JP2007317768A - 光半導体装置およびその製造方法 - Google Patents
光半導体装置およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007317768A JP2007317768A JP2006143986A JP2006143986A JP2007317768A JP 2007317768 A JP2007317768 A JP 2007317768A JP 2006143986 A JP2006143986 A JP 2006143986A JP 2006143986 A JP2006143986 A JP 2006143986A JP 2007317768 A JP2007317768 A JP 2007317768A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- epitaxial layer
- impurity concentration
- type
- conductivity type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 103
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 72
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 30
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 87
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 80
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 113
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 14
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 35
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 35
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract description 35
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 11
- 239000010408 film Substances 0.000 description 25
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 9
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 8
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- 238000005036 potential barrier Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 3
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000005693 optoelectronics Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H01L27/1443—
-
- H01L31/10—
-
- H01L27/0664—
-
- H01L27/14683—
Landscapes
- Light Receiving Elements (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】低濃度のp型のシリコン基板1と、低不純物濃度のn型エピタキシャル層(第2のエピタキシャル層)26と、p型の低不純物濃度のアノード層27と、高濃度n型のカソードコンタクト層9と、アノード層27とカソードコンタクト層9で構成されたフォトダイオード2と、n型エピタキシャル層26上に形成されたNPNトランジスタ3を備え、アノード層27の不純物濃度のピークをシリコン基板1とn型エピタキシャル層26の界面付近にすることにより、アノードをほぼ完全空乏化することが可能となるため、高速・高受光感度特性が実現できることに加え、周辺部の埋め込み層からのオートドーピングの影響を抑制して、アノードに空乏層が安定して形成できる。
【選択図】図1
Description
第1の導電型の半導体基板上に形成された第2の導電型の低不純物濃度の第2のエピタキシャル層と、
前記第2のエピタキシャル層に選択的に形成された第1の導電型の低不純物濃度の第1の拡散層と、
前記第1の拡散層の上部に形成された第2の導電型の高不純物濃度の第2の拡散層とを備え、
前記受光素子は前記第1の拡散層と前記第2の拡散層で構成され、前記トランジスタは前記第2のエピタキシャル層内に形成されており、
前記第1の拡散層は前記半導体基板と前記第2のエピタキシャル層の界面に不純物濃度のピークを持つことを特徴とするものである。ここで、第2のエピタキシャル層における「第2の」は、後述の第1のエピタキシャル層、第2のエピタキシャル層をもつ(2)の構成の第2のエピタキシャル層に対応させるために用いている。
第1の導電型の半導体基板上に第2の導電型の低不純物濃度の第2のエピタキシャル層を形成する工程(a)と、
前記半導体基板と前記第2のエピタキシャル層の界面に不純物濃度のピークを持つように、イオン注入により前記第2のエピタキシャル層内に第1の導電型の低不純物濃度の第1の拡散層を選択的に形成する工程(b)と、
前記第1の拡散層の上部に第2の導電型の高不純物濃度の第2の拡散層を形成する工程(c)と、
前記第2のエピタキシャル層内に前記トランジスタを選択的に形成する工程(d)とを備え、
前記第1の拡散層と前記第2の拡散層とで前記受光素子を構成するものである。
第1の導電型の半導体基板の上部に、この半導体基板の表面に不純物濃度のピークを持つ第1の導電型の低不純物濃度の第2の埋め込み層を選択的に形成する工程(a)と、
前記半導体基板上に第2の導電型の低不純物濃度の第2のエピタキシャル層を形成する工程(b)と、
前記第2のエピタキシャル層の上部に前記第2の埋め込み層に接合する第2の導電型の高不純物濃度の第2の拡散層を形成する工程(c)と、
前記第2のエピタキシャル層内に前記トランジスタを選択的に形成する工程(d)とを備え、
前記第2の埋め込み層と前記第2の拡散層とで前記受光素子を構成するものもある。
第1の導電型の半導体基板上部に形成された第1の導電型の高不純物濃度の埋め込み層と、
前記埋め込み層上に形成された第1の導電型の低不純物濃度の第1のエピタキシャル層と、
前記第1のエピタキシャル層上に形成された第2の導電型の低不純物濃度の第2のエピタキシャル層と、
前記第2のエピタキシャル層に選択的に形成された第1の導電型の低不純物濃度の第1の拡散層と、
前記第1の拡散層の上部に形成された第2の導電型の高不純物濃度の第2の拡散層とを備え、
前記受光素子は前記第1の拡散層と前記第2の拡散層で構成され、前記トランジスタは前記第2のエピタキシャル層内に形成されており、
前記第1の拡散層は前記第1のエピタキシャル層と前記第2のエピタキシャル層の界面に不純物濃度のピークを持つことを特徴とするものである。
以下、本発明の光半導体装置の実施の形態1について、図面を参照しながら説明する。
以下、本発明の光半導体装置の実施の形態2について、図面を参照しながら説明する。
以下、本発明の光半導体装置の実施の形態3について、図面を参照しながら説明する。
図7は本発明における光半導体装置の製造方法の実施の形態1の各工程を示す断面図である。40はフォトダイオード、41はNPNトランジスタ、42は低濃度p型のシリコン基板、43はp型埋め込み層、44はNPNトランジスタ41のコレクタのn型埋め込み層、45は低濃度のn型エピタキシャル層(第2のエピタキシャル層)、46は低濃度p型のアノード拡散層(第1の拡散層)、47はn型エピタキシャル層45より高濃度のn型ウェル層、48はLOCOS分離層、49は高濃度n型のカソード層(第2の拡散層)である。
第1の導電型(p型)の半導体基板42上に第2の導電型(n型)の低不純物濃度の第2のエピタキシャル層45を形成する工程(a)と、
前記半導体基板42と前記第2のエピタキシャル層45の界面に不純物濃度のピークを持つように、イオン注入により前記第2のエピタキシャル45層内に第1の導電型(p型)の低不純物濃度の第1の拡散層46を選択的に形成する工程(b)と、
前記第1の拡散層46の上部に第2の導電型(n型)の高不純物濃度の第2の拡散層49を形成する工程(c)と、
前記第2のエピタキシャル層45内に前記トランジスタ41を選択的に形成する工程(d)とを備え、
前記第1の拡散層46と前記第2の拡散層49とで前記受光素子40を構成する。
図8は本発明における光半導体装置の製造方法の実施の形態2の各工程を示す断面図である。50は低濃度p型のアノード埋め込み層(第2の埋め込み層)であり、その他の構成は図7と同一である。
第1の導電型(p型)の半導体基板42の上部に、この半導体基板42の表面に不純物濃度のピークを持つ第1の導電型(p型)の低不純物濃度の第2の埋め込み層50を選択的に形成する工程(a)と、
前記半導体基板42上に第2の導電型(n型)の低不純物濃度の第2のエピタキシャル層45を形成する工程(b)と、
前記第2のエピタキシャル層45の上部に前記第2の埋め込み層50に接合する第2の導電型(n型)の高不純物濃度の第2の拡散層49を形成する工程(c)と、
前記第2のエピタキシャル層45内に前記トランジスタ41を選択的に形成する工程(d)とを備え、
前記第2の埋め込み層50と前記第2の拡散層49とで前記受光素子を構成する。
図9は本発明における光半導体装置の製造方法の実施の形態3の各工程を示す断面図である。51は低濃度p型のアノード拡散層(第3の拡散層)であり、その他の構成は図8と同一である。
図10は本発明における光半導体装置の製造方法の実施の形態4の各工程を示す断面図である。52は高濃度のp型埋め込み層(第1の埋め込み層)、53は低濃度のp型エピタキシャル層(第1のエピタキシャル層)であり、その他の構成は図7と同一である。
2 フォトダイオード
3 NPNトランジスタ
4 p型埋め込み層
5 p型エピタキシャル層(第1のエピタキシャル層)
6 n型エピタキシャル層
7 LOCOS分離層
8 カソード層
9 カソードコンタクト層(第2の拡散層)
10 カソード電極
11 アノード埋め込み層
12 アノードコンタクト層
13 アノード電極
14 コレクタ埋め込み層
15 コレクタコンタクト層
16 コレクタ電極
17 ベース層
18 ベース電極
19 エミッタ層
20 エミッタ電極
21 第1の絶縁膜
22 第2の絶縁膜
23 受光面
24 第1のp型エピタキシャル層
25 第2のp型エピタキシャル層
26 n型エピタキシャル層(第2のエピタキシャル層)
27 アノード層(第1の拡散層)
28 n型ウェル層
29 アノード層(第1の拡散層)
30 低濃度アノード埋め込み層
31 低濃度アノード拡散層(第3の拡散層)
40 フォトダイオード
41 NPNトランジスタ
42 シリコン基板
43 p型埋め込み層
44 n型埋め込み層
45 n型エピタキシャル層(第2のエピタキシャル層)
46 アノード拡散層(第1の拡散層)
47 n型ウェル層
48 LOCOS分離層
49 カソード層(第2の拡散層)
50 アノード埋め込み層(第2の埋め込み層)
51 アノード拡散層(第3の拡散層)
52 p型埋め込み層(第1の埋め込み層)
53 p型エピタキシャル層(第1のエピタキシャル層)
Claims (10)
