JP2008077072A - Imaging-element unit and imaging apparatus - Google Patents
Imaging-element unit and imaging apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008077072A JP2008077072A JP2007214619A JP2007214619A JP2008077072A JP 2008077072 A JP2008077072 A JP 2008077072A JP 2007214619 A JP2007214619 A JP 2007214619A JP 2007214619 A JP2007214619 A JP 2007214619A JP 2008077072 A JP2008077072 A JP 2008077072A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image sensor
- substrate
- imaging
- image
- disposed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は撮像装置、特に撮影時の手振れ補正を可能とした撮像素子ユニットに関するものである。 The present invention relates to an image pickup apparatus, and more particularly to an image pickup element unit capable of correcting camera shake during shooting.
従来より、手ブレによる光軸のズレを補正して鮮明な画像を得るアクティブ手振れ補正技術が実用化されている。この手振れ補正技術には、撮像光学系の一部を移動させるタイプと、撮像光学系全体を移動させるタイプと、撮像素子を移動させるタイプの3種が知られている。 2. Description of the Related Art Conventionally, an active camera shake correction technique that obtains a clear image by correcting optical axis shift due to camera shake has been put into practical use. Three types of camera shake correction techniques are known: a type that moves a part of the imaging optical system, a type that moves the entire imaging optical system, and a type that moves the imaging element.
上記の撮像素子を移動させるタイプのものとして、ハウジング内に、ボールを介して撮像素子が設けられた基板を設け、ハウジング内で基板を移動させて手振れ補正を行うものが知られている(特許文献1参照)。
しかしながら、上記特許文献1に記載の手振れ補正装置は、撮像素子と外部の制御基板との間で信号の授受を行うためのフレキシブルプリント基板を用いている。このため、手振れ補正に際して、撮像素子を撮像面内で変位させる場合に、フレキシブルプリント基板も移動させなくてはならない。 However, the camera shake correction apparatus described in Patent Document 1 uses a flexible printed circuit board for transmitting and receiving signals between the image sensor and an external control board. For this reason, when the image pickup element is displaced in the image pickup plane during camera shake correction, the flexible printed circuit board must also be moved.
このため、フレキシブルプリント基板の撓みで発生する反発力に抗して撮像素子を面内変位させるために非常に大きな駆動力が必要で、小型化及び省電化の障害となる。 For this reason, a very large driving force is required to displace the image sensor in the plane against the repulsive force generated by the bending of the flexible printed circuit board, which is an obstacle to miniaturization and power saving.
本発明は、上記問題に鑑み、小型でかつ省電化された手振れ補正可能な撮像素子ユニットを得て、小型、低消費電力の手振れ補正可能な撮像装置を得ることを目的とするものである。 In view of the above problems, an object of the present invention is to obtain a small and low-power image sensor unit capable of correcting camera shake, and to obtain a small and low power consumption image capturing apparatus capable of correcting camera shake.
上記の目的は、下記に記載する発明により達成される。 The above object is achieved by the invention described below.
1.入射光を光電変換する撮像素子が形成もしくは配設された撮像素子基板と、前記撮像素子基板と外部の制御基板との間に配置され、前記撮像素子基板と外部の制御基板との間の信号の授受を行う中継基板と、少なくとも前記撮像素子基板及び前記中継基板を内包するパッケージとを有し、前記撮像素子基板と前記中継基板との間に、前記撮像素子基板を変位させるためのスライダ機構を配置したことを特徴とする撮像素子ユニット。 1. An image sensor substrate on which an image sensor for photoelectrically converting incident light is formed or disposed, and a signal between the image sensor substrate and an external control board, and a signal between the image sensor substrate and the external control board And a relay mechanism for displacing the image pickup device substrate between the image pickup device substrate and the relay substrate, and a relay substrate that includes at least the image pickup device substrate and the relay substrate. An image sensor unit characterized by comprising:
2.前記スライダ機構の接触部を介して前記撮像素子の駆動電源を供給することを特徴とする1に記載の撮像素子ユニット。 2. 2. The image sensor unit according to 1, wherein driving power for the image sensor is supplied through a contact portion of the slider mechanism.
3.前記撮像素子基板と前記中継基板との間の信号の授受を、非接触で行うことを特徴とする1又は2に記載の撮像素子ユニット。 3. 3. The image sensor unit according to 1 or 2, wherein a signal is exchanged between the image sensor substrate and the relay substrate in a non-contact manner.
4.前記撮像素子基板に駆動用のコイル及び位置検出センサの少なくとも一方が配設されていることを特徴とする1〜3のいずれかに記載の撮像素子ユニット。 4). 4. The imaging element unit according to any one of 1 to 3, wherein at least one of a driving coil and a position detection sensor is disposed on the imaging element substrate.
