[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007235642A - 障害物検知システム - Google Patents

障害物検知システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007235642A
JP2007235642A JP2006055681A JP2006055681A JP2007235642A JP 2007235642 A JP2007235642 A JP 2007235642A JP 2006055681 A JP2006055681 A JP 2006055681A JP 2006055681 A JP2006055681 A JP 2006055681A JP 2007235642 A JP2007235642 A JP 2007235642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road surface
image
obstacle detection
detection system
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006055681A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Otsuka
裕史 大塚
Shoji Muramatsu
彰二 村松
Tatsuhiko Moji
竜彦 門司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006055681A priority Critical patent/JP2007235642A/ja
Priority to EP07001423A priority patent/EP1830321A3/en
Priority to US11/657,489 priority patent/US7551067B2/en
Publication of JP2007235642A publication Critical patent/JP2007235642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0134Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to imminent contact with an obstacle, e.g. using radar systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • G06T7/254Analysis of motion involving subtraction of images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/97Determining parameters from multiple pictures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/588Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01204Actuation parameters of safety arrangents
    • B60R2021/01252Devices other than bags
    • B60R2021/01259Brakes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • G06T2207/30252Vehicle exterior; Vicinity of vehicle
    • G06T2207/30261Obstacle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

【課題】車速センサや舵角センサの検出誤差に起因する障害物の誤検知を排除し、単眼カメラによる立体物検知をより高精度に行う。
【解決手段】車両に搭載されたカメラで撮像された路面を含む第1の画像の上面図と、前記第1の画像とは異なるタイミングで撮像された第2の画像の上面図とを作成し、上記二枚の上面図を路面上の特徴的形状に基づいて対応させ、上記二枚の上面図の重複部分において差異が生じた領域を障害物と認識する。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両に搭載されたカメラを用いて車両の走行の妨げとなる障害物を検知する障害物検知システムに関する。
従来、2台のカメラから得られる画像の視差に基づいて三角測量の原理で立体物を認識するステレオ視の技術が知られている。しかしながら、ステレオカメラは一般的に単眼カメラよりも高価である。そこで、単眼カメラで立体物を認識する技術として、特開平10−222679号公報のような手法が知られている。
特開平10−222679号公報
上記先行技術では、車速センサや舵角センサから取得した車両の速度,舵角を用いて、現在の取得画像から次の画像取得タイミングにおける予測画像を作成し、この予測画像と次に取得した実際の画像とを比較することで立体物を検出している。
従って、車速や舵角の検出誤差が生じると予測画像に誤差が生じ、平面のパターンを立体物と誤検知する場合がある。なお車速や舵角の測定値には、タイヤの空気圧変化やゴムの磨耗,スリップ等によって誤差が含まれやすい。特に車庫入れ等の低速走行時は車輪速センサの精度が低下するため、車速の検出値に誤差が生じやすいという問題がある。
上記の目的を達成するため本発明の障害物検知システムでは、車両に搭載されたカメラで撮像された路面を含む第1の画像の上面図と、前記第1の画像とは異なるタイミングで撮像された第2の画像の上面図を作成し、上記二枚の上面図を路面上の特徴的形状に基づいて対応させ、上記二枚の上面図の重複部分において差異が生じた部分を障害物と認識する構成とした。
車速センサや舵角センサの検出誤差に起因する障害物の誤検知を排除し、単眼カメラによる立体物検知をより高精度に行うことができる
以下、本発明の実施形態について図を用いて説明する。なお以下の実施例では車両後方の障害物を検知する場合を例に取って説明する。
図2に障害物検知システムを搭載した車両の構成図を示す。車両205の後方にはカメラ201が取り付けられている。このカメラ201はレンズの光軸が斜め下方向になるように俯角をつけて設置されている。このカメラ201による映像を斜方俯瞰図とする。カメラ201で撮像された画像データは通信線209を介して処理部202に入力される。処理部202は後述する画像処理によって障害物を認識する。処理部202は信号線を介して画像表示部203に接続されており、カメラ201で撮像した画像や検出した障害物と自車両との位置関係など、障害物に関する種々の情報を表示する。また、処理部202は音声出力部204とも接続されており、障害物を検知したときは、警報音や音声メッセージにより運転者に警報を行う。
処理部202は信号線を介してブレーキコントロールユニット(以下、「BCU」と記載する)203に接続されている。処理部202は、後述する画像処理及び制御ロジックによって車両の進路上に障害物を検知したときは、BCU203に対して制動力を発生させるように指令信号を出力する。BCU203は信号線又は電力線若しくは油圧配管によって車両の各車輪に設けられたブレーキ207に接続されている。この、処理部202から受け取った指令信号に基づいて各車輪のブレーキ207を動作させる。
次に処理部202の構成について図3を用いて説明する。
カメラ201は、レンズ,撮像素子(CCD),A/D変換器,DSP(Digital
