JP2007315272A - Adjustable valve mechanism of internal combustion engine - Google Patents
Adjustable valve mechanism of internal combustion engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007315272A JP2007315272A JP2006145191A JP2006145191A JP2007315272A JP 2007315272 A JP2007315272 A JP 2007315272A JP 2006145191 A JP2006145191 A JP 2006145191A JP 2006145191 A JP2006145191 A JP 2006145191A JP 2007315272 A JP2007315272 A JP 2007315272A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cam
- combustion engine
- internal combustion
- variable valve
- leaf spring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
Abstract
Description
本発明は、内燃機関の吸気バルブまたは排気バルブの作動特性を可変する可変動弁機構に関する。 The present invention relates to a variable valve mechanism that varies the operating characteristics of an intake valve or an exhaust valve of an internal combustion engine.
内燃機関の運転状態に応じて、吸気バルブや排気バルブのバルブリフト量や作用角等の作動特性を可変とする可変動弁機構が知られている(例えば特許文献1参照。)。 2. Description of the Related Art There is known a variable valve mechanism that varies operating characteristics such as valve lift and operating angle of intake valves and exhaust valves in accordance with the operating state of an internal combustion engine (see, for example, Patent Document 1).
この可変動弁機構は、カムロブとバルブとの間に配置される仲介駆動機構を有しており、この仲介駆動機構は、ロッカシャフトの中心孔に挿通されるコントロールシャフトの軸方向の動きに連動するスライダギアによって入力部(カム被打部材)と二つの揺動カム(バルブ打部材)とを相対的に回動させることで、それらの相対位相差を変更し、バルブのリフト量を調整するようになっている。 This variable valve mechanism has an intermediate drive mechanism arranged between the cam lobe and the valve, and this intermediate drive mechanism is linked to the axial movement of the control shaft inserted through the central hole of the rocker shaft. By rotating the input part (cam hitting member) and the two swing cams (valve striking member) relatively by the slider gear, the relative phase difference between them is changed and the lift amount of the valve is adjusted. It is like that.
なお、スライダギアの外周には、軸方向三列にヘリカルスプラインが設けられており、このスライダギアのセンタヘリカルスプラインに入力部が、また、スライダギアの二つのサイドヘリカルスプラインに二つの揺動カムがスプライン嵌合されている。このセンタヘリカルスプラインに対して二つのサイドヘリカルスプラインの傾斜方向が反対になっている。 In addition, the outer periphery of the slider gear is provided with helical splines in three rows in the axial direction. An input portion is provided at the center helical spline of the slider gear, and two swing cams are provided at the two side helical splines of the slider gear. Are splined. The inclination directions of the two side helical splines are opposite to the center helical spline.
動作としては、コントロールシャフトを軸方向に変位させると、コントロールシャフトと連動するスライダギアが螺旋回転することにより二つの揺動カムが入力部に対して相対回動され、それらの相対位相差が変更される。
上記従来例では、スライダギアのヘリカルスプラインと入力部のヘリカルスプラインおよび揺動カムのヘリカルスプラインとの噛合部分の遊びが原因となり、入力部とカムロブのベース円との間に隙間ができることがある。そこで、前記入力部を付勢手段でもってカムロブに押し付けるように付勢させるようにすることを考えられている。 In the above conventional example, there is a gap between the input portion and the base circle of the cam lobe due to the play of the meshing portion between the helical spline of the slider gear and the helical spline of the input portion and the helical spline of the swing cam. Therefore, it is considered to urge the input unit so as to press it against the cam lobe with an urging means.
この付勢手段は、円筒形コイルスプリング、それを保持するケース、ならびに前記ケースをシリンダヘッド側に支持する部材等で構成することができるが、部品点数、組立工数が多く、コスト増の原因となっている。ここに改良の余地がある。 This urging means can be composed of a cylindrical coil spring, a case for holding it, and a member for supporting the case on the cylinder head side, etc., but it has a large number of parts and assembly steps, which causes an increase in cost. It has become. There is room for improvement here.
本発明は、内燃機関の可変動弁機構において、カム被打部材とカムロブとの間の遊びを無くした信頼性の高い構造を安価で提供することを目的としている。 An object of the present invention is to provide a highly reliable structure at a low cost that eliminates play between a cam hit member and a cam lobe in a variable valve mechanism of an internal combustion engine.
本発明は、内燃機関の吸気バルブまたは排気バルブの作動特性を変更可能とする可変動弁機構であって、シリンダヘッド上にカムシャフトと平行に固定支持されるロッカシャフトの中心孔にコントロールシャフトを軸方向変位可能に挿通し、前記ロッカシャフトの外周にスライダギアを前記コントロールシャフトと連動可能に外装し、このスライダギアにカム被打部材およびバルブ打部材を軸方向隣り合わせにそれぞれ傾斜方向が反対のヘリカルスプラインを介して外装し、前記コントロールシャフトを軸方向に変位させて前記カム被打部材に対する前記バルブ打部材の相対位相差を変更する構成とされ、前記カム被打部材を前記カムシャフトのカムロブへ押し付けるよう付勢するための付勢手段として、シリンダヘッド側に片持ち梁状に取り付けられる板ばねを備えることを特徴としている。 The present invention is a variable valve mechanism that can change the operating characteristics of an intake valve or an exhaust valve of an internal combustion engine, and has a control shaft in a central hole of a rocker shaft fixedly supported in parallel with a camshaft on a cylinder head. The slider gear is fitted on the outer periphery of the rocker shaft so as to be interlocked with the control shaft, and the cam hitting member and the valve striking member are adjacent to the slider gear in the axial direction so that the inclination directions are opposite to each other. The cam hitting member is configured to change the relative phase difference of the valve hitting member with respect to the cam hitting member by externally disposing it through a helical spline, and displacing the control shaft in the axial direction. As a biasing means for biasing it against the cylinder head, it is mounted in a cantilever shape on the cylinder head side. It is characterized in that it comprises a leaf spring attached.
この構成によれば、板ばねとそれを止めるボルト等の締結部材が必要になるだけであるから、従来例のようにコイルスプリングを用いる場合に比べてコイルスプリングの保持に必要な多数の部材が不要となる等、部品点数ならびに組立工数を少なくできる。これにより、カム被打部材とカムロブとの間の遊びを無くした信頼性の高い構造を安価で提供できるようになる。 According to this configuration, only a plate spring and a fastening member such as a bolt for stopping the plate spring are required. Therefore, a larger number of members are required for holding the coil spring than when the coil spring is used as in the conventional example. The number of parts and assembly man-hours can be reduced, such as being unnecessary. As a result, a highly reliable structure that eliminates play between the cam hit member and the cam lobe can be provided at a low cost.
好ましくは、前記カム被打部材は、円筒形とされていて、その外周に径方向外向きに突出されるフォークとノーズとが設けられ、前記フォークにはカムロブに当接されるローラが回転自在に支持され、前記板ばねは、その自由端側が前記ノーズに当接されることで、前記カム被打部材を一回転方向へ付勢して前記ローラをカムに押し付ける構成。 Preferably, the cam hitting member has a cylindrical shape, and a fork and a nose projecting radially outward are provided on an outer periphery of the cam hitting member, and a roller abutting on the cam lobe is rotatable on the fork. The leaf spring is configured such that the free end side of the leaf spring is brought into contact with the nose to urge the cam hit member in one rotation direction and press the roller against the cam.
このようにカム被打部材の形状を特定することができ、これにより、カム被打部材に対する板ばねの力の作用方向が明確になる。 Thus, the shape of the cam hit member can be specified, and thereby the direction of action of the force of the leaf spring on the cam hit member becomes clear.
好ましくは、前記板ばねの基端側には、その自由端側へ向けて長い長孔を有し、この長孔を通じてシリンダヘッド側にボルト止めされる。 Preferably, the base end side of the leaf spring has a long hole extending toward the free end side, and is bolted to the cylinder head through the long hole.
この構成によれば、板ばねの基端側のボルト止め位置から自由端側の当接位置までの距離を大小変更することが可能になり、カム被打部材に対する板ばねの付勢力を任意に調節することが可能になる。例えば、距離を短くすれば、前記付勢力を増大でき、長くすれば、前記付勢力を低減できる。 According to this configuration, the distance from the bolting position on the base end side of the leaf spring to the contact position on the free end side can be changed in size, and the urging force of the leaf spring against the cam hit member can be arbitrarily set. It becomes possible to adjust. For example, if the distance is shortened, the urging force can be increased, and if the distance is increased, the urging force can be reduced.
これにより、内燃機関の仕様違いに関係なく板ばねを共通流用できる等、板ばねの汎用性が増す。 As a result, the versatility of the leaf springs is increased, for example, the leaf springs can be commonly used regardless of differences in the specifications of the internal combustion engine.
好ましくは、前記板ばねは、その自由端側から基端側へ向けて幅広とされる。 Preferably, the leaf spring is widened from the free end side toward the base end side.
この構成によれば、そもそも板ばねの基端側に作用する応力が自由端側に作用する応力より大となることを考慮し、基端側における強度を必要に応じて向上させるようにしている。 According to this configuration, considering that the stress acting on the base end side of the leaf spring is larger than the stress acting on the free end side, the strength on the base end side is improved as necessary. .
この場合、板ばねの基端側から自由端側に作用する応力を略均等とする等応力設計が可能となる他、板ばねの基端側を幅広にした強度アップしているから、その素材を比較的低強度かつ安価な材料とすることが可能になり、そのため、さらなるコスト低減に貢献できる。 In this case, it is possible to design an equal stress to make the stress acting from the base end side of the leaf spring to the free end side substantially equal, and the strength is increased by making the base end side of the leaf spring wider. Can be made into a relatively low-strength and inexpensive material, which can contribute to further cost reduction.
本発明によれば、カム被打部材とカムとの間の遊びを無くした信頼性の高い構造を安価で提供することが可能になる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to provide the reliable structure which eliminated the play between a cam hitting member and a cam at low cost.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1から図12に本発明の一実施形態を示している。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. 1 to 12 show an embodiment of the present invention.
まず、本発明の特徴を適用した部分の説明に先立ち、本発明の前提となる内燃機関の可変動弁機構の構成を説明する。ここでは、図1および図2に示すように、内燃機関1として直列4気筒型DOHCエンジンで、一気筒あたりの吸気バルブ14および排気バルブ15をそれぞれ二つとした四バルブタイプを例に挙げており、この内燃機関1における一気筒あたり二つの吸気バルブ14,14に可変動弁機構3を付設した例を挙げている。なお、排気バルブ15についても同様に可変動弁機構3を用いて駆動する構成にできるが、説明を簡単にするため、ここでの説明を割愛する。
First, prior to the description of the portion to which the features of the present invention are applied, the configuration of a variable valve mechanism for an internal combustion engine which is a premise of the present invention will be described. Here, as shown in FIGS. 1 and 2, an in-line four-cylinder DOHC engine is used as the
可変動弁機構3は、吸気バルブ14,14のバルブリフト量や作用角を連続的に変更可能とするものであって、その構成については、例えば特開2001−263015号公報に詳細に記載されているが、例えば図1から図10に示すように、ロッカシャフト31と、コントロールシャフト32と、アクチュエータ33と、およびバルブリフト機構4等とを備えている。
The
この可変動弁機構3は、吸気カムシャフト16のカムロブ17とローラロッカアーム24との間に配設されている。なお、ローラロッカアーム24は、一端がラッシュアジャスタ25に支持され、他端が吸気バルブ14上端のタペット14aに当接されている。ローラロッカアーム24は、長手方向中間にローラ24aが回動可能に支持された、いわゆるエンドピボッドタイプと呼ばれるものである。ラッシュアジャスタ25は、例えば油圧式であり、吸気バルブ14のタペットクリアランスを常にゼロに保つように機能する公知の構成である。
The
ロッカシャフト31は、シリンダヘッド12に一定間隔ごとに設けられた多数の隔壁21に軸方向ならびに周方向に不動となるように支持されている。このロッカシャフト31は、吸気カムシャフト16および排気カムシャフト18と平行つまり気筒(燃焼室13)の配列方向に沿って配置されている。
The
コントロールシャフト32は、中空パイプからなるロッカシャフト31の中心孔内に軸方向変位可能に挿入されており、アクチュエータ33によって軸方向に進退駆動される。
The
バルブリフト機構4は、気筒数と同数設けられており、ロッカシャフト31に対し各気筒と対応するように外装されている。このバルブリフト機構4は、カム被打部材としての入力アーム41、バルブ打部材としての二つの出力アーム42A,42Bおよびスライダギア43を備えている。
The number of
入力アーム41は、円筒形のハウジング41aを有し、その内周面には、スライダギア43の入力側ヘリカルスプライン43aに噛み合うヘリカルスプライン41bが形成されている。
The
この入力アーム41において、ハウジング41aの外周には、径方向外向きへ突出する一対のフォーク41cL,41cRが設けられ、この一対のフォーク41cL,41cRの間には、ロッカシャフト31と平行な支軸41dが架け渡され、この支軸41dには、ローラ41eが回転自在に外嵌支持されている。
In the
出力アーム42A,42Bは、共に、円筒形のハウジング42aを有し、その内周面には、スライダギア43の出力側ヘリカルスプライン43bに噛み合うヘリカルスプライン42bが形成されている。この出力アーム42A,42Bのハウジング42aの外周には、径方向外向きへ突出するノーズ42cが設けられている。このノーズ42cは、側面視で略三角形状に形成されており、その一辺にカム面42dが設けられている。
The
スライダギア43は、ロッカシャフト31上にコントロールシャフト32と連動して軸方向に移動可能に外装されていて、その外径側に入力アーム41と二つの出力アーム42A,42Bとが外装されている。
The
このスライダギア43は、中心に貫通孔43cを有する円筒形状に形成されており、その外周における軸方向中間には、入力アーム41のヘリカルスプライン41bに噛み合う入力側ヘリカルスプライン43aが、また、外周における軸方向両側には、出力アーム42A,42Bのヘリカルスプライン42bに噛み合う出力側ヘリカルスプライン43bが形成されている。
The
出力側ヘリカルスプライン43bは、入力側ヘリカルスプライン43aに対して外径が小さく形成されている。入力側ヘリカルスプライン43aと出力側ヘリカルスプライン43bとは、歯すじの傾斜方向が反対となるように形成されている。
The output side
そして、カムロブ17の回転によって入力アーム41が揺動され、この入力アーム41と一体的に揺動する出力アーム42A,42Bによって、ローラロッカアーム24を介して吸気バルブ14がリフトされるようになっている。なお、出力アーム42A,42Bのハウジング42aのベース円部分、またはノーズ42cのカム面42dのいずれかに、吸気バルブ14のバルブスプリング14bによってローラロッカアーム24のローラ24aが圧接されている。
The
ここで、ロッカシャフト31およびコントロールシャフト32に対するスライダギア43の結合形態について、図5から図8を用いて説明する。
Here, the coupling form of the
ロッカシャフト31に外嵌されるスライダギア43を、ロッカシャフト31内のコントロールシャフト32に動力伝達可能に連結するために、スライダギア43の内周溝43d内には、縦断面で部分円弧状のブッシュ46が配設されている。
In order to connect the
このブッシュ46には、周方向中間にピン挿入孔(貫通孔)46aが形成されており、コネクトピン44を介してコントロールシャフト32に連結されている。
The
具体的には、コネクトピン44の先端部がブッシュ46のピン挿入孔46aに挿入されており、コネクトピン44の末端部がコントロールシャフト32のピン挿入孔32aに挿入されている。また、コネクトピン44の中間部がロッカシャフト31の長孔31aに挿入されている。
Specifically, the distal end portion of the
このように組み付けられたスライダギア43は次のように動作する。
The
コントロールシャフト32は、ロッカシャフト31の長孔31aの軸方向長さの範囲内で、ロッカシャフト31に対して軸方向に移動可能となっている。また、スライダギア43は、内周溝43dとブッシュ46との係合により、コントロールシャフト32に対する軸方向の位置が固定されている。
The
そのため、アクチュエータ33の駆動によりコントロールシャフト32が軸方向に移動されると、その動作がコネクトピン44およびブッシュ46を介してスライダギア43に伝えられる。これにより、コントロールシャフト32に連動してスライダギア43が軸方向に移動する。
Therefore, when the
加えて、ブッシュ46がスライダギア43の内周溝43d内を周方向に移動可能となっているので、その範囲内で、スライダギア43がコントロールシャフト32に対し回動可能となっている。これにより、コントロールシャフト32が軸方向に移動されると、スライダギア43は、軸方向に移動しながら、コントロールシャフト32に対して回動する。
In addition, since the
また、入力アーム41に吸気カムシャフト16のトルクが伝達されると、そのトルクが入力アーム41からスライダギア43を介して出力アーム42A,42Bに伝達されるが、このとき、スライダギア43は、ロッカシャフト31の回りを揺動する。
When the torque of the
このようなバルブリフト機構4において、コントロールシャフト32とともにスライダギア43を軸方向に移動させて、スライダギア43と入力アーム41および出力アーム42A,42Bとの軸方向における相対位置を変更することにより、入力アーム41と出力アーム42A,42Bとに互いに逆方向のねじり力が付与されることになる。これにより、入力アーム41と出力アーム42A,42Bとが相対回転し、入力アーム41のローラ41eと出力アーム42A,42Bのノーズ42cとの相対位相差が変更されるようになる。
In such a
なお、上記可変動弁機構3においては、共通する1本のコントロールシャフト32に気筒毎のバルブリフト機構4・・・がそれぞれ固定されているので、コントロールシャフト32の軸方向移動にともなって全気筒の吸気バルブ14のリフト量が同時に変更されるようになっている。但し、気筒毎のバルブリフト機構4を個別に動作させるようにすることも可能である。
In the
次に、可変動弁機構3の動作を説明する。
Next, the operation of the
図9(a)に示すように、カムロブ17のベース円部分が入力アーム41のローラ41eに当接しているとき、ローラロッカアーム24のローラ24aは、出力アーム42A,42Bのハウジング42aのベース円部分と当接した状態にある。このため、吸気バルブ14はリフト量が「0」の状態(吸気ポート12aを閉じた状態)に維持される。
As shown in FIG. 9A, when the base circle portion of the
そして、吸気カムシャフト16の時計方向の回転に伴い、入力アーム41のローラ41eがカムロブ17のリフト部分を通じて押し下げられると、入力アーム41がロッカシャフト31に対して、図9(a)の反時計回り方向(矢符A方向)に回動する。また、これにともなって、出力アーム42A,42Bおよびスライダギア43が一体となって回動する。
When the
これにより、出力アーム42A,42Bのノーズ42cに形成されたカム面42dが、ローラロッカアーム24のローラ24aに当接し、カム面42dの押圧によってローラ24aが押し下げられる。
As a result, the
図9(b)に示すように、ローラロッカアーム24のローラ24aがカム面42dにより押圧されているとき、ローラロッカアーム24がラッシュアジャスタ25との当接部を中心として揺動し、吸気バルブ14が開弁される。
As shown in FIG. 9B, when the
コントロールシャフト32がアクチュエータ33から離れる方向(図3における矢符F方向)に最大限まで移動した状態では、ロッカシャフト31の軸心回りにおける入力アーム41のローラ41eと、出力アーム42A,42Bのノーズ42cとの相対位相差が最大となる。
When the
これにより、カムロブ17がローラ41eを最大限に押し下げたとき、ローラロッカアーム24のローラ24aの変位差が最も大きくなり、吸気バルブ14は最大のバルブリフト量および作用角で開閉される。
As a result, when the
図10(a)に示すように、カムロブ17のベース円部分が入力アーム41のローラ41eに当接しているときには、出力アーム42A,42Bとローラ24aとの当接位置は、カム面42dから最大限まで離れた位置にある。そして、吸気カムシャフト16の回転によって、入力アーム41のローラ41eがカムロブ17のリフト部分により押し下げられると、入力アーム41と出力アーム42A,42Bとが一体となって回動する。
As shown in FIG. 10A, when the base circle portion of the
ただし、この場合、出力アーム42A,42Bとローラ24aとの当接位置は、カム面42dから最大限離れているので、カム面42dによるローラロッカアーム24のローラ24aの押し下げが開始されるまでの出力アーム42A,42Bの回転量が、図9に示した作動状態に比べて大きくなる。また、カムロブ17のリフト部分を通じて入力アーム41のローラ41eが押し下げられた際、ローラ24aと当接するカム面42dの範囲が、ノーズ42cの基端側の一部のみに縮小される。このため、カムロブ17のリフト部分によるローラ41eの押し下げに応じたローラロッカアーム24の揺動量は小さくなる。
However, in this case, since the contact position between the
図10(b)に示すように、ローラロッカアーム24の揺動量が小さいことにより、吸気バルブ14は、より小さいバルブリフト量にて開弁されるようになる。
As shown in FIG. 10B, the
また、コントロールシャフト32がアクチュエータ33に近づく方向(図3における矢符R方向)に最大限まで移動した状態では、ロッカシャフト31の軸心回りにおけるローラ41eとノーズ42cとの相対位相差が最小となる。
Further, when the
これにより、カムロブ17がローラ41eを最大限に押し下げたときのローラ24aの変位量は最も小さくなり、吸気バルブ14が最小のバルブリフト量および作用角で開閉されるようになる。
As a result, the displacement amount of the
なお、図10では、吸気バルブ14の最大リフト量が「0」となる場合を示しているため、カムロブ17がローラ41eを最大限に押し下げた場合でも、図10(b)に示すように、吸気バルブ14のリフト量が「0」の状態に維持される。
10 shows a case where the maximum lift amount of the
次に、本発明の特徴を適用した部分について図11から図13を参照して説明する。図では、説明をわかりやすくするために、一つのバルブリフト機構4のみを示している。
Next, portions to which the features of the present invention are applied will be described with reference to FIGS. In the figure, only one
上述した可変動弁機構3のバルブリフト機構4において、入力アーム41を吸気カムシャフト16のカムロブ17に押し付けるよう付勢するための付勢手段(図2参照)について、以下のような構成としている。
In the
この実施形態では、前記付勢手段として板ばね26を用いている。具体的に、この板ばね26は、図12に示すように、帯状とされていて、その長手方向一端側から他端側まで略均一な幅に設定されている。
In this embodiment, a
この板ばね26は、図11に示すように、その長手方向一端側がシリンダヘッド12の適宜位置に略水平姿勢で片持ち梁状態に取り付けられており、この長手方向他端側は自由に変位可能になっている。この板ばね26の自由端側が入力アーム41のノーズ41fに当接されており、これによって入力アーム41のローラ41eが吸気カムシャフト16のカムロブ17に押し付けられるようになっている。
As shown in FIG. 11, one end side in the longitudinal direction of the
この板ばね26の長手方向一端側つまり基端側には、長手方向に沿って長く形成された長孔26aが厚み方向に貫通形成されている。この長孔26aは、板ばね26をシリンダヘッド12側にボルト27で取り付けるときに、ボルト27の挿通孔として利用される。
A
そして、長孔26a内におけるボルト27の位置を変えることによって、板ばね26の基端側のボルト27の止め位置Xから自由端側の入力アーム41に対する当接中心位置Yまでの距離Lを大小変更することが可能になり、入力アーム41に対する板ばね26の付勢力を任意に調節することが可能になる。
Then, by changing the position of the
ちなみに、距離Lを短くすれば、板ばね26による付勢力を増大でき、長くすれば、板ばね26による付勢力を低減できる。これにより、内燃機関の仕様違いに関係なく板ばね26を共通流用できる等、板ばね26の汎用性が増す。
Incidentally, if the distance L is shortened, the urging force by the
なお、上述した板ばね26は、例えばばね鋼材やりん青銅等とすることができるが、所定の強度ならびに靭性を有するものであれば金属や樹脂等、特に限定されない。
The
ところで、入力アーム41に対するバネ26の初期付勢力について、板ばね26の姿勢を変更することによって調節することが可能である。
Incidentally, it is possible to adjust the initial urging force of the
つまり、板ばね26を略水平姿勢のまま弾性変形させていない自然状態のままにすれば、入力アーム41のローラ41eをカムロブ17に当接させただけで弾力を付勢しない状態とすることができる。しかし、例えば図13に示すように、板ばね26の姿勢をその自由端側が上向きに反るように弓なりに撓ませると、この反りによる板ばね26の弾性復元力でもって入力アーム41のローラ41eをカムロブ17に強く当接させることが可能になる。
That is, if the
当然ながら、板ばね26の弾性復元力つまり入力アーム41に対する付勢力は、板ばね26の反り量を大きくすればする程強くなり、また、反り量を小さくすればする程弱くなる。
Naturally, the elastic restoring force of the
以上説明したように、本発明を適用した実施形態によれば、入力アーム41を吸気カムシャフト16のカムロブ17に押し付けるよう付勢するための付勢手段として、板ばね26とそれを止めるボルト27等の締結部材とを用いるだけであるから、従来例のようにコイルスプリングを用いる場合に比べてコイルスプリングの保持に必要な多数の部材が不要となる等、部品点数ならびに組立工数を少なくできる。
As described above, according to the embodiment to which the present invention is applied, the
したがって、入力アーム41とカムロブ17との間の遊びを無くした信頼性の高い構造を安価で提供できるようになる。
Therefore, a highly reliable structure that eliminates play between the
以下、本発明の他の実施形態を説明する。 Hereinafter, other embodiments of the present invention will be described.
(1)上記実施形態では、板ばね26をその自由端側から基端側まで均一な幅にしたものを例に挙げているが、例えば図14に示すように、自由端側から基端側へ向けて漸次幅広とされたものとすることが可能である。
(1) In the above embodiment, the
このような形状は、つまり、そもそも設置状態の板ばね26において、その基端側に作用する応力が自由端側に作用する応力より大となることを考慮し、基端側における強度を必要に応じて向上させるようにするためである。
In consideration of the fact that the stress acting on the base end side of the
この場合、板ばね26の基端側から自由端側に作用する応力を略均等とする等応力設計が可能となる他、板ばね26の基端側を幅広にした強度アップしているから、その素材を比較的低強度かつ安価な材料とすることが可能になり、そのため、さらなるコスト低減に貢献できる。
In this case, since it is possible to design an equal stress to make the stress acting from the base end side of the
1 内燃機関
12 シリンダヘッド
14 吸気バルブ
15 排気バルブ
16 吸気カムシャフト
17 カムロブ
26 板ばね
26a 長孔
27 ボルト
3 可変動弁機構
31 ロッカシャフト
32 コントロールシャフト
33 アクチュエータ
4 バルブリフト機構
41 入力アーム(カム被打部材)
41cL,41cR 入力アームのノーズ
41f 入力アームのノーズ
42A 第1の出力アーム(バルブ打部材)
42B 第2の出力アーム(バルブ打部材)
43 スライダギア
1 Internal combustion engine
12 Cylinder head
14 Intake valve
15 Exhaust valve
16 Intake camshaft
17 Cam Rob
26 leaf spring
26a long hole
27 volts
3 Variable valve mechanism
31 Rocker shaft
32 Control shaft
33 Actuator
4 Valve lift mechanism
41 Input arm (cam hitting member)
41cL, 41cR Input arm nose
41f Nose of input arm
42A First output arm (valve striking member)
42B Second output arm (valve striking member)
43 Slider gear
Claims (4)
シリンダヘッド上にカムシャフトと平行に固定支持されるロッカシャフトの中心孔にコントロールシャフトを軸方向変位可能に挿通し、前記ロッカシャフトの外周にスライダギアを前記コントロールシャフトと連動可能に外装し、このスライダギアにカム被打部材およびバルブ打部材を軸方向隣り合わせにそれぞれ傾斜方向が反対のヘリカルスプラインを介して外装し、前記コントロールシャフトを軸方向に変位させて前記カム被打部材に対する前記バルブ打部材の相対位相差を変更する構成とされ、
前記カム被打部材を前記カムシャフトのカムロブへ押し付けるよう付勢するための付勢手段として、シリンダヘッド側に片持ち梁状に取り付けられる板ばねを備えることを特徴とする内燃機関の可変動弁機構。 A variable valve mechanism capable of changing the operating characteristics of an intake valve or an exhaust valve of an internal combustion engine,
A control shaft is inserted in the center hole of the rocker shaft fixedly supported on the cylinder head in parallel with the camshaft so as to be axially displaceable, and a slider gear is mounted on the outer periphery of the rocker shaft so as to be interlocked with the control shaft. A cam hitting member and a valve hitting member are externally mounted on a slider gear through a helical spline whose axial direction is adjacent to each other in the axial direction, and the control shaft is displaced in the axial direction so that the valve hitting member with respect to the cam hitting member It is configured to change the relative phase difference of
A variable valve for an internal combustion engine comprising a leaf spring attached to the cylinder head side in a cantilevered manner as urging means for urging the cam hit member to be pressed against the cam lobe of the cam shaft. mechanism.
前記カム被打部材は、円筒形とされていて、その外周に径方向外向きに突出されるフォークとノーズとが設けられ、前記フォークにはカムに当接されるローラが回転自在に支持され、
前記板ばねは、その自由端側が前記ノーズに当接されることで、前記カム被打部材を一回転方向へ付勢して前記ローラをカムロブに押し付けることを特徴とする内燃機関の可変動弁機構。 The variable valve mechanism for an internal combustion engine according to claim 1,
The cam hitting member has a cylindrical shape, and a fork and a nose projecting radially outward are provided on an outer periphery of the cam hitting member, and a roller abutting on the cam is rotatably supported on the fork. ,
A variable valve for an internal combustion engine characterized in that the free end side of the leaf spring abuts on the nose to urge the cam hit member in one rotation direction and press the roller against the cam lobe. mechanism.
前記板ばねの基端側には、その自由端側へ向けて長い長孔を有し、この長孔を通じてシリンダヘッド側にボルト止めされることを特徴とする内燃機関の可変動弁機構。 The variable valve mechanism for an internal combustion engine according to claim 1 or 2,
A variable valve mechanism for an internal combustion engine having a long hole on the base end side of the leaf spring toward the free end and bolted to the cylinder head side through the long hole.
前記板ばねは、その自由端側から基端側へ向けて幅広とされることを特徴とする内燃機関の可変動弁機構。 The variable valve mechanism for an internal combustion engine according to any one of claims 1 to 3,
The variable valve mechanism for an internal combustion engine, wherein the leaf spring is widened from the free end side toward the base end side.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006145191A JP2007315272A (en) | 2006-05-25 | 2006-05-25 | Adjustable valve mechanism of internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006145191A JP2007315272A (en) | 2006-05-25 | 2006-05-25 | Adjustable valve mechanism of internal combustion engine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007315272A true JP2007315272A (en) | 2007-12-06 |
Family
ID=38849367
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006145191A Pending JP2007315272A (en) | 2006-05-25 | 2006-05-25 | Adjustable valve mechanism of internal combustion engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007315272A (en) |
-
2006
- 2006-05-25 JP JP2006145191A patent/JP2007315272A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4697011B2 (en) | Variable valve mechanism | |
JP2007315272A (en) | Adjustable valve mechanism of internal combustion engine | |
JP4420855B2 (en) | Variable valve mechanism for internal combustion engine | |
JP5436103B2 (en) | Variable valve mechanism | |
JP4222275B2 (en) | Variable valve mechanism for internal combustion engine | |
JP4871310B2 (en) | Variable valve mechanism for internal combustion engine | |
JP2007077824A (en) | Variable valve train for internal combustion engine | |
JP4232722B2 (en) | Engine with variable valve mechanism | |
JP2007192044A (en) | Variable valve gear for internal combustion engine | |
JP4214979B2 (en) | Variable valve mechanism for internal combustion engine | |
JP2006200391A (en) | Valve lift variable device for internal combustion engine | |
JP4239921B2 (en) | V-type engine and variable valve mechanism thereof | |
JP4312137B2 (en) | Valve mechanism with variable valve characteristics device | |
JP2007231782A (en) | Variable valve train for internal combustion engine | |
JP2007064116A (en) | Variable valve gear for internal combustion engine | |
JP4469343B2 (en) | Variable valve mechanism | |
JP2007278079A (en) | Variable valve train of internal combustion engine | |
JP2007064184A (en) | Variable valve train for internal combustion engine | |
JP4324064B2 (en) | Valve lift adjustment device for internal combustion engine | |
JP4473155B2 (en) | Variable valve mechanism for internal combustion engine and method for manufacturing the same | |
JP2007205277A (en) | Variable valve gear for internal combustion engine | |
JP4180011B2 (en) | Variable valve operating device for internal combustion engine | |
JP4749458B2 (en) | Valve lift adjustment device for internal combustion engine | |
JP2007205329A (en) | Variable valve gear mechanism of internal combustion engine | |
JP5510095B2 (en) | Variable valve operating device for internal combustion engine |