JP2008073735A - Method for manufacturing outer member for constant velocity universal joint - Google Patents
Method for manufacturing outer member for constant velocity universal joint Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008073735A JP2008073735A JP2006256799A JP2006256799A JP2008073735A JP 2008073735 A JP2008073735 A JP 2008073735A JP 2006256799 A JP2006256799 A JP 2006256799A JP 2006256799 A JP2006256799 A JP 2006256799A JP 2008073735 A JP2008073735 A JP 2008073735A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hollow
- outer member
- tooth
- constant velocity
- forming punch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Forging (AREA)
Abstract
Description
本発明は、内歯が形成された中空部を具備する等速ジョイント用アウタ部材の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing an outer member for a constant velocity joint including a hollow portion in which internal teeth are formed.
自動車の走行機関においては、軸部材を介してエンジンの回転駆動力をタイヤまで伝達するべく、例えば、ミッションと軸部材との間に等速ジョイントが介在される。すなわち、等速ジョイントは、ミッションに連結される軸部を具備するアウタ部材と、軸部材の先端部に嵌合されたインナ部材とを有し、このインナ部材の一部が、アウタ部材を構成する有底椀状ないし円筒体状のカップ部の内周壁に設けられた溝に摺動自在に係合することで、ミッションと軸部材とが連結される。 In an automobile travel engine, for example, a constant velocity joint is interposed between a transmission and a shaft member in order to transmit the rotational driving force of the engine to a tire via the shaft member. That is, the constant velocity joint includes an outer member having a shaft portion connected to the transmission, and an inner member fitted to the tip portion of the shaft member, and a part of the inner member constitutes the outer member. The transmission and the shaft member are connected by slidably engaging with a groove provided on the inner peripheral wall of the bottomed bowl-shaped or cylindrical cup portion.
ここで、アウタ部材の軸部とミッションとは、歯部同士が噛合されることで連結される。すなわち、通常、軸部の先端部外周壁に歯部が設けられる一方、ミッションには、この歯部を受けるための内歯が形成された中空軸が設けられる。この中空軸の内歯に前記歯部が噛合されることにより、ミッションとアウタ部材とが連結される。 Here, the shaft part of the outer member and the transmission are connected by meshing the tooth parts. That is, while a tooth part is normally provided in the outer peripheral wall of the front-end | tip part of a shaft part, the hollow shaft in which the internal tooth for receiving this tooth part was formed in the mission. The transmission and the outer member are connected by engaging the tooth portion with the internal tooth of the hollow shaft.
近年においては、アウタ部材の軸部の先端部を中空部とし、この中空部の内周壁に内歯を形成するようにした等速ジョイントが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この場合、特許文献1に記載されているように、一端に中空部が設けられるとともに他端部にカップ部が設けられた後、カップ部の内周壁にトラック溝が設けられると同時に中空部の内周壁に内歯が形成される。
In recent years, a constant velocity joint has been proposed in which the tip of the shaft portion of the outer member is a hollow portion, and internal teeth are formed on the inner peripheral wall of the hollow portion (see, for example, Patent Document 1). In this case, as described in
上記したような内歯には、使用時に欠損が生じる懸念を払拭するべく、高耐久性が要求される。この要求に応えるための方策としては、高周波焼入れ等の熱処理を施して歯部の強度・硬度を向上させることが想起される。 The internal teeth as described above are required to have high durability in order to wipe out the concern that defects may occur during use. As a measure for meeting this requirement, it is conceived that heat treatment such as induction hardening is performed to improve the strength and hardness of the tooth portion.
しかしながら、高周波焼入れを実施すると、内歯のオーバーピン径(OPD)が中空部の開口側になるにつれて大きくなる傾向がある。換言すれば、熱歪が生じるような熱処理を施すと、内歯がいわゆる末広がり状態となり、寸法精度を確保することが容易でなくなるという不具合を招く。 However, when induction hardening is performed, there is a tendency that the overpin diameter (OPD) of the inner teeth becomes larger as it becomes the opening side of the hollow portion. In other words, when heat treatment that causes thermal strain is performed, the inner teeth are in a so-called divergent state, which causes a problem that it is not easy to ensure dimensional accuracy.
本発明は上記した問題を解決するためになされたもので、高強度・高硬度を有し、且つ寸法精度が確保された内歯を設けることが可能な等速ジョイント用アウタ部材の製造方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and provides a method for manufacturing an outer member for a constant velocity joint capable of providing an inner tooth having high strength and high hardness and having dimensional accuracy secured. The purpose is to provide.
