the light emitting diodes to the heat sink due to the heat insulating action of the bubbles, and cooling efficiency is lowered even if a heat sink is provided. End up.
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、表面実装型の発光ダイオードの底面に放熱板をバインダによって一体的に接合する際に、気泡が介在されることがなく、放熱板への熱伝導作用を確実に確保することができる発光装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems. When the heat sink is integrally joined to the bottom surface of the surface-mount type light emitting diode by a binder, there is no air bubble, and the heat sink. It is an object of the present invention to provide a light-emitting device that can reliably ensure a heat conduction action.
上記の目的を達成するために、請求項1記載に係る本発明の発光装置にあっては、パッケージ内に発光ダイオードチップが設けられてなる表面実装型の発光ダイオードと、この発光ダイオードが実装される配線基板と、この配線基板の背面に一体的に接合された放熱板とを備え、前記放熱板の配線基板側の表面には凸部が形成される一方、前記配線基板には前記凸部の外形よりも口径の大きい挿通穴が形成され、前記凸部が前記挿通穴を通して前記パッケージの底面に半田や接着剤などのバインダを介して一体的に接合されていることを特徴としている。 In order to achieve the above object, in the light emitting device of the present invention according to claim 1, a surface mount type light emitting diode in which a light emitting diode chip is provided in a package, and the light emitting diode are mounted. A wiring board, and a heat sink integrally joined to the back surface of the wiring board, and a convex portion is formed on the surface of the heat sink on the wiring board side, while the convex portion is formed on the wiring board. An insertion hole having a larger diameter than that of the outer shape is formed, and the convex portion is integrally bonded to the bottom surface of the package through the insertion hole via a binder such as solder or adhesive.
また、請求項2記載の本発明の半導体装置は、請求項1記載の発明の構成において、前記凸部の前記パッケージとの接合面は円弧状に形成されていることを特徴としている。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a semiconductor device according to the first aspect, wherein the projection is joined to the package in a circular arc shape.
本発明によれば、放熱板に設けた凸部が、凸部の外形よりも口径の大きい配線基板の挿通穴を通して発光ダイオードのパッケージ底面に接合されているので、凸部の周りには挿通穴との間に隙間が生じる。このため、発光ダイオードのパッケージ底面に放熱板を半田や接着剤等のバインダで一体的に接合する際に、凸部とこの凸部の周りの隙間の存在によって気泡が外部に逃げ易くなり、気泡が凝固したバインダ内部に閉じ込められる可能性が少なくなる。このため、発光ダイオードから放熱板への熱伝導作用を確実に確保することができる。 According to the present invention, the protrusion provided on the heat sink is joined to the bottom surface of the light emitting diode package through the insertion hole of the wiring board having a larger diameter than the outer shape of the protrusion. A gap is formed between For this reason, when the heat sink is integrally bonded to the bottom surface of the light emitting diode package with a binder such as solder or adhesive, the air bubbles easily escape to the outside due to the presence of the convex portion and the gap around the convex portion. Is less likely to be trapped inside the solidified binder. For this reason, the heat conduction action from the light emitting diode to the heat sink can be ensured reliably.
特に、凸部のパッケージとの接合面を円弧状に形成していると、凸部の中央からバインダが凝固するため、気泡が凸部の周りの隙間に向けてさらに追い出され易くなる。このため、発光ダイオードから放熱板への熱伝導作用を一層確実に確保することができる。 In particular, when the joint surface with the package of the convex portion is formed in an arc shape, the binder is solidified from the center of the convex portion, so that the bubbles are more easily driven out toward the gap around the convex portion. For this reason, the heat conduction effect from the light emitting diode to the heat sink can be ensured more reliably.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳しく説明する。図1は本発明の実施の形態における発光装置を示す断面図、図2は図1の要部を拡大して示す断面図である。この実施の形態の発光装置は、表面実装型の発光ダイオード1と、この発光ダイオード1が実装される配線基板2と、この配線基板2の背面に一体的に接合された放熱板3とを備えている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a cross-sectional view showing a light-emitting device according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view showing a main part of FIG. The light-emitting device of this embodiment includes a surface-mounted light-emitting diode 1, a
上記の発光ダイオード1は、アルミナ等のセラミック製のパッケージ11を有し、このパッケージ11には、その中央にすり鉢状の凹所11aが形成され、この凹所11aの平坦な底部に発光ダイオードチップ12がフリップチップ実装されて一対のリード13a,13bと電気的に接続されている。また、凹所11a内にはその内周面を覆って例えば光沢銀メッキしてなる反射膜14が形成されている。さらに、上記の各リード13a,13bは、パッケージ11内を貫通して外部に引き出されている。
The light emitting diode 1 has a
配線基板2は、セラミック等の絶縁基板21上に配線パターン22a,22bが形成されたもので、各配線パターン22a,22bに上記の各リード13a,13bが半田5a,5bを介して電気的に接続されている。また、配線基板2の発光ダイオード1のパッケージ11底部の略中央位置に対応する部分には挿通穴23が形成されている。
The
放熱板3は、Al,Cu等の熱伝導性の良好な金属からなり、その配線基板2側の表面には凸部31が形成されている。そして、この凸部31が配線基板2の挿通穴23を通して発光ダイオード1のパッケージ11の底面に半田6により一体的に接合されている。この場合、配線基板2の挿通穴23の口径は、放熱板3の凸部31の外形よりも大きく形成されおり、そのため、凸部31の外周には挿通穴23との間に隙間7が生じている。
The
発光ダイオード1を配線基板2に実装する際には、放熱板3の凸部31にクリーム状の半田6を塗布する。また、発光ダイオード1のパッケージ11の外側部にも同様にクリーム状の半田5a,5bを塗布する。そして、発光ダイオード1を配線基板2上に載置して、各半田5a,5b,6をリフロー処理する。これにより、発光ダイオードチップ12がリード13a,13b、および半田5a,5bを介して配線基板2の配線パターン22a,22bに電気的に接続される。
