JP2008053261A - Ignition coil device - Google Patents
Ignition coil device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008053261A JP2008053261A JP2006225041A JP2006225041A JP2008053261A JP 2008053261 A JP2008053261 A JP 2008053261A JP 2006225041 A JP2006225041 A JP 2006225041A JP 2006225041 A JP2006225041 A JP 2006225041A JP 2008053261 A JP2008053261 A JP 2008053261A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bush
- ignition coil
- coil device
- combustion engine
- internal combustion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 32
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 13
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 claims 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
Description
本発明は点火コイル装置に関する。 The present invention relates to an ignition coil device.
従来、点火プラグに装着されるプラグキャップの内側で点火プラグの高圧端子と接触し、高電圧端子に高電圧を印加する点火コイル装置が知られている。このような点火コイル装置は、以下に説明するように内燃機関本体に取り付けられている。すなわち、点火コイル装置の内燃機関本体と向き合う樹脂製の取付部が内燃機関本体にボルトで留められている。ボルトは点火コイル装置の取付部に取り付けられた金属製のブッシュを貫通し、内燃機関本体に設けたねじ付き穴に締結されている。ブッシュ及び取付部は、既存のインサート成形技術(特許文献1参照)やアウトサート成形技術を用いて一体的に形成されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, there is known an ignition coil device that contacts a high voltage terminal of an ignition plug inside a plug cap attached to the ignition plug and applies a high voltage to a high voltage terminal. Such an ignition coil device is attached to the internal combustion engine body as described below. That is, a resin mounting portion facing the internal combustion engine body of the ignition coil device is bolted to the internal combustion engine body. The bolt passes through a metal bush attached to the attachment portion of the ignition coil device, and is fastened to a threaded hole provided in the internal combustion engine body. The bush and the mounting portion are integrally formed using an existing insert molding technique (see Patent Document 1) or an outsert molding technique.
しかしながら、このような点火コイル装置の取付構造では、ブッシュ及び取付部の内燃機関本体側の端面がボルトの締め付け方向に平坦である。そのためボルトを締め付ける際の回転トルクがブッシュに伝達されると、点火コイル装置が内燃機関本体に対して移動する。その結果、例えばプラグキャップと内燃機関本体に取り付けられた点火プラグとの間に隙間が生じる。このような隙間が生じると、点火コイル装置の高電圧がその隙間から他の導体に放電し、点火プラグに対し点火に必要な高電圧を印加できなくなる恐れがある。 However, in such an ignition coil device mounting structure, the end surfaces of the bush and the mounting portion on the internal combustion engine main body side are flat in the bolt tightening direction. Therefore, when the rotational torque for tightening the bolt is transmitted to the bush, the ignition coil device moves relative to the internal combustion engine body. As a result, for example, a gap is generated between the plug cap and the spark plug attached to the internal combustion engine body. If such a gap occurs, the high voltage of the ignition coil device may be discharged from the gap to another conductor, and it may not be possible to apply a high voltage necessary for ignition to the spark plug.
本発明は上述の問題を解決するためになされたものであって、内燃機関本体に対する位置ずれを防止する点火コイル装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an ignition coil device that prevents positional displacement with respect to an internal combustion engine body.
請求項1から5に記載の発明では、取付部に取り付けたブッシュにボルトを貫通させ、そのボルトを内燃機関本体に形成したねじ付き穴に締結することより、内燃機関本体に点火コイル装置を取り付ける。ここでブッシュの突出部は、取付部の内燃機関本体側の端面よりも内燃機関本体側に突出している。したがって、ボルトを締め付ける際の回転トルクがブッシュに伝達されたとしても、ブッシュの突出部が内燃機関本体に食い込むことにより、点火コイル装置の点火プラグに対する位置ずれを防止することができる。 According to the first to fifth aspects of the invention, the ignition coil device is attached to the internal combustion engine body by passing the bolt through the bush attached to the attachment portion and fastening the bolt to a threaded hole formed in the internal combustion engine body. . Here, the protruding portion of the bush protrudes closer to the internal combustion engine body than the end surface of the mounting portion on the internal combustion engine body side. Therefore, even if the rotational torque at the time of tightening the bolt is transmitted to the bush, the projecting portion of the bush bites into the internal combustion engine body, thereby preventing the displacement of the ignition coil device with respect to the spark plug.
請求項2に記載の発明では、内燃機関本体側に先細る突出部の先端に角部を形成している。このような突出部は大きな接触圧で内燃機関本体に接触し内燃機関本体に深く食い込むので、ボルト締め付け時における点火コイル装置の点火プラグに対する位置ずれを確実に防止することができる。
請求項3に記載の発明では、ブッシュの突出部を基部の内燃機関本体側の端面(以下、基部端面という。)から突出させている。このようなブッシュの構造は、例えば突出部を基部の側面から突出させたものの構造と比較して単純であるため、容易に製造することができる。
In the second aspect of the invention, the corner is formed at the tip of the projecting portion that tapers toward the internal combustion engine body. Since such a protrusion contacts the internal combustion engine body with a large contact pressure and deeply penetrates into the internal combustion engine body, it is possible to reliably prevent displacement of the ignition coil device with respect to the ignition plug during bolt tightening.
In the third aspect of the invention, the protruding portion of the bush is protruded from the end surface of the base portion on the main body side of the internal combustion engine (hereinafter referred to as the base portion end surface). Since the structure of such a bush is simple compared with the structure of what protruded the protrusion part from the side surface of the base, for example, it can manufacture easily.
ここで、インサート成形技術又はアウトサート成形技術を用いてブッシュを樹脂製の取付部と一体的に形成する場合、ブッシュの一部又は全部を金型内に設置し金型内に樹脂を注入する。このとき、ブッシュの取付部から露出させる部分の外周近傍に金型の内壁を密着させる。これはブッシュの取付部から露出させる部分に樹脂が漏れ出すことを防止するためである。仮にブッシュの取付部から露出させる部分に樹脂が漏れ出すと、所謂バリが発生する等の問題が生じる。したがって、ブッシュの取付部から露出させる部分の外周近傍は平坦であることが望ましい。
そこで、請求項4に記載の発明では、ブッシュの突出部を基部端面の外周よりも内側の部分から突出させている。すなわち、基部端面の外周近傍は平坦である。したがって、請求項3に係るブッシュを樹脂製の取付部と一体的に形成する工程において、ブッシュの取付部から露出させる部分に樹脂が漏れ出すことを防止することができる。
Here, when the bush is formed integrally with the resin mounting portion using the insert molding technique or the outsert molding technique, a part or all of the bush is installed in the mold and the resin is injected into the mold. . At this time, the inner wall of the mold is brought into close contact with the vicinity of the outer periphery of the portion exposed from the mounting portion of the bush. This is to prevent the resin from leaking to the portion exposed from the mounting portion of the bush. If the resin leaks to the portion exposed from the mounting portion of the bush, problems such as so-called burrs occur. Therefore, it is desirable that the vicinity of the outer periphery of the portion exposed from the mounting portion of the bush is flat.
Therefore, in the invention described in claim 4, the protruding portion of the bush is protruded from a portion inside the outer periphery of the base end face. That is, the vicinity of the outer periphery of the base end face is flat. Therefore, in the step of forming the bush according to claim 3 integrally with the resin mounting portion, it is possible to prevent the resin from leaking to a portion exposed from the bush mounting portion.
請求項5に記載の発明では、ブッシュの突出部を基部端面の内周よりも外側の部分から突出させている。この結果、ブッシュが内燃機関本体のねじ付き穴に対し位置ずれしたとしても、ブッシュの突出部がねじ付き穴に落ち込むことを防止することができる。すなわち、内燃機関本体にブッシュの角部を確実に接触させることで、点火コイル装置の点火プラグに対する位置ずれを確実に防止することができる。 In the invention according to claim 5, the protruding portion of the bush is protruded from a portion outside the inner periphery of the base end face. As a result, even if the bush is displaced with respect to the threaded hole of the internal combustion engine body, the protruding portion of the bush can be prevented from falling into the threaded hole. That is, by reliably bringing the corners of the bush into contact with the internal combustion engine body, it is possible to reliably prevent displacement of the ignition coil device with respect to the spark plug.
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図2に示す点火コイル装置1は、内燃機関100のヘッドカバー102に形成されたプラグホール104内に挿入され、内燃機関本体としてのヘッドカバー102に取り付けられる。
1.点火コイル装置の構造
点火コイル装置1のコイルケース10は、収容部12とフランジ部14とを有している。収容部12及びフランジ部14は樹脂により一体的に形成されている。筒状の収容部12には、図示しないトランス部、トランス部の一次側回路に供給する電力を制御する制御部等が収容されている。トランス部は、例えば円柱状の中心コア、中心コアに沿って巻回されている二次コイル、二次コイルに沿って巻回されている一次コイル等から構成される。中心コアと二次コイルと一次コイルは互いに絶縁されている。二次コイルの巻数は一次コイルの巻数よりも多い。トランス部は、一次コイルに印加される電圧よりも高い電圧を二次コイルに発生させる。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
The
1. Structure of Ignition Coil Device The
取付部としてのフランジ部14は、収容部12の軸方向端部から径方向に突出している。フランジ部14はヘッドカバー102の取付座106と向き合う。フランジ部14には、金属製のブッシュ20がインサート成形されている。
図1に示すブッシュ20は、基部22と通孔24と突出部26とを有する。基部22の通孔24が開口する両端面は、フランジ部14から露出している。通孔24は、取付座106に形成されたねじ付き穴108を露出させる。
The
The
突出部26は、基部22の通孔24が開口する端面であってヘッドカバー102側の端面22aから突出し、フランジ部14のヘッドカバー102側の端面14aよりもヘッドカバー102側に突出している。
図3に示すように、突出部26は、基部22の端面22aの外周よりも内側の部分であって、端面22aの内周よりも外側の部分に形成されている。突出部26は、基部22の突出部26は、ボルト110の締め付け方向に複数形成されている。具体的には、隣り合う突出部26がボルト110の締め付け方向に互いに45度をなすように、8つの突出部26が形成されている。
突出部26は両刃状であり、その先端に角部28が形成されている。尚、突出部26は、図4(A)に示すように片刃状でもよいし、図4(B)に示すように多角錐状でもよい。
The protruding
As shown in FIG. 3, the
The protruding
図2に示す点火コイル装置1のプラグキャップ30は、弾性のある樹脂で形成されている。プラグキャップ30は、プラグホール104内の点火プラグ120に装着され、図6(A)に示すように点火プラグ120の高電圧端子122を覆う。そして点火コイル装置1のスプリング40が点火プラグ120の高電圧端子122に接触する。スプリング40は点火コイル装置1のトランス部の二次側回路に接続されている。この結果、点火プラグ120の高電圧端子122には、トランス部の二次側回路による高電圧が印加される。
The
2.ブッシュのコイルケースへのインサート成形方法
次に、ブッシュ20のコイルケース10へのインサート成形方法を図5に基づいて説明する。
まず、金型200内にブッシュ20を設置する。このとき、ブッシュ20のフランジ部14から露出させる部分の外側に金型200の内壁を密着させる必要がある。これは後述する工程において金型200内に注入する樹脂がブッシュ20のフランジ部14から露出させる部分に漏れ出すことを防止するためである。ここで、上述したようにブッシュ20の突出部26は基部22の端面22aの外周よりも内側の部分に形成されている。すなわち、基部22の端面22aの外周近傍は平坦である。したがって、基部22の端面22aの外周近傍に金型200の内壁を密着させることができる。
2. Next, an insert molding method of the
First, the
次に、金型200内に樹脂を注入する。上述したように基部22の端面22aの外周近傍に金型200の内壁を密着させることができるため、ブッシュ20のフランジ部14から露出させる部分に注入した樹脂が漏れ出すことを防止することができる。したがって、点火コイル装置1の製造工程を複雑化することなく、インサート成形技術を用いてブッシュ20をコイルケース10と一体的に形成することができる。尚、このような効果を得るためには、基部22の端面22aの外周と突出部26との間の距離D(図5参照)は0.5mm以上であることが望ましい。
Next, a resin is injected into the
3.点火コイル装置の内燃機関への取付方法
次に、点火コイル装置の内燃機関への取付方法を説明する。
まず、図2に示すように点火プラグ120を取り付けた後のプラグホール104に点火コイル装置1のプラグキャップ30側の収容部12を挿入する。
3. Next, a method of attaching the ignition coil device to the internal combustion engine will be described.
First, as shown in FIG. 2, the
次に、プラグキャップ30及び点火プラグ120が略同軸となり、取付座106のねじ付き穴108がブッシュ20の通孔24から露出するように、点火コイル装置1をヘッドカバー102に対し位置決めする。この結果、図6(A)に示すように点火プラグ120の高電圧端子122は、プラグキャップ30に隙間なく覆われ、点火コイル装置1のスプリング40に接触される。ここで本発明の一実施例では、上述したようにブッシュ20の突出部26を基部22の端面22aの内周よりも外側の部分から突出させ、本工程において突出部26がねじ付き穴108に落ち込むことを防止している。
Next, the
次に、ブッシュ20の通孔24にボルト110を貫通させ、そのボルト110をねじ付き穴108に締結する。この工程において、ボルト110の締め付け時の回転トルクがブッシュ20に伝達される。
仮にこの回転トルクによりブッシュ20が回転すると、点火コイル装置1がヘッドカバー102に対し移動する。その結果、図6(B)に示すように、プラグキャップ30と点火プラグ120との間に隙間が生じる。このような隙間が生じると、例えば点火コイル装置1の高電圧がその隙間からヘッドカバー102に放電し、点火プラグ120に対し点火に必要な高電圧を印加できなくなる。
Next, the
If the
しかしながら、本発明の一実施形態では、両刃状の突出部26の角部28がヘッドカバー102に大きな接触圧で接触しヘッドカバー102に食い込む。そのため、ボルト110の締め付け時の回転トルクがブッシュ20に伝達されたとしても、ブッシュ20は回転しない。したがって、ボルト110の締め付け時の回転トルクにより、点火コイル装置1が点火プラグ120に対し位置ずれすることはない。
However, in one embodiment of the present invention, the
(他の実施形態)
上記一実施形態では、ヘッドカバー102側に先細る突出部26を複数例示した。しかし、ボルトの締め付け時にヘッドカバー102に食い込む形状である限り、ブッシュの突出部はどのような形状でもよい。
上記一実施形態では、ブッシュ20に複数の突出部26を設けたが、突出部26は1つでもよい。
上記一実施形態では、複数の突出部26をボルト110の締め付け方向に略等間隔に配置したが、突出部26はボルト110の締め付け方向に不等間隔に配置してもよい。
(Other embodiments)
In the above embodiment, a plurality of
In the embodiment described above, the
In the above-described embodiment, the plurality of
上記一実施形態では、インサート成形技術を用いてコイルケース10とブッシュ20とを一体的に形成したが、アウトサート成形技術を用いてもよい。この場合でも、基部22の端面22aの外周近傍にアウトサート成形金型の内壁を密着させることにより、インサート成形技術を用いて形成した場合と同様の効果を得ることができる。また、コイルケース及びブッシュは一体的に形成しなくてもよい。この場合、例えばブッシュとは別に成形したコイルケースにブッシュ20を取り付ければよい。
In the one embodiment, the
上記一実施形態では、コイルケース10の収容部12及びフランジ部14を一体的に形成したが、これらは別部材でもよい。
上記一実施形態では、コイルケース10に1つのフランジ部14を設けた。しかし、コイルケース10に複数のフランジ部14を設けてもよい。この場合でも、上述した取付工程の途中で発生する点火コイル装置1の点火プラグ120に対する位置ずれを防止することができる。そのため、点火コイル装置1のスプリング40がプラグキャップ30と点火プラグ120の高圧端子122との間に落ち込むことを防止し、スプリング40と高圧端子122との接触不良を防止することができる。
In the above-described embodiment, the
In the above-described embodiment, one
また、ブッシュ20がコイルケース10から分離することを防止するために、ブッシュ20の側面にローレット等の突出部を設けてもよい。
このように、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の実施形態に適用可能である。
Further, in order to prevent the
As described above, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be applied to various embodiments without departing from the gist thereof.
1:点火コイル装置、12:収容部、14:フランジ部(取付部)、20:ブッシュ
22:基部、26:突出部、28:角部、100:内燃機関、102:ヘッドカバー(内燃機関本体)、108:ねじ付き穴、110:ボルト、120:点火プラグ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1: Ignition coil apparatus, 12: Storage part, 14: Flange part (attachment part), 20: Bush 22: Base part, 26: Projection part, 28: Corner part, 100: Internal combustion engine, 102: Head cover (internal combustion engine main body) , 108: threaded hole, 110: bolt, 120: spark plug
Claims (5)
前記収容部に設けられ、内燃機関本体と向き合う取付部と、
前記取付部に取り付けられ、前記内燃機関本体に形成されたねじ付き穴に締結されるボルトが貫通する金属製のブッシュとを備え、
前記ブッシュは、前記取付部の前記内燃機関本体側の端面よりも前記内燃機関本体側に突出する突出部を有する、
ことを特徴とする点火コイル装置。 An accommodating portion that accommodates a primary coil and a secondary coil that generates a high voltage to be applied to the spark plug with more turns than the primary coil;
A mounting portion provided in the housing portion and facing the internal combustion engine body;
A metal bush that is attached to the attachment portion and through which a bolt that is fastened to a threaded hole formed in the internal combustion engine body passes,
The bush has a protruding portion that protrudes toward the internal combustion engine main body from the end surface of the mounting portion on the internal combustion engine main body side.
An ignition coil device characterized by that.
請求項1に記載の点火コイル装置。 The protruding portion has a corner portion tapered toward the internal combustion engine main body,
The ignition coil device according to claim 1.
請求項1又は2に記載の点火コイル装置。 The bush has a cylindrical base portion through which the bolt passes, and the protruding portion protruding from an end surface of the base portion on the internal combustion engine main body side,
The ignition coil device according to claim 1 or 2.
前記突出部は、前記基部の前記端面の外周よりも内側の部分から突出している、請求項3に記載の点火コイル装置。 The bush and the mounting portion made of resin are integrally formed using insert molding technology or outsert molding technology,
The ignition coil device according to claim 3, wherein the protruding portion protrudes from a portion inside the outer periphery of the end surface of the base portion.
The ignition coil device according to claim 3 or 4, wherein the protruding portion protrudes from a portion outside the inner periphery of the end surface of the base portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006225041A JP2008053261A (en) | 2006-08-22 | 2006-08-22 | Ignition coil device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006225041A JP2008053261A (en) | 2006-08-22 | 2006-08-22 | Ignition coil device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008053261A true JP2008053261A (en) | 2008-03-06 |
Family
ID=39237065
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006225041A Pending JP2008053261A (en) | 2006-08-22 | 2006-08-22 | Ignition coil device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008053261A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015113860A (en) * | 2013-12-09 | 2015-06-22 | 株式会社デンソー | Wound bushing, resin molding product and air flow meter |
-
2006
- 2006-08-22 JP JP2006225041A patent/JP2008053261A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015113860A (en) * | 2013-12-09 | 2015-06-22 | 株式会社デンソー | Wound bushing, resin molding product and air flow meter |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5850836B2 (en) | Ignition coil, ignition plug, and ignition device including these ignition coil and ignition plug | |
JP6597006B2 (en) | Ignition coil for internal combustion engines | |
JP2008053204A (en) | Ignition coil | |
JP2006324515A (en) | Ignition device for internal combustion engine | |
US7467627B2 (en) | Ignition apparatus for an internal combustion engine | |
JP2008053261A (en) | Ignition coil device | |
US7646277B2 (en) | Ignition coil | |
JP2007321666A (en) | Ignition coil | |
JP4938341B2 (en) | Plug socket for internal combustion engine | |
JP6375880B2 (en) | Ignition coil for internal combustion engine | |
US7152591B1 (en) | Ignition apparatus for an internal combustion engine | |
JP2003297654A (en) | Internal combustion engine igniter | |
US6907872B2 (en) | Ignition coil apparatus for internal combustion engine | |
JP4955607B2 (en) | Ignition coil for internal combustion engine | |
JP4340699B2 (en) | Ignition coil device for internal combustion engine | |
JP3783957B2 (en) | Ignition coil for internal combustion engine | |
JP2008115846A (en) | Ignition coil for internal combustion engine | |
US7392799B2 (en) | Ignition coil and method for manufacturing the same | |
US7236074B2 (en) | Ignition coil | |
JPH0233473A (en) | Plug cap for ignition coil | |
JP3810111B2 (en) | Ignition device for internal combustion engine | |
JP2009027064A (en) | Ignition coil for internal combustion engine | |
JP2002184630A (en) | Ignition coil device for internal combustion engine | |
JP2008025495A (en) | Ignition coil for internal combustion engine | |
CN100495601C (en) | Ignition coils |