Signal Prosessor)を備えている。撮像素子により撮像された画像データ(アナログ信号)はA/D変換器によってデジタル信号に変換される。デジタル化された画像データはDSPによってガンマ補正等の補正を施され、カメラ201の出力部から出力される。なお、撮像素子は他のものでも良く、例えばCMOSセンサとすればカメラ201のコスト低減が図られる。
処理部202はカメラ201からの画像データの入力を制御するビデオ入力部303,カメラから入力された画像データ,画像処理が施された後の画像データ,画像処理に用いるプログラムなどを格納するメモリ302,画像処理及び障害物の検出の処理を行うCPU301,処理部202から画像表示部203への信号出力を制御するビデオ出力部,処理部202から音声出力部204への信号出力を制御する音声出力制御部305,BCU
206への信号出力を制御するシリアルI/Fを備える。これらの要素はバス310を介して相互に通信することができる。
ビデオ入力部303は、バス310の通信タイミングに合わせてカメラ201からの画像データをメモリ302の画像領域に格納する。メモリ302は少なくとも画像データを格納する画像領域,CPU301の動作に用いるプログラム変数を格納したプログラム変数領域を備えている。このうち画像領域には、ビデオ出力部304が画像表示部203に出力するための画像を格納する送信用領域が設けられている。処理部202は、何らかの画像処理を行った結果を表示するときは、画像処理を施した後の画像データを上記の送信用領域に格納する。特段の画像処理を行わないときは、カメラ201から入力された画像データをメモリ302の送信用領域に直接格納することで、取得した画像データをそのまま画像表示部203に表示することもできる。
続いて障害物検知の実施例について図1及び図4〜図7を用いて説明する。図1は、カメラ201で取得した画像から障害物を検知する処理フローの一例を示す図である。また図4は、後方の駐車スペースに自転車のような障害物401がある場合にカメラ201で取得される画像を示す図である。
まず、ステップ101では異なるタイミングで二枚の画像を取得する。従って車両が移動している場合は異なる位置で二枚の画像を撮像することになる。例えば、後方の駐車スペースに車両をバックで駐車する場合において、その駐車スペースに自転車のような障害物401がある場合、撮像される二枚の画像は図4(a)(b)のようになる。すなわち図4(a)は、あるタイミングにおいてカメラ201で車両後方を撮像した画像であり、図4(b)は、その後、車両205がバックを続けて障害物401に接近する途中の別のタイミングで、もう一枚撮像した画像である。前述の通り、これらの映像はカメラ201からビデオ入力部303を通ってメモリ302に格納される。
次に、ステップ102で取得された斜方俯瞰図を上面図に射影変換する。射影変換とは、ある方向から見た物体の図を別方向から見た図に変換する演算である。ここで、上面図とは道路面に対して真上から道路面に垂直な光軸で見下ろした歪のない映像をいう。斜方俯瞰図から上面図への変換は、一般に射影変換によって行うことが出来る。
次のステップ103では、上面図に変換された二枚の画像において、共通して撮像されている路面上のランドマーク(模様,マーク,記号,縁石程度の段差など)を基準として位置合わせを行う。本実施例ではカメラ201によって撮像された画像データが全て路面上に描かれた平面的な模様であるとして射影変換を行うものである。従って、実際に路面上の平面的なランドマークは、車両が移動して撮像位置が変化しても、移動前後の画像上における射影変換後の形状に変化は生じない。すなわち同じ地図を車両の移動分だけずらしたような画像が得られることになる。一方、立体物は実際には路面上の模様ではないので、上述のような射影変換をすると、実際にそこに存在する立体物の形状とは異なる図形として表される。そして、立体物の映り方は車両の移動に伴う車両と立体物との距離の変化によって変化するので、車両移動中に異なるタイミングで撮像した複数の画像をそれぞれ射影変換して比較すると、立体物がない部分(路面上のランドマーク)の部分は一致し、立体物がある部分は差異が生じるので、立体物を検出できる。
従って、立体物を正確に検知するためには、路面上の模様等のランドマークを正確に撮像し、複数の画像の比較を精密に行う必要がある。そこで、路面上のランドマークが正確に撮像される必要があるが、レンズ歪の影響があるとランドマークが正確に撮像できない場合がある。
ここで、カメラ201は後方の安全確認のために120度程度の広角レンズを使用することが多く、そのレンズによって得られる画像は図8(b)に示すように樽型のレンズ歪を含んでいる。樽型歪によって、図4の白線402,403に示すように本来直線であるはずのものが外側に湾曲した曲線に写る。従って路面上のランドマークを正確に撮影するためには、このレンズ歪をキャリブレーションにより取り除く必要がある。
キャリブレーションは図8のキャリブレーションプレート801を用いて行う。キャリブレーションプレート801には所定の間隔で規則正しく格子状に並んだ黒丸が描かれている。このキャリブレーションプレート801をカメラ201の撮像面と平行になるように配置して撮像すると、キャリブレーションプレート801の黒丸は、本来写るべき位置からレンズ歪によってずれ、画像周辺の黒丸ほど内側に写る。そのずれ量を画像処理で計算することでレンズ歪を求めることができる。図8(c)はキャリブレーションの原理を表した模式図である。図8(a)示すキャリブレーションプレート上の黒丸の位置が図8(c)の格子点に対応する。このように、樽型歪を含む画像上の黒丸をそれぞれ対応する格子点に位置するように画像を修正する。この修正量は予め測定されて処理部202のメモリ203に格納される。
このレンズ歪補正処理と射影変換によって、斜方俯瞰図の図4(a),図4(b)はそれぞれ上面図の図5(a),図5(b)に変換される。これらの処理はメモリ302内の画像をCPU301で処理を行い、再びメモリ302に格納することで行われる。
ステップ104では、後進中の二枚の上面図である図5(a),図5(b)を用いて、ランドマークから移動分を換算して差分を取る。しかし一枚目の撮像後、二枚目の撮像までの間に車両が移動しているため、一枚目と二枚目の画像は撮像位置がずれている。そこで、ステップ103において、例えば白線402,403を基準として、図6のように二枚の画像の位置関係を対応付け、その重複部分について差分を取る。なお、本実施例では白線の検出はハフ変換を用いて行う。ハフ変換は直線を検出する一般的な手法である。
本実施例では、白線402,403を用いて二枚の画像の位置合わせを行う。しかしながら、ハフ変換で白線402,403を検出しただけでは、白線402,403が平行であるために位置あわせを正確に行うことはできない場合がある。なぜなら、二枚の平面画像を対応付けるためには画像の縦横の位置と回転を合わせる必要があり、少なくとも3点の基準点が必要となるからである。平行な二本の白線のみでは、白線に沿って二枚の画像を多少スライドさせても白線位置は一致するため画像の位置関係の対応がとれない場合がある。
そこで、二本の白線に加えて、これらに平行でない路面上の直線若しくは路面上の一点が検出し、これを基準とする。本実施例の図5の場合、検出された直線に沿ってエッジ検出を行って白線の終端を見つけ、これを基準とする。若しくは白線402,403の先にある、白線402,403とは平行でない線411を基準とする。また、駐車スペースに設けられている車止めブロックを基準としても良い。
また、以上の説明では二枚の画像が、同じ高さから見た上面図に変換されており、白線の間隔等が同じ縮尺に合わせられていることを前提としている。しかしながら、カメラ
201がズーム等の機能を持たない限り撮像素子によって撮像される生の画像データ上では障害物や白線等は、車両がそれらに接近するにつれて大きく映るようになる。従って、比較対象となる複数の画像の縮尺を統一する処理が必要となる。換言すれば、「自車両後方2mの位置で、高さ1mから見た図」といったように、自車両との関係において同じ位置,高さから見た図に変換する必要がある。以下、画像の縮尺の統一処理について説明する。
まず、カメラ201の車両への取り付け位置と取り付け角度は、カメラ201が衝撃を受けたり、取り付け部分が緩んだりしない限り一定に保たれており、カメラ201は通常ズームや首振り機能を有しない。従って、撮像素子の各画素に映り込む画像は、常に自車両から見て一定の距離及び方位角度の位置の画像である。よって画素ごとに、上述のような特定の一点から見た上面図に変換するための射影変換の角度と縮尺(倍率)を定めることが可能である。
そこで、画素ごとに射影変換の角度と縮尺を算出し、これをルックアップテーブルとして処理部202に保持しておく。これにより、異なるタイミングで取得した画像を射影変換しても、同じ高さから見た(同縮尺の)上面図が得られることになり、先述したランドマークによる位置あわせが可能となる。
先述のように、ステップ102で変換された上面図では、道路面にプリントされた地物や路面パターンなど高さのないものについては、車両205の移動によって位置や角度などが変化しても、その大きさや形状は変化しないという特徴がある。逆に、路面から高さのある立体物、たとえば障害物401に関しては、車両205が移動すると変換前の斜方俯瞰図の図4において形状が変化して見えるため、図5のように上面図に変換しても形状の変化はそのまま残る。本実施例ではその点に着目して、立体物を検知する。具体的には、二枚の画像の位置合わせを行った後、重複部分について輝度差分を取る。輝度差分を取ると、図7のように白線402,403や他の地物は一致するため消えて、形状が異なっている立体物401の部分に輝度差が現れる。
ステップ105では輝度差がある領域を立体物(障害物)と判断する。なお、射影変換や樽型歪除去等の画像処理により、二枚の上面図には多少の誤差が含まれる可能性がある。そこで、輝度差がある領域全てを立体物と判断するのではなく、所定の閾値以上の輝度差がある領域を立体物と判断する構成としてもよい。
ステップ105では、差分によって輝度差がある領域を立体物として出力する。出力の形態としては、ナビのモニタ203の画面に障害物の検知結果をスーパーインポーズで表示したり、スピーカ204にて音声出力したりする。スーパーインポーズする位置は、差分で輝度差が出た領域の中で、最も車両205に近い部分とする。ここで、ステップ103でランドマークが見つからなかった場合、位置合わせが出来ず障害物検知が出来なくなるため、その旨をモニタ203やスピーカ204でドライバーに告知する。若しくは、専用のインジケータを設けて処理部202がランドマークを検出できないことを表示する。これらの処理を図3の処理の流れで説明すると、メモリ302内の画像上にステップ103で検知された障害物をスーパーインポーズ(重ね表示)してビデオ出力部304からモニタ203に表示する。出力する画像は図4のようにカメラから得られた映像そのままであっても、図5のように上面図に変換された値であってもどちらでもかまわない。また、障害物が接近している場合、必要に応じて音声出力制御部305からスピーカ204に警報を出したり、シリアルインターフェース306を経由してブレーキコントロールユニット206からブレーキ207を制御して減速を行ったりする。
このように、本実施例では、白線402,403のような明らかに路面上のパターンと分かるものがあれば、それを基準にして二枚の画像の位置を合わせる構成としている。これにより、差分を取ったときに路面パターンなどの地物の部分で輝度差が生じにくい構成とし、路面パターンを障害物と誤認識することを防止する。
このように、輝度値の差分を取ると立体物の視差による輝度差が現れるが、それに加えて移動物体、例えば歩行している人や、犬や猫などの小動物の部分にも輝度差が現れる。これは移動しながら2枚撮像しているときに時間差が生じるためで、その時間で移動した分だけ位置や形状がずれることになる。すなわち本実施例では静止立体物だけでなく移動立体物も障害物として検出することが出来る。
なお、ある撮像タイミングでランドマークが検出できなかった場合、次の撮像タイミングで画像を取得しても比較対象となる画像が存在しないため障害物の検出をすることができなくなる。そこで処理部202の記憶手段(メモリ)302に過去1回あるいは数回の画像データを保存しておき、ある撮像タイミングでランドマークが検出できなかった場合には、前回あるいはそれ以前の画像データを保持し、その次の撮像タイミングで取得した画像と比較して障害物検知を行う。
本実施例の構成によって障害物を検知し運転者に警告した場合、運転者はブレーキを操作して車両を停止することが期待される。しかしながら、車両が停止してしまうと、異なるタイミングで取得した複数の画像が同じ地点で撮像したものになってしまうため、輝度差が発生せず、障害物を認識できなくなる。
そこで、本実施例の構成で障害物を認識できない程度に車速が低下したときには、最後に認識されていた障害物の位置及び形状に基づいて、モニタ203やスピーカ204又は専用のインジケータの表示を行い、あるいは制動力の制御を行う。
なお、運転者が車両から降りて障害物を移動させた後に、再度運転を再開する場合には、上記の構成のみでは警報が出たままで運転再開する必要が生じてしまうので不適切である。そこで運転者の運転再開の意思確認用スイッチを設け、当該スイッチから信号が入力された場合には、一旦、障害物検知をリセットする構成とする。この構成によれば、障害物を検知していない状態で運転再開をすることができる。なお、障害物を移動せずに上記のスイッチを押して運転再開したとしても、遅くとも数回の撮像で再び障害物が認識され、警報や制動力制御が行われるので安全性に影響はない。
ここまで、二枚の画像を対応付ける方法として白線を用いる実施例について説明した。屋外の駐車場や立体駐車場などの場合は、多くの場合は路面に白線が引かれているため、その白線をランドマークとして画像の対応を取ることが出来る。しかしながら、一台しか停めないような自宅の車庫のような場合、路面に白線が引かれていないことが多い。その場合は、白線以外のランドマークを見つける必要がある。以下、白線が引かれていない場合の実施例を示す。
なお図2,図3で説明した車両205及び処理部202の構成は本実施例においても同様である。また図1に示す処理フローも二枚の画像の位置関係を対応させる処理を除いて同様である。
白線がなくても、路面の周りが壁などで覆われている車庫などの場合は、路面と壁の設置部分で出来る線によって路面部分が限定できる。そのため、その線で囲まれた路面の閉領域、すなわち路面部分の輪郭形状を求めて、その形状をテンプレートとすると、一般化ハフ変換などのパターンマッチングを行うと位置を合わせることが可能である。ここで閉領域の算出は、一般的なペイントルーチンであるシードフィルアルゴリズムを用いて行うことが出来る。
また、閉領域を塗りつぶした場合、当該閉領域の形状によるパターンマッチングを用いても画像の位置合わせを行うことができる。以下、これらの処理について図9〜図11を用いて説明する。
まず、異なるタイミングで二枚の画像を撮像する。路面の周りが壁などで覆われている車庫に車両を進入させる場合、カメラ201によって撮像される二枚の画像は図9(a),図9(b)のようになる。これは、第1の実施例における図4(a),図4(b)に対応する。なお1001は路面、1002,1003は左右の壁面、1004は突き当たりの壁である。
次に、図9(a),図9(b)の画像に対して射影変換を行い、それぞれに対する上面図を作成する。この処理により図10(a),図10(b)に示すような画像が得られる。
続いて、上面図の画像からエッジ画像を生成し、シードフィルアルゴリズムによってエッジで囲まれた内部を塗りつぶす。シードフィルアルゴリズムは始点となるピクセルが含まれる閉領域を塗りつぶす一般的なペイントルーチンである。塗りつぶしが終了した状態の画像を図11(a),図11(b)に示す。
最後に、図11(a),図11(b)における塗りつぶし領域(ハッチング部分)の形状のパターンマッチングを行い、二枚の画像の位置関係を対応させる。なお、位置関係の対応は、塗りつぶされた領域の輪郭のエッジを抽出し、このエッジに基づいて行っても良い。
なお、本実施例では、シードフィルアルゴリズムの始点位置が障害物1005上にあると障害物が塗りつぶされてしまうので、始点位置を立体物ではなく路面上に置く必要がある。そこで、路面である可能性が高い位置である画面の出来るだけ手前の部分に設定する。少なくとも撮像画面上で下半分の領域に設けることが望ましい。
ただし、何もパターンがない路面でかつ十分に広い場所の場合、閉領域は見つからずパターンマッチングも行えない。そこで、閉領域が形成されているか否かを判断する必要がある。閉領域の判定は、画面の最左端および最右端のライン上の画素がシードフィルアルゴリズムによって塗りつぶされなかったかどうかで行う。
また、舗装路面ではなく砂利路面の駐車場の場合も白線が引かれていないが、その場合、砂利のテクスチャをテンプレートとして利用することが出来る。砂利の場合、アスファルトやコンクリートの路面に比べてパターンが粗く、テクスチャとして利用するのに向いている。ただし、パターンが細すぎる場合、テンプレートマッチングが誤認識することが多いためテクスチャとしては利用しないようにする。パターンが細かいかどうかの判断は、そのパターン画像を平滑化してぼけた画像を生成して、その画像の輝度の分散値を計算することで行う。もしパターンが細かければ平滑化した段階でパターンがつぶれて輝度の分散が小さくなるため、分散値の大きさで判断することが出来る。また、ここでのテンプレートマッチング手法としては、前記一般化ハフ変換のほか、大きさが不変であることから正規化相関係数による方法も有効である。
その他、タイヤ止めも比較的路面に近い位置にあり、通常2つセットであるため、白線同様にテンプレートとして利用しやすい。
以上の実施例では、撮像した画像を上面図に射影変換し、路面上のランドマークを用いて複数画像を対比することを説明したが、例えば、住宅の基礎部分に設けられた半地下式の駐車スペースのように、当該スペースの奥が壁になっているような場合は、上面図ではなく、路面と並行な方向からみた横方向の図に射影変換し、奥の壁に設けられたパターンや壁の輪郭に基づいて複数の画像データの位置あわせを行うことも可能である。これにより、路面上のランドマークが無く、上面図での複数画像の位置合わせが困難な場所においても周囲の壁等をランドマークとして位置合わせを行い、立体物を認識することが可能となる。
なお、上述の実施例は組み合せて用いることができるものである。図12に示すように、白線が見つからなかった場合にでも、路面と壁の境界線や、路面のテクスチャを利用することでなるべく障害物検知を行うようにする。
具体的には、ステップ901で白線検出を行い、白線が検知できれば白線による位置合わせを行う。白線が検知されなかった場合にはステップ902に進み、路面と立体物(例えば壁面)との境界線の検知を行い、検知できた場合には当該境界線を用いて複数画像の位置合わせ(パターンマッチング)を行う。ステップ902でも失敗した場合にはステップ903に進み、路面のテクスチャの検出を試みる。路面のテクスチャが検出できればこれに基づいて位置合わせを行う。ステップ903でも位置合わせが出来ないときはステップ904に進み、タイヤ止めの検出を行う。タイヤ止めが検出されれば、これに基づいて位置合わせを行う。なお本実施例では図示していないが、さらに上述の横方向の図による位置合わせを試みる構成としても良い。以上のようなステップ901から904までの処理によってもパターンマッチングが出来ない場合には、ランドマーク未検出処理を行う。具体的には障害物検知ができない旨を画像表示部203や音声出力部204を用いて通知する。
この構成によれば、駐車場のランドマークとして確度の高いものから順に検知を試みることができるとともに、最終的に障害物検知ができなくなる確率を下げることができる。
ここで、ランドマーク未検出となる場合には、一時的にランドマークが見えなくなる場合が考えられる。このような場合において、ある特定時点の一回の処理においてランドマーク未検出となった場合に即座にランドマーク未検出処理を行う構成とすると、実質的に障害物検知を使用することが困難になる。例えば、白線が映っている撮像素子の領域に瞬間的に太陽光が入射してスミアを起こしたような場合でも障害物検知機能が停止されてしまうことになる。
そこでステップ905においてランドマーク未検出回数をカウントする処理を設け、所定回数以上連続して未検出となった場合にランドマーク未検出処理を行う構成とする。このようにすれば一時的にランドマークが見えなくなった場合にも障害物検知を行うことができる。なおカウントする所定値はカメラ201の撮像周期に基づいて、ランドマーク未検出処理後に運転者が対応する時間を確保できるように設定する。例えば、車両の速度,カメラの取り付け角度(自車から撮像しているエリアまでの距離)に基づいてカウント回数を変化させることが考えられる。具体的には、カメラ201の取り付け角度が深い(より路面側を向いている)場合には、カメラ201が撮像するエリアはカメラ201の取り付け角度が浅い場合に比べて自車両に近い領域となるので、取り付け角度が深いほどカウント数は小さくする。また、車両の速度が高いほどカウント数は小さくする必要がある。いずれも必要な制動時間(距離)を確保するためである。
また、地図情報とGPS情報を用いて自車の位置を特定し、自車の存在する環境に適したアルゴリズムを選択する構成とすることもできる。例えば、市街地の駐車場やスーパー等の大規模店舗の駐車場では、白線,縁石,車止めが存在する可能性が高いのでハフ変換による位置合わせを優先する構成とすることができる。逆に、郊外の駐車場や河川敷の駐車場などのように白線が引かれている可能性が低い場所では、路面テクスチャを用いた位置合わせを優先する構成とすることができる。さらに一戸建て住宅の駐車場などでは、周囲に壁がある場合が考えられるのでシードフィルアルゴリズムや横方向からの図に変換する方法を優先してもよい。
本発明の処理フローの実施例を示す図。 車両の構成の実施例を示す図。 処理部の構成の実施例を示す図。 カメラで取得された斜方俯瞰図。 レンズ歪補正および射影変換で作成された上面図。 車両の移動によるずれ量を考慮し位置あわせをして重ね合わせた図。 図6で輝度の差分を取った後の図。 キャリブレーションプレートの説明図。 カメラで取得された斜方俯瞰図。 レンズ歪補正および射影変換で作成された上面図。 塗りつぶし処理が施された上面図。 ランドマークの選定と検出を説明するための処理フロー図。
符号の説明
201…カメラ、202…画像処理部、203…画像表示部(モニタ)、204…音声出力部(スピーカ)、205…車両、206…ブレーキコントロールユニット(BCU)、207…ブレーキ、301…CPU、302…メモリ、303…ビデオ入力部、304…ビデオ出力部、305…音声出力制御部、306…シリアルインターフェース、401…障害物、402…左側白線、403…右側白線、801…キャリブレーションプレート、901…白線の有無判定、902…路面閉領域の有無判定、903…路面テクスチャの有無判定、904…タイヤ止めの有無判定、1001…路面、1002,1003…側壁面、1004…壁面、1005…障害物。

Claims (14)

  1. 車両の外部を撮像する撮像部と、
    前記撮像部から取得した画像を処理する処理部とを備えた障害物検知システムであって、
    前記処理部は、
    路面を含む第1の画像を撮像し、
    前記第1の画像とは異なるタイミングで路面を含む第2の画像を撮像し、
    前記第1の画像及び第2の画像の上面図を作成し、
    前記二枚の上面図から路面上の特徴的形状を検出し、
    前記検出した特徴的形状に基づいて、前記二枚の上面図の位置合わせを行い、
    前記二枚の上面図の重複部分を比較し、
    差異が生じた領域を障害物がある領域と判断する
    ことを特徴とする障害物検知システム。
  2. 車両に搭載され、当該車両の外部を撮像するカメラと、
    前記カメラで撮像された路面を含む第1の画像の上面図と、前記第1の画像とは異なるタイミングで撮像された第2の画像の上面図を作成し、前記二枚の上面図を路面上の特徴的形状に基づいて対応させ、前記二枚の上面図の重複部分において差異が生じた部分を障害物と認識する処理部と、
    前記障害物と前記車両との距離が所定以下の場合に音声を出力する音声出力部とを備えた障害物検知システム。
  3. 請求項1又は2において、
    前記路面上の特徴的形状は路面上にペイントされたパターンであることを特徴とする障害物検知システム。
  4. 請求項1又は2において、
    前記路面上の特徴的形状は立体物が路面と接している部分に出来る線であることを特徴とする障害物検知システム。
  5. 請求項1又は2において、
    前記路面上の特徴的形状は路面テクスチャであることを特徴とする障害物検知システム。
  6. 請求項1又は2において、
    前記路面上の特徴的形状はタイヤ止めであることを特徴とする障害物検知システム。
  7. 請求項1又は2において、
    画像を表示する画像表示部を備え、
    前記処理部が前記路面上の特徴的形状を検出できないときは、前記画像表示部にその旨を表示することを特徴とする障害物検知システム。
  8. 請求項7において、
    前記画像表示部は、前記処理部が前記路面上の特徴的形状を検出できない旨の表示を、撮像した画像若しくは上面図に重ねて表示することを特徴とする障害物検知システム。
  9. 請求項1又は2において、
    前記処理部が前記路面上の特徴的形状を検出できないことを表示するインジケータを備えることを特徴とする障害物検知システム。
  10. 請求項1又は2において、
    前記処理部が前記路面上の特徴的形状を検出できないときは、音声を出力することを特徴とする障害物検知システム。
  11. 請求項1又は2において、
    画像を表示する画像表示部を備え、
    差分の出た領域のうち最も前記車両に近い領域を前記画像表示部に強調表示することを特徴とする障害物検知システム。
  12. 請求項1又は2において、
    前記差異の出た領域のうち最も前記車両に近い領域に応じて音声を出力することを特徴とする障害物検知システム。
  13. 請求項1又は2記載の障害物検知システムにおいて、
    前記車両の制動力を制御するブレーキ制御部を備え、
    前記処理部は、前記差異の出た領域のうち最も前記車両に近い領域に応じて前記ブレーキ制御部に対する指令を出力することを特徴とする障害物検知システム。
  14. 路面を含む第1の画像を撮像し、
    前記第1の画像とは異なるタイミングで路面を含む第2の画像を撮像し、
    前記第1の画像及び第2の画像の上面図を作成し、
    前記二枚の上面図から路面上の特徴的形状を検出し、
    前記検出した特徴的形状に基づいて、前記二枚の上面図の位置合わせを行い、
    前記二枚の上面図の重複部分を比較し、
    差異が生じた領域を障害物がある領域と判断することを特徴とする
    カメラを用いた障害物検知方法。
JP2006055681A 2006-03-02 2006-03-02 障害物検知システム Pending JP2007235642A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006055681A JP2007235642A (ja) 2006-03-02 2006-03-02 障害物検知システム
EP07001423A EP1830321A3 (en) 2006-03-02 2007-01-23 Obstacle detection system
US11/657,489 US7551067B2 (en) 2006-03-02 2007-01-25 Obstacle detection system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006055681A JP2007235642A (ja) 2006-03-02 2006-03-02 障害物検知システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007235642A true JP2007235642A (ja) 2007-09-13

Family

ID=38068349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006055681A Pending JP2007235642A (ja) 2006-03-02 2006-03-02 障害物検知システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7551067B2 (ja)
EP (1) EP1830321A3 (ja)
JP (1) JP2007235642A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008219063A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Sanyo Electric Co Ltd 車両周辺監視装置及び方法
JP2009093332A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Nissan Motor Co Ltd 車両周辺画像処理装置及び車両周辺状況提示方法
JP2009135663A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Clarion Co Ltd 車両周辺監視システム
JP2009205403A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Hitachi Ltd 道路標示認識装置、および道路標示認識方法
WO2009131210A1 (ja) * 2008-04-25 2009-10-29 株式会社 日立製作所 物体認識装置、および物体認識方法
JP2009265783A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Sanyo Electric Co Ltd 運転支援システム及び車両
JP2010015346A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Alpine Electronics Inc 周辺監視装置
WO2010044127A1 (ja) * 2008-10-16 2010-04-22 三菱電機株式会社 車外障害物高度検出装置
JP2010103876A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
WO2010100791A1 (ja) * 2009-03-06 2010-09-10 株式会社豊田自動織機 駐車支援装置
JP2014080111A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Denso Corp 駐車支援装置
JP2014194361A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Fujitsu Ltd 移動距離推定装置、移動距離推定方法、及びプログラム
US8917929B2 (en) 2010-03-19 2014-12-23 Lapis Semiconductor Co., Ltd. Image processing apparatus, method, program, and recording medium
US9183449B2 (en) 2013-09-05 2015-11-10 Hyundai Motor Company Apparatus and method for detecting obstacle
JP2017162125A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 富士通株式会社 画像解析プログラム、画像解析装置、及び画像解析方法
KR20200013168A (ko) * 2018-07-20 2020-02-06 현대모비스 주식회사 차량의 후방영상 표시 장치 및 방법
JP2022514429A (ja) * 2019-11-19 2022-02-10 浙江商▲湯▼科技▲開▼▲発▼有限公司 画像収集機器のキャリブレーション方法、装置、システム、機器及び記憶媒体
DE112021002598T5 (de) 2020-07-07 2023-03-09 Hitachi Astemo, Ltd. Bildverarbeitungsvorrichtung

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1814001B1 (de) * 2006-01-11 2015-09-16 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb eines Automatisierungsgerätes und Automatisierungsgerät
DE102007033735A1 (de) * 2007-02-26 2008-08-28 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Detektion von nachfolgenden Fahrzeugen in einem Kraftfahrzeug
JP2009017462A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Sanyo Electric Co Ltd 運転支援システム及び車両
US7714704B1 (en) * 2007-08-24 2010-05-11 Joshua Mellen Removable video safety system for a moving vehicle
US20090051514A1 (en) * 2007-08-24 2009-02-26 University Of Kuwait Car Collision Global Positioning System
JP4521642B2 (ja) * 2008-02-13 2010-08-11 本田技研工業株式会社 車両周辺監視装置、車両、車両周辺監視プログラム
JP2010016805A (ja) * 2008-06-04 2010-01-21 Sanyo Electric Co Ltd 画像処理装置、運転支援システム、及び画像処理方法
CN101408978B (zh) * 2008-11-27 2010-12-01 东软集团股份有限公司 一种基于单目视觉的障碍物检测方法及装置
DE102009016562A1 (de) 2009-04-06 2009-11-19 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Objekterkennung
JP5165631B2 (ja) * 2009-04-14 2013-03-21 現代自動車株式会社 車両周囲画像表示システム
FR2945491A1 (fr) * 2009-05-18 2010-11-19 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et dispositif pour etendre une zone de visibilite
EP2491527B1 (en) 2009-10-22 2013-07-31 Tomtom Belgium N.V. Method for creating a mosaic image using masks
WO2011047732A1 (en) * 2009-10-22 2011-04-28 Tele Atlas B.V. Method for identifying moving foreground objects in an orthorectified photographic image
DE102010009620B4 (de) 2010-02-27 2019-09-12 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Detektion mindestens eines Hindernisses in einem Fahrzeugumfeld
JP5696872B2 (ja) 2010-03-26 2015-04-08 アイシン精機株式会社 車両周辺監視装置
IL210427A0 (en) * 2011-01-02 2011-06-30 Agent Video Intelligence Ltd Calibration device and method for use in a surveillance system for event detection
JP5554261B2 (ja) * 2011-02-24 2014-07-23 アルパイン株式会社 立体物検出装置および立体物検出方法
JP5628068B2 (ja) * 2011-02-25 2014-11-19 三協エンジニアリング株式会社 トンネル壁面の展開画像取得システム
JP2012198656A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Toyota Motor Corp 自転車検出装置及び照射装置
JP2014531644A (ja) * 2011-09-08 2014-11-27 インテル・コーポレーション 撮像されるオブジェクトの特徴に基づく拡張現実
US8903127B2 (en) 2011-09-16 2014-12-02 Harman International (China) Holdings Co., Ltd. Egomotion estimation system and method
US8848978B2 (en) * 2011-09-16 2014-09-30 Harman International (China) Holdings Co., Ltd. Fast obstacle detection
CN103164851B (zh) * 2011-12-09 2016-04-20 株式会社理光 道路分割物检测方法和装置
TWI474173B (zh) * 2012-02-21 2015-02-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 行走輔助系統及行走輔助方法
CN104115204B (zh) * 2012-03-01 2016-08-24 日产自动车株式会社 立体物检测装置
US8731245B2 (en) * 2012-03-07 2014-05-20 Xerox Corporation Multiple view transportation imaging systems
KR101393881B1 (ko) * 2012-10-24 2014-05-12 현대자동차주식회사 차량의 주차구획 인식방법
JP6393189B2 (ja) * 2012-11-27 2018-09-19 クラリオン株式会社 車載画像処理装置
JP6178580B2 (ja) * 2013-01-28 2017-08-09 富士通テン株式会社 物体検出装置、物体検出システム及び物体検出方法
KR101491305B1 (ko) * 2013-08-27 2015-02-06 현대자동차주식회사 장애물 검출 장치 및 방법
KR101511992B1 (ko) * 2013-09-06 2015-04-14 현대모비스(주) 조향 휠 제어 방법 및 이를 위한 위한 시스템
US9990550B2 (en) 2014-09-19 2018-06-05 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Wide baseline object detection stereo system
CN104299244B (zh) * 2014-09-26 2017-07-25 东软集团股份有限公司 基于单目相机的障碍物检测方法及装置
US20160096476A1 (en) * 2014-10-03 2016-04-07 Delphi Technologies, Inc. Rearview camera with gps for image storage and retrieval
EP3048558A1 (en) * 2015-01-21 2016-07-27 Application Solutions (Electronics and Vision) Ltd. Object detecting method and object detecting apparatus
KR102565485B1 (ko) * 2016-01-11 2023-08-14 한국전자통신연구원 도시 거리 검색 서비스 제공 서버 및 방법
JP6654999B2 (ja) 2016-12-12 2020-02-26 株式会社Soken 物標検出装置
JP6838522B2 (ja) * 2017-08-10 2021-03-03 トヨタ自動車株式会社 画像収集システム、画像収集方法、画像収集装置、および記録媒体
DE102018108751B4 (de) * 2018-04-12 2023-05-04 Motherson Innovations Company Limited Verfahren, System und Vorrichtung zum Erhalten von 3D-Information von Objekten
US11210936B2 (en) * 2018-04-27 2021-12-28 Cubic Corporation Broadcasting details of objects at an intersection
CN108898684A (zh) * 2018-05-28 2018-11-27 苏州工业园区职业技术学院 一种智能立体车库的管理系统
JP6734898B2 (ja) * 2018-09-28 2020-08-05 本田技研工業株式会社 制御装置、制御方法及びプログラム
CN109525810A (zh) * 2018-11-23 2019-03-26 广州路派电子科技有限公司 一种高清动态3d交互式全景环视系统

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07186833A (ja) * 1993-12-24 1995-07-25 Nissan Motor Co Ltd 車両用周囲状況表示装置
JPH09139936A (ja) * 1995-11-16 1997-05-27 Nissan Motor Co Ltd 車両用カメラ
JPH1040499A (ja) * 1996-07-24 1998-02-13 Honda Motor Co Ltd 車両の外界認識装置
JP2000079860A (ja) * 1998-06-26 2000-03-21 Aisin Seiki Co Ltd 駐車補助装置
JP2001114047A (ja) * 1999-10-20 2001-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両周囲状況提示装置
JP2001224013A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Sony Corp 運転支援装置及び運転支援方法
JP2002283913A (ja) * 2001-03-29 2002-10-03 Denso Corp 車両周辺表示装置、プログラムおよび記録媒体
JP2003044996A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 障害物検出装置
JP2006268076A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 運転支援システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10222679A (ja) 1997-02-04 1998-08-21 Toyota Motor Corp 車両用画像処理装置
EP1094337B1 (en) * 1999-10-21 2004-03-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Parking assistance system

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07186833A (ja) * 1993-12-24 1995-07-25 Nissan Motor Co Ltd 車両用周囲状況表示装置
JPH09139936A (ja) * 1995-11-16 1997-05-27 Nissan Motor Co Ltd 車両用カメラ
JPH1040499A (ja) * 1996-07-24 1998-02-13 Honda Motor Co Ltd 車両の外界認識装置
JP2000079860A (ja) * 1998-06-26 2000-03-21 Aisin Seiki Co Ltd 駐車補助装置
JP2001114047A (ja) * 1999-10-20 2001-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両周囲状況提示装置
JP2001224013A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Sony Corp 運転支援装置及び運転支援方法
JP2002283913A (ja) * 2001-03-29 2002-10-03 Denso Corp 車両周辺表示装置、プログラムおよび記録媒体
JP2003044996A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 障害物検出装置
JP2006268076A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 運転支援システム

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008219063A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Sanyo Electric Co Ltd 車両周辺監視装置及び方法
JP2009093332A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Nissan Motor Co Ltd 車両周辺画像処理装置及び車両周辺状況提示方法
JP2009135663A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Clarion Co Ltd 車両周辺監視システム
JP2009205403A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Hitachi Ltd 道路標示認識装置、および道路標示認識方法
JP2009265783A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Sanyo Electric Co Ltd 運転支援システム及び車両
WO2009131210A1 (ja) * 2008-04-25 2009-10-29 株式会社 日立製作所 物体認識装置、および物体認識方法
JP2009266003A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Hitachi Ltd 物体認識装置、および物体認識方法
US8818026B2 (en) 2008-04-25 2014-08-26 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Object recognition device and object recognition method
JP2010015346A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Alpine Electronics Inc 周辺監視装置
WO2010044127A1 (ja) * 2008-10-16 2010-04-22 三菱電機株式会社 車外障害物高度検出装置
US8368815B2 (en) 2008-10-27 2013-02-05 Sony Corporation Image processing apparatus, image processing method, and program
US9153289B2 (en) 2008-10-27 2015-10-06 Sony Corporation Image processing apparatus, image processing method, and program
JP4623199B2 (ja) * 2008-10-27 2011-02-02 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2010103876A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
WO2010100791A1 (ja) * 2009-03-06 2010-09-10 株式会社豊田自動織機 駐車支援装置
US8917929B2 (en) 2010-03-19 2014-12-23 Lapis Semiconductor Co., Ltd. Image processing apparatus, method, program, and recording medium
JP2014080111A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Denso Corp 駐車支援装置
JP2014194361A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Fujitsu Ltd 移動距離推定装置、移動距離推定方法、及びプログラム
US9183449B2 (en) 2013-09-05 2015-11-10 Hyundai Motor Company Apparatus and method for detecting obstacle
JP2017162125A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 富士通株式会社 画像解析プログラム、画像解析装置、及び画像解析方法
KR20200013168A (ko) * 2018-07-20 2020-02-06 현대모비스 주식회사 차량의 후방영상 표시 장치 및 방법
KR102078984B1 (ko) * 2018-07-20 2020-02-19 현대모비스 주식회사 차량의 후방영상 표시 장치 및 방법
US11560178B2 (en) 2018-07-20 2023-01-24 Hyundai Mobis Co., Ltd. Apparatus and method for displaying rear image of vehicle
JP2022514429A (ja) * 2019-11-19 2022-02-10 浙江商▲湯▼科技▲開▼▲発▼有限公司 画像収集機器のキャリブレーション方法、装置、システム、機器及び記憶媒体
DE112021002598T5 (de) 2020-07-07 2023-03-09 Hitachi Astemo, Ltd. Bildverarbeitungsvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
EP1830321A2 (en) 2007-09-05
US20070206833A1 (en) 2007-09-06
EP1830321A3 (en) 2010-07-07
US7551067B2 (en) 2009-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007235642A (ja) 障害物検知システム
JP4871909B2 (ja) 物体認識装置、および物体認識方法
JP5089545B2 (ja) 道路境界検出判断装置
US9740942B2 (en) Moving object location/attitude angle estimation device and moving object location/attitude angle estimation method
JP5421072B2 (ja) 接近物体検知システム
JP4557288B2 (ja) 画像認識装置及び画像認識方法、並びにそれを用いた位置特定装置、車両制御装置及びナビゲーション装置
JP5966747B2 (ja) 車両走行制御装置及びその方法
JP4654163B2 (ja) 車両の周囲環境認識装置及びシステム
TWI401175B (zh) Dual vision front vehicle safety warning device and method thereof
JP6307895B2 (ja) 車両用周辺監視装置
JP6926976B2 (ja) 駐車支援装置及びコンピュータプログラム
JP2009156611A (ja) 移動状態推定装置
JP2008182652A (ja) カメラ姿勢推定装置、車両、およびカメラ姿勢推定方法
JP4901275B2 (ja) 走行誘導障害物検出装置および車両用制御装置
JP2008033750A (ja) 物体傾き検出装置
JP6471522B2 (ja) カメラパラメータ調整装置
JP2007309670A (ja) 車両位置検出装置
JP2009211624A (ja) 運転支援装置、運転支援方法及びコンピュータプログラム
KR102031635B1 (ko) 오버랩 촬영 영역을 가지는 이종 카메라를 이용한 충돌 경고 장치 및 방법
JP2010176592A (ja) 車両用運転支援装置
JP2010262665A (ja) 車載装置及び車両認識方法
JP6174884B2 (ja) 車外環境認識装置および車外環境認識方法
US10339803B2 (en) Method for operating an assistance system of a motor vehicle and assistance system
JP2007181129A (ja) 車載用移動体検出装置
JP2006236094A (ja) 障害物認識システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080128

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110208