前記の目的を達成するために、本発明は、内歯が形成された中空部を具備する等速ジョイント用アウタ部材の製造方法であって、
中空部を有する等速ジョイント用アウタ部材を作製する第1鍛造成形加工工程と、
ダイスに囲繞された前記中空部に歯部形成パンチを挿入して前記中空部の内周壁に内歯を設ける第2鍛造成形加工工程と、
少なくとも前記内歯に対して熱処理を施す熱処理工程と、
を有し、
前記第2鍛造成形加工工程で、前記ダイスと前記中空部との間の離間距離を、前記歯部形成パンチに臨む側を小さくする一方、前記歯部形成パンチから最も離間する箇所で最大として前記内歯を設けることを特徴とする。ここで、第1鍛造成形加工工程には、等速ジョイント用アウタ部材を作製する全鍛造成形加工が含まれる。一方、第2鍛造成形加工工程は、中空部の内周壁に内歯を設ける鍛造成形加工を指称する。
In order to achieve the above object, the present invention provides a method for manufacturing an outer member for a constant velocity joint including a hollow portion in which internal teeth are formed.
A first forging process for producing an outer member for a constant velocity joint having a hollow portion;
A second forging process step of inserting a tooth portion forming punch into the hollow portion surrounded by a die and providing inner teeth on the inner peripheral wall of the hollow portion;
A heat treatment step of performing heat treatment on at least the inner teeth;
Have
In the second forging process, the distance between the die and the hollow portion is reduced to the side facing the tooth portion forming punch while being maximized at a position farthest from the tooth portion forming punch. An internal tooth is provided. Here, the first forging process includes an all-forging process for producing an outer member for a constant velocity joint. On the other hand, the second forging process refers to a forging process in which inner teeth are provided on the inner peripheral wall of the hollow portion.
すなわち、本発明においては、内歯を設ける鍛造成形加工時、ダイスと中空部との間のクリアランスが、該中空部の開口側から有底椀状部又は円筒形状部に向かって大きくなるように設定される。 That is, in the present invention, at the time of the forging process in which the inner teeth are provided, the clearance between the die and the hollow part is increased from the opening side of the hollow part toward the bottomed bowl-shaped part or the cylindrical part. Is set.
内歯の形成を行う際、中空部は、内歯形成パンチから押圧されることによって変形を起こす。この変形量は、中空部とダイスとの離間距離が大きいほど、換言すれば、有底椀状部又は円筒形状部に向かう程大きくなる。一方、加工歪は変形量が大きくなるに従って減少するので、本発明では、有底椀状部又は円筒形状部に向かう程、加工歪が小さくなる。すなわち、加工歪は、中空部の開口側で最大となる。このように、有底椀状部又は円筒形状部側と開口側とで加工歪の度合いが相違することに起因して、内歯形生後の中空部は、開口側に向かうに従って、例えば、直径方向内方に収縮し、その結果、いわゆるアンダーカット部が形成される。 When forming the internal teeth, the hollow portion is deformed by being pressed from the internal tooth forming punch. The amount of deformation increases as the distance between the hollow portion and the die increases, in other words, toward the bottomed bowl-shaped portion or the cylindrical portion. On the other hand, since the processing strain decreases as the deformation amount increases, in the present invention, the processing strain decreases toward the bottomed bowl-shaped portion or the cylindrical portion. That is, the processing strain becomes maximum on the opening side of the hollow portion. Thus, due to the difference in the degree of processing distortion between the bottomed bowl-shaped part or the cylindrical part side and the opening side, the hollow part after the internal tooth profile is formed, for example, in the diametric direction as it goes to the opening side. It shrinks inward, and as a result, a so-called undercut part is formed.
以上のように、内歯の形成を行う際の中空部における加工歪の大小を制御することにより、内歯形生後の中空部は、開口側が幅方向に収縮した形状となる。そして、等速ジョイント用アウタ部材が鍛造成形装置から取り出され、この際、中空部の加工歪が除去される。 As described above, by controlling the size of the processing strain in the hollow portion when forming the internal teeth, the hollow portion after the internal tooth shape is formed has a shape in which the opening side contracts in the width direction. And the outer member for constant velocity joints is taken out from a forge molding apparatus, and the process distortion of a hollow part is removed in this case.