5.前記スライダ機構上に駆動用のコイルが配設されていることを特徴とする1〜3のいずれかに記載の撮像素子ユニット。 5. 4. The imaging element unit according to any one of 1 to 3, wherein a driving coil is disposed on the slider mechanism.
6.前記駆動用のコイルに対向するマグネットを前記パッケージの外側に配置したことを特徴とする4又は5に記載の撮像素子ユニット。 6). 6. The image pickup device unit according to 4 or 5, wherein a magnet facing the driving coil is disposed outside the package.
7.前記駆動用のコイルに対向するマグネットを前記パッケージの内側に配置したことを特徴とする4又は5に記載の撮像素子ユニット。 7. 6. The image pickup device unit according to 4 or 5, wherein a magnet facing the driving coil is disposed inside the package.
8.1〜7のいずれかに記載の撮像素子ユニットと、前記撮像素子ユニットに被写体光を導く撮像光学系を有し、前記撮像素子基板を変位させて手振れ補正を行うことを特徴とする撮像装置。 8. An imaging device comprising: the imaging device unit according to any one of 8.1 to 7; and an imaging optical system that guides subject light to the imaging device unit, and performing camera shake correction by displacing the imaging device substrate. apparatus.
本発明によれば、小型でかつ省電化された手振れ補正可能な撮像素子ユニットを得ることが可能となり、この撮像素子ユニットを備えることにより小型で低消費電力の手振れ補正機能を有した撮像装置を得ることが可能となる。 According to the present invention, it is possible to obtain a small-size and power-saving image sensor unit capable of correcting camera shake. By including this image sensor unit, an image pickup apparatus having a small and low power consumption camera shake correction function can be obtained. Can be obtained.
以下、実施の形態により本発明を詳しく説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to embodiments, but the present invention is not limited thereto.
図1は、本実施の形態に係る撮像素子ユニットを搭載した撮像装置の一例であるカメラを示す外観図である。図1(a)はカメラ前面の斜視図、図1(b)はカメラ背面の斜視図である。 FIG. 1 is an external view showing a camera which is an example of an imaging apparatus equipped with an imaging element unit according to the present embodiment. 1A is a perspective view of the front side of the camera, and FIG. 1B is a perspective view of the back side of the camera.
図1(a)において、80はレンズ鏡胴である。82はファインダ窓、83はレリーズ釦、84はフラッシュ発光部、86はマイク、87はストラップ取り付け部、88はUSB端子である。89はスライドカバーであり、非撮影時はレンズ鏡胴80は沈胴する。
In FIG. 1A,
図1(b)において、91はファインダ接眼部、92は赤と緑の表示ランプであり、AFやAEの情報をレリーズ釦83が押圧された時、発光もしくは点滅により撮影者に表示するものである。93はズーム釦であり、ズームアップ、ズームダウンを行う釦である。94はスピーカであり、マイク86で録音した音声の再生や、レリーズ音等を発するものである。95はメニュー/セット釦、96は選択釦で4方向スイッチであり、100はモニターLCDで画像やその他文字情報等を表示する。メニュー/セット釦95で、モニターLCD100上に各種のメニューを表示させ、選択釦96で選択し、メニュー/セット釦95で確定させる機能を有している。97は再生釦で、撮影した画像の再生を行う釦である。98はディスプレイ釦で、モニターLCD100に表示された画像やその他文字情報の表示や消去を選択する釦である。99は消去釦で、撮影記録した画像の消去を行う釦である。101は三脚穴、102は電池/カード蓋である。電池/カード蓋102の内部には、本カメラの電源を供給する電池と、撮影した画像を記録するカード型のリムーバブルメモリが装填されるようになっている。
In FIG. 1B, 91 is a viewfinder eyepiece, 92 is a red and green display lamp, and displays AF and AE information to the photographer by light emission or blinking when the
図2は、本実施の形態に係る撮像素子ユニット5を搭載した撮像装置のレンズ鏡胴80の撮影時の概略縦断面図である。同図は、ワイド状態を示している。
FIG. 2 is a schematic longitudinal sectional view at the time of photographing of the
図2において、1は第1レンズ群、2は第2レンズ群、3は第3レンズ群であり、これら3つのレンズ群で撮像光学系が形成されている。ズーミングを行うときは第1レンズ群1及び第2レンズ群2を光軸方向に移動させ、フォーカシングを行うときは第3レンズ群3を光軸方向に移動させる。また、4は赤外光カットフィルタ及びOLPF(オプティカルローパスフィルタ)が積層された光学フィルタである。5は結像した被写体光を光電変換する撮像素子を内包した撮像素子ユニットであり、例えばCCD(Charge Coupled Device)型イメージセンサやCMOS(Complementary Metal−Oxide Semiconductor)型イメージセンサである。
In FIG. 2, 1 is a first lens group, 2 is a second lens group, 3 is a third lens group, and an imaging optical system is formed by these three lens groups. When performing zooming, the first lens group 1 and the
第1レンズ群1は第1レンズ鏡枠6によって保持され、第2レンズ群2は第2レンズ鏡枠7によって保持され、第3レンズ群3は第3レンズ鏡枠8によって保持されている。
The first lens group 1 is held by a first lens barrel 6, the
11は固定胴であり、図示していないカメラ本体に一体的に固定されており、内周にカム溝11aを有している。固定胴11の後部には地板12が固着されている。そして、地板12には順にOLPF4、撮像素子ユニット5が装着されている。撮像素子ユニット5はプリント基板13に電気的に接続されている。
14はカム筒であり、外周には固定胴11のカム溝11aと係合するカムピン14aが形成され、且つ後部の一部には部分歯車14bが形成されている。内周にはカム溝14cが形成されている。
A
15は前筒であり、第1レンズ鏡枠6を保持している。前筒15の外周には3本の金属製のカムピン16が立設していて、カム筒14のカム溝14cと係合している。
なお、図示していないが、第2レンズ鏡枠7にもカムピンが立設していて、カム筒14のカム溝14cと異なるカム溝に係合している。
Although not shown, a cam pin is also erected on the second lens barrel 7 and is engaged with a cam groove different from the
カム筒14には、直進移動部材17と直進案内板18とが回転可能でかつカム筒14の光軸方向への移動に伴って移動できるように組み付けられている。直進案内板18は、図示の如く固定胴11に形成された直進案内部11mと係合しており、更に、部分歯車14bと歯合した駆動歯車21が軸支されている。駆動歯車21は、長歯車22と歯合している。長歯車22は不図示のモータ及び減速歯車列により駆動されるようになっている。
The
直進案内板18は、図示の如く、カム筒14の撮像素子ユニット5側の環状の面に当接して摺動し、直進移動部材17は、カム筒14の内側の面と当接して摺動するようになっている。また、直進移動部材17には、前筒15と第2レンズ群枠7に係合し、前筒15と第2レンズ群枠7を直進案内する直進案内部17tが形成されている。33は絞りシャッタユニットであり、第2レンズ鏡枠7に固着されている。なお、直進案内部17tで前筒15を直進案内し、直進する前筒15と第2レンズ群枠7を係合させて第2レンズ群枠7を直進案内するよう構成してもよい。
As shown in the figure, the
41はフォーカスモータであり、送りネジ42が接続されている。送りネジ42には回転規制されたナット43が螺合しており、第3レンズ群鏡枠8の腕部がバネ44によりナット43に押圧されている。これにより、フォーカスモータ41により送りネジ42が回転すると、ナット43が光軸O方向に移動し、これに伴い第3レンズ群鏡枠8が光軸O方向に移動させられ、フォーカシング及び沈胴時の移動が行われる。
以上のような構成で、図2に示すワイド状態からテレ状態へは、不図示のモータを所定の方向に回転駆動させると、長歯車22、駆動歯車21によりカム筒14が回転させられる。これにより、カム筒14の内周に形成されたカム溝14cに係合したカムピン16が固着された前筒15及びカム筒14に形成された不図示のカム溝に係合した第2レンズ群枠7は、直進案内部17tにより直進案内されて、光軸O方向に移動し、ズーミングが行われる。
With the configuration as described above, when the motor (not shown) is driven to rotate in a predetermined direction from the wide state to the tele state shown in FIG. 2, the
一方、図2に示すワイド状態から沈胴状態へは、まずフォーカスモータ41を駆動して第3レンズ群鏡枠8を撮像素子ユニット5側に移動させた後、不図示のモータを逆方向に回転駆動させ、長歯車22、駆動歯車21によりカム筒14を逆回転させる。これによりカム筒14は固定胴11に形成されたカム溝11aに案内されて撮像素子ユニット5側に移動し、カム筒14の内周に形成されたカム溝14cに係合したカムピン16が固着された前筒15及びカム筒14に形成された不図示のカム溝に係合した第2レンズ群枠7は、直進案内部17tにより直進案内されて、撮像素子ユニット5方向に移動し、図示のような沈胴状態となる。このとき、直進移動部材17と直進案内板18とは、カム筒14に伴って直進移動する。
On the other hand, from the wide state shown in FIG. 2 to the retracted state, the
以上が、レンズ鏡胴80の概略構成及び動作概略である。以下に、本実施の形態に係る撮像素子ユニット5について、詳しく説明する。
The above is the schematic configuration and operation outline of the
図3は、本実施の形態に係る撮像素子ユニット5の断面図である。同図は、撮像素子ユニット5の内部構成を模式的に示したものである。
FIG. 3 is a cross-sectional view of the
同図において、51はパッケージである。52は中継基板であり、中継基板52は外部の制御基板との接続に用いられるフレキシブルプリント基板13(図2参照)に接続されている。53はカバーガラスである。
In the figure,
55は撮像素子基板であり、撮像素子基板55には2次元的に受光素子アレイが配置された撮像素子54が形成されている。即ち本例では、撮像素子54と撮像素子基板55は同一のシリコンチップで形成されている。撮像素子基板55と中継基板52は、複数のワイヤボンディング59により電気的接続がなされている。
なお、不図示であるが、撮像素子基板55には、撮像素子基板55を中継基板52の方向へ付勢する、例えばバネ等の付勢部材が配置されている。これにより撮像素子基板55〜中継基板52は押圧され、いかなる姿勢においても離れることがないようになっている。
Although not shown, the
撮像素子基板55と中継基板52との間には、スライダ機構60が配置され、中継基板52に対し、光軸Oに直交する方向(図示X、Y方向)の面内変位が可能となされている。スライダ機構60は、中継基板52に固定された固定部56にボールを介して第1スライダ57が配置され、更に第1スライダ57にボールを介して第2スライダ58が配置され、第2スライダ58に撮像素子基板55が固定されている。即ち、第1スライダ57と第2スライダ58の移動により、撮像素子基板55は光軸Oに直交する面内で、直交する2方向(図示X、Y方向)に変位が可能となされている。さらに、マグネット65、66がカバーガラス53の背面に配置されている。
A
図4は、中継基板52の平面図である。図4において、中継基板52の表面には、2つのランド56aと56bが、形成されている。ランド56aにおいて、底部がV字に形成されたV字溝VG1とVG2の2つが形成され、そして、ランド56bにおいては、底部が平面な溝FG1が1つ形成されている。
FIG. 4 is a plan view of the
V字溝VG1と、底部が平面な溝(以下、溝と称す)FG1を、それぞれ、図5(a)と図5(b)に模式図として示す。VG1とVG2は、同一形状に形成されているので、例としてVG1のみを示している。 A V-shaped groove VG1 and a groove (hereinafter referred to as a groove) FG1 having a flat bottom are shown as schematic views in FIGS. 5 (a) and 5 (b), respectively. Since VG1 and VG2 are formed in the same shape, only VG1 is shown as an example.
111、112、113はV字溝VG1、VG2、溝FG1に配置されたボールであり、それぞれは、表面が導電性を有したもの、例えば導電性の金属材料で形成されたもの或いは、表面に導電性のコートが施されたものである。V字溝VG1,VG2、溝FG1には、導電パターンが形成されており、VG1,VG2、FG1と、ボール111、112、113はそれぞれが、物理的及び電気的に接触し、導通状態となる。この導電パターンが形成されたVG1、VG2、FG1は、図5(a)、図5(b)のハッチ部で図示している。
また、中継基板52には、手振れ補正制御IC120と、撮像素子のコントローラIC126が配置されている。中継基板52の両側サイドには、複数の半田ランド56C及び、56dが図4上でハッチングで示されており、図示していない外部回路と接続される。
Further, on the
中継基板52からは、複数のリードフレーム56e1と56e2が張り出している。中継基板52へ、所定のリードフレーム56e1からパワー電源Vpが供給され、リードフレーム56e2から、制御信号が供給される。更に、中継基板へのパワー電源Vp、デジタル回路用電源Vd及びグランドラインGの各々は、対応したリードフレーム56e1から前述の導電パターンを経由してボール111、112、113と接続されている。また、撮像素子のコントローラIC126は複数のリードフレーム56e2と接続されている。
A plurality of lead frames 56e1 and 56e2 project from the
図6(a)、図6(b)、図7(a)、図7(b)は、スライダ機構60の詳細を示す図である。
FIGS. 6A, 6 </ b> B, 7 </ b> A, and 7 </ b> B are diagrams showing details of the
図6(a)、図6(b)は、第1スライダ57の2つのそれぞれの面を図示している。図6(a)は、中継基板52に対向している第1スライダの面を図示しており、図6(b)は、第2スライダ58に対向している第1スライダの面を図示している。
FIG. 6A and FIG. 6B illustrate two surfaces of the
図6(a)に示したように、2つのV字溝VG3とVG4と溝FG2が第1スライダ57の中継基板52に対向している面に形成され、ボール111、112、113が、それぞれの溝に配置されている。
As shown in FIG. 6A, two V-shaped grooves VG3 and VG4 and a groove FG2 are formed on the surface of the
第1スライダ57は中継基板52と平行に配置されていて、V字溝VG3、VG4は中継基板上のVG1、VG2と、それぞれが向かい合わせとなるよう配置されている。第1スライダ57の溝FG2も同様に、中継基板52の溝FG1と向かい合わせに配置されている。V字溝VG3、VG4と、溝FG2は、図5(a)、図5(b)に図示されているV字溝VG1VG2及び溝FG1と同様の構造である。
The
第1スライダ57の中継基板52に対向している面中央部には、ヨー方向ドライバ回路125が配置されている。
A yaw
上記構成により、パワー電源Vp、デジタル回路用電源Vd及びグランドラインGは、中継基板52、ボール111、112、113を経由して第1スライダ57と接続されている。
With the above configuration, the power power source Vp, the digital circuit power source Vd, and the ground line G are connected to the
第1スライダ57の第2スライダ58に対向している面には、図6(b)に示されているように3つの溝が形成されている。溝VG5とVG6は、図5(a)に示されているようなV字に形成され、溝FG3は、図5(b)に示されているような底部が平面の溝である。ボール114、115、116は、それぞれV字溝VG5、VG6、溝FG3に配置されている。
On the surface of the
Yコイル124は、第1スライダ57の第2スライダ58に対向している面に形成されており、撮像素子基板55をヨー方向に移動させるために、カバーガラス53に配置されたマグネット66とで電磁力を生み出している。
The
パワー電源Vp、デジタル回路用電源Vd及びグランドラインGは、図6(b)に図示されるスルーホールを通して、第1スライダ57の第2スライダ58に対向している面と接続されている。
The power supply Vp, the digital circuit power supply Vd, and the ground line G are connected to the surface of the
パワー電源Vpはボール114に接触しており、デジタル回路用電源Vdはボール115と接触し、グランドラインGはボール116と接触している。これらの接触は、スルーホールと接触している位置に形成された導電パターンを通して行われる。
The power supply Vp is in contact with the
図7(a)は第2スライダ58の第1スライダ57に対向している面を示す図であり、図7(b)は第2スライダ58の撮像素子基板55の取り付けられる面を示す図である。
7A is a diagram showing a surface of the
図7(a)には、V字溝VG7、VG8と底面が平面の溝FG4が示されている。これらVG7、VG8、FG4は、前述の図5(a)、図5(b)に示されているものと同様である。図7(b)において、スルーホール204、205、206が示されている。
FIG. 7A shows V-shaped grooves VG7 and VG8 and a groove FG4 having a flat bottom surface. These VG7, VG8, and FG4 are the same as those shown in FIGS. 5 (a) and 5 (b). In FIG. 7B, through
図8(a)、図8(b)は、撮像素子基板55の2つの面を示す図である。
FIG. 8A and FIG. 8B are diagrams showing two surfaces of the
図8(a)は、撮像素子基板55の第2スライダ58が取り付けられる側の面を示している。この面には、Pコイル123及び撮像素子のコントローラ127が配置されている。Pコイル123は、撮像素子基板55をピッチ方向に移動させるために、カバーガラス53に配置されたマグネット66とで電磁力を生み出すものである。
FIG. 8A shows the surface of the
図8(b)は、撮像素子基板55の第2スライダ58とは反対側の面を示しており、撮像素子54、Pコイル123を駆動させるためのピッチ方向ドライバ回路122、位置検出センサである2軸ホール素子センサ121が備えられている。2軸ホール素子センサ121はカバーガラスの背面で、マグネット65に対向した位置に設けられている。
FIG. 8B shows a surface of the image
撮像素子基板55の両サイドには、ハッチングで図示したワイヤーボンディングのための複数の半田ランド55cが備えられている。
On both sides of the image
図9、図10、図11は、おのおの、図3のH−H断面、I−I断面、J−J断面を示す断面図であり、スライダ機構60の内部構成を簡略的に示している。
9, 10, and 11 are cross-sectional views showing the HH cross section, the II cross section, and the JJ cross section of FIG. 3, respectively, and simply show the internal configuration of the
図12は、手振れ補正制御回路に関する電源関係の概略構成を示す図である。 FIG. 12 is a diagram illustrating a schematic configuration of a power supply related to the camera shake correction control circuit.