- 受光素子とトランジスタとが同一基板上に混載された光半導体装置であって、
第1の導電型の半導体基板上に形成された第2の導電型の低不純物濃度の第2のエピタキシャル層と、
前記第2のエピタキシャル層に選択的に形成された第1の導電型の低不純物濃度の第1の拡散層と、
前記第1の拡散層の上部に形成された第2の導電型の高不純物濃度の第2の拡散層とを備え、
前記受光素子は前記第1の拡散層と前記第2の拡散層で構成され、前記トランジスタは前記第2のエピタキシャル層内に形成されており、
前記第1の拡散層は前記半導体基板と前記第2のエピタキシャル層の界面に不純物濃度のピークを持つことを特徴とする光半導体装置。 - 受光素子とトランジスタとが同一基板上に混載された光半導体装置であって、
第1の導電型の半導体基板上部に形成された第1の導電型の高不純物濃度の埋め込み層と、
前記埋め込み層上に形成された第1の導電型の低不純物濃度の第1のエピタキシャル層と、
前記第1のエピタキシャル層上に形成された第2の導電型の低不純物濃度の第2のエピタキシャル層と、
前記第2のエピタキシャル層に選択的に形成された第1の導電型の低不純物濃度の第1の拡散層と、
前記第1の拡散層の上部に形成された第2の導電型の高不純物濃度の第2の拡散層とを備え、
前記受光素子は前記第1の拡散層と前記第2の拡散層で構成され、前記トランジスタは前記第2のエピタキシャル層内に形成されており、
前記第1の拡散層は前記第1のエピタキシャル層と前記第2のエピタキシャル層の界面に不純物濃度のピークを持つことを特徴とする光半導体装置。 - さらに、前記第2のエピタキシャル層内に選択的に形成された第2の導電型のウェル層を備え、前記トランジスタは前記ウェル層内に形成されている請求項1または請求項2に記載の光半導体装置。
- さらに、前記第2のエピタキシャル層内に選択的に形成された第1の導電型のウェル層を備え、前記トランジスタは前記ウェル層内に形成されている請求項1または請求項2に記載の光半導体装置。
- さらに、前記第1の拡散層の上部に、前記第2のエピタキシャル層の表面に不純物濃度のピークを持つ第1の導電型の第3の拡散層を備えている請求項1から請求項4までのいずれかに記載の光半導体装置。
- 受光素子とトランジスタとが同一基板上に混載された光半導体装置の製造方法であって、
第1の導電型の半導体基板上に第2の導電型の低不純物濃度の第2のエピタキシャル層を形成する工程(a)と、
前記半導体基板と前記第2のエピタキシャル層の界面に不純物濃度のピークを持つように、イオン注入により前記第2のエピタキシャル層内に第1の導電型の低不純物濃度の第1の拡散層を選択的に形成する工程(b)と、
前記第1の拡散層の上部に第2の導電型の高不純物濃度の第2の拡散層を形成する工程(c)と、
前記第2のエピタキシャル層内に前記トランジスタを選択的に形成する工程(d)とを備え、
前記第1の拡散層と前記第2の拡散層とで前記受光素子を構成する光半導体装置の製造方法。 - 受光素子とトランジスタとが同一基板上に混載された光半導体装置の製造方法であって、
第1の導電型の半導体基板の上部に、この半導体基板の表面に不純物濃度のピークを持つ第1の導電型の低不純物濃度の第2の埋め込み層を選択的に形成する工程(a)と、
前記半導体基板上に第2の導電型の低不純物濃度の第2のエピタキシャル層を形成する工程(b)と、
前記第2のエピタキシャル層の上部に前記第2の埋め込み層に接合する第2の導電型の高不純物濃度の第2の拡散層を形成する工程(c)と、
前記第2のエピタキシャル層内に前記トランジスタを選択的に形成する工程(d)とを備え、
前記第2の埋め込み層と前記第2の拡散層とで前記受光素子を構成する光半導体装置の製造方法。 - さらに、前記工程(b)と前記工程(c)の間に、前記第1の拡散層または前記第2の埋め込み層の上部に、前記第2のエピタキシャル層の表面に不純物濃度のピークを持つ第1の導電型の第3の拡散層を選択的に形成する工程(e)を備える請求項6または請求項7に記載の光半導体装置の製造方法。
- さらに、前記工程(a)の前に、前記半導体基板の上部に第1の導電型の高不純物濃度の第1の埋め込み層を形成する工程(f1)と、前記第1の埋め込み層上に第1の導電型の低不純物濃度の第1のエピタキシャル層を形成する工程(f2)とを備える請求項6から請求項8までのいずれかに記載の光半導体装置の製造方法。
- 前記第2のエピタキシャル層は2段階に分けて成長する請求項6から請求項9までのいずれかに記載の光半導体装置の製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006143986A JP2007317768A (ja) | 2006-05-24 | 2006-05-24 | 光半導体装置およびその製造方法 |
CNA2007800189990A CN101454906A (zh) | 2006-05-24 | 2007-04-03 | 光学半导体器件及其制造方法 |
EP07740858A EP2023404A4 (en) | 2006-05-24 | 2007-04-03 | OPTICAL SEMICONDUCTOR DEVICE AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME |
US12/302,143 US7863701B2 (en) | 2006-05-24 | 2007-04-03 | Optical semiconductor device and method for manufacturing the same |
PCT/JP2007/057422 WO2007135809A1 (ja) | 2006-05-24 | 2007-04-03 | 光半導体装置およびその製造方法 |
US12/950,378 US7982276B2 (en) | 2006-05-24 | 2010-11-19 | Optical semiconductor device and method for manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006143986A JP2007317768A (ja) | 2006-05-24 | 2006-05-24 | 光半導体装置およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007317768A true JP2007317768A (ja) | 2007-12-06 |
Family
ID=38723121
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006143986A Pending JP2007317768A (ja) | 2006-05-24 | 2006-05-24 | 光半導体装置およびその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7863701B2 (ja) |
EP (1) | EP2023404A4 (ja) |
JP (1) | JP2007317768A (ja) |
CN (1) | CN101454906A (ja) |
WO (1) | WO2007135809A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010153515A (ja) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Sony Corp | フォトダイオードを形成した半導体装置及びその製造方法並びに光ディスク装置 |
US8390090B2 (en) | 2008-12-01 | 2013-03-05 | Nec Corporation | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
JP2015188083A (ja) * | 2014-03-13 | 2015-10-29 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 撮像装置 |
JP2020155783A (ja) * | 2016-09-23 | 2020-09-24 | アップル インコーポレイテッドApple Inc. | 積層背面照射型spadアレイ |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007227775A (ja) * | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP5493430B2 (ja) | 2009-03-31 | 2014-05-14 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器 |
US9018721B1 (en) * | 2010-11-18 | 2015-04-28 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Beta voltaic semiconductor photodiode fabricated from a radioisotope |
US8368159B2 (en) * | 2011-07-08 | 2013-02-05 | Excelitas Canada, Inc. | Photon counting UV-APD |
US9305907B2 (en) * | 2013-03-22 | 2016-04-05 | Stmicroelectronics S.R.L. | Optoelectronic integrated device including a photodetector and a MOSFET transistor, and manufacturing process thereof |
JP6302216B2 (ja) * | 2013-11-08 | 2018-03-28 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
US9671351B2 (en) * | 2014-04-24 | 2017-06-06 | Stmicroelectronics S.R.L. | Multi-sensor optical device for detecting chemical species and manufacturing method thereof |
US10553633B2 (en) * | 2014-05-30 | 2020-02-04 | Klaus Y.J. Hsu | Phototransistor with body-strapped base |
JP2017037907A (ja) * | 2015-08-07 | 2017-02-16 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 撮像装置およびその製造方法 |
JP6678549B2 (ja) * | 2016-09-27 | 2020-04-08 | 株式会社 日立パワーデバイス | 半導体装置およびその製造方法、並びに電力変換システム |
JP2020009790A (ja) * | 2016-11-09 | 2020-01-16 | シャープ株式会社 | アバランシェフォトダイオード |
IT201700035910A1 (it) * | 2017-03-31 | 2018-10-01 | St Microelectronics Srl | Dispositivo optoelettronico per la rilevazione selettiva di composti organici volatili e relativo procedimento di fabbricazione |
EP3694322B1 (en) * | 2017-10-09 | 2024-07-03 | Terumo BCT Biotechnologies, LLC | Lyophilization container and method of using same |
CN110880521A (zh) * | 2018-09-06 | 2020-03-13 | 夏普株式会社 | 摄像面板及其制造方法 |
EP3705907A1 (en) * | 2019-03-04 | 2020-09-09 | Infineon Technologies AG | Time of flight sensor device and time of flight sensor arrangement |
JP7551589B2 (ja) | 2020-10-28 | 2024-09-17 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置、光電変換システム |
CN115084298B (zh) * | 2022-06-10 | 2024-02-02 | 电子科技大学 | 一种cmos图像传感器及其制备方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63122267A (ja) * | 1986-11-12 | 1988-05-26 | Canon Inc | 光センサ |
JP2001284629A (ja) * | 2000-03-29 | 2001-10-12 | Sharp Corp | 回路内蔵受光素子 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0391959A (ja) * | 1989-09-04 | 1991-04-17 | Olympus Optical Co Ltd | バイポーラ・cmosデバイスと一体化したフォトダイオード |
JP3122118B2 (ja) | 1990-07-25 | 2001-01-09 | ソニー株式会社 | 半導体装置 |
EP0778621B1 (en) | 1995-12-06 | 2008-08-13 | Sony Corporation | Semiconductor device comprising a photodiode and a bipolar element, and method of fabrication |
JPH09219534A (ja) | 1995-12-06 | 1997-08-19 | Sony Corp | 受光素子、光ピツクアツプ及び半導体装置製造方法 |
JP3449590B2 (ja) * | 1996-05-16 | 2003-09-22 | シャープ株式会社 | 回路内蔵受光素子 |
JPH1041488A (ja) | 1996-07-19 | 1998-02-13 | Nec Corp | 回路内蔵受光素子 |
JP3170463B2 (ja) | 1996-09-30 | 2001-05-28 | シャープ株式会社 | 回路内蔵受光素子 |
TW423103B (en) | 1997-01-27 | 2001-02-21 | Sharp Kk | Divided photodiode |
JP4131059B2 (ja) * | 1999-08-23 | 2008-08-13 | ソニー株式会社 | 受光素子を有する半導体装置、光学ピックアップ装置、および受光素子を有する半導体装置の製造方法 |
JP3317942B2 (ja) | 1999-11-08 | 2002-08-26 | シャープ株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP3976185B2 (ja) * | 2001-10-31 | 2007-09-12 | シャープ株式会社 | 受光素子、回路内蔵受光素子および光ピックアップ |
US6743652B2 (en) * | 2002-02-01 | 2004-06-01 | Stmicroelectronics, Inc. | Method for making an integrated circuit device including photodiodes |
JP2003264309A (ja) * | 2002-03-08 | 2003-09-19 | Toshiba Corp | 光半導体装置および光半導体装置の製造方法 |
JP2004119632A (ja) * | 2002-09-25 | 2004-04-15 | Sharp Corp | 回路内蔵受光素子およびその検査方法 |
JP2004172212A (ja) | 2002-11-18 | 2004-06-17 | Sharp Corp | 半導体受光装置、これを備えた光学装置および半導体受光装置の製造方法 |
KR20050001077A (ko) * | 2003-06-27 | 2005-01-06 | 삼성전기주식회사 | 수광소자 및 증폭소자가 일체 형성된 반도체 장치 및 그제조방법 |
JP2005183722A (ja) | 2003-12-19 | 2005-07-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 受光素子を有する半導体装置 |
JP2007299890A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
-
2006
- 2006-05-24 JP JP2006143986A patent/JP2007317768A/ja active Pending
-
2007
- 2007-04-03 US US12/302,143 patent/US7863701B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-04-03 WO PCT/JP2007/057422 patent/WO2007135809A1/ja active Application Filing
- 2007-04-03 EP EP07740858A patent/EP2023404A4/en not_active Withdrawn
- 2007-04-03 CN CNA2007800189990A patent/CN101454906A/zh active Pending
-
2010
- 2010-11-19 US US12/950,378 patent/US7982276B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63122267A (ja) * | 1986-11-12 | 1988-05-26 | Canon Inc | 光センサ |
JP2001284629A (ja) * | 2000-03-29 | 2001-10-12 | Sharp Corp | 回路内蔵受光素子 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8390090B2 (en) | 2008-12-01 | 2013-03-05 | Nec Corporation | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
JP2010153515A (ja) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Sony Corp | フォトダイオードを形成した半導体装置及びその製造方法並びに光ディスク装置 |
JP2015188083A (ja) * | 2014-03-13 | 2015-10-29 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 撮像装置 |
JP2020155783A (ja) * | 2016-09-23 | 2020-09-24 | アップル インコーポレイテッドApple Inc. | 積層背面照射型spadアレイ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110062544A1 (en) | 2011-03-17 |
WO2007135809A1 (ja) | 2007-11-29 |
US20090140367A1 (en) | 2009-06-04 |
EP2023404A4 (en) | 2009-12-23 |
US7982276B2 (en) | 2011-07-19 |
CN101454906A (zh) | 2009-06-10 |
US7863701B2 (en) | 2011-01-04 |
EP2023404A1 (en) | 2009-02-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007317768A (ja) | 光半導体装置およびその製造方法 | |
US8030728B2 (en) | Optical semiconductor device | |
US6433374B1 (en) | Light receiving device with built-in circuit | |
JP2007317767A (ja) | 光半導体装置およびその製造方法 | |
US7736923B2 (en) | Optical semiconductor device and method for fabricating the same | |
JP4671981B2 (ja) | 光半導体装置 | |
US20090032896A1 (en) | Optical semiconductor device | |
US6492702B2 (en) | Circuit-incorporating light receiving device | |
JP4979513B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US7211829B2 (en) | Semiconductor photodetector device | |
JP2009260160A (ja) | 光半導体装置 | |
JP2005159366A (ja) | フォトダイオード及びその製造方法 | |
JP2010034181A (ja) | Pinフォトダイオードおよびその製造方法 | |
JP2004087979A (ja) | 受光素子およびその製造方法並びに回路内蔵型受光素子 | |
JP2005019947A (ja) | 受光素子および増幅素子が一体形成された半導体装置およびその製造方法 | |
KR100651498B1 (ko) | 다파장 수광소자 및 그 제조방법 | |
JP2006210494A (ja) | 光半導体装置 | |
JP4100474B2 (ja) | 光半導体装置及びその製造方法 | |
JP2008244314A (ja) | 光半導体装置及びその製造方法 | |
JP2003037259A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
WO2010064370A1 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2005203741A (ja) | 光半導体装置及びその製造方法 | |
JP2005251805A (ja) | 半導体受光装置 | |
JP2002118280A (ja) | 半導体受光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120124 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120522 |