When the light emitting diode 1 is mounted on the
しかも、半田リフロー処理を行う際、放熱板3に設けられた凸部31と、凸部31の周りに確保された挿通穴23との隙間7との存在によって、半田6に気泡が含まれていても外部に逃げ易くなり、気泡が凝固した半田6内部に閉じ込められる可能性が少なくなる。
Moreover, when the solder reflow process is performed, bubbles are included in the
特に、この実施の形態のように、凸部31のパッケージ11との接合面を円弧状に形成していると、発光ダイオード1のパッケージ11の底面と凸部31との間の距離は、中央側の距離t1がその外側の距離t2よりも短くなるので(t1<t2)、半田6は凸部31の中央から優先的に凝固するようになる。このため、気泡が凸部31の周りの隙間7に向けて追い出され易くなり、気泡が残存する可能性がさらに少なくなる。このため、発光ダイオード1から放熱板3への熱伝導作用を確実に確保することができる。
In particular, as in this embodiment, when the joint surface of the
なお、この実施の形態では、発光ダイオード1のパッケージ11の底面と放熱板3の凸部31とを一体接合するバインダとして半田6を用いた場合について説明したが、半田6に代えて、熱伝導性の良好な接着剤を使用する場合にも本発明を適用することが可能で、同様な効果を得ることができる。
In this embodiment, the case where the
1 発光ダイオード
11 パッケージ
12 発光ダイオードチップ
2 配線基板
23 挿通穴
3 放熱板
31 凸部
6 半田(バインダ)
7 隙間
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
7 Clearance
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006259383A JP2008078584A (en) | 2006-09-25 | 2006-09-25 | Light-emitting apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006259383A JP2008078584A (en) | 2006-09-25 | 2006-09-25 | Light-emitting apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008078584A true JP2008078584A (en) | 2008-04-03 |
Family
ID=39350305
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006259383A Pending JP2008078584A (en) | 2006-09-25 | 2006-09-25 | Light-emitting apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008078584A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011109071A (en) * | 2009-11-12 | 2011-06-02 | Ind Technol Res Inst | Method of manufacturing light emitting diode package |
JP2012109405A (en) * | 2010-11-17 | 2012-06-07 | Panasonic Corp | Structure and lighting device including the structure |
JP2013512560A (en) * | 2009-11-27 | 2013-04-11 | テチェン カンパニー リミテッド | Manufacturing method of large illuminating lamp having power LED |
US10506702B2 (en) | 2015-07-24 | 2019-12-10 | Nec Corporation | Mounting structure, method for manufacturing mounting structure, and radio device |
-
2006
- 2006-09-25 JP JP2006259383A patent/JP2008078584A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011109071A (en) * | 2009-11-12 | 2011-06-02 | Ind Technol Res Inst | Method of manufacturing light emitting diode package |
JP2013512560A (en) * | 2009-11-27 | 2013-04-11 | テチェン カンパニー リミテッド | Manufacturing method of large illuminating lamp having power LED |
JP2012109405A (en) * | 2010-11-17 | 2012-06-07 | Panasonic Corp | Structure and lighting device including the structure |
US10506702B2 (en) | 2015-07-24 | 2019-12-10 | Nec Corporation | Mounting structure, method for manufacturing mounting structure, and radio device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4359195B2 (en) | Semiconductor light emitting device, manufacturing method thereof, and semiconductor light emitting unit | |
US7408204B2 (en) | Flip-chip packaging structure for light emitting diode and method thereof | |
JP2008028377A (en) | Cooling device for led module and method for fabricating the same | |
JP2006049442A (en) | Semiconductor light emission device and its manufacturing method | |
JP2008270609A (en) | Heat radiating apparatus for electronic component | |
JP2008028352A (en) | Electronic device and manufacturing method thereof | |
US20130153952A1 (en) | Light emitting device, and package array for light emitting device | |
JP2009188187A (en) | Electronic part and manufacturing method thereof | |
JP2008187101A (en) | Semiconductor device and mounting structure of semiconductor device | |
JP2008078584A (en) | Light-emitting apparatus | |
JP2009212367A (en) | Semiconductor light-emitting device | |
JP2008078585A (en) | Light-emitting apparatus | |
JP5214121B2 (en) | Light emitting device | |
US8867227B2 (en) | Electronic component | |
JP2009094213A (en) | Light emitting device | |
JP4255015B2 (en) | Optical semiconductor package | |
JP2017199842A (en) | LED light source device | |
JP2008199057A (en) | Electronic equipment and method of manufacturing the same | |
JP2006165138A (en) | Surface mounting led | |
JP5784998B2 (en) | Device mounting board | |
JP4655735B2 (en) | LED unit | |
JP2006157025A (en) | Chip for highly efficient heat dissipation and light intensity | |
JP2009026840A (en) | Light emitting device and method of manufacturing light emitting device | |
JP2007208061A (en) | Semiconductor light emitting element, manufacturing method thereof, and assembly thereof | |
JP5179106B2 (en) | Semiconductor light emitting device |