同図に示すように、パワー電源Vpがピッチ方向ドライバ回路122及びヨー方向ドライバ回路125へ供給され、デジタル回路用電源Vdが手振れ補正制御IC120及び2軸ホール素子センサ121へ供給されるようになっている。
As shown in the figure, the power power Vp is supplied to the pitch
以上のような、撮像素子ユニット5の手振れ補正動作の概略を説明する。
An outline of the camera shake correction operation of the
カメラは不図示のピッチ方向(Y方向)の揺れを検出するセンサとヨー方向(X方向)の揺れを検出するセンサを有している。この2方向のセンサ出力に基づいて、手振れ補正制御IC120は、ピッチ方向ドライバ回路122及びヨー方向ドライバ回路125を制御し、駆動用コイルであるPコイル123、Yコイル124への通電が行われる。これにより撮像素子基板55は面内変位し、この撮像素子基板55の面内変位量は2軸ホール素子センサ121の出力により検知されて、Pコイル123、Yコイル124への通電にフィードバックされる。このように撮像素子基板55の変位をフィードバック制御することで、手振れ補正動作が行われる。
The camera includes a sensor that detects a swing in the pitch direction (Y direction) (not shown) and a sensor that detects a swing in the yaw direction (X direction). Based on the sensor outputs in the two directions, the camera shake
上記の実施の形態で説明したように、スライダ機構60の接触部(ボール)を介して撮像素子ユニット5への駆動電源を供給するようにすることで駆動負荷が軽減され、小さい駆動力で変位可能とでき、小型でかつ省電化することができる。
As described in the above embodiment, the driving load is reduced by supplying driving power to the
次に、信号の授受を非接触で行う例について図13、図14を用いて、より詳しく説明する。 Next, an example in which signal exchange is performed in a non-contact manner will be described in more detail with reference to FIGS.
図13は、信号の授受を非接触で行う撮像素子ユニットに用いられる中継基板52の平面図である。
FIG. 13 is a plan view of a
図14は、信号の授受を非接触で行う撮像素子ユニットを図13に示すH’−H’断面で切断した断面図である。 FIG. 14 is a cross-sectional view of the image sensor unit that performs signal transmission and reception in a non-contact manner, cut along the H′-H ′ cross section shown in FIG. 13.
なお、以下の図において、図3及び図4で示した撮像素子ユニットと同様の部分については、説明の重複をさけるため、同符号を付与し説明する。 In the following drawings, the same parts as those of the image sensor unit shown in FIGS. 3 and 4 will be described by assigning the same reference numerals in order to avoid redundant description.
図13、図14に示すように、撮像素子基板55には発光素子71(例えば発光ダイオード)が設けられ、中継基板52の対向する位置近傍には受光素子72(例えば、フォトダイオード)が設けられている。また、別の位置には、中継基板52には発光素子73が設けられ、撮像素子基板55の対向する位置近傍には受光素子74が設けられている。
As shown in FIGS. 13 and 14, the
外部の制御基板からの制御信号は発光素子73、受光素子74により光信号で撮像素子基板55に伝達し、撮像素子54で得られた画像信号を発光素子71、受光素子72により光信号で中継基板に伝達し、撮像素子ユニット外に送出するようになっている。即ち、撮像素子基板55と中継基板52との間の信号の授受を、非接触の光通信で行うよう構成したものである。
A control signal from an external control board is transmitted as an optical signal to the
なお、撮像素子基板55と中継基板52との間の信号の授受は、上記の光に限らず電波を用いるよう構成してもよい。また、図3と同様に不図示であるが、撮像素子基板55には、撮像素子基板55を中継基板52の方向へ付勢する、例えばバネ等の付勢部材が配置されている。これにより撮像素子基板55〜中継基板52は押圧され、いかなる姿勢においても離れることがないようになっている。
Note that transmission / reception of signals between the
このように、スライダ機構の接触部であるボールを介して撮像素子ユニットの駆動電源を供給し、撮像素子基板と中継基板との間の信号の授受を、非接触で行うようにすることで、ワイヤで接続するよりも駆動負荷を軽減でき、小駆動力で変位可能とでき、より小型で省電化した手振れ補正可能な撮像素子ユニットとすることができる。 In this way, by supplying the drive power of the image sensor unit via the ball that is the contact portion of the slider mechanism, and performing the transfer of signals between the image sensor substrate and the relay substrate in a non-contact manner, Compared to connecting with a wire, the driving load can be reduced, the displacement can be made with a small driving force, and the image sensor unit can be reduced in size and save electric power and capable of correcting camera shake.
図15は、本実施の形態に係る撮像素子ユニットのその他の例を示す断面図である。 FIG. 15 is a cross-sectional view showing another example of the image sensor unit according to the present embodiment.
