JP2007313009A - Stent - Google Patents
Stent Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007313009A JP2007313009A JP2006145550A JP2006145550A JP2007313009A JP 2007313009 A JP2007313009 A JP 2007313009A JP 2006145550 A JP2006145550 A JP 2006145550A JP 2006145550 A JP2006145550 A JP 2006145550A JP 2007313009 A JP2007313009 A JP 2007313009A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stent
- physiologically active
- active substance
- biological
- biodegradable polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Medicinal Preparation (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Prostheses (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
Abstract
Description
本発明は、血管、胆管、気管、食道、尿道などの生体内に挿入・留置して使用するステントに関する。 The present invention relates to a stent used by being inserted and placed in a living body such as a blood vessel, bile duct, trachea, esophagus, urethra and the like.
一つの例として、虚血性心疾患に適用される血管形成術について説明する。
我が国における食生活の欧米化が、虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)の患者数を急激に増加させていることを受け、それらの冠動脈病変を軽減化する方法として経皮的経血管的冠動脈形成術(PTCA)が施行され、飛躍的に普及してきている。
現在では、技術的な発展により適用症例も増えており、PTCAが始まった当時の限局性(病変の長さが短いもの)で一枝病変(1つの部位にのみ狭窄がある病変)のものから、より遠位部で偏心的で石灰化しているようなもの、そして多枝病変(2つ以上の部位に狭窄がある病変)へとPTCAの適用が拡大されている。
As an example, angioplasty applied to ischemic heart disease will be described.
In response to the rapid increase in the number of patients with ischemic heart disease (angina pectoris, myocardial infarction) as the Westernization of dietary habits in Japan, percutaneous transvascularization is a method for reducing these coronary artery lesions. Coronary angioplasty (PTCA) has been performed and has become widespread.
At present, the number of applied cases has increased due to technological development. From the one that was localized (the length of the lesion was short) and one-branch lesion (the lesion that had stenosis only in one site) at the time when PTCA started, The application of PTCA has been extended to those that are more eccentric and calcified in the more distal parts, and multi-branch lesions (lesions with stenosis in more than one site).
PTCAとは、患者の脚または腕の動脈に小さな切開を施してイントロデューサーシース(導入器)を留置し、イントロデューサーシースの内腔を通じて、ガイドワイヤを先行させながら、ガイドカテーテルと呼ばれる長い中空のチューブを血管内に挿入して冠状動脈の入口に配置した後ガイドワイヤを抜き取り、別のガイドワイヤとバルーンカテーテルをガイドカテーテルの内腔に挿入し、ガイドワイヤを先行させながらバルーンカテーテルをX線造影下で患者の冠状動脈の病変部まで進めて、バルーンを病変部内に位置させて、その位置で医師がバルーンを所定の圧力で30〜60秒間、1回或いは複数回膨らませる手技である。これにより、病変部の血管内腔は拡張され、それにより血管内腔を通る血流は増加する。しかしながら、カテーテルによって血管壁が傷つけられたりすると、血管壁の治癒反応である血管内膜の増殖が起こり30〜40%程度の割合で再狭窄が報告されている。 PTCA is a long hollow tube called a guide catheter with a small incision in the artery of the patient's leg or arm and placement of an introducer sheath (leader) through the lumen of the introducer sheath, with the guide wire leading. After inserting the tube into the blood vessel and placing it at the entrance of the coronary artery, withdraw the guide wire, insert another guide wire and balloon catheter into the lumen of the guide catheter, and X-ray contrast the balloon catheter with the guide wire leading The procedure is to advance to the lesioned part of the patient's coronary artery and place the balloon in the lesioned part, where the doctor inflates the balloon at a predetermined pressure for 30 to 60 seconds once or a plurality of times. This dilates the vascular lumen of the lesion, thereby increasing blood flow through the vascular lumen. However, when the blood vessel wall is injured by the catheter, the intima proliferation, which is a healing reaction of the blood vessel wall, occurs, and restenosis has been reported at a rate of about 30 to 40%.
この再狭窄を予防する方法は、ステントやアテローム切除カテーテル等の器具を用いる方法等が検討され、ある程度の成果をあげている。ここでいうステントとは、血管あるいは他の管腔が狭窄もしくは閉塞することによって生じる様々な疾患を治療するために、その狭窄もしくは閉塞部位を拡張し、その内腔を確保するためにそこに留置することができる管状の医療用具である。それらの多くは、金属材料または高分子材料よりなる医療用具であり、例えば金属材料や高分子材料よりなる管状体に細孔を設けたものや、金属材料のワイヤや高分子材料の繊維を編み上げて円筒形に成形したもの等様々な形状のものが提案されている。
ステント留置の目的は、PTCA等の手技を施した後に起こる再狭窄の予防、およびその低減化を狙ったものであるが、ステントのみでは狭窄を顕著に抑制することができていないのが実状であった。
As a method for preventing this restenosis, a method using a device such as a stent or an atherectomy catheter has been studied, and some results have been achieved. A stent here refers to a variety of diseases caused by stenosis or occlusion of blood vessels or other lumens. In order to treat various diseases, the stenosis or occlusion site is expanded and placed in order to secure the lumen. A tubular medical device that can be used. Many of them are medical devices made of metal materials or polymer materials. For example, tubular materials made of metal materials or polymer materials with pores, metal wires or polymer material fibers are knitted. Various shapes such as those formed into a cylindrical shape have been proposed.
The purpose of stent placement is to prevent and reduce restenosis that occurs after procedures such as PTCA, but the actual situation is that stenosis cannot be significantly suppressed with only the stent. there were.
そして近年では、このステントに免疫抑制剤や抗癌剤等の生物学的生理活性物質を担持させることによって、管腔の留置部位で長期にわたって局所的にこの生物学的生理活性物質を放出させ、再狭窄率の低減化を図る試みが盛んに提案されている。
例えば、特許文献1にはタンタル製のステント本体の表面にポリ乳酸等の生分解性高分子と治療のための物質との混合物をコーティングしたステントが、また、特許文献2にはステンレス製のステント本体の表面に薬剤層を設け、さらにこの薬剤層の表面にポリ乳酸等の生分解性高分子層を設けたステントがそれぞれ提案されている。
しかしながら、これら特許文献1や2で提案されたステントは、ステント本体がステンレスやタンタル等の金属材料で形成されているため、半永久的にステント本体が生体内に留置されることになる。したがって、生分解性高分子が生体内で分解されて生物学的生理活性物質が放出された後、ステント本体の血管壁に対するメカニカルストレスに起因した慢性的な炎症が起こる可能性があるという問題点がある。これは上記特許文献1や2で提案されたステントに限定されるものではなく、金属材料を使用している全てのステントにおける問題点である。
In recent years, the biological physiologically active substance such as an immunosuppressive agent or an anticancer agent is carried on the stent, and the biologically physiologically active substance is locally released over a long period of time at the indwelling site of the lumen. Many attempts have been made to reduce the rate.
For example,
However, since the stent body proposed in
さらに、非特許文献1には、高分子層が半永久的に生体内に留置されることによって、慢性的に炎症が持続する可能性がある上に、高分子の劣化によって再狭窄が誘発される恐れがあるばかりか、血栓症を併発する恐れさえあることが報告されている。
Furthermore, in
一方、特許文献3に開示されているようなポリL乳酸等の生分解性高分子材料でステント本体を形成した場合は、当該生分解性高分子材料が分解し、ステント本体が生体内で分解・消失するため、長期間生体内に留置されて血管壁にメカニカルストレスを与えることに起因する慢性的な炎症が起こる可能性を回避できる。また、血管は加齢により徐々に蛇行していくが、ステントが消失すれば残った内皮細胞の層がこの蛇行運動に良好に追随できる。従って、生体への侵襲がない、もしくは極めて侵襲の小さい血管内留置物を提供できる。
しかし、ポリL乳酸等の生分解性高分子材料でステントを形成した場合は、破断強度や破断伸度等の機械的強度が低いため、病変部に留置しても何らかの外力により破損する可能性があった。また、ラジアルフォースが低くなるため留置後にステントが病変部から脱落する可能性があった。
On the other hand, when the stent body is formed of a biodegradable polymer material such as poly-L lactic acid as disclosed in
However, when a stent is formed from a biodegradable polymer material such as poly-L-lactic acid, the mechanical strength such as breaking strength and breaking elongation is low. was there. In addition, since the radial force is low, the stent may fall off from the lesion after placement.
本発明の目的は、生体内への留置後の半永久的なメカニカルストレスに起因する慢性炎症の回避が可能であり、かつ、これまでの生分解性高分子材料からなるステントに比べて、機械的強度に優れ、高いラジアルフォースを有するステントを提供することにある。 The object of the present invention is to avoid chronic inflammation caused by semi-permanent mechanical stress after indwelling in a living body, and compared to a conventional stent made of a biodegradable polymer material. An object of the present invention is to provide a stent having excellent strength and high radial force.
