JP2008056347A - Carton folding apparatus - Google Patents
Carton folding apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008056347A JP2008056347A JP2006269437A JP2006269437A JP2008056347A JP 2008056347 A JP2008056347 A JP 2008056347A JP 2006269437 A JP2006269437 A JP 2006269437A JP 2006269437 A JP2006269437 A JP 2006269437A JP 2008056347 A JP2008056347 A JP 2008056347A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- guide
- carton
- arm
- sliding contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 2
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 2
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Closing Of Containers (AREA)
Abstract
Description
本発明はカートンの頂部などに予め形成された折り溝に沿い対象部位を押えて折り曲げるカートンの折込み装置に関する。 The present invention relates to a carton folding device that presses and folds a target portion along a folding groove formed in advance on the top of a carton.
従来、ミルクなど液体充填用カートンの折込みの際、押え板によるパネルの折り曲げがおこなわれている。例えば、切り妻屋根カートンの場合、頂部パネルに三角形状部に対応する折り溝を形成する一方、三角形状の押え板1が三角形状部の近傍に配置し、押え板に設けられた軸部を回転させる。この軸部の回転により円弧回転する押え板が三角形状部を押し、折り溝に沿い折り曲げる。その後、押え板は、逆方向に円弧回転し元の状態になる。しかし従来のこの構造は軸部の回転に複雑なリンク機構を採用し、部品点数が多く、その調整やメンテナンスに時間がかかるという問題があった。また騒音上の問題も看過できない状況にある。
本発明が解決しようとする課題は、簡易な構造であって、パネルの折り曲げが確実かつ円滑に行われる折込み装置を提供することである。また調整やメンテナンスが容易な折込み装置を提供することである。 The problem to be solved by the present invention is to provide a folding device having a simple structure and capable of reliably and smoothly bending a panel. Another object is to provide a folding device that is easy to adjust and maintain.
このような課題を解決するため、本発明は、次の手段を講ずる。すなわち、折り溝のあるカートンを押圧する押え板と、押え板に設けられかつ一端にアームを有する軸部と、アームの先端部に設けられた摺接部と、軸部の両端部を回転可能に軸支する軸ホルダ−と、軸ホルダーの一方側に配置された案内スリットを有する案内部とを備え、案内部が軸ホルダーに対して案内スリットの長手軸との直交方向に所定量移動したとき、案内スリットに挿入された摺接部が案内スリットの内周面に摺接して縦動し、アームを介して軸部が回転するとともに押え板がカートン側に向けて円弧回転するものである。 In order to solve such a problem, the present invention takes the following measures. That is, a presser plate that presses a carton with a fold groove, a shaft provided on the presser plate and having an arm at one end, a slidable contact portion provided at the tip of the arm, and both ends of the shaft can be rotated. And a guide portion having a guide slit disposed on one side of the shaft holder, and the guide portion is moved by a predetermined amount in a direction perpendicular to the longitudinal axis of the guide slit with respect to the shaft holder. When the sliding contact portion inserted in the guide slit slides in contact with the inner peripheral surface of the guide slit and moves vertically, the shaft portion rotates through the arm and the presser plate rotates in an arc toward the carton side. .
また摺接部は合成樹脂製などの摩擦力を軽減する素材から構成される外周部を備える。The sliding contact portion includes an outer peripheral portion made of a material that reduces frictional force such as a synthetic resin.
本発明のカートン折込み装置は、構成部材の少ない簡易な構造であり、カートンの折り曲げを確実に行うことができる。またメンテナンスや調整作業が容易であり、信頼度も高くなる。さらに摺接部の摩擦力が小さく、摺接部は案内スリット内を円滑に案内移動されるから、カートンの正確な折り曲げが可能である。また折り曲げ時の騒音も少なくなる。 The carton folding apparatus of the present invention has a simple structure with few components and can reliably fold the carton. In addition, maintenance and adjustment operations are easy, and reliability is increased. Further, since the frictional force of the sliding contact portion is small and the sliding contact portion is guided and moved smoothly in the guide slit, the carton can be accurately bent. In addition, noise during bending is reduced.
牛乳、酒等の飲料、その他の液体を充填する四角筒状のカートン12は熱可塑性プラスチックで被覆された板紙で形成される。図3、4において頂部パネルは切妻屋根である。すなわち切妻屋根は、側面パネル31に連設される一対の屋根板パネル32と他の一対の妻板パネル33から構成され、これらパネル32、33をそれぞれ内側に折り曲げるとともに、先端の接着片34を熱接着して形成される(公知の構造)。頂部パネルには折り曲げのための折り溝が形成される。妻板パネル33の場合、折り溝33aにより三角形状部35が形成される。押え板1は頂部パネルを表面側から押圧して折り溝に沿い折り曲げるものである。一対の妻板パネル33、33の両側から一対の押え板1、1が対向して配置され、その形状は妻板パネルの三角形状部35に対応する三角形状である。なお押え板1の形状は対象部位に応じて適宜に選択される。A
押え板1には軸部2が固定され、押え板1に設けられた軸部2は両端部が軸ホルダー3に回転可能に軸支される。すばわち、軸部2および押え板1は軸ホルダー3と一体に構成されている。軸部2は三角形状の押え板1の底辺部に設けられているが、これに限定されない。軸部3は一端にアーム5が設けてある。すなわちアーム5の基端部に軸部3の一端が固定されている。アーム5は軸部3の軸線に対しては直交する方向に設けるのが好ましい(図12参照)。アーム5は押え板1対しては一定の角度で傾斜して設けられる(図9など参照)。押え板1の傾斜角度は折り曲げ対象であるカートンの 種類などにより適宜に決定される。アーム5と軸部3とは軸部3を中心軸としてアーム5が回転するように設けられ、図示の場合、クランク軸と同じくZ型に屈曲している。またアーム5の形状は直方体であるが、その他、棒状、長楕円状など任意であり、長さ、大きさも適宜に選択できる。A
アーム5の先端部には前方へ突出する摺接部25が設けてある。摺接部25は軸部3の軸線と平行方向に形成される。図5において、摺接部25は中心孔を有する外周部24を備える。すなわち、外周部24はアーム5の先端部から前方に延びる短軸25a(例えば、図7参照)に回転可能に装着されている。また
短軸25aの先端に中心孔より若干大径の膨出部25cが設けてあり(例えば、図6参照)、装着された外周部24が短軸25aから外れないようになっている。外周部24は摩擦係数が小さくて耐久性のよい合成樹脂など、摩擦力を軽減する素材で形成してある。後述のように、摺接部25は案内スリット4aに挿入されるが、摩擦力を軽減する素材で形成された摺接部25は案内スリット4a内を円滑に案内移動される。A sliding
摺接部25および/または外周部24の構造、形状、大きさ等は適宜に選択される。摺接部25、外周部24は案内スリット4a内を摺動可能であればよく、そこで、例えば、摺接部25は短軸25aで構成し(図7参照)、短軸25aを案内スリット4aに遊嵌状態に挿入してもよい。また細径の短軸25aと太径の膨出部25cを備え(図6参照)、細径の短軸25aを介して案内スリット4aに挿入してもよい。外周部24の形状は8角形であるが、その他の多角形や円形などでもよい。また円筒状の外周部24を短軸に固定してもよい。 The structure, shape, size, and the like of the sliding
軸ホルダー3の一方側において案内部4が配置される。軸ホルダー3に対向する案内部4は横長の案内スリット4aを有し、案内スリット4aにはアームの摺接部25が移動可能に挿入される。前記のように、軸部2および押え板1は軸ホルダー3と一体に構成されているが、案内部4は軸ホルダー3と連結されていない。そこで案内部4が軸ホルダー3に対し案内スリット4aの長手軸方向と直交方向(図2、8、10における垂直方向)に所定量移動したとき、案内スリット4aに挿入された摺接部25が案内スリットの内周面4cに摺接して縦動する。すなわち摺接部25は案内スリット4に案内され、案内スリット4に沿い移動する。 A guide part 4 is arranged on one side of the
案内部4の軸ホルダー3(および軸部2)に対する垂直方向の移動には上・下方向の2つの移動がある。案内部4が軸ホルダー3に対して下方移動するとき、短軸25aを介して回転する案内スリット4a内の外周部24は、下方に位置をかえるとともに案内スリット4aに沿い移動する(図9、11参照)。摺接部25(あるいは外周部24)の案内移動によってアーム5の基端部に設けられた軸部3を中心にアーム5が所定角回転する。それと同時に軸部3の回転にともない垂直状に配置された押え板1が円弧回転し、内側へと傾斜する押え板1が頂部パネルの三角形状部35を折り溝33aに沿い折り曲げる。
向の回転により押え板1が逆方向に円弧回転し、傾斜状態から元の垂直状態に戻る。なお、前記のように、摩擦力の小さい素材で形成された摺接部25は案内スリット4a内で円滑に摺動するが、案内部4あるいは案内スリットの内周面4cを同様の性質をもつ素材で形成してもよい。There are two movements in the vertical direction with respect to the shaft holder 3 (and the shaft portion 2) of the guide portion 4 in the upward and downward directions. When the guide part 4 moves downward with respect to the
The
カートン折込み装置において、軸ホルダー3の下端部は、筒形の上部支柱6の上端部に固定ボルト13で固定され、かつ上端部はタイロッド14で連結されている。下部支柱7は、筒形の案内支柱15内にスライド可能に嵌入され、またその上部がスライド可能に上部支柱6に嵌入されている。ガイド支柱15と上部支柱6間には、位置決めストッパー9とそれに対応する当りアングル8が設けられている。上部部支柱6の下方には、座リング10が配置されるとともに下部支柱7に固定されている。さらに、案内部4の下端と下部支柱7の上部の間に案内部固定支柱12が設けられ、その下端は、座リング10の下方で固定リング11により下部支柱7に固定されている。 In the carton folding device, the lower end portion of the
ガイド支柱15の下方では、下部支柱7間が連結棒16で連結されている。その下方には、カートン頂部の所定の折り曲げ工程に対応した形状のカム(揺動手段)17が配置され、その従動ピン18Aを有するレバー18は基端部を枢着され、その先端部26と連結棒16の中央部との間はリンクロッド19で連結されている。さらに連結棒16の両側部には、引き下げバネ20が取り付けられている。 Below the
カートン搬入出工程ではカム17の回転により従動ピン18aが最高位置付近にある(高い位置範囲)。したがって下部支柱7は押し上げられており、座リング10は、上部支柱6の下端に当接し上部支柱6を押し上げ、軸部2は、カートン21の高さを超えた上方の位置範囲にある。この間に折り曲げ終了のカートン21は、間欠移動式の搬送装置23に乗って搬出される
一方、折り曲げ用のカートン21が折込み位置に搬入され停止する。In the carton loading / unloading process, the driven
次に従動ピン18aが下がって行くと(中間位置範囲)、リンクロッド19を介して下部支柱7が上部支柱6とともに下降する。そして三角形状部35の近傍の対向位置に押え板1がきたとき、当りアングル8の先端27が位置決めストッパー9に当接し、軸ホルダー3およびこれに軸支された軸部2が停止する。これに対して案内部固定攴柱12に固定される一方、軸ホルダー3に結合されていない案内部4は、案内部固定支柱12と一体となって下降を続ける。すなわち案内部4は軸ホルダー3および軸部2に対して下方に移動する。このとき、前記のように、案内部4の下方移動にしたがい案内スリット4a内の摺接部25が従動し、アーム5を介して軸部3が回転するとともに押え板1が容器側に円弧回転する。なお23は折り曲げ対象のカートンを乗せて間欠搬送する搬送装置である。 Next, when the
折り曲げが終わると、従動ピン18Aは、最低位置から上がってゆく(低い位置範囲)。すなわち下部支柱7とともに案内部固定支柱12および案内部4が上昇する。そして上記の下降時とは逆の作用により、押え板1は逆方向に円弧回転して垂直状態となり、またカム17は、さらに回転し最初の位置に戻る(中間位置範囲)。この間、下部支柱7と上部支柱7はともに上昇し、軸部2が最初の位置に戻る。 When the bending is finished, the driven pin 18A rises from the lowest position (low position range). That is, the guide
1 押え板
2 軸部
3 軸ホルダー
4 案内部
4a 案内スリット
6 筒形の上部支柱
7 下部支柱
8 当りアングル
9 位置決めストッパー
10 座リング
11 固定リング
12 案内部固定支柱
13 固定ボルト
14 タイロッド
15 案内支柱DESCRIPTION OF
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006269437A JP2008056347A (en) | 2006-08-31 | 2006-08-31 | Carton folding apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006269437A JP2008056347A (en) | 2006-08-31 | 2006-08-31 | Carton folding apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008056347A true JP2008056347A (en) | 2008-03-13 |
Family
ID=39239560
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006269437A Pending JP2008056347A (en) | 2006-08-31 | 2006-08-31 | Carton folding apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008056347A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016534952A (en) * | 2013-11-05 | 2016-11-10 | エロパック アクティー ゼルスカブ | Packaging improvements |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1181945A (en) * | 1997-09-16 | 1999-03-26 | Nissan Motor Co Ltd | Device for controlling drive of intake and exhaust valves for internal combustion engine |
JP2005164622A (en) * | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Kyocera Corp | Image pickup apparatus |
-
2006
- 2006-08-31 JP JP2006269437A patent/JP2008056347A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1181945A (en) * | 1997-09-16 | 1999-03-26 | Nissan Motor Co Ltd | Device for controlling drive of intake and exhaust valves for internal combustion engine |
JP2005164622A (en) * | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Kyocera Corp | Image pickup apparatus |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016534952A (en) * | 2013-11-05 | 2016-11-10 | エロパック アクティー ゼルスカブ | Packaging improvements |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106586102B (en) | Automatic box folding machine | |
US20170190134A1 (en) | Folding unit for folding cardboard blanks, folding apparatus comprising such folding unit and method for folding cardboard blanks | |
JP5544273B2 (en) | Work reversing device | |
JP2019162690A (en) | Gripping mechanism | |
CN108801818A (en) | Bending mechanism | |
JP2008056347A (en) | Carton folding apparatus | |
CN105522946B (en) | Lift container holder | |
CN213832211U (en) | Folding tongue lid closing mechanism and paper box packaging machine | |
CN102125949B (en) | Direct final wrapping mechanism of edge wrapping machine | |
JP2012056415A (en) | Cup holder | |
JP7479042B2 (en) | Container folding device | |
US20060096242A1 (en) | Bottom taping system using a pusher feed | |
CN217673554U (en) | Box opening device | |
CN118288613A (en) | Automatic folding device and folding method for paper boxes | |
US20130043270A1 (en) | Beverage vending machine cup feed unit | |
JP2009500598A (en) | Gravimetric container filling equipment with filling spout inserted into the container | |
JP2009234655A (en) | Flap folding device of box packing machine | |
CN217532037U (en) | A carton forming device for bottled water production | |
CN208172025U (en) | Automatic analysing apparatus, sample save set and specimen holder | |
CN218985885U (en) | Feeding mechanism and unpacking machine | |
CN208665980U (en) | A kind of heavy caliber anti-corrosive steel tube placement platform | |
CN205811250U (en) | A kind of assembling device of carbon brush holder spring | |
CN220681773U (en) | Adjustable box sticking machine | |
JP2001328182A (en) | Method and apparatus for folding flap of corrugated fiberboard box | |
CN220561669U (en) | Cutting assembly and white cardboard cutting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20090820 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100728 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20110810 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110927 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20120207 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |