JP2008066933A - 画像色判定装置、画像色判定方法及びプログラム - Google Patents
画像色判定装置、画像色判定方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008066933A JP2008066933A JP2006241192A JP2006241192A JP2008066933A JP 2008066933 A JP2008066933 A JP 2008066933A JP 2006241192 A JP2006241192 A JP 2006241192A JP 2006241192 A JP2006241192 A JP 2006241192A JP 2008066933 A JP2008066933 A JP 2008066933A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- image
- determination
- colors
- target image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims abstract 31
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 claims 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims 3
- 239000000463 material Substances 0.000 claims 2
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/90—Determination of colour characteristics
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
【解決手段】複合機では、ブロック処理部64により、対象画像を区分して得られる複数のブロックのそれぞれが示す色が、C,M,Y,R,G,B,Kの7つの判定色のうちから判定される。次に、その判定結果に基づいて、ブロック計数部68により、7つの判定色のそれぞれに関して該判定色を示すブロックの数が計数される。そして、その計数結果に基づいて、画像色判定部69により、対象画像が、単色カラー画像、2色カラー画像、フルカラー画像及びモノクロ画像のいずれであるかが判定される。対象画像を区分して得られる複数のブロックごとに色を判定するため、対象画像の種類の判定に際してノイズの影響を低減でき、正確な判定を行うことができる。
【選択図】図3
Description
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る装置である複合機1の外観構成を示す斜視図である。この複合機1は、「MFP装置」とも呼ばれ、ファクシミリ機能、コピー機能、スキャン機能、プリント機能などの複数の機能を有する装置として構成されている。さらに複合機1は、処理の対象となる画像の色に係る判定を行う画像色判定装置としての機能も有している。
図3は、複合機1のコピー機能の動作に関連する処理部を示すブロック図である。図中のガンマ補正部51、解像度変換部52、色空間変換部53及び印刷処理部54は、ハードウェア回路である画像処理部15が有する機能を処理部として模式的に示している。また、図中のモード選択部60は、CPU11がプログラム9に従って演算処理を行うことにより、ソフトウェア的に実現される機能を処理部として模式的に示している。
図4及び図5は、この画像判定処理の流れを示す図である。以下、図3ないし図5を参照して、画像判定処理の流れについて説明する。なお、以下では処理の対象となる画像を「対象画像」という。
単色M … C:M:Y=0:1:0
単色Y … C:M:Y=0:0:1
単色R … C:M:Y=0:1:1
単色G … C:M:Y=1:0:1
単色B … C:M:Y=1:1:0
また、有彩色の1色相と無彩色との階調を有するタイプの2色カラー画像を印刷する場合の「2色カラーモード」では、印刷処理部54の処理により、印刷の対象となる画像のうち黒色で印刷する部分については印刷の対象となる画像の輝度又は明度の値を用いて印刷用データが生成され、有彩色で印刷する部分については画像の彩度の値を用いて印刷用データが生成される。黒色で印刷する部分については、画像の輝度又は明度に応じて印刷濃度が変更され、輝度又は明度が高い場合は印刷濃度が薄くなり、輝度又は明度が低い場合は印刷濃度が濃くなる。一方、有彩色で印刷する部分については、画像の彩度に応じて印刷濃度が変更され、彩度が高い場合は印刷濃度が濃くなり、彩度が低い場合は印刷濃度が薄くなる。
次に、ステップS13における単位データの色の判定手法について説明する。この判定に際しては、まず、Labで表現された各単位データの値のうち色度a,bに所定の変換処理がなされて、色相及び彩度に関するパラメータ(以下、「色パラメータ」という。)であるa3,b3が取得される。これにより、各単位データの値は、明度Lと色パラメータa3,b3とで表現される。
上述のように、コピー機能においては、ユーザが設定した変倍率に応じて必要な場合には、解像度変換部52において画像の主走査方向に関して解像度の変換がなされる。変換後の解像度は、ユーザにより設定された変倍率に応じた値となる。例えば、変換前の画像の解像度(装置として持っている解像度)が600dpiの場合において、70%縮小が設定されたときは、画像の主走査方向については600dpiから420dpiへ解像度変換がなされる。
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、この発明は上記実施の形態に限定されるものではなく様々な変形が可能である。以下では、このような他の実施の形態について説明する。もちろん、以下で説明する形態を適宜に組み合わせてもよい。
9 プログラム
11 CPU
60 モード選択部
64 ブロック処理部
65 単位データ判定部
66 単位データ計数部
67 ブロック色判定部
68 ブロック計数部
69 画像色判定部
H 色平面
mA 無彩領域
mC,mM,mY,mR,mG,mB 色領域
Claims (13)
- 対象画像の色に係る判定を行う画像色判定装置であって、
前記対象画像を区分して得られる複数のブロックのそれぞれが示す色を、所定の複数の判定色のうちから判定するブロック判定手段と、
前記ブロック判定手段の判定結果に基づいて、前記複数の判定色のそれぞれに関して該判定色を示す前記ブロックの数を計数するブロック計数手段と、
前記ブロック計数手段の計数結果に基づいて、前記対象画像が、単色カラー画像、2色カラー画像、フルカラー画像及びモノクロ画像のいずれであるかを判定する画像判定手段と、
を備えることを特徴とする画像色判定装置。 - 請求項1に記載の画像色判定装置において、