前記課題は、下記(1)〜(12)の本発明により達成される。
(1)ポリ乳酸と、リン酸カルシウムと、を組成比(質量%)99:1〜60:40含む溶融成形体よりなるステント本体を有することを特徴とするステント。
(2)前記リン酸カルシウムが、アルカリ性無機化合物で処理されていることを特徴とする上記(1)のステント。
(3)前記アルカリ性無機化合物が、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、水酸化マグネシウム、塩化カルシウム、塩化カリウム、塩化マグネシウムよりなる群から選択される少なくとも1つであることを特徴とする上記(1)または(2)のステント。
(4)前記ステント本体が前記溶融成形体を延伸加工することにより作製されることを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれかのステント。
(5)前記溶融成形体の破断強度が100〜350MPaであり、破断伸度が15〜50%であることを特徴とする上記(1)〜(4)のいずれかのステント。
(6)前記ステント本体中に生物学的生理活性物質が分散されていることを特徴とする上記(1)〜(5)のいずれかのステント。
(7)前記ステント本体上に形成された生物学的生理活性物質と、生分解性高分子と、を含む生物学的生理活性物質放出層を有することを特徴とする上記(1)〜(6)のいずれかのステント。
(8)前記生物学的生理活性物質放出層が、生物学的生理活性物質層と前記生物学的生理活性物質層上に形成された生分解性高分子層からなることを特徴とする上記(7)のステント。
(9)前記生物学的生理活性物質放出層が、生物学的生理活性物質と生分解性高分子とを含む層からなることを特徴とする上記(7)のステント。
(10)前記生物学的生理活性物質が、抗癌剤、免疫抑制剤、抗生物質、抗リウマチ剤、抗血栓薬、HMG−CoA還元酵素阻害剤、ACE阻害剤、カルシウム拮抗剤、抗高脂血症薬、インテグリン阻害薬、抗アレルギー剤、抗酸化剤、GPIIbIIIa拮抗薬、レチノイド、フラボノイド、カロチノイド、脂質改善薬、DNA合成阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、抗血小板薬、抗炎症薬、生体由来材料、インターフェロンおよびNO産生促進物質よりなる群から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする上記(6)〜(9)のいずれかのステント。
(11)前記生分解性高分子が、ポリ乳酸、ポリ乳酸ステレオコンプレックス、ポリグリコール酸、ポリ乳酸とポリグリコール酸の共重合体、ポリヒドロキシ酪酸、ポリリンゴ酸、ポリ−α−アミノ酸、コラーゲン、ラミニン、ヘパラン硫酸、フィブロネクチン、ビトロネクチン、コンドロイチン硫酸、ヒアルロン酸、ポリカプロラクトンよりなる群から選ばれる少なくとも1種、もしくはそれらの共重合体であることを特徴とする上記(6)〜(10)のいずれかのステント。
(12)前記ステント本体を外径3.0mmへ拡張後、1mm圧縮したときのラジアルフォースが、ステント長10mmあたり80〜500gfであることを特徴とする上記(1)〜(11)のいずれかのステント。
The object is achieved by the present inventions (1) to (12) below.
(1) A stent having a stent body made of a melt-formed product containing polylactic acid and calcium phosphate in a composition ratio (mass%) 99: 1 to 60:40.
(2) The stent according to (1), wherein the calcium phosphate is treated with an alkaline inorganic compound.
(3) The above (1), wherein the alkaline inorganic compound is at least one selected from the group consisting of calcium hydroxide, potassium hydroxide, magnesium hydroxide, calcium chloride, potassium chloride, and magnesium chloride. Or the stent of (2).
(4) The stent according to any one of (1) to (3) above, wherein the stent body is produced by stretching the melt-molded body.
(5) The stent according to any one of (1) to (4) above, wherein the melt-formed product has a breaking strength of 100 to 350 MPa and a breaking elongation of 15 to 50%.
(6) The stent according to any one of (1) to (5) above, wherein a biological physiologically active substance is dispersed in the stent body.
(7) The biological physiologically active substance release layer comprising a biologically physiologically active substance formed on the stent body and a biodegradable polymer, (1) to (6) above ) One of the stents.
(8) The biological physiologically active substance release layer is composed of a biologically physiologically active substance layer and a biodegradable polymer layer formed on the biologically physiologically active substance layer. 7) Stent.
(9) The stent according to (7) above, wherein the biological physiologically active substance releasing layer comprises a layer containing a biological physiologically active substance and a biodegradable polymer.
(10) The biological physiologically active substance is an anticancer agent, immunosuppressive agent, antibiotic, antirheumatic agent, antithrombotic agent, HMG-CoA reductase inhibitor, ACE inhibitor, calcium antagonist, antihyperlipidemia Drugs, integrin inhibitors, antiallergic agents, antioxidants, GPIIbIIIa antagonists, retinoids, flavonoids, carotenoids, lipid improvers, DNA synthesis inhibitors, tyrosine kinase inhibitors, antiplatelet drugs, anti-inflammatory drugs, biological materials, The stent according to any one of (6) to (9) above, which is at least one selected from the group consisting of interferon and NO production promoter.
(11) The biodegradable polymer is polylactic acid, polylactic acid stereocomplex, polyglycolic acid, a copolymer of polylactic acid and polyglycolic acid, polyhydroxybutyric acid, polymalic acid, poly-α-amino acid, collagen, laminin Any one of the above (6) to (10), which is at least one selected from the group consisting of heparan sulfate, fibronectin, vitronectin, chondroitin sulfate, hyaluronic acid and polycaprolactone, or a copolymer thereof. Stent.
(12) Any of (1) to (11) above, wherein the radial force when the stent body is expanded to an outer diameter of 3.0 mm and compressed by 1 mm is 80 to 500 gf per 10 mm of the stent length. Stent.
ポリ乳酸とリン酸カルシウムを特定の組成比で含む溶融成形体を用いて作製されたステント本体よりなる本発明のステントにより、生体内への留置後の半永久的なメカニカルストレスに起因する慢性炎症の回避が可能となるばかりか、これまでの生分解性高分子材料から成るステントに比べて、機械的強度に優れ、高いラジアルフォースを有するステントを提供することができる。
さらには、前記リン酸カルシウムをアルカリ性無機物によって処理することにより、ポリ乳酸の分解に伴う炎症反応をアルカリ性無機物によって抑制することができるステントが得られる。
さらには、ステント本体中に生物学的生理活性物質を含めたステントにより、再狭窄を適切に抑制することができる。
さらには、ステント本体上に生物学的生理活性物質放出層を有するステントにすることにより、再狭窄を段階的に適切に抑制することができる。
The stent of the present invention consisting of a stent body made of a melt-molded body containing polylactic acid and calcium phosphate in a specific composition ratio can avoid chronic inflammation caused by semi-permanent mechanical stress after being placed in the living body. In addition to this, it is possible to provide a stent having excellent mechanical strength and high radial force as compared to a conventional stent made of a biodegradable polymer material.
Furthermore, the stent which can suppress the inflammatory reaction accompanying the decomposition | disassembly of polylactic acid with an alkaline inorganic substance by processing the said calcium phosphate with an alkaline inorganic substance is obtained.
Furthermore, restenosis can be appropriately suppressed by a stent including a biological physiologically active substance in the stent body.
Furthermore, restenosis can be appropriately suppressed in stages by using a stent having a biologically physiologically active substance releasing layer on the stent body.
以下、本発明の上記のような生物学的生理活性物質を有するステントを添付図面により詳細に説明するが、本発明のステントはこれらに限定されない。
図1は、本発明のステントの一様態を示す側面図である。図2、図3および図5は、図1の線A―Aに沿って横断した拡大断面図、図4および図6は、図1の線B−Bに沿って縦断した拡大断面図である。
Hereinafter, the stent having the above biological and physiologically active substance of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings, but the stent of the present invention is not limited thereto.
FIG. 1 is a side view showing an embodiment of the stent of the present invention. 2, 3, and 5 are enlarged cross-sectional views taken along line AA in FIG. 1, and FIGS. 4 and 6 are enlarged cross-sectional views taken along line BB in FIG. 1. .
本発明のステントは、両末端部が開口し、前記末端部の間を長手方向に延在する円筒体からなるステント本体を有する。円筒体の側面は、その外側面と内側面とを連通する多数の切欠部を有し、この切欠部が変形することによって、円筒体の径方向に拡縮可能な構造になっており、血管中の目的部位に留置され、その形状を維持する。
例えば、図1に示すような本発明のステント1において、ステント本体2が線状部材からなり、内部に切欠部を有する略菱形の要素21を基本単位とする。複数の略菱形の要素21が、略菱形の形状がその短軸方向に連続して配置され結合することで環状ユニット23をなしている。環状ユニット23は、隣接する環状ユニットと線状の連結部材22を介して接続されている。これにより複数の環状ユニット23が一部結合した状態でその軸方向に連続して配置される。ステント本体2は、このような構成により、両末端部が開口し、前記両末端の間を長手方向に延在する円筒体をなしている。ステント本体2は、略菱形の切欠部を有しており、この切欠部が変形することによって、円筒体の径方向に拡縮可能な構造になっている。
The stent of the present invention has a stent main body formed of a cylindrical body having both ends opened and extending in the longitudinal direction between the ends. The side surface of the cylindrical body has a large number of notches communicating with the outer side surface and the inner side surface, and is deformed so that the cylindrical body can expand and contract in the radial direction. It is placed at the target site and maintains its shape.
For example, in the
なお、本明細書中において、「ステント本体」とは、図1に示すような線状部材よりなる円筒体を意味し、「ステント」とは、ステント本体または後述するようなステント本体上に生物学的生理活性物質放出層を有するステントを意味する。 In the present specification, the “stent body” means a cylindrical body made of a linear member as shown in FIG. 1, and the “stent” means a biological body on the stent body or a stent body as described later. It means a stent having a biologically active substance releasing layer.
