[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007336152A - スペクトラム拡散受信機およびその方法 - Google Patents

スペクトラム拡散受信機およびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007336152A
JP2007336152A JP2006164557A JP2006164557A JP2007336152A JP 2007336152 A JP2007336152 A JP 2007336152A JP 2006164557 A JP2006164557 A JP 2006164557A JP 2006164557 A JP2006164557 A JP 2006164557A JP 2007336152 A JP2007336152 A JP 2007336152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correlation
value
detection window
window width
correlation threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006164557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4814698B2 (ja
Inventor
Takamitsu Habuka
貴光 羽深
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2006164557A priority Critical patent/JP4814698B2/ja
Priority to US11/806,718 priority patent/US7860154B2/en
Publication of JP2007336152A publication Critical patent/JP2007336152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4814698B2 publication Critical patent/JP4814698B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/7075Synchronisation aspects with code phase acquisition
    • H04B1/70755Setting of lock conditions, e.g. threshold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/7075Synchronisation aspects with code phase acquisition
    • H04B1/70754Setting of search window, i.e. range of code offsets to be searched
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/709Correlator structure
    • H04B1/7093Matched filter type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

【課題】ノイズなどによって生じるシンボルの誤検出が少ないスペクトラム拡散受信機および方法を提供。
【解決手段】入力信号100と送信拡散符号系列との相関値を送信拡散符号系列のそれぞれに設けた相関器10〜25で生成し、最適窓幅W1を有する最適窓幅シンボル検出窓60が開いている時間中のみ相関値101〜251と相関しきい値を比較する。相関値101〜251が相関しきい値を超えた場合、相関ピークの最大値を示した相関値を出力した相関器に対応した拡散符号系列のシンボルデータから受信シンボルデ―タを復調する。シンボル検出窓60の最適窓幅W1は、相関値および相関ピーク値の位置情報に基づき生成する。相関しきい値は、この生成した相関しきい値に更新される。こうして、相関ピーク値の位置情報を基にシンボル検出窓の幅が適応的に変更され、シンボルの誤検出が最小化される。

【選択図】図1

Description

本発明は、スペクトラム拡散受信機、より具体的には、スペクトラム拡散受信機においてシンボル検出窓を制御する装置および方法に関するものである。
従来のスペクトラム拡散通信における受信機には、受信したスペクトラム拡散信号からシンボルデータを復調する一手法として、ディジタルマッチドフィルタを用いるタイプがある。このディジタルマッチドフィルタは、入力信号と送信拡散符号系列との相関を取り、相関値を出力するものである。この相関値からシンボルデータを復調する際、相関しきい値を設け、相関値が相関しきい値を超えた場合、相関ピークの最大値を示した相関値を出力した相関器に対応した拡散符号系列が送信されたものと推定し、その拡散符号系列から受信シンボルデ―タを復調する。また、スペクトラム拡散通信の検出窓に関連した技術として、さまざまなものが開示されている。たとえば、特開2002-57602号公報(特許文献1)には、拡散符号系列からスロットタイミングを検出する方法が開示され、また、特開2004-153692号公報(特許文献2)には、同期位置を検出する検出窓の範囲を必要最小限に狭くし、正確な同期位置の決定を行なう同期位置検出方法が開示されている。
特開2002-57602号公報 特開2004-153692号公報
