JP2007323089A - 定着装置及び画像形成装置 - Google Patents
定着装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007323089A JP2007323089A JP2007210085A JP2007210085A JP2007323089A JP 2007323089 A JP2007323089 A JP 2007323089A JP 2007210085 A JP2007210085 A JP 2007210085A JP 2007210085 A JP2007210085 A JP 2007210085A JP 2007323089 A JP2007323089 A JP 2007323089A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- fixing
- roller
- fixing device
- pressure roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】複数のベルト搬送ローラ12,13間に掛け渡されて回転する無端状の定着ベルト15と、この定着ベルト上で複数のベルト搬送ローラ12,13の内の一つの定着ローラ12に巻き掛けられた部位に圧接する加圧ローラ14と、定着ベルト15と加圧ローラ14が圧接するニップNを通過する記録材9のトナーTに少なくとも定着ベルトを介し熱を付加する熱源28,26とを備えるベルト定着装置において、ニップNの幅が定着ローラ12中心から見た円周角αで25°以上であることを特徴とする。
【選択図】図1
Description
このベルト定着方式の定着装置は、一定の面積を有するベルト加熱によって記録材上のトナーを加熱する時間、場所を分散することにより、定着温度を比較的低く設定でき、それによって定着装置における定着に必要な昇温の時間(ウォームアッブ時間)の短縮、エネルギーの節約等の利点を有するものである。
更に、第2の目的は、記録材の定着ベルトへの巻き付き及びトナーオフセットを特に防止することにある。
更に、第3の目的は、定着ローラ及び定着ベルトのニップ下流直後位置の小R形状化を容易化し、離型温度幅の向上、記録材の定着ベルトへの巻き付き防止及び駆動トルクの低減を図ることにある。
更に、第5の目的は、定着ローラ及び定着ベルトのニップ下流直後位置の小R形状化を促進し、記録材の定着ベルトへの巻き付きを防止し、駆動トルクを小さくすることにある。
更に、第6の目的は、加圧ローラと定着ローラが下向きのニップ形状を成すようにし、記録材の定着ベルトへの巻き付きを防止することにある。
更に、第7の目的は、高離型材、例えばPFAの被覆によって記録材の加圧ローラヘの巻き付きを防止することにある。
更に、第9の目的は、定着ローラと加圧ローラを共に駆動するようにして、定着ベルトや定着ローラが加圧ローラとの摩擦によって痛むのを防ぎ、また、定着ベルトと加圧ローラとの周速差による記録材のシワ等の発生を防ぐことにある。
更に、第10の目的は、加圧ローラを駆動側とするようにして、記録材を搬送する線速のバラツキを小さくすることにある。
更に、第11の目的は、加圧ローラと定着ローラを共に駆動するようにして、定着ベルトや定着ローラが加圧ローラとの摩擦によって痛むのを防ぎ、また、定着ベルトと加圧ローラとの周速差による記録材のシワ等の発生を防ぐことにある。
以上の構成によって、定着ベルトと加圧ローラが形成するニップ幅が定着ローラ中心から見た円周角で25°を越えると、ニップ幅が比較的増加し、しかもニップ下流直後位置に定着ローラ及びそれに巻き掛けられる定着ベルトが小R形状部を形成する。このため、この小R形状となる部位が記録材の定着ベルトへの巻き付きを防止し、定着の離型温度幅を拡大し、トナーオフセットを防止でき、しかも、離型剤も非常に微量ですみ、若しくはオイルレスも可能であり、ユーザ自身のメンテナンスも可能であるという効果を得られる。
以上の構成によって、定着ベルトと加圧ローラが形成するニップを通過後の記録材が離型剤の作用で定着ベルトから確実に分離でき、記録材の定着ベルトへの巻き付きをより確実に防止でき、トナーオフセットをより確実に防止できる。
以上、定着ローラにスポンジ状の弾性体が被覆されているとの構成によって、離型温度幅向上の要因を成すニップ下流直後位置に小R形状部が顕著に形成され、更に、その定着ローラ表層の厚さが定着ローラ径に対して17%以上に保持されるとの構成によって、定着ローラ及び定着ベルトが形成する小R形状部による離型温度幅向上効果をより確実に得ることができる。またこのベルト定着装置を駆動するために必要なトルクも小さくなる。
以上の構成によって、定着ローラ内部に熱源を持たないことにより、この定着ローラの表面を覆う弾性体の厚さを厚くしてもウォーミングアップ時間が長くなるということを防止できる。
以上の構成によって、スポンジ状の断熱材の硬度が柔らかいために定着ローラとそれに巻き掛けられた定着ベルトのニップ下流直後位置に小R形状部が確実に形成され、その径がより小さくなる。このため、記録材の定着ベルトへの巻き付きがより確実に防止され、またこのベルト定着装置を駆動するために必要なトルクも小さくなり、モータのより小型化を図れる。
この構成によって、加圧ローラが定着ローラに比べて剛体であり、その結果ニップ形状が上に凸、すなわち下向きのニップ形状になる。このため、定着後の記録材の定着ベルトへの巻き付きの防止をより確実に防止出来る。
この構成によって、高離型材、例えばPFAの被覆によって加圧ローラヘの記録材の巻き付きをより確実に防止できる。
以上の構成によって、記録材の搬送性能の安定化を図れる。
以上の構成により、加圧ローラと定着ベルトとが共に駆動されるので、滑ったりすることが無く定着ベルトや定着ローラが加圧ローラとの摩擦によって痛むのを防止できる。また、一方向クラッチを介していることにより定着ベルトと加圧ローラとの周速差を吸収し搬送される記録材にシワ等が発生することを防止できる。
以上の構成により、定着ローラに比べて加圧ローラの方が剛体に近いために記録材を搬送する線速のバラツキを小さくでき、記録材の搬送性能の安定化を図れる。
以上の構成により、加圧ローラと定着ベルトとが共に駆動されるので、滑ったりすることが無く定着ベルトや定着ローラが加圧ローラとの摩擦によって痛むのを防止できる。また、一方向クラッチを介していることにより定着ベルトと加圧ローラとの周速差を吸収し搬送される記録材にシワ等が発生することを防止できる。
請求項5の発明は、定着ローラ表層のスボンジ状の断熱材の硬度がアスカー硬度で30°以下とされ、スポンジ状の断熱材の硬度が柔らかくなり、このため、定着ベルトのニップ下流直後位置に小R形状が確実に形成され、その径がより小さくなる。このため、記録材の定着ベルトへの巻き付きがより確実に防止され、またこのベルト定着装置を駆動するために必要なトルクも小さくなり、モータのより小型化を図れる。
請求項8の発明は、定着ローラが定着ベルトを回転駆動するための駆動力を付与されているので、記録材の搬送性能の安定化を図れる。
請求項9の発明は、駆動力が加圧ローラに一方向クラッチを介して付与され、加圧ローラと定着ベルトとが共に駆動されるので、両者間の滑りが無く定着ベルトや定着ローラが加圧ローラとの摩擦によって痛むのを防止できる。また、一方向クラッチを介していることにより定着ベルトと加圧ローラとの周速差を吸収し搬送される記録材にシワ等が発生することを防止できる。
請求項11の発明は、駆動力が定着ローラに一方向クラッチを介して付与され、加圧ローラと定着ベルトとが共に駆動されるので、両者間の滑りが無く定着ベルトや定着ローラが加圧ローラとの摩擦によって痛むのを防止できる。また、一方向クラッチを介していることにより定着ベルトと加圧ローラとの周速差を吸収し搬送される記録材にシワ等が発生することを防止できる。
図1のベルト定着装置6は図示しない複写機の基枠部に固定される枠体11を備え、同枠体11内に定着ローラ12と、加熱ローラ13と、加圧ローラ14と、定着ローラ12及び加熱ローラ13間に巻き掛け張設される定着ベルト15と、オフセット抑制離型剤であるシリコンオイルを定着ベルト15の外表面に塗布するオイル塗布ローラ16とを配備している。
なお、枠体11は図1において紙面垂直方向を長手方向X(図3参照)とした矩形枠状を成し、その左右端に配備される端部プレート111(図3に2点鎖線で示す)と、両端部プレート111を互いに一体結合する長手方向Xに長い複数のバー状部材112(図3に1つのみ示す)とを備える。
定着ローラ12はその中心軸121の左右端を図示しない一対の軸受を介し左右の端部プレート111に回転可能に支持される。この定着ローラ12は、芯金上に熱伝導率が小さく断熱作用のある耐熱多孔質の弾性体を被覆して形成される。ここでは、特に、定着ローラ12の表層の素材として、スポンジ状の断熱材が採用され、その厚さは定着ローラ12の直径に対して17%を上回るように設定され、これにより、後述する小R形状rの形成を容易化している。しかも、このスポンジ状の断熱材の硬度はアスカー硬度で30°以下のものが採用され、これにより後述する小R形状rの形成を容易化し、定着ローラ12側の駆動トルクの低減をも図っている。
定着ベルト15の下方には、トナー像Tを支持した記録紙9が定着ベルト15に触れることなくベルト15と加圧ローラ14間のニップNへ進行できるように定着前ガイド21が設けてあり、ニップNの後には排紙ガイド22が設けてある。
図2の画像形成部が周知のカラー複写機の作像プロセスに沿って作動するとする。この際、コントローラ36は図示しないメインスイッチのオン以後、ウオーミングアップモード、待機モード、複写モードに応じて各可動部を制御し、同時にベルト定着装置のモータ18、両ヒータ26,28等を駆動する。
この場合、ベルト定着装置のサーミスタS1,S2により検出された加圧ローラ温度及び定着ベルト温度に応じてコントローラ36は各トライアック42,43をオン、オフして交流電源44からの電流を断続し、両ヒ−タ26,28の点灯/消灯を制御し、定着ベルト温度と加圧ローラ温度を目標値に制御する。なお、ベルト定着装置の駆動時には、加熱ローラ13はバネ31の押圧力相当の引っ張り力を定着ベルト15に常時与えてベルト騒音の発生を抑え、定着ベルト15にはオイル塗布ローラ16がシリコンオイルが常時塗布し、トナーのオフセットを抑制する。
この場合、定着ベルト15を巻き掛けた定着ローラ12と加圧ローラ14とが圧接するニップNの円周角αを25°以上に設定した理由を次に述べる。
なお、図1のベルト定着装置はオイル塗布ローラ16により離型剤を定着ベルト15に比較的微量塗布していたが、場合により、オイル塗布ローラ16及び離型剤を保持する図示しないオイルタンク等を排除し、オイルレスのベルト定着装置を構成しても良く、この場合、装置の小型化やユーザ自身のメンテナンスが可能となるという利点がある。
更に、定着ローラ12の表層を成すスポンジ状の断熱材の硬度はアスカー硬度で30°以下のものが採用されたため、この点でもニップNの搬送路下流側直後位置に小R形状rを容易に形成でき、定着ローラ12側の駆動トルクの低減及びモータ18の小型化をも図れる。
この定着駆動系D2は、図1の定着駆動系D1と同様に、定着ローラ12の中心軸121の一方端に入力ギヤ17aを一体的に取付け、この入力ギヤ17aと噛合する駆動ギヤ20aと、同駆動ギヤ20aに一体結合される駆動軸19aの他端に連結されたモータ18aとを図1の定着駆動系D1と同様に装備する。しかも、これらに加えて定着駆動系D2は、加圧ローラ14の中心軸141の加圧ローラスライダ23との対向部より外側端に一方向クラッチ38及びこれに外嵌する従動ギヤ37を備える。
このため、定着ローラ12に対し加圧ローラ14が滑るということを防止し、両ローラを同期回転させることができる。
上述のところにおいて、図1のベルト定着装置では定着駆動系D1を採用していたが、これに代えて、図9、図10に示す定着駆動系D3を採用してもよい。
中心軸141の一方端は図示しない軸受を介し端部プレート111に枢支されその外側の先端部に入力ギヤ37bが取り付けられる。端部プレート111はその外側に図示しないブラケット延出し、そのブラケットに図示しない軸受を介し駆動軸19bが枢支され、モータ18bが支持される。ここでモータ18bはその回転を駆動ギヤ20bより入力ギヤ37bを経て加圧ローラ14に伝達でき、加圧ローラ14が回転することにより定着ベルト15の巻き掛けられた定着ローラ12が従動回転できる。ここで加圧ローラ14は定着ローラ12に比べ剛体に近いことより、モータ18bの駆動力を直接受けた加圧ローラ14が定着ベルト15の巻き掛けられた定着ローラ12を従動回転することにより、記録紙9を搬送方向Yに搬送する線速度のバラツキを小さくなり、この点で記録紙9を加圧定着するとともに搬送方向Yに安定して搬送できる。
この定着駆動系D4は、図9の定着駆動系D3と同様に、定着ローラ12に圧接する加圧ローラ14の中心軸141の一方端に入力ギヤ37cを一体的に取付け、この入力ギヤ37cと噛合する駆動ギヤ20cと、同駆動ギヤ20cに一体結合される駆動軸19cの他端に連結されたモータ18cとを装備する。しかも、これらに加えて定着駆動系D4は、定着ベルト15を巻き掛けた定着ローラ12の中心軸121の端部プレート111に対する図示しない軸受との対向部より外側端に一方向クラッチ39及びこれに外嵌する従動ギヤ17cを備える。
図1の定着駆動系D1に代えて、定着駆動系D4を用いた場合は、図1のベルト定着装置と同様の作用効果が得られると共に、特に、加圧ローラ14と定着ベルト15とが滑りを生じることがなく、定着ベルト15や定着ローラ12が加圧ローラ14との摩擦によって痛むのを防止できる。また、一方向クラッチ39を介していることにより、定着ベルト15と加圧ローラ14との周速差を吸収でき、搬送される記録紙9にシワ等が発生することを防ぐこともできる。
更に、上述のベルト定着装置は電子写真方式のカラー複写機用として適用されていたが、これに代えて、図示しない単色の複写機、ブリンタ等のその他の画像形成装置に用いられるベルト定着装置として適用することも出来、これらの場合も図1のベルト定着装置と同様の作用効果を得ることができる。
13 加熱ローラ
14 加圧ローラ
15 定着ベルト
16 オイル塗布ローラ
17,17a,37b,37c
入力ギヤ
17c,37 従動ギヤ
18,18a,18b,18c
モータ
20,20a,20b,20c
駆動ギヤ
26,28 ヒータ
38,39 一方向クラッチ
r 小R形状
α 円周角
D1,D2,D3,D4
定着駆動系
N ニップ
T トナー像
Claims (11)
- 複数のベルト搬送ローラ間に掛け渡されて回転する無端状の定着ベルトと、前記定着ベルト上で前記複数のベルト搬送ローラの内の一つの定着ローラに巻き掛けられた部位に圧接する加圧ローラと、前記定着ベルトと前記加圧ローラが圧接するニップを通過する記録材上のトナーに少なくとも定着ベルトを介し熱を付加する熱源とを備えるベルト定着装置において、
前記ニップの幅が前記定着ローラ中心から見た円周角で25°以上であることを特徴とするベルト定着装置。 - 請求項1に記載のベルト定着装置において、
前記定着ベルトはその表面が離型剤で被覆されたことを特徴とするベルト定着装置。 - 請求項1または請求項2に記載のベルト定着装置において、
前記定着ローラ表層にはスポンジ状の断熱材が被覆され、その厚さが該定着ローラの直径に対して17%以上であることを特徴とするベルト定着装置。 - 請求項1から請求項3のいずれかに記載のベルト定着装置において、
前記熱源は前記定着ローラ内部以外の部位に配備されることを特徴とするベルト定着装置。 - 請求項3から請求項4のいずれかに記載のベルト定着装置において、
前記定着ローラ表層のスボンジ状の断熱材の硬度はアスカー硬度で30°以下であることを特徴とするベルト定着装置。 - 請求項1から請求項5のいずれかに記載のベルト定着装置において、
前記加圧ローラの表層が弾性体で厚さが2mm以下に形成され、その硬度がJISAで40°以上であることを特徴とするベルト定着装置。 - 請求項1から請求項6のいずれかに記載のベルト定着装置において、
前記加圧ローラ表層には高離型材が被覆されていることを特徴とするベルト定着装置。 - 請求項1から請求項7のいずれかに記載のベルト定着装置において、
前記定着ローラが前記定着ベルトを回転駆動するための駆動力を付与されていることを特徴とするベルト定着装置。 - 請求項8に記載のベルト定着装置において、
前記駆動力が前記加圧ローラに一方向クラッチを介して付与されていることを特徴とするベルト定着装置。 - 請求項1から請求項7のいずれかに記載のベルト定着装置において、
前記加圧ローラに駆動力が付与されていることを特徴とするベルト定着装置。 - 請求項10に記載のベルト定着装置において、
前記駆動力が前記定着ローラに一方向クラッチを介して付与されていることを特徴とするベルト定着装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007210085A JP2007323089A (ja) | 2007-08-10 | 2007-08-10 | 定着装置及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007210085A JP2007323089A (ja) | 2007-08-10 | 2007-08-10 | 定着装置及び画像形成装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006021554A Division JP2006133807A (ja) | 2006-01-30 | 2006-01-30 | ベルト定着装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010020771A Division JP2010097232A (ja) | 2010-02-01 | 2010-02-01 | 定着装置及び画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007323089A true JP2007323089A (ja) | 2007-12-13 |
Family
ID=38855882
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007210085A Pending JP2007323089A (ja) | 2007-08-10 | 2007-08-10 | 定着装置及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007323089A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10026523B2 (en) | 2012-11-08 | 2018-07-17 | Alps Electric Co., Ltd. | Conductor and method of manufacturing the same |
-
2007
- 2007-08-10 JP JP2007210085A patent/JP2007323089A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10026523B2 (en) | 2012-11-08 | 2018-07-17 | Alps Electric Co., Ltd. | Conductor and method of manufacturing the same |
US10886037B2 (en) | 2012-11-08 | 2021-01-05 | Alps Alpine Co., Ltd. | Conductor and method of manufacturing the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11282293A (ja) | ベルト定着装置 | |
CN108931907B (zh) | 定影装置、图像形成装置 | |
JP5342739B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP4988880B2 (ja) | 定着装置と、これを用いる画像形成装置と定着装置の制御方法 | |
JP5751428B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6052598B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP4188385B2 (ja) | 定着装置およびこれを備えた画像形成装置、ならびに定着装置の制御プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP6111657B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2007241180A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2013160848A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2004184814A (ja) | 加熱装置 | |
JP5429553B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2007171372A (ja) | 定着装置、画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2004252206A (ja) | 定着装置、画像形成装置、および画像形成方法 | |
JP2006133807A (ja) | ベルト定着装置 | |
JP2009223291A (ja) | 定着装置およびそれを備える画像形成装置 | |
JP2005050693A (ja) | 加熱装置および画像形成装置 | |
JP2007323089A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2004302488A (ja) | ベルト定着装置 | |
JP6036032B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2010139881A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004093842A (ja) | 加熱装置および画像形成装置 | |
JP2010097232A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2011048401A (ja) | ベルト定着装置 | |
JP4701051B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070905 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080422 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080715 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080916 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081007 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20081208 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Effective date: 20090120 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Effective date: 20090605 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 |