JP2007218740A - Liquid level sensor device, concrete product, and submergence state detection system - Google Patents
Liquid level sensor device, concrete product, and submergence state detection system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007218740A JP2007218740A JP2006039653A JP2006039653A JP2007218740A JP 2007218740 A JP2007218740 A JP 2007218740A JP 2006039653 A JP2006039653 A JP 2006039653A JP 2006039653 A JP2006039653 A JP 2006039653A JP 2007218740 A JP2007218740 A JP 2007218740A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid level
- unit
- circuit
- sensor
- sensor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B21/00—Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
- G08B21/18—Status alarms
- G08B21/20—Status alarms responsive to moisture
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
- Level Indicators Using A Float (AREA)
Abstract
Description
本発明は、屋外に設置可能で水害による浸水の液面レベルを適切に測定できる液面センサ装置、該液面センサ装置を内蔵するコンクリート製品、及び、該液面センサ装置を用いた浸水状況検知システムに関する。 The present invention relates to a liquid level sensor device that can be installed outdoors and can appropriately measure the level of water flooded due to water damage, a concrete product incorporating the liquid level sensor device, and a flooded state detection using the liquid level sensor device About the system.
梅雨前線、台風、積乱雲の発達等により短時間に大量の雨が降り、洪水や浸水等の水害が発生することがある。このような水害には、河川の流量が異常に増加し、河川水が堤防を越えたり堤防が決壊することで生じる外水氾濫や、市街地やその近辺等において地表水の増加に排水が追いつかず、或いは、河川の増水や高潮によって排水が阻まれ、下水路や用水路が溢れる内水氾濫がある。外水氾濫、又は、内水氾濫による水害の被害は甚大なものとなり得るため、水害を未然に防ぎ、或いは、水害による被害を最小限に食い止めるために、河川水や地下水、下水、用水等の水位や、浸水等の被害が発生した場合はその被害状況をモニタすることが重要である。特に、内水氾濫は短時間かつ局所的に発生するため、簡易な浸水検知および検知情報の迅速な伝達は、住民の避難や被害軽減において重要であり、社会的ニーズが高くなっている。 Due to the rainy season front, typhoon, cumulonimbus development, etc., a large amount of rain may occur in a short time, causing flooding and flooding. In such floods, drainage does not catch up with the increase of surface water in urban areas and the vicinity, such as the flooding of rivers caused by abnormally increased river flow and river water crossing the levee or breaching the levee. Or, there is inland flooding where drainage is hindered by river increase or storm surge, and sewage and irrigation canals overflow. Flood damage from outside water flooding or inland water flooding can be enormous, so river water, ground water, sewage, irrigation water, etc. to prevent flood damage or to minimize damage from flood damage When damage such as water level or inundation occurs, it is important to monitor the damage status. In particular, since inland flooding occurs locally in a short time, simple inundation detection and rapid transmission of detection information are important for evacuation and damage reduction of residents, and social needs are increasing.
従来より河川やタンク等の水位(液面)を計測する水位(液面)センサが知られている。水位センサとしては、超音波方式、画像処理による方式、光ファイバーやLEDと受光機等を組み合わせた光学系を利用する方式、差圧水位計やMEMS等を利用する圧力感知方式、電極間の電気伝導度に基づく方式、フロートスイッチによる方式などがある。 Conventionally, a water level (liquid level) sensor for measuring a water level (liquid level) of a river or a tank is known. As a water level sensor, an ultrasonic method, a method based on image processing, a method using an optical system combining an optical fiber, LED, and a light receiver, a pressure sensing method using a differential pressure water level gauge, MEMS, etc., electrical conduction between electrodes There are a method based on the degree and a method using a float switch.
また、これらの水位センサを屋外の多地点に設置し、当該水位センサにより計測された水位に基づいて所定地点における水位を検出するシステムが知られている。特許文献1には、都市ガス導管路において、不特定場所の水取器に設置される少なくとも一つの水位監視装置(水位センサ)と、同装置による水位監視結果を情報管理する情報管理装置とを備える水位監視システムが開示されている。また、特許文献2には、地下水位を測定する水位計(水位センサ)を複数箇所に設け、水位計の計測データを監視装置に送信して地下水位の変化を監視する地下水位監視システムが開示されている。
しかしながら、超音波方式、画像処理による方式、光学系を利用する方式、圧力感知方式による水位センサは消費電力が高く、電池や太陽電池等で駆動することが困難で、外部から電力供給ラインにより電力を供給する必要があった。従って、これらの水位センサを屋外で用いた場合、水位センサを配置できる場所が地形や電力インフラの状況等の環境に制約され、水害時に水位センサの配置場所での各水位を適切に検出し、水位センサが配置された地域での浸水状況を効果的に把握するシステムを構築することが困難だった。 However, the ultrasonic level, the method based on image processing, the method using the optical system, and the water level sensor based on the pressure sensing method have high power consumption and are difficult to be driven by batteries or solar cells. There was a need to supply. Therefore, when these water level sensors are used outdoors, the location where the water level sensor can be placed is restricted by the environment such as the topography and the power infrastructure, and each water level at the location where the water level sensor is placed is appropriately detected in the event of a flood. It was difficult to construct a system that effectively grasps the inundation situation in the area where the water level sensor is located.
なお、フロート式スイッチや電極方式による水位センサはこれらの水位センサよりも消費電力が小さい。しかし、フロート式スイッチや電極方式による水位センサは、ある地点における水等の液体の有無を検出することができるものの、液面がどのレベルまで達しているかきめ細かく測定できるものではない。また、フロート式スイッチや電極方式による水位センサを複数設けることで液面がどのセンサまで達しているかを検出することができるものの、構成が複雑になり、液面レベルの変動を効率的に検出することができなかった。 In addition, the water level sensor by a float type switch or an electrode system consumes less power than these water level sensors. However, although a float-type switch or an electrode-type water level sensor can detect the presence or absence of liquid such as water at a certain point, it cannot precisely measure to what level the liquid level has reached. In addition, although it is possible to detect which sensor the liquid level has reached by providing a plurality of float-type switches and electrode-type water level sensors, the configuration becomes complicated and the fluctuation of the liquid level can be detected efficiently. I couldn't.
本発明は上記問題に鑑みなされたものであり、外部電源を要せず屋外でも使用可能で、例えば、水害時など計測が必要な場合には駆動して浸水等による液面レベル(水位等)を小さな装置構成で適切かつ効率的に検出することが可能な技術を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and can be used outdoors without the need for an external power supply. For example, when measurement is required such as in the event of a flood, the liquid level (water level, etc.) due to inundation or the like is driven. It is an object of the present invention to provide a technology capable of appropriately and efficiently detecting a device with a small apparatus configuration.
上記目的を達成するため、本発明による液面センサ装置は少なくとも以下の構成を備える。即ち、 液面レベルを検出する液面センサ装置であって、
予め定められた高さにそれぞれ配置される複数のセンサユニットからなるものであって、当該センサユニットに液面が達することによりインピーダンスが変化するユニット回路をそれぞれ有する、センサユニットと、
前記複数のセンサユニットが有する複数の前記ユニット回路と、内部電源と、を接続してなる回路と、
前記インピーダンスの変化に応じて変化する、前記回路に流れる電流又は回路電圧に基づいて、前記液面レベルを検出する検出手段と、
を備える。
In order to achieve the above object, a liquid level sensor device according to the present invention comprises at least the following configuration. That is, a liquid level sensor device for detecting a liquid level,
A sensor unit comprising a plurality of sensor units respectively arranged at a predetermined height, each having a unit circuit whose impedance changes when the liquid level reaches the sensor unit;
A circuit formed by connecting a plurality of the unit circuits included in the plurality of sensor units and an internal power supply;
Detecting means for detecting the liquid level based on a current or a circuit voltage flowing in the circuit, which changes in accordance with a change in the impedance;
Is provided.
本発明に係る液面センサ装置によれば、外部電源を要せず屋外でも使用可能であり、計測が必要なときに駆動して水位等の液面レベルを小さな装置構成で適切かつ効率的に検出することが可能な技術を提供することができる。従って、この液面センサ装置を用いることで、市街地等での水害時における浸水状況を効果的に把握することが可能となる。 According to the liquid level sensor device of the present invention, it can be used outdoors without requiring an external power supply, and is driven when measurement is necessary, so that the liquid level such as the water level can be appropriately and efficiently achieved with a small device configuration. Techniques that can be detected can be provided. Therefore, by using this liquid level sensor device, it is possible to effectively grasp the inundation situation at the time of flood damage in an urban area or the like.
以下、添付図面を参照して本発明に係る実施の形態を詳細に説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成要素はあくまでも例示であり、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。 Embodiments according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. However, the constituent elements described in this embodiment are merely examples, and are not intended to limit the scope of the present invention only to them.
<<第1実施形態>>
本実施形態では、液面レベルを検出する液面センサ装置、該液面センサ装置及びホストコンピュータを備え水害等による浸水状況を検知する浸水状況検知システム、及び、前記浸水状況を検知するために前記液面センサ装置を内蔵し屋外に設置されるコンクリート製品について説明する。
<< First Embodiment >>
In the present embodiment, a liquid level sensor device that detects a liquid level, an inundation status detection system that includes the liquid level sensor device and a host computer, detects an inundation status due to water damage, and the like to detect the inundation status. A concrete product with a liquid level sensor device installed outdoors will be described.
