JP2007303330A - Control unit of internal combustion engine with turbocharger - Google Patents
Control unit of internal combustion engine with turbocharger Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007303330A JP2007303330A JP2006131410A JP2006131410A JP2007303330A JP 2007303330 A JP2007303330 A JP 2007303330A JP 2006131410 A JP2006131410 A JP 2006131410A JP 2006131410 A JP2006131410 A JP 2006131410A JP 2007303330 A JP2007303330 A JP 2007303330A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- supercharger
- internal combustion
- deceleration
- combustion engine
- bypass valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 46
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 description 11
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 6
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Supercharger (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ターボチャージャ等の主過給機と補助コンプレッサ等の補助過給機を備えた内燃機関に適用される制御装置に関する。 The present invention relates to a control device applied to an internal combustion engine including a main supercharger such as a turbocharger and an auxiliary supercharger such as an auxiliary compressor.
排気動力を用いて吸入空気を過給する過給機としてターボチャージャが一般に知られている。近年では、過給機による過給の応答性の向上を図るべく、種々の技術的改良の試みがなされており、その一つとして補助コンプレッサが開発されている。かかる補助コンプレッサは、吸気通路においてターボチャージャの上流側又は下流側に設けられ、排気動力以外の動力により作動されるようになっている。ここで、排気動力以外の動力源として、主に電動機が用いられている。 A turbocharger is generally known as a supercharger that supercharges intake air using exhaust power. In recent years, various technical improvements have been attempted in order to improve the responsiveness of supercharging by a supercharger, and an auxiliary compressor has been developed as one of them. Such an auxiliary compressor is provided upstream or downstream of the turbocharger in the intake passage, and is operated by power other than exhaust power. Here, an electric motor is mainly used as a power source other than the exhaust power.
また、補助コンプレッサを備えるエンジンシステムとして、さらに、補助コンプレッサを迂回するように設けられるバイパス路と、同バイパス路に設けられるバイパス弁とを備えた構成がある(例えば特許文献1)。かかる構成においては、加速時に次のようにバイパス弁の開閉制御を行っている。すなわち、低回転域において補助コンプレッサを駆動させる場合には、バイパス弁を閉じて吸入空気がバイパス路を流れないようにして、補助コンプレッサによる過給のアシストが行われるようにしている。一方で、ターボチャージャによる過給圧が補助コンプレッサにより過給可能な圧力を超えた場合など、補助コンプレッサを駆動させない場合には、バイパス弁を開くことにより吸入空気がバイパス路を流れるようにして、補助コンプレッサにより吸入空気の流れが妨げられないようにしている。 Moreover, as an engine system provided with an auxiliary compressor, there exists a structure further provided with the bypass path provided so that an auxiliary compressor may be bypassed, and the bypass valve provided in the bypass path (for example, patent document 1). In such a configuration, the opening / closing control of the bypass valve is performed as follows during acceleration. That is, when the auxiliary compressor is driven in a low rotation range, the bypass valve is closed so that the intake air does not flow through the bypass passage, and supercharging assistance is performed by the auxiliary compressor. On the other hand, when the auxiliary compressor is not driven, such as when the supercharging pressure by the turbocharger exceeds the pressure that can be supercharged by the auxiliary compressor, the intake air flows through the bypass path by opening the bypass valve, The auxiliary compressor prevents the intake air flow from being obstructed.
かかるように、特許文献1などの先行技術においては、加速時におけるバイパス弁の制御方法が開示されているものの、減速時における制御方法については何ら開示されていない。このため、減速時における補助コンプレッサとバイパス弁との制御について検討の余地がある。なお、前記特許文献1では、補助コンプレッサの非駆動時にはバイパス弁を開くようにしていることから、減速時にはバイパス弁が開かれたままとなっている。
本発明は、主過給機による過給を助勢する補助過給機を備えた内燃機関において、補助過給機を有効利用して減速制御を実施することのできる過給機付き内燃機関の制御装置を提供することを第1の目的とするものである。 The present invention relates to an internal combustion engine having an auxiliary supercharger that assists supercharging by a main supercharger, and control of an internal combustion engine with a supercharger capable of performing deceleration control by effectively using the auxiliary supercharger. The first object is to provide an apparatus.
また、前述した補助過給機は主過給機の動力を間接的にアシストするものであるとも言える。そこで、過給機の動力を直接的にアシストするものと合わせて動力アシスト装置と捉え、吸入空気を過給する過給機とかかる動力アシスト装置とを備えた内燃機関において、動力アシスト装置を有効利用して減速制御を実施することのできる過給機付き内燃機関の制御装置を提供することを第2の目的とする。 Further, it can be said that the above-described auxiliary supercharger indirectly assists the power of the main supercharger. Therefore, the power assist device is effective in an internal combustion engine equipped with a supercharger that supercharges intake air and the power assist device together with a device that directly assists the power of the supercharger. A second object of the present invention is to provide a control device for an internal combustion engine with a supercharger that can be used for deceleration control.
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について説明する。 Hereinafter, means for solving the above-described problems and the effects thereof will be described.
本発明の過給機付き内燃機関の制御装置は、前提として排気動力により吸入空気を過給する主過給機と、吸気通路において主過給機の上流側又は下流側に設けられ排気以外の動力により作動される補助過給機と、補助過給機を迂回するバイパス路を開閉するバイパス弁とを備えた内燃機関に適用される。そして、補助過給機の駆動時にバイパス路を閉じる一方、同補助過給機の非駆動時にバイパス路を開くようにバイパス弁の開閉状態を制御している。これにより、補助過給機の駆動時には補助過給機による過給補助が行われ、同補助過給機の非駆動時には吸入空気の流が補助過給機に妨げられることが回避されるようになっている。 The control device for an internal combustion engine with a supercharger according to the present invention presupposes a main supercharger that supercharges intake air by exhaust power, and other than exhaust that is provided upstream or downstream of the main supercharger in the intake passage. The present invention is applied to an internal combustion engine including an auxiliary supercharger that is operated by power and a bypass valve that opens and closes a bypass path that bypasses the auxiliary supercharger. Then, the bypass valve is closed when the auxiliary supercharger is driven, and the open / close state of the bypass valve is controlled so that the bypass path is opened when the auxiliary supercharger is not driven. As a result, supercharging assistance by the auxiliary supercharger is performed when the auxiliary supercharger is driven, and it is avoided that the flow of the intake air is obstructed by the auxiliary supercharger when the auxiliary supercharger is not driven. It has become.
請求項1に記載の発明では、減速要求時にバイパス弁の開度を閉側に制御する。 In the first aspect of the invention, the opening degree of the bypass valve is controlled to the closed side when the deceleration is requested.
バイパス弁の開度が閉側に制御された場合、それに伴ってバイパス路が閉じられ、吸入空気の一部又は全部が補助過給機を通過して流れる。すると、吸入空気の流れが補助過給機により妨げられるため、圧力損失が生じてポンプロスが増加する。この結果、機関出力が低下してより大きな減速度が得られる。したがって、減速要求時にバイパス弁を開閉制御してバイパス弁の開度を閉側に制御することにより、補助過給機を有効に利用した減速が行われる。 When the opening degree of the bypass valve is controlled to the closed side, the bypass path is closed accordingly, and part or all of the intake air flows through the auxiliary supercharger. Then, since the flow of the intake air is hindered by the auxiliary supercharger, a pressure loss occurs and the pump loss increases. As a result, the engine output is reduced and a larger deceleration is obtained. Therefore, when the deceleration request is made, the bypass valve is controlled to be opened and closed, and the opening degree of the bypass valve is controlled to the closed side, whereby deceleration using the auxiliary supercharger is performed effectively.
請求項2に記載の発明では、減速要求の度合いを算出する手段を有し、その減速要求の度合いに応じてバイパス弁の開度を調整する。 According to the second aspect of the present invention, there is provided means for calculating the degree of the deceleration request, and the opening degree of the bypass valve is adjusted according to the degree of the deceleration request.
バイパス弁の開度を閉側にするほど、補助過給機を通過して流れる吸入空気量が増加する。その結果、吸入空気の流れが妨げられる程度が大きくなり、減速度が増加する。したがって、バイパス弁の開度を調整することにより、減速要求の度合いに応じた減速度を実現することができる。 The closer the opening of the bypass valve is to the close side, the greater the amount of intake air that flows through the auxiliary supercharger. As a result, the degree to which the flow of the intake air is hindered increases and the deceleration increases. Therefore, by adjusting the opening degree of the bypass valve, the deceleration according to the degree of the deceleration request can be realized.
減速要求の度合いの算出は、運転者によるアクセル操作量の変化量や、その時間変化の割合などに基づいて行うと良い。この場合、アクセル操作量の変化量が大きいほど、また時間変化の割合が大きいほど、急な減速が求められていることに相当し、減速要求の度合いが大きくなる。また、ブレーキ操作が行われた場合においても、急な減速が求められているとして、減速要求の度合いを大きく算出しても良い。この他、目標とする機関出力や機関回転速度に基づいて減速要求の度合いを算出しても良い。 The degree of deceleration request may be calculated based on the amount of change in the accelerator operation amount by the driver, the rate of change over time, and the like. In this case, the greater the amount of change in the accelerator operation amount and the greater the rate of change with time, the more rapid deceleration is required, and the greater the degree of deceleration request. Even when a brake operation is performed, the degree of deceleration request may be calculated to be large, assuming that rapid deceleration is required. In addition, the degree of deceleration request may be calculated based on the target engine output and engine speed.
請求項3に記載の発明では、減速要求の度合いが所定以上である場合に、バイパス弁を全閉させる。 In the third aspect of the invention, the bypass valve is fully closed when the degree of deceleration request is greater than or equal to a predetermined value.
すなわち、バイパス弁を全閉状態にすると、吸入空気は全て補助過給機を通過して流れる。かかる場合、ポンプロスが最大となり、機関出力の低下の度合いが最大となる。したがって、上記構成によれば、減速要求の度合いが所定以上である比較的急な減速要求に応じた大きな減速度が実現される。 That is, when the bypass valve is fully closed, all the intake air flows through the auxiliary supercharger. In such a case, the pump loss is maximized and the degree of decrease in engine output is maximized. Therefore, according to the said structure, the big deceleration according to the comparatively sudden deceleration request | requirement whose degree of deceleration request | requirement is more than predetermined is implement | achieved.
請求項4に記載の発明では、前提として、吸入空気量を調整するスロットルバルブを有し、同スロットルバルブの開度を調整するスロットルバルブ開閉制御を実施している。かかる構成において、減速要求時に、スロットルバルブの開度を調整するスロットルバルブ開閉制御と協調してバイパス弁の開度を閉側に制御する。 In a fourth aspect of the invention, as a premise, a throttle valve for adjusting the intake air amount is provided, and throttle valve opening / closing control for adjusting the opening of the throttle valve is performed. In such a configuration, the opening degree of the bypass valve is controlled to the closed side in cooperation with the throttle valve opening / closing control for adjusting the opening degree of the throttle valve at the time of deceleration request.
機関出力は、実際には、吸入空気の圧力に加えて内燃機関に充填される空気量によって決まり、かかる空気量はスロットルバルブの開閉により調整されている。このため、減速要求時において、スロットルバルブ開閉制御と協調してバイパス弁の開度を閉側に制御することにより、所望とする減速度を的確に実現することができる。 The engine output is actually determined by the amount of air charged into the internal combustion engine in addition to the pressure of the intake air, and the amount of air is adjusted by opening and closing the throttle valve. For this reason, when the deceleration is requested, the desired deceleration can be accurately realized by controlling the opening degree of the bypass valve to the closed side in cooperation with the throttle valve opening / closing control.
請求項5に記載の発明では、主過給機としてターボチャージャを用い、同ターボチャージャのタービンホイールを迂回する通路を開閉するウエストゲートバルブを備えた内燃機関に適用され、減速要求時に、バイパス弁の開度を閉側に制御するとともに、ウエストゲートバルブの開度を開側に制御する。 The invention according to claim 5 is applied to an internal combustion engine that uses a turbocharger as a main supercharger and includes a wastegate valve that opens and closes a passage that bypasses a turbine wheel of the turbocharger. The opening of the waste gate valve is controlled to the closed side, and the opening of the waste gate valve is controlled to the open side.
ウエストゲートバルブの開度を開側に制御すると、タービンホイールを迂回して流れる排気量が増加する。すると、排気動力により作動される主過給機の実動力が小さくなって過給圧が低下し、機関出力が小さくなる。したがって、減速要求時に、バイパス弁の開度を閉側に制御するとともに、ウエストゲートバルブの開度を開側に制御することにより、減速度をさらに増加させることが可能である。 When the opening degree of the wastegate valve is controlled to the open side, the amount of exhaust gas that flows around the turbine wheel increases. Then, the actual power of the main supercharger operated by the exhaust power is reduced, the supercharging pressure is lowered, and the engine output is reduced. Therefore, it is possible to further increase the deceleration by controlling the opening degree of the bypass valve to the closed side and controlling the opening degree of the waste gate valve to the open side when the deceleration is requested.
また、望ましくは減速要求の度合いに応じてウエストゲートバルブの開度を調整すると良い。これにより、タービンホイールを迂回して流れる排気量が調整され、主過給機の実動力が調整されるため、所望とする減速度を実現することができる。 Desirably, the opening degree of the wastegate valve is adjusted according to the degree of deceleration request. As a result, the amount of exhaust gas that flows around the turbine wheel is adjusted, and the actual power of the main supercharger is adjusted, so that a desired deceleration can be realized.
請求項6に記載の発明では、可変ノズル式ターボチャージャを用い、その可変ノズルを操作することにより過給圧を調整可能な内燃機関に適用され、減速要求時に、バイパス弁の開度を閉側に制御するとともに、過給圧が低下するように可変ノズルを操作する。 The invention according to claim 6 is applied to an internal combustion engine that uses a variable nozzle type turbocharger and can adjust the supercharging pressure by operating the variable nozzle, and when the deceleration is requested, the opening of the bypass valve is closed. And the variable nozzle is operated so that the supercharging pressure decreases.
過給圧が低下するようにタービンホイールの可変ノズルを操作することにより、機関出力が低下する。したがって、減速要求時に、バイパス弁の開度を閉側に制御するとともに、可変ノズルを操作することにより、減速度をさらに増加させることが可能である。 By operating the variable nozzle of the turbine wheel so that the supercharging pressure decreases, the engine output decreases. Therefore, at the time of deceleration request, it is possible to further increase the deceleration by controlling the opening degree of the bypass valve to the closed side and operating the variable nozzle.
また、望ましくは減速要求の度合いに応じて可変ノズルを操作すると良い。これにより、主過給機による過給圧が調整されるため、所望とする減速度を実現することができる。 Desirably, the variable nozzle may be operated according to the degree of deceleration request. Thereby, since the supercharging pressure by the main supercharger is adjusted, a desired deceleration can be realized.
請求項7に記載の発明では、減速要求時に補助過給機に制動力が生じるように同補助過給機を駆動制御する手段を備える。 According to a seventh aspect of the invention, there is provided means for driving and controlling the auxiliary supercharger so that a braking force is generated in the auxiliary supercharger when the deceleration is requested.
補助過給機に制動力を生じるように駆動制御した場合、補助過給機が空転する場合に比べて、吸入空気の流れがより妨げられる。このため、減速要求時に補助過給機に制動力が生じるように駆動制御を実施することにより、より大きな減速度を得ることができる。 When drive control is performed so that braking force is generated in the auxiliary supercharger, the flow of the intake air is more disturbed than when the auxiliary supercharger idles. For this reason, a larger deceleration can be obtained by performing the drive control so that the braking force is generated in the auxiliary supercharger when the deceleration is requested.
請求項8に記載の発明では、補助過給機に制動力を生じさせるべく、同補助過給機を静止状態とさせる又は逆転動作させる。かかる構成によれば、補助過給機が空転する場合に比べて吸入空気の流れが妨げられる程度が大きくなる。このため、同補助過給機を静止状態とさせる又は逆転動作させることにより、より大きな減速度が実現される。 According to the eighth aspect of the present invention, the auxiliary supercharger is brought into a stationary state or reversely operated so as to generate a braking force in the auxiliary supercharger. According to such a configuration, the degree to which the flow of the intake air is hindered becomes larger than when the auxiliary supercharger idles. For this reason, a larger deceleration can be realized by setting the auxiliary supercharger to a stationary state or reversely operating.
請求項9に記載の発明では、運転者の要求に対応する目標トルクを基に内燃機関の出力トルクを制御するトルク制御を実施し、そのトルク制御に際し、目標トルクに基づいて補助過給機による過給のアシストを実施するとともに、バイパス弁の開閉制御を実施する制御装置として適用する。すなわち、目標トルクを満たすように補助過給機等の各種アクチュエータを操作するいわゆるトルクベース制御を実施する制御装置として適用する。 According to the ninth aspect of the present invention, the torque control for controlling the output torque of the internal combustion engine is performed based on the target torque corresponding to the driver's request, and in the torque control, the auxiliary supercharger is used based on the target torque. The present invention is applied as a control device that performs supercharging assistance and performs opening / closing control of a bypass valve. That is, the present invention is applied as a control device that performs so-called torque-based control for operating various actuators such as an auxiliary supercharger so as to satisfy the target torque.
上記構成のようにトルク制御に際し、減速要求時にバイパス弁の開度を閉側にすることにより、運転者の要求に対応する目標トルクに従った減速度が実現される。 In the torque control as in the above configuration, the deceleration according to the target torque corresponding to the driver's request is realized by closing the opening of the bypass valve at the time of the deceleration request.
請求項10に記載の発明では、前提として、排気動力により吸入空気を過給する主過給機と、吸気通路において過給機の上流側又は下流側に設けられ排気以外の動力により作動される補助過給機を備えた内燃機関に適用される。そして、かかる構成において、減速要求時に補助過給機に制動力が生じるように補助過給機を駆動制御する。
In the invention according to
補助過給機に制動力が生じるように駆動制御を実施することにより、より大きな減速度を得る制御方法は、補助過給機を迂回して設けられるバイパス路及び同バイパス路を開閉するバイパス弁を必ずしも必要とするものではない。すなわち、バイパス路及びバイパス弁を備えない内燃機関においても補助過給機関に制動力を生じさせることにより、吸入空気の流れがより妨げられ、より大きな減速度を得ることができる。 A control method for obtaining a larger deceleration by performing drive control so that braking force is generated in the auxiliary supercharger includes a bypass path that bypasses the auxiliary turbocharger and a bypass valve that opens and closes the bypass path Is not necessarily required. That is, even in an internal combustion engine that does not include a bypass passage and a bypass valve, the braking force is generated in the auxiliary supercharged engine, whereby the flow of intake air is further prevented and a greater deceleration can be obtained.
請求項11に記載の発明では、補助過給機に制動力を生じさせるべく、同補助過給機を静止状態とさせる又は逆転動作させる。かかる構成によれば、補助過給機が空転する場合に比べて吸入空気の流れが妨げられる程度が大きくなる。このため、同補助過給機を静止状態とさせる又は逆転動作させることにより、より大きな減速度が実現される。 In the invention described in claim 11, the auxiliary supercharger is brought into a stationary state or reversely operated so as to generate a braking force in the auxiliary supercharger. According to such a configuration, the degree to which the flow of the intake air is hindered becomes larger than when the auxiliary supercharger idles. For this reason, a larger deceleration can be realized by setting the auxiliary supercharger to a stationary state or reversely operating.
請求項12に記載の発明では、前提として、排気動力により吸入空気を過給する過給機と、排気動力以外の動力により作動され、過給機の動力を直接的にアシストする動力アシスト装置とを備えた内燃機関に適用される。そして、かかる構成において、減速要求時に過給機に制動力が生じるように動力アシスト装置を駆動制御する。 In the invention described in claim 12, as a premise, a supercharger that supercharges intake air by exhaust power, a power assist device that is operated by power other than exhaust power and directly assists the power of the supercharger, and It is applied to the internal combustion engine provided with. In such a configuration, the power assist device is driven and controlled so that a braking force is generated in the supercharger when a deceleration request is made.
上記構成によれば、過給機に制動力が生じるため、同過給機による過給が抑制される。これにより、過給圧が低下するため、機関出力の低下が生じる。したがって、減速時に動力アシスト装置を駆動制御しない場合に比べてより大きな減速度が得られる。 According to the above configuration, since a braking force is generated in the supercharger, supercharging by the supercharger is suppressed. As a result, the supercharging pressure is reduced, resulting in a reduction in engine output. Therefore, a larger deceleration can be obtained as compared with the case where the drive assist device is not controlled during deceleration.
ところで、補助過給機は過給機の動力を間接的にアシストするものであるとも言えることから、本願発明は、排気動力により作動され吸入空気を過給する過給機と、排気動力以外の動力により作動され過給機の動力を直接又は間接的にアシストする動力アシスト装置とを備えた内燃機関に適用され、減速時に動力アシスト装置を駆動制御することにより、大きな減速度を実現するものであるとも言える。 By the way, since it can be said that the auxiliary supercharger indirectly assists the power of the supercharger, the present invention is a turbocharger that is operated by exhaust power and supercharges intake air, and other than exhaust power. It is applied to internal combustion engines equipped with a power assist device that is actuated by power and assists the power of the turbocharger directly or indirectly, and realizes a large deceleration by controlling the drive of the power assist device during deceleration. It can be said that there is.
また、電動発電機を動力源として作動される補助過給機又は動力アシスト装置を備えた内燃機関においては、減速要求時に電動発電機に発電させる構成としても良い。かかる構成によれば、発電に伴い補助過給機又は過給機に制動力が生じるため、大きな減速度を実現可能であることに加え、電気エネルギが得られるという利点がある。 Further, in an internal combustion engine equipped with an auxiliary supercharger or a power assist device that is operated using a motor generator as a power source, the motor generator may be configured to generate power when a deceleration request is made. According to such a configuration, a braking force is generated in the auxiliary supercharger or the supercharger as a result of power generation, so that there is an advantage that electric energy can be obtained in addition to realizing a large deceleration.
(第1の実施の形態)
以下、本発明を具体化した一実施の形態を図面に従って説明する。本実施の形態は、内燃機関である車載多気筒ガソリンエンジンを対象にエンジン制御システムを構築するものであり、当該制御システムのエンジンには過給機として電動アシスト式のターボチャージャが設けられている。先ずは、図1を用いてエンジン制御システムの全体概略構成図を説明する。
(First embodiment)
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of the invention will be described with reference to the drawings. In the present embodiment, an engine control system is constructed for an on-vehicle multi-cylinder gasoline engine that is an internal combustion engine, and the engine of the control system is provided with an electrically assisted turbocharger as a supercharger. . First, an overall schematic configuration diagram of the engine control system will be described with reference to FIG.
図1に示すエンジン10において、吸気管11には、DCモータ等のスロットルアクチュエータ15によって開度調節されるスロットルバルブ14が設けられている。スロットルアクチュエータ15には、スロットル開度を検出するためのスロットル開度センサが内蔵されている。スロットルバルブ14の上流側には、スロットル上流側の圧力(後述するターボチャージャによる過給圧)を検出する過給圧センサ12と、スロットル上流側の吸気温を検出する吸気温センサ13とが設けられている。
In the
スロットルバルブ14の下流側にはサージタンク16が設けられ、このサージタンク16にはスロットル下流側の吸気圧を検出する吸気圧センサ17が設けられている。また、サージタンク16には、エンジン10の各気筒に空気を導入する吸気マニホールド18が接続されており、吸気マニホールド18において各気筒の吸気ポート近傍には燃料を噴射供給する電磁駆動式の燃料噴射弁19が取り付けられている。
A
エンジン10の吸気ポート及び排気ポートにはそれぞれ吸気バルブ21及び排気バルブ22が設けられており、吸気バルブ21の開動作により空気と燃料との混合気が燃焼室23内に導入され、排気バルブ22の開動作により燃焼後の排ガスが排気管24に排出される。エンジン10のシリンダヘッドには気筒毎に点火プラグ25が取り付けられており、点火プラグ25には、点火コイル等よりなる図示しない点火装置を通じて、所望とする点火時期において高電圧が印加される。この高電圧の印加により、各点火プラグ25の対向電極間に火花放電が発生し、燃焼室23内に導入した混合気が着火され燃焼に供される。
An
エンジン10のシリンダブロックには、エンジン10の回転に伴い所定クランク角毎に(例えば30°CA周期で)矩形状のクランク角信号を出力するクランク角度センサ26が取り付けられている。
A
吸気管11と排気管24との間にはターボチャージャ30が配設されている。ターボチャージャ30は、吸気管11に設けられたコンプレッサインペラ31と、排気管24に設けられたタービンホイール32とを有し、それらがシャフト33にて連結されている。ターボチャージャ30では、排気管24を流れる排気によってタービンホイール32が回転し、その回転力がシャフト33を介してコンプレッサインペラ31に伝達される。そして、コンプレッサインペラ31により、吸気管11内を流れる吸入空気が圧縮されて過給が行われる。ターボチャージャ30にて過給された空気は、インタークーラ37によって冷却された後、その下流側に給送される。インタークーラ37によって吸入空気が冷却されることで、吸入空気の充填効率が高められる。
A
また、吸気管11においてターボチャージャ30のコンプレッサ上流側には電動式の補助コンプレッサ38が設けられている。かかる補助コンプレッサ38により、ターボチャージャ30よりも上流側において、吸入空気が圧縮されるようになっている。補助コンプレッサ38はモータ38aを駆動源とし、そのモータ38aがバッテリ(図示せず)からの給電により駆動されることで補助コンプレッサ38が作動する。すなわち、補助コンプレッサ38はターボチャージャ30と異なり、排気以外の動力を動力源としている。
In the intake pipe 11, an electric
ここで、吸気管11には、補助コンプレッサ38を迂回するようにバイパス路41が設けられている。バイパス路41にはバイパス弁42が設けられ、かかるバイパス弁42は電動アクチュエータ43により開閉されるようになっている。この場合、バイパス弁42を開閉することにより、吸入空気が補助コンプレッサ38とバイパス路41とのいずれを流れるかが切り替えられる。なお、本実施の形態ではバイパス弁42をバイパス路41内に設けたが、同様のバイパス弁を吸気管11に設ける構成としても良く、要するにバイパス路41を開閉可能な構成であれば良い。
Here, the intake pipe 11 is provided with a
また、排気管24には、タービンホイール32を迂回するようにバイパス路45が設けられている。バイパス路45にはウエストゲートバルブ(以下、WGVという)46が設けられ、かかるWGV46は電動アクチュエータ47により開閉されるようになっている。この場合、WGV46が開かれることにより、ターボチャージャ30の排気動力が減少し、過剰な過給圧の発生が防止される。
The
吸気管11の最上流部には図示しないエアクリーナが設けられ、このエアクリーナの下流側には吸入空気量を検出するエアフロメータ51が設けられている。その他、本制御システムでは、アクセルペダルの踏み込み開度(アクセル開度)を検出するアクセル開度センサ53や、大気圧を検出する大気圧センサ54が設けられている。
An air cleaner (not shown) is provided at the most upstream portion of the intake pipe 11, and an
エンジンECU(電子制御ユニット)60は、周知の通りCPU、ROM、RAM等よりなるマイクロコンピュータを主体として構成され、ROMに記憶された各種の制御プログラムを実行することで、その都度のエンジン運転状態に応じてエンジン10の各種制御を実施する。すなわち、エンジンECU60には、前述した各種センサから各々検出信号が入力される。そして、エンジンECU60は、随時入力される各種の検出信号に基づいて燃料噴射量や点火時期等を演算し、燃料噴射弁19や点火プラグ25の駆動を制御する。
As is well known, the engine ECU (electronic control unit) 60 is mainly composed of a microcomputer composed of a CPU, ROM, RAM, etc., and executes various control programs stored in the ROM, so that the engine operating state in each case. Various controls of the
本実施の形態では、いわゆるトルクベース制御による電子スロットル制御を実施することとしており、エンジン10で生じるトルクを基準にしてスロットル開度を目標値に制御する。簡単に説明すると、エンジンECU60は、アクセル開度センサ53の検出信号に基づいて目標トルク(要求トルク)を演算すると共に該目標トルクを満足する目標空気量を演算し、目標空気量、その都度のスロットル上流側及び下流側の圧力、吸気温度に基づいて目標スロットル開度を算出する。そして、エンジンECU60は、目標スロットル開度に基づく制御指令信号によりスロットルアクチュエータ15を制御し、スロットル開度を目標スロットル開度に制御する。
In this embodiment, electronic throttle control by so-called torque base control is performed, and the throttle opening is controlled to a target value based on the torque generated in the
エンジンECU60は、トルクベース制御に連動して補助コンプレッサ38(モータ38a)の制御量を決定する。これにより、車両加速時においてターボチャージャ30にアシスト動力(補助動力)を付加し、所望の過給圧がいち早く得られるようにしている。すなわち、エンジンECU60は、目標トルクに応じて算出される目標過給圧を基に、目標とするアシスト動力や動力アシストタイミングなどを演算し、それら演算結果をモータECU70に出力する。モータECU70は、エンジンECU60からの信号を入力し、モータ効率等を考慮して所定の演算処理を行い、補助コンプレッサ38のモータ38aへの供給電力を制御する。
The
また、エンジンECU60は、補助コンプレッサ38の制御量を決定する際に、バイパス弁42の開閉状態を決定する。具体的には、補助コンプレッサ38を駆動させる場合には、バイパス弁42を閉弁させることにより、補助コンプレッサ38による吸入空気の過給が行われるようにする。一方で、補助コンプレッサ38を駆動させない場合には、バイパス弁42を開弁させることにより、吸入空気がバイパス路41を流れるようにして、同吸入空気の流れが補助コンプレッサ38に妨げられないようにする。エンジンECU60は、決定した開閉状態に応じた制御指令信号により電動アクチュエータ43を制御し、バイパス弁42を開閉させる。
Further, the
さて、アクセルペダルを踏み込み操作した状態からその踏み込み操作が解除された場合には、車両が減速される。このとき、アクセル操作量の減少に伴いスロットル開度が減じられるが、この減速の応答は遅く、十分な減速度が得られない場合が生じる。 Now, when the stepping operation is released from the state where the accelerator pedal is depressed, the vehicle is decelerated. At this time, the throttle opening is reduced as the accelerator operation amount decreases, but the response of this deceleration is slow, and there is a case where sufficient deceleration cannot be obtained.
そこで、本実施の形態では、そのようなアクセル開度の変化による減速要求時において、バイパス弁42を全閉状態とすることにより、より大きな減速度を実現する。すなわち、バイパス弁42を全閉状態とすると、吸入空気は補助コンプレッサ38を通過して流れるようになる。すると、その吸入空気の流れが補助コンプレッサ38により妨げられるため、ポンプロスが増加する。その結果、出力トルクの低下の度合いが大きくなり、より大きな減速度が実現される。
Therefore, in the present embodiment, when the deceleration is requested due to such a change in the accelerator opening, the
かかる減速要求時にバイパス弁42を全閉状態にする制御は、前述したスロットルバルブ14を全閉にすることにより得られる減速度が十分でない比較的急な減速要求時に実施する。本実施の形態では、そのような比較的急な減速要求か否かをアクセル開度の変化などに基づいて判定する。すなわち、減速要求時のアクセル開度の変化量が大きいほど急な減速が要求されているとする。また、運転者によりブレーキ操作がなされた場合や、エンジン10に異常が生じて出力トルクを低下させる必要がある場合に、比較的急な減速の要求であると判定する。
The control to fully close the
以下、エンジンECU60によるトルクベース制御処理の流れ及びバイパス弁開閉状態の決定処理の流れを図2及び図3のフローチャートに基づいて説明する。図2は、ベースルーチンを示すフローチャートであり、本ルーチンはエンジンECU60により例えば4msec毎に実行される。そして、図2のベースルーチンにおいて、図3のサブルーチンが適宜実行される。
Hereinafter, the flow of the torque base control process by the
図2に示すベースルーチンでは、先ずステップS110において、トルクベース制御による目標トルクの算出を行うとともに、同目標トルクに応じた目標スロットル開度の算出を行う。ここで目標トルクは、アクセル開度等に基づく運転者の要求に応じて算出される。続いてステップS120では、補助コンプレッサ38により付与するアシスト動力を算出する。詳しくは、目標トルク及び目標スロットル開度等に応じてターボチャージャ30の目標動力を算出すると共に同ターボチャージャ30の実動力を算出し、それら目標動力と実動力との差をアシスト動力とする。ステップS130では、後述する図3のバイパス弁開閉状態決定ルーチンにおいて、バイパス弁42の開閉状態を算出する。
In the base routine shown in FIG. 2, first, in step S110, the target torque is calculated by torque base control, and the target throttle opening corresponding to the target torque is calculated. Here, the target torque is calculated according to the driver's request based on the accelerator opening and the like. Subsequently, in step S120, assist power to be applied by the
図3に示すバイパス弁開閉状態決定ルーチンでは、先ずステップS201において、アクセル開度の変化量に基づいて比較的急な減速要求時であるか否かを判定する。そのような減速要求時には、ステップS202においてバイパス弁42の開閉状態を全閉とする。一方で、比較的急な減速要求時でない場合には、ステップS203において、通常時の開閉状態の決定処理を行う。すなわち、補助コンプレッサ38の駆動/非駆動に応じてバイパス弁42の開閉状態を決定する。
In the bypass valve open / close state determination routine shown in FIG. 3, first, in step S201, it is determined based on the amount of change in the accelerator opening whether or not it is a relatively sudden deceleration request. When such a deceleration request is made, the open / close state of the
図4は、本実施の形態における加減速要求時の各種挙動を示すタイムチャートである。図4では、比較対象として、補助コンプレッサ38の駆動/非駆動に応じてのみバイパス弁42を開閉させる場合の従来制御を併記しており、かかる制御における各種挙動を破線にて示している。
FIG. 4 is a time chart showing various behaviors when requesting acceleration / deceleration in the present embodiment. In FIG. 4, as a comparison object, conventional control in the case where the
さて、比較的急な減速要求として(a)のようにアクセル開度が大きく減少して減速が開始されると、(b)のようにスロットル開度が減少するとともに、(d)のように目標トルクが減少する。そして、比較的急な減速要求がなされていることから、本実施の形態では、(c)のようにバイパス弁42が全閉状態になる。この結果、(d)に示すように、バイパス弁42を開いたままの従来制御に比べて、本実施の形態では出力トルクが速やかに低下している。
Now, as a relatively sudden deceleration request, when the accelerator opening is greatly reduced as shown in (a) and deceleration is started, the throttle opening is reduced as shown in (b) and as shown in (d). The target torque decreases. And since the comparatively sudden deceleration request | requirement is made, in this Embodiment, the
また、(a)のように減速後にアクセル開度が増加して加速が開始されると、(b)のようにスロットル開度が増加するとともに、(d)のように目標トルクが増加する。ここで本実施の形態では、(c)のようにバイパス弁42は全閉状態である。このため、従来制御のように加速開始後にバイパス弁42が閉じる必要がなく、補助コンプレッサ38による過給が速やかに開始される。この結果、(d)のように出力トルクが比較的速やかに立ち上がる。
When the accelerator opening increases after deceleration as shown in (a) and acceleration starts, the throttle opening increases as shown in (b) and the target torque increases as shown in (d). Here, in the present embodiment, the
以上、詳述した実施の形態によれば、以下の優れた効果が得られる。 As described above, according to the embodiment described in detail, the following excellent effects can be obtained.
減速要求時にバイパス弁42を閉じるようにした。この結果、吸入空気が補助コンプレッサ38を通過して流れるようになり、その流れが補助コンプレッサ38により妨げられる。これにより、ポンプロスが増加して出力トルクが低下するため、より大きな減速度が得られる。
The
ここで、比較的急な減速要求時にバイパス弁42を全閉状態にするようにした。この場合、吸入空気が全て補助コンプレッサ38を通過して流れるようになり、ポンプロスが最大になる。したがって、比較的急な減速要求に応じた大きな減速度が実現される。
Here, the
さらに、減速後に加速要求がなされる場合に次のメリットがある。すなわち、減速に際してバイパス弁42が閉じられていることから、加速開始に伴いバイパス弁42を閉じる必要がなく、補助コンプレッサ38による過給のアシストが速やかに開始される。ひいては、良好な加速応答性が得られる。
Furthermore, there is the following merit when an acceleration request is made after deceleration. That is, since the
(第2の実施の形態)
上記第1の実施の形態では、比較的大きな減速要求がなされた場合にバイパス弁を全閉状態にすることにより減速度の増加を図ったが、本実施の形態では、さらに、過給機の過給状態を調整可能なアクチュエータとしてWGVを操作することにより、より大きな減速度を実現する。以下、その詳細を説明する。なお、エンジン制御システムの構成は図1に示したものを流用し、エンジンECU60におけるベースルーチンは図2に示したものを流用する。
(Second Embodiment)
In the first embodiment, when a relatively large deceleration request is made, the bypass valve is fully closed to increase the deceleration. However, in this embodiment, the turbocharger is further increased. By operating the WGV as an actuator capable of adjusting the supercharging state, a larger deceleration is realized. Details will be described below. The configuration shown in FIG. 1 is used for the engine control system, and the base routine shown in FIG. 2 is used for the
すなわち、本実施の形態では、比較的大きな減速要求がなされた場合に、WGV46を全開状態にする。かかるようにWGV46を開くことにより、タービンホイール32に流れる排気量が減少する。これにより、ターボチャージャ30の実動力が低下して過給圧が低下するとともに、その過給圧の低下に伴って出力トルクの低下が生じる。
That is, in this embodiment, when a relatively large deceleration request is made,
図5は、バイパス弁42及びWGV46の開閉状態決定ルーチンを示すフローチャートであり、図2に示したベースルーチンにおいて、ステップS130のバイパス弁開閉状態決定ルーチンに代わって実行される。
FIG. 5 is a flowchart showing an open / close state determination routine of the
先ずステップS301では、アクセル開度の変化量に基づいて比較的急な減速要求時であるか否かを判定する。そして、そのような減速要求時には、ステップS302においてバイパス弁42の開閉状態を全閉とするとともに、ステップS303においてWGV46の開閉状態を全開にする。一方で、比較的急な減速要求時でない場合には、ステップS304及びS305において通常時の開閉状態の決定処理を行う。すなわち、ステップS304では、補助コンプレッサ38の駆動/非駆動に応じてバイパス弁42の開閉状態を決定する。また、ステップS305では、基本的にWGV46の開閉状態を全閉にする一方、過剰な過給圧が生じる場合に同WGV46の開閉状態を全開として、ターボチャージャ30の実動力を低下させて過給圧の減少を図る。
First, in step S301, it is determined whether or not it is a relatively sudden deceleration request based on the amount of change in the accelerator opening. When such a deceleration request is made, the open / close state of the
図6は、本実施の形態における減速要求時の各種挙動を示すタイムチャートである。図6では、比較対象として、補助コンプレッサ38の駆動/非駆動に応じてのみバイパス弁42を開閉させる場合の従来制御を併記しており、かかる制御における各種挙動を破線にて示している。
FIG. 6 is a time chart showing various behaviors when a deceleration request is made in the present embodiment. In FIG. 6, as a comparison object, conventional control in the case where the
比較的急な減速要求として(a)のようにアクセル開度が大きく減少して減速が開始されると、(b)のようにスロットル開度が減少するとともに、(d)のように目標トルクが減少する。そして、比較的急な減速要求がなされていることから、本実施の形態では、(c)のようにバイパス弁42が全閉状態になるとともに、(e)のようにWGV46が全開状態になる。この結果、(d)に示すように、バイパス弁42を開いたままの従来制御に比べて、本実施の形態では出力トルクが速やかに低下している。
When the accelerator opening is greatly reduced as shown in (a) and deceleration is started as a relatively steep deceleration request, the throttle opening is reduced as shown in (b) and the target torque as shown in (d). Decrease. Since a relatively sudden deceleration request is made, in this embodiment, the
以上、詳述した実施の形態によれば、以下の優れた効果が得られる。 As described above, according to the embodiment described in detail, the following excellent effects can be obtained.
比較的急な減速要求時に、バイパス弁42を閉じるとともに、WGV46を開くようにした。かかるようにWGV46を開くことにより、ターボチャージャ30の実動力が減少して過給圧が低下し出力トルクが低下するため、より大きな減速度が実現される。
When the deceleration request is relatively sudden, the
(他の実施の形態)
なお、本発明は、上記実施の形態の記載内容に限定されず、例えば次の(1)〜(5)のように実施しても良い。
(Other embodiments)
In addition, this invention is not limited to the description content of the said embodiment, For example, you may implement like following (1)-(5).
(1)上記第1の実施の形態では、比較的大きな減速要求がなされた場合にバイパス弁42を全閉状態にすることにより減速度の増加を図ったが、減速要求の度合いに応じてバイパス弁42を閉じるようにしても良い。すなわち、アクセル操作量の変化量等に基づいて減速要求の度合いを定量化し、かかる減速要求の度合いに応じてバイパス弁を閉じる構成とする。
(1) In the first embodiment, when a relatively large deceleration request is made, the
かかる場合、バイパス弁42を閉じるほど、補助コンプレッサ38に流れる吸入空気量が増加するため、補助コンプレッサ38により妨げられる程度が大きくなる。そして、その結果、エンジン10の出力トルクの低下の度合いが大きくなる。したがって、減速要求の度合いに応じてバイパス弁42の開度を調整することにより、所望とする減速度を実現することが可能である。
In this case, as the
図7は、減速要求の度合いとバイパス弁42の開度(以下、バイパス弁開度という)との関係を示すマップの一例である。ここで、減速要求の度合いは、前述したアクセル開度の変化量に基づいて求められるものである。すなわち、図7に示すように、減速要求の度合いが大きいほどバイパス弁開度を全閉側にすると良い。これにより、減速要求の度合いが大きいほど吸入空気の流れが妨げられる程度が大きくなり、その減速要求の度合いに応じた減速度が実現される。 FIG. 7 is an example of a map showing the relationship between the degree of deceleration request and the opening of the bypass valve 42 (hereinafter referred to as bypass valve opening). Here, the degree of the deceleration request is obtained based on the change amount of the accelerator opening described above. That is, as shown in FIG. 7, the greater the degree of deceleration request, the better the bypass valve opening is set to the fully closed side. As a result, the greater the degree of deceleration request, the greater the degree to which the flow of intake air is hindered, and the deceleration corresponding to the degree of deceleration request is realized.
また、減速要求の度合いに限らず、エンジン10の運転状態に応じてバイパス弁42を閉じるようにしても良い。すなわち、減速要求時には目標過給圧などが低下するため、その目標過給圧に基づいてバイパス弁42を閉じるようにしても良い。図8は、目標過給圧とバイパス弁開度との関係を示すマップの一例である。すなわち、目標過給圧が小さいほど、バイパス弁42を閉じるようにすると良い。これにより、目標過給圧が小さいほど吸入空気の流れが妨げられる程度が大きくなり、目標過給圧に応じて実過給圧が低下するとともに、運転状態に応じた減速度が実現される。
Further, the
さらに、減速要求の度合いやエンジン10の運転状態に応じてWGV46の開度を調整するようにしても良い。すなわち、WGV46の開度を調整することにより、タービンホイール32を迂回して流れる排気量が変化するため、ターボチャージャ30による過給状態を調整することができる。したがって、WGV46の開度を調整することにより、減速要求の度合いやエンジン10の運転状態に応じた減速度を調整することができる。また、タービンホイール32の羽根角(ノズル開度)を調整することにより過給状態を調整することが可能な可変式ノズルターボ(VNT)を備えた内燃機関においては、減速要求の度合いやエンジン10の運転状態に応じてタービンホイールの羽根角を調整するようにしても良い。かかる構成においても、過給状態を変化させてエンジン10の出力トルクを調整することができるため、所望とする減速度を実現することが可能である。
Furthermore, the opening degree of the
(2)上記(1)では、減速要求の度合いやエンジン10の運転状態に応じてバイパス弁42の開度を調整するようにしたが、スロットルバルブ14の開閉制御と協調してバイパス弁42の開度を調整する構成とする。すなわち、エンジン10の出力トルクは、実際にはエンジン10に充填される空気量と吸気管圧力(吸入空気の圧力)によって決まるものである。このため、エンジン10に充填される空気量を調整するスロットルバルブ14の開度と、吸気管圧力を調整可能なバイパス弁42の開度とをバランスさせて、すなわち協調させて調整することにより、所望とする減速度をより的確に実現することができる。
(2) In the above (1), the opening degree of the
(3)上記第2の実施の形態では、比較的急な減速要求時にバイパス弁の開度を全閉にするとともに、WGVの開度を全開とすることにより、減速度を増加させたが、これに限らない。前述した可変式ノズルターボ(VNT)を備えた内燃機関においては、バイパス弁の開度を全閉にするとともに、過給圧が小さくなるようにタービンホイールの羽根角を変化させると良い。かかる構成においても減速度を増加させることが可能である。 (3) In the second embodiment, the deceleration is increased by fully closing the opening of the bypass valve and fully opening the opening of the WGV when a relatively sudden deceleration request is made. Not limited to this. In an internal combustion engine equipped with the variable nozzle turbo (VNT) described above, the opening angle of the bypass valve may be fully closed and the blade angle of the turbine wheel may be changed so that the supercharging pressure is reduced. Even in such a configuration, the deceleration can be increased.
(4)上記各実施の形態では、減速要求時にバイパス弁42を閉じるなどしたが、さらに補助コンプレッサ38に制動力が生じるようにモータ38aへの供給電力を制御する構成とする。この場合、アシスト動力が負の値として算出され得る。
(4) In each of the above embodiments, the
かかるように補助コンプレッサ38に制動力が生じるようにすると、補助コンプレッサ38が自由空転する場合に比べて吸入空気の流れが妨げられる程度が大きくなる。このため、ポンプロスが増加して出力トルクの低下の度合いが大きくなり、より大きな減速度が得られる。
When the braking force is generated in the
望ましくは、補助コンプレッサ38が静止状態となるように、または逆回転するように供給電力を制御すると良い。これにより、吸入空気の流れが特に妨げられるため、大きな減速度を実現可能である。
Desirably, the supplied power may be controlled so that the
また、モータ38aに代えて電動発電機を動力源とする補助コンプレッサ38においては、減速要求時に電動発電機に発電させる構成としても良い。かかる構成によれば、発電に伴い補助コンプレッサ38に制動力が生じるため、大きな減速度が実現される。また、この場合、電気エネルギが得られるという利点がある。
Further, the
(5)上記(4)のように減速要求がなされた場合に補助コンプレッサ38に制動力が生じるようにする構成は、バイパス路41及びバイパス弁42を備えないエンジンシステムにおいても有効である。かかるエンジンシステムにおいても、補助コンプレッサ38に制動力が生じるようにモータ38aへの供給電力を制御することにより、吸入空気の流れが妨げられ、大きな減速度が得られる。
(5) The configuration in which the braking force is generated in the
さらに、バイパス路41及びバイパス弁42を備えないエンジンシステムにおいて、補助コンプレッサ38に代えてターボチャージャ30のシャフト33にモータを取り付け、ターボチャージャ30の動力を直接アシストする電動ターボチャージャを備えた構成とする。そして、かかるエンジンシステムにおいて、減速要求がなされた場合にモータに制動力が生じるように同モータを駆動制御する。かかるエンジンシステムにおいてモータにより制動力を生じさせると、ターボチャージャ30の実動力が減少して過給圧が低下する。その結果、エンジン10の出力トルクが低下するため、大きな減速度が得られる。
Furthermore, in an engine system that does not include the
要するに、過給機の動力を直接又は間接的にアシストする動力アシスト装置を備えたエンジンシステムにおいて、減速要求時に過給機に負の動力をアシストするように同動力アシスト装置を駆動制御することにより、大きな減速度を実現することが可能である。 In short, in an engine system equipped with a power assist device that assists the power of the supercharger directly or indirectly, by driving and controlling the power assist device so as to assist the turbocharger with negative power when a deceleration request is made. It is possible to realize a large deceleration.
特に、電動発電機を動力源として作動される動力アシスト装置を備えた内燃機関においては、減速要求時に電動発電機に発電させる構成としても良い。かかる構成によれば、発電に伴い過給機に負の動力がアシストされる。この場合、大きな減速度が実現されるとともに、電気エネルギが得られるという利点がある。 In particular, in an internal combustion engine including a power assist device that is operated using a motor generator as a power source, the motor generator may be configured to generate power when a deceleration request is made. According to this configuration, negative power is assisted by the supercharger as the power is generated. In this case, there is an advantage that a large deceleration is realized and electric energy can be obtained.
10…エンジン、30…主過給機としてのターボチャージャ、38…補助過給機としての補助コンプレッサ、41…バイパス路、42…バイパス弁、43…電動アクチュエータ、45…バイパス路、46…WGV、47…電動アクチュエータ、60…エンジンECU。
DESCRIPTION OF
Claims (12)
前記補助過給機の駆動時に前記バイパス弁を閉じる一方、前記補助過給機の非駆動時に前記バイパス弁を開くように前記バイパス弁の開閉状態を制御する制御装置において、
減速要求時に前記バイパス弁の開度を閉側に制御する減速時制御手段を備えたことを特徴とする過給機付き内燃機関の制御装置。 A main supercharger that supercharges intake air by exhaust power; an auxiliary supercharger that is provided upstream or downstream of the supercharger in the intake passage and that is operated by power other than exhaust; and the auxiliary supercharger Applied to an internal combustion engine provided with a bypass valve that opens and closes a bypass path provided around
In the control device for controlling the open / close state of the bypass valve so as to open the bypass valve when the auxiliary supercharger is not driven while closing the bypass valve when the auxiliary supercharger is driven,
A control device for an internal combustion engine with a supercharger, comprising a deceleration time control means for controlling the opening degree of the bypass valve to a closed side when a deceleration request is made.
前記減速時制御手段は、前記スロットルバルブ開閉制御と協調して前記バイパス弁の開度を閉側に制御することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の過給機付き内燃機関の制御装置。 In a control device for an internal combustion engine having a throttle valve for adjusting the amount of intake air, and performing throttle valve opening / closing control for adjusting the opening of the throttle valve,
The internal combustion engine with a supercharger according to any one of claims 1 to 3, wherein the deceleration time control means controls the opening degree of the bypass valve to the closed side in cooperation with the throttle valve opening / closing control. Control device.
前記減速時制御手段は、前記バイパス弁の開度を閉側に制御するとともに、前記ウエストゲートバルブの開度を開側に制御することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の過給機付き内燃機関の制御装置。 The turbocharger is used as the main supercharger, and is applied to an internal combustion engine including a wastegate valve that opens and closes a passage provided around the turbine wheel of the turbocharger.
The said deceleration time control means controls the opening degree of the said bypass valve to a close side, and controls the opening degree of the said wastegate valve to an open side. Control device for an internal combustion engine with a supercharger.
前記減速時制御手段は、前記バイパス弁の開度を閉側に制御するとともに、前記過給圧が低下するように前記可変ノズルを操作することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の過給機付き内燃機関の制御装置。 A variable nozzle turbocharger is used as the main supercharger, and is applied to an internal combustion engine capable of adjusting a supercharging pressure by operating a variable nozzle of the variable nozzle turbocharger.
6. The deceleration control means controls the opening degree of the bypass valve to a closed side and operates the variable nozzle so that the supercharging pressure decreases. The control apparatus of the internal combustion engine with a supercharger of description.
減速要求時に前記補助過給機に制動力が生じるように前記補助過給機を駆動制御する補助過給機制御手段を備えたことを特徴とする過給機付き内燃機関の制御装置。 Applicable to an internal combustion engine equipped with a main supercharger that supercharges intake air by exhaust power and an auxiliary supercharger that is provided upstream or downstream of the supercharger in the intake passage and is operated by power other than exhaust A control device,
A control device for an internal combustion engine with a supercharger, comprising: an auxiliary supercharger control means for driving and controlling the auxiliary supercharger so that a braking force is generated in the auxiliary supercharger when a deceleration request is made.
減速要求時に前記過給機に制動力が生じるように前記動力アシスト装置を駆動制御する手段を備えたことを特徴とする過給機付き内燃機関の制御装置。 A control device applied to an internal combustion engine comprising a supercharger that supercharges intake air by exhaust power and a power assist device that is operated by power other than exhaust and directly assists the power of the supercharger. There,
A control device for an internal combustion engine with a supercharger, comprising means for driving and controlling the power assist device so that a braking force is generated in the supercharger when a deceleration request is made.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006131410A JP4434174B2 (en) | 2006-05-10 | 2006-05-10 | Control device for an internal combustion engine with a supercharger |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006131410A JP4434174B2 (en) | 2006-05-10 | 2006-05-10 | Control device for an internal combustion engine with a supercharger |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007303330A true JP2007303330A (en) | 2007-11-22 |
JP4434174B2 JP4434174B2 (en) | 2010-03-17 |
Family
ID=38837474
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006131410A Expired - Fee Related JP4434174B2 (en) | 2006-05-10 | 2006-05-10 | Control device for an internal combustion engine with a supercharger |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4434174B2 (en) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009281261A (en) * | 2008-05-21 | 2009-12-03 | Toyota Motor Corp | Control system for internal combustion engine |
JP2010001796A (en) * | 2008-06-19 | 2010-01-07 | Toyota Motor Corp | Control device of internal combustion engine |
JP2010116896A (en) * | 2008-11-14 | 2010-05-27 | Mitsubishi Electric Corp | Control device for internal combustion engine |
CN101988429A (en) * | 2009-07-30 | 2011-03-23 | 罗伯特·博世有限公司 | Method and device for operating a wastegate actuator for a wastegate |
WO2012017563A1 (en) * | 2010-08-04 | 2012-02-09 | トヨタ自動車株式会社 | Control device for internal combustion engine |
CN102686855A (en) * | 2009-10-28 | 2012-09-19 | 伊顿公司 | Control strategy for an engine |
JP2012246800A (en) * | 2011-05-26 | 2012-12-13 | Daihatsu Motor Co Ltd | Internal combustion engine control device |
WO2013183104A1 (en) * | 2012-06-04 | 2013-12-12 | トヨタ自動車株式会社 | Controller for internal combustion engines |
JP2016109023A (en) * | 2014-12-05 | 2016-06-20 | 株式会社デンソー | Electronic control unit |
JP2016138451A (en) * | 2015-01-26 | 2016-08-04 | 株式会社日立製作所 | Electric regenerative supercharger |
JP2017015001A (en) * | 2015-07-01 | 2017-01-19 | トヨタ自動車株式会社 | Control device of internal combustion engine |
JP2017110601A (en) * | 2015-12-17 | 2017-06-22 | マツダ株式会社 | Control device of engine with turbo supercharger |
WO2018193532A1 (en) | 2017-04-19 | 2018-10-25 | 日産自動車株式会社 | Internal combustion engine control method and internal combustion engine control device |
JP2019124158A (en) * | 2018-01-16 | 2019-07-25 | いすゞ自動車株式会社 | Vehicle regenerative power generation system |
-
2006
- 2006-05-10 JP JP2006131410A patent/JP4434174B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009281261A (en) * | 2008-05-21 | 2009-12-03 | Toyota Motor Corp | Control system for internal combustion engine |
JP2010001796A (en) * | 2008-06-19 | 2010-01-07 | Toyota Motor Corp | Control device of internal combustion engine |
JP2010116896A (en) * | 2008-11-14 | 2010-05-27 | Mitsubishi Electric Corp | Control device for internal combustion engine |
CN101988429A (en) * | 2009-07-30 | 2011-03-23 | 罗伯特·博世有限公司 | Method and device for operating a wastegate actuator for a wastegate |
CN102686855A (en) * | 2009-10-28 | 2012-09-19 | 伊顿公司 | Control strategy for an engine |
JP2013509526A (en) * | 2009-10-28 | 2013-03-14 | イートン コーポレーション | Control method for engine |
CN103097691B (en) * | 2010-08-04 | 2015-05-13 | 丰田自动车株式会社 | Control device for internal combustion engine |
WO2012017563A1 (en) * | 2010-08-04 | 2012-02-09 | トヨタ自動車株式会社 | Control device for internal combustion engine |
JP5177321B2 (en) * | 2010-08-04 | 2013-04-03 | トヨタ自動車株式会社 | Control device for internal combustion engine |
CN103097691A (en) * | 2010-08-04 | 2013-05-08 | 丰田自动车株式会社 | Control device for internal combustion engine |
JP2012246800A (en) * | 2011-05-26 | 2012-12-13 | Daihatsu Motor Co Ltd | Internal combustion engine control device |
WO2013183104A1 (en) * | 2012-06-04 | 2013-12-12 | トヨタ自動車株式会社 | Controller for internal combustion engines |
JPWO2013183104A1 (en) * | 2012-06-04 | 2016-01-21 | トヨタ自動車株式会社 | Control device for internal combustion engine |
JP2016109023A (en) * | 2014-12-05 | 2016-06-20 | 株式会社デンソー | Electronic control unit |
JP2016138451A (en) * | 2015-01-26 | 2016-08-04 | 株式会社日立製作所 | Electric regenerative supercharger |
JP2017015001A (en) * | 2015-07-01 | 2017-01-19 | トヨタ自動車株式会社 | Control device of internal combustion engine |
JP2017110601A (en) * | 2015-12-17 | 2017-06-22 | マツダ株式会社 | Control device of engine with turbo supercharger |
WO2018193532A1 (en) | 2017-04-19 | 2018-10-25 | 日産自動車株式会社 | Internal combustion engine control method and internal combustion engine control device |
US10697360B2 (en) | 2017-04-19 | 2020-06-30 | Nissan Motor Co., Ltd. | Internal combustion engine control method and internal combustion engine control device |
JP2019124158A (en) * | 2018-01-16 | 2019-07-25 | いすゞ自動車株式会社 | Vehicle regenerative power generation system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4434174B2 (en) | 2010-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4434174B2 (en) | Control device for an internal combustion engine with a supercharger | |
JP4380674B2 (en) | Supercharging pressure control device | |
JP3925397B2 (en) | Turbocharger control device with electric motor | |
JP6248993B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP4844342B2 (en) | Vehicle control device | |
US8601810B2 (en) | Internal combustion engine | |
JP2006274831A (en) | Control device for internal combustion engine with turbocharger | |
KR101826551B1 (en) | Apparatus and method for controlling of engine | |
KR101518933B1 (en) | Control mehtod for turbochager | |
JP2010048225A (en) | Supercharging system for internal combustion engine | |
JP2014169647A (en) | Supercharger control device for internal combustion engine | |
JP2007303294A (en) | Control device for internal combustion engine with supercharger | |
JP4627432B2 (en) | Control device for an internal combustion engine with a supercharger | |
JP2007291961A (en) | Control device of internal combustion engine with centrifugal compressor | |
JP4518045B2 (en) | Control device for an internal combustion engine with a supercharger | |
JP2018159271A (en) | Control method of internal combustion engine and control device of internal combustion engine | |
JP6128425B2 (en) | Supercharger control device for internal combustion engine | |
JP2006144583A (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2006125352A (en) | Controller for internal combustion engine with supercharger | |
JP2006152894A (en) | Throttle control device of internal combustion engine with supercharger | |
JP6201439B2 (en) | Control device and control method for internal combustion engine | |
JP2006105026A (en) | Supercharging controller for internal combustion engine | |
KR100911526B1 (en) | Turbocharger System of Engine and Control Method thereof | |
JP5565378B2 (en) | Internal combustion engine control system | |
JP4858237B2 (en) | Control device for internal combustion engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080602 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090915 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090917 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091208 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091221 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4434174 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |