[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007300159A - 回路ユニット、電源バイアス回路、lnb、およびトランスミッタ - Google Patents

回路ユニット、電源バイアス回路、lnb、およびトランスミッタ Download PDF

Info

Publication number
JP2007300159A
JP2007300159A JP2006123832A JP2006123832A JP2007300159A JP 2007300159 A JP2007300159 A JP 2007300159A JP 2006123832 A JP2006123832 A JP 2006123832A JP 2006123832 A JP2006123832 A JP 2006123832A JP 2007300159 A JP2007300159 A JP 2007300159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
circuit
signal
frequency
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006123832A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Nibe
正之 仁部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006123832A priority Critical patent/JP2007300159A/ja
Priority to US11/783,248 priority patent/US20070253177A1/en
Priority to CNA2007101026776A priority patent/CN101064994A/zh
Publication of JP2007300159A publication Critical patent/JP2007300159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • H05K1/0231Capacitors or dielectric substances
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/0929Conductive planes
    • H05K2201/09336Signal conductors in same plane as power plane

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

【課題】通常のバイパスコンデンサでは抑制しきれない特定の周波数で基板が発振することを抑制できる回路ユニット、電源バイアス回路、LNB、およびトランスミッタを提供する。
【解決手段】バイパスコンデンサC2は回路基板50の主面の端部に配置される。より具体的に特定すれば、バイパスコンデンサC2は、回路基板50の主面の端部において、導線パターン51がアースパターン52よりも回路基板50の端部に近い場所に配置される。この場所ではアースパターンおよびスルーホール電極が電源ラインの外側を囲っていない。この場所にバイパスコンデンサC2を配置することによって、特に、基板の共振端面からの輻射ノイズを抑制することができる。
【選択図】図4

Description

本発明は、衛星放送や衛星通信、固定無線における送受信機に用いられる回路ユニット、電源バイアス回路、LNB(Low Noise Block down-converter)、およびトランスミッタに関する。
LNB(低雑音ダウンコンバータ:Low Noise Block Down Converter)およびトランスミッタは、双方向衛星送受信システムのアウトドアユニットと呼ばれるアンテナに取り付けられるものである。LNBは、衛星からの微弱電波であるRF(Radio Frequency)信号をアンテナを介して受信し、受信したRF信号を低雑音増幅し、かつ中間周波数(IF(Intermediate Frequency)周波数)に周波数変換する。そしてLNBは、低雑音でかつ十分なレベルのIF信号をインドアユニットに出力する。トランスミッタは、インドアユニットから受けた信号を周波数変換してRF信号を生成し、かつ増幅する。そしてトランスミッタは、増幅したRF信号をアンテナを介して衛星に送信する。
この双方向衛星送受信システムにより、ユーザは、インドアユニットに接続されたテレビやコンピュータ等の端末を利用して、衛星放送やインターネット接続サービスといった双方向通信のサービスを受けることができる。
LNBやトランスミッタにおいて、増幅回路やミキサ、局部発振回路等はアクティブ回路と呼ばれ、半導体素子に適切な電力を供給することで駆動する。上述の半導体素子には、バイアス回路を通じて電源回路から電力が供給される。バイアス回路はチップ抵抗やチップコンデンサやチップインダクタ等の集中定数回路と、導体パターンにより形成された分布定数回路とにより構成される。
バイアス回路の設計においては、バイアス回路により駆動される半導体素子が処理する信号の周波数帯域で、バイアス回路を開放状態とする必要がある。開放状態となったバイアス回路は半導体素子から見るとその周波数帯域において存在しないものと等価となる。したがって信号の損失を抑制したり、半導体素子の出力側からの信号がバイアス回路を通じて入力側に戻ることにより起こる不要な発振を抑制したりすることができる。
バイアス回路への高周波信号の入力を遮断する方法として、配線パターンとアースパターンとの間にバイパスコンデンサを接続する方法がある。
図11は、回路基板に実装されるバイパスコンデンサを説明する図である。
図11を参照して、誘電体基板である回路基板150の一方の面には導線パターン151とアースパターン152とが形成される。回路基板150の他方の面にはグランド層154が形成される。アースパターン152は回路基板150の誘電体層150Aを貫通するスルーホール電極153を介してグランド層154に接続される。導線パターン151とアースパターン152との間にはバイパスコンデンサC1が接続される。バイパスコンデンサC1はたとえばチップコンデンサである。
コンデンサは直流電流を通さずに交流電流を通すという特性を有する。図11に示すように、信号源155から出た輻射信号S1はバイパスコンデンサC1を通過する。バイパスコンデンサC1を通過した輻射信号S1はアースパターン152、スルーホール電極153を通り、グランド層154に流れ込む。これにより不要な信号をグランド層154に逃がすことができる。なお輻射信号S1はグランド層154からスルーホール電極153を介して信号源155に再び戻る。
図11に示すように、基本的にはバイパスコンデンサC1は信号源155にできるだけ近く配置される。その理由は不要な信号を速やかに信号源に戻すためである。また別の理由としては、導線パターン151およびグランド層154がアンテナとして動作することによりノイズが空間に放射されるという問題を防ぐためである。
バイパスコンデンサを用いた高周波回路の例として、たとえば特開2000−349443号公報(特許文献1)は、不要輻射の発生を低減させることができる多層プリント基板を開示する。この多層プリント基板は電源層とグランド層との間にわたってバイパスコンデンサが電気的に接続されるように信号配線層に設けられた第1接続部と、電源層とグランド層との間にインダクタンス素子を介してバイパスコンデンサが電気的に接続されるように、第1接続部に近接して信号配線層に設けられた第2接続部とを備える。この多層プリント基板では、バイパスコンデンサが第1および第2接続部のいずれか一方に選択的に接続されるよう構成されているので、搭載されるIC等による高調波成分の共振周波数を容易に変更することができ、不要輻射の発生を低減することができる。
別の例として、たとえば特開2001−24334号公報(特許文献2)は、放射ノイズの発生を低減することが可能な多層プリント基板を開示する。この多層プリント基板は電源層とグランド層と信号層とがそれぞれ絶縁層を介して積層され、表面層に各種集積回路素子が実装される。この多層プリント基板において電源層とグランド層との間にバイパスコンデンサが配置される。バイパスコンデンサは電源層とグランド層とが互いに対向する領域を同一形状かつ同一面積で均等に分割した「均等分割領域」のそれぞれに配置される。この多層プリント基板によれば、少ない個数のバイパスコンデンサを用いながら、共振による電源系の放射ノイズのピーク周波数をより高域にシフトさせることができる。
別の例として、たとえば特開平8−204472号公報(特許文献3)は、MCIC(Multichip IC)やMMIC(Microwave Monolithic IC)等のデバイス設計を容易にし得る高周波増幅回路を開示する。この高周波増幅回路は、FET(Field Effect Transistor)素子のドレイン端子とドレイン電源との間に誘導性素子と容量性素子とからなる並列共振回路を設けるとともに、ゲート端子とゲート電源との間にも同様の構成を有する並列共振回路を設ける。この高周波増幅回路は、大型の回路素子を用いることなく、バイアス回路の高インピーダンス化や定インピーダンス化を可能にする。
別の例として、たとえば特開平9−289421号公報(特許文献4)は、電界効果トランジスタを用いて成る高周波用電力増幅器を開示する。この高周波用電力増幅器において、電源効果トランジスタのドレインバイアス回路はマイクロストリップ線路とコンデンサとからなる並列共振回路を用いて構成される。これによりこの高周波用電力増幅器は小型化が可能になる。
特開2000−349443号公報 特開2001−24334号公報 特開平8−204472号公報 特開平9−289421号公報
LNBあるいはトランスミッタには、一般的に1000pF以上の容量値を有する高誘電率のコンデンサがバイパスコンデンサとして使用される。
図12は、コンデンサのインピーダンスの周波数特性を示す図である。
図12を参照して、容量値が1pF,10pF,100pF,100pFのコンデンサの周波数に対するインピーダンスの変化を示す。インピーダンスが最小となる周波数がコンデンサの自己共振周波数である。
コンデンサは自己共振周波数で誘導性となり、その他の周波数では容量性となる。自己共振周波数よりも低周波側では周波数の低下に応じてインピーダンス値が増加する。一方、自己共振周波数よりも高周波側では周波数の増加に応じてインピーダンス値が増加する。
1000pF以上の容量値を有する高誘電率コンデンサは自己共振周波数が150MHzよりも低く、1GHz以上の信号を処理する高周波回路においてはバイパスコンデンサとして有効に機能する。
しかしながら不要輻射は導体パターンだけでなく回路基板の端面からも生じる。
図13は、回路基板の端面からの輻射を説明する図である。
図13を参照して、回路基板150においてアースパターン152およびグランド層154で挟まれた領域では放射ノイズが生じない。しかし回路基板において信号源155から出力される信号の周波数が配線間の寄生容量あるいは寄生インダクタンス等からなるLC共振回路の共振周波数に近くなると、端面150B,150Cから輻射信号S2A,S3Aがそれぞれ空間に放出される。輻射信号S2A,S3Aはさまざまな経路から再び基板内部や他の半導体素子に戻りノイズを生じさせたり、不要な発振を起こしたりする。なお信号源155で発生した信号の周波数が基板自身の共振周波数に等しくない場合、輻射信号S2B,S3Bは基板端面で反射して誘電体層150Aの内部にとどまる。
図14は、回路基板の端面からの輻射を防ぐ方法を示す図である。
図14を参照して、アースパターン152とグランド層154とは回路基板150の端部に設けられるスルーホール電極153により接続される。なお、図14には示していないが、回路基板150の表面ではアースパターン152は回路基板150の周辺を囲むように設けられる。これにより基板の端面150B,150Cにおける輻射を防ぐことができる。また輻射信号S2C,S3Cは基板の端面150B,150Cでそれぞれ反射して基板の内部にとどまる。このように回路基板の周辺をアースパターンで囲み、かつ、スルーホール電極によってアースパターンとグランド層とを接続する方法が基板の端面からの輻射を防ぐために従来から用いられる。
しかしながら基板レイアウトの制約からスルーホールを基板の周囲に配置するのが困難な場合が起こり得る。この場合には導体パターンの様々な箇所にバイパスコンデンサを配置することで不要な輻射を対処することができる。ただし、輻射を抑制する効果の大小はバイパスコンデンサの位置や個数に依存する。バイパスコンデンサだけで基板の端部からの輻射を抑制できない場合には発振等の問題が起こる。
本発明の目的は、通常のバイパスコンデンサでは抑制しきれない特定の周波数で基板が発振することを抑制できる回路ユニット、電源バイアス回路、LNB、およびトランスミッタを提供することである。
本発明は要約すれば、回路ユニットであって、主面に導線パターンとアースパターンとが形成される回路基板と、導線パターンとアースパターンとの間に接続される第1のコンデンサとを備える。第1のコンデンサの自己共振周波数は、回路基板の電気的な振動の共振周波数帯域に含まれるように定められる。
好ましくは、第1のコンデンサは、主面における端部に配置される。
より好ましくは、第1のコンデンサは、主面の端部において、導線パターンがアースパターンよりも主面の端部に近い場所に配置される。
本発明の他の局面に従うと、電源バイアス回路であって、上述の回路ユニットを備える。電源バイアス回路は、導線パターンに印加される直流電圧に応じて電源供給を行なう。
好ましくは、電源バイアス回路は、導線パターンとアースパターンとの間に接続される第2のコンデンサをさらに備える。第1のコンデンサの容量値は、第2のコンデンサの容量値よりも小さい。
本発明のさらに他の局面に従うと、LNBであって、上述の電源バイアス回路を備える。
本発明のさらに他の局面に従うと、トランスミッタであって、上述の電源バイアス回路を備える。
本発明によれば、特定の周波数における回路基板の発振を抑制することが可能になる。
以下において、本発明の実施の形態について図面を参照して詳しく説明する。なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。
図1は、本実施の形態に係る回路ユニット、電源バイアス回路、LNB、およびトランスミッタを備える双方向衛星送受信システムの構成を示す図である。
図1を参照して、双方向衛星送受信システムは、双方向人工衛星1と、パラボラアンテナ2と、フィードホーン3と、OMT(Orthogonal Mode Transfer)4と、LNB(Low Noise Block down converter)5と、受信用同軸ケーブル6と、インドアユニット7と、送信用同軸ケーブル8と、トランスミッタ9とを含む。
双方向人工衛星1から送信されたRF信号は、パラボラアンテナ2によって集束される。なお、パラボラアンテナ2は、インドアユニット7に対して「アウトドアユニット」とも呼ばれる。パラボラアンテナ2によって集束されたRF信号は、フィードホーン3によってさらに集束され、OMT4へと送られる。OMT4は、フィードホーン3から送られてきたRF信号を直交偏波の方向に応じて分波する。LNB5は、フィードホーン3からOMT4を経て送られてきたRF信号を、低雑音でかつ十分なレベルのIF(Intermediate Frequency)信号に変換する。LNB5から出力された信号は、受信用同軸ケーブル6を通って、インドアユニット(IDU)7へと送られる。
一方、インドアユニット7から出力された信号は、送信用同軸ケーブル8を通って、トランスミッタ9へと送られる。トランスミッタ9は、送信用同軸ケーブル8を通って送られてきたIF信号を、十分なレベルのRF信号に変換する。トランスミッタ9から出力されたRF信号は、OMT4、フィードホーン3およびパラボラアンテナ2を経て、双方向人工衛星1に向けて送信される。
この双方向衛星送受信システムにより、ユーザは、インドアユニット7に接続された図示しないテレビやコンピュータ等の端末を利用して、衛星放送やインターネット接続サービスといった双方向通信のサービスを受けることができる。
図2は、図1のLNB5の機能ブロック図である。
図2を参照して、LNB5は、2入力1出力構成を有し、入力導波管30と、LNA(Low Noise Amplifier)31と、BPF(Band Pass Filter)32と、ミキサ33と、DRO34と、DRO35と、IFアンプ36と、電源制御回路39と、LPF(Low Pass Filter)41と、バイパスコンデンサC1,C2とを含む。
LNA31は、HEMT(High Electron Mobility Transistor)31V、HEMT31HおよびHEMT31Aを含む。LPF41は、インダクタ37と、コンデンサ38とを含む。
入力導波管30に入力された周波数10.7GHz〜12.75GHzの入力信号は、入力導波管30内に設置されたV偏波反射棒30Rにより、V偏波信号とH偏波信号とに分けられる。V偏波信号は、入力導波管30内におけるアンテナプローブ30Vによって受信され、LNA31におけるHEMT31Vに送られる。H偏波信号は、入力導波管30内におけるアンテナプローブ30Hによって受信され、LNA31におけるHEMT31Hに送られる。
LNA31は、電源制御回路39の制御にもとづいて、V偏波信号およびH偏波信号のいずれか一方を低雑音増幅し、BPF32へ出力する。すなわち、LNA31におけるHEMT31Vは、V偏波信号受信時には電源制御回路39から電源供給を受けて、V偏波信号を低雑音増幅し、出力する。一方、H偏波信号受信時には電源制御回路39からの電源供給が停止されるため、前述の処理を行なわない。また、LNA31におけるHEMT31Hは、H偏波信号受信時には電源制御回路39から電源供給を受けて、H偏波信号を低雑音増幅し、出力する。一方、V偏波信号受信時には電源制御回路39からの電源供給が停止されるため、前述の処理を行なわない。
BPF32は、入力された信号のうち、所望の周波数帯域のみを通過させ、イメージ周波数帯域の信号を除去する。BPF32を通過した信号は、ミキサ33に入力される。
DRO34は、Lowバンド用の周波数9.75GHzの発振信号を生成し、ミキサ33へ出力する。また、DRO35は、Highバンド用の周波数10.6GHzの発振信号を生成し、ミキサ33へ出力する。
電源制御回路39は、Lowバンド信号受信時にDRO34への電源供給を行ない、DRO35への電源供給を停止する。また、電源制御回路39は、Highバンド信号受信時にDRO35への電源供給を行ない、DRO34への電源供給を停止する。これにより、LowバンドおよびHighバンドの切替に応じて、DRO34またはDRO35のいずれか一方からのみ発振信号が出力される。
ミキサ33は、DRO34またはDRO35から発振信号を受けて、BPF32から受けた信号を、Lowバンド信号受信選択時は周波数950MHz〜1950MHzのIF信号に周波数変換する。また、ミキサ33は、Highバンド信号受信選択時は周波数1100MHz〜2150MHzのIF信号に周波数変換する。
IFアンプ36は、適切な雑音特性と利得特性を有しており、ミキサ33から受けたIF信号を増幅して出力端子40へ出力する。
また、出力端子40に、レシーバとしてテレビジョン受像機を接続することにより、LowバンドおよびHighバンドの放送番組を受信することができる。
電源制御回路39は、LPF41を介して直流バイアスの供給および切替信号を受ける。また、電源制御回路39は、レシーバからの切替信号にもとづいて、V偏波信号またはH偏波信号を選択し、前述のように、HEMT31VおよびHEMT31Hへの電源供給制御を行なう。また、電源制御回路39は、レシーバからの切替信号にもとづいて、Lowバンド信号またはHighバンド信号を選択し、前述のように、DRO34およびDRO35への電源供給制御を行なう。
ここで、レシーバからの切替信号は、V偏波信号を表わす場合に切替信号の直流電圧が13Vとなり、H偏波信号を表わす場合に切替信号の直流電圧が17Vとなる。また、レシーバからの切替信号は、Highバンド信号を表わす場合には、22kHzのパルス信号となり、Lowバンド信号を表わす場合には、直流成分のみの信号となる。さらに、電源制御回路39は、HEMT31A、ミキサ33およびIFアンプ36への電源供給を行なう。電源制御回路39は本発明の「電源バイアス回路」に対応する。
なお、LPF41は、低い周波数帯の信号のみを通過させるため、電源制御回路39はIFアンプ36が出力するIF信号を受けない。
バイパスコンデンサC1,C2は電源制御回路39に直流バイアスを供給する電源ラインと接地ノードとの間に並列に接続される。
図3は、図2のバイパスコンデンサC1,C2の回路基板における配置を概略的に示す図である。
図3を参照して、回路基板50は誘電体基板であり、主面に導線パターン51とアースパターン52とが形成される。なお、図3には示していないが回路基板50の主面と反対側の面にはグランド層が形成され、アースパターン52とグランド層とはスルーホール電極によって接続される。
導線パターン51は図2の回路図における電源制御回路39に直流バイアスを供給する電源ラインに対応する。またアースパターン52は図2の回路図における接地ノードに対応する。
バイパスコンデンサC1,C2は導線パターン51とアースパターン52との間に並列に接続される。バイパスコンデンサC2の容量はバイパスコンデンサC1の容量よりも小さい。具体例を示すとバイパスコンデンサC2の容量は約1.5pFでありバイパスコンデンサC1の容量は約1000pFである。なお回路基板50とバイパスコンデンサC2とは本発明における「回路ユニット」を構成する。
図3に示すように、バイパスコンデンサC1はバイパスコンデンサC2よりも回路素子55に近づけて配置される。この理由は、回路素子(電源制御回路39)が電源供給源から離れているため回路素子55に供給される電源電圧を安定化させる(低周波のノイズを除去する)ためである。
図3に示す回路素子55は、図2の電源制御回路39を構成する半導体素子である。ただし回路素子は図2のHEMT31V,31H,31AやIFアンプ36を構成する半導体素子等でもよい。上述した増幅回路の能動素子の電源ラインとアースパターンとの間にバイパスコンデンサC2を配置することで回路基板の電気的な共振に伴って生じる基板端面からの輻射ノイズを抑制する効果が発揮される。
図4は、回路基板におけるバイパスコンデンサC2の配置をより具体的に示す図である。
図4を参照して、バイパスコンデンサC2は回路基板50の主面の端部に配置される。より具体的に特定すれば、バイパスコンデンサC2は、回路基板50の主面の端部において、導線パターン51がアースパターン52よりも回路基板50の端部に近い場所に配置される。この場所ではアースパターンおよびスルーホール電極が電源ラインの外側を囲っていない。この場所にバイパスコンデンサC2を配置することによって、特に、基板の共振端面からの輻射ノイズを抑制することができる。
図13に示したように、従来であれば基板主面をアースパターンで囲み、かつスルーホール電極によりアースパターンとグランド層とを接続することで基板端面の輻射を防ぐことができる。しかしながら製品のコストダウン、あるいはサイズダウン、あるいは軽量化等の要請によって回路素子を実装する基板のサイズを可能な限り小さくする必要がある。よって回路基板のレイアウトを設計するに際し、電源ラインの周囲をアースパターンで囲うことができなくなることが生じ得る。このようにレイアウトされた回路基板において、端部付近で共振が生じると電源ラインはその共振によるノイズを拾う可能性が高くなる。
バイパスコンデンサC2の自己共振周波数は回路基板の電気的な振動の共振周波数帯域に含まれるように設定される。図12で示すように自己共振周波数付近の周波数ではコンデンサのインピーダンスは最も低くなる。よって回路基板端部における電気的振動の周波数がバイパスコンデンサC2の自己共振周波数付近になると、バイパスコンデンサC2が接続されている部分がいわば低インピーダンス回路になる。つまり、回路基板端部にバイパスコンデンサC2を挿入することで回路基板の端部が終端されるので回路基板端部における共振を抑制することができる。
図5は、図2のLNB5においてバイパスコンデンサC1のみ備える場合の出力端子40における出力リターンロスの特性を示す図である。
図2の出力端子40では、IF信号帯域(950MHz〜2150MHz)において出力が効率よく行われる必要がある。よってリターンロスは負であるとともに絶対値が大きいほどよい。その他の帯域(LNBにおいてはRF信号帯域(10.7GHz〜12.75GHz)や局部信号(9.75GHzあるいは10.6GHz)の帯域)の信号は出力されないようリターンロスの絶対値は小さいことが望ましい。
図5を参照して、横軸は周波数、縦軸はリターンロスを示す。3.91GHzおよび4.68GHzの周波数において出力リターンロスは正の値である。図4に示すバイパスコンデンサの配置において、バイパスコンデンサC2が設けられていない状態のときにこのような結果が生じやすい。図5の結果は出力端子40からLPF41を通じて電源制御回路39に接続される電源ライン(図4の導線パターン51)の一部が基板の端面近傍に配置されており、その外側がアースパターンで囲まれていないときに得られる結果である。このような状態では2つの周波数において基板の発振が生じていることを示す。
図6は、図2のLNBにおいてバイパスコンデンサC1,C2を備える場合の出力端子40における出力リターンロスの特性を示す図である。
図6を参照して、3.91GHz及び4.68GHzにおける出力リターンロスが負の値になっていることが分かる。これはバイパスコンデンサC2の追加により3.91GHzおよび4.68GHzの各周波数における基板の共振が生じていないことを示す。
図7は、図2のLNBにおいてバイパスコンデンサC2を追加する前と追加した後とでの信号波形の変化を示す図である。
図7を参照して、バイパスコンデンサC2を追加する前にはLNBの動作時に基板の共振が生じる。この共振がHEMT等の増幅回路に逆流することにより図2のLNBは2つの共振周波数(3.91GHzおよび4.68GHz)において発振を起こす。なお950〜2150MHzの周波数範囲における信号波形は通常動作時にLNBから出力されるIF信号の波形である。
バイパスコンデンサC2を図2のLNBに追加することにより上記の周波数における基板の発振は生じなくなる。図12に示されるように、1pF〜10pFといった低容量のチップコンデンサにおける自己共振周波数は1.5〜5GHz付近に存在する。1.5pFのバイパスコンデンサC2は自己共振によりいわば基板の共振を打消している。
なお、図1のトランスミッタ9の電源ラインにも2つのバイパスコンデンサを配置することができる。これによりトランスミッタ9の回路基板における共振を抑制することができる。
図8は、図1のトランスミッタ9の機能ブロック図である。
図8を参照して、トランスミッタ9は、入力端子11と、HPF(High Pass Filter)12と、IFアンプ13と、IFアンプ15と、減衰回路14と、BPF16と、BPF18と、BPF20と、BPF22と、BPF24と、ミキサ17と、DRO28と、RFアンプ19と、RFアンプ21と、ハイパワーアンプ23と、出力端子25と、インダクタ27と、コンパレータ26と、電源回路29とを含む。
ローパスフィルタの機能を有するインダクタ27は、入力端子11から受けた信号のうち、13V〜26Vの直流バイアスのみを通過させる。
電源回路29は、インダクタ27を介して直流バイアスの供給を受けて、HPF12と、IFアンプ13と、IFアンプ15と、ミキサ17と、DRO28と、RFアンプ19と、RFアンプ21と、ハイパワーアンプ23とに対して、電源供給を行なう。電源回路29は本発明の「電源バイアス回路」に対応する。
コンパレータ26は、インダクタ27を介して受けた直流バイアスが所定のしきい値電圧以下となった場合、例えば、11V以下となった場合に、電源回路29が行なう電源供給を停止させる制御を行なう。
HPF12は、入力端子11から受けた、950MHz〜1450MHzの帯域内の周波数成分を有する信号のうち、950MHz以上の高域周波数の成分のみを通過させる。
IFアンプ13は、HPF12から受けた信号を増幅する。IFアンプ13によって増幅された信号は、減衰回路14によって利得が調整され、IFアンプ15によって再び増幅される。
BPF16は、IFアンプ15から受けた信号のうち、IF帯域の周波数成分のみを通過させる。BPF16を通過した信号は、ミキサ17に入力される。DRO28によって生成された周波数13.05GHzの発振信号もまた、ミキサ17に入力される。
ミキサ17は、BPF16から受けた信号およびDRO28から受けた発振信号をミキシングし、周波数14GHz〜14.5GHzの信号に周波数変換する。BPF18は、ミキサ17によって周波数変換された信号のうち、RF帯域の周波数成分のみを通過させる。
RFアンプ19は、BPF18から受けた信号を増幅する。BPF20は、RFアンプ19によって増幅された信号のうち、RF帯域の周波数成分のみを通過させる。RFアンプ21およびBPF22においても、RFアンプ19およびBPF20と同様の処理がなされる。
ハイパワーアンプ23は、BPF22から受けた信号を増幅する。BPF24は、ハイパワーアンプ23によって増幅された信号のうち、RF帯域の周波数成分のみを通過させる。BPF24を通過した周波数14GHz〜14.5GHzの信号は、出力端子25から出力される。
インダクタ27から電源回路29に直流バイアスが供給される電源ラインとグランドとの間にバイパスコンデンサC1,C2が並列に接続される。なお、回路基板におけるバイパスコンデンサC1,C2の具体的な配置については図3あるいは図4に示す配置と同様である。
以上のように、本実施の形態によれば、自己共振周波数が回路基板の共振周波数の帯域に含まれるコンデンサを電源ラインとアースパターンとの間に接続する。本実施の形態では、自己共振周波数においてインピーダンスが下がるというコンデンサの性質を利用することで、特定の周波数で起こる基板の共振を抑制することができる。よって本実施の形態によれば高容量のバイパスコンデンサでは抑えきれない発振や不要輻射を抑制することができる。
なお、本実施の形態で示すバイパスコンデンサの容量値および基板上の位置は一例であって、バイパスコンデンサの容量値および基板上の位置は基板の共振周波数を考慮した上で最大の効果が得られる容量値および位置をそれぞれ選択することが好ましい。
なお、以下に基板の共振周波数を近似的に算出する方法について説明する。以下に示すように、基板の共振周波数は基板の大きさに基づいて近似的に算出できる。
図9は、共振周波数を算出するために用いられる基板のモデルを示す図である。
図9を参照して、基板の形状は長方形である。長方形の短辺の長さはa(mm)であり、長方形の長辺の長さはb(mm)である。この基板において表側の面および裏側の面はともに導体に覆われている。基板の共振周波数fmnは以下の式(1)に従って近似的に求められる。
Figure 2007300159
ここで、εrは基板の誘電率を示し、Cは光の速度を示し、m,nは0または正の整数を示す。
図10は、近似式に従って算出した基板の共振周波数を表形式で示す図である。なお、図10に示す共振周波数を算出するに際し、基板の短辺の長さaおよび長辺の長さbはともに100(mm)と設定し、基板の誘電率εrを4.9と設定した。
図10に示すように、m,nの値の組合せに応じて基板の共振周波数fmnは変化する。なお表に示す共振周波数の単位はGHzである。
式(1)に示されるように、基板の大きさが定まればm,nを適切に組合わせることにより基板の共振周波数fmnが求められる。
このように、基板の大きさは基板の共振周波数を定めるための基本要素となる。しかし、実際には信号源の位置や基板周辺のアースパターンの配置も基板の共振周波数を定める際に重要な要素となる。実際にはこれらの要素を総合して基板の共振周波数が定められる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本実施の形態に係る回路ユニット、電源バイアス回路、LNB、およびトランスミッタを備える双方向衛星送受信システムの構成を示す図である。 図1のLNB5の機能ブロック図である。 図2のバイパスコンデンサC1,C2の回路基板における配置を概略的に示す図である。 回路基板におけるバイパスコンデンサC2の配置をより具体的に示す図である。 図2のLNB5においてバイパスコンデンサC1のみ備える場合の出力端子40における出力リターンロスの特性を示す図である。 図2のLNBにおいてバイパスコンデンサC1,C2を備える場合の出力端子40における出力リターンロスの特性を示す図である。 図2のLNBにおいてバイパスコンデンサC2を追加する前と追加した後とでの信号波形の変化を示す図である。 図1のトランスミッタ9の機能ブロック図である。 共振周波数を算出するために用いられる基板のモデルを示す図である。 近似式に従って算出した基板の共振周波数を表形式で示す図である。 回路基板に実装されるバイパスコンデンサを説明する図である。 コンデンサのインピーダンスの周波数特性を示す図である。 回路基板の端面からの輻射を説明する図である。 回路基板の端面からの輻射を防ぐ方法を示す図である。
符号の説明
1 双方向人工衛星、2 パラボラアンテナ、3 フィードホーン、6 受信用同軸ケーブル、7 インドアユニット、8 送信用同軸ケーブル、9 トランスミッタ、11 入力端子、12 HPF、13,15,36 IFアンプ、14 減衰回路、16,18,20,22,24,32 BPF、17,33 ミキサ、19,21 RFアンプ、23 ハイパワーアンプ、25,40 出力端子、26 コンパレータ、27,37 インダクタ、28,34,35 DRO、29 電源回路、30V,30H アンテナプローブ、30R 偏波反射棒、30 入力導波管、31 LNA、31V,31H,31A HEMT、38 コンデンサ、39 電源制御回路、41 LPF、50,150 回路基板、51,151 導線パターン、52,152 アースパターン、55 回路素子、150B,150C 端面、150A 誘電体層、153 スルーホール電極、154 グランド層、155 信号源、C1,C2 バイパスコンデンサ。

Claims (7)

  1. 主面に導線パターンとアースパターンとが形成される回路基板と、
    前記導線パターンと前記アースパターンとの間に接続される第1のコンデンサとを備え、
    前記第1のコンデンサの自己共振周波数は、前記回路基板の電気的な振動の共振周波数帯域に含まれるように定められる、回路ユニット。
  2. 前記第1のコンデンサは、前記主面における端部に配置される、請求項1に記載の回路ユニット。
  3. 前記第1のコンデンサは、前記主面の端部において、前記導線パターンが前記アースパターンよりも前記主面の端部に近い場所に配置される、請求項2に記載の回路ユニット。
  4. 請求項1に記載の回路ユニットを備え、
    前記導線パターンに印加される直流電圧に応じて電源供給を行なう、電源バイアス回路。
  5. 前記電源バイアス回路は、
    前記導線パターンと前記アースパターンとの間に接続される第2のコンデンサをさらに備え、
    前記第1のコンデンサの容量値は、前記第2のコンデンサの容量値よりも小さい、請求項4に記載の電源バイアス回路。
  6. 請求項4に記載の電源バイアス回路を備える、LNB。
  7. 請求項4に記載の電源バイアス回路を備える、トランスミッタ。
JP2006123832A 2006-04-27 2006-04-27 回路ユニット、電源バイアス回路、lnb、およびトランスミッタ Pending JP2007300159A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006123832A JP2007300159A (ja) 2006-04-27 2006-04-27 回路ユニット、電源バイアス回路、lnb、およびトランスミッタ
US11/783,248 US20070253177A1 (en) 2006-04-27 2007-04-06 Circuit unit, power supply bias circuit, LNB and transistor capable of suppressing oscillation of a board
CNA2007101026776A CN101064994A (zh) 2006-04-27 2007-04-26 可抑制电路板振荡的电路单元、电源偏置电路、lnb和发射机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006123832A JP2007300159A (ja) 2006-04-27 2006-04-27 回路ユニット、電源バイアス回路、lnb、およびトランスミッタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007300159A true JP2007300159A (ja) 2007-11-15

Family

ID=38648089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006123832A Pending JP2007300159A (ja) 2006-04-27 2006-04-27 回路ユニット、電源バイアス回路、lnb、およびトランスミッタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070253177A1 (ja)
JP (1) JP2007300159A (ja)
CN (1) CN101064994A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019139000A1 (ja) * 2018-01-12 2019-07-18 株式会社ヨコオ 車載用アンテナ装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070281626A1 (en) * 2006-06-05 2007-12-06 Dobosz Paul J Vehicle telematics satellite data transceiver utilizing fm radio circuitry
TWM334578U (en) * 2007-12-21 2008-06-11 Microelectronics Tech Inc Low-noise block regulator
JP5364921B2 (ja) * 2008-10-08 2013-12-11 独立行政法人情報通信研究機構 パルス無線通信装置
JP2013051461A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Sony Corp 電力供給装置、および受信装置
JP6454567B2 (ja) 2015-02-24 2019-01-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US10340057B2 (en) 2015-11-24 2019-07-02 Cisco Technology, Inc. Unified power and data cable
JP7112301B2 (ja) * 2018-09-25 2022-08-03 日立Astemo株式会社 電子制御装置
CN112332884B (zh) * 2020-11-19 2021-06-01 华南理工大学 一种氮化镓基射频收发前端结构

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3506936A (en) * 1967-04-03 1970-04-14 Motorola Inc Parallel plate feed-through capacitor
DE2713710C2 (de) * 1977-03-28 1979-05-31 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Ferngespeister Zwischenverstärker für Nachrichtenübertragungsstrecken
JPS55102292A (en) * 1979-01-29 1980-08-05 Nippon Electric Co High frequency high output transistor amplifier
US5206986A (en) * 1989-08-11 1993-05-04 Fujitsu Limited Method of producing an electronic circuit package
GB9223008D0 (en) * 1992-11-03 1992-12-16 Smiths Industries Plc Electrical assemblies
US5910755A (en) * 1993-03-19 1999-06-08 Fujitsu Limited Laminate circuit board with selectable connections between wiring layers
JPH11111566A (ja) * 1997-10-07 1999-04-23 Sharp Corp インピーダンス整合器
KR20000022838A (ko) * 1998-09-03 2000-04-25 세야 히로미치 자동차용 유리 안테나 장치
JP3822390B2 (ja) * 1998-09-30 2006-09-20 太陽誘電株式会社 混成集積回路装置
JP2000151275A (ja) * 1998-11-16 2000-05-30 Murata Mfg Co Ltd 電圧制御発振器およびそれを用いた電子装置
JP2000171504A (ja) * 1998-12-04 2000-06-23 Nec Corp 半導体評価装置
JP2003230195A (ja) * 2002-02-06 2003-08-15 Hosiden Corp エレクトレットコンデンサマイクロホン
US7034620B2 (en) * 2002-04-24 2006-04-25 Powerwave Technologies, Inc. RF power amplifier employing bias circuit topologies for minimization of RF amplifier memory effects
US7117459B2 (en) * 2002-11-26 2006-10-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Layout check system
JP4294303B2 (ja) * 2002-11-29 2009-07-08 株式会社日本自動車部品総合研究所 プリント基板およびメータ装置
US7080337B2 (en) * 2003-06-05 2006-07-18 Texas Instruments Incorporated Non-uniform decoupling capacitor distribution for providing more uniform noise reduction across chip
US7526245B2 (en) * 2003-07-11 2009-04-28 Broadcom Corporation Method and system for single chip satellite set-top box system
US7206591B2 (en) * 2003-08-13 2007-04-17 Xytrans, Inc. Toneless telemetry in a wireless system
JP2005210044A (ja) * 2003-12-26 2005-08-04 Tdk Corp インダクタ素子内蔵基板およびパワーアンプモジュール
EP1577803A3 (en) * 2004-03-08 2009-01-28 Panasonic Corporation Interference analysis method, interference analysis device, interference analysis program and recording medium with interference analysis program recorded thereon
JP3872482B2 (ja) * 2004-03-15 2007-01-24 オリオン電機株式会社 プリント基板
US20050273821A1 (en) * 2004-05-14 2005-12-08 Hundley Michael R Wireless connection system for a satellite dish and receiver
US7383034B2 (en) * 2004-05-28 2008-06-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Frequency conversion circuit, modulation circuit, polar modulation transmitting circuit, quadrature modulation transmitting circuit, communication instrument, and frequency conversion method
JP4373954B2 (ja) * 2005-04-11 2009-11-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 90度ハイブリッド回路
JP4911914B2 (ja) * 2005-04-18 2012-04-04 株式会社オーディオテクニカ コンデンサーマイクロホン
JP2006319437A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Sharp Corp アンテナ
JP2006325096A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波電力増幅器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019139000A1 (ja) * 2018-01-12 2019-07-18 株式会社ヨコオ 車載用アンテナ装置
JP2019125861A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 株式会社ヨコオ 車載用アンテナ装置
JP7002340B2 (ja) 2018-01-12 2022-01-20 株式会社ヨコオ 車載用アンテナ装置
US11949154B2 (en) 2018-01-12 2024-04-02 Yokowo Co., Ltd. Antenna device for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US20070253177A1 (en) 2007-11-01
CN101064994A (zh) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007300159A (ja) 回路ユニット、電源バイアス回路、lnb、およびトランスミッタ
JP3874241B2 (ja) 電子部品および設計方法
CN105190992B (zh) 高频传输装置
US11637091B2 (en) Radio-frequency module and communication apparatus
JPH10256826A (ja) 同調型スロットアンテナ
US8144059B2 (en) Active dielectric resonator antenna
US20080058036A1 (en) Communication device with a dielectric substrate
US20100295752A1 (en) High-frequency circuit, low noise block down converter and antenna apparatus
US7130577B2 (en) Low noise converter employed in satellite broadcast reception system and receiver apparatus
KR101309414B1 (ko) 고주파 모듈 및 수신 장치
US6472958B2 (en) Input circuit of satellite tuner
KR20140076635A (ko) 무선 통신기기 및 안테나 장치
US7898488B2 (en) Antenna apparatus
US6188296B1 (en) Local oscillator having improved oscillation characteristic
US6459339B1 (en) High-frequency circuit
JP4444255B2 (ja) 高周波回路およびそれを用いた低雑音コンバータ
US6369664B1 (en) Voltage controlled oscillator and electronic apparatus using same
CN113285731B (zh) 信号传输装置与电缆连接电路
JP4168909B2 (ja) 高周波回路装置
JP2005244348A (ja) 高周波回路およびそれを備えた低雑音ダウンコンバータおよびそれを備えたトランスミッタ
CN117638505A (zh) 天线模组及电子设备
JPH11220321A (ja) アンテナ装置
JP2011003651A (ja) 回路装置、及び電子機器
JP2003198417A (ja) 高周波部品
Collins et al. Tuneable antennas for UHF-TV reception

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007