JP2007310704A - Method of estimating service use change - Google Patents
Method of estimating service use change Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007310704A JP2007310704A JP2006140087A JP2006140087A JP2007310704A JP 2007310704 A JP2007310704 A JP 2007310704A JP 2006140087 A JP2006140087 A JP 2006140087A JP 2006140087 A JP2006140087 A JP 2006140087A JP 2007310704 A JP2007310704 A JP 2007310704A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- service
- option
- usage
- distribution
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 29
- 238000004088 simulation Methods 0.000 abstract description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電気料金、水道料金、電話料金などサービスの量に応じて定量的に課金されるサービスの利用変動を推定するのに用いて好適なサービス利用変動推定方法に関する。 The present invention relates to a service usage fluctuation estimation method suitable for use in estimating usage fluctuations of services that are charged quantitatively according to the amount of services such as electricity charges, water charges, and telephone charges.
電気料金、水道料金、電話料金などサービスの量に応じて定量的に課金されるサービスのサービス利用量や利用料金の変動を予測する技術としては、例えば、以下の特許文献1に現時点での供給資源(サービス)の消費量(利用量)と、その消費量に基づいて算出した将来の予測消費量とから、その資源の利用に関する複数の契約条件の基でサービス利用者が支払う料金を予測する方法が開示されている。 As a technique for predicting fluctuations in service usage and usage charges of services that are charged quantitatively according to the amount of services such as electricity charges, water charges, telephone charges, etc., for example, the current supply in Patent Document 1 below Based on the consumption (utilization) of a resource (service) and the estimated future consumption calculated based on that consumption, the fee paid by the service user is predicted based on multiple contract conditions related to the use of that resource. A method is disclosed.
また、以下の特許文献2には、使用量に応じた料金を演算する際に、料金設定値を条件ごとに変更設定して、料金設定値の変更に伴う料金の変更を計算する方法が開示されている。 Also, the following Patent Document 2 discloses a method for calculating a change in charge associated with a change in the charge set value by changing the charge set value for each condition when calculating the charge according to the usage amount. Has been.
また、以下の非特許文献1には、「価格弾力性」という概念により、需要家の価格に対する対応を定量化し、事業計画などに利用することが示唆されている。 Further, the following Non-Patent Document 1 suggests that the concept of “price elasticity” quantifies the response to the price of the customer and uses it for business planning and the like.
上記特許文献1には、過去の電力の消費量に基づき、将来の電力の消費量を予測することが記載されている。また、特許文献2の電力モニタ装置は、計測した電力値を瞬時にモニタ側に送り、電気料金を演算し、モニタ側で料金の設定の変更が容易におこなえるものとしている。 Patent Document 1 describes predicting the future power consumption based on the past power consumption. In addition, the power monitoring device of Patent Document 2 is configured to instantaneously send the measured power value to the monitor side, calculate the electricity bill, and easily change the charge setting on the monitor side.
しかしながら、上記従来技術で、様々な設定条件でのシミュレーション評価により利用者のサービス利用量変動を推定するためには、利用者に設定条件を網羅的に変更して貰う必要があり、手間と時間がかかってしまう。また、予測計算のためにはベースとなる料金を予めサプライヤ側が提示する必要があり、利用料金金額を予め決定して公開しなくてはならないという直接的な問題と、提示額とユーザ想定額との間にギャップが存在する場合には、利用料金金額の公開が原因で利用者がサービス導入を躊躇してしまうという可能性が高いという問題がある。 However, in the above prior art, in order to estimate the change in service usage of a user by simulation evaluation under various setting conditions, it is necessary to ask the user to change the setting conditions comprehensively. It will take. In addition, for the prediction calculation, it is necessary for the supplier side to present the base fee in advance, and there is a direct problem that the usage fee amount must be determined in advance and disclosed, If there is a gap between the two, there is a high possibility that the user will hesitate to introduce the service due to the disclosure of the usage fee amount.
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので、その目的は、利用者にシミュレーションのためのデータ入力の手間をあまりかけずに、サービス利用量の変動を推定するシステムを提供することにある。また、サプライヤ側が利用料金の詳細を公開しなくてもよく、利用者のサービス導入を促進することのできるシステムを提供することにある。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a system for estimating fluctuations in service usage without requiring a user to input data for simulation. There is. It is another object of the present invention to provide a system that does not require the supplier side to disclose the details of the usage fee and facilitates the introduction of the service by the user.
本発明のサービス利用変動推定方法では、利用者が想定しているサービス利用量変動を推定するために、先ず、サービス導入前に対象サービスに対する利用者の希望料金額と最大料金オプションや最低料金オプションなど任意のオプション契約を導入する場合の対象オプション契約に対する希望購入価格とを読込む。そして、その価格から利用者が想定しているサービス利用量変動を示す特性値、サービス利用量変動分布特性値を推定し、その特性値と予め設定し記憶しておいたサービス提供可能な変動分布特性値とを比較することにより、サービス提供可能性の可否を判断する。この手段により、様々な条件設定や予測計算をするという手間や時間をかけることなく、サービス導入前に利用者が想定しているサービス利用量変動を推定することが可能となる。一方で、利用者の希望価格を読込むことで推定するため、サプライヤ側が利用料金金額を予め決定・公開する必要がなくなり、提示額とユーザ想定額とのギャップから利用者にサービス導入を躊躇されるという問題を回避することが可能となる。 In the service usage fluctuation estimation method of the present invention, in order to estimate the service usage fluctuation assumed by the user, first, before the service is introduced, the user's desired charge amount, the maximum charge option and the minimum charge option are used. The desired purchase price for the target option contract when an optional contract is introduced is read. Then, the characteristic value indicating the service usage fluctuation assumed by the user and the service usage fluctuation distribution characteristic value are estimated from the price, and the characteristic distribution and the fluctuation distribution that can be provided and stored in advance are stored. By comparing the characteristic value, it is determined whether the service can be provided. By this means, it is possible to estimate the service usage fluctuation assumed by the user before the service introduction without taking the time and effort of setting various conditions and performing prediction calculation. On the other hand, since it is estimated by reading the user's desired price, there is no need for the supplier side to predetermine and disclose the usage fee amount in advance, and the user is hesitant to introduce the service due to the gap between the presented amount and the assumed user amount. It is possible to avoid this problem.
本発明によれば、利用者にシミュレーションのためのデータ入力の手間をあまりかけずに、サービス利用量の変動を推定するシステムを提供するができる。また、サプライヤ側が利用料金の詳細を公開しなくてもよく、利用者のサービス導入を促進することのできるシステムを提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the system which estimates the fluctuation | variation of a service usage-amount can be provided, without taking the effort of the data input for a simulation so much to a user. Further, it is not necessary for the supplier side to disclose the details of the usage fee, and it is possible to provide a system that can promote the service introduction of the user.
以下、各実施形態を、図1ないし図7を用いて説明する。 Hereinafter, each embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 7.
〔実施形態1〕
以下、第一の実施形態を、図1ないし図4を用いて説明する。
先ず、図1を用いて第一の実施形態に係るサービス利用変動推定システムの構成について説明する。
図1は、第一の実施形態に係るサービス利用変動推定システムの構成図である。
Embodiment 1
Hereinafter, a first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 4.
First, the configuration of the service usage fluctuation estimation system according to the first embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 1 is a configuration diagram of a service use fluctuation estimation system according to the first embodiment.
本実施形態のサービス利用変動推定システムは、図1に示されるように計算機100と表示装置201、キーボード202、マウス203、外部記憶装置200と接続された形態である。
As shown in FIG. 1, the service usage fluctuation estimation system according to the present embodiment is connected to a
計算機100は、接続された周辺機器に指令を与えたり、プログラムを実行するための装置である。
The
表示装置201は、液晶ディスプレイやCRTなど出力情報を表示するための装置である。
The
キーボード202とマウス203は、利用者が情報を入力するための入力装置である。
A
外部記憶装置200は、ハードディスクドライブなどの大容量のデータを記憶する装置である。
The
計算機100は、バス00を介して、プロセッサ101、主記憶装置102、外部記憶装置インタフェース103、グラフィクインタフェース104、入出力インタフェース105、ネットワークインタフェース106が接続された構成になっている。
The
外部記憶装置200に格納されたプログラムは、主記憶装置102にロードされて、プロセッサ101で実行される。外部記憶装置200は外部記憶装置インタフェース103に、表示装置201はグラフィクインタフェース104に、入出力インタフェース105はキーボード202やマウス203などの入出力装置に、それぞれ接続されている。
The program stored in the
また、計算機100は、ネットワークインタフェース106により、LANやWANなどの外部ネットワークに接続されている。
The
外部記憶装置200には、サービス利用変動推定プログラム300が格納されている。
The
本実施形態では、キーボード202やマウス203などの入出力装置から利用者からのサービス希望価格やオプション希望価格といった情報を入力する。
In the present embodiment, information such as a service desired price and an option desired price from a user is input from an input / output device such as a
外部記憶装置200は、評価対象サービスのサービス提供可能変動分布の特性値などが記憶されている。
The
プロセッサ101は、次に説明するサービス利用変動推定プログラム300を実行し、読み込んだ希望価格に従って、利用者が想定しているサービス利用変動分布の特性値を推定したり、利用量変動分布と提供可能変動分布とを比較したり、比較結果からサービス提供可否を判定する。
The
サービス利用変動推定プログラム300は、機能から分類すると、図1に示されるように、サービス利用変動推定部301、サービス提供判定部302、サービス提供形態生成部303、サービス利用料金算出部304からなる。
As shown in FIG. 1, the service usage
サービス利用変動推定部301は、サービスの利用変動を推定する部分であり、キーボード201、マウス203などの入力装置から対象サービス導入に対して希望するサービス希望価格と予め提示したオプションが追加された場合に希望するオプション希望価格の入力があるか否かを判定して、入力があったときに、サービス希望価格とオプション希望価格とから、利用者が想定しているサービス利用変動分布の特性値、本実施形態では、サービス利用変動分布の分布形状を正規分布と仮定して平均値および分散値を推定し、外部記憶装置200に記憶する。
The service usage
サービス提供判定部302は、サービスが提供できるか否かを判定する部分であり、サービス供給者側が予め設定したサービス提供可能変動分布の特性値を外部記憶装置200から読み込み、サービス利用変動推定部301で算出したサービス利用変動分布の特性値を比較して、サービス供給者が実際にサービスを提供できるか否かを判定する。本実施形態では、後に詳細に説明するが、サービス利用変動分布の5%パーセンタイルがサービス提供可能変動分布の5%パーセンタイルよりも大きく、かつサービス利用変動分布の95%パーセンタイルがサービス提供可能変動分布の95%パータイルよりも小さい場合にサービス提供可能と判定し、それ以外の場合にはサービス提供不可能と判定する。
The service
サービス提供形態生成部303は、新たなサービス提供形態、具体的にはサービスに対する追加オプションを決める部分であり、サービス提供判定部302でサービス提供不可能と判定され場合に、対象サービスに任意のオプションを追加することにより、サービス提供判定部302の提供可能条件となるようにオプション条件、本実施形態では最大料金価格や最低料金価格を推定する。また、サービス提供判定部302でサービス提供可能と判定した場合には、どれだけ価格低減できるかを推定する。
The service provision
サービス利用料金算出部304は、サービス提供量に基づきサービスの利用料金を算出する部分であり、サービス提供形態生成部303で推定したオプション条件に基づき、対象利用者に対する利用料金を算出して、表示装置201に表示する。
The service usage
本実施形態では、利用者が対象サービスに対する希望価格と対象サービスへの任意の追加オプションに対するオプション希望価格とを入力した場合に、利用者が対象サービス導入にあたって想定しているサービス利用変動を推定し、特にサービス利用変動分布の特性値を算出する例について説明する。これにより、様々な条件設定や予測計算をするという手間や時間をかけることなく、サービス導入前に利用者が想定しているサービス利用量変動を推定することが可能となる。さらに利用者の希望価格を読込むことから推定するため、サプライヤ側が利用料金の金額を予め決定・公開する必要がなくなり、提示額とユーザ想定額とのギャップから利用者にサービス導入を躊躇されるという問題を回避することが可能となる。 In this embodiment, when the user inputs a desired price for the target service and an option desired price for any additional option to the target service, the service usage fluctuation assumed by the user in introducing the target service is estimated. In particular, an example of calculating the characteristic value of the service usage fluctuation distribution will be described. As a result, it is possible to estimate the service usage fluctuation assumed by the user before the service is introduced without taking the time and effort of setting various conditions and performing prediction calculations. Furthermore, since it is estimated from reading the user's desired price, there is no need for the supplier side to predetermine and disclose the amount of the usage fee in advance, and the user is hesitant to introduce the service due to the gap between the amount presented and the estimated user amount It is possible to avoid this problem.
以下、図2および図3を用いて第一の実施形態に係るサービス利用変動システムのサービス利用変動を推定する処理について説明する。
図2は、第一の実施形態に係るサービス利用変動システムのサービス利用変動を推定する処理を示すフローチャートである。
図3は、サービス利用変動を推定するときの利用量分布を説明する図である。
Hereinafter, the process of estimating the service usage fluctuation of the service usage fluctuation system according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 2 and 3.
FIG. 2 is a flowchart showing a process for estimating the service usage fluctuation of the service usage fluctuation system according to the first embodiment.
FIG. 3 is a diagram for explaining the usage amount distribution when estimating the service usage fluctuation.
先ず、ユーザの想定する平均サービス利用量X0を入力装置から入力し、外部記憶装置200に記憶し、さらに平均サービス利用量X0から一定量ΔX1の利用量変化に対して支払い得る金額単価ΔY1を入力装置から入力し、外部記憶装置200に記憶する(ステップ201)。ここでは、利用量変化は、例えば、ここでは平均サービス利用量X0に対して10%増加した場合、すなわち、ΔX1=X0×0.1とする。
First, an average service usage amount X0 assumed by the user is input from the input device, stored in the
ユーザからの平均サービス利用量X0と金額単価ΔY1との入力が無い場合にはステップ201を繰返し、入力があった場合にはステップ202に移行する。
If there is no input of the average service usage X0 and the unit price ΔY1 from the user,
次に、任意の最大料金オプションが追加された場合に、そのオプション自体に支払い得る金額Y3を入力装置から入力し、外部記憶装置200に記憶する(ステップ202)。ここで最大料金オプションとは、ユーザによる利用量が利用量閾値X2を超えた場合には、利用量の値に係らず支払う金額が最大料金Y2=ΔY1×X2となる料金メニューである。例えば、ここでは利用量閾値X2を平均サービス利用量X0の2倍X2=X0×2.0と設定し、前提となるサービス契約にこの最大料金オプション契約を追加した場合に、そのオプションに対して追加的に支払い得る金額Y3の入力を入力装置から入力し、外部記憶装置200に記憶する。ただし、追加的に支払い得る金額Y3が0と入力された場合には、支払い得る金額Y3が0より大きな値として入力されるまで、利用量閾値X2の設定値を段階的に小さくして支払い得る金額Y3(>0)の入力を読込む。例えばここでは利用量閾値X2をX2=X0×(2.0−0.1×i):i=1,2,…,20,と0.1ずつ段階的に小さくしていく。0より大きな支払い得る金額Y3が入力された場合には、Y3と利用量閾値X2を入力装置から入力し、外部記憶装置200に記憶しステップ203に移行する。
Next, when an arbitrary maximum fee option is added, an amount Y3 that can be paid for the option itself is input from the input device and stored in the external storage device 200 (step 202). Here, the maximum fee option is a fee menu in which the amount to be paid becomes the maximum fee Y2 = ΔY1 × X2 regardless of the value of the usage amount when the usage amount by the user exceeds the usage amount threshold value X2. For example, when the usage threshold value X2 is set to twice the average service usage amount X0 X2 = X0 × 2.0, and this maximum fee option contract is added to the premise service contract, for that option An additional amount Y3 that can be paid is input from the input device and stored in the
対象サービスにて想定される利用量変動の分布形態を入力装置から入力し、外部記憶装置200に記憶する(ステップ203)。例えば、ここでは想定される利用量変動の分布を正規分布とする。利用量変動の分布形態が入力された場合には、ステップ204に移行する。 The distribution pattern of usage fluctuation assumed in the target service is input from the input device and stored in the external storage device 200 (step 203). For example, here, a distribution of assumed usage fluctuation is a normal distribution. If the distribution pattern of usage fluctuation is input, the process proceeds to step 204.
次に、ステップ201およびステップ202で記憶した平均サービス利用量X0と金額単価ΔY1および利用量閾値X2とオプション自体に支払い得る金額Y3とから、利用者が想定しているサービス利用変動分布の特性値を推定する(ステップ204)。特性値とは、ステップ203において、この例で扱う分布を正規分布としたことから、利用者が想定しているサービス利用変動分布の標準偏差σとする。ここでは、図3に示すように平均X0で標準偏差σの正規分布に従うサービス利用分布を想定した場合に、料金×確率において利用量閾値X2の設定による最大料金オプションの有無により発生する差分(図3の斜線部分)の平均値をオプション自体に支払い得る金額Y3として捉えることで、ユーザが入力したY3とこの差分とが一致する標準偏差σ〜を探索して、利用者が想定しているサービス利用変動分布を推定する。そのためにまず、標準偏差σ〜に初期の標準偏差値σ0を設定し平均がX0の利用分布を仮定する。この利用分布の利用量xに対する確率密度関数f(x)は正規分布ということより、以下の(式1)により算出する。
Next, from the average service usage amount X0, the monetary unit price ΔY1, the usage amount threshold value X2, and the amount Y3 that can be paid for the option itself, stored in
さらに、以下の(式2)により、最大料金オプションの有無により発生する差分(図3の斜線部分)の平均値Y4を算出する。 Further, an average value Y4 of a difference (a hatched portion in FIG. 3) generated depending on the presence / absence of the maximum fee option is calculated by the following (Equation 2).
さらに、(式2)で算出されたY4とオプション自体に支払い得る金額Y3とを比較して、差分(Y4−Y3)の符号がマイナスの場合には利用分布を標準偏差σ〜を段階的に一定量大きくした利用分布を仮定し、(式2)により最大料金オプションの有無により発生する差分(図3の斜線部分)の平均値Y4を算出する。 Further, Y4 calculated in (Equation 2) is compared with the amount of money Y3 that can be paid to the option itself. If the sign of the difference (Y4−Y3) is negative, the usage distribution is changed in steps from the standard deviation σ to. Assuming the usage distribution increased by a certain amount, the average value Y4 of the difference (shaded portion in FIG. 3) generated by the presence / absence of the maximum fee option is calculated by (Equation 2).
一方で、差分(Y4−Y3)の符号がプラスの場合には利用分布を標準偏差σ〜を段階的に一定量小さくした利用分布を仮定し、(式2)により最大料金オプションの有無により発生する差分(図3の斜線部分)の平均値Y4を算出する。これらの段階的におこなう標準偏差σ〜の変更を差分(Y4−Y3)の絶対値が予め定めた値Y5よりも小さくなるまで繰返し、差分の絶対値|(Y4−Y3)|がY5よりも小さくなった時に仮定した標準偏差σ〜を利用者が想定しているサービス利用変動分布の標準偏差σとして外部記憶装置200に記憶する。
On the other hand, assuming the usage distribution code that stepwise constant amount smaller ~ standard deviation σ usage distribution in the case of positive differences (Y4-Y3), generated by the presence of up fee options by (Equation 2) The average value Y4 of the difference (the hatched portion in FIG. 3) is calculated. These changes of the standard deviation σ 1 to stepwise are repeated until the absolute value of the difference (Y4−Y3) becomes smaller than a predetermined value Y5, and the absolute value of the difference | (Y4−Y3) | The standard deviation σ 1 to be assumed when it becomes smaller is stored in the
またここで、オプションを最低料金オプションとすることも考えられる。その場合には、利用量閾値X3以下の場合には最低料金を支払ってもらうという最低料金オプションを追加した場合に期待する割引金額Y6の入力を入力装置から入力し、(式2)の替わりに以下の(式3)を用いて、差分の絶対値|(Y7−Y6)|がY5よりも小さくなった時に仮定した標準偏差σ〜を利用者が想定しているサービス利用変動分布の標準偏差σとして外部記憶装置200に記憶する。
Here, the option may be considered as a minimum fee option. In that case, if the usage fee threshold value X3 or less, the input of the discount amount Y6 expected when the minimum fee option of having the minimum fee paid is added from the input device, and instead of (Equation 2) using the following (equation 3), the absolute value of the difference | standard deviation of the assumed service variation distribution standard deviation sigma ~ a user is assumed when it becomes smaller than the Y5 | (Y7-Y6) It is stored in the
このようにステップ201から204の処理により平均サービス利用量X0と金額単価ΔY1および利用量閾値X2とオプション自体に支払い得る金額Y3から、利用者が想定しているサービス利用変動分布の特性値を推定することが可能となる。これにより、様々な条件設定や予測計算をするという手間や時間をかけることなく、サービス導入前に利用者が想定しているサービス利用量の変動を推定することが可能となる。さらに利用者の希望価格を読込むことから推定するため、サプライヤ側が利用料金の金額を予め決定・公開する必要がなくなり、提示額とユーザ想定額とのギャップから利用者にサービス導入を躊躇されるという問題を回避することが可能となる。 In this manner, the characteristic value of the service usage fluctuation distribution assumed by the user is estimated from the average service usage amount X0, the monetary unit price ΔY1, the usage amount threshold value X2, and the amount Y3 that can be paid to the option itself. It becomes possible to do. Accordingly, it is possible to estimate a change in the amount of service usage assumed by the user before introducing the service without taking the time and effort of setting various conditions and performing prediction calculations. Furthermore, since it is estimated from reading the user's desired price, there is no need for the supplier side to predetermine and disclose the amount of the usage fee in advance, and the user is hesitant to introduce the service due to the gap between the amount presented and the estimated user amount It is possible to avoid this problem.
〔実施形態2〕
以下、第二の実施形態を、図4および図5を用いて説明する。
図4は、第二の実施形態のサービス利用変動推定システムのサービス提供可否を判定する処理を示すフローチャートである。
図5は、サービス提供可能変動分布と推定したサービス利用変動分布との比較を示した図である。
[Embodiment 2]
Hereinafter, the second embodiment will be described with reference to FIGS. 4 and 5.
FIG. 4 is a flowchart showing a process for determining whether or not a service can be provided by the service use fluctuation estimation system according to the second embodiment.
FIG. 5 is a diagram illustrating a comparison between the service distribution variation distribution and the estimated service utilization variation distribution.
本実施形態では、第一の実施形態によりサービス利用変動分布の特性値、平均値X0と標準偏差σを算出した場合に、その特性値を基にサービス提供可能か否かを判定する。サービス提供判定部302では、サービス供給者側が予め設定したサービス提供可能変動分布の特性値を外部記憶装置200から読み込み、サービス利用変動推定部301が算出したサービス利用変動分布の特性値を比較する。
In this embodiment, when the characteristic value, average value X0, and standard deviation σ of the service usage fluctuation distribution are calculated according to the first embodiment, it is determined whether or not the service can be provided based on the characteristic value. The service
本実施形態では、図5に示すように、サービス利用変動分布の5%パーセンタイルがサービス提供可能変動分布の5%パータイルよりも大きく、かつ、サービス利用変動分布の95%パーセンタイルがサービス提供可能変動分布の95%パータイルよりも小さい場合にサービス提供可能と判定し、それ以外の場合にはサービス提供不可能と判定する。 In the present embodiment, as shown in FIG. 5, the 5% percentile of the service usage fluctuation distribution is larger than the 5% percentile of the service provision fluctuation distribution, and the 95% percentile of the service usage fluctuation distribution is the service provision fluctuation distribution. It is determined that the service can be provided when it is smaller than 95% of the tile, and it is determined that the service cannot be provided otherwise.
これによりサプライヤ側が利用料金の金額を予め決定・公開する必要がなく、ユーザ想定額とのギャップを判定しサービス提供可能と判定することが可能となり、利用者にサービス導入を躊躇されるという問題を回避することが可能となる。 This eliminates the need for the supplier side to predetermine and disclose the amount of the usage fee in advance, making it possible to determine the gap with the estimated user amount and determine that the service can be provided, and the user is hesitant to introduce the service. It can be avoided.
以下、図4を用いてサービス提供可否を判定する処理を説明する。 Hereinafter, the process for determining whether or not the service can be provided will be described with reference to FIG.
予め外部記憶装置200に記憶されたサービス提供可能な想定利用量分布Aの特性値を読込む(ステップ301)。ここでは、サービス提供可能な想定利用量分布は正規分布とし、その特性値である平均値XAと標準偏差σAを読込み、ステップ302に移行する。
The characteristic value of the assumed usage amount distribution A that can be provided and stored in advance in the
次に、第一の実施形態の処理で算出され記憶されたサービス利用変動分布Bの特性値を読込む(ステップ302)。ここでは、サービス利用変動分布は正規分布とし、その特性値である平均値X0と標準偏差σ〜を読込み、ステップ303に移行する。
Next, the characteristic value of the service usage fluctuation distribution B calculated and stored in the process of the first embodiment is read (step 302). Here, service-variation distribution is a normal distribution, to migrate ~ its characteristic value is an average value X0 and the standard deviation σ reads, in
次に、ステップ301とステップ302で読込んだサービス提供可能な想定利用量分布Aの特性値とサービス利用変動分布Bの特性値とから、5パーセンタイル値と95パーセンタイル値を以下の(式4)により算出し(ステップ303)、ステップ304に移行する。
Next, the 5th percentile value and the 95th percentile value are expressed by the following (formula 4) from the characteristic value of the assumed usage distribution A that can be provided by the service and the characteristic value of the service usage fluctuation distribution B read in
次に、サービス提供可能な想定利用量分布Aの5パーセンタイル値PA1とサービス利用変動分布Bの5パーセンタイル値PB1とを比較し(ステップ304)、PA1<=PB1の場合にはステップ305に移行し、PA1>PB1の場合には「提供不可能:要変更」と判定し(ステップ306)、判定結果を外部記憶装置200に記憶して終了する。ステップ306の処理は、推定したサービス利用変動がサービス利用量が少なくなる確率が多いため、サプライヤ側が提供を断念する場合である。
Next, the 5th percentile value PA1 of the assumed usage amount distribution A capable of providing the service and the 5th percentile value PB1 of the service usage fluctuation distribution B are compared (step 304). If PA1 <= PB1, the process proceeds to step 305. If PA1> PB1, it is determined that “cannot be provided: change required” (step 306), the determination result is stored in the
次に、サービス提供可能な想定利用量分布Aの95パーセンタイル値PA2とサービス利用変動分布Bの95パーセンタイル値PB2とを比較し(ステップ305)、PA2>=PB2の場合にはステップ307に移行し「提供可能」と判定し判定結果を外部記憶装置200に記憶して終了する。PA2<PB2の場合には、「提供可能:最大料金オプション追加可能」と判定し(ステップ308)、判定結果を外部記憶装置200に記憶して終了する。ステップ308の処理は、推定したサービス利用変動が利用量が多くなる確率が高いため、サプライヤが利用者の便宜を図り最大オプション価格を設定する場合である。
Next, the 95th percentile value PA2 of the assumed usage distribution A that can provide the service and the 95th percentile value PB2 of the service usage fluctuation distribution B are compared (step 305). If PA2> = PB2, the process proceeds to step 307. It is determined that “can be provided”, the determination result is stored in the
このようにステップ301から308の処理により、サービス提供可能な想定利用量分布の特性値と第一の実施形態で算出したサービス利用変動分布の特性値とを比較することでサービス提供可能か否かを判定することが可能となる。これによりサプライヤ側が利用料金の金額を予め決定・公開する必要がなく、ユーザ想定額とのギャップを判定しサービス提供可能と判定することが可能となり、利用者にサービス導入を躊躇されるという問題を回避することが可能となる。
As described above, whether the service can be provided by comparing the characteristic value of the assumed usage distribution that can provide the service with the characteristic value of the service usage fluctuation distribution calculated in the first embodiment by the processing of
〔実施形態3〕
以下、第三の実施形態を、図6および図7を用いて説明する。
図6は、最低料金オプションを設定した場合の利用料金の分布を説明する図である。
図7は、最高料金オプションを設定した場合の利用料金の分布を説明する図である。
[Embodiment 3]
Hereinafter, a third embodiment will be described with reference to FIGS. 6 and 7.
FIG. 6 is a diagram for explaining the distribution of usage charges when the minimum charge option is set.
FIG. 7 is a diagram for explaining the distribution of usage charges when the maximum charge option is set.
本実施形態では、第二の実施形態で判定した判定結果に基づいて、対象サービスに任意のオプションを追加することで提供可能条件となるようにオプション条件、ここでは最大料金価格や最低料金価格を推定する。これによりサプライヤ側が利用料金金額額を予め決定・公開する必要がなく、ユーザ想定額とのギャップを判定しサービス提供可能なサービス料金メニュー構築が可能となり、利用者にサービス導入を躊躇されるという問題を回避することが可能となる。 In the present embodiment, based on the determination result determined in the second embodiment, the optional conditions such as the maximum charge price and the minimum charge price are set so that the provision is possible by adding any option to the target service. presume. This eliminates the need for the supplier side to predetermine and disclose the usage fee amount in advance, making it possible to construct a service fee menu that can determine the gap with the user's estimated amount and provide services, and hesitates users to introduce the service. Can be avoided.
第二の実施形態で「提供可能」と判定した場合には(図4のステップ307)、特に利用料金を変更することなく、予め外部記憶装置200に記憶した利用料金を表示装置201に表示する。
When it is determined as “available” in the second embodiment (step 307 in FIG. 4), the usage fee stored in the
第二の実施形態で「提供不可能:要変更」と判定した場合には(図4のステップ306)、サービス利用変動分布Bに従って発生する利用量から算出される利用料金の95%以上が、サービス提供可能な想定利用量分布Aに従って発生する利用量から算出される利用料金の95%の範囲内に入るように最低料金オプションを設定する。 If it is determined in the second embodiment that “provision impossible: change required” (step 306 in FIG. 4), 95% or more of the usage fee calculated from the usage amount generated according to the service usage fluctuation distribution B is The minimum charge option is set so that it falls within the range of 95% of the usage fee calculated from the usage amount generated according to the assumed usage amount distribution A that can be provided.
例えば、ここでは、利用量閾値X4をX4=XA−1.65×σAと設定したX4以下の場合には最低料金Z1を支払って貰うという最低料金オプションを追加する。これは、図6(c)に示されるように、利用量を変数とする利用料金の関数を定めることを意味する。これにより、図6(a)、(b)に示されるように、最低料金オプションを追加したときの利用料金の分散が小さくなり、最低料金オプションを追加したときの利用料金の取りうる値が、サービス提供可能な想定利用量分布Aから算出される利用料金の分布の5パーセンタイルより大きい利用料金に含まれることになる。すなわち、サービス利用変動分布Bに従って発生する利用量から算出される利用料金の100%がサービス提供可能な想定利用量分布Aに従って発生する利用量から算出される利用料金の95%以下の範囲内に入ることになる。 For example, here, a minimum charge option is added in which the minimum charge Z1 is paid when the usage threshold value X4 is set to X4 = XA−1.65 × σA or less than X4. This means that, as shown in FIG. 6 (c), a usage charge function is defined with the usage amount as a variable. As a result, as shown in FIGS. 6A and 6B, the distribution of the usage fee when the minimum fee option is added is reduced, and the possible value of the usage fee when the minimum fee option is added is The usage fee is included in the usage fee larger than the 5th percentile of the usage fee distribution calculated from the assumed usage amount distribution A that can be provided. That is, 100% of the usage fee calculated from the usage amount generated according to the service usage fluctuation distribution B is within 95% or less of the usage fee calculated from the usage amount generated according to the assumed usage amount distribution A that can provide the service. Will enter.
また、第二の実施形態で「提供可能:最大料金オプション追加可能」と判定した場合には(図4のステップ308)、このままサービス提供してもサプライヤは許容範囲内の利用料金を得ることが可能であるが、ここでは許容範囲内提供できる最高料金オプションを設定する。例えばここでは、利用量閾値X5をX5=XA+1.65×σAと設定したX5以上の場合には、利用量に係らず最大料金Z2を支払うという最大料金オプションを追加する。これにより、図7(a)、(b)に示されるように、最高料金オプションを追加したときの利用料金の分散が小さくなり、最高料金オプションを追加したときの利用料金の取りうる値が、サービス提供可能な想定利用量分布Aから算出される利用料金の分布の95パーセンタイルより小さい利用料金に含まれることになる。すなわち、サービス利用変動分布Bに従って発生する利用量から算出される利用料金の100%がサービス提供可能な想定利用量分布Aに従って発生する利用量から算出される利用料金の95%以下の範囲内に入ることになる。 In the second embodiment, when it is determined that “provided: maximum fee option can be added” (step 308 in FIG. 4), the supplier can obtain a usage fee within an allowable range even if the service is provided as it is. Although possible, here we set the highest price option that can be provided within the acceptable range. For example, when the usage amount threshold value X5 is set to X5 = XA + 1.65 × σA or more than X5, a maximum fee option for paying the maximum fee Z2 regardless of the usage amount is added. As a result, as shown in FIGS. 7A and 7B, the distribution of the usage fee when the maximum fee option is added is reduced, and the possible value of the usage fee when the maximum fee option is added is It is included in the usage fee smaller than the 95th percentile of the usage fee distribution calculated from the assumed usage amount distribution A that can be provided. That is, 100% of the usage fee calculated from the usage amount generated according to the service usage fluctuation distribution B is within 95% or less of the usage fee calculated from the usage amount generated according to the assumed usage amount distribution A that can provide the service. Will enter.
このように本実施形態の処理により、第二の実施形態で判定した判定結果に基づいて、対象サービスに任意のオプションを追加することで提供可能条件となるようにオプション条件、ここでは最大料金価格や最低料金価格を推定することが可能になる。これによりサプライヤ側が利用料金金額額を予め決定・公開する必要がなく、ユーザ想定額とのギャップを判定しサービス提供可能なサービス料金メニュー構築が可能となり、利用者にサービス導入を躊躇されるという問題を回避することが可能となる。 As described above, according to the processing of this embodiment, based on the determination result determined in the second embodiment, an optional condition, in this case, the maximum charge price is set to be a provisionable condition by adding an arbitrary option to the target service. It is possible to estimate the minimum charge price. This eliminates the need for the supplier side to predetermine and disclose the usage fee amount in advance, making it possible to construct a service fee menu that can determine the gap with the user's estimated amount and provide services, and hesitates users to introduce the service. Can be avoided.
本発明は、例えば、電力供給サービスにおいて、電力供給サービス事業者が電力需要者の希望する料金メニューを構築する料金システムでの利用が可能である。あるいは、情報ユーティリティサービスにおいて、情報ユーティリティ容量に応じた料金メニューを構築する料金システムでの利用が可能である。 For example, in the power supply service, the present invention can be used in a charge system in which a power supply service provider constructs a charge menu desired by a power consumer. Alternatively, the information utility service can be used in a fee system that constructs a fee menu according to the information utility capacity.
00…バス
101…プロセッサ
102…主記憶装置
103…外部記憶装置
104…グラフィクインタフェース
105…入出力インタフェース
106…ネットワークインタフェース
201…表示装置
202…キーボード
203…ポインティングデバイス
00 ...
Claims (7)
前記コンピュータシステムは、入力装置と、記憶装置と、プロセッサとを備え、
前記入力装置より、前記サービスに対する利用者の希望価格を入力し、前記記憶装置に格納するステップと、
前記入力装置より、前記サービスへの追加オプションに対する利用者の希望価格を入力し、前記記憶装置に格納するステップと、
前記記憶装置より、サービス提供可能変動分布の特性値を読込むステップと、
前記記憶装置より、前記サービスに対する利用者のサービス希望価格を読込むステップと、
前記記憶装置より、前記サービスへの追加オプションに対する利用者のオプション希望価格を読込むステップと、
前記プロセッサが、前記読み込んだサービス提供可能変動分布の特性値と前記サービス希望価格と前記オプション希望価格とに基づき、前記利用者に対するサービス利用変動分布の特性値を推定するステップとを有することを特徴とするサービス利用変動推定方法。 In a service usage fluctuation estimation method for a service that is charged according to the amount of service provided by a computer system,
The computer system includes an input device, a storage device, and a processor,
Inputting a user's desired price for the service from the input device and storing it in the storage device;
Inputting a user's desired price for an option to be added to the service from the input device, and storing it in the storage device;
Reading a characteristic value of a service distribution variation distribution from the storage device;
Reading a service desired price of a user for the service from the storage device;
Reading a user's desired option price for an option added to the service from the storage device;
The processor has a step of estimating a characteristic value of a service use fluctuation distribution for the user based on the read characteristic value of the service available fluctuation distribution, the service desired price, and the option desired price. Service usage fluctuation estimation method.
前記入力装置より前記サービス提供量を変数とするサービス利用料金関数に関する情報を入力するステップと、
前記入力装置より前記サービスへの追加オプションを新たに入力するステップと、
前記プロセッサが前記読み込んだサービス提供可能変動分布に基づくサービス提供可能利用料金分布を推定するステップと、
前記プロセッサが前記サービス利用料金関数に関する情報と前記新たに追加された追加オプションと前記推定されたサービス利用変動分布とに基づくサービス利用料金変動分布を推定するステップとを有し、
前記プロセッサは、前記追加オプションを前記サービス提供可能利用料金分布と前記サービス利用料金変動分布を比較することにより求めることを特徴とする請求項1記載のサービス利用変動推定方法。 further,
Inputting information on a service usage charge function with the service provision amount as a variable from the input device;
Newly inputting an additional option to the service from the input device;
Estimating a serviceable usage fee distribution based on the serviceable variation distribution read by the processor;
The processor estimating a service usage fee fluctuation distribution based on the information on the service usage charge function, the newly added additional option, and the estimated service usage fluctuation distribution;
2. The service usage fluctuation estimation method according to claim 1, wherein the processor obtains the additional option by comparing the service provisionable usage charge distribution and the service usage charge fluctuation distribution.
前記入力装置より前記サービスに対する利用者の希望価格を入力し、前記記憶装置に格納する手段と、
前記入力装置より前記サービスへの追加オプションに対する利用者の希望価格を入力し、前記記憶装置に格納する手段と、
前記記憶装置よりサービス提供可能変動分布の特性値を読込む手段と、
前記記憶装置より前記サービスに対する利用者のサービス希望価格を読込む手段と、
前記記憶装置より前記サービスへの追加オプションに対する利用者のオプション希望価格を読込む手段と、
前記プロセッサが前記読み込んだサービス提供可能変動分布の特性値と前記サービス希望価格と前記オプション希望価格とに基づき、前記利用者に対するサービス利用変動分布の特性値を推定する手段とを有することを特徴とするサービス利用変動推定システム。 In a service use fluctuation estimation system that includes an input device, a storage device, and a processor and charges according to a service provision amount,
Means for inputting a user's desired price for the service from the input device and storing it in the storage device;
Means for inputting a user's desired price for an additional option to the service from the input device, and storing it in the storage device;
Means for reading a characteristic value of a serviceable variation distribution from the storage device;
Means for reading a service desired price of a user for the service from the storage device;
Means for reading a user's desired option price for an additional option to the service from the storage device;
The processor has means for estimating a characteristic value of the service usage fluctuation distribution for the user based on the read characteristic value of the service available fluctuation distribution, the desired service price, and the desired option price. Service usage fluctuation estimation system.
The service use fluctuation estimation system according to claim 6, wherein the option added to the service is a maximum charge option or a minimum charge option.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006140087A JP2007310704A (en) | 2006-05-19 | 2006-05-19 | Method of estimating service use change |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006140087A JP2007310704A (en) | 2006-05-19 | 2006-05-19 | Method of estimating service use change |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007310704A true JP2007310704A (en) | 2007-11-29 |
Family
ID=38843488
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006140087A Withdrawn JP2007310704A (en) | 2006-05-19 | 2006-05-19 | Method of estimating service use change |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007310704A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014220971A (en) * | 2013-05-10 | 2014-11-20 | 富士電機株式会社 | Power demand prediction device, power demand prediction method, and power demand prediction program |
JP2016095664A (en) * | 2014-11-14 | 2016-05-26 | 東日本旅客鉄道株式会社 | Service effect evaluation device and program |
JP2017520043A (en) * | 2014-05-29 | 2017-07-20 | アイティーアイピー・ディヴェロップメント・エルエルシー | System for analyzing electronic legal invoice data |
JP2020198021A (en) * | 2019-06-05 | 2020-12-10 | 株式会社日立製作所 | Api plan prediction system, and api plan prediction method |
-
2006
- 2006-05-19 JP JP2006140087A patent/JP2007310704A/en not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014220971A (en) * | 2013-05-10 | 2014-11-20 | 富士電機株式会社 | Power demand prediction device, power demand prediction method, and power demand prediction program |
JP2017520043A (en) * | 2014-05-29 | 2017-07-20 | アイティーアイピー・ディヴェロップメント・エルエルシー | System for analyzing electronic legal invoice data |
JP2016095664A (en) * | 2014-11-14 | 2016-05-26 | 東日本旅客鉄道株式会社 | Service effect evaluation device and program |
JP2020198021A (en) * | 2019-06-05 | 2020-12-10 | 株式会社日立製作所 | Api plan prediction system, and api plan prediction method |
JP7264731B2 (en) | 2019-06-05 | 2023-04-25 | 株式会社日立製作所 | API plan prediction system and API plan prediction method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5710325B2 (en) | Resource cost optimization system, method and program | |
JP5487125B2 (en) | Power supply / demand adjustment reserve capacity trading system and power supply / demand adjustment reserve capacity transaction method | |
JP2008146105A (en) | System, method and program for evaluating power transaction | |
JP7010674B2 (en) | Power Demand Forecasting Device, Power Demand Forecasting Method and Program | |
JP5537535B2 (en) | Power consumption display device and power consumption display method | |
EP2743790A2 (en) | Information processing device, information processing method, and storage medium | |
US20190265308A1 (en) | Method and device for the service life-optimized usage of an electrochemical energy store | |
WO2016084313A1 (en) | Power demand adjustment system, demand adjustment device, group generation device, and group generation method | |
JP4734059B2 (en) | Power transaction bidding support system and method, and program | |
JP2007310704A (en) | Method of estimating service use change | |
CN116823383A (en) | Electric power retail package recommendation method, system, electronic equipment and storage medium | |
JPWO2018105154A1 (en) | Power management apparatus, power management system, power management method, and program | |
JP2019046467A (en) | Power transaction support device and power transaction support method | |
JP6005034B2 (en) | Demand adjustment formulation device and terminal device | |
JP6437139B2 (en) | Power management apparatus, server, power management system, power management method, and program | |
JP2020190965A (en) | Power plan assisting device, power plan assisting method, and power plan assisting program | |
JP2012043164A (en) | Automatic power trading system | |
JP4597068B2 (en) | Distribution system evaluation apparatus and distribution system evaluation method | |
JPWO2017163934A1 (en) | Power control system, control device, control method, and computer program | |
JP2007280204A (en) | Power transaction support system, method and program | |
JP2016063720A (en) | Power feeding support device, power feeding support method, and program | |
CN109274094A (en) | Game theory-based demand side response subsidy price making method and related products | |
JP2009187294A (en) | Apparatus for supporting specification design of product, support program, and product specification design support system | |
JP5734218B2 (en) | Information output device, information output method, and program | |
WO2016147391A1 (en) | Controller, electricity cost display method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081223 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20091110 |