しかし、このような従来の方法であれば、ノイズの多い環境下では、所期の入力信号以外の信号、たとえばノイズなどが入力された場合でも、相関値がしきい値を超え、最大相関ピーク値を示してしまうため、誤ったデータを受信シンボルデータと判定してしまうという課題があった。
より詳細には、シンボル検出窓は、所定の区間幅、たとえば拡散符号系列の数チップ分に相当する幅を持って、窓を開く。そのため、シンボル検出窓を開いている区間であっても、通信状態が悪くノイズの影響が大きくなると、シンボル検出窓を開いている間に複数個の拡散符号系列に対応した相関値がしきい値を超え、相関ピーク値を示す場合がある。この場合、所期のシンボルの相関ピーク値の拡散符号系列が送信されたと判定してしまい、シンボルの誤検出を引き起こす問題が生じる。
また、通信状態が悪くノイズの影響が大きくなると、所期の信号がディジタルマッチドフィルタに入力されても、相関値はしきい値を超えず、シンボルを検出できなくなってしまう。この場合、しきい値を低く設定すれば、シンボル検出が可能となるが、その反面、シンボルを誤検出する確率も高くなってしまう問題があった。
本発明はこのような課題に鑑み、ノイズなどによって生じるシンボルの誤検出を少なくするスペクトラム拡散受信機およびスペクトラム拡散受信方法を提供することを目的とする。
本発明によるスペクトラム拡散受信機は、入力信号と送信拡散符号系列との相関値を送信拡散符号系列のそれぞれに設けた相関器で生成し、最適窓幅を有する最適窓幅シンボル検出窓が開いている時間中に相関値と相関しきい値を比較し、相関値が相関しきい値を超えた場合、相関ピークの最大値を示した相関値を出力した相関器に対応した拡散符号系列のシンボルデータから受信シンボルデ―タを復調する。
さらに詳しく説明すると、本発明によれば、入力される受信スペクトル拡散信号と受信スペクトル拡散信号のすべての拡散符号系列との相関を相関値として生成する複数の相関器を含み、シンボル検出期間であるシンボル検出窓が開いている時間内で前記生成された相関値を相関しきい値と比較し、相関値が相関しきい値を超えた場合に複数の相関器のうち相関しきい値を超えた相関器の拡散符号系列に対応したシンボルデータを受信シンボルデータとして復調するスペクトラム拡散受信機は、相関値から相関ピーク値を検出する相関ピーク値検出回路と、相関値および相関ピーク値の位置情報に基づきシンボル検出窓の最適窓幅情報を生成し、最適窓幅情報に基づき最適窓幅を有する最適窓幅シンボル検出窓を生成するシンボル検出窓制御回路と、相関しきい値を保持する相関しきい値保持部を有し、最適窓幅シンボル検出窓が開いている所定の時間内で相関値が相関しきい値を超えるか否かを判定する比較回路と、相関値が相関しきい値保持部に保持された相関しきい値を超えた場合、複数の相関器のうち相関しきい値を超えた相関値を出力した相関器の拡散符号系列に対応するシンボルデータを受信シンボルデータと判定するシンボルデータ選択回路とを含む。
また、この受信機はさらに、シンボル検出窓制御回路の検出窓幅情報を基に相関しきい値を生成し比較回路に送る相関しきい値生成回路を含み、比較回路は、相関しきい値保持部に保持された相関しきい値を相関しきい値生成回路の生成した相関しきい値で更新してもよい。
さらに、相関しきい値生成回路は、平均相関しきい値を保持する平均相関しきい値保持手段と、比較回路より検出窓幅に含まれる検出窓幅データを所定の時間間隔で受けて蓄積する検出窓幅データ蓄積手段と、蓄積された検出窓幅データの平均値を算出し、平均検出窓幅データとして保持する平均検出窓幅データ算出手段と、比較回路より検出窓幅に含まれる検出窓幅データを受け、検出窓幅データを平均検出窓幅データと比較し、検出窓幅データと平均検出窓幅データとの差を算出し、検出窓幅データが平均検出窓幅データより大きい場合、平均相関しきい値保持手段に保持されている平均相関しきい値から前記差に対応した値を差し引いた値を相関しきい値として算出して保持し、また、検出窓幅データが平均検出窓幅データより小さい場合、平均相関しきい値保持手段に保持されている平均相関しきい値に前記差に対応した値を加えた値を相関しきい値として算出し、保持する相関しきい値算出手段と、算出した相関しきい値を比較回路に送る送信手段とを含んでもよい。
本発明によればさらに、入力信号と送信拡散符号系列との相関値を送信拡散符号系列のそれぞれに対応して設けた複数の相関器で生成し、シンボル検出期間であるシンボル検出窓が開いている時間内でこの生成された相関値と相関しきい値を比較し、相関値が相関しきい値を超えた場合、相関ピークの最大値を示した相関値を出力した拡散符号系列に対応したシンボルデ―タから受信シンボルデ―タを復調するスペクトラム拡散受信方法は、相関しきい値を保持する第1の工程と、入力信号と送信拡散符号系列との相関値を生成する第2の工程と、相関値から相関ピーク値を検出する第3の工程と、相関値および相関ピーク値の位置情報に基づきシンボル検出窓の最適窓幅情報を生成する第4の工程と、最適窓幅情報に基づき最適窓幅を有する最適窓幅シンボル検出窓を生成する第5の工程と、最適窓幅シンボル検出窓が開いている所定の時間内で相関値が相関しきい値を超えるか否かを判定する第6の工程と、相関値が相関しきい値を超えた場合に、複数の相関器のうちその超えた相関値を出力した相関器の拡散符号系列に対応するシンボルデータを受信シンボルデータと判定する第7の工程とを含む。
本発明によれば、シンボル検出窓の窓幅を最適なものになるよう制御し、また相関しきい値を最適なものになるよう制御する。このため、ノイズによる相関値を排除することが可能となり、結果としてノイズによるシンボルの誤検出を防ぐことができる。
本発明はとくに、スペクトラム拡散通信において、ディジタルマッチドフィルタを用いてデータの復調を行なうスペクトラム拡散受信機に、有利に適用される。
次に、添付図面を参照して本発明によるスペクトラム拡散受信機の実施例を詳細に説明する。本発明の実施例は、シンボル検出窓幅を制御することにより、上述の問題を解決するものであり、このシンボル検出窓幅の制御について説明する。
