[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2008062923A - 乗物用タイヤおよびホイールリムの取り付けおよび取り外し機械 - Google Patents

乗物用タイヤおよびホイールリムの取り付けおよび取り外し機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2008062923A
JP2008062923A JP2007230336A JP2007230336A JP2008062923A JP 2008062923 A JP2008062923 A JP 2008062923A JP 2007230336 A JP2007230336 A JP 2007230336A JP 2007230336 A JP2007230336 A JP 2007230336A JP 2008062923 A JP2008062923 A JP 2008062923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine according
tire
lever
pressing member
gripping tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007230336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5014929B2 (ja
Inventor
Maurizio Bonacini
マウリツィオ ボナチニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Giuliano SpA
Original Assignee
Giuliano SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Giuliano SpA filed Critical Giuliano SpA
Publication of JP2008062923A publication Critical patent/JP2008062923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5014929B2 publication Critical patent/JP5014929B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C25/00Apparatus or tools adapted for mounting, removing or inspecting tyres
    • B60C25/01Apparatus or tools adapted for mounting, removing or inspecting tyres for removing tyres from or mounting tyres on wheels
    • B60C25/05Machines
    • B60C25/132Machines for removing and mounting tyres
    • B60C25/135Machines for removing and mounting tyres having a tyre support or a tool, movable along wheel axis
    • B60C25/138Machines for removing and mounting tyres having a tyre support or a tool, movable along wheel axis with rotary motion of tool or tyre support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C25/00Apparatus or tools adapted for mounting, removing or inspecting tyres
    • B60C25/01Apparatus or tools adapted for mounting, removing or inspecting tyres for removing tyres from or mounting tyres on wheels
    • B60C25/05Machines
    • B60C25/0563Tools interacting with the tyre and moved in relation to the tyre during operation
    • B60C25/0578Tools interacting with the tyre and moved in relation to the tyre during operation hooking only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C25/00Apparatus or tools adapted for mounting, removing or inspecting tyres
    • B60C25/01Apparatus or tools adapted for mounting, removing or inspecting tyres for removing tyres from or mounting tyres on wheels
    • B60C25/05Machines
    • B60C25/0518Horizontal wheel axis in working position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

【課題】正確で簡単なタイヤの取り付け・取り外しが可能な機械を提供する。
【解決手段】乗物用ホイールのリムをクランプして回転するためのクランプ/回転手段3の支持構造2と、前記支持構造2に移動可能に結合され前記タイヤの側面の少なくとも一部分を押圧するための押圧部材12と前記タイヤのビードの少なくとも一部分を把持するための把持工具14とを備え、前記リムに対してタイヤを取り付け・取り外すための少なくとも1つの作動ヘッド5を備える少なくとも1つの作動ユニット4と、前記構造に対して前記作動ヘッド5の横向きの移動を動作させるためのアクチュエータ要素6と、前記作動ヘッド5が前記クランプ/回転手段3に接近する第1形態と前記作動ヘッド5が前記クランプ/回転手段3から離れる第2形態との間の曲線方向に沿った横向きの移動の案内手段とを備えることを特徴とする乗物用タイヤおよびホイールリムの取り外し・取り付け機械1。
【選択図】図1