(浸水状況検知システム)
まず、図1を参照して本実施形態に係る浸水状況検知システムの構成について説明する。図1は、本実施形態に係る浸水状況検知システムの基本構成を例示的に示した模式図である。図1に示すように、浸水状況検知システムは、後述する液面センサ装置100、ホストコンピュータ200、及び、これらの機器の通信経路となるネットワーク300から構成されている。
(Inundation status detection system)
First, with reference to FIG. 1, the structure of the inundation condition detection system which concerns on this embodiment is demonstrated. FIG. 1 is a schematic diagram exemplarily showing the basic configuration of the inundation status detection system according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the inundation status detection system includes a liquid
液面センサ装置100は、外水氾濫や内水氾濫等の水害により発生した液体(例えば、雨水、泥水、河川水、地下水、地表水、海水、雪解け水、下水、用水、浸水等)の液面レベル(水位等)を検出する装置である。後述するように、液面センサ装置100は、予め定められた高さにそれぞれ配置される複数のセンサユニットを備えている。このセンサユニットは、当該センサユニットに液面が達することをそれぞれ検出する装置である。また、液面センサ装置100は、浸水時に検出された液面レベルを示す情報を、ホストコンピュータ200へ無線通信するための無線通信アンテナを備えている。なお、液面センサ装置100は、水害等による浸水状況を的確に把握するために屋外の適切な場所に設置される。例えば、浸水想定区域内の道路・交差点・公園、下水路や用水路内、頻繁に氾濫が発生する河川流域、潮の満ち引きにより水位が変動する河口流域等に設置することで、市街地等での水害時における浸水状況を効果的に把握することができよう。また、同一の水路(下水、用水路、河川等を含む)に複数の液面センサ装置100を設置することで、その水路による浸水状況を効果的に把握することができよう。
The liquid
ホストコンピュータ200は、液面センサ装置100から受けとった情報に基づいて浸水状況を解析する情報処理装置である。ホストコンピュータ200は、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)やワークステーション(WS)等で実現される。ホストコンピュータ200は、ユーザから浸水状況検知システムへの指示入力を受け付ける指示入力装置や、浸水状況に係る解析結果等の表示を行う表示装置等の、ユーザインタフェースを備えている。
The
ネットワーク300はデータ送受信可能な回線であり、有線/無線を問わず様々な装置構成により構成することができる。例えば、特定小電力の標準規格「ARIB STD−T67」に準拠した無線通信、LAN(Local Area Network)、公衆回線(アナログ回線、ISDN(Integrated Services Digital Network)等)やWAN(Wide Area Network)、無線LAN等により構成することができる。ただし、液面センサ装置100は、無線信号により液面レベルを示す情報を送出するため、ネットワーク300は、基地局や無線アクセスポイント、無線アンテナ等の無線信号を受信可能な中継装置を備える。
The
ネットワーク300は、例えば、自動的にアドホックネットワークを形成して、マルチホップ通信を行う、複数の中継装置等により構成することができる。ネットワーク300をこのように構成した場合、ホストコンピュータ200は、液面センサ装置100の設定や煩雑な配線などに煩わされることなく、広範囲にわたる複数箇所から浸水状況に係る情報を容易に収集することが可能となる。なお、ネットワーク300上の通信プロトコルは、例えば、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)等を採用することができる。また、いわゆるユビキタスセンサネットワークによりネットワーク300を構成することもできる。
The
図1に例示した浸水状況検知システムの構成は、市街地等における水害等による浸水を想定した本実施形態に係る構成の作用及び効果を説明するための基本的なものである。従って、浸水状況検知システムを現実に種々の場面で運用する場合は、ホストコンピュータ200が液面センサ装置により検出された情報を取得できるならば、用途や目的、或いは、地形や設置環境等の制約条件に基づいて、多様な構成を取ることができる。例えば、ホストコンピュータ200が液面センサ装置100からの無線信号を直接受信し、解析を行うように構成してもよい。
The configuration of the inundation status detection system illustrated in FIG. 1 is a basic one for explaining the operation and effect of the configuration according to the present embodiment assuming inundation due to flood damage or the like in an urban area or the like. Therefore, when the inundation status detection system is actually used in various scenes, if the
(液面センサ装置100)
次に、図2を参照して液面センサ装置100の構成について説明する。図2は、液面センサ装置100の主要部を模式的に示した図である。液面センサ装置100は、複数のセンサユニット110(110a及び110b)と、検出装置(第1検出手段)160とが接続されて構成される。図2において、(a)はセンサユニット110をフロート型センサ110aにより実現した構成、(b)はセンサユニット110を電極型センサ110bにより実現した構成を示している。なお、図2に示された構成は、一例として4つのセンサユニット110a及び110bをそれぞれ備えている。
(Liquid level sensor device 100)
Next, the configuration of the liquid
センサユニット110は、そのセンサユニット110に液面が達したことをそれぞれ検出する装置であり、そのセンサユニット110に液面が達することによりインピーダンスが変化するユニット回路140(140a、140b等)をそれぞれ有する。センサユニット110毎にユニット回路を設けることが本実施形態に係る構成の特徴の一つであり、これによって消費電力を低減化することができる。センサユニット110の構成やユニット回路140については後述する。図2のように、液面センサ装置100は複数のセンサユニット110を備えるが、各センサユニット110は、検出すべき液面レベルに応じて所定の高さにそれぞれ配置される。このため、本実施形態においては、略鉛直方向に延びる支柱190にセンサユニット110を所定の間隔で配置した構成を想定する。支柱190は、複数の部品を設置できる程度の強度を有する材料により構成することができ、例えば、金属やセメント、セラミック、強化プラスチック等に構成することができる。また、支柱190を筒状の部材により構成し、支柱190の内部又は外部に回路150が設置されるように構成することができる。ただし、センサユニット110は、用途や目的に応じて異なる高さに配置することができる。隣り合うセンサユニット110の間隔は測定精度を定め、最下部のセンサユニット110と最上部のセンサユニット110の距離は測定レンジを定める。このため、例えば、水位の変動が激しい場所には最下部のセンサユニット110と最上部のセンサユニット110の距離を大きく(例えば、2m以上)設定し、各センサユニット110の間隔も大きめ(例えば、0.5m程度)に設定することで、激しい水位の変動を的確に追跡して検出することができる。また、例えば、水位の変動が穏やかな場所には最下部のセンサユニット110と最上部のセンサユニット110の距離を小さく(例えば、1m以下)設定し、各センサユニット110の間隔も小さめ(例えば、5cm程度)に設定することで、水位の変動を精密に検出することができる。このように、測定場所に応じてセンサユニット110の配置を適切に配置することにより、市街地等での水害時における浸水状況を効果的に検出することができる。
The
また、液面センサ装置100においては、複数のセンサユニット110が有する複数のユニット回路140と、内部電源151とが接続されて、図5に示すような回路150が構成される。内部電源151は回路150に電力を供給する電力源であり、例えば、単独で動作可能な蓄電池(バッテリ)や太陽電池等により実現することができる。このように内部電源151を単独で動作可能な装置により実現した場合、液面センサ装置100は、電線の敷設状況等のインフラストラクチャ環境に制約されずに屋外においても自由に設置することができる。
In the liquid
検出装置160は、ユニット回路140のインピーダンスの変化に応じて変化する、回路150に流れる電流又は回路電圧に基づいて、液面レベル、言い換えれば、各センサユニット110の高さに液面が達しているか否かを検出する装置である。上記のように、センサユニット110はそれぞれ予め定められた高さに配置され、また、ユニット回路140のインピーダンスはセンサユニット110に液面が達することにより変化する。従って、液面がどのセンサユニット110まで達したかによって、回路150のインピーダンスが一定の態様で変化し、結果として、回路150に流れる電流又は回路電圧が一定の態様で変化することになる。検出装置160は、このような原理により、回路に流れる電流又は回路電圧に基づいて、水害等により発生した前記液体がどの液面レベル(ある位置を基準とした高さ、例えば、道路面からの冠水の深さ)まで達しているかを検出する。なお、本実施形態では、回路150に流れる電流又は回路電圧によって液面レベルを検出するものとするが、例えば、回路にコンデンサを設け、当該コンデンサの蓄電量等によっても同様の原理によって液面レベルを検出可能であることは言うまでもない。即ち、等価な関係にある電気パラメータならばどれを用いてもよい。このように、本実施形態に係る構成においては、センサユニット110とユニット回路140を組合せ、当該ユニット回路140を接続して回路150を構成し、回路150に流れる電流又は回路電圧によって液面レベルを検出するため、小さな装置構成で液面レベルの変動を適切かつ効率的に検出することが可能となる。
The detecting
なお、液面センサ装置100は、好適には、検出装置160において検出された液面レベルを示す情報を、外部装置へ無線通信するためのアンテナ(無線通信手段)170を備える。アンテナは、例えば、無線LANアンテナや携帯電話アンテナ等の公知の規格に基づく装置により実現することができる。なお、検出装置160は、検出した情報をその液面センサ装置100を識別する識別情報(場所情報、位置情報)とともに、アンテナ170を介して送出するように制御する。ただし、検出装置160は、予め設定されたタイミング(例えば、1時間毎、1日毎等)や、或いは、液体が検出された場合にのみ、検出した情報を送出するように制御する。
The liquid
(フロート型センサ)
次に、センサユニット110として好適な一つであるフロート型センサ110aについて、図3を参照して説明する。図3はフロート型センサ110aの構成を例示した模式図である。ただし、図3において、(a)はフロート型センサ110aが有するユニット回路140aの回路構成、(b)のフロート型センサ110aの内部構成を示している。
(Float type sensor)
Next, a
フロート型センサ110aは、液面に合わせて浮動可能なフロート(浮動手段)112を備える。また、フロート型センサ110aが有するユニット回路140aは、フロート112の浮動に応じて接続が切り替わるスイッチ(スイッチ手段)141と、抵抗142と、を備え、ユニット回路140aのインピーダンスは、スイッチ141における接続の切り替わりによって変化する。即ち、フロート112の浮動に応じてインピーダンスは変化する。なお、図3の(a)には、スイッチ141と抵抗142とが並列に接続されたユニット回路140aが例示されている。
The
フロート112は、発泡スチロールや空気層を内包する浮き等、液面レベルを検出する液体よりも密度が小さい物体により構成される。図3の例では、フロート112はステム114に沿って移動可能に設けられている。従って、フロート型センサ110aの周囲が液体で満たされた場合、フロート112はステム114に沿って浮動することになる。なお、フロート112には磁石(マグネット)126(126a、126b)が取り付けられており、磁石126は、フロート112の浮動に合わせて移動する。また、ステム114の上部及び下部にはストッパー116a、116bが設けられており、フロート112はストッパー116a、116bの間を移動可能である。また、ステム114は、支柱190により実現してもよい。
The
ステム114はその内部に中空領域を有するガラス管118を備えており、ガラス管118には一対の電極120a、120bが挿入されている。また、電極120a、120bには、それぞれ、一端がリード線(128a、128b)に接続され、もう一端が接点部122(122a、122b)を有する、リード片124(124a、124b)が設けられている。ただし、接点部122a、122bは、互いに向き合う位置に設けられており、また、リード片124は弾性のある電導物質により構成されている。
The
図3の例では、スイッチ141は、磁石126の磁力によって接点部122が接続されたり切断されることにより実現される。即ち、フロート112が浮動していない通常状態では接点部122は離れており、リード線128は切断されている。ここで、フロート112が液体により浮動すると磁石126はフロート112の浮動ともに移動する。そして、磁石126が接点部122の近辺に移動したとき、接点部122aと122bは、磁石126a、126bによりN極とS極に誘導され、この磁気吸引力により中央に導かれ、やがて接点部126a、126bは機械的に接続する。液体が無くなり、フロート112が下降すると磁石126も下降し、接点部122a、122bには磁力が働かなくなるようになって、接点部122a、122bは切断する。
In the example of FIG. 3, the
ユニット回路140aは、例えば上記のように実現されるスイッチ141とリード線128を有し、更に、抵抗142(図3(b)には不図示)を備える。このため、ユニット回路140aのインピーダンスは、スイッチ141における接続の切り替わりによって変化することになる。例えば、図3(a)に例示したユニット回路140aにおいては、液体がフロート型センサ110aに達しておらずスイッチ141が切断されているときは、該ユニット回路140aのインピーダンスはRである。これに対して、液体がフロート型センサ110aに達しスイッチ141が接続されているときは、該ユニット回路140aのインピーダンスは0となる。回路150は、このように液体の有無に応じてインピーダンスが変化するユニット回路140を接続して構成されるため、回路150を流れる電流又は回路電圧を測定することにより、液面レベルを検出することができる。スイッチ141や抵抗142を含むユニット回路140aや、回路150の詳細な回路構成については後述する。
The
(電極型センサ)
次に、図2におけるセンサユニット110としての電極型センサ110bについて、図4を参照して説明する。図4は電極型センサ110bの構成を例示した模式図である。図4のように、電極型センサ110bは、例えば、スティックタイプ(図4(a))、電極タイプ(図4(b))、ピンタイプ(図4(c))等の構成をとることができる。
(Electrode type sensor)
Next, an
電極型センサ110bが有するユニット回路140bは、空間を隔てて配置された一対の電極130(130a、130b)と、抵抗132(図8を参照して後述する)と、が接続されている。図4に例示した構成では、電極130は絶縁部134上に設けられており、また、各電極130にはそれぞれリード線136が設けられている。なお、電極型センサ110bは、取付部138により支柱190に接続することができる。
The
図4のように、電極130a、130bは空間的に隔てられており、このままでは電極130a、130b間のインピーダンスはほぼ無限大で、電流は流れない。ここで、浸水等により電極130a、130bの両方を液体が浸した場合を考える。この場合、水害時の浸水等による液体の場合は泥成分などによって何らかのイオンが含まれるため、電極130a、130b間のインピーダンスは小さくなり、微少電流が流れるようになる。このように、ユニット回路140bのインピーダンスは、電極130a、130bの間に液体が満たされることにより変化する。なお、電極130や抵抗132を含むユニット回路140bや、回路150の詳細な回路構成については後述する。
As shown in FIG. 4, the
(回路構成)
次に、回路150及びユニット回路140の回路構成について図面を参照して説明する。図5はユニット回路140及び内部電源151を接続してなる回路150の構成を例示した模式図である。ただし、図5では、フロート型センサ110aによりセンサユニット110を構成した場合における回路構成を示している。
(Circuit configuration)
Next, circuit configurations of the
図5において、回路150は、4つのユニット回路140a、2つの抵抗153、154、内部電源151が直列に接続されて構成される。そして、各センサユニット110毎に形成されるユニット回路140aは、それぞれスイッチ141と抵抗142とが並列に接続されて構成される。ただし、スイッチ141の動作原理は上記の通りである。また、図5において、152は、電圧を測定する端子、155は接地を示している。なお、抵抗153、154及び142は、図6に示すように各抵抗値が互いに異なっている。
In FIG. 5, a
このような構成において、ユニット回路140aのインピーダンスは、スイッチ141における接続の切り替わりによって変化する。例えば、抵抗値がR5の抵抗142とスイッチ141(sw4)が並列に接続されたユニット回路140aを考える。そのユニット回路140aを有するセンサユニット110に液面が達していない場合はスイッチ141が切り離されているため、そのユニット回路140aのインピーダンスはR5である。一方、センサユニット110に液面が達した場合はフロート112が移動してスイッチ141が接続するため、インピーダンスは0となる。このように、ユニット回路140aは周囲の液体の有無によって、インピーダンスが変化する。
In such a configuration, the impedance of the
回路150は、前記液体の有無によってインピーダンスが変化するユニット回路140aを直列に接続して構成されているため、回路150に流れる電流又は回路電圧に基づいてどのセンサユニット110まで液面が達したか、つまり液面レベルを検出することが可能となる。このことを図6、7を参照して説明する。図6は、電源の電圧、及び、抵抗の抵抗値の一例を示した図である。図7は、スイッチの作動状況と回路電圧との関係の一例を示した図である。
Since the
図6において、601は電源151の電圧が5Vであることを例示している。602は、図5の各抵抗の抵抗値を例示している。この場合、スイッチ141の接続関係と端子152における電圧との関係は図7のようになる。例えば、どのスイッチ141も接続されていない("off")、即ち、どのセンサユニット110にも液面が達していない場合は、701のように端子電圧は2.92Vとなる。或いは、sw1、sw2が接続され("on")、sw3,sw4が接続されていない("off")場合、即ち、下から2つ目のセンサユニット110まで液面が達した場合は、703のように端子電圧は1.32となる。
In FIG. 6,
このように、液面が達したセンサユニット110、つまり液面レベルと端子152の電圧が1対1に対応するため、端子152の電圧に基づいて液面レベルを検出することができる。検出装置160は、このような原理により、端子152の電圧で示される回路電圧に基づいて液面レベルを検出する。なお、オームの法則により、回路電圧と回路150を流れる電流は1対1に対応するため、回路電圧に代えて電流に基づいて液面レベルを検出するように構成しても同様である。また、回路150の構成は比較的単純であるため、本実施形態に係る構成は適切かつ効率的に液面レベルを検出することができる。
Thus, since the
なお、図6のように、本実施形態に係る構成においては、ユニット回路140のそれぞれにおける抵抗の抵抗値は、必ずしも全てが同一ではない。このためようにしておくと、回路電圧(端子152の電圧)の値に基づいて、スイッチ141を区別してスイッチの接続関係を検出することができ、これにより回路電圧に基づいて液面レベルを検出するだけでなくセンサユニット110の故障をも検出することができる。
As shown in FIG. 6, in the configuration according to this embodiment, the resistance values of the resistors in each of the
このことを図5、7を参照して説明する。正常な動作において、あるスイッチ141が接続された場合、そのスイッチ141を有するセンサユニット110には液面が達している。その場合通常は、当然、そのセンサユニット110より下部のセンサユニット110にも液面が達しており、従って、その下部のセンサユニット110が有するスイッチも接続されているはずである。このように、液面が下から上に上昇する限り、正常な動作においては、スイッチ141は下部のものから順に接続されることになる。従って、703のように、sw4のみが接続され("on")、sw1〜sw3が接続されない("off")ことは、正常な動作においてはあり得ず、いずれかのセンサユニット110が故障していることが分かる。同様に、704のように、sw1が接続されていない("off")にも関わらず、それより上部に設置されたsw2、sw3が接続される("on")ことは正常な動作においてはあり得ず、いずれかのセンサユニット110が故障していることが分かる。
This will be described with reference to FIGS. In a normal operation, when a
上記の例では、ユニット回路140のそれぞれにおける抵抗の抵抗値は、全てが同一ではないため、スイッチ141の接続関係と回路電圧とが1対1の関係を有する。従って、本実施形態に係る構成によれば、回路電圧を解析することにより、液面レベルだけではなく、場合によってはセンサユニット110の故障をも検出することができる。なお、オームの法則により、回路150を流れる電流によっても同様にセンサユニット110の故障を検出可能である。
In the above example, since the resistance values of the resistors in each of the
なお、図6に例示した抵抗は抵抗値が互いに異なっているが、一部の抵抗の抵抗値が同一であってもよい。例えば、図5において、抵抗R2とR3の抵抗値を同一とした構成を考える。この場合、回路電圧によっては、スイッチsw1、sw2を含むセンサユニット110の故障を検出することができないが、スイッチsw3、sw4を含むセンサユニット110の故障は検出することができる。このように、抵抗値の選択によって、液面センサ装置100を構成するある特定のセンサユニット110の故障のみを検出可能に構成することができる。従って、例えば、特に故障する見込みの高いセンサユニット110の故障のみを検出することが可能なように、抵抗値を選択することができよう。
Note that the resistances illustrated in FIG. 6 have different resistance values, but some of the resistance values may be the same. For example, in FIG. 5, a configuration in which the resistance values of the resistors R2 and R3 are the same is considered. In this case, the failure of the
以上、フロート型センサ110aによりセンサユニット110を構成した場合における回路構成について例示的に説明したが、他の方式によりセンサユニット110を構成した場合も同様であることは言うまでもない。一例として、電極型センサ110bにより、センサユニット110を構成した場合について図8を参照して更に説明する。図8は、電極型センサ110bが有するユニット回路140b及び内部電源151を接続してなる回路150の構成を例示した模式図である。
The circuit configuration in the case where the
図8において、回路150は、4つのユニット回路140b、2つの抵抗153、154、内部電源151が直列に接続されて構成される。そして、ユニット回路140bは、それぞれ電極130と抵抗132とが並列に接続されて構成される。また、図5と同様に、152は電圧を測定する端子、155は接地を示している。
In FIG. 8, a
上記のように、ユニット回路140bのインピーダンスは、センサユニット110まで液面が達し、電極130a、130bの間に液体が満たされることにより変化し、また、回路150は、このような液体の有無によってインピーダンスが変化するユニット回路140bを複数個直列に接続して構成されている。このため、センサユニット110をフロート型センサ110aにより実現した場合と同様に、回路150に流れる電流又は回路電圧に基づいてどのセンサユニット110まで液面が達したかを検出することが可能となる。また、ユニット回路140のそれぞれにおける抵抗の抵抗値が、全てが同一ではないように構成することで、前述の通り、センサユニット110の故障を検出可能にすることができることは言うまでもない。
As described above, the impedance of the
なお、図5及び図8では、ユニット回路140は、スイッチ141又は電極130と、抵抗142又は132とを並列に接続して構成され、回路150は、ユニット回路140と電源151とを直列に接続して構成される場合を例示した。しかし、回路構成はこれに限られるものではなく、用途や目的に応じて適切に回路を構成することができる。他の回路構成について、図9を参照して説明する。図9は、ユニット回路140及び内部電源151を接続してなる回路150の他の構成を例示した模式図である。ただし、図9では、フロート型センサ110aによりセンサユニット110を構成した場合における回路構成を例示している。
5 and 8, the
図9に示す回路150においては、抵抗154と4つのユニット回路140aが並列に接続され、また、抵抗154及びユニット回路140aと、抵抗153、電源151が直列に接続されている。そして、ユニット回路140aは、それぞれスイッチ141と抵抗142とが直列に接続されて構成される。ただし、スイッチ141の動作原理は上記の通りである。また、図5と同様に、152は、電圧を測定する端子、155は接地を示している。
In the
このような構成においても、ユニット回路140aのインピーダンスは、スイッチ141における接続の切り替わりによって変化する。例えば、抵抗値がR2の抵抗142とスイッチ141(sw1)が直列に接続されたユニット回路140aを考える。そのユニット回路140aを有するセンサユニット110に液面が達していない場合はスイッチ141は切り離されているため、そのユニット回路140aのインピーダンスは無限大である。一方、センサユニット110に液面が達した場合はスイッチ141は接続するため、インピーダンスはR2となる。このように、センサユニット110の周囲の液体の有無により、ユニット回路140aはインピーダンスが変化する。
Even in such a configuration, the impedance of the
回路150は、このような液体の有無によってインピーダンスが変化するユニット回路140aを並列に接続して構成されているため、回路150に流れる電流又は回路電圧に基づいてどのセンサユニット110まで液面が達したかを検出し、液面レベルを測定することが可能となる。なお、回路電圧としては、例えば、端子152の電圧を用いることができる。また、液面レベルを検出するために用いる電流は、例えば、抵抗154を流れる電流を用いることができる。これらの電圧、又は、電流は、スイッチ141の接続関係と1対1に対応するからである。
Since the
図9では、フロート型センサ110aによりセンサユニット110を構成した場合について説明したが、電極型センサ110b等の他の方式によるセンサユニット110で構成した場合も同様である。また、ユニット回路140、回路150の回路構成は、図5、8、9に例示したものに限られない。また、上記と同様に、ユニット回路140のそれぞれにおける抵抗の抵抗値が、全てが同一ではないように構成することで、前述の通りセンサユニット110の故障を検出可能にすることができることは言うまでもない。また、上述の通り、本実施形態に係る液面センサ装置200は内部電源151を有する。このため、本実施形態に係る液面センサ装置200は外部電源151を要さずに屋外で使用することができる。また、図5、8、9に例示したように、ユニット回路140を接続してなる回路150は比較的単純に構成することができるため、小さな装置構成で液面レベルを適切かつ効率的に検出することができる。
Although the case where the
(保護管)
上記の構成により液面センサ装置100を市街地等での水害による浸水状況を検知するのに適用することが可能となるが、屋外に設置する場合は汚れや風雨、衝撃等にさらされることになるため、耐久性が高いことが好ましい。従って、更に、液面センサ装置100の検出性能を維持するための保護手段を備えるようにすることで、液面センサ装置100の耐久性を高めることが好ましい。そこで、次に、保護手段としての保護管180について図10を参照して説明する。図10は保護管180を例示した模式図である。
(Protection tube)
With the above configuration, the liquid
図10において、181は、保護管180の外壁であり、例えば、コンクリートやアクリル、セラミック、ガラス、ステンレス等の耐久性の高い材料により構成することができる。外壁を設けることにより風雨にさらされにくくなるとともに、洪水等での水流による圧力の影響を小さくすることができる。また、水位変動の激しい場所では緩衝材としても作用するため、より正確に水位を測定することができる。182は金網であり、前記液体に含まれる石や不純物、ゴミ、落ち葉等が液面センサ装置100の主要部に流れ込むことを防ぎ、液体のみが外壁181の内部に流出入可能にするものである。金網182を設けることで、センサユニット110等(フロート型センサ110a、電極型センサ110b等)の耐久性を高めることができる。なお、ここでいう保護管とは管状のものに限定するものではなく、外壁やカバーを有するもの全てをいう。
In FIG. 10,
図10において(a)は外壁181に複数の円形の金網182が設けられた構成を例示したものである。(b)は外壁181に複数の円形の穴183が設けられた構成を例示したものである。穴183は、金網182と同様に、液体に含まれる石や不純物、ゴミ、落ち葉等が液面センサ装置100の主要部に流れ込むことを防ぎ、液体のみが外壁181の内部に流出入可能にする。(c)は外壁181に複数の矩形の金網182が設けられた構成を例示したものである。(d)は外壁181に矩形の金網182と、センサユニット110を点検するための点検口184が設けられた構成を例示したものである。(e)は外壁181の代わりに、保護管180を金網182で構成したものである。(f)は外壁181に縦長の矩形の金網182が設けられた構成を例示したものである。(g)は外壁181に縦長の矩形の金網182と円形の金網182が設けられた構成を例示したものである。
FIG. 10A illustrates a configuration in which a plurality of circular wire meshes 182 are provided on the
これらの保護管180の構成は例示的なものであり、液面センサ装置100の液面レベルに係る検出性能を維持することができれば、どのような構成でもよい。以上のように、保護管を設けることにより、屋外での長期間にわたる使用に際しても検出性能を維持することができる。
The configuration of these
(液面センサ装置100の実装例)
上記の液面センサ装置100は、ボラード(車止め)、ポール等の、様々な形態により実装することができる。そこで、次に、液面センサ装置100の実装例について図面を参照して説明する。
(Example of mounting the liquid level sensor device 100)
The liquid
図11は、本実施形態に係る液面センサ装置100が実装されたボラードを例示した模式図である。図11において、110はセンサユニット(図11ではフロート型センサ110a)、160は検出装置、170はアンテナ、151は内部電源としての太陽電池、181は外壁、182は金網、185はカバーを示している。ただし、カバー185は、液面センサ装置100を外部から保護するものであり、例えば、透明なアクリル等の材料によって構成することができる。このように液面センサ装置100を実装することで、ボラードかつセンサ端末として、液面センサ装置100を市街地等における様々な場所に設置することが可能となる。
FIG. 11 is a schematic view illustrating a bollard on which the liquid
また、図12は、本実施形態に係る液面センサ装置100が実装されたポールを例示した模式図である。図12において、180はセンサユニット110等が内蔵された保護管180、150は回路、151は内部電源としての太陽電池、160は検出装置、170はアンテナ、500はポールである。このように、液面センサ装置100をポールに設置することによっても、液面センサ装置100を市街地等における様々な場所に設置することが可能である。ポールのような高いものを利用することによって、無線通信をより良好に行うことができる。
FIG. 12 is a schematic view illustrating a pole on which the liquid
また、図13は、屋外に設置されるコンクリート製品の一例であって、本実施形態に係る液面センサ装置100が内蔵されたコンクリート製品の外観構成を例示した模式図である。ただし、図13にはボラードとしても使用可能なコンクリート製品を例示している。図13の(a)は上面図、(b)(c)は側面図である。図13において、110はセンサユニット、151は内部電源としての太陽電池、160は検出装置、170はアンテナ、180は保護管、185はカバー、400はコンクリート壁、410はスリットである。ただし、液体の流出入はスリット410を介して行われる。このように、コンクリート製品は、上記の液面センサ装置100(保護管180を備えたものも含む)を内蔵するため、単体の独立した製品として提供することが可能となる。なお、図13にはボラードとしても使用可能なコンクリート製品を例示したが、コンクリート製品はこれに限られない。例えば、コンクリート製品としては、図12に示すようなコンクリート製のポール、或いは、コンクリート製の標識、コンクリートの構造物など様々なものとして実装することができる。なお、コンクリート製品におけるコンクリート壁は保護管としての役割も果たす。
FIG. 13 is an example of a concrete product installed outdoors, and is a schematic view illustrating the external configuration of a concrete product in which the liquid
(ホストコンピュータ200)
次に、ホストコンピュータ200のハードウェア構成について、図14を参照して説明する。図14は、ホストコンピュータ200のハードウェア構成を模式的に示したブロック図である。
(Host computer 200)
Next, the hardware configuration of the
図14において、210はCPUである。CPU210は、後述するハードディスク装置205に格納されているアプリケーションプログラム、オペレーティングシステム(OS)や制御プログラム等を実行し、RAM202にプログラムの実行に必要な情報、ファイル等を一時的に格納する制御を行う。なお、本実施形態では、液面センサ装置100から受信された情報に基づいて浸水状況を解析する解析手段として機能する。
In FIG. 14,
201はROMであり、内部には基本I/Oプログラム等のプログラム、基本処理において使用するフォントデータ、テンプレート用データ等の各種データを記憶する。202は各種データを一時記憶するためのRAMであり、CPU210の主メモリ、ワークエリア等として機能する。
A
203は記録媒体へのアクセスを実現するための外部記憶ドライブであり、メディア(記録媒体)204に記憶されたプログラム等を本コンピュータシステムにロードすることができる。尚、メディア204には、例えば、フレキシブルディスク(FD)、CD−ROM、CD−R、CD−RW、PCカード、DVD、ICメモリカード、MO、メモリスティック等が含まれる。
205は外部記憶装置であり、本実施形態では大容量メモリとして機能するHD(ハードディスク装置)を用いている。HD205には、アプリケーションプログラム、OS、制御プログラム、関連プログラム等が格納される。
An
206は指示入力装置であり、キーボードやポインティングデバイス(マウス等)、タッチパネル等がこれに相当する。指示入力装置206を用いて、ユーザは、ホストコンピュータ200に対して、装置を制御するコマンド等を入力指示する。
207はディスプレイであり、指示入力装置206から入力されたコマンドや、それに対するホストコンピュータ200の応答出力等を表示したりするものである。なお、ディスプレイ207は、浸水状況の解析結果を表示する表示手段として機能する。
A
209はシステムバスであり、ホストコンピュータ200内のデータの流れを司るものである。208はインターフェイス(以下、I/Fという)であり、このI/F208を介して外部装置とのデータのやり取りを行う。I/F208は、液面センサ装置100において検出され、アンテナ170により無線通信された情報を受信する受信手段として機能する。
尚、以上の各装置と同等の機能を実現するソフトウェアにより、ハードウェア装置の代替として構成することもできる。 In addition, it can also be comprised as an alternative of a hardware apparatus with the software which implement | achieves a function equivalent to the above each apparatus.
本実施形態では、メディア204から本実施形態に係るプログラム及び関連データを直接RAM202にロードして実行させる例を示すが、これ以外にも、本実施形態に係るプログラムを動作させる度に、既にプログラムがインストールされているHD205からRAM202にロードするようにしてもよい。また、本実施形態に係るプログラムをROM201に記録しておき、これをメモリマップの一部をなすように構成し、直接CPU210で実行することも可能である。
In the present embodiment, an example is shown in which the program and related data according to the present embodiment are directly loaded from the medium 204 to the
また、本実施形態では、説明の便宜のため、本実施形態に係るホストコンピュータ200を1つの装置で実現した構成について述べるが、複数の装置にリソースを分散した構成によって実現してもよい。例えば、記憶や演算のリソースを複数の装置に分散した形に構成してもよい。或いは、ホストコンピュータ200上で仮想的に実現される構成要素毎にリソースを分散し、並列処理を行うようにしてもよい。
In the present embodiment, for convenience of explanation, a configuration in which the
(ホストコンピュータ200の処理)
次に、ホストコンピュータ200が実行する処理について、図15を参照して説明する。図15は、ホストコンピュータ200が実行する処理の流れを示したフローチャートである。
(Processing of the host computer 200)
Next, processing executed by the
まず、ステップS101において、CPU210は、液面センサ装置100からの情報を受信するように、ホストコンピュータ200を制御する。液面センサ装置100からの情報は、液面センサ装置100において検出され、アンテナ170により無線通信された、液面レベル等の情報である。
First, in step S <b> 101, the
次に、ステップS102において、CPU210は、受信された情報に基づいて浸水状況を解析するように、ホストコンピュータ200を制御する。即ち、液面センサ装置100の位置と、その液面センサ装置100で検出された情報に基づいて、各地の浸水状況を解析する。
Next, in step S <b> 102, the
次に、ステップS103において、CPU210は、ステップS102における解析の結果をディスプレイ207に表示するように制御する。図16は、市街地での洪水による浸水状況に係る解析結果の表示画面を例示した図である。図16において、1601は、浸水状況を表す地図である。地図1601上では、液面センサ装置100が設置された場所に対応する位置において、その液面センサ装置100において検出された液面レベルを示すアイコンが表示制御される。例えば、液面レベル毎に色分けされたアイコンが表示制御される。このように、地図1601上には浸水状況がアイコンによって示されるため、ホストコンピュータ200のユーザは浸水状況を一見して把握することが可能となる。
Next, in step S103, the
上記のように、本実施形態に係る液面センサ装置100は、ユニット回路140のインピーダンスの変化による、回路150に流れる電流又は回路電圧に基づいて液面レベルを検出するため、従来よりも小さな装置構成で液面レベルをきめ細かく検出することが可能である。即ち、フロート型センサ110aや電極型センサ110b等とユニット回路140とを組合せ、当該ユニット回路140を接続して回路150を構成し、当該回路150に流れる電流又は電圧に基づいて液面レベルを検出するため、効率的な構成で液面レベルの変動を適切に検出することが可能となる。また、本実施形態に係る液面センサ装置100は上述のように低消費電力で動作するため、バッテリで動作することができ、屋外でも液面センサ装置100を広範囲にわたって設置することができる。また、電池の交換に係る運営コストや、太陽電池を利用した場合における水位センサのコストを小さくすることができ、長期間での使用が可能となる。また、本実施形態に係る液面センサ装置100は、複数のセンサユニット110を備えるため、検出可能な液面の高さの範囲が広い。
As described above, since the liquid
なお、センサユニット110をフロート型センサ110aにより実現した場合、スイッチ141の接続の切り替わりによってユニット回路140a及び回路150のインピーダンスが変化するため、液面位置を正確に測定することができる。また、センサユニット110を電極型センサ110bにより実現した場合、フロート型センサ110aのように機構的な動作を伴わないため、故障に対するリスクを小さくすることができる耐久性を高く保つことができる。
When the
また、本実施形態に係る構成においては、複数のユニット回路140のそれぞれにおける抵抗の抵抗値は、必ずしも全てが同一ではないため、回路150に流れる電流又は回路電圧の値に基づいて、センサユニット110の故障を検出することができる。
Further, in the configuration according to the present embodiment, the resistance values of the resistors in each of the plurality of
また、液面センサ装置100の検出性能を維持するための保護管180を備えるため、液面センサ装置100の耐久性を高めることができ、屋外でも長期間にわたって使用可能となる。
In addition, since the
また、本実施形態に係る液面センサ装置100は、検出装置160において検出された液面レベルを示す情報を、外部装置へ無線通信するアンテナ170を備えるため、外部装置で複数の場所での液面の高さを同時に監視することができる。また、通信は無線で行われるため、液面センサ装置100を設置可能な場所の範囲が広い。
In addition, the liquid
また、上記の液面センサ装置100(保護管180を備えたものも含む)を内蔵するコンクリート製品によれば、本来の各種コンクリート製品の機能(例えば、ボラードやポール等)に加えて、液面センサ装置100を単体の独立した製品(センサ端末)として提供することが可能となる。
Moreover, according to the concrete product incorporating the above-described liquid level sensor device 100 (including the one provided with the protective tube 180), in addition to the functions (for example, bollards and poles) of the original various concrete products, The
また、本実施形態に係る液面センサ装置100は、前述の通り低消費電力のためバッテリで動作可能であり、また、無線通信機能を有する。このため、液面センサ装置100は長期間にわたって単独で動作可能であり、地形や電力インフラ等に関わらず、所望とする浸水検出システムを柔軟に設計することが可能である。従って、市街地等での洪水による浸水状況を監視するのに好適である。
Further, the liquid
また、本実施形態に係る液面センサ装置100は、液面レベルを検出する液面センサ装置であって、センサユニット110と、検出装置160と、保護管180を備える。ただし、センサユニット110は、予め定められた高さにそれぞれ配置される複数のセンサユニットからなるものであって、当該センサユニットに液面が達することをそれぞれ検出する。また、検出装置160は、センサユニット110のそれぞれにおける検出の結果に基づいて、液面レベルを検出する。また、保護管180は、液面センサ装置の検出性能を維持する。このため、このような構成によれば、従来の構成よりも液面センサ装置100の耐久性を高め、屋外での長期間の使用に耐えうるものとすることができる。
The liquid
<<その他の実施形態>>
第1実施形態に係る構成においては、回路150は常時内部電源151により導通されていた。しかし、検出装置160及びアンテナ170は、センサユニット110に液面が達することにより初めて起動するように構成することもできる。このような構成によれば、液面センサ装置100の消費電力を更に低減化することが可能である。例えば、センサユニット110の一つに液面が達することにより初めて回路150が内部電源151により導通されるように構成することで、消費電力を更に節約することができる。なお、このような電源の導通制御の基礎となるセンサユニット110をトリガーセンサと呼ぶ。
<< Other Embodiments >>
In the configuration according to the first embodiment, the
図17は、センサユニット110の一つに液面が達することにより初めて回路150が内部電源151により導通されるような回路構成を例示した図である。図17においては、最下部に設置されるセンサユニット110のユニット回路140cに内部電源151が組み込まれており、それ以外には内部電源151は存在しない。そして、内部電源151は、スイッチsw4が切り離されている限り、回路150に導通しない。このため、図17に例示した回路150は、最下部に設置されたセンサユニット110に液面が達し、そのセンサユニット110が有するスイッチsw4が接続して初めて、内部電源151により導通されることになる。つまり、最下部のセンサユニット110はトリガーセンサとして機能する。
FIG. 17 is a diagram illustrating a circuit configuration in which the
このような構成においては、液体を検出しない通常時においては、内部電源151は回路150から切り離されているため、電源の消費電力を更に低減化させることが可能である。なお、図17に示した回路構成は一例であり、センサユニット110の一つに液面が達することにより、初めて回路150が内部電源151により導通されるならば、どのような構成でもよい。また、図17では、フロート型センサ110aにより、センサユニット110を構成した場合を例示したが、電極型センサ110b等、他の方式によりセンサユニット110を構成した場合においても、同様の手法により消費電力を低減化可能である。
In such a configuration, the
また、検出装置160が、回路150に電圧をかける、即ち、電流が流れるタイミングを制御するように構成してもよい。例えば、検出装置160が、所定のインターバル(例えば、5分〜1月等)を設定し、測定間隔においてのみ回路150に電圧をかけるように制御してもよい。このインターバルは、アンテナ170を介して液面センサ装置100が情報を外部装置へ無線通信するタイミングに同期させ、液面センサ装置100は、最新の液面レベル等に関する情報を外部装置へ送出するように構成することができる。なお、検出装置160は、常時起動しているのではなく、液面レベルの検出又は外部装置との通信を行うタイミング以外ではスリープ状態にあるように構成することで、低消費電力を実現することができる。このため、例えば、液面センサ装置100をバッテリで駆動した場合に長期間にわたって単独で動作可能であり、液面センサ装置100の管理コストを低減することができる。なお、液面レベルの検出と同時に温度や湿度等の気候に関する物理量の測定も行うように制御することで、低消費電力を実現することができる。物理量の検出については後述する。
Further, the
また、上記のトリガーセンサの液面検出に応じて、液面レベルの検出及び外部装置との通信のタイミングを制御するようにしてもよい。このタイミング制御について図18、19を参照して説明する。図18は液面センサ装置100の構成を模式的に示した図である。図18において、1801〜1804はセンサユニット110としてのセンサA、センサB、センサC、センサDである。160は検出装置、170はアンテナであることは上記と同様である。図18のように、センサA1801、センサB1802、センサC1803、センサD1804はこの順で下部から上部へ設置されている。以下、センサA1801がトリガーセンサとして機能する場合を例示的に説明するが、その他のセンサ(1802〜1804)がトリガーセンサとして機能した場合も同様である。
Further, the detection of the liquid level and the timing of communication with the external device may be controlled in accordance with the liquid level detection of the trigger sensor. This timing control will be described with reference to FIGS. FIG. 18 is a diagram schematically showing the configuration of the liquid
図19は、検出装置160が液面レベルの検出及び外部装置との通信のタイミングを制御する処理の流れを示したフローチャートである。まず、ステップS201において、検出装置160は、トリガーセンサ(センサA1801)が液面を検出したか否かを判定する。検出した場合(ステップS201でYES)はステップS203へ進み、検出しなかった場合(ステップS201でNO)はステップS202へ進む。
FIG. 19 is a flowchart showing a flow of processing in which the
ステップS202では、上述のように回路150に電圧をかけ、回路150に流れる電流又は回路電圧に基づいて液面レベルを検出する。このとき、気候に関する物理量を検出しても構わない。そして、検出された情報を外部装置(ホストコンピュータ200)へ送出する。さらに、所定の期間ta(例えば、24時間)待機し、ステップS201へ戻る。
In step S202, a voltage is applied to the
ステップS201で液面が検出された場合(ステップS201でYES)は液面レベルの変動を細かく追跡する必要がある。このため、ステップS203以降では、一定期間(tc)、液面レベルの検出及び外部装置との通信のインターバルをtaよりも短い期間(tb)毎に行う処理を行う。 When the liquid level is detected in step S201 (YES in step S201), it is necessary to closely track the fluctuation of the liquid level. For this reason, in step S203 and subsequent steps, processing is performed in which the interval between detection of the liquid level and communication with the external device is performed every period (tb) shorter than ta for a certain period (tc).
ステップS203では、ステップS202と同様に、回路150に電圧をかけ、回路150に流れる電流又は回路電圧に基づいて液面レベルを検出し、検出された情報を外部装置(ホストコンピュータ200)へ送出する。そして、期間tb(例えば、10分)待機してからステップS204へ進む。ただし、気候に関する物理量を検出しても構わないことは同様である。
In step S203, as in step S202, a voltage is applied to the
ステップS204では、ステップS201でトリガーセンサが液面を検出したと判定されたときからの経過時間が所定の期間tc(例えば、12時間)経過したか否かを判定する。経過した場合(ステップS204でYES)はステップS201へ戻り、液面レベルの検出及び外部装置との通信のインターバルを通常時に戻す。経過していない場合(ステップS204でNO)はステップS203へ戻り、さらに液面レベルの変動を細かく追跡するように制御する。 In step S204, it is determined whether or not a predetermined period tc (for example, 12 hours) has elapsed since it was determined in step S201 that the trigger sensor has detected the liquid level. If it has elapsed (YES in step S204), the process returns to step S201, and the interval between the detection of the liquid level and the communication with the external device is returned to the normal time. If it has not elapsed (NO in step S204), the process returns to step S203, and control is performed so as to further track the fluctuation of the liquid level.
上述のように、液面検出に応じて液面レベルの検出及び外部装置との通信のタイミングを制御することで、不要な電力消費を防ぐとともに、必要な場合は浸水等による液面レベルの変動を詳細に追跡することができる。このため、液面レベルの検出を適切かつ効率的に行うことができる。 As described above, by controlling the detection of the liquid level and the timing of communication with the external device according to the liquid level detection, unnecessary power consumption is prevented, and if necessary, the fluctuation of the liquid level due to water immersion etc. Can be tracked in detail. For this reason, the detection of a liquid level can be performed appropriately and efficiently.
上記の構成においては、液面センサ装置100は、液面レベルを測定するためのセンサユニット110により液面レベルを検出し、検出された情報を外部装置へ送出していたが、該センサユニット110以外のセンサを設けておくことにより液面レベルに加えて他の気候に係る物理量をも検出し、検出された情報を外部装置へ送出するように構成してもよい。ただし、気候に係る物理量には、例えば、温度、湿度、風向、風速、雨量、日射量、光量の少なくともいずれかが含まれる。これらの物理量の検出は、公知の検出装置(第2検出手段)を備えるようにすることで行うことができる。
なお、物理量の検出を所定の標準的な観測条件の下で行うことで、上記の物理量の信頼性を高めることができよう。
In the above configuration, the liquid
Note that the reliability of the physical quantity can be improved by detecting the physical quantity under a predetermined standard observation condition.
例えば、温度は、接触式センサや非接触式センサを設置することにより測定することができる。接触式センサは、直接物体に接触し、測定する方式であり、白金測温抵抗体・サーミスタ・熱電対などがある。非接触式センサは、物体から放射される赤外線を測定し、赤外線の量から物体の温度を測定する方式によるセンサであり、代表例としてサーモバイルを挙げることができる。 For example, the temperature can be measured by installing a contact sensor or a non-contact sensor. The contact type sensor is a method in which an object is directly contacted and measured, and there are a platinum resistance thermometer, thermistor, thermocouple, and the like. The non-contact sensor is a sensor that measures infrared rays emitted from an object and measures the temperature of the object from the amount of infrared rays. A typical example is a surmobile.
湿度は、乾湿球式湿度センサ・毛髪式湿度センサ・水晶振動式湿度センサ・高分子系湿度センサや金属酸化物湿度センサを利用することにより、測定することができる。高分子系湿度センサや金属酸化物湿度センサは電子回路との相性が良く、サイズを小さくできる利点を有する。 Humidity can be measured by using a wet and dry bulb type humidity sensor, a hair type humidity sensor, a quartz vibration type humidity sensor, a polymer humidity sensor, or a metal oxide humidity sensor. Polymer humidity sensors and metal oxide humidity sensors have good compatibility with electronic circuits, and have the advantage of reducing the size.
なお、温度センサや湿度センサを設置する地表からの高さや直射日光が当たるか否か等の観測条件を、観測条件の標準に適合することで、当該センサの測定値の信頼性を高めることができる。 In addition, by observing the observation conditions such as the height from the ground surface where the temperature sensor and humidity sensor are installed and whether it is exposed to direct sunlight, conforming to the standard of the observation conditions, the reliability of the measured value of the sensor can be improved. it can.
風向は、超音波式風速計・矢羽型風向計などにより、風速は、熱式風速計・羽車式風速計・超音波式風速計・ピトー管式風速計を設置することにより測定することができる。中でも、発電機と羽車を組み合わせた羽車式風速計を使用することにより、低消費電力を実現することができる。雨量は、通雨量計と自記雨量計、日射量は、熱型日射計・量子型日射計・化学反応型日射計、光量は、紫外線光量計などを設置することにより測定することができる。 The wind direction should be measured with an ultrasonic anemometer, arrow feather anemometer, etc., and the wind speed should be measured by installing a thermal anemometer, impeller anemometer, ultrasonic anemometer, Pitot tube anemometer. Can do. In particular, low power consumption can be achieved by using an impeller-type anemometer that combines a generator and an impeller. The rainfall can be measured by installing a rain gauge and a self-recording rain gauge, the solar radiation can be measured by installing a thermal solar radiation meter / quantum solar radiation meter / chemical reaction solar radiation meter, and the light intensity can be measured by installing an ultraviolet light meter.
なお、風向・風速・日射・光量などは、建物や樹木の影響を受けるため、建物や樹木の高さに応じ、設置間隔や高さを決める必要がある。 The wind direction, wind speed, solar radiation, light intensity, etc. are affected by buildings and trees, so it is necessary to determine the installation interval and height according to the height of the buildings and trees.
液面センサ装置100が、これらの気候に係る物理量を検出するための検出装置を更に備え、アンテナ170は、更に、この検出装置において検出された情報をホストコンピュータ200へ無線通信するように構成することで、ホストコンピュータ200は液面の高さに加えて他のパラメータによる日常情報(例えば、紫外線量、洗濯指数、光化学スモッグ等)を取得・監視することができる。
The liquid
Claims (11)
予め定められた高さにそれぞれ配置される複数のセンサユニットからなるものであって、当該センサユニットに液面が達することによりインピーダンスが変化するユニット回路をそれぞれ有する、センサユニットと、
前記複数のセンサユニットが有する複数の前記ユニット回路と、内部電源と、を接続してなる回路と、
前記インピーダンスの変化に応じて変化する、前記回路に流れる電流又は回路電圧に基づいて、前記液面レベルを検出する第1検出手段と、
を備えることを特徴とする液面センサ装置。 A liquid level sensor device for detecting a liquid level,
A sensor unit comprising a plurality of sensor units respectively arranged at a predetermined height, each having a unit circuit whose impedance changes when the liquid level reaches the sensor unit;
A circuit formed by connecting a plurality of the unit circuits included in the plurality of sensor units and an internal power supply;
First detecting means for detecting the liquid level based on a current or a circuit voltage flowing in the circuit, which changes according to a change in the impedance;
A liquid level sensor device comprising:
前記ユニット回路は、前記浮動手段の浮動に応じて接続が切り替わるスイッチ手段と、抵抗と、を備え、
前記ユニット回路のインピーダンスは、前記スイッチ手段における前記接続の切り替わりによって変化する
ことを特徴とする請求項1に記載の液面センサ装置。 The sensor unit includes floating means that can float in accordance with the liquid level,
The unit circuit includes switch means that switches connection according to the floating of the floating means, and a resistor,
The liquid level sensor device according to claim 1, wherein the impedance of the unit circuit is changed by switching of the connection in the switch unit.
前記ユニット回路のインピーダンスは、前記電極の間に液体が満たされることにより変化する
ことを特徴とする請求項1に記載の液面センサ装置。 In the unit circuit, a pair of electrodes arranged with a space and a resistor are connected,
2. The liquid level sensor device according to claim 1, wherein the impedance of the unit circuit is changed by filling a liquid between the electrodes. 3.
ことを特徴とする請求項2又は3に記載の液面センサ装置。 4. The liquid level sensor device according to claim 2, wherein the circuit is turned on by the internal power supply when the liquid level reaches the sensor unit. 5.
ことを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の液面センサ装置。 5. The liquid level sensor device according to claim 2, wherein the resistance values of the resistors in each of the plurality of unit circuits are not all the same. 6.
前記液面センサ装置の検出性能を維持するための保護手段
を備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の液面センサ装置。 Furthermore,
The liquid level sensor device according to claim 1, further comprising a protection unit for maintaining the detection performance of the liquid level sensor device.
前記第1検出手段において検出された前記液面レベルを示す情報を、外部装置へ無線通信する無線通信手段
を備えることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の液面センサ装置。 Furthermore,
The liquid level sensor according to claim 1, further comprising a wireless communication unit that wirelessly communicates information indicating the liquid level detected by the first detection unit to an external device. apparatus.
前記無線通信手段は、更に、前記第2検出手段において検出された情報を前記外部装置へ無線通信する
ことを特徴とする請求項7に記載の液面センサ装置。 A second detection means for detecting a physical quantity related to the climate;
The liquid level sensor device according to claim 7, wherein the wireless communication unit further wirelessly communicates information detected by the second detection unit to the external device.
ことを特徴とするコンクリート製品。 It is a concrete product installed outdoors, Comprising: The concrete product characterized by incorporating the liquid level sensor apparatus of any one of Claims 1 thru | or 8.
前記ホストコンピュータは、
前記液面センサ装置において検出され、前記無線通信手段により無線通信された情報を受信する受信手段と、
受信された前記情報に基づいて浸水状況を解析する解析手段と、
前記解析結果を表示する表示手段と、を備える
ことを特徴とする浸水状況検知システム。 A liquid level sensor device according to claim 7 or 8 and a host computer, wherein the water level detection system detects a water level due to water damage.
The host computer
Receiving means for receiving information detected in the liquid level sensor device and wirelessly communicated by the wireless communication means;
Analyzing means for analyzing the inundation status based on the received information;
And a display means for displaying the analysis result.
予め定められた高さにそれぞれ配置される複数のセンサユニットからなるものであって、当該センサユニットに液面が達することをそれぞれ検出する、センサユニットと、
前記センサユニットのそれぞれにおける前記検出の結果に基づいて、前記液面レベルを検出する検出手段と、
前記液面センサ装置の検出性能を維持するための保護手段と、
を備えることを特徴とする液面センサ装置。 A liquid level sensor device for detecting a liquid level,
A plurality of sensor units each arranged at a predetermined height, each detecting the liquid level reaching the sensor unit;
Detection means for detecting the liquid level based on a result of the detection in each of the sensor units;
Protection means for maintaining the detection performance of the liquid level sensor device;
A liquid level sensor device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006039653A JP2007218740A (en) | 2006-02-16 | 2006-02-16 | Liquid level sensor device, concrete product, and submergence state detection system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006039653A JP2007218740A (en) | 2006-02-16 | 2006-02-16 | Liquid level sensor device, concrete product, and submergence state detection system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007218740A true JP2007218740A (en) | 2007-08-30 |
Family
ID=38496206
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006039653A Pending JP2007218740A (en) | 2006-02-16 | 2006-02-16 | Liquid level sensor device, concrete product, and submergence state detection system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007218740A (en) |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009210262A (en) * | 2008-02-29 | 2009-09-17 | National Research Institute For Earth Science & Disaster Provention | Coupling sensor for measuring depth of immersion and measuring method using the same |
JP2009243930A (en) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Water level detection system |
JP2010122070A (en) * | 2008-11-19 | 2010-06-03 | Na:Kk | Liquid level detection mechanism |
KR100991866B1 (en) | 2008-09-03 | 2010-11-05 | 한국건설기술연구원 | System for measuring water-level of electrical resistor type in bridge |
CN102235902A (en) * | 2010-04-27 | 2011-11-09 | 周峰 | Automatic warning device for flood control |
JP2012189575A (en) * | 2011-03-09 | 2012-10-04 | Korean Institute Of Geoscience & Mineral Resources | Groundwater profile monitoring system |
CN103308557A (en) * | 2013-05-08 | 2013-09-18 | 北京博研智通科技有限公司 | System capable of rapidly judging slipperiness of road surface and application method of system |
JP2014511491A (en) * | 2011-09-21 | 2014-05-15 | エルジー・ケム・リミテッド | Inundation detection circuit and inundation detection device using the same |
JP2014215179A (en) * | 2013-04-25 | 2014-11-17 | 株式会社東芝 | Water level and temperature measuring device and water level temperature measurement system |
JP2015010382A (en) * | 2013-06-28 | 2015-01-19 | 株式会社明電舎 | Sewage work water level monitoring system |
JP2018523811A (en) * | 2015-08-21 | 2018-08-23 | トゥルマ・ゲレーテテッヒニク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフトTruma Geraetetechnik GmbH & Co. KG | Water level measuring device, method for operating water level measuring device and assembly comprising water level measuring device and at least one spacer |
JP2018189507A (en) * | 2017-05-08 | 2018-11-29 | 日本アンテナ株式会社 | Water level indicator and system using water level indicator |
JP2018189505A (en) * | 2017-05-08 | 2018-11-29 | 日本アンテナ株式会社 | Water-level gauge and communication system |
CN109213212A (en) * | 2018-07-25 | 2019-01-15 | 北京洪泰同创信息技术有限公司 | Detection device, detection system and detection method |
JP2020106547A (en) * | 2017-01-06 | 2020-07-09 | 株式会社明電舎 | Flood monitor system |
US10935410B2 (en) | 2017-12-13 | 2021-03-02 | Hyundai Motor Company | Apparatus and method for detecting inflow of water into battery system, and vehicle system |
JP7438823B2 (en) | 2020-03-31 | 2024-02-27 | 旭化成株式会社 | Disaster prevention sensor installation structure and building |
JP7494559B2 (en) | 2020-05-18 | 2024-06-04 | 岩崎電気株式会社 | Flooding detection device and flooding detection system |
KR102691756B1 (en) * | 2023-09-14 | 2024-08-07 | (주)세이프 | smart monitoring system for risk management |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59162417A (en) * | 1983-03-07 | 1984-09-13 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | Liquid container |
JPH0246885B2 (en) * | 1984-04-07 | 1990-10-17 | Tokyo Keiso Kk | |
JPH0456929B2 (en) * | 1985-05-07 | 1992-09-10 | Toshiba Machine Co Ltd | |
JPH11123027A (en) * | 1997-10-21 | 1999-05-11 | Mec:Kk | Device for measuring water level |
JP2003014524A (en) * | 2001-06-28 | 2003-01-15 | Showa Kiki Kogyo Co Ltd | Water level monitoring device |
JP2004061448A (en) * | 2002-07-31 | 2004-02-26 | Yamatake Corp | Detection method for multi-drop wiring failure and multi-drop wiring system |
-
2006
- 2006-02-16 JP JP2006039653A patent/JP2007218740A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59162417A (en) * | 1983-03-07 | 1984-09-13 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | Liquid container |
JPH0246885B2 (en) * | 1984-04-07 | 1990-10-17 | Tokyo Keiso Kk | |
JPH0456929B2 (en) * | 1985-05-07 | 1992-09-10 | Toshiba Machine Co Ltd | |
JPH11123027A (en) * | 1997-10-21 | 1999-05-11 | Mec:Kk | Device for measuring water level |
JP2003014524A (en) * | 2001-06-28 | 2003-01-15 | Showa Kiki Kogyo Co Ltd | Water level monitoring device |
JP2004061448A (en) * | 2002-07-31 | 2004-02-26 | Yamatake Corp | Detection method for multi-drop wiring failure and multi-drop wiring system |
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009210262A (en) * | 2008-02-29 | 2009-09-17 | National Research Institute For Earth Science & Disaster Provention | Coupling sensor for measuring depth of immersion and measuring method using the same |
JP2009243930A (en) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Water level detection system |
KR100991866B1 (en) | 2008-09-03 | 2010-11-05 | 한국건설기술연구원 | System for measuring water-level of electrical resistor type in bridge |
JP2010122070A (en) * | 2008-11-19 | 2010-06-03 | Na:Kk | Liquid level detection mechanism |
CN102235902A (en) * | 2010-04-27 | 2011-11-09 | 周峰 | Automatic warning device for flood control |
JP2012189575A (en) * | 2011-03-09 | 2012-10-04 | Korean Institute Of Geoscience & Mineral Resources | Groundwater profile monitoring system |
JP2014511491A (en) * | 2011-09-21 | 2014-05-15 | エルジー・ケム・リミテッド | Inundation detection circuit and inundation detection device using the same |
US8990030B2 (en) | 2011-09-21 | 2015-03-24 | Lg Chem, Ltd. | Submersion detection circuit and submersion detection apparatus using the same |
JP2014215179A (en) * | 2013-04-25 | 2014-11-17 | 株式会社東芝 | Water level and temperature measuring device and water level temperature measurement system |
CN103308557A (en) * | 2013-05-08 | 2013-09-18 | 北京博研智通科技有限公司 | System capable of rapidly judging slipperiness of road surface and application method of system |
JP2015010382A (en) * | 2013-06-28 | 2015-01-19 | 株式会社明電舎 | Sewage work water level monitoring system |
JP2021099350A (en) * | 2015-08-21 | 2021-07-01 | トゥルマ・ゲレーテテッヒニク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフトTruma Geraetetechnik GmbH & Co. KG | Liquid level measurement device, method of operating the same, and assembly consisting of the same and at least one spacer |
US10830631B2 (en) | 2015-08-21 | 2020-11-10 | Truma Geraetetechnik Gmbh & Co. Kg | Device and method for measuring the level of liquid in a container |
JP2018523811A (en) * | 2015-08-21 | 2018-08-23 | トゥルマ・ゲレーテテッヒニク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフトTruma Geraetetechnik GmbH & Co. KG | Water level measuring device, method for operating water level measuring device and assembly comprising water level measuring device and at least one spacer |
JP7041292B2 (en) | 2015-08-21 | 2022-03-23 | トゥルマ・ゲレーテテッヒニク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト | A water level measuring device, a method for operating the water level measuring device, and an assembly consisting of the water level measuring device and at least one spacer. |
US11530942B2 (en) | 2015-08-21 | 2022-12-20 | Truma Geraetetechnik Gmbh & Co. Kg | Device and method for measuring the level of liquid in a container |
JP2020106547A (en) * | 2017-01-06 | 2020-07-09 | 株式会社明電舎 | Flood monitor system |
JP2018189507A (en) * | 2017-05-08 | 2018-11-29 | 日本アンテナ株式会社 | Water level indicator and system using water level indicator |
JP2018189505A (en) * | 2017-05-08 | 2018-11-29 | 日本アンテナ株式会社 | Water-level gauge and communication system |
US10935410B2 (en) | 2017-12-13 | 2021-03-02 | Hyundai Motor Company | Apparatus and method for detecting inflow of water into battery system, and vehicle system |
CN109213212A (en) * | 2018-07-25 | 2019-01-15 | 北京洪泰同创信息技术有限公司 | Detection device, detection system and detection method |
JP7438823B2 (en) | 2020-03-31 | 2024-02-27 | 旭化成株式会社 | Disaster prevention sensor installation structure and building |
JP7494559B2 (en) | 2020-05-18 | 2024-06-04 | 岩崎電気株式会社 | Flooding detection device and flooding detection system |
KR102691756B1 (en) * | 2023-09-14 | 2024-08-07 | (주)세이프 | smart monitoring system for risk management |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007218740A (en) | Liquid level sensor device, concrete product, and submergence state detection system | |
JP5572617B2 (en) | Snow accumulation and snowfall measurement device using electrical conductivity | |
US20090105969A1 (en) | Method and Device for the Assessment of Fluid Collection Networks | |
TWI406999B (en) | Probe Monitoring System for Pile Bottom Bed Height | |
KR101123157B1 (en) | Water level sensing apparatus using float level sensor | |
JP2005030843A (en) | Earth and sand disaster foreknowing system, region data providing system and earth and sand disaster foreknowing method | |
JP5047886B2 (en) | Water flow measurement system and water flow measurement method | |
JP6776580B2 (en) | Observation system and control method of observation system | |
CN105894742A (en) | Monitoring and early warning method for observing geological disaster warning and prevention area based on real-time rainfall | |
JP2018189505A (en) | Water-level gauge and communication system | |
CN203149765U (en) | Photovoltaic system alarm equipment | |
JP2007183874A (en) | Flood information management system and its management device | |
CN106123860A (en) | A kind of electric pole tilt detecting device | |
CN102169192A (en) | Non-contact rock fall detection device using optical sensor | |
JP6858448B2 (en) | Display terminal and underpass warning display system | |
CN113487837A (en) | Debris flow monitoring and early warning system and method | |
KR101660934B1 (en) | Ground erosion sensor, apparatus and method for ground monitoring system using this same | |
JP2011047847A (en) | Ground water level detector | |
CN108195282B (en) | Ice layer thickness measuring device based on piezoresistive sensor | |
CN213902560U (en) | Automatic water level monitoring device for waterlogging-prone point | |
CN113037136B (en) | Silicon nanowire photovoltaic cell, water level monitor and self-driven water level monitoring device | |
CN108803422A (en) | A kind of control system for height of water level monitoring | |
CN211904308U (en) | Foundation pit rainfall monitoring device and system | |
CN208012697U (en) | A kind of flood detection sensor | |
Aziz | Coastal alerting IoT system in response to high tides and turbulent weather |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110831 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111222 |