その後、内歯に対して熱歪を生じるような熱処理が行われると、中空部の開口側における幅方向拡開量は、有底椀状部又は円筒形状部側に比して大きくなる。 Thereafter, when heat treatment is performed on the inner teeth to cause thermal strain, the amount of expansion in the width direction on the opening side of the hollow portion becomes larger than that on the bottomed bowl-shaped portion or the cylindrical portion side.
上記したように、成形後の中空部は、有底椀状部又は円筒形状部に比して開口側が収縮している。従って、開口側が有底椀状部又は円筒形状部側に比して大きく拡開することにより、結局、略直線的に延在する中空部が形成される。このため、内歯のOPDが中空部の開口側になるにつれて大きくなる末広がり状態が回避されるので、内歯の寸法精度を確保することができる。 As described above, the hollow side after molding is contracted on the opening side as compared with the bottomed bowl-shaped part or the cylindrical part. Therefore, when the opening side is greatly expanded as compared with the bottomed bowl-shaped part or the cylindrical part, a hollow part extending substantially linearly is formed. For this reason, since the diverging state which becomes large as the OPD of the internal teeth becomes the opening side of the hollow portion is avoided, the dimensional accuracy of the internal teeth can be ensured.
しかも、内歯に対して熱処理を施すので、寸法精度が確保されながらも硬度や強度が向上した内歯を得ることが可能となる。 Moreover, since heat treatment is performed on the inner teeth, it is possible to obtain inner teeth with improved hardness and strength while ensuring dimensional accuracy.
ここで、中空部に連設されて該中空部に比して大径なカップ部に対してしごき成形加工を施す金型装置を用いてしごき成形加工を行った後、該金型装置内で前記第2鍛造成形加工工程を行うことが好ましい。この場合、カップ部に対するしごき成形加工と、中空部に対する内歯形成とが1つの金型装置において実施される。このため、作業効率が向上する。 Here, after performing the ironing forming process using the mold apparatus that is provided in the hollow part and performs the ironing process on the cup part having a diameter larger than that of the hollow part, It is preferable to perform the second forging process. In this case, the ironing process for the cup portion and the inner tooth formation for the hollow portion are performed in one mold apparatus. For this reason, work efficiency improves.
しかも、この場合、しごき成形専用、内歯形成専用の金型装置をそれぞれ作製する必要がないので、金型装置の個数が低減し、結局、設備投資が低廉化する。 In addition, in this case, there is no need to manufacture mold devices dedicated for iron molding and for internal tooth formation, thereby reducing the number of mold devices and ultimately reducing the capital investment.
このようにしごき成形加工と内歯形成とを1つの金型装置で実施するには、例えば、中空部を歯部形成パンチ側に指向して押圧することでダイスを変位させることにより、中空部に歯部形成パンチを挿入して内歯を形成すればよい。 Thus, in order to carry out the ironing process and the internal tooth formation with one mold device, for example, the hollow part is displaced by displacing the die by pressing the hollow part toward the tooth part forming punch side. A tooth portion forming punch may be inserted into the inner teeth to form the inner teeth.
なお、熱処理の好適な例としては、高周波焼入れを挙げることができる。 A suitable example of heat treatment is induction hardening.
本発明によれば、内歯が形成される中空部の外周壁と、該中空部を囲繞するダイスとの離間距離を、内歯形成パンチに臨む中空部の開口側で小さくする一方、内歯形成パンチから最も離間する部位で最大とした状態で、中空部に内歯を形成するようにしている。このようにして内歯を形成すると、中空部は、有底椀状部又は円筒形状部側から開口側に向かうに従って幅方向に収縮した形状となる。その後、内歯に対して熱処理を施すと、中空部の開口側が有底椀状部又は円筒形状部側に比して大きく拡開するので、結局、中空部が略直線的に延在する。このため、内歯のOPDが中空部の開口側になるにつれて大きくなる、いわゆる末広がり状態を回避することができ、結局、内歯の寸法精度が確保される。 According to the present invention, the distance between the outer peripheral wall of the hollow portion where the internal teeth are formed and the die surrounding the hollow portion is reduced on the opening side of the hollow portion facing the internal tooth forming punch, while the internal teeth The internal teeth are formed in the hollow portion in a state that is maximized at a position farthest from the forming punch. When the inner teeth are formed in this way, the hollow portion has a shape contracted in the width direction from the bottomed saddle-shaped portion or the cylindrical portion side toward the opening side. Thereafter, when heat treatment is performed on the inner teeth, the opening side of the hollow part is greatly expanded as compared with the bottomed saddle-like part or the cylindrical part side, so that the hollow part extends substantially linearly. For this reason, it is possible to avoid a so-called divergent state in which the OPD of the internal teeth becomes larger as the hollow portion is opened, and as a result, the dimensional accuracy of the internal teeth is ensured.
