JP2007312127A - 受信装置および受信装置の制御方法 - Google Patents
受信装置および受信装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007312127A JP2007312127A JP2006139310A JP2006139310A JP2007312127A JP 2007312127 A JP2007312127 A JP 2007312127A JP 2006139310 A JP2006139310 A JP 2006139310A JP 2006139310 A JP2006139310 A JP 2006139310A JP 2007312127 A JP2007312127 A JP 2007312127A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- reproduction
- switching
- digital television
- television broadcast
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/775—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/426—Internal components of the client ; Characteristics thereof
- H04N21/42646—Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a non-volatile solid state storage medium, e.g. DVD, CD-ROM
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/426—Internal components of the client ; Characteristics thereof
- H04N21/42661—Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a magnetic storage medium, e.g. hard disk drive
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/84—Television signal recording using optical recording
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/907—Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
Abstract
【課題】所定の状況下において低負荷で視聴可能なコンテンツへの切り替えを行う受信装置を提供する。
【解決手段】TVチューナユニット118は、受信したデレビジョン放送データ中に緊急警報信号が存在した場合、割り込み信号をCPU101に供給する。また、EC/KBC113は、バッテリ駆動時にバッテリの残量が所定量以下となった場合、割り込み信号をCPU101に供給する。そして、CPU101によって実行されるTVアプリケーションプログラム100は、割り込み信号がCPU101に供給されると、HDコンテンツから1セグメントコンテンツの自動切り替えを実行する。
【選択図】 図1
【解決手段】TVチューナユニット118は、受信したデレビジョン放送データ中に緊急警報信号が存在した場合、割り込み信号をCPU101に供給する。また、EC/KBC113は、バッテリ駆動時にバッテリの残量が所定量以下となった場合、割り込み信号をCPU101に供給する。そして、CPU101によって実行されるTVアプリケーションプログラム100は、割り込み信号がCPU101に供給されると、HDコンテンツから1セグメントコンテンツの自動切り替えを実行する。
【選択図】 図1
Description
この発明は、デジタルテレビジョン放送を視聴するTV機能を有する、例えばノートブックタイプ等のバッテリ駆動可能なパーソナルコンピュータに適用して好適な制御技術に関する。
近年、例えばノートブックタイプのパーソナルコンピュータなど、バッテリ駆動可能で携行容易な情報処理装置の高機能化が目覚ましい。最近では、デジタルテレビジョン放送データを受信可能な携帯型の情報処理装置も普及し始めており、移動中や外出先でもテレビジョン放送番組を楽しめるようになってきている。
携帯型の情報処理装置は、その時々で環境が著しく変化する可能性があり、デジタルテレビジョン放送データの受信状況も一定ではない。そのため、デジタルテレビジョン放送データを受信している最中における環境の変化に対応するための手法が、これまでもいくつか提案されるに至っている(例えば特許文献1等参照)。
この特許文献1のデジタル信号受信装置では、受信中のコンテンツの受信強度が所定値を下回ったら、このコンテンツと合致度の高い別のコンテンツを選択する。例えばスポーツ番組などであれば、チャンネル(配信元)が異なったとしても、内容的にその継続性を確保することができる。
特開2006−13708号公報
ところで、最近、携帯電話機やPDA端末向けに、1セグメント放送などと称されるデジタルテレビジョン放送データの配信が開始され、注目を集めている。1セグメント放送用のデータは、通常(HD:High Difinition)のデジタルテレビジョン放送データの画質を低下させるとともに、ノイズに強い変調方式で変調するものであり、通常のデジタルテレビジョン放送データと同時に同一の周波数帯域で搬送される。12セグメントを使用する通常のデジタルテレビジョン放送データに対し、1セグメント放送では、(画質は低下するものの)視聴のために必要なデコード等のデータ処理量を大幅に軽減される。
従って、例えば災害の発生時等、画質よりも省電力が重視され、少しでも長く視聴を続けたいような状況下では、通常のデジタルテレビジョン放送データを受信・視聴可能な高機能のノートブックコンピュータ等でも、あえて低画質の1セグメント放送に切り替えるといった仕組みを備えておくことが好ましい。
しかしながら、これまでは、いかに快適な映像を受信・視聴させ続けるかに視点が向けられており、前述したような発想は存在しなかった。
この発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、所定の状況下において低負荷で視聴可能なコンテンツへの切り替えを行う受信装置および受信装置の制御方法を提供することを目的とする。
前述した目的を達成するために、この発明の受信装置は、デジタルテレビジョン放送データを受信する受信手段と、前記受信手段により受信されたデジタルテレビジョン放送データの中から第1のコンテンツ用のデータを選択して再生する第1の再生手段と、前記受信手段により受信されたデジタルテレビジョン放送データの中から第2のコンテンツ用のデータを選択して再生する第2の再生手段と、前記第1の再生手段または前記第2の再生手段のいずれかを選択的に稼働させるための切替手段と、を具備することを特徴とする。
また、この発明の受信装置の制御方法は、デジタルテレビジョン放送データを受信し、前記デジタルテレビジョン放送データの中から第1のコンテンツ用のデータを選択して再生し、予め定められた状況となった場合、前記第1のコンテンツのデコードを停止して、前記デジタルテレビジョン放送データの中から第2のコンテンツ用のデータを選択して再生する第2のコンテンツの再生を開始する、ことを特徴とする。
この発明によれば、所定の状況下において低負荷で視聴可能なコンテンツへの切り替えを行う受信装置および受信装置の制御方法を提供することができる。
以下、図面を参照してこの発明の一実施形態を説明する。ここでは、本発明の受信装置は、例えばノートブックタイプのパーソナルコンピュータなどの情報処理装置として実現されている。図1には、本実施形態に係る情報処理装置のシステム構成の一例が示されている。
図1に示すように、本実施形態の情報処理装置は、CPU101、ホストハブ102、主メモリ103、グラフィックコントローラ104、LCD105、I/Oハブ106、ハードディスクドライブ(HDD)107、サウンドコントローラ108、スピーカ109、DVDドライブ110、BIOS−ROM111、LPCバス112、エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラ(EC/KBC)113、キーボード114、ポインティングデバイス115、電源コントローラ116、PCIバス117、TVチューナユニット118、割り込み信号線119等を備えている。
CPU101は、この情報処理装置の動作を制御するメインプロセッサである。CPU101は、HDD107から主メモリ103にロードされるオペレーティングシステムやユーティリティを含む各種プログラムを実行する。このプログラムの1つとして、後述するTVアプリケーションプログラム100が存在する。
ホストハブ102は、CPU101のローカルバスとI/Oハブ106との間を接続するブリッジデバイスである。また、ホストハブ102には、主メモリ103を制御するメモリコントローラも内蔵されている。このホストハブ102には、LCD105を駆動制御するグラフィックコントローラ104が接続されている。
I/Oハブ106は、LPCバス112やPCIバス117に接続された各種I/Oデバイスを制御するI/Oコントローラとして機能する。また、I/Oハブ106には、HDD107およびDVDドライブ110を制御するIDEも内蔵されている。スピーカ109を駆動制御するサウンドコントローラ108およびBIOS−ROM111も、このI/Oハブ106によってアクセスが制御される。BIOS−ROM111は、システムBIOSを電気的に書き換え可能に格納するフラッシュROMである。
EC/KBC113は、この情報処理装置内の各部に対する電力供給を管理する電源コントローラ116との通信を行うエンベデッドコントローラと、キーボード114やポインティングデバイス115を制御するキーボードコントローラとが集積された1チップマイクロコンピュータである。この情報処理装置は、バッテリからの電力および外部電源からの電力のいずれによっても駆動可能であり、電源コントローラ116は、外部電源からの電力供給の有無やバッテリの残量などの電源情報をEC/KBC113に通知する。
TVチューナユニット118は、デジタルテレビジョン放送データを受信し、復調や復号などを行ってPCIバス117に出力する。TVチューナユニット118によってPCIバス117に出力されたデジタルテレビジョン放送データは、TVアプリケーションプログラム100によって取捨選択されて、選択されたコンテンツの映像はグラフィックコントローラ104経由でLCD105に出力され、一方、音声はサウンドコントローラ108経由でスピーカ109に出力される。録画時には、映像および音声の各データがHDD107またはDVDドライブ110に出力される。
また、このTVチューナユニット118およびEC/KBC113には、CPU101に対して割り込み信号を供給するための割り込み信号線119が導かれている。
図2は、TVチューナユニット118のブロック図である。アンテナ201から入力された信号は、チューナ202によってIF周波数に変換された後、チューナ202に内蔵されたAGC(Automatic Gain Control)回路により一定のレベルで出力される。デモジュレータ203は、アナログで入力される信号をデジタルに変換してエラー検出や訂正を実施する。このデモジュレータ203からは、通常の0/1で表現できるデジタルデータとして出力される。
デスクランブラ204は、デジタルデータとして施されているスクランブルを解く機能があり、入力されるデータのフラグによってデスクランブルを実施する。ISDB−Tにおいては、通常のデジタルテレビジョン放送の映像と音声のデータは、スクランブルが施され、一方、番組情報や1セグメント放送は、スクランブルが施されない。
PCIブリッジ205は、PCIのインタフェースを有し、データをPCIバス117に出力する。制御回路206は、このTVチューナユニット118の動作を制御する回路であり、デモジュレータ203によってデジタル変換されたデータ中に緊急警報信号が存在した場合に、割り込み信号線119を介して割り込み信号をCPU101に供給する機能を有している。なお、EC/KBC113は、外部電源からの電力供給がなく、バッテリからの電力で駆動している状態で、当該バッテリの残量が予め設定された値以下となった場合に、割り込み信号線119を介して割り込み信号をCPU101に供給する。
図3は、TVチューナユニット118が受信するデジタルテレビジョン放送データの搬送に用いられる周波数帯を示す図である。図示のように、TVチューナユニット118が受信するデジタルテレビジョン放送データは、13セグメント分の周波数帯域を用いて搬送される。そして、その中の12セグメントが通常のコンテンツ(HDコンテンツ)に割り当てられ、残りの1セグメントが1セグメント放送用のコンテンツ(1セグメントコンテンツ)に割り当てられる。PIDと称される識別情報に基づき、複数のコンテンツが混在するデジタルテレビジョン放送データ中から所望のコンテンツのデータのみを選択して取得することができる。
HDコンテンツと1セグメントコンテンツとは、同一の内容であるが、HDコンテンツが1920×1080ピクセルの解像度を持つのに対し、1セグメントコンテンツは、352×240ピクセルの低い解像度しか持たない。しかしながら、低い解像度しか持たないが故に、1セグメントコンテンツは、HDコンテンツと比較してデコード等のデータ処理量は大幅にされる。つまり、省電力化が図られることになる。そこで、本実施形態の情報処理装置は、この点に着目して、例えば災害の発生時やローバッテリ状態などの所定の状況下に置かれた場合、HDコンテンツから1セグメントコンテンツへと自動的に切り替える仕組みを備えたものであり、以下、この点について詳述する。
図4は、TVアプリケーションプログラム100が表示する設定画面の一例を示す図である。
TVアプリケーションプログラム100が表示する設定画面には、第1に、HDコンテンツから1セグメントコンテンツへと自動的に切り替える機能を有効とするかどうかを設定するためのボタンa1が設けられる。この機能を有効とする場合には、ボタンa1をオンにする。また、第2に、この設定画面には、HDコンテンツから1セグメントコンテンツへの切り替えを、どのタイミングで行うのかを設定するためのチェックボックスa2,a3が設けられる。
チェックボックスa2をチェックすると、緊急警報信号を含むデジタルテレビジョン放送データがTVチューナユニット118で受信され、TVチューナユニット118の制御回路206からCPU101に割り込み信号が供給された際、HDコンテンツから1セグメントコンテンツへの切り替えがTVアプリケーションプログラム100の制御下で実行される。また、チェックボックスa3をチェックすると、バッテリ駆動時におけるバッテリ残量が設定値以下となってEC/KBC113からCPU101に割り込み信号が供給された際、HDコンテンツから1セグメントコンテンツへの切り替えがTVアプリケーションプログラム100の制御下で実行される。入力フィールドa4は、基準値とするバッテリ残量をユーザが任意に設定するために設けられるものである。ここで設定されたバッテリ残量値は、TVアプリケーションプログラム100からEC/KBC113に転送され、EC/KBC113にて保持される。
チェックボックスa2,a3は、同時に両方ともチェックすることができる。図4の例では、HDコンテンツから1セグメントコンテンツへと自動的に切り替える機能が有効に設定され、緊急警報信号受信時および(バッテリ駆動時における)ローバッテリ時のいずれの場合も当該自動切り替え機能が作動することになる。
TVアプリケーションプログラム100は、HDコンテンツから1セグメントコンテンツへの切り替えを実施する際、TVチューナユニット118の制御回路206に対し、デスクランブラ204の停止を指示する。前述のように、1セグメント放送はスクランブルが施されていないので、デスクランブラ204の稼働は無駄となる。つまり、少しでも省電力を図るための制御である。同趣旨で、TVアプリケーションプログラム100は、HDコンテンツから1セグメントコンテンツへの切り替えを実施する際、データ処理量の大幅軽減化を考慮してCPU101の処理速度を低下させると共に、LCD105のバックライトを減光またはオフにする。
図5は、本実施形態の情報処理装置が実行するHDコンテンツから1セグメントコンテンツへの自動切り替えの動作手順を示すフローチャートである。
HDコンテンツから1セグメントコンテンツへの自動切り替え機能が有効に設定されてると(ステップA1のYES)、TVアプリケーションプログラム100は、第1に、緊急警報信号受信が当該自動切り替えの条件として設定されているかを判断する(ステップA2)。もし、設定されていれば(ステップA2のYES)、TVアプリケーションプログラム100は、TVチューナユニット118から緊急警報信号の受信を示す割り込み信号が供給されたタイミングで(ステップA3のYES)、HDコンテンツから1セグメントコンテンツへの自動切り替えを実行する(ステップA7)。
また、TVアプリケーションプログラム100は、第2に、ローバッテリ状態が当該自動切り替えの条件として設定されているかを判断する(ステップA4)。もし、設定されていれば(ステップA4のYES)、TVアプリケーションプログラム100は、EC/KBC113からバッテリ駆動中であって、かつ、ローバッテリ状態である旨を示す割り込み信号が供給されたタイミングで(ステップA5のYES,A6のYES)、HDコンテンツから1セグメントコンテンツへの自動切り替えを実行する(ステップA7)。
このように、本実施形態の情報処理装置では、HDコンテンツを視聴可能な性能を有しながらも、所定の状況下に置かれた場合、あえて低画質の1セグメントコンテンツに切り替えることで省電力化を図り、少しでも長く視聴を続けることを実現する。
ところで、前述の実施形態では、バッテリ駆動時にローバッテリ状態となったタイミングでHDコンテンツから1セグメントコンテンツへ切り替える例を説明したが、外部電源からバッテリに電力供給元が代わった時点で切り替えを行っても良い。また、緊急警報信号の受信は、デジタルテレビジョン放送データから抽出するほか、既存のいずれの方法も適用可能である。
つまり、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
100…TVアプリケーションプログラム、101…CPU、102…ホストハブ、103…主メモリ、104…グラフィックコントローラ、105…LCD、106…I/Oハブ、107…ハードディスクドライブ(HDD)、108…サウンドコントローラ、109…スピーカ、110…DVDドライブ、111…BIOS−ROM、112…LPCバス、113…エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラ(EC/KBC)、114…キーボード、115…ポインティングデバイス、116…電源コントローラ、117…PCIバス、118…TVチューナユニット、119…割り込み信号線、201…アンテナ、202…チューナ、203…デモジュレータ、204…デスクランブラ、205…PCIブリッジ、206…制御回路。
Claims (13)
- デジタルテレビジョン放送データを受信する受信手段と、
前記受信手段により受信されたデジタルテレビジョン放送データの中から第1のコンテンツ用のデータを選択して再生する第1の再生手段と、
前記受信手段により受信されたデジタルテレビジョン放送データの中から第2のコンテンツ用のデータを選択して再生する第2の再生手段と、
前記第1の再生手段または前記第2の再生手段のいずれかを選択的に稼働させるための切替手段と、
を具備することを特徴とする受信装置。 - 前記受信手段は、N+1セグメント分の周波数帯域を用いて搬送されるデジタルテレビジョン放送データを受信し、
前記第1の再生手段は、前記デジタルテレビジョン放送データの中からNセグメント分のデータを選択して前記第1のコンテンツを再生し、
前記第2の再生手段は、前記デジタルテレビジョン放送データの中から1セグメント分のデータを選択して、前記第1のコンテンツと同一内容で前記第1のコンテンツよりも低画質の前記第2のコンテンツを再生する、
ことを特徴とする請求項1記載の受信装置。 - 前記切替手段は、前記受信手段により受信されたデジタルテレビジョン放送データに緊急警報信号が付加されていた場合、前記第1の再生手段から前記第2の再生手段への切り替えを実行することを特徴とする請求項1記載の受信装置。
- 前記切替手段は、外部からの電力供給が無くなった場合、前記第1の再生手段から前記第2の再生手段への切り替えを実行することを特徴とする請求項1記載の受信装置。
- バッテリを具備し、
前記切替手段は、前記バッテリの残容量が予め定められた値以下となった場合、前記第1の再生手段から前記第2の再生手段への切り替えを実行することを特徴とする請求項1記載の受信装置。 - 前記切替手段による前記第1の再生手段から前記第2の再生手段への切り替えを実行するか否かを設定する設定手段を具備することを特徴とする請求項3、4または5記載の受信装置。
- CPUと、
前記第1の再生手段から前記第2の再生手段への切り替えが前記切替手段によって実行された場合に、前記CPUの処理速度を低下させる制御手段と、
を具備することを特徴とする請求項1記載の受信装置。 - 前記第1のコンテンツまたは前記第2のコンテンツを表示する表示装置と、
前記第1の再生手段から前記第2の再生手段への切り替えが前記切替手段によって実行された場合に、前記表示装置の輝度を低下させる制御手段と、
を具備することを特徴とする請求項1記載の受信装置。 - 前記デジタルテレビジョン放送データを復号する復号手段と、
前記第1の再生手段から前記第2の再生手段への切り替えが前記切替手段によって実行された場合に、前記復号手段を停止させる制御手段と、
を具備することを特徴とする請求項1記載の受信装置。 - デジタルテレビジョン放送データを受信し、
前記デジタルテレビジョン放送データの中から第1のコンテンツ用のデータを選択して再生し、
予め定められた状況となった場合、前記第1のコンテンツの再生を停止して、前記デジタルテレビジョン放送データの中から第2のコンテンツ用のデータを選択して再生する第2のコンテンツの再生を開始する、
ことを特徴とする受信装置の制御方法。 - 前記デジタルテレビジョン放送データに緊急警報信号が付加されていた場合、前記第1のコンテンツの再生から前記第2のコンテンツの再生に切り替えることを特徴とする請求項10記載の受信装置の制御方法。
- 外部からの電力供給が無くなった場合、前記第1のコンテンツの再生から前記第2のコンテンツの再生に切り替えることを特徴とする請求項10記載の受信装置の制御方法。
- 受信装置が備えるバッテリの残容量が予め定められた値以下となった場合、前記第1のコンテンツの再生から前記第2のコンテンツの再生に切り替えることを特徴とする請求項10記載の受信装置の制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006139310A JP2007312127A (ja) | 2006-05-18 | 2006-05-18 | 受信装置および受信装置の制御方法 |
US11/801,492 US20070297754A1 (en) | 2006-05-18 | 2007-05-09 | Receiving apparatus and method of controlling a receiving apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006139310A JP2007312127A (ja) | 2006-05-18 | 2006-05-18 | 受信装置および受信装置の制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007312127A true JP2007312127A (ja) | 2007-11-29 |
Family
ID=38844566
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006139310A Pending JP2007312127A (ja) | 2006-05-18 | 2006-05-18 | 受信装置および受信装置の制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070297754A1 (ja) |
JP (1) | JP2007312127A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010011032A (ja) * | 2008-06-26 | 2010-01-14 | Sharp Corp | 放送受信装置 |
JP2011520349A (ja) * | 2008-05-02 | 2011-07-14 | トムソン ライセンシング | スタガーキャスティングにおける省電力化のための方法および装置 |
JP2011520350A (ja) * | 2008-05-02 | 2011-07-14 | アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド | 停電の間に警報受信を警告するためのデバイスおよび/または方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4623389B2 (ja) * | 2008-09-19 | 2011-02-02 | ソニー株式会社 | 受信装置、受信方法、プログラム、および受信システム |
JP5060641B1 (ja) * | 2011-06-14 | 2012-10-31 | 株式会社東芝 | テレビジョン受信装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS531125B2 (ja) * | 1973-11-17 | 1978-01-14 | ||
JP3095808U (ja) * | 2003-02-10 | 2003-08-22 | 船井電機株式会社 | 光ディスク再生機能付きテレビジョン受像機 |
JP2005086480A (ja) * | 2003-09-09 | 2005-03-31 | Funai Electric Co Ltd | ディスク装置一体型テレビジョン受像機および再生装置一体型テレビジョン受像機 |
US7376331B2 (en) * | 2004-03-29 | 2008-05-20 | Cyberlink Corp. | Method and system for regulating power in portable audio/video playback device |
US20050262541A1 (en) * | 2004-05-21 | 2005-11-24 | Sony Corporation | Reception device, station selection method, and stream distribution system |
JP2005347871A (ja) * | 2004-05-31 | 2005-12-15 | Sony Corp | テレビジョン受信機 |
JP3997358B2 (ja) * | 2004-07-15 | 2007-10-24 | 船井電機株式会社 | 映像再生装置 |
-
2006
- 2006-05-18 JP JP2006139310A patent/JP2007312127A/ja active Pending
-
2007
- 2007-05-09 US US11/801,492 patent/US20070297754A1/en not_active Abandoned
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011520349A (ja) * | 2008-05-02 | 2011-07-14 | トムソン ライセンシング | スタガーキャスティングにおける省電力化のための方法および装置 |
JP2011520350A (ja) * | 2008-05-02 | 2011-07-14 | アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド | 停電の間に警報受信を警告するためのデバイスおよび/または方法 |
US8782723B2 (en) | 2008-05-02 | 2014-07-15 | Thomson Licensing | Method and apparatus for power savings in staggercasting |
KR101451242B1 (ko) | 2008-05-02 | 2014-10-15 | 톰슨 라이센싱 | 스태거캐스팅으로 절전을 위한 방법 및 장치 |
JP2010011032A (ja) * | 2008-06-26 | 2010-01-14 | Sharp Corp | 放送受信装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070297754A1 (en) | 2007-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4976899B2 (ja) | 携帯型電子機器および音声出力制御プログラム | |
JP3779215B2 (ja) | 携帯型情報処理装置 | |
US7437577B2 (en) | Information processing apparatus and power consumption control method | |
US20090219441A1 (en) | Information processing apparatus | |
US20090040381A1 (en) | Information Processing Apparatus and Output Control Method | |
JP2005316176A (ja) | 電子機器及び表示制御方法 | |
JP2007312127A (ja) | 受信装置および受信装置の制御方法 | |
US9055236B2 (en) | Information processing apparatus and output switching control method | |
US20050168638A1 (en) | Information processing apparatus | |
US8928818B2 (en) | Electronic device, display method, and storage medium | |
US8046094B2 (en) | Audio reproducing apparatus | |
JP4713935B2 (ja) | 情報処理装置及び省電力制御方法 | |
JP4402031B2 (ja) | 記録装置、記録装置の制御方法、記録装置制御プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP5011800B2 (ja) | テレビ機能付きパーソナルコンピュータ | |
JP2003283958A (ja) | デジタル放送受信システム及び、それに関する、装置または方法または記録媒体またはプログラム | |
JP2007088717A (ja) | 情報処理装置及び省電力制御方法 | |
JP5175801B2 (ja) | 情報処理装置および信号レベル制御方法 | |
JP2010062708A (ja) | デジタル放送受信装置 | |
JP2009081757A (ja) | 電子機器 | |
WO2006085378A1 (ja) | 制御装置、情報処理装置及びプログラム | |
JP2007066478A (ja) | 記録再生装置 | |
JP2006165809A (ja) | 情報処理装置 | |
JP2007318399A (ja) | 受信チャンネル選択方法 | |
JP2005184645A (ja) | 情報処理装置 | |
JP2004282876A (ja) | 複合電子機器の電源制御装置 |