ステント本体2の形状は、生体内の管腔に安定して留置するに足る強度を有するものであれば特に限定されず、具体的には、例えば、後述の溶融成形体よりなる繊維を編み上げて円筒状に形成したものや、後述の溶融成形体よりなる管状体に細孔を設けたものが好適に挙げられる。
The shape of the
ステント本体2を多数の切欠き部を有するように構成する線状部材の幅方向の長さは、好ましくは0.01〜0.5mmであり、より好ましくは0.05〜0.2mmである。
The length in the width direction of the linear member constituting the
前記ステント本体2の外径を2.1mmから3.0mmへ拡張した後、1mm圧縮したときのラジアルフォースは、ステント長10mmあたり、80〜500gfであることが好ましい。
前記範囲のラジアルフォースを有するステント本体2であれば、病変部に確実に留置することができるという効果を奏する。なお、通常、ラジアルフォースは、ステントの長さに概ね比例する。
It is preferable that the radial force when the outer diameter of the
If the
以下、本発明のステント1を構成する各構成要素について詳細に説明する。
本発明のステント本体(線状部材)2は、ポリ乳酸およびリン酸カルシウムを特定の組成比で含む溶融成形体よりなる。ステント本体(線状部材)2がこのようなポリ乳酸およびリン酸カルシウムを特定の組成比で含む溶融成形体よりなるステントは、機械的強度に優れているため、生体内の管腔に留置した際、外力等の影響による破損を防止することが可能である。
Hereinafter, each component which comprises the
The stent main body (linear member) 2 of the present invention is made of a melt-molded product containing polylactic acid and calcium phosphate in a specific composition ratio. Since the stent body (linear member) 2 made of a melt-molded product containing polylactic acid and calcium phosphate in a specific composition ratio is excellent in mechanical strength, when placed in a lumen in a living body, It is possible to prevent damage due to the influence of external force or the like.
前記ステント本体(線状部材)2は、ポリ乳酸と、リン酸カルシウムと、を組成比(質量%)99:1〜60:40、特に好ましくは90:10〜70:30含む溶融成形体よりなる。
前記質量比の範囲であれば、所望の機械的強度(破断強度、破断伸度)を有するステント本体(線状部材)2が得られる。
The stent body (linear member) 2 is made of a melt-molded body containing polylactic acid and calcium phosphate in a composition ratio (mass%) of 99: 1 to 60:40, particularly preferably 90:10 to 70:30.
If it is the range of the said mass ratio, the stent main body (linear member) 2 which has desired mechanical strength (breaking strength, breaking elongation) will be obtained.
前記ポリ乳酸の原料である乳酸には、光学異性体として、D―乳酸とL−乳酸が存在している。また、それらが重合してできるポリ乳酸には、D−乳酸単位が約10%以下でL−乳酸単位が約90%以上、又はL−乳酸単位が約10%以下でD−乳酸単位が約90%以上であるポリ乳酸で、光学純度が約80%以上の結晶性ポリ乳酸と、D−乳酸単位が10〜90%でL−乳酸単位が90〜10%であるポリ乳酸で、光学純度が約80%以下の非晶性ポリ乳酸とがあることが知られている。
しかしながら、本発明で用いるポリ乳酸樹脂は、光学異性体の種類、結晶化度および光学純度等に特に限定されない。
Lactic acid, which is a raw material for the polylactic acid, contains D-lactic acid and L-lactic acid as optical isomers. In addition, polylactic acid formed by polymerizing them has a D-lactic acid unit of about 10% or less and an L-lactic acid unit of about 90% or more, or an L-lactic acid unit of about 10% or less and a D-lactic acid unit of about 90% or more polylactic acid, crystalline polylactic acid having an optical purity of about 80% or more, and polylactic acid having 10-90% D-lactic acid units and 90-10% L-lactic acid units, and optical purity Is known to be about 80% or less of amorphous polylactic acid.
However, the polylactic acid resin used in the present invention is not particularly limited to the type of optical isomer, crystallinity, optical purity, and the like.
前記ポリ乳酸の質量平均分子量としては、1,000から500,000の範囲のものが適用される。その中でも、1,500から300,000が好ましく、2,000から200,000がさらに好ましい。
前記範囲であれば、生体内において所望の分解速度を得ることが可能である。
The mass average molecular weight of the polylactic acid is in the range of 1,000 to 500,000. Among these, 1,500 to 300,000 are preferable, and 2,000 to 200,000 are more preferable.
If it is the said range, it is possible to obtain a desired decomposition rate in the living body.
前記ポリ乳酸は、公知の方法に従って製造することができる。
例えば、乳酸を加熱減圧下で直接脱水して縮重合する縮合重合法や、乳酸から環状二量体であるラクチドを経由して開環重合することにより製造する開環重合法が挙げられる。
The polylactic acid can be produced according to a known method.
Examples thereof include a condensation polymerization method in which lactic acid is directly dehydrated under heating and reduced pressure to perform condensation polymerization, and a ring-opening polymerization method in which lactic acid is produced by ring-opening polymerization via lactide which is a cyclic dimer.
前記リン酸カルシウムとしては、生体内安定性が高いものであれば特に限定されないが、例えば、第一リン酸カルシウム、第二リン酸カルシウム、無水第二リン酸カルシウム、酸性ピロリン酸カルシウム、ピロリン酸カルシウム、第三リン酸カルシウム、リン酸三カルシウム、β型リン酸三カルシウム、α型リン酸三カルシウム、リン酸四カルシウム、ハイドロキシアパタイトが挙げられる。 The calcium phosphate is not particularly limited as long as it has high in vivo stability. For example, primary calcium phosphate, secondary calcium phosphate, anhydrous dibasic calcium phosphate, acidic calcium pyrophosphate, calcium pyrophosphate, tricalcium phosphate, tricalcium phosphate , Β-type tricalcium phosphate, α-type tricalcium phosphate, tetracalcium phosphate, and hydroxyapatite.
前記リン酸カルシウムは、アルカリ性無機化合物により処理されていることが好ましい。リン酸カルシウムをアルカリ処理することによって、ポリ乳酸が生体内で分解するのに伴って生じる乳酸の影響によりステント留置部周辺が酸性に偏った際に中和することが可能となるばかりか、酸性環境になることで生じる炎症反応を抑制することも可能となる。 The calcium phosphate is preferably treated with an alkaline inorganic compound. By treating calcium phosphate with alkali, it is possible not only to neutralize the area around the stent placement site due to the influence of lactic acid produced as polylactic acid decomposes in vivo, but also to an acidic environment. It is also possible to suppress the inflammatory reaction that occurs.
前記アルカリ性無機化合物は、生体適合性の高いものであれば特に限定されないが、例えば、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、水酸化マグネシウムなどの水酸化物、塩化カルシウム、塩化カリウム、塩化マグネシウムなどの塩化物が挙げられる。
前記塩化カルシウム等の塩化物は、本来は中性であるが市販の塩化物には数%の水酸化カルシウムが含まれているため、その水溶液は強アルカリ性を呈する。従って、それらも使用することができる。
The alkaline inorganic compound is not particularly limited as long as it has high biocompatibility. For example, hydroxides such as calcium hydroxide, potassium hydroxide, and magnesium hydroxide, chlorides such as calcium chloride, potassium chloride, and magnesium chloride are used. Things.
Chlorides such as calcium chloride are originally neutral, but since commercially available chloride contains several percent of calcium hydroxide, the aqueous solution exhibits strong alkalinity. Therefore, they can also be used.
また、前記リン酸カルシウムとアルカリ性無機化合物の組成比(質量%)は、99.9:0.1〜50:50が好ましく、特に80:20〜60:40が好適である。この範囲であれば、ポリ乳酸が生体内で分解するのに伴って生じる乳酸の影響によりステント留置部周辺が酸性に偏った際に中和することがより確実にでき、炎症反応を抑制することができる。 Moreover, 99.9: 0.1-50: 50 is preferable and, as for the composition ratio (mass%) of the said calcium phosphate and an alkaline inorganic compound, 80: 20-60: 40 is especially suitable. Within this range, it is possible to more reliably neutralize the area around the stent placement site due to the influence of lactic acid produced as polylactic acid degrades in vivo, and to suppress the inflammatory reaction. Can do.
前記アルカリ性無機化合物で処理したリン酸カルシウムの作製方法としては、あらかじめアルカリ性無機化合物をリン酸カルシウムに混合する方法や、アルカリ性無機化合物水溶液にリン酸カルシウムを浸漬させて表面にコーティングする方法があるが、これに限定されることはない。 Methods for preparing calcium phosphate treated with the alkaline inorganic compound include a method of mixing an alkaline inorganic compound with calcium phosphate in advance, and a method of coating the surface by immersing calcium phosphate in an aqueous alkaline inorganic compound solution, but are not limited thereto. There is nothing.
なお、リン酸カルシウムを前記アルカリ性無機化合物で処理する場合は、ポリ乳酸と、アルカリ性無機化合物で処理していないリン酸カルシウムを99:1〜60:40、特に好ましくは90:10〜70:30の組成比(質量%)で使用されることが好ましい。理由は、この組成の範囲であれば、所望の機械的強度(破断強度、破断伸度)を有するステントを得ることができる。 In the case where calcium phosphate is treated with the alkaline inorganic compound, polylactic acid and calcium phosphate not treated with the alkaline inorganic compound have a composition ratio of 99: 1 to 60:40, particularly preferably 90:10 to 70:30. (Mass%) is preferably used. If the reason is within the range of this composition, a stent having a desired mechanical strength (breaking strength, breaking elongation) can be obtained.
前記ポリ乳酸とアルカリ性無機化合物で処理したリン酸カルシウムの溶融成形体は、JIS K7113に基づいた引張試験において高い力学的特性(機械的強度)を有する。
具体的にいえば、その破断強度は、好ましくは70〜500MPa、より好ましくは75〜400MPa、最も好ましくは100〜350MPaの範囲である。破断伸度は、好ましくは15〜200%、より好ましくは15〜100%、最も好ましくは15〜50%の範囲である。前記数値範囲であれば、ステント1として十分な機械的強度を持つことができる。
また、前記破断伸度が15%〜50%であれば、それを生体内管腔に留置する際、バルーンを用いて拡張することができる。また、本発明のステント本体(線状部材)2は弾性体であるため、事前に圧縮保持したステント本体(線状部材)2を、病変部で自らの弾性力を利用して、前記圧縮を開放するような自己拡張することも可能である。
The calcium phosphate melt-molded body treated with the polylactic acid and the alkaline inorganic compound has high mechanical properties (mechanical strength) in a tensile test based on JIS K7113.
Specifically, the breaking strength is preferably in the range of 70 to 500 MPa, more preferably 75 to 400 MPa, and most preferably 100 to 350 MPa. The breaking elongation is preferably in the range of 15 to 200%, more preferably 15 to 100%, and most preferably 15 to 50%. Within the above numerical range, the
Further, if the breaking elongation is 15% to 50%, it can be expanded using a balloon when it is placed in the body lumen. Further, since the stent body (linear member) 2 of the present invention is an elastic body, the stent body (linear member) 2 compressed and held in advance is compressed by using its own elastic force at the lesion. Self-expanding that opens is also possible.
また、前記ポリ乳酸と前記リン酸カルシウムで形成されるステント本体(線状部材)2には、その他の生分解性高分子を溶融混練させることができる。後述するような生分解性高分子を含有させると柔軟性と歪残存性が付与されたステント本体(線状部材)2を得ることができる。なお、歪残存性とは、材料に歪を与えたときにその歪が回復することなく残存する特性のことであり、歪残存性を有することにより、バルーン拡張型ステントに最適となる。
前記生分解性高分子は、特に限定されることはないが、例えば、ポリエチレンサクシネート、ポリブチレンサクシネート、ポリブチレンサクシネート・アジペート、ポリ乳酸−ポリカプロラクトン共重合体、ポリグリコール酸−ポリカプロラクトン共重合体、ポリカプロラクトン、ポリ乳酸−トリメチレンカーボネート共重合体、ポリグリコール酸−トリメチレンカーボネート共重合体が挙げられる。このような生分解性高分子を溶融混練することによって、アルカリ性無機化合物で処理したリン酸カルシウムを添加することにより機械的強度(例えば破断伸度)が向上したステント本体(線状部材)2に柔軟性と歪残存性を付与させることが可能となる。
In addition, another biodegradable polymer can be melt-kneaded in the stent body (linear member) 2 formed of the polylactic acid and the calcium phosphate. When a biodegradable polymer as described later is contained, a stent main body (linear member) 2 imparted with flexibility and strain persistence can be obtained. The strain survivability is a characteristic that the strain remains without recovering when the material is strained. The strain survivability is optimal for the balloon expandable stent.
The biodegradable polymer is not particularly limited. For example, polyethylene succinate, polybutylene succinate, polybutylene succinate adipate, polylactic acid-polycaprolactone copolymer, polyglycolic acid-polycaprolactone Examples include copolymers, polycaprolactone, polylactic acid-trimethylene carbonate copolymers, and polyglycolic acid-trimethylene carbonate copolymers. By melting and kneading such a biodegradable polymer, the stent body (linear member) 2 having improved mechanical strength (for example, elongation at break) by adding calcium phosphate treated with an alkaline inorganic compound is flexible. It is possible to impart residual strain.
前記ポリ乳酸と前記リン酸カルシウムは、本発明の効果を損なわない範囲であれば、その他に添加剤を含有してもよい。
前記添加剤としては、例えば、生体に害を及ぼさない顔料、染料、X線造影剤(硫酸バリウム、タングステン、酸化ビスマス等)、補強剤(ガラス繊維、炭素繊維、タルク、マイカ、粘度好物、チタン酸カリウム繊維等)、充填材(カーボンブラック、シリカ、アルミナ、酸化チタン、金属粉、木粉、籾殻等)、耐熱安定剤、酸化劣化防止剤、紫外線吸収剤、滑剤、離型剤、結晶核剤、可塑剤、難燃剤、帯電防止剤、発泡剤等を挙げることができる。
The polylactic acid and the calcium phosphate may contain other additives as long as the effects of the present invention are not impaired.
Examples of the additive include pigments, dyes, X-ray contrast agents (barium sulfate, tungsten, bismuth oxide, etc.) that do not harm the living body, reinforcing agents (glass fiber, carbon fiber, talc, mica, viscosity favorite, titanium Potassium acid fiber, etc.), fillers (carbon black, silica, alumina, titanium oxide, metal powder, wood powder, rice husk, etc.), heat stabilizer, oxidative degradation inhibitor, UV absorber, lubricant, mold release agent, crystal nucleus Agents, plasticizers, flame retardants, antistatic agents, foaming agents and the like.
さらに、本発明のステント1は、図2に示されるように、ステント本体(線状部材)2に生物学的生理活性物質6を混練することによって、前記生物学的生理活性物質6をステント本体(線状部材)2の中に分散させてもよい。
ステント本体(線状部材)2に生物学的生理活性物質を分散させることにより、ステント本体(線状部材)2の分解とともに生物学的生理活性物質6を放出することが可能となり、生物学的生理活性物質6で再狭窄を適切に抑えることも可能となる。
Further, as shown in FIG. 2, the
By dispersing the biological physiologically active substance in the stent body (linear member) 2, it becomes possible to release the biologically physiologically
前記生物学的生理活性物質6としては、例えば、ステントを管腔の病変部に留置した際に再狭窄を抑制する効果があるものであれば特に限定されないが、例えば抗癌剤、免疫抑制剤、抗生物質、抗リウマチ剤、抗血栓薬、HMG−CoA還元酵素阻害剤、ACE阻害剤、カルシウム拮抗剤、抗高脂血症薬、インテグリン阻害薬、抗アレルギー剤、抗酸化剤、GPIIbIIIa拮抗薬、レチノイド、フラボノイド、カロチノイド、脂質改善薬、DNA合成阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、抗血小板薬、抗炎症薬、生体由来材料、インターフェロン、NO産生促進物質等が挙げられる。
The biologically physiologically
前記抗癌剤としては、例えば、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシン、イリノテカン、ピラルビシン、パクリタキセル、ドセタキセル、メトトレキサート等が好ましい。 Preferred examples of the anticancer agent include vincristine, vinblastine, vindesine, irinotecan, pirarubicin, paclitaxel, docetaxel, and methotrexate.
前記免疫抑制剤としては、例えば、ラパマイシン(シロリムス)、エベロリムス、バイオリムス、タクロリムス、アザチオプリン、シクロスポリン、シクロフォスファミド、ミコフェノール酸モフェチル、グスペリムス、ミゾリビン等が好ましい。 As the immunosuppressant, for example, rapamycin (sirolimus), everolimus, biolimus, tacrolimus, azathioprine, cyclosporine, cyclophosphamide, mycophenolate mofetil, gusperimus, mizoribine and the like are preferable.
前記抗生物質としては、例えば、マイトマイシン、アドリアマイシン、ドキソルビシン、アクチノマイシン、ダウノルビシン、イダルビシン、ピラルビシン、アクラルビシン、エピルビシン、ペプロマイシン、ジノスタチンスチマラマー等が好ましい。 As the antibiotic, for example, mitomycin, adriamycin, doxorubicin, actinomycin, daunorubicin, idarubicin, pirarubicin, aclarubicin, epirubicin, pepromycin, dinostatin styramer and the like are preferable.
前記抗リウマチ剤としては、例えば、メトトレキサート、チオリンゴ酸ナトリウム、ペニシラミン、ロベンザリット等が好ましい。 As the anti-rheumatic agent, for example, methotrexate, sodium thiomalate, penicillamine, lobenzalit and the like are preferable.
前記抗血栓薬としては、例えば、へパリン、アスピリン、抗トロンビン製剤、チクロピジン、ヒルジン等が好ましい。 As the antithrombotic agent, for example, heparin, aspirin, antithrombin preparation, ticlopidine, hirudin and the like are preferable.
前記HMG−CoA還元酵素阻害剤としては、例えば、セリバスタチン、セリバスタチンナトリウム、アトルバスタチン、ニスバスタチン、イタバスタチン、フルバスタチン、フルバスタチンナトリウム、シンバスタチン、ロバスタチン、プラバスタチン等が好ましい。 Preferred examples of the HMG-CoA reductase inhibitor include cerivastatin, cerivastatin sodium, atorvastatin, nisvastatin, itavastatin, fluvastatin, fluvastatin sodium, simvastatin, lovastatin, pravastatin and the like.
前記ACE阻害剤としては、例えば、キナプリル、ペリンドプリルエルブミン、トランドラプリル、シラザプリル、テモカプリル、デラプリル、マレイン酸エナラプリル、リシノプリル、カプトプリル等が好ましい。 As the ACE inhibitor, for example, quinapril, perindopril erbumine, trandolapril, cilazapril, temocapril, delapril, enalapril maleate, lisinopril, captopril and the like are preferable.
前記カルシウム拮抗剤としては、例えば、ヒフェジピン、ニルバジピン、ジルチアゼム、ベニジピン、ニソルジピン等が好ましい。 As the calcium antagonist, for example, hifedipine, nilvadipine, diltiazem, benidipine, nisoldipine and the like are preferable.
前記抗高脂血症剤としては、例えば、プロブコールが好ましい。 As the antihyperlipidemic agent, for example, probucol is preferable.
前記インテグリン阻害剤としては、例えば、AJM300(味の素株式会社製)が好ましい。 As the integrin inhibitor, for example, AJM300 (manufactured by Ajinomoto Co., Inc.) is preferable.
前記抗アレルギー剤としては、例えば、トラニラストが好ましい。 As the antiallergic agent, for example, tranilast is preferable.
前記抗酸化剤としては、例えば、カテキン類、アントシアニン、プロアントシアニジン、リコピン、β-カロチン等が好ましい。カテキン類の中では、エピガロカテキンガレートが特に好ましい。 Preferred examples of the antioxidant include catechins, anthocyanins, proanthocyanidins, lycopene, and β-carotene. Among catechins, epigallocatechin gallate is particularly preferable.
前記GPIIbIIIa拮抗薬としては、例えば、アブシキシマブが好ましい。 As the GPIIbIIIa antagonist, for example, abciximab is preferable.
前記レチノイドとしては、例えば、オールトランスレチノイン酸が好ましい。 As the retinoid, for example, all-trans retinoic acid is preferable.
前記フラボノイドとしては、例えば、エピガロカテキン、アントシアニン、プロアントシアニンが好ましい。 As the flavonoid, for example, epigallocatechin, anthocyanin, and proanthocyanin are preferable.
前記カロチノイドとしては、例えば、β−カロチン、リコピンが好ましい。 As the carotenoid, for example, β-carotene and lycopene are preferable.
前記脂質改善薬としては、例えば、エイコサペンタエン酸が好ましい。 As the lipid improving agent, for example, eicosapentaenoic acid is preferable.
前記DNA合成阻害剤としては、例えば、フルオロウラシル(5−FU:協和発酵株式会社製)が好ましい。 As the DNA synthesis inhibitor, for example, fluorouracil (5-FU: manufactured by Kyowa Hakko) is preferable.
前記チロシンキナーゼ阻害剤としては、例えば、ゲニステイン、チルフォスチン、アーブスタチン等が好ましい。 As the tyrosine kinase inhibitor, for example, genistein, tyrphostin, arbustatin and the like are preferable.
前記抗血小板薬としては、例えば、チクロピジン、シロスタゾール、クロピドグレルが好ましい。 As the antiplatelet drug, for example, ticlopidine, cilostazol, and clopidogrel are preferable.
前記抗炎症剤としては、例えば、デキサメタゾン、プレドニゾロン等のステロイドが好ましい。 As the anti-inflammatory agent, for example, steroids such as dexamethasone and prednisolone are preferable.
前記生体由来材料としては、例えば、EGF(epidermal growth factor)、VEGF(vascular endothelial growth factor)、HGF(hepatocyte growth factor)、PDGF(platelet derived growth factor)、BFGF(basic fibroblast growth factor)等が好ましい。 Examples of the bio-derived material include EGF (epidemal growth factor), VEGF (basic endothelial growth factor), HGF (hepatocyte growth factor), PDGF (platelet growth factor), and PDGF (platelet growth factor).
前記インターフェロンとしては、例えば、インターフェロン−γ1aが好ましい。 As the interferon, for example, interferon-γ1a is preferable.
前記NO産生促進物質としては、例えば、L−アルギニンが好ましい。 As the NO production promoting substance, for example, L-arginine is preferable.
前記生物学的生理活性物質6としては、再狭窄を確実に抑制するという点を考慮すると、前記生物学的生理活性物質のうちの少なくとも一種類もしくは二種類以上の異なる生物学的生理活性物質を含んでいることが好ましい。なお、前記生物学的生理活性物質は、症例に合わせて適宜選択される。
As the biological physiologically
前記ポリ乳酸と、前記リン酸カルシウムと、生物学的生理活性物質6が分散されたステント本体(線状部材)2の合計質量において、生物学的生理活性物質6は、1〜50質量%、好ましくは5〜45質量%、より好ましくは、10〜40質量%の範囲で含有させることができる。
上記数値範囲であれば、ステント本体(線状部材)2が生体内で分解する際、適切に再狭窄を抑制することができる。
In the total mass of the stent body (linear member) 2 in which the polylactic acid, the calcium phosphate, and the biological physiologically
If it is the said numerical range, when the stent main body (linear member) 2 decomposes | disassembles in_vivo | within_body, restenosis can be suppressed appropriately.
さらに、本発明のステント1は、図3〜6に示すように、ステント本体(線状部材)2上に形成された生物学的生理活性物質と、生分解性高分子と、を含む生物学的生理活性物質放出層を有することもできる。
前記生物学的生理活性物質放出層とは、ステント本体(線状部材)2上に形成された生物学的生理活性物質と、生分解性高分子と、を含む層であり、図3および4が示すような、生物学的生理活性物質を含む生物学的生理活性物質層3と前記生物学的生理活性物質層上に形成された生分解性高分子層からなる層(生分解性高分子層4)、もしくは、図5および6が示すような、生物学的生理活性物質7と生分解性高分子とを含む層(生分解性高分子層5)が挙げられる。
Furthermore, as shown in FIGS. 3 to 6, the
The biological physiologically active substance releasing layer is a layer containing a biologically physiologically active substance formed on the stent body (linear member) 2 and a biodegradable polymer. FIGS. 3 and 4 A layer composed of a biological
前記生物学的生理活性物質放出層を有するステント本体(線状部材)2は、生物学的生理活性物質の生体内への段階的放出が可能になり、再狭窄を段階的に適切な生物学的生理活性物質で抑えることが可能となる。 The stent body (linear member) 2 having the biological physiologically active substance releasing layer can release the biologically physiologically active substance into the living body in stages, and can appropriately reduce restenosis in an appropriate biological manner. It can be suppressed with a physiologically active substance.
なお、図3および4のステント1の場合、前記生物学的生理活性物質放出層は、生分解性高分子層4が分解することにより、生物学的生理活性物質層3の全ての生物学的生理活性物質が生体内に放出される。さらに、ステント本体(線状部材)2の生体内での分解により、ステント本体2の中に分散された生物学的生理活性物質6が放出され、全ての留置物が消えて無くなる。
また、図5および6のステント1の場合、前記生物学的生理活性物質放出層は、生分解性高分子層5が分解することにより、全ての生物学的生理活性物質7が生体内に放出される。さらに、ステント本体(線状部材)2の生体内での分解により、ステント本体2の中に分散された生物学的生理活性物質6が放出され、全ての留置物が消えて無くなる。
In the case of the
In the case of the
図3および4において、前記生物学的生理活性物質層3を形成する生物学的生理活性物質としては、再狭窄を確実に抑制するという点を考慮すると、具体的に図2の説明で先述した生物学的生理活性物質6のうちの少なくとも一種類もしくは二種類以上の異なる生物学的生理活性物質を含んでいることが好ましい。なお、前記生物学的生理活性物質は、症例に合わせて適宜選択される。
3 and 4, the biological physiologically active substance forming the biologically physiologically
前記生物学的生理活性物質層3の厚さは、病変部への到達性(デリバリー性)や血管壁への刺激性などステント本体(線状部材)2の性能を著しく損なわない程度であり、なおかつ生物学的生理活性物質の効果が確認される厚さで設定される必要があるため、1〜100μmの範囲であれば好ましいが、その中でも、1〜50μmであればより好ましく、1〜20μmの範囲であれば特に好ましい。
The biological physiologically
生分解性高分子層4を形成する生分解性高分子としては、特に限定されないが、生体安定性が高いものが好ましく、例えば、ポリ乳酸(D体−ポリ乳酸の単体、L体−ポリ乳酸の単体、D体とL体との(共)重合体等)、ポリ乳酸ステレオコンプレックス、ポリグリコール酸、ポリ乳酸とポリグリコール酸の共重合体、ポリヒドロキシ酪酸、ポリリンゴ酸、ポリ−α−アミノ酸、コラーゲン、ラミニン、ヘパラン硫酸、フィブロネクチン、ビトロネクチン、コンドロイチン硫酸、ヒアルロン酸、ポリカプロラクトンよりなる群から選ばれる少なくとも1種のもの、もしくはそれらの共重合体であることが好ましく、生体内で分解することを考慮すると医学的に安全なものが好ましい。その中で最も好ましいものとして、ポリ乳酸が最適に用いられる。
なお、前記ポリ乳酸ステレオコンプレックスとは、鏡像異性体の関係にあるD−乳酸及びL−乳酸がファンデルワールス力により相互に作用して、構造的フィッティングを生じてなる立体構造のことをさす。この構造をとれば、さらに機械的強度が高く、高ラジアルフォースを有するステントを得ることができる。
Although it does not specifically limit as a biodegradable polymer which forms the
The polylactic acid stereocomplex refers to a three-dimensional structure in which D-lactic acid and L-lactic acid, which are in an enantiomeric relationship, interact with each other by van der Waals force to generate structural fitting. With this structure, a stent having higher mechanical strength and high radial force can be obtained.
生物学的生理活性物質層3の表面には、少なくとも1種の前記生分解性高分子により形成された生分解性高分子層4が設けられている。
A
前記生分解性高分子層4の厚さは、病変部への到達性(デリバリー性)や血管壁への刺激性などステント本体(線状部材)2の性能を著しく損なわない程度であり、なおかつ生物学的生理活性物質の効果が確認される厚さで設定される必要があるため、1〜100μmの範囲であれば好ましいが、その中でも、1〜50μmであればより好ましく、1〜20μmの範囲であれば特に好ましい。
The thickness of the
前記生物学的生理活性物質層3の厚さと前記生分解性高分子層4の厚さの合計は、2〜200μmであれば好ましく、2〜40μmであれば更に好ましい。
前記数値範囲にすれば、病変部への到達性(デリバリー性)や血管壁への刺激性などステント本体2の性能を著しく損なうことがない。
The total thickness of the biological physiologically
If it is in the above numerical range, the performance of the
図5および6において、生分解性高分子層5を形成する生分解性高分子は、特に限定されないが、生体安定性が高く、かつ生体内で分解することを考慮すると医学的に安全なものが好ましい。
具体的には、先述した生分解性高分子層4を形成する生分解性高分子の具体例と同じものが挙げられるが、その中でも、ポリ乳酸が最適に用いられる。
前記生分解性高分子は、必要とされる機械的物性値あるいは所望する生物学的生理活性物質の放出速度や生体内分解速度に合わせて適宜選択されるべきである。
5 and 6, the biodegradable polymer forming the
Specifically, the same as the specific examples of the biodegradable polymer forming the
The biodegradable polymer should be appropriately selected in accordance with the required mechanical property value or the desired release rate or biodegradation rate of the biological physiologically active substance.
生分解性高分子層5に分散させた生物学的生理活性物質7としては、再狭窄を確実に抑制するという点を考慮すると、具体的に図2の説明で先述した生物学的生理活性物質6のうちの少なくとも一種類もしくは二種類以上の異なる生物学的生理活性物質を含んでいることが好ましい。なお、前記生物学的生理活性物質7は、症例に合わせて適宜選択される。
As the biological physiologically
なお、生物学的生理活性物質7が分散された生分解性高分子層5において前記生物学的生理活性物質7の含有率は、特に限定されず、病変部の状態や用いる前記生物学的生理活性物質7の種類等を考慮して調製することができるが、生物学的生理活性物質放出層(生物学的生理活性物質7が分散された生分解性高分子層5)の合計質量中、1〜60質量%であることが好ましく、10〜50質量%であることが更に好ましい。
In the
前記生分解性高分子層5に生物学的生理活性物質7が分散された層の厚さは、病変部への到達性(デリバリー性)や血管壁への刺激性などステント本体(線状部材)2の性能を著しく損なわず、なおかつ生物学的生理活性物質の効果が確認される厚さが設定される必要があるため、1〜100μmの範囲であれば好ましいが、その中でも、1〜50μmであればより好ましく、1〜20μmの範囲であれば特に好ましい。
The thickness of the layer in which the biological
前記生物学的生理活性物質放出層は、本発明の効果を損なわない範囲であれば、その他に添加剤を含有してもよい。
前記添加剤としては、例えば、生体に害を及ぼさない顔料、染料、X線造影剤(硫酸バリウム、タングステン、酸化ビスマス等)、補強剤(ガラス繊維、炭素繊維、タルク、マイカ、粘度好物、チタン酸カリウム繊維等)、充填材(カーボンブラック、シリカ、アルミナ、酸化チタン、金属粉、木粉、籾殻等)、耐熱安定剤、酸化劣化防止剤、紫外線吸収剤、滑剤、離型剤、結晶核剤、可塑剤、難燃剤、帯電防止剤、発泡剤等を挙げることができる。
The biological physiologically active substance release layer may contain other additives as long as the effects of the present invention are not impaired.
Examples of the additive include pigments, dyes, X-ray contrast agents (barium sulfate, tungsten, bismuth oxide, etc.) that do not harm the living body, reinforcing agents (glass fiber, carbon fiber, talc, mica, viscosity favorite, titanium Potassium acid fiber, etc.), fillers (carbon black, silica, alumina, titanium oxide, metal powder, wood powder, rice husk, etc.), heat stabilizer, oxidative degradation inhibitor, UV absorber, lubricant, mold release agent, crystal nucleus Agents, plasticizers, flame retardants, antistatic agents, foaming agents and the like.
本発明のステント本体(線状部材)2の製造方法としては、リン酸カルシウムとポリ乳酸を混合したものを押出成形機あるいは射出成形機を用いて、棒状、あるいはシート状の所望の形状に成形する。
なお、図2が示すような、ステント本体(線状部材)2に、生物学的生理活性物質6を分散させたステント1を作製する場合は、溶融成形時にリン酸カルシウムとポリ乳酸といっしょに練りこむといった処理や、材料をペースト状にして生物学的生理活性物質6を混合させる処理等を行う。また、必要に応じて、リン酸カルシウム等材料を混入する際、ともに添加剤を混入する。
次いで、所望の肉厚、外径のパイプを製造するために、その成形体を延伸加工(例えば、一軸延伸)、圧延、圧縮、あるいは高圧押出成形等の溶融成形により製造されるが、その中でも、ステントの強度および弾性率を向上させることができる延伸加工による製造方法が好ましい。
As a method for producing the stent body (linear member) 2 of the present invention, a mixture of calcium phosphate and polylactic acid is formed into a desired shape such as a rod or a sheet using an extrusion molding machine or an injection molding machine.
When the
Next, in order to produce a pipe having a desired wall thickness and outer diameter, the molded body is produced by melt molding such as stretching (for example, uniaxial stretching), rolling, compression, or high pressure extrusion molding. A production method by stretching that can improve the strength and elastic modulus of the stent is preferable.
なお、ステント本体が、前記溶融成形体からなる管状体(パイプ)に細孔を設けたものである場合、溶融成形体を加工した後、パイプ表面に開口パターンを貼り付けて、この開口パターン以外のパイプ部分をレーザーエッチング、化学エッチング等のエッチング技術で溶かして開口部を形成する。あるいは、コンピュータに記憶させたパターン情報に基づいたレーザーカット技術により、パイプをパターン通りに切断することによって、開口部を形成する。
また、ステント本体が、前記溶融成形体の繊維を編み上げて円筒状に形成されている場合は、リン酸カルシウム、ポリ乳酸等材料を溶融混練した後、押出成形により、所定の太さ、外径のワイヤとした後、ワイヤを曲げて波状等のパターンをつけた後、マンドレル状に螺旋状に巻き付けてからマンドレルを抜き取り、形状付けされたワイヤを所定の長さに切断するという方法で製造する。
In addition, when the stent body is a tubular body (pipe) made of the melt-molded body provided with pores, after the melt-molded body is processed, an opening pattern is pasted on the pipe surface. The opening is formed by melting the pipe part by an etching technique such as laser etching or chemical etching. Alternatively, the opening is formed by cutting the pipe according to the pattern by a laser cutting technique based on the pattern information stored in the computer.
In addition, when the stent body is formed into a cylindrical shape by knitting the fibers of the melt-formed body, a wire having a predetermined thickness and outer diameter is obtained by melt-kneading materials such as calcium phosphate and polylactic acid, followed by extrusion. Thereafter, the wire is bent to form a wave pattern or the like, and then the mandrel is wound in a spiral shape, and then the mandrel is extracted, and the shaped wire is cut into a predetermined length.
図3および4が示すような、ステント本体(線状部材)2の表面に生物学的生理活性物質で形成された層3(生物学的生理活性物質層3)と、さらにその上に形成された生分解性高分子層4とを有するステント1の製造方法を以下に説明する。
As shown in FIGS. 3 and 4, a layer 3 (biological physiologically active substance layer 3) formed of a biological physiologically active substance on the surface of the stent body (linear member) 2, and further formed thereon. A method for manufacturing the
ステント本体(線状部材)2の表面に生物学的生理活性物質層3を設けるための方法は、特に限定されないが、例えば、生物学的生理活性物質を融解させてステント本体(線状部材)2の表面に被覆する方法、また生物学的生理活性物質を溶媒に溶解させて溶液を作製し、この溶液にステント本体(線状部材)2を浸漬し、その後引き上げて、溶媒を蒸散もしくは他の方法で除去する方法、あるいはスプレーを用いて前記溶液をステント本体(線状部材)2に噴霧して、溶媒を蒸散もしくは他の方法で除去する方法等が挙げられる。
上記溶媒が、生物学的生理活性物質を容易に溶解させることができ、ステント本体(線状部材)2の表面を容易に濡らすことが可能である場合には、生物学的生理活性物質のみを溶媒に溶解させた溶液に、ステント本体(線状部材)2を浸漬して乾燥する方法、あるいは前記溶液をスプレーによりステント本体(線状部材)2に噴霧して乾燥する方法が最も簡易的であり、最も好ましく適用される。
なお、前記溶媒として、例えば、アセトン、エタノール、クロロホルム、テトラヒドロフラン(THF)等が挙げられ、前記生物学的生理活性物質を前記溶媒に、溶液濃度が0.0001〜20質量%、好ましくは0.01〜10質量%となるように溶解させた溶液を使用する。
また、生物学的生理活性物質層3の上に生分解性高分子層4を形成するための方法は、特に限定されないが、例えば、生分解性高分子を溶媒に溶解させて溶液を作製し、この溶液に生物学的生理活性物質層3が被覆されたステント本体(線状部材)2を浸漬し、その後引き上げて、溶媒を蒸散もしくは他の方法で除去する方法、あるいはスプレーを用いて前記溶液を前記生物学的生理活性物質層3に噴霧して、溶媒を蒸散もしくは他の方法で除去する方法等が挙げられる。
なお、前記溶媒として、例えば、アセトン、エタノール、クロロホルム、テトラヒドロフラン等が挙げられ、前記生分解性高分子を前記溶媒に、溶液濃度が0.0001〜20質量%、好ましくは0.01〜10質量%となるように溶解させた溶液を使用する。
The method for providing the biological physiologically
When the above-mentioned solvent can easily dissolve the biologically physiologically active substance and can easily wet the surface of the stent body (linear member) 2, only the biologically physiologically active substance can be used. The simplest method is to immerse and dry the stent body (linear member) 2 in a solution dissolved in a solvent, or to spray and dry the solution onto the stent body (linear member) 2 by spraying. Yes, most preferably applied.
Examples of the solvent include acetone, ethanol, chloroform, tetrahydrofuran (THF) and the like. The biological physiologically active substance is used as the solvent, and the solution concentration is 0.0001 to 20% by mass, preferably 0.8. A solution dissolved so as to be 01 to 10% by mass is used.
The method for forming the
Examples of the solvent include acetone, ethanol, chloroform, tetrahydrofuran and the like. The biodegradable polymer is used as the solvent, and the solution concentration is 0.0001 to 20% by mass, preferably 0.01 to 10% by mass. Use a solution that has been dissolved so that the concentration becomes 1%.
次に、図5および6が示すような、ステント本体(線状部材)2の表面に生物学的生理活性物質7が分散された生分解性高分子層5を設けたステント1の製造方法を以下に説明する。
ステント本体2の表面に上記の層を設けるための方法は特に限定されないが、例えば、生物学的生理活性物質7が分散された生分解性高分子層5を形成する生分解性高分子および生物学的生理活性物質7を溶媒に溶解させて溶液を作製し、この溶液にステント本体(線状部材)2を浸漬し、その後引き上げて、前記溶媒を蒸散もしくは他の方法で除去する方法、あるいはスプレーを用いて前記溶液をステント本体(線状部材)2に噴霧して、前記溶媒を蒸散もしくは他の方法で除去する方法等が挙げられる。
なお、前記溶媒として、例えば、アセトン、エタノール、クロロホルム、テトロヒドロフラン(THF)等が挙げられ、前記生物学的生理活性物質7と、前記生分解性高分子とを前記溶媒に、溶液濃度が0.0001〜20質量%、好ましくは0.01〜10質量%となるように溶解させた溶液を使用する。
Next, as shown in FIGS. 5 and 6, a manufacturing method of the
The method for providing the above-described layer on the surface of the
Examples of the solvent include acetone, ethanol, chloroform, tetrohydrofuran (THF), and the like. The biological physiologically
以上、本発明によるステントを添付図面に基づいて説明したが、これらは本発明のステントの一例を示したに過ぎず、従って、本発明のステントは、形状、その径の大きさ、長さ等は特に限定されず、使用目的によって、適宜選択することができる。 Although the stent according to the present invention has been described with reference to the accompanying drawings, these are only examples of the stent according to the present invention. Accordingly, the stent according to the present invention has a shape, a size of its diameter, a length, and the like. Is not particularly limited, and can be appropriately selected depending on the purpose of use.
また、ステント1は、バルーン拡張タイプ、自己拡張タイプのいずれであっても良い。
また、ステント1の肉厚は、病変部に留置するために必要なラジアルフォースを有し、血流を阻害しない程度であれば特に限定されないが、1〜1000μmの範囲が好ましく、10〜500μmの範囲がより好ましく、40〜200μmの範囲が最も好ましい。
また、ステント1の径の大きさは適用箇所に応じて適宣選択すれば良い。例えば、冠動脈に用いる場合は、通常拡張前における外径(長手方向に垂直方向(径方向)の断面の円の直径)は1.0〜3.0mm、長さは5〜50mmが好ましい。
The
In addition, the thickness of the
The diameter of the
本発明のステントの使用方法としては、通常の方法と同じである。例えば、本発明のステントを冠動脈に生じた狭窄部に留置する場合は、冠動脈の径より小径にした本発明のステントをカテーテルの先端バルーンに装着して経皮的に狭窄部に到達させた後、本発明のステントをバルーンの拡張に基づく外力の作用もしくは弾性力を利用した自己拡張手段により拡張し、冠動脈の内径を確保する方法が挙げられる。 The method of using the stent of the present invention is the same as a normal method. For example, when the stent of the present invention is placed in a stenosis that has occurred in the coronary artery, the stent of the present invention having a diameter smaller than that of the coronary artery is attached to the distal balloon of the catheter and percutaneously reached the stenosis. The stent of the present invention may be expanded by self-expanding means utilizing the action of an external force based on the expansion of the balloon or elastic force to secure the inner diameter of the coronary artery.
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。 EXAMPLES Hereinafter, the present invention will be described more specifically with reference to examples, but the present invention is not limited to these examples.
<溶融成形体の引張試験:破断強度、破断伸度の測定>
[実施例1]
ハイドロキシアパタイト(太平化学産業株式会社製)粉末を30%水酸化カルシウム水溶液に浸漬させて作製し乾燥させたアルカリ処理ハイドロキシアパタイト(Al−HA)と分子量150,000のL−ポリ乳酸(API製100L0105)ペレット(PLLA)を PLLA:Al−HA=70:30の割合になるように溶融混練した後、190℃にて押出成形し、ストランド状の成形物を得た。得られた成形物はホットプレスを用い、140℃で150μmの厚みのフィルムに圧縮成形した。試料は、JIS規格K7113(プラスチックの引張試験方法)に基づき、1/5スケールの2号形試験片に打ち抜き、引張試験を行い、破断強度、破断伸度を求めた。結果を表1に示す。
<Tensile test of melt-formed product: measurement of breaking strength and breaking elongation>
[Example 1]
Hydroxyapatite (Al-HA) prepared by immersing hydroxyapatite (manufactured by Taihei Chemical Sangyo Co., Ltd.) in a 30% calcium hydroxide aqueous solution and drying, and L-polylactic acid having a molecular weight of 150,000 (100L0105 manufactured by API) ) Pellets (PLLA) were melt-kneaded so as to have a ratio of PLLA: Al-HA = 70: 30, and then extruded at 190 ° C. to obtain a strand-like molded product. The obtained molded product was compression-molded into a film having a thickness of 150 μm at 140 ° C. using a hot press. Based on JIS standard K7113 (plastic tensile test method), a sample was punched into a 1/5
[実施例2]
ハイドロキシアパタイト粉末(太平化学産業株式会社製)を30%水酸化カルシウム水溶液に浸漬させて作製し乾燥させたアルカリ処理ハイドロキシアパタイト(Al−HA)とL−ポリ乳酸(API製100L0105)ペレット(PLLA)を PLLA:Al−HA=80:20の割合になるように混合した以外は、全て実施例1と同様の方法で行なった。結果を表1に示す。
[Example 2]
Hydroxyapatite powder (manufactured by Taihei Chemical Sangyo Co., Ltd.) was immersed in a 30% calcium hydroxide aqueous solution and dried, alkali-treated hydroxyapatite (Al-HA) and L-polylactic acid (API 100L0105) pellets (PLLA) All were carried out in the same manner as in Example 1 except that the mixture was mixed so that the ratio of PLLA: Al-HA = 80: 20. The results are shown in Table 1.
[比較例1]
ハイドロキシアパタイト粉末(太平化学産業株式会社製)を30%水酸化カルシウム水溶液に浸漬させて作製し乾燥させたアルカリ処理ハイドロキシアパタイト(Al−HA)とL−ポリ乳酸(API製100L0105)ペレット(PLLA)を PLLA:Al−HA=50:50の割合になるように混合した以外は、全て実施例1と同様の方法で行なった。結果を表1に示す。
[Comparative Example 1]
Hydroxyapatite powder (manufactured by Taihei Chemical Sangyo Co., Ltd.) was immersed in a 30% calcium hydroxide aqueous solution and dried, alkali-treated hydroxyapatite (Al-HA) and L-polylactic acid (API 100L0105) pellets (PLLA) All were carried out in the same manner as in Example 1 except that they were mixed so that the ratio of PLLA: Al-HA = 50: 50. The results are shown in Table 1.
[比較例2]
ハイドロキシアパタイト粉末(太平化学産業株式会社製)を30%水酸化カルシウム水溶液に浸漬させて作製し乾燥させたアルカリ処理ハイドロキシアパタイト(Al−HA)とL−ポリ乳酸(API製100L0105)ペレット(PLLA)を PLLA:Al−HA=30:70の割合になるように混合した以外は、全て実施例1と同様の方法で行なった。結果を表1に示す。
[Comparative Example 2]
Hydroxyapatite powder (manufactured by Taihei Chemical Sangyo Co., Ltd.) was immersed in a 30% calcium hydroxide aqueous solution and dried, alkali-treated hydroxyapatite (Al-HA) and L-polylactic acid (API 100L0105) pellets (PLLA) All were carried out in the same manner as in Example 1 except that they were mixed so that the ratio of PLLA: Al-HA = 30: 70. The results are shown in Table 1.
[比較例3]
L−ポリ乳酸(API製100L0105)ペレット(PLLA)をホットプレスを用い、140℃で150μmの厚みに圧縮成形した。試料は、JIS規格K7113(プラスチックの引張試験方法)に基づき、1/5スケールの2号形試験片に打ち抜き、引張試験を行い、破断強度、破断伸度を求めた。結果を表1に示す。
[Comparative Example 3]
L-polylactic acid (API 100L0105) pellets (PLLA) were compression molded to a thickness of 150 μm at 140 ° C. using a hot press. Based on JIS standard K7113 (plastic tensile test method), a sample was punched into a 1/5
表1の結果から、PLLA:Al−HAの組成比が99:1〜60:40質量%内にある実施例1および2の溶融成形体の破断強度および破断伸度が良いことが分かる。 From the results shown in Table 1, it can be seen that the fracture strength and elongation at break of the melt-formed bodies of Examples 1 and 2 in which the composition ratio of PLLA: Al—HA is within 99: 1 to 60:40 mass%.
[実施例3]
[実施例1]で得たフィルムを50mm×7mmの大きさにカットし、直径2.4mm、長さ60mmのPTFEのシュリンクチューブに丸めて挿入した。さらにその中に長さ70mmのPTFEチューブ(中興化成工業株式会社製 AWG−17)を挿入し、あらかじめ200℃に昇温したオーブン内で1時間加熱して直径2.1mm、肉厚150μmのパイプを得ると同時にアニール処理を施した。そのパイプをエキシマレーザー(住友重機械工業株式会社製 SPL400H)によりステント形状に加工した。
このステントに免疫抑制剤であるラパマイシン(以下RM)とポリ乳酸(以下DL−PLA)を質量比が1:1になるようにテトラヒドロフラン(以下THF)に溶解させた混合物の濃度が1質量%である溶液をスプレー(マイクロスプレーガン−II NORDSON製)により噴霧し、溶媒であるTHFを乾燥した後、約600μgのRMとPLGAの混合物がステント上に塗布されていることを走査型電子顕微鏡(SEM)で確認した。
外径2.1mm、長さ1.0mm、厚み160μmの上記ステントを3.0mmまでバルーンカテーテル(テルモ株式会社製 アラシ)で拡張し、そのステントを1mm内側へ押し込んだ時の押し込み力(ラジアルフォース)をオートグラフ(株式会社 島津製作所製 AG−IS型)を使用して、圧縮試験により測定した。その結果、ラジアルフォースは、201gfであった。
[Example 3]
The film obtained in [Example 1] was cut into a size of 50 mm × 7 mm, and was rolled and inserted into a PTFE shrink tube having a diameter of 2.4 mm and a length of 60 mm. Further, a 70 mm long PTFE tube (AWG-17, manufactured by Chuko Kasei Kogyo Co., Ltd.) is inserted into the tube and heated in an oven preheated to 200 ° C. for 1 hour to have a diameter of 2.1 mm and a wall thickness of 150 μm. At the same time, an annealing treatment was performed. The pipe was processed into a stent shape with an excimer laser (SPL400H manufactured by Sumitomo Heavy Industries, Ltd.).
The concentration of rapamycin (hereinafter referred to as RM) and polylactic acid (hereinafter referred to as DL-PLA), which are immunosuppressive agents, was dissolved in tetrahydrofuran (hereinafter referred to as THF) so that the mass ratio was 1: 1. After spraying a certain solution with a spray (manufactured by Micro Spray Gun-II NORDSON) and drying THF as a solvent, a scanning electron microscope (SEM) shows that about 600 μg of a mixture of RM and PLGA is applied on the stent. ).
The above-mentioned stent having an outer diameter of 2.1 mm, a length of 1.0 mm and a thickness of 160 μm is expanded to 3.0 mm with a balloon catheter (Arashi manufactured by Terumo Corporation), and the pushing force when the stent is pushed inward by 1 mm (radial force) ) Was measured by a compression test using an autograph (AG-IS type, manufactured by Shimadzu Corporation). As a result, the radial force was 201 gf.
[比較例4]
[比較例1]で得たフィルムを[実施例3]と同様の方法でステントに加工し、同様の方法でラジアルフォースを測定した。その結果、ラジアルフォースは、68gfであった。
[Comparative Example 4]
The film obtained in [Comparative Example 1] was processed into a stent by the same method as in [Example 3], and the radial force was measured by the same method. As a result, the radial force was 68 gf.
[実施例3]および[比較例4]の結果が示すように、PLLA:Al−HAを組成比99:1〜60:40質量%で混入させ、溶融成形した成形物から作製されたステントの方が、高ラジアルフォース値であった。 As shown in the results of [Example 3] and [Comparative Example 4], a stent produced from a melt-molded molded product in which PLLA: Al-HA was mixed at a composition ratio of 99: 1 to 60: 40% by mass. The higher radial force value.
1 ステント
2 ステント本体(線状部材)
3 生物学的生理活性物質層
4 生分解性高分子層
5 生分解性高分子層
6 生物学的生理活性物質
7 生物学的生理活性物質
1
3 Biologically
Claims (12)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006145550A JP2007313009A (en) | 2006-05-25 | 2006-05-25 | Stent |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006145550A JP2007313009A (en) | 2006-05-25 | 2006-05-25 | Stent |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007313009A true JP2007313009A (en) | 2007-12-06 |
Family
ID=38847421
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006145550A Pending JP2007313009A (en) | 2006-05-25 | 2006-05-25 | Stent |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007313009A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014184939A1 (en) | 2013-05-16 | 2014-11-20 | 株式会社ソフセラ | Biodegradable material |
JP2016516780A (en) * | 2013-04-10 | 2016-06-09 | マサチューセッツ インスチテュート オブ テクノロジーMassachusetts Institute Of Technology | Local drug delivery device and method for cancer treatment |
WO2017010250A1 (en) * | 2015-07-16 | 2017-01-19 | テルモ株式会社 | Stent comprising biodegradable stent base |
JP2017179234A (en) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 株式会社カネカ | Resin composition and medical tubular body |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11206871A (en) * | 1998-01-27 | 1999-08-03 | Bmg:Kk | In vivo degradable and absorptive bone fixing material and its manufacture |
WO2001067990A1 (en) * | 2000-03-13 | 2001-09-20 | Keiji Igaki | Wire rods for vascular stents and vascular stents with the use of the same |
WO2005014718A1 (en) * | 2003-07-19 | 2005-02-17 | Smith & Nephew Plc | High strength bioreabsorbable co-polymers |
WO2007020432A2 (en) * | 2005-08-18 | 2007-02-22 | Smith & Nephew, Plc | High strength devices and composites |
-
2006
- 2006-05-25 JP JP2006145550A patent/JP2007313009A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11206871A (en) * | 1998-01-27 | 1999-08-03 | Bmg:Kk | In vivo degradable and absorptive bone fixing material and its manufacture |
WO2001067990A1 (en) * | 2000-03-13 | 2001-09-20 | Keiji Igaki | Wire rods for vascular stents and vascular stents with the use of the same |
WO2005014718A1 (en) * | 2003-07-19 | 2005-02-17 | Smith & Nephew Plc | High strength bioreabsorbable co-polymers |
WO2007020432A2 (en) * | 2005-08-18 | 2007-02-22 | Smith & Nephew, Plc | High strength devices and composites |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016516780A (en) * | 2013-04-10 | 2016-06-09 | マサチューセッツ インスチテュート オブ テクノロジーMassachusetts Institute Of Technology | Local drug delivery device and method for cancer treatment |
US11167066B2 (en) | 2013-04-10 | 2021-11-09 | The General Hospital Corporation | Local drug delivery devices and methods for treating cancer |
WO2014184939A1 (en) | 2013-05-16 | 2014-11-20 | 株式会社ソフセラ | Biodegradable material |
WO2017010250A1 (en) * | 2015-07-16 | 2017-01-19 | テルモ株式会社 | Stent comprising biodegradable stent base |
JP2017179234A (en) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 株式会社カネカ | Resin composition and medical tubular body |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8317857B2 (en) | Biodegradable self-expanding prosthesis | |
JP5053668B2 (en) | Stent | |
US20090276036A1 (en) | Stent | |
WO2009089382A1 (en) | Biodegradable self-expanding drug-eluting prosthesis | |
AU2004246998A1 (en) | Polymeric stent and method of manufacture | |
JP2009178293A (en) | Medical implant | |
WO2016114216A1 (en) | Biodegradable stent | |
WO2007024492A2 (en) | Medical devices and coatings therefore comprising biodegradable polymers with enhanced functionality | |
WO2012111241A1 (en) | Stent delivery system | |
EP2532372B1 (en) | Bioabsorbable stent | |
JP5684863B2 (en) | In vivo indwelling | |
JP5102200B2 (en) | In vivo indwelling | |
JP5419517B2 (en) | Bioabsorbable material and stent using the same | |
JP2007313009A (en) | Stent | |
JP2007097706A (en) | Stent | |
JP2006167078A (en) | Medical implant | |
JPWO2007116646A1 (en) | In vivo indwelling | |
JP2009061021A (en) | In vivo indwelling object including branched biodegradable polyester | |
JP2006262960A (en) | Stent | |
JP4828268B2 (en) | Stent | |
JP2008237677A (en) | In-vivo indwelling object | |
JP6766046B2 (en) | Stent with biodegradable stent base | |
JP2008113827A (en) | In-vivo indwelling material | |
JP2007105368A (en) | Medical material, other than tissue replacing and bonding material | |
JP2007089917A (en) | Indwelling material in living body |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090508 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120321 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120717 |