また、内歯に対して熱処理を施すので、寸法精度が確保されながらも硬度や強度が向上した内歯を得ることができる。 Moreover, since heat treatment is performed on the inner teeth, it is possible to obtain an inner tooth having improved hardness and strength while ensuring dimensional accuracy.
以下、本発明に係る等速ジョイント用アウタ部材の製造方法につき好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。なお、本実施の形態においては、等速ジョイント用アウタ部材として、トリポート型等速ジョイントのアウタ部材を例示して説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the method for manufacturing an outer member for a constant velocity joint according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In this embodiment, an outer member of a tripod type constant velocity joint will be described as an example of an outer member for a constant velocity joint.
本実施の形態に係る等速ジョイント用アウタ部材の製造方法は、図1Aに示す炭素鋼製のビレット10から図1Eに示す第4次成形品12を得る第1鍛造成形加工工程と、該第4次成形品12に内歯14(図1F参照)を設けてアウタ部材16とする第2鍛造成形加工工程と、該アウタ部材16に対して高周波焼入れを施す熱処理工程とを有する。
The outer member for a constant velocity joint according to the present embodiment includes a first forging process for obtaining a fourth molded
はじめに、第1鍛造成形加工工程が実施される。すなわち、ビレット10に対して複数回の鍛造成形加工を施すことによって第4次成形品12が形成される。
First, the first forging process is performed. That is, the fourth molded
ビレット10には、先ず、球状化焼鈍が施される。これによりビレット10が軟化し、続く複数回の鍛造成形加工が容易となる。
The
次いで、ビレット10には、潤滑用化成皮膜が形成される。すなわち、例えば、いわゆるボンデライト処理が行われ、その結果、リン酸亜鉛等からなる潤滑用化成皮膜がビレット10の表面に形成される。この潤滑用化成皮膜が形成されたビレット10には、良好な潤滑性が発現する。なお、ボンデライト処理は、リン酸亜鉛等が溶解された溶媒中にビレット10を所定時間浸漬することによって実施される。
Next, a chemical conversion coating for lubrication is formed on the
次いで、最初の鍛造成形加工が行われる。具体的には、潤滑用化成皮膜が形成されたビレット10が一端面側から押圧される前方押し出しが遂行される。この前方押し出しにより、図1Bに示すように、大径部18と、該大径部18に比して小径で且つ有底穴形状の中空小径部20と、大径部18と中空小径部20の間に介在してテーパ状に縮径した縮径部21とを具備する第1次成形品22が得られる。
Next, an initial forging process is performed. Specifically, forward extrusion is performed in which the
次いで、第1次成形品22に対して予備据え込み成形を行う。すなわち、予備据え込み成形用金型装置のキャビティに第1次成形品22を装填する。その際、中空小径部20は、予備据え込み成形用金型装置に設けられた軸部保持部に挿入される。
Next, preliminary upset molding is performed on the primary molded
この成形加工では、軸部保持部に挿入された中空小径部20の先端部が支持されながら、大径部18が上端面側からパンチで押圧される。この押圧によって大径部18が圧潰されて拡径し、結局、図1Cに示す第2次成形品24が得られる。なお、この予備据え込み成形を省略するようにしてもよい。
In this forming process, the large-
続いて、第2次成形品24の大径部18をさらに圧縮し且つ拡径させる据え込み成形を施し、図1Dに示す第3次成形品26を形成する。すなわち、据え込み成形用金型装置を用い、キャビティに装填された第2次成形品24の大径部18を上端面側からパンチで押圧する。これにより第2次成形品24の大径部18が軸線方向に圧縮変形され、図1Dに示す第3次成形品26が得られる。
Subsequently, upsetting is performed to further compress and expand the large-
据え込み成形が終了した後、第3次成形品26から応力を除去するための低温焼鈍、この低温焼鈍の際に発生する酸化スケール等を除去するショットブラスト処理、第3次成形品26の表面にリン酸亜鉛等からなる潤滑用化成皮膜を形成するボンデライト処理を行う。これらの各種処理を行うことにより、第3次成形品26を容易に塑性変形させることができるようになる。
After upsetting, the low temperature annealing for removing stress from the tertiary molded
次いで、鍛造用金型装置のキャビティに第3次成形品26を装填し、前記鍛造用金型装置を構成するパンチで中実な大径部18の中央部を押圧する。この押圧に伴い、大径部18において、パンチで押圧されていない部位に、押圧方向とは逆方向に向かう肉流れが生じる。その結果、図1Eに示すように、中空円筒体形状のカップ部28が形成されて第4次成形品12が得られる。この時点で、第1鍛造成形加工工程が終了する。
Next, the third molded
このようにしてカップ部28が形成されると同時に、前記パンチに設けられた凸部形状がカップ部28の内周壁に転写され、該内周壁にトラック溝が形成される。
Thus, at the same time as the