同図に示す撮像素子ユニットは、図3に示した撮像素子ユニットの駆動用のコイルに対向するマグネット66と2軸ホール素子センサに対向するマグネット65をパッケージの外側、即ちカバーガラスの外面に配置したものである。また、この構成は図14に示す信号の授受を非接触で行う撮像素子ユニットにも適用可能である。また、いずれか一方のマグネットをカバーガラスの外面即ちパッケージ外に配置し、他方をカバーガラスの内面即ちパッケージ内となるように配置してもよい。
The image sensor unit shown in the figure has a
以上説明したように、撮像素子基板と、中継基板と、少なくとも撮像素子基板及び中継基板を内包するパッケージとを有し、撮像素子基板と中継基板との間に、撮像素子基板を変位させるためのスライダ機構を配置した撮像素子ユニットとすることにより、手振れ補正のために変位する部分が軽量の撮像素子基板のみとなり、小さい駆動力で変位可能とでき、小型でかつ省電化された手振れ補正可能な撮像素子ユニットを得ることが可能となる。更に、この撮像素子ユニットを備えることにより小型で低消費電力の手振れ補正機能を有した撮像装置を得ることが可能となる。 As described above, the image pickup device substrate, the relay substrate, and the package including at least the image pickup device substrate and the relay substrate are included, and the image pickup device substrate is displaced between the image pickup device substrate and the relay substrate. By adopting an image sensor unit with a slider mechanism, the part that is displaced for camera shake correction is only a lightweight image sensor substrate, which can be displaced with a small driving force, and is small and power-saving. An image sensor unit can be obtained. Furthermore, by providing this image sensor unit, it is possible to obtain an image pickup apparatus having a small and low power consumption camera shake correction function.
なお、上記の実施の形態では、撮像素子54と撮像素子基板55とが同じシリコンチップで形成されている例で説明したが、これに限るものでなく、撮像素子基板55を通常のプリント基板で形成し、このプリント基板上に、撮像素子54及び2軸ホール素子センサ62を配設し、駆動用コイル61を形成してもよい。
In the above embodiment, the
また、撮像素子基板55に、2軸ホール素子センサ62と駆動用コイル61のいずれか一方を配設し、他方をスライダ機構60の第2スライダ58に配設したものでもよい。
In addition, one of the biaxial Hall element sensor 62 and the driving coil 61 may be disposed on the
また、光学フィルタ4をカバーガラス53の前方に別部材で配置した例で説明したが、カバーガラス53をOLPFで兼用してもよい。
Further, the example in which the optical filter 4 is disposed as a separate member in front of the
更に、撮像装置の例として通常のカメラを用いて説明したが、携帯電話、PDA等に内蔵されるカメラモジュール等の撮像装置にも本実施の形態の撮像素子ユニット5を用いて、手振れ補正可能な撮像装置とすることができるのは言うまでもない。
Furthermore, although an explanation has been given using an ordinary camera as an example of an imaging apparatus, camera shake correction can be performed using an
5 撮像素子ユニット
13 フレキシブルプリント基板
51 パッケージ
52 中継基板
53 カバーガラス
54 撮像素子
55 撮像素子基板
56 固定部
57 第1スライダ
58 第2スライダ
60 スライダ機構
65、66 マグネット
71、73 発光素子
72、74 受光素子
111、112、113、114、115、116 ボール
121 2軸ホール素子
O 光軸
5
Claims (8)
前記撮像素子基板と前記中継基板との間に、前記撮像素子基板を変位させるためのスライダ機構を配置したことを特徴とする撮像素子ユニット。 An image sensor substrate on which an image sensor for photoelectrically converting incident light is formed or disposed, and a signal between the image sensor substrate and an external control board, and a signal between the image sensor substrate and the external control board A relay board that exchanges, and a package that includes at least the imaging device board and the relay board,
An image sensor unit, wherein a slider mechanism for displacing the image sensor substrate is disposed between the image sensor substrate and the relay substrate.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007214619A JP2008077072A (en) | 2006-08-23 | 2007-08-21 | Imaging-element unit and imaging apparatus |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006226317 | 2006-08-23 | ||
JP2007214619A JP2008077072A (en) | 2006-08-23 | 2007-08-21 | Imaging-element unit and imaging apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008077072A true JP2008077072A (en) | 2008-04-03 |
Family
ID=39349120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007214619A Pending JP2008077072A (en) | 2006-08-23 | 2007-08-21 | Imaging-element unit and imaging apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008077072A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009267756A (en) * | 2008-04-25 | 2009-11-12 | Hitachi Ltd | Camera device |
WO2010044198A1 (en) * | 2008-10-15 | 2010-04-22 | 日本電産サンキョー株式会社 | Imaging optical device |
JP2010151970A (en) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Olympus Imaging Corp | Drive device and image capturing apparatus using the same |
JP2011158924A (en) * | 2011-05-12 | 2011-08-18 | Canon Inc | Optical equipment with blur correcting device |
JP2012198379A (en) * | 2011-03-22 | 2012-10-18 | Canon Inc | Image blur correction device |
JP2018072732A (en) * | 2016-11-02 | 2018-05-10 | Tdk株式会社 | Lens driving device |
JP2022097993A (en) * | 2020-12-21 | 2022-07-01 | ジョウシュウシ レイテック オプトロニクス カンパニーリミテッド | Anti-vibration mechanism for photographing device, optical system, camera, and electronic device |
JP2022097996A (en) * | 2020-12-21 | 2022-07-01 | ジョウシュウシ レイテック オプトロニクス カンパニーリミテッド | Antivibration mechanism for imaging apparatus, optical system, camera and electronics |
-
2007
- 2007-08-21 JP JP2007214619A patent/JP2008077072A/en active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009267756A (en) * | 2008-04-25 | 2009-11-12 | Hitachi Ltd | Camera device |
WO2010044198A1 (en) * | 2008-10-15 | 2010-04-22 | 日本電産サンキョー株式会社 | Imaging optical device |
WO2010044199A1 (en) * | 2008-10-15 | 2010-04-22 | 日本電産サンキョー株式会社 | Imaging optical device |
JP2010151970A (en) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Olympus Imaging Corp | Drive device and image capturing apparatus using the same |
JP2012198379A (en) * | 2011-03-22 | 2012-10-18 | Canon Inc | Image blur correction device |
JP2011158924A (en) * | 2011-05-12 | 2011-08-18 | Canon Inc | Optical equipment with blur correcting device |
JP2018072732A (en) * | 2016-11-02 | 2018-05-10 | Tdk株式会社 | Lens driving device |
JP2022097993A (en) * | 2020-12-21 | 2022-07-01 | ジョウシュウシ レイテック オプトロニクス カンパニーリミテッド | Anti-vibration mechanism for photographing device, optical system, camera, and electronic device |
JP2022097996A (en) * | 2020-12-21 | 2022-07-01 | ジョウシュウシ レイテック オプトロニクス カンパニーリミテッド | Antivibration mechanism for imaging apparatus, optical system, camera and electronics |
JP7108676B2 (en) | 2020-12-21 | 2022-07-28 | ジョウシュウシ レイテック オプトロニクス カンパニーリミテッド | Anti-vibration mechanisms for imaging devices, optical systems, cameras and electronic devices |
JP7137610B2 (en) | 2020-12-21 | 2022-09-14 | ジョウシュウシ レイテック オプトロニクス カンパニーリミテッド | Anti-vibration mechanisms for imaging devices, optical systems, cameras and electronic devices |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100583953C (en) | Image pickup device | |
US7742691B2 (en) | Image stabilizer, lens device and imager apparatus | |
US8380057B2 (en) | Anti-shake structure for auto-focus modular | |
JP2008077072A (en) | Imaging-element unit and imaging apparatus | |
US7692689B2 (en) | Imaging-element unit and imaging device | |
JP5041910B2 (en) | Imaging apparatus and electronic apparatus | |
JP2013200366A (en) | Camera module and camera device | |
JP2009086175A (en) | Lens device and imaging device | |
WO2015016043A1 (en) | Imaging module and electronic apparatus | |
CN109194860B (en) | Imaging module, camera assembly and electronic device | |
JP4529810B2 (en) | Optical apparatus and imaging apparatus | |
CN109327571A (en) | CCD camera assembly and electronic device | |
KR101316266B1 (en) | Camera module with voice coil motor | |
CN107295225B (en) | Camera module | |
CN206848668U (en) | Camera model | |
JP4558608B2 (en) | Imaging device and connection method in imaging device | |
JP4970303B2 (en) | Imaging device | |
JP2023541178A (en) | Camera equipment and optical equipment | |
JP2009282328A (en) | Arrangement method of flexible printed circuit board in lens barrel of imaging apparatus, and imaging apparatus using flexible printed circuit board employing the arrangement method of flexible printed circuit board | |
CN215187016U (en) | Camera module and terminal equipment | |
JP4560383B2 (en) | Lens unit | |
JP2007150988A (en) | Imaging apparatus | |
US20240380958A1 (en) | Camera actuator and camera device comprising same | |
JP2007174711A (en) | Electronic image recording apparatus | |
JP2022157086A (en) | sensor module |