図1には、本発明によるスペクトラム拡散受信機の実施例の復調回路の概略構成がブロック図形式で示されている。本実施例のスペクトラム拡散受信機の復調回路は、受信スペクトラム拡散信号100が入力されると、複数、N個の相関器10〜15がそれぞれ出力する相関値101、111〜251から相関ピーク値検出回路40でピーク値を検出し、その相関ピーク値情報110を基にシンボル検出窓制御回路50が制御するシンボル検出窓のタイミングまたは窓幅で相関しきい値を比較回路30によって監視し、その判定情報253を基に受信したシンボルをシンボルデータ選択回路70で判定して、これを復調シンボルデータ140として出力するものである。
詳細には、相関器101、111〜251は、受信スペクトラム拡散信号100を入力とし、送信され得るすべての、この例ではN個(たとえばN=16)の拡散符号系列に対応した相関値101、111〜251をそれぞれ出力する、本実施例ではデジタルマッチドフィルタ#0〜#(N-1)である。これらの出力101、111〜251は、比較回路30に入力される。到来するスペクトル拡散符号100は、たとえば、符号長が32チップであり、符号の種類は16種類でよい。そのサンプリングクロックの周波数は、チップレートの8倍でよい。
相関ピーク値検出回路40は、これらN個の相関値からピーク値を検出して、そのピーク値を相関ピーク値情報110としてシンボル検出窓制御回路50へ出力する機能部である。
シンボル検出窓制御回路50は、この相関ピーク値情報110を基にシンボル検出窓を開けるタイミングまたは窓幅を制御する回路であり、このタイミングまたは窓幅は、制御信号60として比較回路30に入力される。シンボル検出窓制御回路50は、窓開口タイミング調整用のカウンタ(図示せず)を有し、そのビット数は、たとえば8ビットでよい。また、そのシンボルデータ形式は、たとえば4ビットのプリアンブル、およびそれに続く、同じく4ビットの情報データ部を含むパケット構成である。
比較回路30は、制御信号60の示すシンボル検出窓が開いている時に、N個の相関値101、111〜251のいずれかが相関しきい値を超えたか否かを監視する監視回路である。比較回路30は、相関値が相関しきい値を超えると、ディジタルマッチドフィルタ10、11〜15のいずれについて相関値が相関しきい値を超えたかを示す判定情報253をシンボルデータ選択回路70へ出力する。比較回路30は、相関しきい値を保持する機能部(図示せず)を有している。
シンボルデータ選択回路70は、この判定情報253を基に、受信したシンボルを判定する機能部である。
次に、図2も併せて参照して、本実施例の復調回路の動作について詳しく説明する。図2は、初期同期の捕捉、同期保持、および復調データ出力までの動作の様子を示す。同様の要素は、同じ参照符号で指定する。
まず、前述のサンプリングクロックでサンプリングされた受信スペクトラム拡散信号100が相関器である各ディジタルマッチドフィルタ10〜25に入力される。以下の説明において、信号は、その現れる接続線の参照符号で指定する。ディジタルマッチドフィルタ10〜25では、この入力信号100について、本実施例では16種類の拡散符号系列に応じた16種類の相関値が計算される。
比較回路30では、この16個の相関器10、11〜25から出力される相関値を用いて初期同期捕捉を行なうために、プリアンブルに該当するシンボル、たとえばシンボル「0」の相関値のみを監視する。たとえば時刻t1において、相関値がしきい値を超えると、比較回路30は、初期同期捕捉の完了と判断し、同期保持動作に移行する。初期同期の捕捉完了後、比較回路30は、16種類すべてのシンボルの相関値を監視し始める。
さて、同期保持動作は次のように進行する。初期同期捕捉完了のタイミングから1シンボル後のタイミングを中心にシンボル検出窓60を開く。相関しきい値を超える相関値が来るか否か待ち受けるため、シンボル検出窓制御回路50では、初期同期捕捉完了後、後述のシンボルタイミングカウンタ51(図5)がカウントアップを開始し、本実施例では計数値「0」から「255」までカウントする。つまり、1シンボルが32チップで構成され、その8倍のオ−バーサンプリングであると、256サンプルとなる。このカウンタ51によりシンボル間隔をカウントし、初期同期捕捉の完了時を基準に所定の間隔でシンボル検出窓60を開く。こうして同期保持を行なう。この様子を、図2では、矢印62で示す。
その後、シンボルデータ選択回路70では、このシンボル検出窓60が開いている間に、相関器出力101、111〜251のうち相関値が相関しきい値を超える拡散符号系列の出力64(図2)を検出する。これによってシンボルデータ選択回路70は、どのシンボルの拡散符号系列が送信されたのか推定し、その受信シンボルを選択することにより、復調シンボルデータ140を得る。
ところで、シンボル検出窓開口60付近の様子を詳細に図3に示す。ここで、この例では、シンボル検出窓60の当面の幅Wは、16サンプルクロック分に相当している。直線の点線64は、本実施例における16種類の相関値のいずれかについてのしきい値を示す。また、黒丸66はサンプリング点を示す。曲線の点線68は、ジッタ90により相関値が揺らぐ様子を示す。
ところで、シンボル検出窓60の幅Wは、ノイズの多い環境では相関値がジッタを持つ可能性を考慮し、しきい値を超えているときの相関値のサンプル数よりも大きくとる必要がある。しかし、図4に示すように、ジッタ90を考慮して、仮にシンボル検出窓60を広く開けていたとすると、この開いている時間W中に、ノイズにより相関しきい値を超える相関値267が出力され、シンボル誤りが発生してしまうであろう。
この問題を防止するため、本実施例では、以下に説明するようなシンボル検出窓幅の制御をシンボル検出窓制御回路50にて行なう。図5には、シンボル検出窓制御回路50の機能ブロックが、また図6には、シンボル検出窓幅Wを狭めたときの動作の様子が示されている。
まず、図5を参照すると、シンボル検出窓制御回路50は、シンボルタイミングを計数するシンボルタイミングカウンタ51を有し、そのカウンタ出力255は、論理積ゲート257の一方の入力に接続されている。論理積ゲート257の他方の入力には、相関ピーク値検出回路40(図1)により求められた相関値のピーク位置情報110が入力され、またその出力259は、カウンタ値平均化回路53および平均位置回路54の入力に接続されている。カウンタ値平均化回路53は、カウンタ51内のメモリ(図示せず)に蓄えられたカウンタ値を平均化する回路である。また、平均位置回路54は、平均化回路53の出力する平均カウンタ値261に基づいて相関ピーク位置の平均位置263を生成する回路である。その平均位置出力263は、絶対値差分化回路55に接続されている。
絶対値差分化回路55は、この平均位置263にについて、その後入力されるシンボルタイミングカウンタ51のカウンタ値259と平均位置263との間の絶対値差分を生成する回路である。この差分265は、絶対値差分化回路55に接続されている。絶対値差分化回路55は、この絶対値差分265の平均値145を生成する機能部である。この平均値145は、平均位置の変動幅を表すが、検出窓幅制御回路57に入力される。
検出窓幅制御回路57は、変動幅145に基づいて、後に詳述する検出窓幅情報150を生成する機能部である。検出窓幅情報150は、検出窓生成回路58に接続されている。検出窓生成回路58は、この検出窓幅情報150に基づいてシンボル検出窓60を生成する回路である。
動作状態において、まず、図1に示す相関ピーク値検出回路40は、相関値のピーク位置情報110を求める。シンボル検出窓制御回路50では、この相関ピーク位置情報110を受け、シンボルタイミングカウンタ51は、相関ピークを示すカウンタ値をメモリ(図示せず)に蓄える。数シンボルを受信し、カウンタ値平均化回路53は、メモリに蓄えられたシンボルタイミングカウンタ51のカウンタ値255を平均化する。
次に、平均位置回路54は、この平均カウンタ値261に基づいて相関ピーク位置の平均位置263を生成する。そこで絶対値差分化回路55は、この平均位置263に対し、その後入力されるシンボルタイミングカウンタ51のカウンタ値259と平均位置263との間の差分の絶対値265を生成する。絶対値差分平均化回路56は、この絶対値差分265の平均値すなわち変動幅145を生成し、この変動幅145に基づき検出窓幅制御回路57は、検出窓幅情報150を生成する。そこで検出窓生成回路58は、この検出窓幅情報150に基づいてシンボル検出窓60を生成する。
さらに図6も参照しながら、変動幅145と検出窓幅との関係を説明する。変動幅145が所定の設定しきい値以内である場合、その後受信するシンボルの相関ピーク位置も、平均位置263の付近であると予想される。つまり、平均位置263にたいしてプラスマイナス変動幅145の範囲内に出現するものと考えられる。したがって、平均位置263を中心としてその付近に検出窓Wを絞って、たとえば検出窓の幅Wを図6に示すW1に狭めても、所期のシンボルの相関値269を得ることが可能である。
上述したように、縮小前の検出窓幅Wでは、シンボル検出窓を開いている間にノイズなどにより複数の相関値267を検出してしまい、シンボル誤りが生じたであろう。しかし、上述のような検出窓幅制御による縮小後の検出窓幅W1では、所期のシンボル相関値269以外の相関値267を排除することができ、期待する復調シンボルデータを得ることが可能である。
このようにして、本実施例では、シンボルの相関ピーク位置261から平均ピーク位置263を生成し、相関ピーク位置261と平均ピーク位置263から変動幅145を生成し、この変動幅145に応じてシンボル検出窓幅Wを制御することにより、シンボルの誤検出を防ぐことが可能である。
以上のように、本発明の実施例によれば、ノイズなどの影響によりシンボル検出窓が開いている時間に複数のしきい値を超える相関値が存在した場合でも、それまでの所期のシンボルの相関値から、シンボルの相関値のジッタの大きさに応じて、シンボル検出窓の幅を調整する。これにより、所期のシンボルの相関値以外の相関値を検出対象外とすることができる。したがって、従来技術において複数の相関値を検出したことによる復調シンボル誤りが発生する問題を、本実施例では回避することができる。
図7を参照して、本発明によるスペクトラム拡散受信機の他の実施例を説明する。この実施例の回路構成は、先に図1を参照して説明した実施例の回路構成と大部分は同じであるが、これに相関しきい値生成回路80が追加されている点が相違する。相関しきい値生成回路80は、図示のように、シンボル検出窓制御回路50の出力150と比較回路30の入力160の間に配設され、比較回路30で必要な相関しきい値情報160を、シンボル検出窓制御回路50内で生成されるシンボル検出窓幅の情報150を用いて生成する機能部である。
ここで、シンボル検出窓幅と相関しきい値との関連について説明する。先の実施例におけるシンボル検出窓制御回路50の動作では、相関ピーク位置とその相関ピーク位置の平均値の絶対値差分を平均したものを変動幅とし、この変動幅に応じてシンボル検出窓幅を調整した。より詳細には、ノイズの多い、または少ない環境に依存せず、相関ピーク値のジッタ分を求め、そのジッタ幅、変動幅に応じてシンボル検出窓の幅を調整する。したがって、シンボル検出窓内にはノイズにより複数のシンボルの相関値がはいり込まない。このため、シンボル検出窓内では、所期のシンボルの相関値のみが検出されるので、相関値の相関しきい値を低く設定しても、ノイズによる誤検出がなく、所期のシンボルを復調できた。
この点に着目し、図7に示す実施例では、相関しきい値生成回路80において、シンボル検出窓幅150に合わせて比較回路30に供給する相関しきい値160を生成する。相関しきい値160の生成に際して、上述した変動幅145が小さい場合、すなわちシンボル検出窓幅Wが狭い場合は、ノイズが少ない環境であり、ジッタ90も小さいと考えられる。そこで、相関しきい値を高く設定しても、正しくシンボルを復調することが可能である。よって、高い相関しきい値を生成する。これに対して、変動幅145が大きいとき、すなわちシンボル検出窓幅Wが広い場合は、ノイズが多い環境であり、ジッタ90も大きいと考えられる。そこで、低い相関しきい値を生成する。このような相関しきい値制御により、これまで相関値が相関しきい値を下回りシンボルを検出できなかったシンボルについても、適切なシンボル検出が可能である。
図8を参照すると、本実施例による相関しきい値生成回路80は受信部81を有する。相関しきい値生成回路80は、シンボル検出窓制御回路50内で所定の時間間隔で生成される検出窓幅情報150を受けて、これを検出窓幅データ82aとして検出窓幅データ蓄積部82および相関しきい値算出部86に送る入力回路である。検出窓幅データ蓄積部82は、この検出窓幅データ82aを一時蓄積する蓄積回路である。その検出窓幅データ出力271は平均検出窓幅データ算出部83に接続されている。
平均検出窓幅データ算出部83は、検出窓幅データ蓄積部82に蓄積されている検出窓幅データ82aを読み出して、これから平均値である平均検出窓幅データ82bを生成する機能部である。平均検出窓幅データ82bは、平均検出窓幅データ保持部84に出力される。平均検出窓データ保持部84は、平均検出窓幅データ82bを一時的に保持する保持回路であり、その出力273は相関しきい値算出部86に接続されている。
相関しきい値生成回路80はまた、平均相関しきい値保持部85を有する。平均相関しきい値保持部85は、所定の平均相関しきい値85aが前もって設定され、これを保持して相関しきい値算出部86に与える設定回路である。
相関しきい値算出部86は、受信部81からの検出窓幅データ82aと平均検出窓幅データ保持部84からの平均検出窓幅データ273とを比較し、検出窓幅データ82aと平均検出窓幅データ82bとの差を算出する比較回路である。より詳細には、相関しきい値算出部86は、検出窓幅データ82aが平均検出窓幅データ273より大きい場合、算出した差に対応した値を平均相関しきい値保持部84にある平均相関しきい値85aから差し引いて相関しきい値275を算出し保持する。相関しきい値算出部86はまた、検出窓幅データ82aが平均検出窓幅データ273より小さい場合は、算出した差に対応した値を平均相関しきい値85aに加え、結果の値を相関しきい値275として保持する。相関しきい値出力275は、相関しきい値送信部88に接続され、送出部88は、これを相関しきい値160として比較回路30に送る回路である。
動作状態において、本実施例は、追加された相関しきい値生成回路80以外の動作は先の実施例と同じである。相関しきい値生成回路80では、シンボル検出窓制御回路50内で生成される検出窓幅情報150が検出窓幅データ82aとして受信部81に到来する。この検出窓幅データ82aは、所定の時間間隔で検出窓幅データ蓄積部83に蓄積される。平均検出窓幅データ算出部83は、この蓄積された検出窓幅データ82aから平均値である平均検出窓幅データ82bを生成する。これは、平均検出窓幅データ保持部84にて保持される。
次に、相関しきい値算出部86は、検出窓幅データ82aと平均検出窓幅データ273とを比較し、検出窓幅データ82aと平均検出窓幅データ273の差を算出する。検出窓幅データ82aが平均検出窓幅データ273より大きいと、算出した差に対応する値を平均相関しきい値85aから差し引いて相関しきい値275を算出する。この値275は、算出部86に保持される。これに対して、検出窓幅データ82aが平均検出窓幅データ273より小さいと、上述の差に対応した値を平均相関しきい値85aに加算して、これを相関しきい値275として保持する。相関しきい値送出部88はこの後、相関しきい値160を比較回路30に送る。
これにより、本実施例は、ノイズの多い環境下においても、適切に制御されたシンボル検出窓の幅により、ノイズに影響されないで所期のシンボルを検出できる。さらに、検出窓幅に応じて相関しきい値を最適な値に制御するので、相関しきい値を超えないシンボルをも検出でき、シンボルの未検出を防ぐことができる。
本発明によるスペクトラム拡散受信機の実施例による復調回路の概略を示す構成ブロック図である。 図1に示す実施例における復調シンボルデータの生成説明図である。 同実施例におけるシンボル検出窓の開口付近の詳細動作図である。 同実施例におけるシンボル検出窓とノイズの影響を説明するための動作図である。 同実施例におけるシンボル検出窓制御回路の概略を示す機能ブロック図である。 同実施例における制御後シンボル検出窓幅とノイズの排除を説明するための動作図である。 本発明によるスペクトラム拡散受信機の他の実施例による復調回路の概略を示す構成ブロック図である。 図7に示す実施例の相関しきい値生成回路の概略を示す機能ブロック図である。
符号の説明
10、11、25 デジタルマッチドフィールタ(相関器)
30 比較回路
40 ピーク値検出回路
50 シンボル検出窓制御回路
70 シンボルデータ選択回路
80 相関しきい値生成回路

Claims (6)

  1. 入力される受信スペクトル拡散信号と該受信スペクトル拡散信号のすべての拡散符号系列との相関を相関値として生成する複数の相関器を含み、シンボル検出期間であるシンボル検出窓が開いている時間内で該生成された相関値を相関しきい値と比較し、該相関値が前記相関しきい値を超えた場合に前記複数の相関器のうち該相関しきい値を超えた相関器の拡散符号系列に対応したシンボルデータを受信シンボルデータとして復調するスペクトラム拡散受信機において、該受信機は、
    前記相関値から相関ピーク値を検出する相関ピーク値検出回路と、
    前記相関値および相関ピーク値の位置情報に基づき前記シンボル検出窓の最適窓幅情報を生成し、該最適窓幅情報に基づき最適窓幅を有する最適窓幅シンボル検出窓を生成するシンボル検出窓制御回路と、
    前記相関しきい値を保持する相関しきい値保持部を有し、前記最適窓幅シンボル検出窓が開いている所定の時間内で前記相関値が前記相関しきい値を超えるか否かを判定する比較回路と、
    該相関値が前記相関しきい値保持部に保持された相関しきい値を超えた場合、前記複数の相関器のうち該相関しきい値を超えた相関値を出力した相関器の拡散符号系列に対応するシンボルデータを前記受信シンボルデータと判定するシンボルデータ選択回路とを含むことを特徴とするスペクトラム拡散受信機。
  2. 請求項1に記載の受信機において、該受信機はさらに、
    前記シンボル検出窓制御回路の検出窓幅情報を基に前記相関しきい値を生成し前記比較回路に送る相関しきい値生成回路を含み、
    前記比較回路は、前記相関しきい値保持部に保持された相関しきい値を前記相関しきい値生成回路の生成した相関しきい値で更新することを特徴とするスペクトラム拡散受信機。
  3. 請求項2に記載の受信機において、前記相関しきい値生成回路は、
    平均相関しきい値を保持する平均相関しきい値保持手段と、
    前記比較回路より前記検出窓幅に含まれる検出窓幅データを所定の時間間隔で受けて蓄積する検出窓幅データ蓄積手段と、
    該蓄積された検出窓幅データの平均値を算出し、平均検出窓幅データとして保持する平均検出窓幅データ算出手段と、
    前記比較回路より前記検出窓幅に含まれる検出窓幅データを受け、該検出窓幅データを前記平均検出窓幅データと比較し、前記検出窓幅データと平均検出窓幅データとの差を算出し、該検出窓幅データが該平均検出窓幅データより大きい場合、前記平均相関しきい値保持手段に保持されている平均相関しきい値から前記差に対応した値を差し引いた値を前記相関しきい値として算出して保持し、また、前記検出窓幅データが前記平均検出窓幅データより小さい場合、前記平均相関しきい値保持手段に保持されている平均相関しきい値に前記差に対応した値を加えた値を前記相関しきい値として算出し、保持する相関しきい値算出手段と、
    該算出した相関しきい値を前記比較回路に送る送信手段とを含むことを特徴とするスペクトラム拡散受信機。
  4. 入力信号と送信拡散符号系列との相関値を送信拡散符号系列のそれぞれに対応して設けた複数の相関器で生成し、シンボル検出期間であるシンボル検出窓が開いている時間内で該生成された相関値と相関しきい値を比較し、該相関値が該相関しきい値を超えた場合、相関ピークの最大値を示した相関値を出力した拡散符号系列に対応したシンボルデ―タから受信シンボルデ―タを復調するスペクトラム拡散受信方法において、該方法は、
    前記相関しきい値を保持する第1の工程と、
    前記入力信号と前記送信拡散符号系列との相関値を生成する第2の工程と、
    該相関値から相関ピーク値を検出する第3の工程と、
    前記相関値および該相関ピーク値の位置情報に基づき前記シンボル検出窓の最適窓幅情報を生成する第4の工程と、
    該最適窓幅情報に基づき最適窓幅を有する最適窓幅シンボル検出窓を生成する第5の工程と、
    該最適窓幅シンボル検出窓が開いている所定の時間内で前記相関値が前記相関しきい値を超えるか否かを判定する第6の工程と、
    前記相関値が前記相関しきい値を超えた場合に、前記複数の相関器のうち該超えた相関値を出力した相関器の拡散符号系列に対応するシンボルデータを受信シンボルデータと判定する第7の工程とを含むことを特徴とするスペクトラム拡散受信方法。
  5. 請求項4に記載の方法において、該方法はさらに、
    前記検出窓幅情報を基に前記相関しきい値を生成する第8の工程と、
    第1の工程にて保持した相関しきい値を第8の工程で生成した相関しきい値で更新する第9の工程とを含むことを特徴とするスペクトラム拡散受信方法。
  6. 請求項5に記載の方法において、第8の工程は、
    前記平均相関しきい値を保持する第1の段階と、
    第6の工程における前記検出窓幅に含まれる検出窓幅データを所定の時間間隔で蓄積する第2の段階と、
    該蓄積された検出窓幅データの平均値を算出し、平均検出窓幅データとして保持する第3の段階と、
    第6の工程における前記検出窓幅に含まれる前記検出窓幅データを前記平均検出窓幅データと比較し、該検出窓幅データと該平均検出窓幅データとの差を算出し、該検出窓幅データが該平均検出窓幅データより大きい場合、前記保持された平均相関しきい値から前記差に対応した値を差引いた値を前記相関しきい値として算出し保持し、また、前記検出窓幅データが前記平均検出窓幅データより小さい場合、前記保持された平均相関しきい値に前記差に対応した値を加えた値を前記相関しきい値として算出し保持する第4の段階と、
    該算出した相関しきい値を第6の工程に送る第5の段階とを含むことを特徴とするスペクトラム拡散受信方法。
JP2006164557A 2006-06-14 2006-06-14 スペクトラム拡散受信機およびその方法 Active JP4814698B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006164557A JP4814698B2 (ja) 2006-06-14 2006-06-14 スペクトラム拡散受信機およびその方法
US11/806,718 US7860154B2 (en) 2006-06-14 2007-06-04 Spread spectrum receiver for restoring received symbols with a symbol detection window adjusted in optimal and a method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006164557A JP4814698B2 (ja) 2006-06-14 2006-06-14 スペクトラム拡散受信機およびその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007336152A true JP2007336152A (ja) 2007-12-27
JP4814698B2 JP4814698B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=38861511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006164557A Active JP4814698B2 (ja) 2006-06-14 2006-06-14 スペクトラム拡散受信機およびその方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7860154B2 (ja)
JP (1) JP4814698B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9014234B2 (en) 2011-03-17 2015-04-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Communication system and communication method

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6396819B1 (en) 1998-03-21 2002-05-28 Richard D. Fleeter Low-cost satellite communication system
US7227884B2 (en) 2000-02-28 2007-06-05 Aeroastro, Inc. Spread-spectrum receiver with progressive fourier transform
WO2007136415A2 (en) 2005-12-30 2007-11-29 Comtech Mobile Datacom Corporation Mobile satellite communications
US8275080B2 (en) 2006-11-17 2012-09-25 Comtech Mobile Datacom Corporation Self-supporting simplex packets
US8284749B2 (en) 2008-03-10 2012-10-09 Comtech Mobile Datacom Corporation Time slot synchronized, flexible bandwidth communication system
US8064551B2 (en) * 2008-04-11 2011-11-22 Comtech Mobile Datacom Corporation Determining burst transmission signals
US8548107B1 (en) 2009-01-26 2013-10-01 Comtech Mobile Datacom Corporation Advanced multi-user detector
US9106364B1 (en) 2009-01-26 2015-08-11 Comtech Mobile Datacom Corporation Signal processing of a high capacity waveform
US8675711B1 (en) 2009-09-25 2014-03-18 Comtech Mobile Datacom Corporation System and methods for dynamic spread spectrum usage
CN104038250B (zh) * 2014-07-03 2016-03-16 四川九洲电器集团有限责任公司 相关峰检测装置和相关峰检测方法
CN115547312B (zh) * 2022-11-30 2023-03-21 深圳时识科技有限公司 带活动检测的预处理器、芯片和电子设备
US12088335B2 (en) * 2022-12-01 2024-09-10 Silicon Laboratories Inc. Signal identification for multi-channel and multi-protocol communications

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11196026A (ja) * 1997-12-25 1999-07-21 Ricoh Co Ltd スペクトル拡散受信方法および装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5140538A (en) * 1988-12-27 1992-08-18 University Of Arkansas Hybrid digital-analog computer parallel processor
US5629639A (en) * 1995-06-07 1997-05-13 Omnipoint Corporation Correlation peak detector
JP3856261B2 (ja) * 1998-03-18 2006-12-13 ソニー株式会社 同期検出装置
JP4245788B2 (ja) 2000-08-02 2009-04-02 モトローラ・インコーポレイテッド 複素系列信号におけるスロットタイミング検出方法
JP4032928B2 (ja) 2002-10-31 2008-01-16 株式会社富士通ゼネラル 同期位置検出方法および装置
JP2006041797A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Oki Electric Ind Co Ltd スペクトラム拡散通信における逆拡散装置およびその方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11196026A (ja) * 1997-12-25 1999-07-21 Ricoh Co Ltd スペクトル拡散受信方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9014234B2 (en) 2011-03-17 2015-04-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Communication system and communication method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4814698B2 (ja) 2011-11-16
US7860154B2 (en) 2010-12-28
US20070291826A1 (en) 2007-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4814698B2 (ja) スペクトラム拡散受信機およびその方法
US7394870B2 (en) Low complexity synchronization for wireless transmission
KR100919963B1 (ko) 직교 주파수 분할 다중화 시스템에서의 프레임 동기화
CN108347397B (zh) 接收调制信号的接收器和对其进行同步的方法
EP1237319B1 (en) Methods and apparatus for efficient and accurate coarse timing synchronization in burst demodulators
US6731697B1 (en) Symbol timing recovery method for low resolution multiple amplitude signals
CN112639742B (zh) 控制器局域网接收器
US10015029B2 (en) Bluetooth signal receiving method and device using improved symbol timing offset compensation
JP2003531521A (ja) 無線送受信装置用dcオフセット及びビットタイミングシステム及び方法
JP4361274B2 (ja) オーバーサンプルされた硬判定バイナリストリームからの記号回復
US10686489B2 (en) Radio communication
US8379764B2 (en) Receiving device and channel estimation method
US11316598B2 (en) Method and apparatus for low power synchronization of bluetooth systems
US20020187765A1 (en) Dynamic automatic gain control circuit employing kalman filtering
EP0782295A2 (en) Device for symbol synchronisation in digital communications
US7289589B2 (en) Maximum likelihood bit synchronizer and data detector
JP3923571B2 (ja) 移動局の内部タイミングエラーを補償する方法及び回路
US9059835B1 (en) Method and apparatus for demodulating a wireless signal
US9641312B1 (en) Method for symbol clock recovery in pulse position modulation (PPM) systems
EP4002785A1 (en) Apparatus for signal detection using gaussian frequency shift keying transmission and a method using the apparatus
JP3761887B2 (ja) 既知信号区間検出回路
EP2515456B1 (en) Receiving apparatus and method for multi-frame synchronization
JPH10190619A (ja) 同期装置
JP2012109894A (ja) 受信回路
JP4914202B2 (ja) バースト信号検出法及びarq通信復調器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080813

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081210

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4814698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350