JP2008046182A - 現像剤量規制ブレードの製造方法 - Google Patents
現像剤量規制ブレードの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008046182A JP2008046182A JP2006219320A JP2006219320A JP2008046182A JP 2008046182 A JP2008046182 A JP 2008046182A JP 2006219320 A JP2006219320 A JP 2006219320A JP 2006219320 A JP2006219320 A JP 2006219320A JP 2008046182 A JP2008046182 A JP 2008046182A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- blade
- amount regulating
- mold
- blade member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】現像装置に搭載する現像剤量規制ブレードの製造方法において、該ブレード部材の少なくとも該現像剤担持体に当接される部分の負荷長さ率をTp(C)(C:切断レベル%)としたとき、Tp(50%)が30以上90以下で、該現像剤量規制ブレードの少なくとも該現像剤担持体に当接される部分の十点平均粗さ(Rz)が2μm以上25μm以下で、該ブレード部材は下記工程を経ることを特徴とする。
(1)ブレード部材の原料を調合する工程;(2)内表面が粗面化された成型型に、ブレード部材の原料を投入する工程;(3)成型型内で硬化させ硬化成型体とする工程
【選択図】図2
Description
電子写真装置の現像剤容器から現像剤を現像部に向かって搬送するローラー形状の現像剤担持体と、その現像剤担持体に圧接されるブレード部材と、該ブレード部材を支持する支持部材とを備え、該ブレード部材と該現像剤担持体との間で該現像剤を摩擦帯電させつつ均一薄層状に規制し、その均一薄層上の現像剤を潜像担持体上に形成された静電潜像に供給して現像を行うようにした現像装置に搭載する現像剤量規制ブレードの製造方法において、該ブレード部材の少なくとも該現像剤担持体に当接される部分の負荷長さ率をTp(C)(C:切断レベル%)としたとき、Tp(50%)が30以上90以下であり、且つ、該現像剤量規制ブレードの少なくとも該現像剤担持体に当接される部分の十点平均粗さ(Rz)が2μm以上25μm以下で、該ブレード部材は下記工程を経ることを特徴とする現像装置内の現像剤量規制ブレードの製造方法。
(1)ブレード部材の原料を調合する工程
(2)内表面が粗面化された成型型に、ブレード部材の原料を投入する工程
(3)成型型内で硬化させ硬化成型体とする工程
該成型型が遠心成型型であることを特徴とする現像剤量規制ブレードの製造方法。
該成型型が注型型であることを特徴とする現像剤量規制ブレードの製造方法。
該成型型の内表面は離型層で成形されており、該離型層中に該固体潤滑剤を含有していることを特徴とする現像剤量規制ブレードの製造方法。
該離型層がシリコーンゴムにて形成されていることを特徴とする現像剤量規制ブレードの製造方法。
該シリコーンゴムの粘度は10000cps以下であることを特徴とする現像剤量規制ブレードの製造方法。
該固体潤滑剤の平均粒径が2μm以上20μm以下であることを特徴とする現像剤量規制ブレードの製造方法。
(1)ブレード部材の原料を調合する工程
(2)内表面が粗面化された成型型に、ブレード部材の原料を投入する工程
(3)成型型内で硬化させ硬化成型体とする工程
(1)ブレード部材の原料を調合する工程
(2)内表面が粗面化された成型型に、ブレード部材の原料を投入する工程
(3)成型型内で硬化させ硬化成型体とする工程
ここで、現像剤量規制ブレードの現状の製造方法、材料等について、極簡単に説明する。
ここで負荷長さ率とは、現像剤量規制ブレードの表面からある基準長さLを抜き取り、その平均線に平行で、かつ最高山頂から切断レベルCだけ下方にある直線で切断される表面の切断部分の長さを、全長Lに対する百分率で表したものをいう。本発明の切断レベルCは、最高山頂を0%、最低谷底を100%とした時の百分率%で表す%法に従う。
さらに、本発明の現像剤量規制ブレードのブレード部材は遠心成型法によって成型されたものであるが、遠心成型に限らず、注型、連続注入成型等、成型方法は特に規定しない。ここで、成型型面の内表面は粗面化されており、この粗面化された型で成型することにより、ブレード部材の少なくとも現像剤担持体に当接される部分の負荷長さ率を満足することができる。
円筒金型のフレを小さくする離型層の材料としては、加熱により硬化する樹脂またはゴム状になるものや、溶剤や水に溶解可能な樹脂またはゴムなど、遠心成形材料に対して離型性を有し、この離型層を形成する時に液体であれば、特に限定されるものではない。しかしながら、溶剤などを用いない150℃以上の耐熱性を有する熱硬化性樹脂が好ましい。このような熱硬化性樹脂としては、フッ素樹脂、シリコーン樹脂、シリコーンゴムなどを挙げることができる。特に、作業性、安全性の点からシリコーン樹脂が良好である。
成型型の内面を粗面化する方法としては、物理的手法、及び化学的手法等が挙げられる。より好ましくは、成型型の内表面に粗面化するための固体潤滑剤を離型層中に含有していることである。固体潤滑剤は150℃程度の耐熱性を有する粉状の潤滑剤であればよく、例えばシリコーン系潤滑剤、フッ素系潤滑剤、二硫化モリブデン、黒鉛、フッ化黒鉛、窒化ホウ素、二硫化タングステン、タルクなどを採用することができる。特に、種々の作業性の観点からフッ化黒鉛が好ましい。
更に、シリコーンゴムの粘度は10000cps以下が良い。10000cpsを超えると粘度が高くなり、遠心成型機内での流れ性が悪くなる。その結果遠心成型体の厚みに悪影響を与えてしまう。
更に固体潤滑剤の平均粒径は2μm以上20μm以下であることが好ましい。平均粒径が20μmを超えると、得られるブレード部材の負荷長さ率が小さくなってしまい、画像評価の結果、スジ不良となってしまう。更に、離型層の内周面の平滑性が低下する結果、得られる遠心成形体の厚みに悪影響を与えてしまう。また、2μmより下回ると、得られるブレード部材の負荷長さ率が大きくなってしまい、現像剤担持体上の現像剤量を規制し難くなり、均一な現像剤薄層を形成できない。従って、固体潤滑剤の粒径が2μm以上、20μm以下、特に10μm以下が有効である。
更に、本発明において現像剤量規制ブレードの少なくとも現像担持体に当接される部分の十点粗さ平均(Rz)は2μm以上25μm以下であることが好ましい。現像剤量規制ブレード表面の十点粗さ平均(Rz)が2μm未満であると、現像担持体と現像剤量規制ブレードの間で現像剤粒子の回転を止めてしまうため、現像剤の搬送力が上がりすぎてしまい、現像担持体上で現像剤が薄層とならず充分な電荷量を付与できない。逆に十点粗さ平均(Rz)が25μmより大きいと、現像剤粒子が、現像剤量規制ブレードの大きな粗さのプロフィールに挟まれ、これも又、充分な摩擦帯電が行われず、現像剤の凝集による画像不具合の懸念も大きくなり不都合である。
離型層として2液混合型シリコーンゴム(東レ・ダウコーニング社製)を主剤:硬化剤=10:1の比率で混合撹拌し、遠心成型機に投入し、離型層を得た。更に平均粒径が2μmのフッ化カーボンを使用し、フッ化カーボンと2液混合型シリコーンゴムと溶剤とを1:1:4の質量比で均一に混合したものを均一に噴霧して、粗面化された離型層を形成した。この時のシリコンの粘度が5000cpsであった。この粗面化層で成型したブレード部材の負荷長さ率Tp(50%)、十点平均粗さ(Rz)を表1に示す。
実施例1と同じ比率の2液混合型シリコーンゴムを使用し、離型層を得た。また、平均粒径が20μmのフッ化カーボンを使用し、フッ化カーボンと2液混合型シリコーンゴムと溶剤とを1:1:4の質量比で均一に混合したものを均一に噴霧して、粗面化された離型層を形成した。この粗面化層で成型したブレード部材の負荷長さ率Tp(50%)、十点平均粗さ(Rz)を表1に示す。
離型層として2液混合型シリコーンゴム(東レ・ダウコーニング社製)を主剤:硬化剤=12:1の比率で混合撹拌し、遠心成型機に投入し、離型層を得た。更に平均粒径が6μmのフッ化カーボンを使用し、フッ化カーボンと2液混合型シリコーンゴムと溶剤とを1:1:4の質量比で均一に混合したものを均一に噴霧して、粗面化された離型層を形成した。この時のシリコーンゴムの粘度が10000cpsであった。この粗面化層で成型したブレード部材の負荷長さ率Tp(50%)、十点平均粗さ(Rz)を表1に示す。
離型層としてフッ素樹脂を撹拌し、遠心成型機に投入して離型層を得た。更に平均粒径が6μmのフッ化カーボンを使用し、フッ化カーボンと2液混合型シリコーンゴムと溶剤とを1:1:4の質量比で均一に混合したものを均一に噴霧して、粗面化された離型層を形成した。この時のシリコーンゴムの粘度が5000cpsであった。この粗面化層で成型したブレード部材の負荷長さ率Tp(50%)、十点平均粗さ(Rz)を表1に示す。
離型層として2液混合型シリコーンゴム(東レ・ダウコーニング社製)を主剤:硬化剤=10:1の比率で混合撹拌し、遠心成型機に投入し、離型層を得た。その後、固体潤滑剤を噴霧せず、粗面化されていない成型金型とした。この層で成型したブレード部材の負荷長さ率Tp(50%)、十点平均粗さ(Rz)を表2に示す。
離型層として2液混合型シリコーンゴム(東レ・ダウコーニング社製)を主剤:硬化剤=14:1の比率で混合撹拌し、遠心成型機に投入し、離型層を得た。更に平均粒径が6μmのフッ化カーボンを使用し、フッ化カーボンと2液混合型シリコーンゴムと溶剤とを1:1:4の質量比で均一に混合したものを均一に噴霧して、粗面化された離型層を形成した。この時のシリコンの粘度が12000cpsであった。この粗面化層で成型したブレード部材の負荷長さ率Tp(50%)、十点平均粗さ(Rz)を表2に示す。
離型層として2液混合型シリコーンゴム(東レ・ダウコーニング社製)を主剤:硬化剤=10:1の比率で混合撹拌し、遠心成型機に投入し、離型層を得た。更に平均粒径が1μmのフッ化カーボンを使用し、フッ化カーボンと2液混合型シリコーンゴムと溶剤とを1:1:4の質量比で均一に混合したものを均一に噴霧して、粗面化された離型層を形成した。この時のシリコンの粘度が5000cpsであった。この粗面化層で成型したブレード部材の負荷長さ率Tp(50%)、十点平均粗さ(Rz)を表2に示す。
比較例3と同じ比率の2液混合型シリコーンゴムを使用し、離型層を得た。また、平均粒径が25μmのフッ化カーボンを使用し、フッ化カーボンと2液混合型シリコーンゴムと溶剤とを1:1:4の質量比で均一に混合したものを均一に噴霧して、粗面化された離型層を形成した。この粗面化層で成型したブレード部材の負荷長さ率Tp(50%)、十点平均粗さ(Rz)を表1に示す。
ブレード部材の電荷制御面の負荷長さ率Tp(50%)は、超深度レーザー顕微鏡VK−8510(メーカー名:キーエンス(株)製)を用い、JIS B 0601に基づいて計測した。
ブレード部材の電荷制御面の十点粗さ平均(Rz)は、表面粗さ測定機SE3500(メーカー名:小坂研究所(株)製)を用い、JIS B 0601に基づいて計測した。
遠心成形体の厚みは、ダイヤルシックネスゲージ(メーカー名:)を用い、計測した。遠心成形体全体を均一に5点測定し、最大値と最小値の差が0.05mm以内を〇、0.05mmを超える場合を×とした。
現像スリーブ表面の一定面積(S)のトナー量(M)を測定することにより、単位面積あたりのトナー量M/S(g/cm2)を算出した。これを、ベタ白、ベタ黒を出力した時のそれぞれの値を測定し、その差(ベタ白M/S−ベタ黒M/S)をΔM/Sとした。ΔM/Sは小さい方が、トナーに対し均一に電荷が付与されており、ゴーストの発生が抑えられる。
この様にして作製した現像剤量規制ブレードについて、LASER SHOT−LBP(キヤノン社製)用カートリッジに組み込み、ゴースト、画像スジについて評価を行った。ゴーストについては、発生の無かったものを〇、僅かにゴーストが確認されたものを△、はっきりゴーストが確認されたものを×とした。画像スジにおいては発生のなかったものを〇、何らかの変化が確認されたものについては程度に応じて、△、×とした。
11 現像スリーブ
12 感光体
13 ブレード部材
20 ブレード部材
21 支持部材
22 現像剤量規制ブレード
23 現像剤担持体
24 現像剤(トナー粒子)
25 摺動部
Claims (7)
- 電子写真装置の現像剤容器から現像剤を現像部に向かって搬送するローラー形状の現像剤担持体と、その現像剤担持体に圧接されるブレード部材と、該ブレード部材を支持する支持部材とを備え、該ブレード部材と該現像剤担持体との間で該現像剤を摩擦帯電させつつ薄層状に規制し、その薄層状の現像剤を潜像担持体上に形成された静電潜像に供給して現像を行うようにした現像装置に搭載する現像剤量規制ブレードの製造方法において、
該ブレード部材の少なくとも該現像剤担持体に当接される部分の負荷長さ率をTp(C)(C:切断レベル%)としたとき、Tp(50%)が30以上90以下であり、且つ、該現像剤量規制ブレードの少なくとも該現像剤担持体に当接される部分の十点平均粗さ(Rz)が2μm以上25μm以下で、
該ブレード部材は下記工程を経ることを特徴とする現像装置内の現像剤量規制ブレードの製造方法。
(1)ブレード部材の原料を調合する工程
(2)内表面が粗面化された成型型に、ブレード部材の原料を投入する工程
(3)成型型内で硬化させ硬化成型体とする工程 - 該成型型が遠心成型型であることを特徴とする請求項1に記載の現像剤量規制ブレードの製造方法。
- 該成型型が注型型であることを特徴とする請求項1に記載の現像剤量規制ブレードの製造方法。
- 該成型型の内表面は離型層で成形されており、該離型層中に固体潤滑剤を含有していることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の現像剤量規制ブレードの製造方法。
- 該離型層がシリコーンゴムにて形成されていることを特徴とする請求項4に記載の現像剤量規制ブレードの製造方法。
- 該シリコーンゴムの粘度は10000cps以下であることを特徴とする請求項5に記載の現像剤量規制ブレードの製造方法。
- 該固体潤滑剤の平均粒径が2μm以上20μm以下であることを特徴とする請求項4乃至6のいずれかに記載の現像剤量規制ブレードの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006219320A JP2008046182A (ja) | 2006-08-11 | 2006-08-11 | 現像剤量規制ブレードの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006219320A JP2008046182A (ja) | 2006-08-11 | 2006-08-11 | 現像剤量規制ブレードの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008046182A true JP2008046182A (ja) | 2008-02-28 |
Family
ID=39180010
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006219320A Pending JP2008046182A (ja) | 2006-08-11 | 2006-08-11 | 現像剤量規制ブレードの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008046182A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106432775A (zh) * | 2016-09-20 | 2017-02-22 | 中山市鼎诚盛办公设备有限公司 | 一种打印机用聚氨酯刮刀片的制备方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11352774A (ja) * | 1998-06-05 | 1999-12-24 | Canon Inc | 現像剤層厚規制部材、これを用いた現像装置及び現像方法 |
JP2001317539A (ja) * | 2000-05-02 | 2001-11-16 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | 高精細ロール及びこれを備えた画像形成装置 |
JP2004025846A (ja) * | 2002-05-10 | 2004-01-29 | Canon Chemicals Inc | 遠心成形金型およびその製造方法ならびにこれを用いて製造される遠心成形体およびブレードならびにその製造方法 |
JP2005003718A (ja) * | 2003-06-09 | 2005-01-06 | Minolta Co Ltd | トナー規制部材及び現像装置 |
JP2006098498A (ja) * | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Canon Chemicals Inc | 現像剤量規制ブレード |
-
2006
- 2006-08-11 JP JP2006219320A patent/JP2008046182A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11352774A (ja) * | 1998-06-05 | 1999-12-24 | Canon Inc | 現像剤層厚規制部材、これを用いた現像装置及び現像方法 |
JP2001317539A (ja) * | 2000-05-02 | 2001-11-16 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | 高精細ロール及びこれを備えた画像形成装置 |
JP2004025846A (ja) * | 2002-05-10 | 2004-01-29 | Canon Chemicals Inc | 遠心成形金型およびその製造方法ならびにこれを用いて製造される遠心成形体およびブレードならびにその製造方法 |
JP2005003718A (ja) * | 2003-06-09 | 2005-01-06 | Minolta Co Ltd | トナー規制部材及び現像装置 |
JP2006098498A (ja) * | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Canon Chemicals Inc | 現像剤量規制ブレード |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106432775A (zh) * | 2016-09-20 | 2017-02-22 | 中山市鼎诚盛办公设备有限公司 | 一种打印机用聚氨酯刮刀片的制备方法 |
CN106432775B (zh) * | 2016-09-20 | 2019-06-07 | 中山市鼎诚盛新材料有限公司 | 一种打印机用聚氨酯刮刀片的制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8594552B2 (en) | Blade for electrophotographic apparatus, and process for manufacturing the same | |
JP2016164654A (ja) | 電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置 | |
US20080213421A1 (en) | Centrifugal casting die, method for manufacturing thereof as well as casting material, blade obtained therefrom and method for manufacturing thereof | |
JPWO2005121906A1 (ja) | 現像ローラおよびそれを用いた画像形成装置 | |
JP2004191561A (ja) | 現像ローラ及び画像形成装置 | |
JP5055047B2 (ja) | 成形型および電子写真装置用ブレードの製造方法 | |
JP4870947B2 (ja) | 現像剤量規制ブレード | |
JP2008046182A (ja) | 現像剤量規制ブレードの製造方法 | |
JP2010094897A (ja) | ブレード部材成型用金型 | |
JP6488166B2 (ja) | 現像ローラ、現像装置及び画像形成装置 | |
JP4636942B2 (ja) | ローラの製造方法、およびローラ、現像ローラ、ならびに現像装置、電子写真プロセスカートリッジ、画像形成装置 | |
JP2008020903A (ja) | 現像ローラー、電子写真用プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
JP2008051961A (ja) | トナー供給ローラー | |
JP2010156758A (ja) | 現像ローラ、それを用いた現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び現像ローラの製造方法 | |
JP4594909B2 (ja) | 粗面を有するブレード及びその製造方法、製造装置 | |
JP2007130972A (ja) | 薄肉円筒状シートの製造方法及び薄肉円筒状シート | |
JP2010134257A (ja) | 現像剤量規制ブレード | |
JP2007065472A (ja) | 現像剤量規制ブレード | |
JP2004191637A (ja) | トナー担持体及び画像形成装置 | |
JP2007057883A (ja) | 現像剤量規制ブレード | |
JP2006023700A (ja) | 現像ローラおよびそれを用いた画像形成装置 | |
JP6484483B2 (ja) | 現像ローラ、現像装置及び画像形成装置 | |
JP2007057910A (ja) | 現像剤量規制ブレード | |
JP2006047558A (ja) | 現像ローラおよびその製造方法ならびにこれを用いた現像装置および電子写真プロセスカートリッジ | |
JP2007212516A (ja) | ローラ成形用金型、現像ローラ、電子写真装置用プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090710 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110726 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110926 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120403 |