前記画像判定手段は、前記複数の判定色のそれぞれに関して、該判定色を示す前記ブロックの数が所定の第1閾値を超えたとき、前記対象画像に該判定色が存在すると判定することを特徴とする画像色判定装置。 - 請求項2に記載の画像色判定装置において、
前記画像判定手段は、前記複数の判定色のうちの有彩色の少なくとも1つに関して、該判定色を示す前記ブロックの数が前記第1閾値よりも高い所定の第2閾値を超えたとき、前記対象画像を前記フルカラー画像と判定することを特徴とする画像色判定装置。 - 請求項2または3に記載の画像色判定装置において、
前記画像判定手段の判定結果に基づいて複数の色の色材を選択的に使用する印刷手段、
をさらに備えることを特徴とする画像色判定装置。 - 請求項4に記載の画像色判定装置において、
前記画像判定手段の判定において、前記対象画像に前記複数の判定色のうちの有彩色が1つのみ存在し、かつ、黒色が存在すると判定されたとき、
前記印刷手段は、黒色の色材のみを使用し、前記対象画像中の前記有彩色に対応する部分を強調して印刷することを特徴とする画像色判定装置。 - 請求項1ないし5のいずれかに記載の画像色判定装置において、
原稿を読み取って画像を取得する読取手段と、
前記読取手段によって取得された画像の解像度を変換する変換手段、
をさらに備え、
前記対象画像は、前記変換手段による解像度の変換前の画像であることを特徴とする画像色判定装置。 - 請求項1ないし5のいずれかに記載の画像色判定装置において、
原稿を読み取って記録用紙に複写する複写手段と、
前記複写手段による複写の変倍率を設定する設定手段と、
前記対象画像中の複数の画素ごとに値を平均して単位データを得る平均手段と、
をさらに備え、
前記平均手段は、前記変倍率に応じて平均対象とする画素数を変更することを特徴とする画像色判定装置。 - 対象画像の色に係る判定を行う画像色判定装置であって、
前記対象画像に含まれる要素の色に基づいて、所定の複数の判定色のそれぞれに係る前記要素の数を計数する計数手段と、
前記計数手段の計数結果に基づいて、前記複数の判定色のうち前記対象画像に存在する色を判定する画像判定手段と、
前記対象画像をカラー及びモノクロのいずれかで出力する出力手段と、
を備え、
前記出力手段は、前記画像判定手段が前記対象画像に2色のみ存在すると判定したとき、前記対象画像をモノクロで、かつ、前記2色のうちの一方に対応する部分を強調して出力することを特徴とする画像色判定装置。 - 請求項8に記載の画像色判定装置において、
前記出力手段は、前記対象画像に前記複数の判定色のうちの有彩色が1つと黒色とが存在すると判定したとき、前記対象画像をモノクロで、かつ、前記有彩色に対応する部分を強調して出力することを特徴とする画像色判定装置。 - 対象画像の色に係る判定を行う画像色判定方法であって、
(a)前記対象画像を区分して得られる複数のブロックのそれぞれが示す色を、所定の複数の判定色のうちから判定する工程と、
(b)前記(a)工程の判定結果に基づいて、前記複数の判定色のそれぞれに関して該判定色を示す前記ブロックの数を計数する工程と、
(c)前記(b)工程の計数結果に基づいて、前記対象画像が、単色カラー画像、2色カラー画像、フルカラー画像及びモノクロ画像のいずれであるかを判定する工程と、
を備えることを特徴とする画像色判定方法。 - 対象画像の色に係る判定を行う画像色判定方法であって、
(a)前記対象画像に含まれる要素の色に基づいて、所定の複数の判定色のそれぞれに係る前記要素の数を計数する工程と、
(b)前記(a)工程の計数結果に基づいて、前記複数の判定色のうち前記対象画像に存在する色を判定する工程と、
(c)前記対象画像をカラー及びモノクロのいずれかで出力する工程と、
を備え、
前記(c)工程では、前記(b)工程で前記対象画像に2色のみ存在すると判定されたとき、前記対象画像をモノクロで、かつ、前記2色のうちの一方に対応する部分を強調して出力することを特徴とする画像色判定方法。 - 対象画像の色に係る判定を行うプログラムであって、コンピュータに、
(a)前記対象画像を区分して得られる複数のブロックのそれぞれが示す色を、所定の複数の判定色のうちから判定する工程と、
(b)前記(a)工程の判定結果に基づいて、前記複数の判定色のそれぞれに関して該判定色を示す前記ブロックの数を計数する工程と、
(c)前記(b)工程の計数結果に基づいて、前記対象画像が、単色カラー画像、2色カラー画像、フルカラー画像及びモノクロ画像のいずれであるかを判定する工程と、
を実行させることを特徴とするプログラム。 - 対象画像の色に係る判定を行うプログラムであって、コンピュータに、
(a)前記対象画像に含まれる要素の色に基づいて、所定の複数の判定色のそれぞれに係る前記要素の数を計数する工程と、
(b)前記(a)工程の計数結果に基づいて、前記複数の判定色のうち前記対象画像に存在する色を判定する工程と、
(c)前記対象画像をカラー及びモノクロのいずれかで出力する工程と、
を実行させ、
前記(c)工程では、前記(b)工程で前記対象画像に2色のみ存在すると判定されたとき、前記対象画像をモノクロで、かつ、前記2色のうちの一方に対応する部分を強調して出力することを特徴とするプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006241192A JP4329797B2 (ja) | 2006-09-06 | 2006-09-06 | 画像色判定装置、画像色判定方法及びプログラム |
EP07016647A EP1898626A3 (en) | 2006-09-06 | 2007-08-24 | Image color determining device and image color determining method |
US11/847,200 US20080055677A1 (en) | 2006-09-06 | 2007-08-29 | Image Color Determining Device and Image Color Determining Method |
CN2007101495228A CN101141547B (zh) | 2006-09-06 | 2007-09-04 | 图像颜色判定装置及图像颜色判定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006241192A JP4329797B2 (ja) | 2006-09-06 | 2006-09-06 | 画像色判定装置、画像色判定方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008066933A true JP2008066933A (ja) | 2008-03-21 |
JP4329797B2 JP4329797B2 (ja) | 2009-09-09 |
Family
ID=38777922
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006241192A Expired - Fee Related JP4329797B2 (ja) | 2006-09-06 | 2006-09-06 | 画像色判定装置、画像色判定方法及びプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080055677A1 (ja) |
EP (1) | EP1898626A3 (ja) |
JP (1) | JP4329797B2 (ja) |
CN (1) | CN101141547B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011166539A (ja) * | 2010-02-10 | 2011-08-25 | Sharp Corp | 画像処理装置、画像形成装置、および画像処理方法 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010252099A (ja) * | 2009-04-16 | 2010-11-04 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム及び記録媒体 |
CN102055882B (zh) * | 2009-10-30 | 2013-12-25 | 夏普株式会社 | 图像处理装置、图像形成装置及图像处理方法 |
JP5198510B2 (ja) * | 2010-06-29 | 2013-05-15 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム |
JP2012205227A (ja) * | 2011-03-28 | 2012-10-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 2色化画像信号生成装置、画像形成システム、及び2色化画像信号生成プログラム |
CN102629466B (zh) * | 2012-04-11 | 2014-04-16 | 南京巨鲨显示科技有限公司 | 一种显示器彩色灰阶图像自适应校正方法 |
JP6128104B2 (ja) * | 2014-11-28 | 2017-05-17 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理装置、その制御方法、およびプログラム |
CN106585114A (zh) * | 2016-12-22 | 2017-04-26 | 石河子大学 | 一种黑色与彩色一体双针打印机设计方法 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3048158B2 (ja) * | 1988-10-04 | 2000-06-05 | キヤノン株式会社 | カラー画像処理装置 |
JP2610365B2 (ja) * | 1991-03-12 | 1997-05-14 | 三田工業株式会社 | 原稿の色種判別装置 |
JP3003261B2 (ja) * | 1991-05-14 | 2000-01-24 | 富士ゼロックス株式会社 | カラー画像認識装置 |
US5515451A (en) * | 1992-01-08 | 1996-05-07 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image processing system for selectively reproducing documents |
JP3342742B2 (ja) * | 1993-04-22 | 2002-11-11 | 株式会社日立メディコ | 画像処理装置 |
US6486981B1 (en) * | 1993-07-27 | 2002-11-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Color image processing method and apparatus thereof |
EP0713186B1 (en) * | 1994-11-15 | 2006-07-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for retrieving images from a database |
US6118895A (en) * | 1995-03-07 | 2000-09-12 | Minolta Co., Ltd. | Image forming apparatus for distinguishing between types of color and monochromatic documents |
DE69526792T2 (de) * | 1995-09-29 | 2002-12-05 | Hewlett-Packard Co. (N.D.Ges.D.Staates Delaware), Palo Alto | Bildverarbeitungsgerät und -verfahren |
JPH09186852A (ja) | 1996-01-08 | 1997-07-15 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置 |
JPH11331626A (ja) * | 1998-03-09 | 1999-11-30 | Minolta Co Ltd | 画像処理装置 |
DE19817720A1 (de) * | 1998-04-21 | 1999-10-28 | Heidelberger Druckmasch Ag | Verfahren zur Bilddatenkomprimierung für Zwei-Farben-Bilder |
US6559975B1 (en) * | 1999-06-15 | 2003-05-06 | Microsoft Corporation | Full-color to a spot-color image converter |
JP4127594B2 (ja) * | 2000-03-23 | 2008-07-30 | 理想科学工業株式会社 | 画像処理方法および装置 |
US6757426B2 (en) * | 2001-03-21 | 2004-06-29 | Eastman Kodak Company | System and method for image processing by automatic color dropout |
US7020328B2 (en) * | 2002-09-04 | 2006-03-28 | Eastman Kodak Company | Electronic color dropout utilizing spatial context to enhance accuracy |
US7391901B2 (en) * | 2003-09-29 | 2008-06-24 | Xerox Corporation | Method for embedding color image information into a black-and-white image |
JP2006121266A (ja) * | 2004-10-20 | 2006-05-11 | Toshiba Corp | 画像処理装置、画像処理プログラム |
JP4241643B2 (ja) * | 2005-02-28 | 2009-03-18 | 村田機械株式会社 | 色判定装置及び色判定方法 |
US7529007B2 (en) * | 2005-06-10 | 2009-05-05 | Lexmark International, Inc. | Methods of identifying the type of a document to be scanned |
-
2006
- 2006-09-06 JP JP2006241192A patent/JP4329797B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-08-24 EP EP07016647A patent/EP1898626A3/en not_active Withdrawn
- 2007-08-29 US US11/847,200 patent/US20080055677A1/en not_active Abandoned
- 2007-09-04 CN CN2007101495228A patent/CN101141547B/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011166539A (ja) * | 2010-02-10 | 2011-08-25 | Sharp Corp | 画像処理装置、画像形成装置、および画像処理方法 |
US8559057B2 (en) | 2010-02-10 | 2013-10-15 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image processing device, image forming apparatus, and image processing method generating double color image data with high contrast and rich tone |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1898626A3 (en) | 2010-06-09 |
US20080055677A1 (en) | 2008-03-06 |
EP1898626A2 (en) | 2008-03-12 |
CN101141547B (zh) | 2012-06-13 |
JP4329797B2 (ja) | 2009-09-09 |
CN101141547A (zh) | 2008-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4241643B2 (ja) | 色判定装置及び色判定方法 | |
JP4329797B2 (ja) | 画像色判定装置、画像色判定方法及びプログラム | |
JP4293212B2 (ja) | 画像色判定装置、画像色判定方法、およびプログラム | |
JP4865771B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2008252698A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2009010889A (ja) | 画像処理装置ならびにプロファイル作成方法 | |
US8941900B2 (en) | Image forming apparatus and method of processing image thereof | |
CN102055883B (zh) | 图像处理装置、图像形成装置和图像处理方法 | |
JP2009194690A (ja) | 画像処理装置及び色変換方法 | |
JP4438834B2 (ja) | 画像色判定装置、画像色判定方法、およびプログラム | |
US7821688B2 (en) | Image processing device and image processing method | |
EP1898625A2 (en) | Apparatus and method for deciding image color | |
JP2009225451A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
CN101309341A (zh) | 成像设备及其控制方法 | |
JP4764889B2 (ja) | 画像処理装置、及び画像処理方法 | |
JP2008219465A (ja) | 画像読取装置 | |
JP4360415B2 (ja) | 画像色判定装置、画像色判定方法及びプログラム | |
JP2008066928A (ja) | 画像色判定装置、画像色判定方法及びプログラム | |
JP2008066952A (ja) | 画像色判定装置、画像色判定方法及びプログラム | |
HK1113720A (en) | Apparatus and method for deciding image color | |
JP4683109B2 (ja) | 色判定装置及び色判定方法 | |
JP4386110B2 (ja) | 画像色判定装置、画像色判定方法、およびプログラム | |
JP2008259016A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2008153723A (ja) | 画像読取装置、及びこの画像読取装置を備えた電子装置、並びに画像読取方法 | |
JP2005184333A (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081028 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081205 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20081205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090526 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090608 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140626 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |