[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007230747A - 作業方法および作業機械 - Google Patents

作業方法および作業機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2007230747A
JP2007230747A JP2006056533A JP2006056533A JP2007230747A JP 2007230747 A JP2007230747 A JP 2007230747A JP 2006056533 A JP2006056533 A JP 2006056533A JP 2006056533 A JP2006056533 A JP 2006056533A JP 2007230747 A JP2007230747 A JP 2007230747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crawler crane
carrier
work
trailer
jack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006056533A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Ishida
和久 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Construction Crane Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Sumitomo Heavy Industries Construction Crane Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Sumitomo Heavy Industries Construction Crane Co Ltd filed Critical Hitachi Sumitomo Heavy Industries Construction Crane Co Ltd
Priority to JP2006056533A priority Critical patent/JP2007230747A/ja
Publication of JP2007230747A publication Critical patent/JP2007230747A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

【課題】効率のよい作業方法および作業機械を提供する。
【解決手段】作業現場まで輸送されてトレーラ61に搭載されているクローラクレーン1に対して、クローラクレーン支持装置40を取り付ける。クローラクレーン支持装置40は、クローラクレーン1の周囲へ向かって張り出した状態で取り付けられる。荷台61fとクローラクレーン1との固定を解除するとともに、各油圧シリンダ42に不図示の油圧配管を接続してクローラクレーン1から圧油を供給することで、各油圧シリンダ42のシリンダロッドが伸張されて、クローラクレーン1がトレーラ61の荷台61fから持ち上がって浮く。ブーム4やカウンタウェイト7などを旋回体2に取り付け、主巻ロープ13を掛け回すなどすることで、荷役作業が可能な状態となる。
【選択図】図16

Description

本発明は、移動と作業とを繰り返す作業方法および作業機械に関する。
クローラクレーン等のクローラ走行式の作業機械では、トレーラ等に搭載して輸送する際の寸法制限や重量制限を満足させるために、クローラが設けられるサイドフレームがトラックフレームから取り外される。そして作業場所まで輸送された後、サイドフレームが再びトラックフレームに取り付けられる(特許文献1参照)。
特開平6−16388号公報
しかし、移動と作業とを繰り返す場合、トラックフレームに対するサイドフレームの着脱作業も繰り返さなければならず、作業効率上好ましくない。
(1) 請求項1の発明による作業方法は、走行輪を有するキャリアに作業機本体を載置して移動し、キャリアの走行輪に作業時の荷重が作用しないように作業機本体をジャッキアップした状態で作業することを特徴とする。
(2) 請求項2の発明は、請求項1に記載の作業方法において、キャリアに載置した作業機本体を移動する際には、作業機本体をジャッキアップするジャッキアップ手段を作業機本体から取り外し、作業機本体をジャッキアップする際には、ジャッキアップ手段を作業機本体に取り付けることを特徴とする。
(3) 請求項3の発明による作業方法は、走行輪を有するキャリアに作業機本体を載置して移動し、キャリアの走行輪に作業時の荷重が作用しないように作業機本体をキャリアごとジャッキアップした状態で作業することを特徴とする。
(4) 請求項4の発明は、請求項3に記載の作業方法において、キャリアに載置した作業機本体を移動する際には、キャリアをジャッキアップするジャッキアップ手段をキャリアから取り外し、キャリアをジャッキアップする際には、ジャッキアップ手段をキャリアに取り付けることを特徴とする。
(5) 請求項5の発明による作業機械は、ジャッキアップ装置および走行を可能とする走行輪を有するキャリアと、キャリアに載置される作業機本体と、作業機本体をキャリアに固定する固定手段とを備えることを特徴とする。
(6) 請求項6の発明による作業機械は、作業機本体と、トラクタに連結される連結部および走行を可能とする走行輪を有する前キャリアと、走行を可能とする走行輪を有する後キャリアと、走行輪に作業時の荷重が作用しないように作業機本体をジャッキアップするジャッキアップ手段と、作業機本体を前キャリアおよび後キャリアの上に保持するための連結手段であって、作業機本体の前方と前キャリアとを連結する第1の連結手段、および、作業機本体の後方と後キャリアとを連結する第2の連結手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、キャリアに作業機本体を載置して移動し、キャリアの走行輪に作業時の荷重が作用しないように作業機本体をジャッキアップした状態で作業するので、作業効率が向上する。
図1〜16を参照して、本発明による作業方法および作業機械の一実施の形態を説明する。図1は本発明による作業機械の一例としてのクローラ走行式の作業機械(クローラクレーン1)の側面図であり、図2はクローラクレーン1の正面図である。図において、100は履帯式の下部走行体、2は下部走行体100の上部に旋回装置3を介して設けられる旋回体、4は旋回体2の前部に俯仰動可能に軸支されるブーム、5は旋回体2の前部でブーム4の側方部に設けられる運転室、6は運転室5の後部に設けられる機械室である。
7は旋回体2の後端部に設けられるカウンタウェイト、8は旋回体2上に立設されるAフレームで、このAフレームは、旋回体2に設けられる不図示の起伏ウインチから繰出される起伏ロープ14をブーム4の頂部に向けて案内するものである。9はブーム4の所定量以上の後傾を制限するバックステーである。15は旋回体2上に設けられる主巻ウインチである(図2)。なお、説明の便宜上、図2ではブーム4の記載を省略している。
図3は、トラックフレーム110を上方から見たときの平面図である。図2,3に示すように、下部走行体100は、略H形状のトラックフレーム110と、サイドフレーム120とを備えている。トラックフレーム110の両側には、各一対の連結部111が外側に張り出すように形成され、この連結部111に左右一対のサイドフレーム120がそれぞれ連結される。
サイドフレーム120は、サイドフレーム120の一端に取り付けられた駆動輪121と他端に取り付けられた従動輪122とに掛け回された履帯123を備えている(図1)。下部走行体100には、トラックフレーム110の前部と後部にそれぞれ2つずつ、ジャッキ取付部112が設けられている(図2,3)。ジャッキ取付部112は、後述するように、サイドフレーム120の着脱時などにジャッキアップをしてクローラクレーン1を支えるジャッキアップ装置が着脱可能に取り付けられる部位である。
ブーム4は、ラチス構造をなし、旋回体2に回動可能に軸支される基端ブーム4aと、基端ブーム4aの先端部に不図示の連結ピンによって連結される繋ぎブーム4bと、繋ぎブーム4bの先端部に不図示の連結ピンによって連結される先端ブーム4cとからなる。先端ブーム4cの先端には、旋回体2上の主巻ウインチ15から繰り出される主巻ロープ13を下方に向けて案内するシーブ10,11が設けられる。12は、先端ブーム4cの頂部から吊下げされる主巻ロープ13が掛け回され、主巻ロープ13の繰出し、繰込みによって昇降するフックである。
このように構成されるクローラクレーン1は、従来のクローラクレーンと同様の構成である。また、クローラクレーン1は、次のようにして輸送のために分解されるが、その分解手順も従来のクローラクレーンの分解手順と何ら変わりがない。クローラクレーン1の分解では、まず、ブーム4を前方に倒して、地面に接地させ、主巻ロープ13をフック12、シーブ10,11から外し、起伏ロープ14を先端ブーム4cから外す。別に用意したクレーン(補助クレーン)を用いて基端ブーム4aやカウンタウェイト7などを旋回体2から外す。
次に、図4に示すジャッキアップ装置30をジャッキ取付部112に取り付ける。ジャッキアップ装置30は、腕部31と、腕部31の一端に取り付けられた油圧シリンダ32とを有する。腕部31の他端にはジャッキ取付部112に取り付けられる取付部33が設けられている。取付部33は、不図示の取り付けピンを用いてジャッキ取付部112に対して容易に着脱可能となるように構成されている。
図5は、ジャッキアップ装置30がジャッキ取付部112に取り付けられたクローラクレーン1の正面図である。このようにジャッキアップ装置30が取り付けられた後、油圧シリンダ32の下方の地面に、地面との接触面積を増やすためのフロート33を設置し、各油圧シリンダ32に不図示の油圧配管を接続してクローラクレーン1から圧油を供給する。これにより、各油圧シリンダ32のシリンダロッドが伸張されて、クローラクレーン1がジャッキアップされる。そして、図6に示すように、補助クレーンを用いてトラックフレーム110からサイドフレーム120を取り外す。図7は、サイドフレーム120が取り外された後、トラックフレーム110に対して旋回体を90度旋回させたクローラクレーン1を示す図である。
サイドフレーム120を取り外した後、図8に示すように、クローラクレーン1の下部にキャリア(トレーラ61)を進入させる。61aはトレーラ61の走行輪であり、61fはトレーラ61の荷台であり、62はトレーラ61を牽引するトラクタである。図9は、クローラクレーン1の下部に、トレーラ61を進入させた後のトラックフレーム110を上方から見たときの平面図である。なお、トレーラ61およびトラクタ62は、従来からある汎用製品であり、特別な改造などは施されていない。
図8,9に示した状態から、各油圧シリンダ32のシリンダロッドを縮退させることで、図10に示すようにクローラクレーン1を荷台61fに載置する。荷台61fに載置されたクローラクレーン1は、不図示のワイヤーロープなどによって荷台61fに固定される。ジャッキアップ装置30は、図11に示すようにジャッキ取付部112から取り外される。なおジャッキアップ装置30をジャッキ取付部112から取り外さずに、ジャッキ取付部112を中心としてトラックフレーム110の左右方向(図11における紙面左右方向)と平行になるように回動させて、収納するようにしてもよい。
上述のようにトレーラ61に搭載されたクローラクレーン1、すなわち作業機本体は、トラクタ62で牽引されて作業現場に輸送される。作業現場に到着後、クローラクレーン1を再び組み立てる場合には、上述した分解手順とは逆の手順で組み立てればよい。なお、本実施の形態のクローラクレーン1では、トラックフレーム110にサイドフレーム120を取り付けなくても荷役作業の実施が可能である。以下、詳述する。
図12は、トラックフレーム110のジャッキ取付部112に取り付けられるクローラクレーン支持装置40を示す図である。クローラクレーン支持装置40は、腕部41と、腕部41の一端に取り付けられた油圧シリンダ42と、腕部41の他端に設けられてジャッキ取付部112に取り付けられる取付部43とを有する。上述したジャッキアップ装置30と同様に、取付部43は、不図示の取り付けピンを用いてジャッキ取付部112に対して容易に着脱可能となるように構成されている。サイドフレーム120と比較すると、クローラクレーン支持装置40の重量は遙かに軽量である。また、クローラクレーン支持装置40の主要な構成部品は、取付部43が設けられた腕部41と、油圧シリンダ42であるので、製造コストも安価である。
作業現場まで輸送されたクローラクレーン1は、図11に示すようにトレーラ61の荷台61fに搭載されて固定されている。このクローラクレーン1に対して、補助クレーンを用いて、図13に示すようにジャッキ取付部112にクローラクレーン支持装置40を取り付ける。なお、図14は、クローラクレーン支持装置40が取り付けられたトラックフレーム110を上方から見たときの平面図である。クローラクレーン支持装置40は、クローラクレーン1の周囲へ向かって張り出した状態で取り付けられている。
荷台61fとクローラクレーン1との固定を解除するとともに、各油圧シリンダ42に不図示の油圧配管を接続してクローラクレーン1から圧油を供給する。これにより、各油圧シリンダ42のシリンダロッドが伸張されて、図15に示すように、クローラクレーン1がトレーラ61の荷台61fから持ち上がって浮いた状態(換言すれば、クローラクレーン1とトレーラ61とが縁切りされた状態)となる。すなわち、クローラクレーン支持装置40はジャッキアップ手段でもある。なお、クローラクレーン1は、荷台61fからわずかに浮いていればよい。図15において、44は油圧シリンダ42のシリンダロッドと地面との接触面積を増やすために設けられたプレートである。
その後、上述した分解手順とは逆の手順でブーム4やカウンタウェイト7などを旋回体2に取り付け、主巻ロープ13を掛け回すなどすることで、図16に示すように、荷役作業が可能な状態となる。この状態では、クローラクレーン1がトレーラ61の荷台61fに接触していないため、クローラクレーン1の自重、および、クローラクレーン1の荷役作業により生じる荷重は、クローラクレーン支持装置40で支持され、トレーラ61には作用しない。なお、図16では、トラクタ62がトレーラ61から切り離され、トレーラ61がクローラクレーン1の下部に位置した状態となっているが、トラクタ62がトレーラ61と接続されたままであってもよく、トレーラ61がトラクタ62とともに他の場所に移動していてもよい。
すなわち、本実施の形態のクローラクレーン1では、トラックフレーム110にサイドフレーム120を取り付ける代わりに、トラックフレーム110のジャッキ取付部112にクローラクレーン支持装置40を取り付けることができる。これにより、クローラクレーン1の自重、および、クローラクレーン1の荷役作業により生じる荷重をサイドフレーム120の代わりにクローラクレーン支持装置40で支持することができる。なお、クローラクレーン支持装置40を取り付けて荷役作業を行った後は、上述した手順とは逆の手順でクローラクレーン1を分解してトレーラ61に搭載することで、他の作業現場への輸送が可能となる。
このように、クローラクレーン支持装置40を用いることで、トラックフレーム110にサイドフレーム120を着脱する必要がなくなるので、クローラクレーン1の輸送に際しての分解・組み立て作業が簡素化できる。
上述したクローラクレーン1では、次の作用効果を奏する。
(1) クローラクレーン1の自重、および、クローラクレーン1の荷役作業により生じる荷重がトレーラ61の走行輪61aに作用しないように、クローラクレーン支持装置40でクローラクレーン1をジャッキアップして荷役作業を行うように構成した。これにより、サイドフレーム120を取り付けなくても荷役作業が可能となる。したがって、クローラクレーン1の輸送に際しての分解・組み立て作業時にサイドフレーム120を着脱する必要がなくなるので、作業効率が向上する。
特に港湾作業では、広い港の各所に多くの船舶が接岸され、これらの船舶の近傍までクローラクレーン1を移動させて荷役作業を行っている。船舶への荷の積み込みや荷下ろしに際しては、時間的に制約されているため、効率よく荷役作業を行う必要がある。また、港の各所に頻繁に移動して荷役作業を行う必要がある。そのため、特に港湾作業では、クローラクレーン1の輸送に際しての分解・組み立て作業に要する時間の短縮化の要望が強い。したがって、本実施の形態のクローラクレーン1では、上述のようにクローラクレーン1の輸送に際しての分解・組み立て作業時にサイドフレーム120を着脱する必要がなくなるので、港湾作業における荷役作業の効率を大幅に向上できる。
また、タイヤ走行式のラフテレーンクレーンは、移動は容易であるが、ブームが伸縮機能を有するテレスコピックブームであるために、その強度や耐久性の面で重作業(たとえばバケットによる船倉からのバラものの荷役作業等)には適していない。そのため、重作業には、履帯を有するサイドフレーム120とラチス構造を有するブーム4とを備えて、強度、耐久性等に優れたクローラクレーン1が適している。クローラクレーン1では、上述したように輸送に際しての分解・組み立て作業に要する時間を短縮できるように構成したので、荷役作業の効率化と、重作業への対応の双方を両立できる。
(2) クローラクレーン支持装置40をクローラクレーン1に対して容易に着脱可能となるように構成した。これにより、サイドフレーム120の取り付けに代えてクローラクレーン支持装置40を取り付けることでも荷役作業が可能となり、その取り付け作業も容易となる。サイドフレーム120を取り付ける場合には、クローラクレーン支持装置40を容易に取り外すことができるので、クローラクレーン支持装置40とサイドフレーム120とが干渉することがない。また、クローラクレーン支持装置40を取り外すことで、クローラクレーン1の輸送に際して、腕部41の長さが長いクローラクレーン支持装置40が支障とはならない。したがって、荷役作業時のクローラクレーン1の移動の要不要やクローラクレーン1の輸送頻度に応じて、サイドフレーム120の取り付けとクローラクレーン支持装置40の取り付けとを選択できるので利便性が高い。たとえば、輸送が頻繁に行われる港湾作業時には、クローラクレーン支持装置40を取り付けて荷役作業を行うことができる。また、地盤強度が低く接地圧を抑える必要がある作業場所では、サイドフレーム120を取り付けて荷役作業を行うことができる。
(3) 従来のクローラクレーンと同様に構成されたクローラクレーン1のジャッキ取付部112にクローラクレーン支持装置40を取り付けるだけで、サイドフレーム120を取り付けなくても荷役作業が可能となるように構成した。これにより、すでに顧客の下に納品されている従来のクローラクレーンに対しても本発明を適用できる。したがって、新規にクローラクレーン1を購入するユーザだけでなく、すでに従来のクローラクレーンを有しているユーザも、クローラクレーン支持装置40の安価な費用を負担するだけで上述した作用効果を得ることができる。また、クローラクレーン1自体には何の変更も施さなくてよいので、クローラクレーン1の汎用性を損なうことがなく、様々な作業にクローラクレーン1を用いることができて利便性が高い。
(4) トレーラ61およびトラクタ62には何の変更も施さなくてよいので、トレーラ61およびトラクタ62に対しての改造費用が発生しない。また、トレーラ61およびトラクタ62の汎用性を損なうことがない。
(5) サイドフレーム120と比較すると、クローラクレーン支持装置40の重量は遙かに軽量であるので、クローラクレーン支持装置40の輸送費用が安価となる。また、クローラクレーン支持装置40は安価であるので、コスト増を抑制できる。
(6) ジャッキ取付部112にクローラクレーン支持装置40を取り付けて荷役作業を行う場合、トレーラ61をクローラクレーン1の下部に残したままトラクタ62をトレーラ61から切り離すことができる。また、クローラクレーン1をクローラクレーン支持装置40で支持させた状態でトレーラ61およびトラクタ62を他の場所に移動させることもできる。これにより、トレーラ61やトラクタ62を他の作業に使用できるので、作業効率が向上する。
−−−変形例−−−
(1) 上述の説明では、クローラクレーン1の自重、および、クローラクレーン1の荷役作業により生じる荷重を、ジャッキ取付部112に取り付けられたクローラクレーン支持装置40で支持するように構成しているが、本発明はこれに限定されない。たとえば、クローラクレーン1の自重、および、クローラクレーン1の荷役作業により生じる荷重を支持する装置(荷重支持装置)をトレーラ61に設けてもよい。
図17は、荷重支持装置をトレーラ61に設けた場合の一例を示す図であり、図18は、図17におけるトラックフレーム110およびトレーラ61を上方から見たときの平面図である。トレーラ61には、荷重支持装置140と、固定装置150とが設けられている。
荷重支持装置140は、トレーラ61の荷台61fに載置されたクローラクレーン1の前方および後方で荷台61fに固設されて、トレーラ61をジャッキアップする装置であり、トレーラ61の幅方向(左右方向)外側に向かって伸縮可能な腕部141と、腕部141の左右方向の先端に取り付けられた油圧シリンダ142とを有する。すなわち、図17,18におけるトレーラ61は、ジャッキアップ装置および走行を可能とする走行輪を有するキャリアである。なお、腕部141をトレーラ61の幅方向内側に向かって縮退させて輸送制限内に収めれば、荷重支持装置140を取り外すことなく公道走行時が可能となる。
固定装置150は、トレーラ61の荷台61fに取り付けられて、クローラクレーン1の連結部111を着脱可能に保持する装置である。すなわち、固定装置150は、作業機本体をキャリアに固定する固定手段である。
固定装置150は、荷台61fの前後位置のそれぞれに不図示のボルト等により着脱可能に固定され、対向する2面が開口して荷台61fの長手方向に貫通した開口部が形成されるコ字状の固定部材151と、この固定部材151の開口部にトラックフレーム110の連結部111が挿通された状態で両者を連結する不図示の連結ピンとを備えている。そして、固定装置150は、図17,18に示すように固定部材151を連結部111の上方からそれらに被せるようにして荷台61fにボルトにより固定して取り付け、その後、固定部材151と連結部111とに連結ピンを連結することにより装着される。これにより、クローラクレーン1は、固定装置150によってトレーラ61の荷台61fに固定される。なお、固定装置150は、荷台61f上に設けられる前後の固定部材151のいずれか一方を荷台61f上にあらかじめ固定した状態にし、トラックフレーム110の連結部111をその固定された固定部材151に差し込むようにし、その後、他方の固定部材151を上述のようにボルトにより取り付けるようにしてもよい。
このように荷重支持装置140が設けられたトレーラ61を用いてクローラクレーン1を輸送する場合、トレーラ61の幅方向内側に向かって腕部141を縮める。そして、上述のように固定装置150でクローラクレーン1の連結部111を保持して、クローラクレーン1を荷台61fに固定することで、公道走行が可能となる。作業現場に到着後、クローラクレーン1で荷役作業を行う場合、トレーラ61の幅方向外側に向かって腕部141を伸ばし、各油圧シリンダ142のシリンダロッドを下方に向かって伸張させる。クローラクレーン1は固定装置150で荷台61fに固定されているので、クローラクレーン1は、トレーラ61ごとジャッキアップされる。これにより、クローラクレーン1によって荷役作業を行うことができる。なお、上述した実施の形態と同様に、各油圧シリンダ142に不図示の油圧配管を接続することで、クローラクレーン1から圧油を供給するようにすることができる。
このように構成することで、クローラクレーン1の自重、および、クローラクレーン1の荷役作業により生じる荷重が走行輪61aには作用しないように荷重支持装置140でジャッキアップされて支持されるので、上述した実施の形態と同様に、サイドフレーム120を取り付けなくてもクローラクレーン1による荷役作業が可能となる。これにより、上述した実施の形態と同様の作用効果を奏する。なお、荷重支持装置140は、トレーラ61の荷台61fに対して着脱可能に固定されていてもよく、クローラクレーン1の輸送時には荷台61fから取り外されていてもよい。
クローラクレーン1にサイドフレーム120を取り付ける場合、ジャッキアップ装置30をジャッキ取付部112に取り付け、固定装置150による連結部111の保持を解除した後、ジャッキアップ装置30でクローラクレーン1をジャッキアップする。その後、上述した実施の形態と同様に、クローラクレーン1の下部からトレーラ61を移動させ、補助クレーンを用いてサイドフレーム120を連結部111に取り付ければよい。
(2) 上述の説明では、クローラクレーン1の輸送時にはクローラクレーン1をトレーラ61の荷台61fに搭載し、トレーラ61をトラクタ62で牽引するようにしているが、本発明はこれに限定されない。たとえば、クローラクレーン1の下部走行体100に後述するキャリアを接続し、このキャリアをトラクタ62で牽引するようにしてもよい。
図19は、クローラクレーン1の下部走行体100にキャリアを接続して、トラクタ62で牽引する場合の一例を示す図であり、図20は、図19におけるトラックフレーム110およびキャリアを上方から見たときの平面図である。トラックフレーム110の連結部111には前キャリア261と、後キャリア361とが取り付けられている。前キャリア261は、前キャリア261のフレーム261bに、トラクタ連結部261cと、荷重支持装置240と、固定装置250とが設けられ、連結部111を保持するとともに、トラクタ62に連結される。
トラクタ連結部261cは、前キャリア261をトラクタ62に連結する連結部であり、フレーム261bの前部(図19における紙面右方向)に設けられる。荷重支持装置240は、前キャリア261をジャッキアップする装置であり、前キャリア261の幅方向(左右方向)外側に向かって伸縮可能な腕部241と、腕部241の左右方向の先端に取り付けられた油圧シリンダ242とを有する。なお、腕部241を前キャリア261の幅方向内側に向かって縮退させて輸送制限内に収めれば、荷重支持装置240を取り外すことなく公道走行時が可能となる。
固定装置250は、フレーム261bの後部(図19における紙面左方向)に取り付けられて、クローラクレーン1の連結部111を着脱可能に保持する装置である。すなわち、固定装置250は、作業機本体の前方と前キャリア261とを連結する第1の連結手段である。
固定装置250は、前キャリア261のフレーム261bに不図示のボルト等により着脱可能に固定され、対向する2面が開口してフレーム261bの前後方向に貫通した開口部が形成されるコ字状の固定部材251と、この固定部材251の開口部にトラックフレーム110の連結部111が挿通された状態で両者を連結する不図示の連結ピンとを備えている。そして、固定装置250は、図19,20に示すように固定部材251を連結部111の上方からそれらに被せるようにしてフレーム261bにボルトにより固定して取り付け、その後、固定部材251と連結部111とに連結ピンを連結することにより装着される。これにより、クローラクレーン1は、固定装置250によって前キャリア261のフレーム261bに固定される。なお、固定装置250は、フレーム261b上にあらかじめ固定した状態にし、トラックフレーム110の連結部111をその固定された固定部材251に差し込むようにし、その後、連結ピンで固定部材251と連結部111とを連結するようにしてもよい。
後キャリア361は、後キャリア361のフレーム361bに、走行輪361aと、荷重支持装置340と、固定装置350とが設けられている。
荷重支持装置340は、後キャリア361をジャッキアップする装置であり、後キャリア361の幅方向(左右方向)外側に向かって伸縮可能な腕部341と、腕部341の左右方向の先端に取り付けられた油圧シリンダ342とを有する。なお、腕部341を後キャリア361の幅方向内側に向かって縮退させて輸送制限内に収めれば、荷重支持装置340を取り外すことなく公道走行時が可能となる。
固定装置350は、フレーム361bの前部(図19における紙面右方向)に取り付けられて、クローラクレーン1の連結部111を着脱可能に保持する装置である。すなわち、固定装置350は、作業機本体の後方と後キャリア361とを連結する第2の連結手段である。
固定装置350は、後キャリア361のフレーム361bに不図示のボルト等により着脱可能に固定され、対向する2面が開口してフレーム361bの前後方向に貫通した開口部が形成されるコ字状の固定部材351と、この固定部材351の開口部にトラックフレーム110の連結部111が挿通された状態で両者を連結する不図示の連結ピンとを備えている。そして、固定装置350は、図19,20に示すように固定部材351を連結部111の上方からそれらに被せるようにしてフレーム361bにボルトにより固定して取り付け、その後、固定部材351と連結部111とに連結ピンを連結することにより装着される。これにより、クローラクレーン1は、固定装置350によって後キャリア361のフレーム361bに固定される。なお、固定装置350は、フレーム361b上にあらかじめ固定した状態にし、トラックフレーム110の連結部111をその固定された固定部材351に差し込むようにし、その後、連結ピンで固定部材351と連結部111とを連結するようにしてもよい。
前キャリア261および後キャリア361を用いてクローラクレーン1を輸送する場合、上述した実施の形態の図7に示すように、ジャッキアップ装置30でジャッキアップしてサイドフレーム120を取り外したクローラクレーン1の連結部111にそれぞれ前キャリア261および後キャリア361を取り付ける。すなわち、図7における紙面左右方向のいずれか一方側(たとえば紙面右側)に位置する連結部111を前キャリア261の固定装置250で保持し、他方側(たとえば紙面左側)に位置する連結部111を後キャリア361の固定装置350で保持する。前キャリア261は、トラクタ連結部261cでトラクタ62と連結しておく。これにより、クローラクレーン1は、トラクタ62に連結された前キャリア261によって図19における紙面右側の連結部111で支持され、後キャリア361によって図19における紙面左側の連結部111で支持される。
各キャリア261,361の幅方向内側に向かって腕部241,341を縮め、トラクタ62で前キャリア261を牽引することで、クローラクレーン1を輸送することができる。作業現場に到着後、クローラクレーン1で荷役作業を行う場合、各キャリア261,361の幅方向外側に向かって腕部241,341を伸ばし、各油圧シリンダ242,342のシリンダロッドを下方に向かって伸張させる。クローラクレーン1の連結部111は、固定装置350によって各キャリア261,361に固定されているので、クローラクレーン1は、各キャリア261,361ごとジャッキアップされる。これにより、クローラクレーン1によって荷役作業を行うことができる。なお、上述した実施の形態と同様に、各油圧シリンダ242,342に不図示の油圧配管を接続することで、クローラクレーン1から圧油を供給するようにすることができる。すなわち、荷重支持装置240,340は、走行輪に作業時の荷重が作用しないように作業機本体をジャッキアップするジャッキアップ手段である。
このように構成することで、クローラクレーン1の自重、および、クローラクレーン1の荷役作業により生じる荷重が走行輪361aには作用しないように各荷重支持装置240,340でジャッキアップされて支持されるので、上述した実施の形態と同様に、サイドフレーム120を取り付けなくてもクローラクレーン1による荷役作業が可能となる。これにより、上述した実施の形態と同様の作用効果を奏する。
クローラクレーン1にサイドフレーム120を取り付ける場合、上述した手順とは逆の手順で、連結部111から前キャリア261および後キャリア361を取り外し、クローラクレーン1を図7に示す状態とする。さらに、上述したクローラクレーン1の分解の手順とは逆の手順でサイドフレーム120をトラックフレーム110へ取り付ければよい。
なお、荷重支持装置240,340は、それぞれ各キャリア261,361に対して着脱可能に固定されていてもよく、クローラクレーン1の輸送時には各キャリア261,361から取り外されていてもよい。また、固定装置250,350とクローラクレーン1の連結部111との連結構造を、サイドフレーム120と連結部111との連結構造と同様に構成することもできる。
(3) 上述の説明では、クローラクレーン支持装置40の腕部41の長さについては特に言及していないが、異なる長さの腕部41を有する複数のクローラクレーン支持装置40を用意しておき、荷役作業における吊り上げ荷重の大小や作業範囲に応じて、適宜選択するようにしてもよい。これにより、クローラクレーン1とともに輸送する部品を最小限に抑えることができ、輸送コストを低減できる。
(4) 上述の説明では、クローラクレーン支持装置40は、クローラクレーン1をジャッキアップするだけであったが、本発明はこれに限定されない。たとえば、クローラクレーン支持装置40に駆動輪または従動輪を設けることで、クローラクレーン1をホイール式のクレーンとして使用することができる。これにより、クローラクレーン1にサイドフレーム120を取り付けなくても移動が可能となるので、利便性が高い。また、クローラクレーン支持装置40の腕部41を伸縮可能に構成し、腕部41の長さを変更できるようにしてもよい。
(5) 上述の説明では、クローラ走行式の作業機械としてクローラクレーン1を用いて説明したが、本発明はこれに限定されず、パイルドライバやアースオーガ装置などの基礎工事用機械、高所作業車、破砕装置や土質改良機などの環境用作業機械など、クローラ走行式の他の作業機械にも適用できる。
(6) 上述した各実施の形態および変形例は、それぞれ組み合わせてもよい。
なお、以上の説明はあくまで一例であり、発明を解釈する際、上記の実施形態の記載事項と特許請求の範囲の記載事項の対応関係になんら限定も拘束もされない。
本発明によるクローラクレーン1の側面図である。 クローラクレーン1の正面図である。 トラックフレーム110を上方から見たときの平面図である。 ジャッキアップ装置30を示す図である。 ジャッキアップ装置30が取り付けられたクローラクレーン1の正面図である。 サイドフレーム120を取り外す様子を説明する図である。 サイドフレーム120が取り外された後、トラックフレーム110に対して旋回体を90度旋回させたクローラクレーン1を示す図である。 クローラクレーン1の下部にトレーラ61を進入させた状態を示す図である。 クローラクレーン1の下部に、トレーラ61を進入させた後のトラックフレーム110を上方から見たときの平面図である。 クローラクレーン1をトレーラ61の荷台61fに載置した状態を示す図である。 図10に示したクローラクレーン1からジャッキアップ装置30を取り外した状態を示す図である。 クローラクレーン支持装置40を示す図である。 ジャッキ取付部112にクローラクレーン支持装置40を取り付けた状態を示す図である。 クローラクレーン支持装置40が取り付けられたトラックフレーム110を上方から見たときの平面図である。 クローラクレーン支持装置40でクローラクレーン1をジャッキアップした状態を示す図である。 荷役作業が可能な状態とされたクローラクレーン1を示す図である。 変形例を示す図である。 変形例を示す図である。 変形例を示す図である。 変形例を示す図である。
符号の説明
1 クローラクレーン 4 ブーム
40 クローラクレーン支持装置 61 トレーラ
61a,361a 走行輪 61f 荷台
62 トラクタ 100 下部走行体
110 トラックフレーム 111 連結部
112 ジャッキ取付部 120 サイドフレーム
140,240,340 荷重支持装置 150,250,350 固定装置
261 前キャリア 261c トラクタ連結部
361 後キャリア

Claims (6)

  1. 走行輪を有するキャリアに作業機本体を載置して移動し、
    前記キャリアの走行輪に作業時の荷重が作用しないように前記作業機本体をジャッキアップした状態で作業することを特徴とする作業方法。
  2. 請求項1に記載の作業方法において、
    前記キャリアに載置した前記作業機本体を移動する際には、前記作業機本体をジャッキアップするジャッキアップ手段を前記作業機本体から取り外し、前記作業機本体をジャッキアップする際には、前記ジャッキアップ手段を前記作業機本体に取り付けることを特徴とする作業方法。
  3. 走行輪を有するキャリアに作業機本体を載置して移動し、
    前記キャリアの走行輪に作業時の荷重が作用しないように前記作業機本体を前記キャリアごとジャッキアップした状態で作業することを特徴とする作業方法。
  4. 請求項3に記載の作業方法において、
    前記キャリアに載置した前記作業機本体を移動する際には、前記キャリアをジャッキアップするジャッキアップ手段を前記キャリアから取り外し、前記キャリアをジャッキアップする際には、前記ジャッキアップ手段を前記キャリアに取り付けることを特徴とする作業方法。
  5. ジャッキアップ装置および走行を可能とする走行輪を有するキャリアと、
    前記キャリアに載置される作業機本体と、
    前記作業機本体を前記キャリアに固定する固定手段とを備えることを特徴とする作業機械。
  6. 作業機本体と、
    トラクタに連結される連結部および走行を可能とする走行輪を有する前キャリアと、
    走行を可能とする走行輪を有する後キャリアと、
    前記走行輪に作業時の荷重が作用しないように前記作業機本体をジャッキアップするジャッキアップ手段と、
    前記作業機本体を前記前キャリアおよび後キャリアの上に保持するための連結手段であって、前記作業機本体の前方と前記前キャリアとを連結する第1の連結手段、および、前記作業機本体の後方と前記後キャリアとを連結する第2の連結手段とを備えることを特徴とする作業機械。
JP2006056533A 2006-03-02 2006-03-02 作業方法および作業機械 Withdrawn JP2007230747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006056533A JP2007230747A (ja) 2006-03-02 2006-03-02 作業方法および作業機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006056533A JP2007230747A (ja) 2006-03-02 2006-03-02 作業方法および作業機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007230747A true JP2007230747A (ja) 2007-09-13

Family

ID=38551728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006056533A Withdrawn JP2007230747A (ja) 2006-03-02 2006-03-02 作業方法および作業機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007230747A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008141095A1 (en) * 2007-05-09 2008-11-20 Davis Daniel E Pipelayer and method of loading pipelayer or excavator for transportation
JP2011046482A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Hitachi Sumitomo Heavy Industries Construction Crane Co Ltd 上部旋回体の輸送時支持装置および上部旋回体の輸送方法
CN102351130A (zh) * 2011-09-26 2012-02-15 上海三一科技有限公司 一种履带起重机及其配重支撑装置
US8302789B2 (en) 2009-02-26 2012-11-06 Hitachi Sumitomo Heavy Industries Construction Cane Co., Ltd. Rotating superstructure and crane
CN104071702A (zh) * 2014-06-26 2014-10-01 徐州重型机械有限公司 一种轴线式起重机
JP2017001487A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 日本車輌製造株式会社 建設機械
KR101908133B1 (ko) * 2016-06-07 2018-10-15 남해이엔씨 주식회사 교량건설용 데릭크레인
JP2019014573A (ja) * 2017-07-06 2019-01-31 コベルコ建機株式会社 建設機械及び建設機械のジャッキアップ方法
JP2019157579A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 コベルコ建機株式会社 建設機械

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008141095A1 (en) * 2007-05-09 2008-11-20 Davis Daniel E Pipelayer and method of loading pipelayer or excavator for transportation
US8302789B2 (en) 2009-02-26 2012-11-06 Hitachi Sumitomo Heavy Industries Construction Cane Co., Ltd. Rotating superstructure and crane
JP2011046482A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Hitachi Sumitomo Heavy Industries Construction Crane Co Ltd 上部旋回体の輸送時支持装置および上部旋回体の輸送方法
CN102351130A (zh) * 2011-09-26 2012-02-15 上海三一科技有限公司 一种履带起重机及其配重支撑装置
CN104071702A (zh) * 2014-06-26 2014-10-01 徐州重型机械有限公司 一种轴线式起重机
CN104071702B (zh) * 2014-06-26 2016-04-27 徐州重型机械有限公司 一种轴线式起重机
JP2017001487A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 日本車輌製造株式会社 建設機械
KR101908133B1 (ko) * 2016-06-07 2018-10-15 남해이엔씨 주식회사 교량건설용 데릭크레인
JP2019014573A (ja) * 2017-07-06 2019-01-31 コベルコ建機株式会社 建設機械及び建設機械のジャッキアップ方法
JP7039870B2 (ja) 2017-07-06 2022-03-23 コベルコ建機株式会社 建設機械及び建設機械のジャッキアップ方法
JP2019157579A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 コベルコ建機株式会社 建設機械
JP7010085B2 (ja) 2018-03-16 2022-02-10 コベルコ建機株式会社 建設機械

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007230747A (ja) 作業方法および作業機械
CN101759105B (zh) 移动式起重机以及拆卸、运输和架立移动式起重机的方法
JP4871599B2 (ja) クレーンおよびクレーンの分解方法
JP5800848B2 (ja) シリンダ格納装置、ブーム装置およびクローラクレーン
JP2008273738A (ja) 高容量移動式リフトクレーン用のマスト起き上げ構造及び工程
US20100108632A1 (en) Pipelayer Crane Excavator Apparatus and Methods
JP6509016B2 (ja) ブーム着脱装置
KR101843011B1 (ko) 윈치의 탈부착이 용이한 다목적 로우더
JP5121407B2 (ja) 自力で積み降ろし可能な自走式リフターの走行台車積み降ろし装置
JP6525717B2 (ja) ブーム着脱装置及び着脱方法
JP6610314B2 (ja) 旋回式作業機械、およびこれに用いられるフロート装置
JP4922780B2 (ja) クレーンおよびクレーンの分解組立方法
JPH0616388A (ja) クローラクレーンのクローラ取外し方法及びクローラ取付け方法
CN108517906B (zh) 步履式挖掘机以及步履式挖掘机的工作方法和转运方法
JP2009263995A (ja) ブームの輸送装置
JP2005263406A (ja) クローラクレーンの傾斜角度調整装置および傾斜角度調整方法
JPH11222071A (ja) 多機能作業機
JP4448370B2 (ja) クローラクレーンのラチスジブへのロープシーブの取付け構造
JP6653965B2 (ja) 建設機械の組立方法
JP4875974B2 (ja) 建設機械のジャッキ装置
CN213569257U (zh) 履带式吊装运管车
CN202659161U (zh) 自走无绷绳修井机
JP2003081579A (ja) 建設機械
JP6501660B2 (ja) クローラ式建設機械及びクローラの取り外し方法並びに建設機械本体の運搬方法
AU2007201045B2 (en) Pipelayer crane excavator apparatus and methods

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090512