Description

この発明は、乗物用タイヤおよびホイールリムの取り付けおよび取り外し機械に関する。
公知のように乗物用ホイールは、一般的に周囲に沿って輪形状をした折り返し(turns-ups)を有する金属リムを備え、弾力性のあるタイヤのいわゆる“ビード”と呼ばれる端部が、輪形状の折り返しの間にしっかりとはめ込まれて付着している。
例えば内部チューブの保守、修理または交換作業を実行するために該当するリムに対してタイヤを取り外しおよび取り付けをするために、いわゆる“タイヤ交換”機の使用が一般に知られている。
そのような“タイヤ交換”機は、例えば自動タイプのものが可能であり、タイヤが、取り付け/取り外されなければならないホイールのリムをクランプおよび回転させるためのクランプ/回転手段用の支持フレームと、タイヤを取り付け/取り外すための作動ヘッドを有する作動ユニットとを本来に備えている。
そのような作動ヘッドは、一般的にリムにタイヤの取り付ける工具と、タイヤを取り外す工具とを備える。
特に、取り外し工具は、作動ヘッドの縦軸に対してほぼ横方向に配置され、作業の進行中に、取り外すべきホイールの方に回転する湾曲端部を有する。
その取り外し工具は、一般に作動ヘッドによって支持され、タイヤの側面を押圧して対応ビードをクランプする形態と、該当するリムから離れる方向にタイヤを引っ張る形態との間で、固定軸を中心に回される。
使用時に、この工具の端部は、タイヤの側面に繰り出され、側面に押し付けられ、該当する折り返しからタイヤビードを剥離し、工具はリムから離れるとタイヤのエッジに留まる。
これらのタイヤ交換機は、タイヤとリムとの間で工具が詰まるというリスクと共に、ビード上で取り外し用工具を必ずしも完全に把持しないといった多数の欠点を有する。この場合には、工具は、使用者によって手動で自由にされる必要がある。
この問題を克服するために、作動ヘッドが、タイヤの側面に位置決め可能な接触面を有する押圧部材と、工具が押圧部材の内部に収容される位置と工具がタイヤビードを把持するため押圧部材から突出する位置との間を移動するタイヤの取り外し工具とを備えたタイヤ交換機の使用が知られている。
使用時に、作動ヘッドは、水平に作動する第1アクチュエータによって、取り外すべきタイヤに接近し、押圧部材の接触面はタイヤの側面に近づき、リムから押圧部材を移動させ、工具のための通路を形成する。
次に、工具は押圧部材の外側に移動し、タイヤビードを把持するためにタイヤとリムの間に挿入される。
その後、作動ヘッドは、第1アクチュエータおよび垂直に作動する第2アクチュエータの組み合わせ動作によってリムから離れるように移動して、リムの外側にタイヤを引っ張る。
しかしながら、これらの公知の機械は、タイヤの正確で簡単な取り外しを特に保証するために改良すると同時に、さらに単純な機構と機能を備えることが必要である。取り外し段階において複数のアクチュエータを制御および組み合わせるための必要性から、機械の全体的な複雑性の増大に伴って、動作を調整するに適したコンピュータの存在が求められている。
この発明の主目的は、上述の性能向上を実現することを可能にする乗物用タイヤおよびホイールリム取り付けおよび取り外し用の機械を提供することである。
そのような技術的な目的の範囲内で、この発明の他の目的は、比較的低コストを有するだけでなく、比較的実用的で、使用に安全で、効果的な動作を有する簡単な構造により上述の目的に応ずることである。
上述の目的は、この発明の機械によって全て達成されるが、この発明の機械は、回転軸を中心に乗物用ホイールのリムをクランプして回転するためのクランプ/回転手段の支持構造と、前記支持構造に移動可能に結合され前記タイヤの側面の少なくとも一部分を押圧するための押圧部材と前記タイヤのビードの少なくとも一部分を把持するための把持工具とを備え前記リムに対してタイヤを取り付けおよび取り外すための少なくとも1つの作動ヘッドを備える少なくとも1つの作動ユニットと、前記構造に対して前記作動ヘッドの横向きの移動を動作させるためのアクチュエータ要素と、前記作動ヘッドが前記クランプ/回転手段に接近する第1形態と前記作動ヘッドが前記クランプ/回転手段から離れる第2形態との間の曲線方向に沿った横向きの移動の案内手段とを備えることを特徴とする乗物用タイヤおよびホイールリムの取り外しおよび取り付け機械である。
さらに、この発明の特徴および利点は、添付図面における非限定例によって示された乗物用タイヤおよびホイールリムの取り付けおよび取り外し用の機械の、好ましいが限定的でない実施形態の詳細な説明からより明らかになる。
添付図を特に参照すると、乗物のタイヤやホイールリムの取り付けおよび取り外し用の機械が1によって全体的に示される。
機械1は、リムAをクランプして回転させるためのクランプ/回転手段3を支持するための支持構造2を備え、リムAに対して水平回転軸Cを中心にタイヤBの取り付け/取り外しが行う。
作動ユニット4は、支持構造2に移動可能に支持され、リムAに対するタイヤBの取り付け及び/又は取り外しのための作動ヘッド5を備える。
特に、支持構造2はベース2aを備え、間隔を置いて第1および第2支柱2bおよび2cがベース2aに立設されてクランプ/回転手段3の上方に配置された横材2dを支持し、作動ユニット4が横材2dに移動可能に結合されている。
クランプ/回転手段3は、第1支柱2bに結合され、電動機手段、流体手段によるアクチュエータなどのタイプの高さ調整手段によって駆動され第1支柱2bに沿って摺動する。
また、機械1は、別の方法で組み立てられた支持構造2および/または垂直か斜めの回転軸Cの配置構造を備えることができる。
クランプ/回転手段3の高さ調整によって、取り付け/取り外し段階の前に、ホイールおよび関連するタイヤBの特定の寸法に応じた作動ヘッド5の正確な位置決めを行うことが可能になる。
機械1は、支持構造2に対して横向きの移動によって作動ヘッド5を移動させるためのアクチュエータ要素6と、作動ヘッド5がクランプ/回転手段3に近接するように移動する第1形態と作動ヘッド5がクランプ/回転手段3から離れるように移動する第2形態との間の曲線方向に沿ってそのような横向き移動を案内する案内手段とを備える。
特に、作動ユニット4は、支持構造2に結合され上記曲線方向に沿って動く作動ヘッド5を支持する支持摺動部7を備える。特に、摺動部7は、横材2dに電動機手段によって移動可能に結合されたキャリッジ8を介して横材2dに結合される。
案内手段は、摺動部7のほぼ垂直の側壁7aに形成された複数の曲線スロット9を備え、キャリッジ8の側壁に固定される対応ピン10は、スロット9の内に摺動可能に係合される。
曲線スロット9の各々は、クランプ/回転手段3に向かって曲がる凸状を有する円弧を描くと有効である。
また、曲線スロット9および各ピン10の個数、配置および/または形態は、これに限定されない。
第1アクチュエータ6は、例えば流体手段によるアクチュエータのタイプの第1直線アクチュエータから構成され、キャリッジ8にヒンジで留められた一端と、摺動部7にヒンジで留められた他端を有する。第1アクチュエータ6の直線往復移動によって、曲線スロット9内のピン10の対応摺動により、第1形態と第2形態との間で摺動部7が移動することができる。
特に、第1アクチュエータ6は、回転軸Cに対して実質的に傾斜するように配置され、キャリッジ8から上方へ延びるフィン8aにヒンジで留められた一端と、摺動部7に形成されるブリッジ7bにヒンジで留められた他端とを有し、側壁7aにほぼ平行である。
案内手段は、キャリッジ8と摺動部7との間に配置され、横向きの移動時に摺動部7を支持するのに適した、相互に離れた一対の接続ロッド11を備えると好都合である。
作動ヘッド5は、クランプ/回転手段3の上部に垂直に配置された実質的に管状の形状を有する押圧部材12を有し、押圧部材12は、取り外し段階(図2)におけるタイヤBの側面の一部分に接触するように位置決め可能な接触面13を有する。
特に、接触面13は、押圧部材12の下部開放端に形成され、タイヤBの方向へ実質的に突出するように形成される。
作動ヘッド5はまた、把持工具14を備え、把持工具14は、把持工具14が押圧部材12の下端で内部に完全に収容される待機形態(図2)と、把持工具14が下部開口部12aを介して押圧部材12から少なくとも部分的に突出している中間の嵌合形態(図3)と、把持工具14が押圧部材12から突出して接触面13に向かって実質的に傾斜しているタイヤBへの巻き込み形態(図4)との間で往復移動してタイヤBのビードの少なくとも一部分を把持する。
作動ユニット4は、上述の待機および嵌合形態との間で把持工具14を移動させるための移動手段15を有する。移動手段15は、押圧部材12の上方に配置された、例えば液体手段によるアクチュエータのタイプの直線第2アクチュエータ16を備える。
移動手段15はまた、上部開口12bを介して押圧部材12の内部へ軸方向に摺動可能に嵌入されるロッド18から形成された駆動要素17を備える。
ロッド18は、一端が第2アクチュエータ16に結合され、他端が押圧部材12の内部で摺動して下部開口12aに近接する小シリンダ19に結合される。
把持工具14は、小シリンダ19にヒンジで留められた一端を有し、小接続ロッド20は、押圧部材12の内部で、把持工具14の中央の一部分と押圧部材12との間に配置される。
小接続ロッド20は、待機形態と中間嵌合形態との間の回転と横向きの組合せ移動によって、第2アクチュエータ16によって導かれた小シリンダ19と共に把持工具14を案内するのにふさわしいサイズと形状を備える。
把持工具14は、細長い形状を有し、取り外し段階においてビードそれ自体を引っ張るためにタイヤBのビードの内面にそれ自体を位置づけるために適したかぎ状の端部を備えた自由端を有する。
機械1は、把持工具14に対して摺動部7の横向きの移動を伝達するための駆動手段21を備える。そのような駆動手段21は、摺動部7の横向きの移動に同期するように中間嵌合形態と巻き込み形態との間で把持工具14を移動するのに適している。
特に、駆動手段つまりレバーシステム21は、キャリッジ8と摺動部7とに結合されたレバーのシステムから構成され、第2アクチュエータ16を支持して、ほぼ垂直方向にこれを移動させるのに適している。
レバーシステム21は第1レバー22を備え、第1レバー22は、一端が垂直に上方に突出する摺動部7の付属物7cにヒンジで留められ、他端が第2レバー23にヒンジで留められている。
第1レバー22は、ほぼ水平に配置されていて、押圧部材12の上端近くで第2アクチュエータ16を支持する。
特に、第2アクチュエータ16は、第1レバー22のほぼ中央部分でヒンジで留められ、上部開口12bで、押圧部材12に対して近づいたり離れたりするようにほぼ垂直の方向に第1レバー22の動作を介して移動する。
第2レバー23は、第3レバー24にヒンジで留められた、第1レバー22と反対側の端部を有する。
第3レバー24は、キャリッジ8にヒンジで留められた、第2レバー23と反対側の端部を有し、摺動部7のほぼ中央部でヒンジで留められている。
小接続ロッド11の1つは、キャリッジ8と摺動部7との間に配置された第3レバー24の一部分と一致可能である。
第1、第2および第3レバー22、23および24は、作動
ヘッド5の第1形態と第2形態との間の変化において、第2アクチュエータ16が押圧部材12に接近し、その結果、駆動要素17が下部開口12aの方へ摺動し、さらに把持工具14が、中間嵌合形態から巻き込み形態へ移動することを可能にするのにふさわしい寸法と形状に作られている。
作動ヘッド5は、タイヤBを支持するための支持工具25を有し、支持工具25は、リムAから離れたタイヤBを引き離すための取り外し段階とリムAにタイヤBを取り付けるための取り付け段階との間に介在するのに適している。
支持工具25は、押圧部材12の下端で一体的に結合される平板から作られ、接触面13に対して反対側に張り出すように配置される。
この発明の動作は、次の通りである。
特に取り外し段階に関して、使用者は、クランプ/回転手段3に対してホイールを設置し、リムAの寸法と構造上の特徴に応じて高さを調整する。
作動ユニット4は、作動ヘッド5がタイヤBから引き離された第1形態に位置づけられ、把持工具14は、待機形態にある。
続いて、作動ヘッド5は、横材2d上にキャリッジ8を摺動させることによって適当に位置づけられ、接触面13は、タイヤBの側面と接触して入り込み、リムAから作動ヘッド5を移動させ、把持工具14(図2)のための通路を形成する。
第2アクチュエータ16の作動によって把持工具14は、中間嵌合形態になる。把持工具14は、タイヤBとリムAの間に搬入され、かぎ状の自由端は、内部でタイヤBのビードをつかむ(図3)。
続いて、第1アクチュエータ6の動作によって、作動ヘッド5は、常に第1形態から第2形態に向かって横向きに移動する。曲線スロット9の内部におけるピン10の相対的な摺動によって、曲線方向に沿って作動ユニット4および作動ヘッド5が横向きに移動するように案内され、まず第一に把持工具14によってつかまれたタイヤBのビードをリムAから持上げると共に引き離し、それから第2形態においてリムAからビードを引き下げると共に引き離す。
そのような横向きの移動の間、レバーシステム21は、第2アクチュエータ16へ摺動部7の移動を伝達し、第2アクチュエータ16は、押圧部材12の上部開口12bに接近するように除々に移動し、さらに下部開口12aに向かって駆動要素17を移動させ、中間嵌合形態から巻き込み形態に向かって把持工具14を移動させる。把持工具14のこの移動は、作動ヘッド5の横向きの移動の下降段階におけるタイヤBのビード上の完全な把持を維持することを可能にする。
クランプ/回転手段3によって作動されるリムAの回転によって、タイヤBは、完全に取り外され続いて分離される。
それに対して、取り付け段階において、タイヤBは、クランプ/回転手段3にすでに固定されたリムAの近くに持ち上げられ、対応するビードは、支持工具25の動作によってリムAに収容される。
上述した発明が、提案された目的をどのように実現するのかが実際に明白になった。そして特に、作動ヘッドを移動するに適した唯一のアクチュエータの存在によって、機械の構造と形態段階を著しく簡素化することが可能になるという事実が強調される。
さらに、作動ヘッドの曲線の横向きの移動は、中間嵌合形態と巻き込み形態との間の把持工具の移動と共に、リムからタイヤビードを取り外し、タイヤ自体を損傷する可能性のある応力を最大限に軽減することを可能にする。
さらなる利点は、作動ヘッドの横向きの移動に対して同期するように工具を移動させ、同時に補助的なアクチュエータの使用を回避させるレバーシステムの存在によって提供される。
このように考案された発明は、多くの改良と変化が可能であるが、それらの全ては、発明の概念の範囲内に収まる。
さらに、全ての詳細は、技術的に等価である他の要素によって置換できる。
この発明による機械の側面図である。 乗物のホイールからタイヤを取り外す工程の1つの段階を示すこの発明による機械細部の側面図である。 乗物のホイールからタイヤを取り外す工程の1つの段階を示すこの発明による機械細部の側面図である。 乗物のホイールからタイヤを取り外す工程の1つの段階を示すこの発明による機械細部の側面図である。
符号の説明
1 機械
2 支持構造
2a ベース
2b 第1支柱
2c 第2支柱
2d 横材
3 クランプ/回転手段
A リム
B タイヤ
C 水平回転軸
4 作動ユニット
5 作動ヘッド
6 アクチュエータ要素
7 支持摺動部
7a 垂直側壁
7b ブリッジ
7c 付属物
8 キャリッジ
8a フィン
9 スロット
10 ピン
11 接続ロッド
12 押圧部材
12a 下部開口
12b 上部開口
13 接触面
14 把持工具
15 移動手段
16 直線第2アクチュエータ
17 駆動要素
18 ロッド
19 小シリンダ
20 小接続ロッド
21 駆動手段
22 第1レバー
23 第2レバー
24 第3レバー
25 支持工具

Claims (33)

  1. 回転軸を中心に乗物用ホイールのリムをクランプして回転するためのクランプ/回転手段の支持構造と、前記支持構造に移動可能に結合され前記タイヤの側面の少なくとも一部分を押圧するための押圧部材と前記タイヤのビードの少なくとも一部分を把持するための把持工具とを備え前記リムに対してタイヤを取り付けおよび取り外すための少なくとも1つの作動ヘッドを備える少なくとも1つの作動ユニットと、前記構造に対して前記作動ヘッドの横向きの移動を動作させるためのアクチュエータ要素と、前記作動ヘッドが前記クランプ/回転手段に接近する第1形態と前記作動ヘッドが前記クランプ/回転手段から離れる第2形態との間の曲線方向に沿った横向きの移動の案内手段とを備えることを特徴とする乗物用タイヤおよびホイールリムの取り外しおよび取り付け機械。
  2. 前記押圧部材は、タイヤの側面の前記部分に対して位置決め可能な少なくとも1つの接触面を備え、前記把持工具は、把持工具が前記押圧部材の内部に少なくとも部分的に収容される待機形態と、把持工具が前記押圧部材から少なくとも部分的に突出する中間嵌合形態と、把持工具が前記押圧部材から突出し前記タイヤの巻き込みのために前記接触面に向かって傾斜する巻き込み形態との間で移動することを特徴とする請求項1記載の機械。
  3. 前記作動ユニットは、前記作動ヘッドの支持摺動部を備え、支持摺動部は前記曲線方向に沿って移動する前記支持構造に結合されることを特徴とする請求項1または2記載の機械。
  4. 前記作動ユニットは、前記支持構造に移動可能に結合された前記支持摺動部の少なくとも1つのキャリッジを備えることを特徴とする請求項3記載の機械。
  5. 前記案内手段は、前記支持摺動部に形成される少なくとも1つの曲線スロットを備え、前記キャリッジに結合された少なくとも1つの対応ピンが曲線スロットの内部で摺動可能に係合されることを特徴とする請求項4記載の機械。
  6. 前記案内手段は、前記キャリッジに形成される少なくとも1つの曲線スロットを備え、前記支持摺動部と一体的に結合される少なくとも1つの対応ピンは曲線スロットの内部で摺動可能に係合されることを特徴とする請求項5記載の機械。
  7. 前記曲線スロットは、前記クランプ/回転手段に向かって曲がった凸部を有することを特徴とする請求項5または6記載の機械。
  8. 前記曲線スロットは、前記摺動部の少なくとも1つの垂直壁に形成されることを特徴とする請求項5から7のいずれか1項記載の機械。
  9. 前記キャリッジは、前記クランプ/回転手段の上方に配置された前記構造の横材に沿って移動可能に結合されることを特徴とする請求項4から8のいずれか1項記載の機械。
  10. 前記案内手段は、複数の前記曲線スロットおよび対応ピンを備えることを特徴とする請求項5から9のいずれか1項記載の機械。
  11. 前記案内手段は、前記キャリッジと前記支持摺動部との間に配置された少なくとも1つの接続ロッドを備えることを特徴とする請求項4から10のいずれか1項記載の機械。
  12. 前記アクチュエータ要素は、前記キャリッジと前記支持摺動部との間に配置されることを特徴とする請求項4から11のいずれか1項記載の機械。
  13. 前記アクチュエータ要素は、直線タイプの第1アクチュエータから構成されることを特徴とする請求項1から12のいずれか1項記載の機械。
  14. 前記押圧部材は、管状であることを特徴とする請求項1から13のいずれか1項記載の機械。
  15. 前記押圧部材は、前記回転軸に対して横断するように配置されることを特徴とする請求項1から14のいずれか1項記載の機械。
  16. 前記待機形態と中間嵌合形態との間で前記把持工具を移動させる移動手段を備えることを特徴とする請求項2から15のいずれか1項記載の機械。
  17. 前記移動手段は、少なくとも1つの第2アクチュエータを備えることを特徴とする請求項16記載の機械。
  18. 前記移動手段は、前記第2アクチュエータに結合され、前記押圧部材の内部で摺動可能に配置される細長い形状を有する駆動要素を備えることを特徴とする請求項17記載の機械。
  19. 前記把持工具は、前記駆動要素にヒンジで留められた端部を有することを特徴とする請求項18記載の機械。
  20. 前記移動手段は、前記把持工具の中央部分に沿ってヒンジで留められた一端と、前記押圧部材にヒンジで留められた他端とを有する小接続ロッドを備えることを特徴とする請求項16から19のいずれか1項記載の機械。
  21. 前記把持工具に前記作動ヘッドの横向きの移動を伝達し、かつ、前記中間嵌合形態と前記巻き込み形態との間で前記把持工具を移動するのに適した駆動手段を備えることを特徴とする請求項2から20のいずれか1項記載の機械。
  22. 前記駆動手段は、少なくとも1つのレバーシステムを備えることを特徴とする請求項21記載の機械。
  23. レバーシステムは、摺動部にヒンジで留められた一端と第2レバーにヒンジで留められた他端を有する第1レバーを備えることを特徴とする請求項22項記載の機械。
  24. 前記第1レバーは、前記第2アクチュエータを支持することを特徴とする請求項23記載の機械。
  25. 前記第1レバーは、前記回転軸に平行に配置されることを特徴とする請求項23または24記載の機械。
  26. 前記第2レバーは、第3レバーにヒンジで留められる前記第1レバーに対向する端部を有することを特徴とする請求項23から25のいずれか1項記載の機械。
  27. 前記第3レバーは、前記キャリッジにヒンジで留められる前記第2レバーに対向する端部を有し、中央部に沿って前記摺動部にヒンジで留められることを特徴とする請求項26記載の機械。
  28. 前記キャリッジと前記摺動部との間に配置された接続ロッドと前記第3レバーの一部分とが、一致することを特徴とする請求項26または27記載の機械。
  29. 前記接触面は、前記クランプ/回転手段に向かって突出するように形成されることを特徴とする請求項2から28のいずれか1項記載の機械。
  30. 前記把持工具は、前記待機形態において前記押圧部材の内部に完全に収容されることを特徴とする請求項2から29のいずれか1項記載の機械。
  31. 前記把持工具は、実質的に細長い形状を有し、かぎ状の端部を備え、前記タイヤの内面にそれ自体を配置するために適した自由端を有することを特徴とする請求項1から30のいずれか1項記載の機械。
  32. 前記回転軸は、水平であることを特徴とする請求項1から31のいずれか1項記載の機械。
  33. 前記第1および前記第2アクチュエータの少なくとも1つは、流体手段によるアクチュエータのタイプのものであることを特徴とする請求項17から32のいずれか1項記載の機械。
JP2007230336A 2006-09-08 2007-09-05 乗物用タイヤおよびホイールリムの取り付けおよび取り外し機械 Expired - Fee Related JP5014929B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMO2006A000273 2006-09-08
IT000273A ITMO20060273A1 (it) 2006-09-08 2006-09-08 Macchina per il montaggio e lo smontaggio di pneumatici e cerchi di ruote per veicoli

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008062923A true JP2008062923A (ja) 2008-03-21
JP5014929B2 JP5014929B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=38698381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007230336A Expired - Fee Related JP5014929B2 (ja) 2006-09-08 2007-09-05 乗物用タイヤおよびホイールリムの取り付けおよび取り外し機械

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7455096B2 (ja)
EP (1) EP1897708B1 (ja)
JP (1) JP5014929B2 (ja)
CN (1) CN101138942B (ja)
AT (1) ATE439260T1 (ja)
DE (1) DE602007001923D1 (ja)
IT (1) ITMO20060273A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010089779A (ja) * 2008-10-13 2010-04-22 Giuliano Spa 乗物の車輪のタイヤを除去および装着するための操作ヘッド
CN105172495A (zh) * 2015-07-28 2015-12-23 湖北合强机械发展股份有限公司 飞机轮胎数控压装、分解机

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMO20070350A1 (it) * 2007-11-21 2009-05-22 Giuliano Spa Macchina per il montaggio e lo smontaggio di pneumatici di ruote per veicoli
JP2009227006A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Onodani Kiko Kk タイヤ着脱装置のタイヤビード案内装置
IT1395185B1 (it) * 2009-08-07 2012-09-05 Giuliano S P A Ora Giuliano Group S P A Gruppo per la stallonatura di pneumatici in macchine smontagomme o simili
CN101898492B (zh) * 2010-06-02 2011-11-30 营口大力汽保设备科技有限公司 自动翻胎工作头
IT1402585B1 (it) * 2010-10-22 2013-09-13 Maioli Macchina smontagomme.
US8973640B1 (en) 2010-12-07 2015-03-10 Hunter Engineering Company Demount tool assembly and methods for automated tire changer machine
ITMO20120009A1 (it) * 2012-01-16 2013-07-17 Gino Ferrari Dispositivo estrattore per macchine smontagomme
ITBO20120189A1 (it) * 2012-04-11 2013-10-12 Corghi Spa Utensile di smontaggio per una macchina smontagomme e macchina smontagomme
CN102963224B (zh) * 2012-11-27 2015-06-24 中意泰达(营口)汽车保修设备有限公司 轮胎折装机的自动拆装胎装置
RU2015102925A (ru) * 2014-02-07 2016-08-20 СИКАМ С.р.л. Шиномонтажный станок
US10029519B2 (en) * 2015-03-20 2018-07-24 Nexion S.P.A. Operating head for a tire changer machine
EP3315331B1 (en) * 2016-10-18 2019-04-03 NEXION S.p.A. Tyre changing machine
EP3562658B1 (en) * 2016-12-28 2021-01-06 Pirelli Tyre S.p.A. Method and plant for handling a green tyre for bicycles
US20200376907A1 (en) * 2018-02-22 2020-12-03 Central Motor Wheel Co., Ltd. Fitting device for tire assembly and method for manufacturing tire assembly
US20210155061A1 (en) * 2019-11-27 2021-05-27 Cemb S.P.A Device for mounting and removing a tire on and from a rim
IT202100012638A1 (it) * 2021-05-17 2022-11-17 M & B Eng S R L Dispositivo per il montaggio e lo smontaggio di un pneumatico su un cerchione

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0558124A (ja) * 1991-02-19 1993-03-09 Stahlgruber Otto Gruber & Co 自動車の空気タイヤ用取付装置
DE4415064A1 (de) * 1993-06-16 1994-12-22 Horst Warkotsch Vorrichtung zur Demontage eines Reifens von einer Felge
JPH0747822A (ja) * 1993-05-21 1995-02-21 Corghi Spa ホイールリムからタイヤビードを外すための、タイヤ取外し機械用ビード解放ユニツト
JP2004331063A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Giuliano Srl 乗物用のタイヤと車輪リムを着脱する機械
EP1625954A2 (en) * 2004-07-30 2006-02-15 Ennio Galbiati Tyre-removal machine with single multifunctional tool
US7188657B2 (en) * 2004-08-03 2007-03-13 Sicam S.R.L. Machine for fitting and removing vehicle wheel tires

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3581796A (en) * 1968-10-31 1971-06-01 Erhard J Alm Tire changer
US5226465A (en) * 1991-02-19 1993-07-13 Stahlgruber Otto Gruber Gmbh & Co. Mounting device for motor vehicle tires
IT1309353B1 (it) * 1999-04-02 2002-01-22 Butler Eng & Marketing Macchina monta-smontagomme per ruote di veicoli industriali.
ITVR20010124A1 (it) * 2001-11-22 2003-05-22 Butler Enrineering & Marketing Testa di stallonatura con unghia per il montaggio/smontaggio di un pneumatico per macchina smontagomme.
ITVR20030062A1 (it) * 2003-05-19 2004-11-20 Butler Eng & Marketing Apparecchiatura di manutenzione di una ruota gommata
ITVR20050043A1 (it) * 2005-04-07 2006-10-08 Butler Eng & Marketing Macchina monta-smontagomme con utensile di montaggio/smontaggio ribaltabile

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0558124A (ja) * 1991-02-19 1993-03-09 Stahlgruber Otto Gruber & Co 自動車の空気タイヤ用取付装置
JPH0747822A (ja) * 1993-05-21 1995-02-21 Corghi Spa ホイールリムからタイヤビードを外すための、タイヤ取外し機械用ビード解放ユニツト
DE4415064A1 (de) * 1993-06-16 1994-12-22 Horst Warkotsch Vorrichtung zur Demontage eines Reifens von einer Felge
JP2004331063A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Giuliano Srl 乗物用のタイヤと車輪リムを着脱する機械
EP1625954A2 (en) * 2004-07-30 2006-02-15 Ennio Galbiati Tyre-removal machine with single multifunctional tool
US7188657B2 (en) * 2004-08-03 2007-03-13 Sicam S.R.L. Machine for fitting and removing vehicle wheel tires

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010089779A (ja) * 2008-10-13 2010-04-22 Giuliano Spa 乗物の車輪のタイヤを除去および装着するための操作ヘッド
CN105172495A (zh) * 2015-07-28 2015-12-23 湖北合强机械发展股份有限公司 飞机轮胎数控压装、分解机

Also Published As

Publication number Publication date
CN101138942B (zh) 2012-07-04
US20080060766A1 (en) 2008-03-13
EP1897708A1 (en) 2008-03-12
US7455096B2 (en) 2008-11-25
ITMO20060273A1 (it) 2008-03-09
EP1897708B1 (en) 2009-08-12
JP5014929B2 (ja) 2012-08-29
DE602007001923D1 (de) 2009-09-24
CN101138942A (zh) 2008-03-12
ATE439260T1 (de) 2009-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5014929B2 (ja) 乗物用タイヤおよびホイールリムの取り付けおよび取り外し機械
JP6179702B2 (ja) 車両用の車輪のタイヤを取り外しおよび取り付けるための作業ヘッド
JP5641722B2 (ja) 乗物の車輪のタイヤを除去および装着するための操作ヘッド
EP2362836B1 (en) Device for fitting and removing tyres
JP4073299B2 (ja) タイヤ着脱装置のビード取りはずし用ヘッド
JP5651351B2 (ja) 乗物の車輪のタイア着脱用機械
JP5014928B2 (ja) 乗物用ホイールの取り付けおよび取り外し用機械
JP2004106831A (ja) シンプルな自動タイヤ外し装置及び、それを備えたタイヤ取り外し機
JP2005319985A (ja) タイヤ自動着脱装置
CN205149420U (zh) 轮胎装配和拆卸工具
JP5486794B2 (ja) 車両用ホイールタイヤの取り付け・取り外し装置
CN101492001B (zh) 带自动挖胎钩和装胎导顺轮的拆胎装置
JP5725748B2 (ja) タイア交換機等においてタイアのビードを処理するユニット
CN105984294B (zh) 一种用于轮胎拆装机的操作头
CN212238961U (zh) 一种数控折弯机的工件定位与运行速度控制机构
JP2014136578A (ja) 車両用のホイールタイヤを取り付けおよび取り外しするための機械
CN219341712U (zh) 钢桶落盖机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees