[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007535172A - Uvインプリンティングのためのコンプライアントなハード・テンプレート - Google Patents

Uvインプリンティングのためのコンプライアントなハード・テンプレート Download PDF

Info

Publication number
JP2007535172A
JP2007535172A JP2007510799A JP2007510799A JP2007535172A JP 2007535172 A JP2007535172 A JP 2007535172A JP 2007510799 A JP2007510799 A JP 2007510799A JP 2007510799 A JP2007510799 A JP 2007510799A JP 2007535172 A JP2007535172 A JP 2007535172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
imprinting
template
elastomer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007510799A
Other languages
English (en)
Inventor
ワッツ,マイケル・ピイ・シイ
ボイシン,ロナルド・ディ
スリーニヴァッサン,シトルガタ・ヴイ
Original Assignee
モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド filed Critical モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド
Publication of JP2007535172A publication Critical patent/JP2007535172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/22Removing surface-material, e.g. by engraving, by etching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/003Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0017Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor for the production of embossing, cutting or similar devices; for the production of casting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • B29C2043/023Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface having a plurality of grooves
    • B29C2043/025Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface having a plurality of grooves forming a microstructure, i.e. fine patterning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

熱インプラント・テンプレートの役目をも果たすコンプライアントUVインプリント・リソグラフィ・テンプレート、および、それを製造する方法が開示される。テンプレートは、本質的に、レリーフ像とそのレリーフ像を調整するようになっているエラストマーを備える。実施形態において、レリーフ像は、コンプライアントインプリンティング層に配置され、エラストマーは、インプリンティング層と剛性透明基板との間に配置される。実施形態において、テンプレートはウェハ基板に対してコンプライアント性がある。実施形態において、エラストマーとインプリンティング層を基板上に層を重ね、レリーフ像をインプリンティング層にパターニングすることによって、テンプレートが形成される。

Description

本発明は、構造の微細加工で使用するのに適したインプリント・リソグラフィ・テンプレートに関する。本明細書で述べるコンプライアントなテンプレートは、非平坦表面上へのパターン転写において特に有用性を有する。
微細加工は、たとえば、マイクロメートルより小さい程度のフィーチャを有する非常に小さな構造の作製を含む。益々小さい構造の作製を押し進めてきた1つの業界は電子部品業界である。電子デバイスが、小さく、かつ、高速になるにつれて、電子デバイスを駆動する集積回路は、必然的に、小型になってきた。
リソグラフィ技法は、通常、集積回路の製造において採用される。通常、これらのリソグラフィ技法は、感光性材料を半導体基板に塗布することを含む。一般に、「レジスト」と呼ばれるこれらの感光性材料は、ある形態の放射に対して選択的に露出される。選択的な所望の露出を得るために、露出ツールとフォトマスクが使用されることが多い。こうした露出は、レジストの溶解性を変え、それによって、フォトマスクのパターンがレジスト内に形成され、可溶性レジストを除去する現像プロセスが次に続く。
歴史的には、露出ツールは光学システムであった。しかし、光学システムは、非常に小さなフィーチャを解像する能力が制限される。たとえば、λを波長、NAを開口数とする解像度の式は、以下の通りである。
RES=k1λ/NA
益々小さくなるフィーチャの解像には、波長の低減、開口数の増加、または、その両方が必要になる。もちろん、現在、深UVリソグラフィで使用されている248nm以下に波長を大幅に低減することは容易なことではない。さらに、開口数の増加は、やはり、λを波長、NAを開口数とする以下の式に示すように、著しい焦点深度の減少をもたらす。
DOF=k2λ/(NA)2
したがって、微細構造をプリントすることができる光学リソグラフィ・システムは、通常のプロセス変動から一般に生じる、わずかのウェハ非平坦性に耐えられないほどに、焦点深度が小さいことを要求する。したがって、わずかのウェハ非平坦性や波長低減の制限のために、光学リソグラフィは、将来の集積回路の製造に必要とされることになる100nm以下のフィーチャをプリントする能力が制限される。
インプリント・リソグラフィは、100nm以下のフィーチャを工業的に生産することができる。高解像度パターニング用の従来のフォトリソグラフィに対する低コストで大量生産式の代替法として、いくつかのインプリント・リソグラフィ技法が調査されてきた。この新興の技術において、テンプレートのレリーフ像を使用して、基板の表面上に配置された重合可能材料内に表面レリーフが複製される。テンプレートは、基板上に配置された材料に機械的に接触し、材料は、テンプレートのレリーフ構造にとって相補的なレリーフ構造が基板上に形成されるように、材料を凝固させる、かつ/または、重合させる状況にさらされる。材料は、たとえば、熱または光によって、凝固するかまたは重合する。こうしたパターニング技法と重合化技法は、それぞれ、熱インプリント・リソグラフィまたは紫外(「UV」)インプリント・リソグラフィと呼ばれる。典型的な基板は、半導体、誘電体材料、磁気材料または光電子材料を含む。光リソグラフィと違って、インプリント・リソグラフィの解像度は波長によって制限されない。しかし、インプリント・リソグラフィは、高解像度テンプレートを作成する能力やこうしたテンプテートにレリーフ像を転写する能力によって制限される。その結果、非平坦表面に適応する能力を有するテンプレートが望ましい。さらに、リソグラフィは、通常、集積回路作製コストのうちの唯一の最大要素であるため、UVまたは、熱インプリンティングのいずれにも交換可能に使用することができるテンプレートが望ましい。したがって、微細加工で使用するための改良型テンプレートを提供することが望ましい。
本発明の実施態様では、インプリント・リソグラフィ・テンプレートは、インプリンティング・エリア内に全体的に配置されたレリーフ像と、レリーフ像の少なくとも一部分を調整するようになっているエラストマーとを備える。実施態様では、レリーフ像は、約100nm以下のフィーチャを有する。こうしたテンプレートは、化学放射に対して全体的に透過性があるインプリンティング・エリアを含んでいる。実施態様では、テンプレートは、化学放射に透過性があるインプリンティング層と基板とを含み、エラストマー層がインプリンティング層と基板との間に配置される。実施態様では、エラストマー層と基板は化学放射に対して透過性がある。実施態様では、インプリンティング・エリアは、非平坦表面に適応性があるようになっている。実施態様では、エラストマー層は、テンプレートの剛性の最も小さい層である。こうして、エラストマーに力が加えられることによって、レリーフ像内のフィーチャが、有利に変更されてもよい。
本発明の実施態様では、テンプレートは、インプリンティング層であって、第1平行表面と第2平行表面とを含み、第1表面が、レリーフ像を有するインプリンティング・エリアを含む、インプリンティング層と、エラストマー層と、基板とを備え、エラストマーは、基板と、インプリンティング層の第2表面との間に配置される。実施態様では、エラストマーは、基板に比べて剛性が小さい。実施態様では、エラストマーは、インプリント層に比べて剛性が小さい。このように、テンプレートと非均一表面との間の機械的接触を必要とするパターン転写によって、インプリンティング・エリアは、容易に、非均一表面に適応し、そのため、レリーフ像が表面に対して調整される。実施態様では、インプリンティング・エリアは化学放射を透過させる。こうしたテンプレートは、UVインプリント・リソグラフィ・システムに関して使用されるだけでなく、熱インプリント・リソグラフィ・システムに関しても交換可能に使用されてもよい。
例示的な実施態様では、基板上にマスク層を形成し、基板の一部分が露出されるように、マスク層にパターンを形成し、レリーフ像が基板に形成されるように、基板の露出された部分の1つまたは複数の部分をエッチングし、マスク層を除去し、レリーフ像を剥離剤でコーティングし、適応性層の一部分が、基板に形成されたレリーフ像内に配置されるように適応性層を基板上に堆積させ、エラストマー層を適応性層上に配置し、エラストマー層が適応性層と剛性基板との間で接合するように基板を配置し、基板からリソグラフィ・テンプレートを除去することによって、テンプレートが形成される。リソグラフィ・テンプレートは、剛性基板と適応性層との間で接合されたエラストマー層を含む。例示的な実施態様では、基板上に少なくとも1つのエラストマー層を形成し、エラストマー層上にインプリンティング層を形成し、インプリンティング層上に犠牲層を形成し、犠牲層の一部分がマスク層を通して露出されるように、犠牲層上にマスク層を形成し、インプリンティング層の一部分がマスク層を通して露出されるように、犠牲層の露出された部分の1つまたは複数の部分をエッチングし、レリーフ像が形成されるように、インプリンティング層の露出された部分の1つまたは複数の部分をエッチングし、マスク層全部と犠牲層全部とを除去することによって、テンプレートが形成される。これらの実施態様および他の実施態様が、本明細書で説明される。
同じ参照数字は、種々の図全体を通して同じ部分を指す。
図1を参照すると、本発明の実施形態によるテンプレート10は、中にレリーフ像20を有するインプリンティング層12、エラストマー層22、基板24を含む。エラストマー層22は、インプリンティング層12と基板24の間に配設される。テンプレート10は、インプリント・リソグラフィ・システムを使用するために設計され、インプリント・リソグラフィ・システムにおいて、パターン化された材料を得るために、テンプレート10が形成可能材料内に押し付けられて、レリーフ像20に対応するパターンをインプリントする。パターン化された材料は、その後、化学放射、たとえば、紫外放射、熱放射などにさらされることによって凝固する。例示的なリソグラフィ・システムは、1807−C Braker Lane,Suite 100,Austin,Texas 78758に事業所を有する、Molecular Imprints,Inc.から商標名IMPRIO 100(商標)の下で入手可能である。IMPRIO 100(商標)についてのシステムの説明は、www.molecularimprints.comで入手可能であり、参照により本明細書に組み込まれる。結果として、基板24、エラストマー層22、インプリンティング層12は、化学放射に対して透過性である。
レリーフ像20は、複数の離間した窪み部28と突起部26を含む。本実施形態では、窪み部28は、突起部26に平行な方向に沿って延びる複数の溝であり、狭間胸壁のような形状をテンプレート10の断面に与えている。しかし、窪み部28と突起部26は、実際上、たとえば、集積回路を作成するのに必要とされる任意のフィーチャに対応している。実施形態では、窪み部と突起部は、100nm以下の最小フィーチャ・サイズを有する。本明細書で使用されるように、「フィーチャ・サイズ」は、一般に、レリーフ像20を構成する窪み部28、突起部26、または他の幾何形状のうちの1つの幅、長さ、および/または深さを指す。
インプリント・リソグラフィ・プロセス中に、テンプレート10は、数百ポンド/平方センチメートルのインプリンティング力を受ける。結果として、レリーフ像は、インプリンティング力を受けたとき、望ましくない寸法変動が最小となる材料から形成されることが望ましい。インプリンティング層12が形成される例示的な材料は、ガラス、石英、溶融シリカなどである。
同様に、基板24は、インプリンティング力を受けたときに、かなりの剛性を維持することが望ましい。その結果、基板24は、シリコン、二酸化シリコン、シリコン・ゲルマニウム炭素、窒化ガリウム、シリコン・ゲルマニウム、サファイア、ヒ化ガリウム、エピタキシャル・シリコン、ポリシリコン、窒化ホウ素、石英、酸化インジウム・スズ、またはそれらの組み合わせで、全て、または、部分的に形成されてもよい。ある実施形態では、基板24の少なくとも一部分は、SiOxで形成されてもよく、ここで、xは2以下である。たとえば、xは約1.5であってよい。基板24の厚さは、基板が、インプリンティング力を受けたときに、寸法変動、たとえば、圧縮をほとんど、または、全く受けないように選択される。
インプリンティング・プロセス中に、そのレリーフ像20は、パターン化される表面の形状に関してコンプライアント性があることが望ましい。その結果、インプリンティング層12は、コンプライアントになるように構築される。たとえば、インプリンティング層12は、Z軸に垂直な軸、すなわち、X軸、Y軸において最小の寸法変動性を有し、Z軸においてコンプライアント性があるような必要な厚さを持つようにしてもよい。
インプリンティング層12のコンプライアント性を助長するために、インプリンティング力を受けたときに、Z軸において変形を受ける適切な厚さを有する適切な材料でエラストマー層22を形成させる。さらに、エラストマー層22は、インプリンティング力を全く受けない初期状態に戻る十分に適した記憶力を有し、それによって、変形力が除去されたときに、元の形状が得られることが望ましい。さらに、エラストマー層22の特徴は、好ましくは、テンプレート10の動作寿命にわたって安定であることである。たとえば、エラストマー層22は、放射に対する反復的な暴露および/または反復的な機械的応力による劣化または変形に耐性があるように選択される。
インプリンティング層12とエラストマー層22の所望の特徴は経験的に決定できる。実施形態では、特徴は、まず、モデル化することによって評価される。たとえば、150mmウェハは、ウェハの中心からウェハの縁まで4〜5ミクロンの湾曲を有してもよい。さらに、ウェハは、たとえば、2〜4mmの周期にわたって、たとえば、50〜100ナノメートルのピーク−ピークの範囲の局所表面高さ変動を有してもよい。約5mm平方〜約100mm平方の範囲のインプリンティング・エリアと、約100nm以下のフィーチャを有しているテンプレートは、好ましくは、その転写されるレリーフ像が、ウェハ表面と機械的に接触するときに、ウェハ表面の非均一性によって歪まされないように構築される。こうした歪を防止するために、インプリンティング・エリアは、好ましくは、ウェハの表面に適応性がある。こうしたテンプレートについての規準を得るために、上記したようなパラメータを、コンピュータ・モデルに入力してもよい。通常の非均一性は、プロセス工程依存であり、かつ/または、デバイス依存であるため、テンプレート規準は、好ましくは、それぞれの個々の処理層とデバイスについてモデル化されてもよい。モデル化と実験によって、テンプレート構成部品は、表面非平坦性を除去し、ロバストなパターン転写を可能にするための、適切な空間周波数におけるインプリンティング・エリア変形を与えるように調節されてもよい。
本発明の実施形態による例示的なテンプレート10の作製がここで説明される。図2に例示的な処理層が断面で示されている。相対的な層厚と構造サイズは、必ずしも一定の比例に応じているわけではないことが留意されたい。上述したように、テンプレート10は、たとえば石英である平坦基板24を備える。実施形態では、基板24は化学放射に透過性がある。基板24の平坦表面上に、エラストマー層22が設けられる。実施形態では、基板24は、エラストマー層22と比較して剛性がある。以下でさらに詳細に述べるように、エラストマー層22は、1つまたは複数の粘弾性材料からなってもよく、接着促進剤またはエラストマー層22とエラストマー層22に隣接する層との間の接着力を高める他の手段が採用されてもよい。実施形態では、付加的な接着促進剤の採用は、得られるテンプレートを不透明にしないものである。
エラストマー層22上に、インプリンティング層12が配置される。インプリンティング層12は、ラミネーション、化学気相堆積(CVD)、押し出し成形、スピン処理、それらの任意の組み合わせ、または当技術分野で一般に知られている他の手段を使用して設けられる。例として、インプリンティング用化学放射透過性層12は、名前が示唆するように、液体状態からスピン・オンされるスピン・オン・ガラスすなわちSOGを含む。
インプリンティング層12上に、パターン転写層30が配置されてもよい。こうしたパターン転写層30は、単に、「レジスト」としても知られるフォトレジストなどの感光性層であってよい。露出されると、化学放射は、どのタイプのレジストが使用されるかに応じて、フォトレジストを可溶性か、または、不溶性にする。パターン生成プロセスは、図3に示すように、レジストの部分31を露出する。この例では、露出された部分31は可溶性になっている。パターン生成プロセスは、とりわけ、光学システム、e−ビームシステム、レーザ・システム、イオン・システムを含むが、それに限定されない。現像プロセスは、図4に示すように、可溶性フォトレジストを除去し、したがって、開口32が形成される。開口32を通して、インプリンティング層12が露出される。図5に示すように、インプリンティング層12は、残りのフォトレジストがマスクの役をして、エッチングされる。例として、インプリンティング層12は、誘導結合プラズマ(ICP)のフッ素エッチング化学イオンを使用してエッチングされる石英を備える。しかし、インプラント・テンプレート作製は、所望のエッチング速度とエッチングされる1つまたは複数の層を形成する、下にある構成要素とに依存して、任意のエッチング・プロセスを採用してもよい。例示的なエッチング・プロセスは、プラズマ・エッチング、反応性イオン・エッチング、化学ウェット・エッチングなどを含む。インプリンティング層のエッチングに続いて、パターン転写層30が剥離され、図6の示す構造が残る。こうして、図13によりはっきり示されるレリーフ像20がインプリンティング層12に形成される。
実施形態では、光学犠牲層42を、図7に示すように、パターン転写層30とインプリンティング層12との間に配置させてもよい。パターン転写層30は、光学犠牲層42上に配置され、上述したようにパターン化される。すなわち、図8に示すように、パターン生成プロセスは、レジストの部分31を露出し、部分31を可溶性にする。現像プロセスは、図9に示すように、開口32を形成する。開口32を通して、犠牲層42が露出される。図10に示すように、犠牲層42は、残りのパターン転写層30をマスクとしてエッチングされる。
犠牲層42は、テンプレート・パターニング・プロセスを容易にする特性を有するように選択される。例として、犠牲層42を伝導性とすると、電荷を排出する手段を形成することによって、e−ビーム・パターニングを容易にする。別の例として、犠牲層42は、その後のインプリンティング層12のエッチングを高めるように選択された化学的性質を有してもよい。犠牲層42は、その後のインプリンティング層のエッチングを改善することになる組成を有してもよい。インプリンティング層12は図11でエッチングされる。実施形態では、エッチングされると、犠牲層42は、レリーフ像20に対して所望のインサイチュー表面処理を提供する。実施形態では、犠牲層42は、最終的に除去されるため、不透明であってよい。たとえば、犠牲層42は図12で除去される。そのため、例示的な実施形態では、犠牲層42は、好ましくは、インプリンティング層12内のレリーフ像20の将来の機能を損なうか、または、その他の方法で永久的に低下させることなく除去することができる材料である。犠牲層42は、好ましくは、インプリンティング用化学放射透過性層12の少なくともインプリンティング・エリア18からその全体を除去される。すなわち、犠牲層42は、好ましくは、レリーフ像20を表面上に複製するために、表面上で材料に必然的に接触する少なくともテンプレート・エリアから除去される。
例示的なテンプレートの平面図が、図13に示されている。レリーフ像20は、エラストマー層22によって基板24から離れて配置されるインプリンティング層12にエッチングされる。レリーフ像20は、インプリンティング・エリア18内に全体的に配置される。処理のこの時点で、インプリンティング・エリア18が、図14に示すように、基板周辺38からある距離離れた高さとなるように、テンプレート10をエッチングすることが望ましいことがある。特に、インプリンティング・エリア18は、「メサ」39上にある。レリーフ像20は、インプリンティング・エリア18内に全て配置される。メサ39は、以下の通りに作成されてもよい。レリーフ像20が、テンプレート10内にエッチングされ、いずれのマスク層も除去された後、テンプレートを、再び、パターン転写層30でコーティングする。この感光性層は、レリーフ像20を含む、テンプレート10の全体を覆う。インプリンティング・エリア18の周辺からテンプレート10の周辺へ向かって延びる、基板周辺38の周囲が露出され、エッチングされる。こうして、基板周辺38の内側に隆起エリアすなわち「メサ」39が形成される。周囲エッチングに続いて、フォトレジストが、メサ39から除去される。得られるテンプレート10は、隆起メサ39上に配置されたレリーフ像20を備える。実施形態では、メサ39は、約15μm以下の高さを有する。しかし、メサ39の高さを変えてもよい。
インプリンティング層12に使用される材料の厚さに依存して、メサ39は、図5に示すように、エラストマー層22を含んでもよい。すなわち、メサ39を作成するのに採用される周囲エッチングは、エラストマー層22を通してエッチングし、剛性基板24内に入り込んでもよい。実施形態では、メサ39側壁と同等の広がりを有する露出されたエラストマー側壁が望ましい場合がある。代替の実施形態では、エラストマー層22をもとのままとする、インプリンティング層の厚さとメサ39の高さを選択することが望ましい場合がある。すなわち、メサ39側壁と同等の広がりを有する露出されたエラストマー側壁を作成することが望ましくない場合もある。こうした実施形態では、図6に示すように、インプリンティング層12の部分のみが除去され、メサ39の周辺のエラストマーの少なくとも一部分が残るように、周辺をエッチングする。
剛性基板24、エラストマー層22、インプリンティング層12を備えるコンプライアント・テンプレート10の作製の実施形態が上述され、これらのテンプレート構成部品は、レリーフ像パターニング時に集積化される。しかし、実施形態では、インプリンティング層12の厚さは、レリーフ像パターニングに従って変わってもよい。インプリンティング層12の厚さは、たとえば、エッチング、へき開、研磨、または、インプリンティング層12の上述した最初の実質的に平坦な面の一部分を、その他の方法で除去することによって減らされてもよい。レリーフ像20の作成に続いて、インプリンティング層12の厚さは、好ましい実施形態では、実験的に決定されるコンプライアント厚さに調整される。インプリンティング層12が、コンプライアント厚さに調整されると、エラストマーが、インプリンティング層と剛性基板24との間に配置されるように、インプリンティング層12が基板24上に配置される。実施形態では、エラストマー層22は、基板24より剛性が小さい。実施形態では、基板24、エラストマー層22、インプリンティング層12は化学放射を透過させる。種々の実施形態では、エラストマー層22は、先に説明したいくつかの方法のうちのいずれか1つの方法で、基板24上に配置されてもよい。
代替の実施形態では、反転レリーフ像をマスター内にエッチングし、そこから、任意の数のテンプレートをその後形成することができる。その結果、こうしたマスターは、不透明材料で構築されてもよく、または、こうしたマスターは、基板に適切である上記材料のうちの任意の材料としてもよい。マスター材料は、パターン化される能力や、テンプレートを構築することができるモールドを提供する能力に対して選択されてもよい。実施形態では、マスターは石英基板から構築される。
必然的に、テンプレートが構築されるマスターは、所望のテンプレート・パターンの反転を含む。こうしたマスターから所望のパターンを有するテンプレートを作成するために、適応性のインプリンティング層は、反転レリーフ像を含むマスターの表面と同様の広がりを有するように配置される。こうした表面は、インプリンティング層の配置の前に、剥離剤でコーティングされてもよい。例示的な剥離剤は、2003年2月27日に出願され、「Composition and Method to Form a Release Layer」という名称の、本発明の譲受人に譲渡され、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる米国特許出願第10/375,382号に開示される。例示的な実施形態では、インプリンティング層12は、適応性があるだけでなく、化学放射透過性でもある。化学放射透過性の適応性層は、たとえば、化学気相堆積によってスピン・オンされるか、または、堆積されてもよく、あるいは、当技術分野で一般に知られている任意の他の手段によって作成されてもよい。透過性エラストマーは、インプリンティング層上に配置される。剛性の化学光透過性基板は、エラストマー上に配置される。接着促進剤またはテンプレート層の将来のデラミネーションを防止する他の手段が採用されてもよい。その後、剛性基板、エラストマー、適応性を備える光透過性テンプレートは、マスターから除去されてもよい。
インプリンティング層12の一部分を除去することによって、レリーフ像20を作成することを意図する、コンプライアントなテンプレートの作製の実施形態が上述されている。しかし、実施形態では、インプリンティング層12は、堆積によって作成されてもよい。すなわち、インプリンティング層12は、たとえば、レリーフ像20がその場で形成されるような、インプリンティング層12の収束イオン・ビーム堆積によって作成されてもよい。インプリンティング層12は、上述したエラストマー層22と剛性基板24の実施形態上に堆積されてもよい。
インプリンティング・エリア18全体的に連続的に広がっているエラストマー層22を設けたコンプライアントなテンプレートの作製の実施形態が上述される。しかし、実施形態では、インプリンティング・エリア18全体に連続的に広がっていないエラストマー層22を有するテンプレートが望ましい場合がある。すなわち、インプリンティング層12を備える化学放射透過性フィーチャと1対1の相関関係を有するエラストマー・フィーチャを有するエラストマー層22が望ましい場合がある。こうしたテンプレートは、非常にコンプライアントになるように設計できる。こうしたテンプレートは、たとえば、薄い光透過性層をパターニングすることによって構築することができ、薄い光透過性層は、エラストマー層22上に配置され、エラストマー層22は剛性基板24上に配置される。薄い光透過性層がエッチングされると、エラストマー層22もまた、図7に示すように、個々のレリーフ・フィーチャが、光透過性部分とエラストマー部分からなるようにエッチングされる。
本明細書の実施形態について選択されたエラストマー層22は、粘弾性特性を有する1つまたは複数の材料からなってもよい。特に、エラストマー層22は、1つまたは複数の粘弾性材料層を備えてもよい。エラストマー層22を形成するのに使用される各材料は、独立に設けられてもよい。実施形態では、エラストマーは、化学光、たとえば、紫外光に対して実質的に透過性がある。粘弾性材料(複数可)は、その物理的特性に従って選択される。たとえば、対象となる可能性のある特性は、化学光透過性、耐溶剤性および/または耐薬品性、接着性、湿潤性、劣化抵抗性、伝導性、ポアソン比などである。例示的な実施形態では、エラストマーは、ポリジメチルシロキサンすなわちPDMSである。
PDMSの特性は、PDMSの組成を変更することによって変わる場合がある、存在する架橋結合の量に従って変わる場合がある。PDMSは比較的高い熱膨張係数を有する。その結果、PDMSから作成され、UVインプリンティングだけでなく熱インプリンティングに対して考慮されたテンプレートの場合、特別な考慮が払われる場合がある。たとえば、ウェハ表面上に配置された重合可能材料を架橋結合するために、半導体ウェハ基板からの熱を加える熱インプリント・システムが考えられてもよい。例示的な熱インプリント・システムは、2004年1月15日に出願され、「Thermal ProcessingSystem for Imprint Lithography」という名称の、本発明の譲受人に譲渡され、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる米国特許出願第10/753,384号に開示される。エラストマーPDMSは、少なくとも1つの付加的なエラストマーと共に使用されてもよい。所望の結果をもたらすために相互作用する物理的特性を有するエラストマーが選択されてもよい。たとえば、異なる熱膨張係数、異なるポアソン比、または異なる接着特性は、どの材料がエラストマー層22を構成するかを決めてもよい。こうした材料の手配も、こうして決められてもよい。実施形態では、接着促進剤をエラストマー層22に使用してもよい。たとえば、PDMSは、多少疎水性であるため、付加的な接着促進剤を使用してもよい。実施形態では、付加的な処理を、エラストマー層22を備える層の塗布の間か、塗布に時行ってもよい。たとえば、PDMS表面は、接着力を改善するために酸化されてもよい。
実施形態では、PDMSの代わりに、または、PDMSに加えて、フッ素ゴムが、エラストマーに使用されてもよい。図6に示すように、エラストマー層22を上に有する透過性剛性基板を有するテンプレートを構築することが望ましい場合があり、パターニング層は、剛性基板24とエラストマー層22が、パターニング層の周辺の周りに広がるように配置される。すなわち、インプリンティング・エリア18の周りのエリアが露出したままになる。こうした場合、弾性エラストマーが望ましい場合がある。フッ素ゴムは、その弾性特性のために選択されてもよい。たとえば、カルレット(Kalrez)は、酸素プラズマ・エッチングまたは酸素/CF4プラズマ・エッチングに耐えることができる、パーフルオロ・ゴムでできた材料である。フッ化ゴムは、高温における、酸や溶剤腐食だけでなく広範囲の化学薬品に対する抵抗性について望ましい。別の例として、ビトン(Viton)は、約―15℃〜約280℃の温度に耐えることができるフッ化ゴムでできた材料である。こうした弾性を高温まで有するエラスイトマーは、2重の目的のテンプレートを作成するときに望ましい、すなわち、テンプレートは、UVまたは熱のいずれのインプリント・リソグラフィ用途に対しても、交換可能に使用されてもよい。しかし、広範囲の化学薬品に対する抵抗性もまた、本発明についての用途を考えるときに重要である。
先に説明した、ウェハ表面上に形成された相補的なレリーフ像は、通常、犠牲層である。すなわち、レリーフ像は、犠牲レリーフ像の下に配置された1つまたは複数のデバイス層のパターニングを容易にするために設けられ、犠牲レリーフ像は、通常、前記デバイス層(複数可)のパターニングに続いて全体が除去される。しかし、本明細書で述べる改良型テンプレートと関連するインプリント技法は、必ずしも、犠牲層の作成に限定されない。改良型テンプレートは、機能デバイス層がレリーフ像から直接作成される用途に対して使用されてもよい。レリーフ像から直接デバイス層を作成することは、集積回路の製造プロセスにおいて複数の工程をなくすことができ、したがって、製造サイクル・タイムを減少させるので好ましい。こうしたデバイス層の作成は、パターン化された犠牲層を作成し、除去するのに必要とされる処理工程をなくすことができる。こうしたインプリント・デバイス層の作成は、好ましくは、インプリンティングと硬化によって機能デバイス・フィーチャを形成する処理流体を採用することである。たとえば、相互接続構造を形成するように構成されたインプリント・テンプレートが伝導性インプリント・レリーフ材料と共に使用される場合、集積回路用の相互接続は直接形成され、したがって、硬化によって導体が形成される。こうしたプロセスは、犠牲パターニング層を必要とすることなしに相互接続を作成するのに使用できる。伝導性層に加えて、他のインプリント・レリーフ材料は、半導体層、誘電体層、および/または、所望の機械的特性、気密特性、もしくは光学特性を有する層を形成するために、硬化可能であってよい。
先に述べたように、本発明の目的は、インプリント・リソグラフィに関して使用されるコンプライアントなテンプレートを提供することである。上述したように、本明細書で意図されるテンプレートの実施形態は、テンプレートとパターニング表面との間でのコンフォーマリティを可能にする特徴を有するように構築され、したがって、インプリントごとのレリーフ像の正確な転写が確保される。しかし、本発明はまた、変更されたレリーフ像を有利に転写する実施形態を意図することが留意される。実施形態では、コンプライアントなテンプレートは、ポアソン比によって、テンプレートが有利に変更されるように構築され、したがって、たとえば、e−ビーム・パターン発生器などの立ち上がりエッジ・パターニング・システムを使用してパターン化することができるものより小さい寸法を有するフィーチャが形成される。こうした実施形態では、テンプレートは、正と負の両方のポアソン比を有する複数のエラストマーを使用して作成されてもよい。こうしたテンプレートは、単一の対応するエラストマーの変形によってだけそれぞれ影響を受けるインプリンティング・フィーチャを、エラストマー層22上のインプリンティング層が有するように配置された、複数のエラストマーからなるエラストマー層22を含んでもよい。実施形態では、単一処理層について、多くの部分的なテンプレートを作成することが望ましい場合がある。こうした部分的なテンプレートは、処理層のフィーチャの一部分のみを転写することになる。そのため、単一処理層について、複数のインプリンティング工程を採用することができる。たとえば、第1テンプレートが、水平フィーチャをインプリントし、第2テンプレートが、垂直フィーチャをインプリントする。こうしたプロセスは、テンプレートに対して単一の変形可能エラストマーの使用を可能にする。さらに別の実施形態では、粘弾性特性を有するインプリンティング層を有するテンプレートが意図される。こうしたテンプレートは、パターン化することができるエラストマー層を採用してもよく、したがって、付加的なインプリンティング層についての必要性がなくなる。こうしたテンプレートはまた、インプリント・フィーチャを有利に変更するように設計されてもよく、したがって、テンプレート上にパターン化することができるよりも、さらに小さな幾何形状が生成される。
コンプライアントなテンプレートの好ましい実施形態が詳細に述べられたが、好ましい実施形態の変更や変形が可能であり、その全てが、本発明の真の精神と範囲内に入ることが明らかである。上記説明に関して、サイズ、材料、形状、形態、機能、動作方法、組み立て方法、使用方法の変動を含む、本発明の部品についての最適な寸法関係は、当業者にとって、容易に明らかで、かつ、明白であると考えられることが認識され、図面に示し、本明細書で説明されるものに対する全ての等価的な関係が、本発明によって包含されることが意図される。たとえば、任意の適したエラストマーが、説明されたPDMSの代わりに使用されてもよい。同様に、インプリンティング層は、SOG以外の任意の適した材料であってよい。実際に、インプリンティング層は、パターン化可能なエラストマーの存在下でなくされてもよい。また、約100nm以下のパターニング・フィーチャが説明されたが、本明細書で説明されたコンプライアントなテンプレートはまた、たとえば、集積回路の作製において必要とされる場合がある任意のサイズのフィーチャをパターン化するのに適することが理解されるべきである。さらに、本明細書で説明されたテンプレートの作製において、述べた材料の代わりに、いろいろな材料が使用されてもよい。光学的に透過性があり、かつ、表面に対して適応性があってもよい、かつ/または、2つ以上のタイプのインプリント・リソグラフィに使用されてもよい、かつ/または、犠牲層を使用することなく、フィーチャを直接作成するのに使用されてもよい、かつ/または、使用によって、中のレリーフ像を有利に変更してもよい、テンプレートを作製する能力に従って、材料や方法が選択されてもよく、それによって、益々小さなフィーチャ・サイズが使用可能になる。
したがって、以上は、本発明の原理を例示するだけのものと考えられる。さらに、当業者なら多数の修正や変更を容易に思いつくであろうから、ここに図示し記載した通りの構成および動作に本発明を限定することは望ましくなく、ゆえに本発明の範囲内に含まれる全ての適切な修正および均等物を用いることができるであろう。
本発明の実施形態によるテンプレートの断面図である。 本発明のテンプレートの例示的な作製方法の始めの工程の断面図である。 本発明のテンプレートの例示的な作製方法のその後の工程の断面図である。 本発明のテンプレートの例示的な作製方法のその後の工程の断面図である。 本発明のテンプレートの例示的な作製方法のその後の工程の断面図である。 本発明のテンプレートの例示的な作製方法のその後の工程の断面図である。 本発明のテンプレートの例示的な作製方法の始めの工程の断面図である。 本発明のテンプレートの例示的な作製方法のその後の工程の断面図である。 本発明のテンプレートの例示的な作製方法のその後の工程の断面図である。 本発明のテンプレートの例示的な作製方法のその後の工程の断面図である。 本発明のテンプレートの例示的な作製方法のその後の工程の断面図である。 本発明のテンプレートの例示的な作製方法のその後の工程の断面図である。 本発明のテンプレートの実施形態の平面図である。 本発明のテンプレートの実施形態の平面図である。 本発明のテンプレートの実施形態の平面図である。 本発明のテンプレートの例示的な作製方法の断面図である。

Claims (10)

  1. リソグラフィ・テンプレートであって、
    本体と、
    パターンを決める、複数の突起部と窪み部とを備えるインプリンティング層と、
    前記インプリンティング層と前記本体との間に位置するエラストマーと
    を備え、前記エラストマーが、前記パターンの一部分を変更するように構成されるテンプレート。
  2. 前記インプリンティング層は、化学放射に対して実質的に透過性である請求項1に記載のテンプレート。
  3. 前記インプリンティング層は、第2表面に実質的に平行な、前記パターンを備える第1表面を備え、前記エラストマーは、前記第2表面に隣接する請求項1に記載のテンプレート。
  4. 基板をさらに備え、前記本体は、前記インプリンティング層よりも剛性が高い請求項1に記載のテンプレート。
  5. 前記パターンは、寸法を有するフィーチャを備え、前記パターンの少なくとも一部分を変更することは、少なくとも1つのフィーチャの少なくとも1つの寸法を変更することを含む請求項1に記載のテンプレート。
  6. 基板上に少なくとも1つのエラストマー層を形成するステップと、
    前記少なくとも1つのエラストマー層の上にインプリンティング層を、少なくとも1つのエラストマー層が前記基板と前記インプリンティング層の間にくるように形成するステップと、
    マスク層を形成するステップであって、そのマスク層に隣接した層の一部がそのマスク層を通して露出するように形成させ、前記インプリント層が前記マスク層と前記エラストマー層の間に配置されるように前記マスク層が配置される、前記ステップと、
    レリーフ像が前記インプリント層に形成されるように、前記インプリント層の露出された部分をエッチングするステップと、
    前記マスク層を除去するステップと
    を有するリソグラフィ・テンプレートを形成する方法。
  7. 前記インプリント層がインプリンティング・エリアを含み、前記レリーフ像がそのインプリンティング層内に全体的に配置され、前記インプリンティング・エリアの全体が化学放射を透過させる請求項6記載の方法。
  8. 前記インプリント層がウェハ表面に適応性がある請求項6記載の方法。
  9. 前記レリーフ像を囲んでいる四角のインプリンティング・アリアがマスクされるように、前記エッチングされたインプリンティング層上にマスク層を形成させるステップと、前記レリーフ像の外側周辺をエッチングし、その周辺のエッチングされた表面の全体が前記インプリンティング・エリアの表面からある距離離れるようにするステップをさらに有する請求項6記載の方法。
  10. 前記周辺をエッチングする際に基板にまで入り込むようにエッチングする請求項9記載の方法。
JP2007510799A 2004-04-27 2005-04-19 Uvインプリンティングのためのコンプライアントなハード・テンプレート Pending JP2007535172A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/833,240 US7140861B2 (en) 2004-04-27 2004-04-27 Compliant hard template for UV imprinting
PCT/US2005/013502 WO2005113257A2 (en) 2004-04-27 2005-04-19 Compliant hard template for uv imprinting

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007535172A true JP2007535172A (ja) 2007-11-29

Family

ID=35135388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007510799A Pending JP2007535172A (ja) 2004-04-27 2005-04-19 Uvインプリンティングのためのコンプライアントなハード・テンプレート

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7140861B2 (ja)
EP (1) EP1740373A4 (ja)
JP (1) JP2007535172A (ja)
KR (1) KR20070002066A (ja)
CN (1) CN1960855B (ja)
TW (1) TWI279830B (ja)
WO (1) WO2005113257A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009224424A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Dainippon Printing Co Ltd インプリント用スタンパ
JP2009239280A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP2010030057A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Toshiba Corp インプリント型、インプリント装置、インプリント型の製造方法、及び構造体の製造方法
JP2012060141A (ja) * 2011-10-21 2012-03-22 Toshiba Mach Co Ltd 転写用の型
JP2014013902A (ja) * 2013-07-30 2014-01-23 Dainippon Printing Co Ltd 光インプリント用モールドおよびその製造方法

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001277907A1 (en) 2000-07-17 2002-01-30 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and system of automatic fluid dispensing for imprint lithography processes
AU2001297642A1 (en) * 2000-10-12 2002-09-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Template for room temperature, low pressure micro- and nano-imprint lithography
US20050064344A1 (en) * 2003-09-18 2005-03-24 University Of Texas System Board Of Regents Imprint lithography templates having alignment marks
US20080160129A1 (en) 2006-05-11 2008-07-03 Molecular Imprints, Inc. Template Having a Varying Thickness to Facilitate Expelling a Gas Positioned Between a Substrate and the Template
US7179079B2 (en) * 2002-07-08 2007-02-20 Molecular Imprints, Inc. Conforming template for patterning liquids disposed on substrates
GB0227902D0 (en) * 2002-11-29 2003-01-08 Ingenia Holdings Ltd Template
KR102005840B1 (ko) 2003-12-19 2019-07-31 더 유니버시티 오브 노쓰 캐롤라이나 엣 채플 힐 소프트 또는 임프린트 리소그래피를 이용하여 분리된 마이크로- 및 나노- 구조를 제작하는 방법
US9040090B2 (en) * 2003-12-19 2015-05-26 The University Of North Carolina At Chapel Hill Isolated and fixed micro and nano structures and methods thereof
US7140861B2 (en) * 2004-04-27 2006-11-28 Molecular Imprints, Inc. Compliant hard template for UV imprinting
US7785526B2 (en) * 2004-07-20 2010-08-31 Molecular Imprints, Inc. Imprint alignment method, system, and template
US7939131B2 (en) 2004-08-16 2011-05-10 Molecular Imprints, Inc. Method to provide a layer with uniform etch characteristics
US20060177535A1 (en) * 2005-02-04 2006-08-10 Molecular Imprints, Inc. Imprint lithography template to facilitate control of liquid movement
WO2006084202A2 (en) * 2005-02-03 2006-08-10 The University Of North Carolina At Chapel Hill Low surface energy polymeric material for use in liquid crystal displays
CN101176040A (zh) * 2005-04-14 2008-05-07 哈佛大学 用于微制造的牺牲层中可调整的溶解度
JP4700996B2 (ja) * 2005-04-19 2011-06-15 東芝機械株式会社 転写装置
US7648354B2 (en) * 2005-04-28 2010-01-19 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Transfer apparatus having gimbal mechanism and transfer method using the transfer apparatus
JP4729338B2 (ja) * 2005-05-10 2011-07-20 東芝機械株式会社 転写装置
JP4701008B2 (ja) * 2005-05-25 2011-06-15 東芝機械株式会社 ジンバル機構を備えた転写装置
US7927089B2 (en) * 2005-06-08 2011-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Mold, apparatus including mold, pattern transfer apparatus, and pattern forming method
US7771917B2 (en) * 2005-06-17 2010-08-10 Micron Technology, Inc. Methods of making templates for use in imprint lithography
US20090304992A1 (en) * 2005-08-08 2009-12-10 Desimone Joseph M Micro and Nano-Structure Metrology
US8850980B2 (en) * 2006-04-03 2014-10-07 Canon Nanotechnologies, Inc. Tessellated patterns in imprint lithography
US20080181958A1 (en) * 2006-06-19 2008-07-31 Rothrock Ginger D Nanoparticle fabrication methods, systems, and materials
US7968253B2 (en) 2006-06-20 2011-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Nano imprint master and method of manufacturing the same
KR100785035B1 (ko) 2006-12-11 2007-12-12 삼성전자주식회사 나노 임프린트용 마스터 및 그 제작방법
KR100889814B1 (ko) 2006-07-25 2009-03-20 삼성전자주식회사 스탬퍼 및 그 제조방법과 스탬퍼를 이용한 기판의 임프린팅공정
KR100831046B1 (ko) * 2006-09-13 2008-05-21 삼성전자주식회사 나노 임프린트용 몰드 및 그 제조 방법
US20100151031A1 (en) * 2007-03-23 2010-06-17 Desimone Joseph M Discrete size and shape specific organic nanoparticles designed to elicit an immune response
US20090004319A1 (en) * 2007-05-30 2009-01-01 Molecular Imprints, Inc. Template Having a Silicon Nitride, Silicon Carbide or Silicon Oxynitride Film
US20080309900A1 (en) * 2007-06-12 2008-12-18 Micron Technology, Inc. Method of making patterning device, patterning device for making patterned structure, and method of making patterned structure
US20110105366A1 (en) 2007-06-18 2011-05-05 Illumina, Inc. Microfabrication methods for the optimal patterning of substrates
US7906274B2 (en) * 2007-11-21 2011-03-15 Molecular Imprints, Inc. Method of creating a template employing a lift-off process
US20090148619A1 (en) * 2007-12-05 2009-06-11 Molecular Imprints, Inc. Controlling Thickness of Residual Layer
NL1036215A1 (nl) * 2007-12-11 2009-06-15 Asml Netherlands Bv Lithographic method and carrier substrate.
US8012394B2 (en) * 2007-12-28 2011-09-06 Molecular Imprints, Inc. Template pattern density doubling
US8114331B2 (en) 2008-01-02 2012-02-14 International Business Machines Corporation Amorphous oxide release layers for imprint lithography, and method of use
US8029716B2 (en) * 2008-02-01 2011-10-04 International Business Machines Corporation Amorphous nitride release layers for imprint lithography, and method of use
US8361371B2 (en) * 2008-02-08 2013-01-29 Molecular Imprints, Inc. Extrusion reduction in imprint lithography
US20090263729A1 (en) * 2008-04-21 2009-10-22 Micron Technology, Inc. Templates for imprint lithography and methods of fabricating and using such templates
US7920329B2 (en) * 2008-06-20 2011-04-05 Aptina Imaging Corporation Embedded lens for achromatic wafer-level optical module and methods of forming the same
US20100015270A1 (en) * 2008-07-15 2010-01-21 Molecular Imprints, Inc. Inner cavity system for nano-imprint lithography
US7927976B2 (en) * 2008-07-23 2011-04-19 Semprius, Inc. Reinforced composite stamp for dry transfer printing of semiconductor elements
JP4609562B2 (ja) * 2008-09-10 2011-01-12 日立電線株式会社 微細構造転写用スタンパ及びその製造方法
US20100095862A1 (en) * 2008-10-22 2010-04-22 Molecular Imprints, Inc. Double Sidewall Angle Nano-Imprint Template
KR20120001768A (ko) * 2009-03-23 2012-01-04 인테벡, 인코포레이티드 패턴드 미디어에서의 아일랜드 대 트랜치 비의 최적화를 위한 공정
JP2010267357A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Hitachi High-Technologies Corp パターンドメディアの製造方法及び製造装置
FR2955520B1 (fr) * 2010-01-28 2012-08-31 Commissariat Energie Atomique Moule pour la lithographie par nano-impression et procedes de realisation
US9274441B2 (en) * 2010-08-16 2016-03-01 Asml Netherlands B.V. Inspection method for imprint lithography and apparatus therefor
JP5637785B2 (ja) * 2010-09-06 2014-12-10 キヤノン株式会社 原版、及びそれを用いた物品の製造方法
EP2718465B1 (en) 2011-06-09 2022-04-13 Illumina, Inc. Method of making an analyte array
WO2013063382A2 (en) 2011-10-28 2013-05-02 Illumina, Inc. Microarray fabrication system and method
US9513543B2 (en) 2013-11-20 2016-12-06 Eastman Kodak Company Method for forming a non-deformable patterned template
AU2015323940B2 (en) 2014-09-29 2021-05-20 Magic Leap, Inc. Architectures and methods for outputting different wavelength light out of waveguides
NZ773847A (en) 2015-03-16 2022-07-01 Magic Leap Inc Methods and systems for diagnosing and treating health ailments
JP6851992B2 (ja) 2015-06-15 2021-03-31 マジック リープ, インコーポレイテッドMagic Leap,Inc. 多重化された光流を内部結合するための光学要素を有するディスプレイシステム
EP3440497B1 (en) 2016-04-08 2023-08-16 Magic Leap, Inc. Augmented reality systems and methods with variable focus lens elements
WO2017197020A1 (en) 2016-05-12 2017-11-16 Magic Leap, Inc. Distributed light manipulation over imaging waveguide
CA3044241A1 (en) 2016-11-18 2018-05-24 Magic Leap, Inc. Waveguide light multiplexer using crossed gratings
WO2018094079A1 (en) 2016-11-18 2018-05-24 Magic Leap, Inc. Spatially variable liquid crystal diffraction gratings
US11067860B2 (en) 2016-11-18 2021-07-20 Magic Leap, Inc. Liquid crystal diffractive devices with nano-scale pattern and methods of manufacturing the same
WO2018094096A1 (en) 2016-11-18 2018-05-24 Magic Leap, Inc. Multilayer liquid crystal diffractive gratings for redirecting light of wide incident angle ranges
KR102298018B1 (ko) 2016-12-08 2021-09-02 매직 립, 인코포레이티드 콜레스테릭 액정에 기초한 회절 디바이스들
CA3046328A1 (en) 2016-12-14 2018-06-21 Magic Leap, Inc. Patterning of liquid crystals using soft-imprint replication of surface alignment patterns
US10371896B2 (en) * 2016-12-22 2019-08-06 Magic Leap, Inc. Color separation in planar waveguides using dichroic filters
CN110462460B (zh) 2017-01-23 2022-10-14 奇跃公司 用于虚拟、增强或混合现实系统的目镜
KR20230157533A (ko) 2017-02-23 2023-11-16 매직 립, 인코포레이티드 가변 파워 반사기를 갖는 디스플레이 시스템
KR102664263B1 (ko) 2017-03-21 2024-05-10 매직 립, 인코포레이티드 회절 광학 엘리먼트들을 이용한 눈-이미징 장치
US11841481B2 (en) 2017-09-21 2023-12-12 Magic Leap, Inc. Augmented reality display with waveguide configured to capture images of eye and/or environment
IL303076A (en) 2017-12-15 2023-07-01 Magic Leap Inc Eyepieces for augmented reality display system
CN113168089B (zh) * 2018-10-12 2025-03-04 莫福托尼克斯控股有限公司 具有可调高尺寸稳定性的柔性印模
WO2020106824A1 (en) 2018-11-20 2020-05-28 Magic Leap, Inc. Eyepieces for augmented reality display system
WO2020257469A1 (en) 2019-06-20 2020-12-24 Magic Leap, Inc. Eyepieces for augmented reality display system
CN113204169A (zh) * 2021-04-12 2021-08-03 新沂崚峻光电科技有限公司 一种新型压印膜的制备方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3677178A (en) * 1965-10-11 1972-07-18 Scott Paper Co Dry planographic plates and methods, production and use
JPH02305612A (ja) * 1989-03-13 1990-12-19 Nippon Sheet Glass Co Ltd 微細パターン付き基板の製造方法
JP2000011858A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Yamaha Corp 電界放射型素子の製造方法
JP2003051495A (ja) * 2001-06-28 2003-02-21 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子におけるコンタクト孔の形成方法
JP2003282550A (ja) * 2001-11-12 2003-10-03 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の製造方法
JP2004006643A (ja) * 2002-01-31 2004-01-08 Hewlett Packard Co <Hp> スペーサ技術を用いるナノサイズインプリント用スタンプ
JP2004034300A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Elionix Kk 微小型押成形装置
JP2004505439A (ja) * 2000-07-16 2004-02-19 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム 転写リソグラフィのための高分解能オーバレイ・アライメント方法およびシステム
WO2004027843A1 (en) * 2002-09-18 2004-04-01 Tokyo University Of Science Surface processing method
JP2004288845A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Hitachi Ltd ナノプリント用スタンパ、及び微細構造転写方法
JP2005007848A (ja) * 2002-08-29 2005-01-13 Toppan Printing Co Ltd パターン形成装置及び方法

Family Cites Families (113)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4201800A (en) 1978-04-28 1980-05-06 International Business Machines Corp. Hardened photoresist master image mask process
JPS5820046U (ja) 1981-07-31 1983-02-07 東陶機器株式会社 衛生設備室における天壁と側壁との取付装置
JPS5884808A (ja) 1981-11-13 1983-05-21 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂状物質の製造法
US4512848A (en) 1984-02-06 1985-04-23 Exxon Research And Engineering Co. Procedure for fabrication of microstructures over large areas using physical replication
JPS61116358A (ja) 1984-11-09 1986-06-03 Mitsubishi Electric Corp フオトマスク材料
EP0245461A1 (en) 1985-11-18 1987-11-19 EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) Process for making optical recording media
FR2604553A1 (fr) 1986-09-29 1988-04-01 Rhone Poulenc Chimie Substrat polymere rigide pour disque optique et les disques optiques obtenus a partir dudit substrat
US4731155A (en) 1987-04-15 1988-03-15 General Electric Company Process for forming a lithographic mask
US5028366A (en) 1988-01-12 1991-07-02 Air Products And Chemicals, Inc. Water based mold release compositions for making molded polyurethane foam
JPH01196749A (ja) 1988-01-30 1989-08-08 Hoya Corp 光情報記録媒体用基板の製造方法
JPH0292603A (ja) 1988-09-30 1990-04-03 Hoya Corp 案内溝付き情報記録用基板の製造方法
JPH02192045A (ja) 1989-01-20 1990-07-27 Fujitsu Ltd 光ディスク基板の製造方法
JPH0781024B2 (ja) 1989-03-22 1995-08-30 旭硝子株式会社 撥水性.防汚性を有する透明基材およびそれを装着した構造物
JP2906472B2 (ja) 1989-09-01 1999-06-21 旭硝子株式会社 透明成形体
US5206983A (en) 1991-06-24 1993-05-04 Wisconsin Alumni Research Foundation Method of manufacturing micromechanical devices
JPH0553289A (ja) 1991-08-22 1993-03-05 Nec Corp 位相シフトレチクルの製造方法
JPH0580530A (ja) 1991-09-24 1993-04-02 Hitachi Ltd 薄膜パターン製造方法
US5545367A (en) 1992-04-15 1996-08-13 Soane Technologies, Inc. Rapid prototype three dimensional stereolithography
US5601641A (en) 1992-07-21 1997-02-11 Tse Industries, Inc. Mold release composition with polybutadiene and method of coating a mold core
DE69405451T2 (de) 1993-03-16 1998-03-12 Koninkl Philips Electronics Nv Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines strukturierten Reliefbildes aus vernetztem Photoresist auf einer flachen Substratoberfläche
US5348616A (en) 1993-05-03 1994-09-20 Motorola, Inc. Method for patterning a mold
US6776094B1 (en) 1993-10-04 2004-08-17 President & Fellows Of Harvard College Kit For Microcontact Printing
US5776748A (en) 1993-10-04 1998-07-07 President And Fellows Of Harvard College Method of formation of microstamped patterns on plates for adhesion of cells and other biological materials, devices and uses therefor
US5512131A (en) 1993-10-04 1996-04-30 President And Fellows Of Harvard College Formation of microstamped patterns on surfaces and derivative articles
AUPM897594A0 (en) * 1994-10-25 1994-11-17 Daratech Pty Ltd Controlled release container
US5477058A (en) 1994-11-09 1995-12-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Attenuated phase-shifting mask with opaque reticle alignment marks
US5849209A (en) 1995-03-31 1998-12-15 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Mold material made with additives
US5820769A (en) 1995-05-24 1998-10-13 Regents Of The University Of Minnesota Method for making magnetic storage having discrete elements with quantized magnetic moments
DE69524247T2 (de) * 1995-08-04 2002-08-08 International Business Machines Corp., Armonk Stempel für lithographie-verfahren
US5849222A (en) 1995-09-29 1998-12-15 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Method for reducing lens hole defects in production of contact lens blanks
US5772905A (en) 1995-11-15 1998-06-30 Regents Of The University Of Minnesota Nanoimprint lithography
US20040137734A1 (en) 1995-11-15 2004-07-15 Princeton University Compositions and processes for nanoimprinting
US6518189B1 (en) 1995-11-15 2003-02-11 Regents Of The University Of Minnesota Method and apparatus for high density nanostructures
US6309580B1 (en) 1995-11-15 2001-10-30 Regents Of The University Of Minnesota Release surfaces, particularly for use in nanoimprint lithography
US7758794B2 (en) 2001-10-29 2010-07-20 Princeton University Method of making an article comprising nanoscale patterns with reduced edge roughness
US6482742B1 (en) 2000-07-18 2002-11-19 Stephen Y. Chou Fluid pressure imprint lithography
US20040036201A1 (en) 2000-07-18 2004-02-26 Princeton University Methods and apparatus of field-induced pressure imprint lithography
US5669303A (en) 1996-03-04 1997-09-23 Motorola Apparatus and method for stamping a surface
US6355198B1 (en) 1996-03-15 2002-03-12 President And Fellows Of Harvard College Method of forming articles including waveguides via capillary micromolding and microtransfer molding
US5817376A (en) 1996-03-26 1998-10-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Free-radically polymerizable compositions capable of being coated by electrostatic assistance
JPH09278490A (ja) 1996-04-11 1997-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撥水性ガラスコート及びその製造方法
US5853446A (en) 1996-04-16 1998-12-29 Corning Incorporated Method for forming glass rib structures
US6753131B1 (en) 1996-07-22 2004-06-22 President And Fellows Of Harvard College Transparent elastomeric, contact-mode photolithography mask, sensor, and wavefront engineering element
US5948470A (en) 1997-04-28 1999-09-07 Harrison; Christopher Method of nanoscale patterning and products made thereby
AU3818997A (en) 1997-07-25 1999-02-16 Regents Of The University Of Minnesota Single-electron floating-gate mos memory
US5937758A (en) 1997-11-26 1999-08-17 Motorola, Inc. Micro-contact printing stamp
US6117708A (en) 1998-02-05 2000-09-12 Micron Technology, Inc. Use of residual organic compounds to facilitate gate break on a carrier substrate for a semiconductor device
TW352421B (en) 1998-04-27 1999-02-11 United Microelectronics Corp Method and process of phase shifting mask
JP3780700B2 (ja) 1998-05-26 2006-05-31 セイコーエプソン株式会社 パターン形成方法、パターン形成装置、パターン形成用版、パターン形成用版の製造方法、カラーフィルタの製造方法、導電膜の製造方法及び液晶パネルの製造方法
US6523803B1 (en) 1998-09-03 2003-02-25 Micron Technology, Inc. Mold apparatus used during semiconductor device fabrication
AU1444800A (en) 1998-10-09 2000-05-01 Trustees Of Princeton University, The Microscale patterning and articles formed thereby
US6713238B1 (en) 1998-10-09 2004-03-30 Stephen Y. Chou Microscale patterning and articles formed thereby
US6261469B1 (en) 1998-10-13 2001-07-17 Honeywell International Inc. Three dimensionally periodic structural assemblies on nanometer and longer scales
US6218316B1 (en) 1998-10-22 2001-04-17 Micron Technology, Inc. Planarization of non-planar surfaces in device fabrication
US6251207B1 (en) 1998-12-31 2001-06-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Embossing and laminating irregular bonding patterns
US6334960B1 (en) 1999-03-11 2002-01-01 Board Of Regents, The University Of Texas System Step and flash imprint lithography
US6190929B1 (en) 1999-07-23 2001-02-20 Micron Technology, Inc. Methods of forming semiconductor devices and methods of forming field emission displays
US6517995B1 (en) 1999-09-14 2003-02-11 Massachusetts Institute Of Technology Fabrication of finely featured devices by liquid embossing
US6391217B2 (en) 1999-12-23 2002-05-21 University Of Massachusetts Methods and apparatus for forming submicron patterns on films
US6165911A (en) 1999-12-29 2000-12-26 Calveley; Peter Braden Method of patterning a metal layer
TW562755B (en) * 1999-12-31 2003-11-21 Ibm Stamp device for printing a pattern on a surface of a substrate
SE516414C2 (sv) 2000-05-24 2002-01-15 Obducat Ab Metod vid tillverkning av en mall, samt mallen tillverkad därav
US6262464B1 (en) 2000-06-19 2001-07-17 International Business Machines Corporation Encapsulated MEMS brand-pass filter for integrated circuits
US7635262B2 (en) 2000-07-18 2009-12-22 Princeton University Lithographic apparatus for fluid pressure imprint lithography
US20050037143A1 (en) 2000-07-18 2005-02-17 Chou Stephen Y. Imprint lithography with improved monitoring and control and apparatus therefor
US7211214B2 (en) 2000-07-18 2007-05-01 Princeton University Laser assisted direct imprint lithography
AU2001290415A1 (en) 2000-09-18 2002-03-26 Obducat Aktiebolag Method of etching, as well as frame element, mask and prefabricated substrate element for use in such etching
AU2001297642A1 (en) 2000-10-12 2002-09-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Template for room temperature, low pressure micro- and nano-imprint lithography
US6783719B2 (en) 2001-01-19 2004-08-31 Korry Electronics, Co. Mold with metal oxide surface compatible with ionic release agents
US6387787B1 (en) 2001-03-02 2002-05-14 Motorola, Inc. Lithographic template and method of formation and use
US6664026B2 (en) 2001-03-22 2003-12-16 International Business Machines Corporation Method of manufacturing high aspect ratio photolithographic features
US6517977B2 (en) 2001-03-28 2003-02-11 Motorola, Inc. Lithographic template and method of formation and use
JP2002353102A (ja) 2001-05-23 2002-12-06 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
US20050064344A1 (en) 2003-09-18 2005-03-24 University Of Texas System Board Of Regents Imprint lithography templates having alignment marks
WO2003010289A2 (en) 2001-07-25 2003-02-06 The Trustees Of Princeton University Nanochannel arrays and their preparation and use for high throughput macromolecular analysis
CN100347608C (zh) 2001-09-25 2007-11-07 米卢塔技术株式会社 利用毛细作用力在基体上形成微型图案的方法
US20030080472A1 (en) 2001-10-29 2003-05-01 Chou Stephen Y. Lithographic method with bonded release layer for molding small patterns
US6890688B2 (en) 2001-12-18 2005-05-10 Freescale Semiconductor, Inc. Lithographic template and method of formation and use
US6605849B1 (en) 2002-02-14 2003-08-12 Symmetricom, Inc. MEMS analog frequency divider
DE10307518B4 (de) 2002-02-22 2011-04-14 Hoya Corp. Halbtonphasenschiebermaskenrohling, Halbtonphasenschiebermaske und Verfahren zu deren Herstellung
US6716754B2 (en) 2002-03-12 2004-04-06 Micron Technology, Inc. Methods of forming patterns and molds for semiconductor constructions
CN100373528C (zh) 2002-03-15 2008-03-05 普林斯顿大学 激光辅助直接压印平板印刷术
US6881366B2 (en) 2002-04-22 2005-04-19 International Business Machines Corporation Process of fabricating a precision microcontact printing stamp
US7037639B2 (en) 2002-05-01 2006-05-02 Molecular Imprints, Inc. Methods of manufacturing a lithography template
US6849558B2 (en) 2002-05-22 2005-02-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Replication and transfer of microstructures and nanostructures
KR20050036912A (ko) 2002-05-24 2005-04-20 스티븐 와이. 추 필드-유도 압력 각인 리소그라피 방법 및 장치
US7179079B2 (en) 2002-07-08 2007-02-20 Molecular Imprints, Inc. Conforming template for patterning liquids disposed on substrates
US6908861B2 (en) 2002-07-11 2005-06-21 Molecular Imprints, Inc. Method for imprint lithography using an electric field
US6900881B2 (en) 2002-07-11 2005-05-31 Molecular Imprints, Inc. Step and repeat imprint lithography systems
US7077992B2 (en) 2002-07-11 2006-07-18 Molecular Imprints, Inc. Step and repeat imprint lithography processes
US6932934B2 (en) 2002-07-11 2005-08-23 Molecular Imprints, Inc. Formation of discontinuous films during an imprint lithography process
US7070405B2 (en) 2002-08-01 2006-07-04 Molecular Imprints, Inc. Alignment systems for imprint lithography
US7027156B2 (en) 2002-08-01 2006-04-11 Molecular Imprints, Inc. Scatterometry alignment for imprint lithography
US6916584B2 (en) 2002-08-01 2005-07-12 Molecular Imprints, Inc. Alignment methods for imprint lithography
US7750059B2 (en) 2002-12-04 2010-07-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Polymer solution for nanoimprint lithography to reduce imprint temperature and pressure
US8222072B2 (en) * 2002-12-20 2012-07-17 The Trustees Of Princeton University Methods of fabricating devices by low pressure cold welding
EP1460738A3 (en) 2003-03-21 2004-09-29 Avalon Photonics AG Wafer-scale replication-technique for opto-mechanical structures on opto-electronic devices
US6943117B2 (en) 2003-03-27 2005-09-13 Korea Institute Of Machinery & Materials UV nanoimprint lithography process using elementwise embossed stamp and selectively additive pressurization
US20040202865A1 (en) 2003-04-08 2004-10-14 Andrew Homola Release coating for stamper
US7070406B2 (en) 2003-04-29 2006-07-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus for embossing a flexible substrate with a pattern carried by an optically transparent compliant media
US6808646B1 (en) * 2003-04-29 2004-10-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of replicating a high resolution three-dimensional imprint pattern on a compliant media of arbitrary size
WO2004114016A2 (en) 2003-06-09 2004-12-29 Princeton University Office Of Technology Licensing And Intellectual Property Imprint lithography with improved monitoring and control and apparatus therefor
TWI228638B (en) 2003-06-10 2005-03-01 Ind Tech Res Inst Method for and apparatus for bonding patterned imprint to a substrate by adhering means
US6908851B2 (en) * 2003-06-17 2005-06-21 Texas Instruments Incorporated Corrosion resistance for copper interconnects
US6852358B1 (en) 2003-08-28 2005-02-08 Chang Chun Plastics Co., Ltd. Process for preparing an optical waveguide component from acrylate/titanium alkoxide composite material and the prepared optical waveguide component
US7136150B2 (en) 2003-09-25 2006-11-14 Molecular Imprints, Inc. Imprint lithography template having opaque alignment marks
US20050084804A1 (en) 2003-10-16 2005-04-21 Molecular Imprints, Inc. Low surface energy templates
US7122482B2 (en) 2003-10-27 2006-10-17 Molecular Imprints, Inc. Methods for fabricating patterned features utilizing imprint lithography
US20050098534A1 (en) 2003-11-12 2005-05-12 Molecular Imprints, Inc. Formation of conductive templates employing indium tin oxide
KR100566700B1 (ko) 2004-01-15 2006-04-03 삼성전자주식회사 반도체 공정에서 포토레지스트 패턴 형성 방법,포토레지스트 패턴 형성용 템플레이트 및 이의 제조 방법.
US20050230882A1 (en) 2004-04-19 2005-10-20 Molecular Imprints, Inc. Method of forming a deep-featured template employed in imprint lithography
US7140861B2 (en) 2004-04-27 2006-11-28 Molecular Imprints, Inc. Compliant hard template for UV imprinting
US7785526B2 (en) 2004-07-20 2010-08-31 Molecular Imprints, Inc. Imprint alignment method, system, and template

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3677178A (en) * 1965-10-11 1972-07-18 Scott Paper Co Dry planographic plates and methods, production and use
JPH02305612A (ja) * 1989-03-13 1990-12-19 Nippon Sheet Glass Co Ltd 微細パターン付き基板の製造方法
JP2000011858A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Yamaha Corp 電界放射型素子の製造方法
JP2004505439A (ja) * 2000-07-16 2004-02-19 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム 転写リソグラフィのための高分解能オーバレイ・アライメント方法およびシステム
JP2003051495A (ja) * 2001-06-28 2003-02-21 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子におけるコンタクト孔の形成方法
JP2003282550A (ja) * 2001-11-12 2003-10-03 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の製造方法
JP2004006643A (ja) * 2002-01-31 2004-01-08 Hewlett Packard Co <Hp> スペーサ技術を用いるナノサイズインプリント用スタンプ
JP2004034300A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Elionix Kk 微小型押成形装置
JP2005007848A (ja) * 2002-08-29 2005-01-13 Toppan Printing Co Ltd パターン形成装置及び方法
WO2004027843A1 (en) * 2002-09-18 2004-04-01 Tokyo University Of Science Surface processing method
JP2005539393A (ja) * 2002-09-18 2005-12-22 学校法人東京理科大学 表面加工方法
JP2004288845A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Hitachi Ltd ナノプリント用スタンパ、及び微細構造転写方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009224424A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Dainippon Printing Co Ltd インプリント用スタンパ
JP2009239280A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
US8184266B2 (en) 2008-03-26 2012-05-22 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP2010030057A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Toshiba Corp インプリント型、インプリント装置、インプリント型の製造方法、及び構造体の製造方法
JP2012060141A (ja) * 2011-10-21 2012-03-22 Toshiba Mach Co Ltd 転写用の型
JP2014013902A (ja) * 2013-07-30 2014-01-23 Dainippon Printing Co Ltd 光インプリント用モールドおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1960855A (zh) 2007-05-09
TWI279830B (en) 2007-04-21
US20050236360A1 (en) 2005-10-27
KR20070002066A (ko) 2007-01-04
WO2005113257A2 (en) 2005-12-01
US7140861B2 (en) 2006-11-28
EP1740373A2 (en) 2007-01-10
WO2005113257A9 (en) 2006-04-06
US20060096949A1 (en) 2006-05-11
EP1740373A4 (en) 2010-08-11
WO2005113257A3 (en) 2006-07-13
TW200540941A (en) 2005-12-16
CN1960855B (zh) 2012-03-07
US7279113B2 (en) 2007-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007535172A (ja) Uvインプリンティングのためのコンプライアントなハード・テンプレート
JP3821069B2 (ja) 転写パターンによる構造体の形成方法
KR101140939B1 (ko) 패턴 형성 방법, 패턴 또는 패턴에 의해 형성되는 몰드
US6517977B2 (en) Lithographic template and method of formation and use
JP5395757B2 (ja) パターン形成方法
JP5563544B2 (ja) 表面にリセスを形成する方法
JP4514754B2 (ja) 毛管作用によるインプリント技術
JP2007506281A (ja) 位置合わせマークを有するインプリント・リソグラフィ・テンプレート
KR20110093654A (ko) 패턴 형성 방법
US7985530B2 (en) Etch-enhanced technique for lift-off patterning
JP2013211450A (ja) 基板の製造方法、および、ナノインプリントリソグラフィ用テンプレートの製造方法
JP2008244259A (ja) パターン形成方法及び半導体装置の製造方法
JP6089451B2 (ja) ナノインプリントモールドおよびその製造方法
KR101508040B1 (ko) 나노구조물 형성방법
JP2013251431A (ja) ナノインプリントモールドおよびその製造方法
JP2011199136A (ja) インプリント用モールド及びその作製方法並びにパターン転写体
Cheng et al. Combined nanoimprint and photolithography technique with a hybrid mold
JP2000068248A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120522