その後、第2鍛造成形加工工程において、最終サイジング成形であるしごき成形と、中空小径部20の内周壁への内歯14の形成とが行われる。
Thereafter, in the second forging process, ironing, which is final sizing, and formation of the
ここで、しごき成形用金型装置の要部縦断面説明図を図2に示す。このしごき成形用金型装置30は、図示しないコイルスプリング等の弾発部材によって図2における上方に弾発付勢されたフローティングダイス32と、該フローティングダイス32の挿通孔34内に配置されて先端部に歯部形成部36が設けられた内歯形成パンチ38と、カップ部28に臨む側に配置されたしごきパンチ40と、カップ部28を囲繞する支持ダイス42とを有する。この中、フローティングダイス32は、該フローティングダイス32を囲繞するダイ本体44の挿入孔46内に摺動自在に配置されている。
Here, the principal part longitudinal cross-sectional explanatory drawing of the ironing die apparatus is shown in FIG. This ironing
なお、本実施の形態では、内歯形成パンチ38は位置決め固定されており、一方、しごきパンチ40は昇降自在である。
In the present embodiment, the internal
このように構成されたしごき成形用金型装置30において、しごき成形及び内歯形成は、以下のようにして実施される。
In the ironing
第4次成形品12の装填に先んじて、該第4次成形品12の表面に液体潤滑剤が塗布される。液体潤滑剤は、内歯形成パンチ38やしごきパンチ40、フローティングダイス32や支持ダイス42に塗布するようにしてもよい。勿論、第4次成形品12と、内歯形成パンチ38、しごきパンチ40、フローティングダイス32及び支持ダイス42の少なくともいずれか1つとの双方に液体潤滑剤を塗布するようにしてもよい。液体潤滑剤としては、従来から使用されている公知の液体潤滑剤を使用すればよい。
Prior to loading of the fourth molded
このように液体潤滑剤を塗布した場合、後述するしごき成形及び内歯形成の最中に、第4次成形品12や内歯形成パンチ38、しごきパンチ40、フローティングダイス32や支持ダイス42に焼き付きが生じることを回避することができる。
When the liquid lubricant is applied in this way, the fourth molded
第4次成形品12は、中空小径部20がフローティングダイス32の挿通孔34に挿入され、最終的にカップ部28の底面が該フローティングダイス32の上端面に着座するとともにカップ部28が支持ダイス42のキャビティ48に挿入されることで、しごき成形用金型装置30に支持される。この際、図3に要部を拡大して示すように、中空小径部20の外周壁と、該中空小径部20を囲繞するフローティングダイス32の挿通孔34の内周壁との間には、クリアランスCLが生じる。
In the fourth molded
ここで、本実施の形態においては、クリアランスCLの間隔、換言すれば、中空小径部20の外周壁とフローティングダイス32の挿通孔34の内周壁との離間距離は一定ではなく、中空小径部20の部位に応じて変化する。具体的には、離間距離は、内歯形成パンチ38に臨む側(中空小径部20の開口側)が小さく設定され、カップ部28に向かうに従って大きく設定されている。そして、離間距離は、中空小径部20における内歯形成パンチ38から最も離間する部位、すなわち、カップ部28との境界近傍で最大となる。
Here, in the present embodiment, the clearance CL, in other words, the distance between the outer peripheral wall of the hollow
このような状態で、しごき成形用金型装置30の駆動部が付勢され、しごきパンチ40がカップ部28に向かって降下する。しごきパンチ40は、カップ部28に挿入されて該カップ部28を内周壁側から押圧する(図2参照)。この押圧に伴い、カップ部28の肉が押圧方向と逆方向に流動する。すなわち、カップ部28が伸張し、最終的に、該カップ部28の肉厚や前記トラック溝の幅及び深さが所定の寸法となる。
In this state, the driving unit of the ironing
しごきパンチ40の下降は、前記の肉流れが終了した後も続行される。これに伴い、カップ部28の底面が着座したフローティングダイス32に大きな押圧力が作用し始める。この押圧力がフローティングダイス32への弾発付勢力を上回ると、図4に示すように、フローティングダイス32が下方に変位する。その結果、中空小径部20が内歯形成パンチ38の位置まで下降し、該中空小径部20に内歯形成パンチ38が挿入される。
The descending of the ironing
上記したように、内歯形成パンチ38の先端部には歯部形成部36が設けられている。この歯部形成部36の形状が中空小径部20の内周壁に転写され、該内周壁に内歯14が形成される。
As described above, the tooth
この際、中空小径部20に作用する力を模式的に図5に示す。内歯形成パンチ38は、中空小径部20の内周壁を略均等に押圧する。このため、内歯形成パンチ38から内周壁に作用する力は略均等である。
At this time, the force acting on the hollow small-
一方、フローティングダイス32と中空小径部20の間の離間距離は、上記したように、中空小径部20の開口側からカップ部28に向かうに従って大きくなるように設定されている。このため、フローティングダイス32から中空小径部20の外周壁に作用する力は、図5に示すように、中空小径部20の開口側からカップ部28に向かうに従って小さくなる。離間距離が大きいと、内歯形成パンチ38の押圧力に対する反作用力が小さくなるからである。
On the other hand, the separation distance between the floating
そして、中空小径部20の変形量は、クリアランスCLの間隔が大きいカップ部28に向かう程大きくなる。一方、加工歪は、変形量とは逆に、カップ部28に向かうに従って減少する。このようにカップ部28側から開口側にかけて加工歪の度合いが変化することに起因して、内歯14を設けた後の中空小径部20の直径方向寸法は、カップ部28側に比して開口側が小さくなる。換言すれば、中空小径部20は、開口側に向かうに従って直径方向内方に収縮した形状となり、このため、いわゆるアンダーカット部が形成される。
The deformation amount of the hollow small-
中空小径部20の内周壁への内歯14の形成が終了すると、しごきパンチ40が上昇することに伴ってカップ部28への押圧力が低減する。しごきパンチ40のカップ部28への押圧力に比してフローティングダイス32への弾発付勢力が大きくなると、フローティングダイス32が上方に変位し、これに追従して、図6に示すように、中空小径部20が上昇して内歯形成パンチ38から離間する。これに伴い、中空小径部20の加工歪が除去される。
When the formation of the
このようにして内歯14が設けられたアウタ部材16に対し、熱処理工程において、高周波焼入れを施す。高周波焼入れは、アウタ部材16全体に対して行うようにしてもよいし、中空小径部20のみに行うようにしてもよい。
In this way, the
この高周波焼入れに際し、中空小径部20は、直径方向外方に向かってさらに拡開するような変形を起こす。なお、中空小径部20の開口側の拡開量は、カップ部28側に比して大きくなる。
During the induction hardening, the hollow
ここで、中空小径部20は、上記したように開口側に向かうに従って直径方向内方に収縮した形状となっており、この状態で高周波焼入れが施されている。そして、内歯14の形成に伴ってカップ部28側よりも収縮した開口側が、高周波焼入れ時の拡開量が大きくなるので、中空小径部20における開口側とカップ部28側との最終的な寸法が略一致する。結局、中空小径部20が略直線的に延在するようになる。その結果、内歯14のOPDが中空部の開口側になるにつれて大きくなる、いわゆる末広がり状態を回避することができるので、内歯14の寸法精度を確保することが容易となる。
Here, as described above, the hollow small-
内歯14のOPDを、中空小径部20の開口側で中空小径部20とカップ部28との境界近傍に比して若干小さくなるように設定してもよい。この場合におけるOPDの差をおよそ0.1mmとするとき、中空小径部20とカップ部28との境界近傍の外周壁とフローティングの挿通孔34の内周壁との離間距離は、例えば、およそ0.5mmに設定すればよい。
The OPD of the
高周波焼入れが施された内歯14は、高周波焼入れ前に比して強度や硬度が上昇する。すなわち、本実施の形態によれば、高強度・高硬度を有し、且つ寸法精度が良好な内歯14を設けることができる。
The
しかも、本実施の形態では、しごき成形用金型装置30を用い、カップ部28に対してしごき成形加工を施した後、第4次成形品12をしごき成形用金型装置30から取り出すことなく中空小径部20に内歯14を形成してアウタ部材16を作製するようにしている。このため、作業効率が向上する。また、しごき成形用金型装置が内歯形成用金型装置を兼ねるので、しごき成形専用、内歯形成専用の金型装置をそれぞれ作製する必要がない。従って、金型装置の個数が低減するので、設備投資が低廉化するという利点もある。
Moreover, in the present embodiment, the
なお、本実施の形態においては、アウタ部材16としてトリポート型等速ジョイントのアウタ部材を例示して説明したが、バーフィールド型等速ジョイントのアウタ部材等、その他の種類の等速ジョイント用アウタ部材であってもよいことはいうまでもない。
In the present embodiment, the outer member of the tripod type constant velocity joint has been described as an example of the
また、熱処理は、高周波焼入れに特に限定されるものではなく、熱歪が生じるような熱処理であればよい。 Moreover, heat processing is not specifically limited to induction hardening, What is necessary is just heat processing which a thermal strain produces.
さらに、内歯形成パンチ38をアウタ部材16に指向して上昇させ、中空小径部20に挿入することで歯部を形成するようにしてもよいことは勿論である。
Furthermore, it is needless to say that the tooth portion may be formed by raising the inner
14…内歯 16…アウタ部材
20…中空小径部 28…カップ部
30…しごき成形用金型装置 32…フローティングダイス
34…挿通孔 36…歯部形成部
38…内歯形成パンチ 40…しごきパンチ
48…キャビティ CL…クリアランス
DESCRIPTION OF
Claims (4)
中空部を有する等速ジョイント用アウタ部材を作製する第1鍛造成形加工工程と、
ダイスに囲繞された前記中空部に歯部形成パンチを挿入して前記中空部の内周壁に内歯を設ける第2鍛造成形加工工程と、
少なくとも前記内歯に対して熱処理を施す熱処理工程と、
を有し、
前記第2鍛造成形加工工程で、前記ダイスと前記中空部との間の離間距離を、前記歯部形成パンチに臨む側を小さくする一方、前記歯部形成パンチから最も離間する箇所で最大として前記内歯を設けることを特徴とする等速ジョイント用アウタ部材の製造方法。 A method for producing an outer member for a constant velocity joint having a hollow portion in which inner teeth are formed,
A first forging process for producing an outer member for a constant velocity joint having a hollow portion;
A second forging process step of inserting a tooth portion forming punch into the hollow portion surrounded by a die and providing inner teeth on the inner peripheral wall of the hollow portion;
A heat treatment step of performing heat treatment on at least the inner teeth;
Have
In the second forging process, the distance between the die and the hollow portion is reduced to the side facing the tooth portion forming punch while being maximized at a position farthest from the tooth portion forming punch. A method for manufacturing an outer member for a constant velocity joint, wherein an inner tooth is provided.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006256799A JP4956113B2 (en) | 2006-09-22 | 2006-09-22 | Manufacturing method of outer member for constant velocity joint |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006256799A JP4956113B2 (en) | 2006-09-22 | 2006-09-22 | Manufacturing method of outer member for constant velocity joint |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008073735A true JP2008073735A (en) | 2008-04-03 |
JP2008073735A5 JP2008073735A5 (en) | 2008-12-04 |
JP4956113B2 JP4956113B2 (en) | 2012-06-20 |
Family
ID=39346333
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006256799A Expired - Fee Related JP4956113B2 (en) | 2006-09-22 | 2006-09-22 | Manufacturing method of outer member for constant velocity joint |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4956113B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011161451A (en) * | 2010-02-05 | 2011-08-25 | Jtekt Corp | Method for manufacturing outer ring for sliding type constant velocity universal joint and sliding type constant velocity universal joint |
JP2014207155A (en) * | 2013-04-12 | 2014-10-30 | 日伸工業株式会社 | Manufacturing method of terminal member for battery |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51148439U (en) * | 1975-05-22 | 1976-11-27 | ||
JPS61137643A (en) * | 1984-12-10 | 1986-06-25 | Toyota Motor Corp | Production of outer race of revro joint |
JPH0211643U (en) * | 1988-07-06 | 1990-01-24 | ||
JPH05337590A (en) * | 1992-06-12 | 1993-12-21 | Honda Motor Co Ltd | Method and apparatus for manufacturing outer ring in equal velocity joint |
JPH09242763A (en) * | 1996-03-12 | 1997-09-16 | Nippon Seiko Kk | Manufacture of rolling bearing |
JP2002263773A (en) * | 2001-03-13 | 2002-09-17 | Toyota Motor Corp | Device and method for forming toothed product |
JP2005007480A (en) * | 2003-05-26 | 2005-01-13 | Nissan Motor Co Ltd | Method and device for manufacturing bevel gear |
-
2006
- 2006-09-22 JP JP2006256799A patent/JP4956113B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51148439U (en) * | 1975-05-22 | 1976-11-27 | ||
JPS61137643A (en) * | 1984-12-10 | 1986-06-25 | Toyota Motor Corp | Production of outer race of revro joint |
JPH0211643U (en) * | 1988-07-06 | 1990-01-24 | ||
JPH05337590A (en) * | 1992-06-12 | 1993-12-21 | Honda Motor Co Ltd | Method and apparatus for manufacturing outer ring in equal velocity joint |
JPH09242763A (en) * | 1996-03-12 | 1997-09-16 | Nippon Seiko Kk | Manufacture of rolling bearing |
JP2002263773A (en) * | 2001-03-13 | 2002-09-17 | Toyota Motor Corp | Device and method for forming toothed product |
JP2005007480A (en) * | 2003-05-26 | 2005-01-13 | Nissan Motor Co Ltd | Method and device for manufacturing bevel gear |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011161451A (en) * | 2010-02-05 | 2011-08-25 | Jtekt Corp | Method for manufacturing outer ring for sliding type constant velocity universal joint and sliding type constant velocity universal joint |
JP2014207155A (en) * | 2013-04-12 | 2014-10-30 | 日伸工業株式会社 | Manufacturing method of terminal member for battery |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4956113B2 (en) | 2012-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101389424B (en) | Process for manufacturing outer ring member for constant-velocity joint | |
JP4819329B2 (en) | Forging method, forged product and forging device | |
JP5040108B2 (en) | Manufacturing method of bearing ring member constituting rolling bearing unit for supporting wheel | |
CN100554712C (en) | Manufacturing is used for the equipment of outer ring member of constant velocity joint and the middle formed body of method and outer ring member | |
WO2006137198A1 (en) | Method for producing outer ring member of constant velocity universal joint | |
US7090729B2 (en) | Outer ring member for constant velocity joint and method of manufacturing the member | |
KR20190057048A (en) | Cage manufacturing method for constant velocity ball joint | |
US20050166400A1 (en) | Ring gear and manufacturing method for such a ring gear | |
JP4956113B2 (en) | Manufacturing method of outer member for constant velocity joint | |
JP2002178090A (en) | Forming method of outer wheel member for constant velocity joint and its preformed body | |
US20080120846A1 (en) | Apparatus And Method For Manufacturing Outer Race Member For Constant Velocity Joint And Intermediate Molded Body Of The Outer Race Member | |
JP2010155252A (en) | Method of manufacturing coupling component and device of manufacturing the same | |
JP2008111469A (en) | Method of manufacturing constant velocity joint outer ring member | |
JP2008073735A5 (en) | ||
JP6588262B2 (en) | Method for forging shaft member of constant velocity universal joint | |
JP5080359B2 (en) | Manufacturing method of hollow tooth profile parts | |
JP2005144554A (en) | Forging method, forged article and forging apparatus | |
JP2008073737A (en) | Forging method | |
JP2005152982A (en) | Method for manufacturing outer ring member for constant velocity joint | |
JP2003004061A (en) | Outer race member for constant velocity joint and method of manufacturing the same | |
CN114618926A (en) | Method for producing an internal stop in a pipe component | |
JP4392122B2 (en) | Forging mold structure | |
US374113A (en) | Peters | |
JP4349300B2 (en) | CVJ outer race manufacturing method | |
JP2010036238A (en) | Hollow shaft manufacturing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081021 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081021 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120313 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120316 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |