JP2007516464A - 液晶表示素子及びその駆動方法 - Google Patents
液晶表示素子及びその駆動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007516464A JP2007516464A JP2006520585A JP2006520585A JP2007516464A JP 2007516464 A JP2007516464 A JP 2007516464A JP 2006520585 A JP2006520585 A JP 2006520585A JP 2006520585 A JP2006520585 A JP 2006520585A JP 2007516464 A JP2007516464 A JP 2007516464A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- electrode
- display element
- crystal display
- crystal layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 271
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 40
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 146
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims abstract description 106
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 11
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 4
- 238000004040 coloring Methods 0.000 abstract description 14
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 96
- 239000010408 film Substances 0.000 description 18
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 14
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 239000005262 ferroelectric liquid crystals (FLCs) Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 239000004990 Smectic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000001141 propulsive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/134309—Electrodes characterised by their geometrical arrangement
- G02F1/134363—Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/137—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
- G02F1/139—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
- G02F1/1393—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells
- G02F1/1395—Optically compensated birefringence [OCB]- cells or PI- cells
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Geometry (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Abstract
【解決手段】画素3は、一対の基板の間で基板に実質的に平行な方向に電界を発生させる画素電極31及び対向電極32と、画素電極31及び対向電極32により区分される2つの領域S1,S2とを備えている。2つの領域S1,S2で発生する電界の方向は、隣接する領域S1,S2同士で互いに逆方向となるように構成されている。そして、液晶層は、基板の法線方向から見たときの屈折率異方性を示す遅相軸が、電界が発生していないときに、電界が発生する方向に対して垂直である一方、電界が発生するときに、基板の法線方向を軸として回転し且つ回転方向が隣接する領域S1,S2において互いに逆方向となるように構成されている。
Description
次に、本発明の作用について説明する。
図1〜図12は、本発明に係る液晶表示素子及びその駆動方法の実施形態1を示している。図1は、液晶表示素子1の1つの画素を拡大して示す平面図であり、図2は、図1におけるII−II線断面図である。
次に、本発明に係る液晶表示素子1の駆動方法について、図4〜図12を参照して説明する。図7〜図12は、画素電極31に印加する信号電圧のタイムチャートである。
したがって、この実施形態1によると、液晶層13の液晶分子13aは、複数に分割されたドメインである各領域S1,S2においてアレイ基板11に実質的に平行な面内で回転し、斜めに立ち上がることがないため、TNモードよりも広い視野角特性を得ることができる。また、各画素3の液晶層13の液晶分子13aは、隣接する領域S1,S2で互いに逆方向に回転し、各領域S1,S2の視角に対する色変化を互いに補償できるため、視角による着色現象を好適に抑制することができる。
図13は、本発明に係る液晶表示素子1の実施形態2を示し、液晶表示素子1の1つの画素を拡大して示す平面図である。尚、以下の各実施形態では、図1〜図7と同じ部分については同じ符号を付して、その詳細な説明を省略する。
図14〜図16は、本発明に係る液晶表示素子1の実施形態3を示している。図14は、アレイ基板11の下層部分を示す平面図であり、図15は、アレイ基板11の上層部分を示す平面図である。また、図16は、図14及び図15におけるXI−XI線断面図である。図14及び図15において、破線は1つの画素3を示している。
上記各実施形態では、液晶層13と、アレイ基板11及び対向基板12の双方との界面で、液晶分子13aがプレチルト角を有するように構成し、液晶層13の配向状態をスプレイ配向状態としたが、本発明はこれに限らず、一方の界面においてのみ液晶分子13aがプレチルト角を有するようにしてもよい。
1 液晶表示素子
3 画素
11 アレイ基板(基板)
12 対向基板(基板)
13 液晶層
20 TFT(スイッチング素子)
21 走査配線
22 信号配線
23 共通配線
31 画素電極(第1電極)
32 対向電極(第2電極)
Claims (24)
- 少なくとも一方が透明な一対の基板と、
上記一対の基板に狭持された液晶層とを備え、
上記一対の基板の一部と該一対の基板の間の上記液晶層とにより構成された画素が、
マトリクス状に複数配置された液晶表示素子であって、
上記画素は、上記一対の基板の間で該基板に実質的に平行な方向に電界を発生させる第1電極及び第2電極と、上記第1電極及び第2電極により区分される複数の領域とを備え、
上記複数の領域で発生する上記電界の方向は、隣接する領域同士で互いに逆方向となるように構成され、
上記液晶層は、上記基板の法線方向から見たときの屈折率異方性を示す遅相軸が、上記電界が発生していないときに、上記電界が発生する方向に対して垂直又は平行である一方、上記電界が発生するときに、上記基板の法線方向を軸として回転し且つ回転方向が隣接する領域において互いに逆方向となるように構成されている
ことを特徴とする液晶表示素子。 - 請求項1において、
上記液晶層には、第1電極と第2電極との間で電界が発生していないときに、分極が存在している
ことを特徴とする液晶表示素子。 - 請求項2において、
上記液晶層における平均の分極方向の基板に平行な方向の成分は、第1電極と第2電極との間で電界が発生していないときに、上記電界が発生する方向に直交している
ことを特徴とする液晶表示素子。 - 請求項2において、
上記液晶層の分極は、フレクソエレクトリック効果により生じている
ことを特徴とする液晶表示素子。 - 請求項1において、
上記液晶層の液晶分子は、該液晶層と少なくとも一方の基板との界面でプレチルト角を有している
ことを特徴とする液晶表示素子。 - 請求項5において、
上記液晶分子のプレチルトの方向を基板に射影した方向は、第1電極と第2電極との間で生じる電界の方向に直交している
ことを特徴とする液晶表示素子。 - 請求項5において、
上記液晶分子のプレチルト角は、ラビング又は光配向処理により規定されている
ことを特徴とする液晶表示素子。 - 請求項5において、
上記液晶分子は、液晶層と各基板との双方の界面でプレチルト角を有し、
上記液晶分子のプレチルトの方向を基板に射影した方向は、互いに同一の方向である
ことを特徴とする液晶表示素子。 - 請求項1において、
上記第1電極及び第2電極は、電位の高低関係が交互に入れ替わるように駆動される
ことを特徴とする液晶表示素子。 - 請求項1において、
上記画素は、液晶層を駆動するためのスイッチング素子と、該スイッチング素子に接続され、格子状に配置された信号配線及び走査配線とを備え、
上記第1電極及び第2電極は、上記信号配線又は走査配線に対して平行に延びるように形成されている
ことを特徴とする液晶表示素子。 - 請求項1において、
上記第1電極及び第2電極は、交互に並んで配置されている
ことを特徴とする液晶表示素子。 - 請求項1において、
上記第1電極及び第2電極により構成される電極群の周囲の少なくとも一部は、共通配線に接続された対向電極により構成されている
ことを特徴とする液晶表示素子。 - 請求項1において、
上記液晶層は、映像信号のフレーム周波数の偶数倍の周波数で駆動され、正及び負の極性の電界で駆動されている時間が同じになるように構成されている
ことを特徴とする液晶表示素子。 - 請求項1において、
上記液晶層は、映像信号の垂直同期期間毎に印加される信号電圧がパルス的に0となるように構成されている
ことを特徴とする液晶表示素子。 - 請求項1において、
上記液晶層は、映像信号の垂直同期期間毎に、該垂直同期期間に印加される信号電圧とは逆極性のパルス電圧が印加されるように構成されている
ことを特徴とする液晶表示素子。 - 請求項1において、
上記液晶層の配向状態は、スプレイ配向である
ことを特徴とする液晶表示素子。 - 請求項1において、
上記液晶層の配向状態は、ベンド配向である
ことを特徴とする液晶表示素子。 - 請求項1において、
上記液晶層の配向状態は、ハイブリッド配向である
ことを特徴とする液晶表示素子。 - 請求項1において、
上記液晶層の誘電率異方性の絶対値は、3以下である
ことを特徴とする液晶表示素子。 - 請求項1において、
上記液晶層の誘電率異方性の絶対値は、1以下である
ことを特徴とする液晶表示素子。 - 請求項1の液晶表示素子を駆動する方法であって、
上記第1電極及び第2電極は、電位の高低関係が交互に入れ替わるように駆動される
ことを特徴とする液晶表示素子の駆動方法。 - 請求項1の液晶表示素子を駆動する方法であって、
上記液晶層を映像信号のフレーム周波数の偶数倍の周波数で駆動すると共に、正及び負の極性の電界で駆動する時間を同じにする
ことを特徴とする液晶表示素子の駆動方法。 - 請求項1の液晶表示素子を駆動する方法であって、
上記液晶層に対し、映像信号の垂直同期期間毎に印加する信号電圧をパルス的に0にする
ことを特徴とする液晶表示素子の駆動方法。 - 請求項1の液晶表示素子を駆動する方法であって、
上記液晶層に対し、映像信号の垂直同期期間毎に、該垂直同期期間に印加される信号電圧とは逆極性のパルス電圧を印加する
ことを特徴とする液晶表示素子の駆動方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004017667 | 2004-01-26 | ||
PCT/JP2005/001047 WO2005071477A1 (en) | 2004-01-26 | 2005-01-20 | Liquid crystal display device and method for driving the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007516464A true JP2007516464A (ja) | 2007-06-21 |
Family
ID=34805540
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006520585A Pending JP2007516464A (ja) | 2004-01-26 | 2005-01-20 | 液晶表示素子及びその駆動方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7564510B2 (ja) |
JP (1) | JP2007516464A (ja) |
WO (1) | WO2005071477A1 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010282037A (ja) * | 2009-06-05 | 2010-12-16 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
WO2012137540A1 (ja) * | 2011-04-08 | 2012-10-11 | 株式会社ジャパンディスプレイセントラル | 液晶表示装置 |
JP2012194480A (ja) * | 2011-03-17 | 2012-10-11 | Japan Display Central Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2012230169A (ja) * | 2011-04-25 | 2012-11-22 | Japan Display Central Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2013040990A (ja) * | 2011-08-11 | 2013-02-28 | Japan Display Central Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2013050544A (ja) * | 2011-08-30 | 2013-03-14 | Japan Display Central Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2013064888A (ja) * | 2011-09-16 | 2013-04-11 | Japan Display Central Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2013190662A (ja) * | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Japan Display Inc | 液晶表示装置 |
JP2014056163A (ja) * | 2012-09-13 | 2014-03-27 | Japan Display Inc | 液晶表示装置 |
JP2014238598A (ja) * | 2007-02-26 | 2014-12-18 | ラヒェザー コミトブ | 液晶デバイス |
KR20210016480A (ko) * | 2013-02-27 | 2021-02-15 | 시리얼 테크놀로지즈 에스.에이. | 광학 액정 위상 변조기 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101167313B1 (ko) * | 2005-06-29 | 2012-07-19 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그 제조 방법 |
TWI321676B (en) * | 2005-11-03 | 2010-03-11 | Au Optronics Corp | Liquid crystal display panel and manufacturing method therof and liquid crystal display device incorporating the same |
JP4466596B2 (ja) * | 2006-03-29 | 2010-05-26 | カシオ計算機株式会社 | 配向転移方法 |
US7876385B2 (en) | 2007-02-27 | 2011-01-25 | Lachezar Komitov | Liquid crystal device |
WO2013099717A1 (ja) * | 2011-12-26 | 2013-07-04 | シャープ株式会社 | 液晶表示パネル及び液晶表示装置 |
KR101326507B1 (ko) * | 2012-03-29 | 2013-11-07 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 |
KR101937446B1 (ko) | 2012-04-19 | 2019-01-11 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 |
KR20160122930A (ko) * | 2015-04-14 | 2016-10-25 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 패널 및 그 제조 방법 |
CN105826328B (zh) * | 2016-05-03 | 2019-03-05 | 京东方科技集团股份有限公司 | 阵列基板及其制造方法、显示装置 |
US20200299579A1 (en) | 2017-11-21 | 2020-09-24 | Merck Patent Gmbh | Liquid crystal medium and light modulation element |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09105908A (ja) * | 1995-10-09 | 1997-04-22 | Hitachi Ltd | アクティブマトリクス型液晶表示装置 |
TW454101B (en) * | 1995-10-04 | 2001-09-11 | Hitachi Ltd | In-plane field type liquid crystal display device comprising liquid crystal molecules with more than two different kinds of reorientation directions and its manufacturing method |
JPH09146108A (ja) * | 1995-11-17 | 1997-06-06 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 液晶表示装置およびその駆動方法 |
JP3204912B2 (ja) | 1995-11-30 | 2001-09-04 | 松下電器産業株式会社 | アクティブマトリックス型液晶表示装置 |
JP4026870B2 (ja) * | 1996-04-04 | 2007-12-26 | エルジー フィリップス エルシーディー カンパニー リミテッド | 液晶表示装置の製造方法 |
JP3460527B2 (ja) | 1996-10-04 | 2003-10-27 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
JP3031317B2 (ja) * | 1997-11-20 | 2000-04-10 | 日本電気株式会社 | アクティブマトリクス液晶表示装置 |
JP3267224B2 (ja) * | 1997-12-26 | 2002-03-18 | 日本電気株式会社 | アクティブマトリクス型液晶表示装置 |
JP3132483B2 (ja) * | 1998-09-17 | 2001-02-05 | 日本電気株式会社 | 横電界方式の液晶表示装置 |
US6423385B1 (en) * | 1999-02-25 | 2002-07-23 | Hitachi, Ltd. | Liquid crystal display devices |
JP3900779B2 (ja) * | 1999-02-25 | 2007-04-04 | 株式会社日立製作所 | 液晶表示装置 |
KR20020035625A (ko) * | 1999-10-06 | 2002-05-11 | 모리시타 요이찌 | 액정소자, 액정표시장치 및 그들의 제조방법 |
JP2001337338A (ja) * | 2000-03-23 | 2001-12-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶素子、液晶表示装置及びそれらの製造方法 |
JP2003222906A (ja) * | 2002-01-30 | 2003-08-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP4218249B2 (ja) * | 2002-03-07 | 2009-02-04 | 株式会社日立製作所 | 表示装置 |
-
2005
- 2005-01-20 JP JP2006520585A patent/JP2007516464A/ja active Pending
- 2005-01-20 US US10/585,855 patent/US7564510B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-01-20 WO PCT/JP2005/001047 patent/WO2005071477A1/en active Application Filing
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014238598A (ja) * | 2007-02-26 | 2014-12-18 | ラヒェザー コミトブ | 液晶デバイス |
JP2010282037A (ja) * | 2009-06-05 | 2010-12-16 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
JP2012194480A (ja) * | 2011-03-17 | 2012-10-11 | Japan Display Central Co Ltd | 液晶表示装置 |
WO2012137540A1 (ja) * | 2011-04-08 | 2012-10-11 | 株式会社ジャパンディスプレイセントラル | 液晶表示装置 |
US9025097B2 (en) | 2011-04-08 | 2015-05-05 | Japan Display Inc. | Liquid crystal display device |
JP2012230169A (ja) * | 2011-04-25 | 2012-11-22 | Japan Display Central Co Ltd | 液晶表示装置 |
US9140943B2 (en) | 2011-08-11 | 2015-09-22 | Japan Display Inc. | Liquid crystal display |
US9025101B2 (en) | 2011-08-11 | 2015-05-05 | Japan Display Inc. | Liquid crystal display |
JP2013040990A (ja) * | 2011-08-11 | 2013-02-28 | Japan Display Central Co Ltd | 液晶表示装置 |
US9810959B2 (en) | 2011-08-11 | 2017-11-07 | Japan Display Inc. | Liquid crystal display including a mainpixel electrode |
JP2013050544A (ja) * | 2011-08-30 | 2013-03-14 | Japan Display Central Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2013064888A (ja) * | 2011-09-16 | 2013-04-11 | Japan Display Central Co Ltd | 液晶表示装置 |
US9372372B2 (en) | 2011-09-16 | 2016-06-21 | Japan Display Inc. | Liquid crystal display device |
US9841641B2 (en) | 2011-09-16 | 2017-12-12 | Japan Display Inc. | Liquid crystal display device |
JP2013190662A (ja) * | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Japan Display Inc | 液晶表示装置 |
JP2014056163A (ja) * | 2012-09-13 | 2014-03-27 | Japan Display Inc | 液晶表示装置 |
KR20210016480A (ko) * | 2013-02-27 | 2021-02-15 | 시리얼 테크놀로지즈 에스.에이. | 광학 액정 위상 변조기 |
KR102527503B1 (ko) * | 2013-02-27 | 2023-04-28 | 시리얼 테크놀로지즈 에스.에이. | 광학 액정 위상 변조기 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7564510B2 (en) | 2009-07-21 |
WO2005071477A1 (en) | 2005-08-04 |
US20080218646A1 (en) | 2008-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007516464A (ja) | 液晶表示素子及びその駆動方法 | |
KR100842503B1 (ko) | 액정 표시 패널, 액정 표시 장치 및 액정 텔레비전 | |
US6344889B1 (en) | Liquid crystal display and method of manufacturing the same | |
US20070030428A1 (en) | Liquid crystal display | |
US20070216841A1 (en) | In-plane switching liquid crystal display apparatus | |
JPH10307295A (ja) | 横電界方式の液晶表示装置 | |
JP2004354407A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPWO2010044289A1 (ja) | 液晶表示装置 | |
WO2010137427A1 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3127640B2 (ja) | アクティブマトリクス型液晶表示装置 | |
JP4354944B2 (ja) | Ipsモード液晶表示素子 | |
JPH06148596A (ja) | アクティブマトリクス型液晶表示装置 | |
KR100430376B1 (ko) | 액정디스플레이 | |
WO2011086742A1 (ja) | 液晶表示パネル及び液晶表示装置 | |
TWI439999B (zh) | 應用具有極性延伸部之畫素之多域垂直配向液晶顯示器 | |
US8248547B2 (en) | Vertical electric field type liquid crystal display and driving method comprising applying a format voltage and a driving voltage to a liquid crystal without an alignment layer | |
KR101108387B1 (ko) | 티엔 모드 액정표시장치 및 그 제조방법 | |
JP2000336360A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3365587B2 (ja) | 液晶装置 | |
JP3569846B2 (ja) | アクティブマトリクス型液晶表示装置 | |
KR100297686B1 (ko) | 쌍안정액정셀의계조방법 | |
EP1821138A1 (en) | Liquid crystal display | |
JP2004077541A (ja) | 液晶素子及びその駆動方法 | |
JP2004077542A (ja) | 液晶素子とその駆動方法及び製造方法 | |
JP5281376B2 (ja) | キャラクタ型垂直配向液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080926 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090512 |