JP2007214164A - Electro-optical apparatus, method for manufacturing the same semiconductor device, and electronic apparatus - Google Patents
Electro-optical apparatus, method for manufacturing the same semiconductor device, and electronic apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007214164A JP2007214164A JP2006029264A JP2006029264A JP2007214164A JP 2007214164 A JP2007214164 A JP 2007214164A JP 2006029264 A JP2006029264 A JP 2006029264A JP 2006029264 A JP2006029264 A JP 2006029264A JP 2007214164 A JP2007214164 A JP 2007214164A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive member
- protruding member
- electro
- driver
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/10—Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L24/13—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/13—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73201—Location after the connecting process on the same surface
- H01L2224/73203—Bump and layer connectors
- H01L2224/73204—Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、パーソナルコンピュータや携帯電話機等の電子機器並びにこれらの電子機器
に用いられる電気光学装置、半導体装置及び電気光学装置の製造方法に関する。
The present invention relates to an electronic device such as a personal computer or a mobile phone, and an electro-optical device, a semiconductor device, and a method for manufacturing the electro-optical device used in these electronic devices.
従来、パーソナルコンピュータや携帯電話機等といった電子機器の表示装置として電気
光学装置として例えば液晶装置等が用いられている。この液晶装置等は、例えば、液晶パ
ネルを備えており、液晶パネル上にはドライバICが実装されている。ドライバICには
、複数のバンプが形成されており、ドライバICの小型化に伴いバンプの狭ピッチ化が要
求されるようになっている。
Conventionally, for example, a liquid crystal device or the like is used as an electro-optical device as a display device of an electronic apparatus such as a personal computer or a mobile phone. The liquid crystal device or the like includes, for example, a liquid crystal panel, and a driver IC is mounted on the liquid crystal panel. A plurality of bumps are formed on the driver IC, and a narrow pitch of the bumps is required as the driver IC is downsized.
この要求にこたえるために、アスペクト比を高くし材料の使用量を低減可能な半導体チ
ップ、電子機器等の技術が開示されている。(例えば、特許文献1参照。)。
しかしながら、上述した技術では、バンプを構成する樹脂製の突状体と、電極パッドと
に跨って導電体が形成されているが、実装時にドライバICを押圧すると、樹脂製の突状
体が押し潰され、弾性変形した突状体により導電体に外側への力が働き、導電体にクラッ
クが生じる等して電気的な接続の信頼性が低下する、という問題がある。
However, in the above-described technique, the conductor is formed across the resin protrusions and the electrode pads constituting the bumps. However, when the driver IC is pressed during mounting, the resin protrusions are pushed. There is a problem in that an outward force acts on the conductor due to the crushed and elastically deformed protrusions, and the reliability of electrical connection is reduced due to cracks in the conductor.
本発明は、上述の課題に鑑みてなされるもので、電子部品と例えば電気光学装置用基板
等の基板との電気的接続の信頼性を向上させることが可能な電気光学装置、半導体装置、
該電気光学装置の製造方法及び該電気光学装置を備えた電子機器を提供することを目的と
する。
The present invention has been made in view of the above-described problems. An electro-optical device, a semiconductor device, and the like that can improve the reliability of electrical connection between an electronic component and a substrate such as a substrate for an electro-optical device.
It is an object of the present invention to provide a method for manufacturing the electro-optical device and an electronic apparatus including the electro-optical device.
上記目的を達成するために、本発明の主たる観点に係る電気光学装置は、基材と、前記
基材に設けられた弾性を有する突状部材と、前記突状部材の表面との間の少なくとも一部
に間隔を有して前記突状部材上に設けられた導電部材とを備えた電子部品と、前記電子部
品が実装された電気光学装置用基板と具備することを特徴とする。
In order to achieve the above object, an electro-optical device according to a main aspect of the present invention includes at least a base member, a protruding member having elasticity provided on the base member, and a surface of the protruding member. An electronic component including a conductive member provided on the projecting member with a space in part, and an electro-optical device substrate on which the electronic component is mounted.
ここで、「電気光学装置用基板」とは、例えば、電気光学装置用基板やこの電気光学装
置用基板に電気的に接続された回路基板等を含んでいる。また、「間隔」とは、例えば突
状部材と、導電部材との間の隔たりであり、例えば、突状部材と導電部材との間に空間(
隙間)を有していてもよいし、例えば流動性を有する物質が介在するようにしてもよい。
Here, the “electro-optical device substrate” includes, for example, an electro-optical device substrate and a circuit board electrically connected to the electro-optical device substrate. The “interval” is, for example, a gap between the protruding member and the conductive member. For example, a space (between the protruding member and the conductive member (
For example, a fluid substance may be interposed.
本発明では、基材と、基材に設けられた弾性を有する突状部材と、突状部材の表面との
間の少なくとも一部に間隔を有して突状部材上に設けられた導電部材とを備えた電子部品
と、電子部品が実装された電気光学装置用基板とを備えるので、例えば電子部品を電気光
学装置用基板に実装するために、電子部品を押圧したときに、突状部材が弾性変形するが
、従来では突状部材と導電部材との間に間隔を有していなかったため弾性変形した突状部
材により導電部材に大きな応力が働いていたのに対して、例えば突状部材の表面と導電部
材との間の例えば空間(隙間)等に、弾性変形した突状部材が押し出され、この空間(隙
間)に押し出された分、突状部材により導電部材にかかる応力を抑制することができ、実
装時の導電部材のクラックの発生や破断等を防止することができる。従って、電子部品と
例えば電気光学装置用基板等との電気的接続の信頼性を向上させることができる。
In the present invention, the conductive member provided on the protruding member with a gap in at least a part between the base member, the elastic protruding member provided on the base member, and the surface of the protruding member. And an electro-optical device substrate on which the electronic component is mounted. For example, when the electronic component is pressed to mount the electronic component on the electro-optical device substrate, the projecting member However, in the past, since there was no gap between the protruding member and the conductive member, a large stress was applied to the conductive member by the elastically deformed protruding member. An elastically deformed protruding member is pushed into, for example, a space (gap) between the surface of the electrode and the conductive member, and the stress applied to the conductive member by the protruding member is suppressed by the amount pushed into the space (gap). Can cause cracks in the conductive member during mounting. A and breakage can be prevented. Accordingly, it is possible to improve the reliability of electrical connection between the electronic component and, for example, the electro-optical device substrate.
本発明の一の形態によれば、前記突状部材の前記基材から立ち上がる立ち上がり部分と
前記導電部材とに前記間隔を有することを特徴とする。ここで、立ち上がり部分とは、例
えば、突状部材の基材に近い側かつ突状部材の表面側の部分である。これにより、突状部
材の基材から立ち上がる立ち上がり部分と導電部材とに間隔を有するので、例えば電子部
品を押圧したときに、弾性変形した突状部材が、突状部材の立ち上がり部分と導電部材と
の間の例えば空間(隙間)等に押し出され、この空間(隙間)に押し出された分、突状部
材の立ち上がり部分の近くの導電部材にかかる応力を抑制することができる。従来では、
導電部材のうち基材に固定された部分と突状部材に重なる部分との境界部分に大きな負荷
がかかることで、突状部材の立ち上がり部分の近くの導電部材が最も破断し易いが、この
最も破断し易い部分での破断等を防止することができる。
According to one form of this invention, it has the said space | interval in the rising part which rises from the said base material of the said protruding member, and the said electrically-conductive member. Here, the rising portion is, for example, a portion on the side close to the base material of the protruding member and on the surface side of the protruding member. Thereby, since there is a gap between the rising part rising from the base material of the protruding member and the conductive member, for example, when the electronic component is pressed, the protruding member elastically deformed becomes the rising part of the protruding member and the conductive member. For example, the stress applied to the conductive member near the rising portion of the projecting member can be suppressed by being pushed into, for example, a space (gap) or the like. Traditionally,
A large load is applied to the boundary portion between the portion of the conductive member fixed to the base material and the portion overlapping the protruding member, so that the conductive member near the rising portion of the protruding member is most likely to break. It is possible to prevent breakage or the like at a portion that is easily broken.
本発明の一の形態によれば、前記基材に設けられ前記導電部材に電気的に接続された電
極パッドを更に備え、前記間隔を有する領域は、少なくとも前記電極パッドと、前記突状
部材の頂部との間に設けられてなることを特徴とする。これにより、基材に設けられ導電
部材に電気的に接続された電極パッドを更に備え、間隔を有する領域は、少なくとも電極
パッドと、突状部材の頂部との間に設けられてなるので、例えば間隔を有する領域が突状
部材の電極パッドと、導電部材の頂部との間に設けられている場合には、例えば、実装時
に、突状部材の電極パッド側の立ち上がり部分と、導電部材との間の例えば空間(隙間)
等に、突状部材を押し出すことができ、この空間(隙間)等に押し出された分、導電部材
にかかる応力を抑制することで、突状部材の頂部と電極パッドとの間での導電部材のクラ
ックの発生や破断を防止することができる。従って、電極パッドと、例えば電気光学装置
用基板に設けられた端子が導電部材に接続された部分との間において電気的な導通を確保
することができる。
According to one aspect of the present invention, it further includes an electrode pad provided on the base material and electrically connected to the conductive member, and the region having the gap is at least the electrode pad and the protruding member. It is provided between the top and the top. This further includes an electrode pad provided on the base material and electrically connected to the conductive member, and the region having a gap is provided between at least the electrode pad and the top of the protruding member. In the case where a region having a gap is provided between the electrode pad of the projecting member and the top of the conductive member, for example, at the time of mounting, the rising portion on the electrode pad side of the projecting member and the conductive member For example, space (gap) between
The projecting member can be pushed out into the space, and the conductive member between the top of the projecting member and the electrode pad is suppressed by suppressing the stress applied to the conducting member by the amount pushed into the space (gap) or the like. The generation and breakage of cracks can be prevented. Therefore, electrical continuity can be ensured between the electrode pad and a portion where, for example, a terminal provided on the electro-optical device substrate is connected to the conductive member.
また、例えば電極パッドと突状部材の頂部との間と、突状部材の電極パッド側とは反対
側に位置する基材部分と突状部材の頂部との間との両方において、突状部材の表面に間隔
を有するように導電部材を設けるようにすることで、確実に導電部材のクラックの発生や
破断を防止することができる。
Further, for example, the projecting member both between the electrode pad and the top of the projecting member and between the base portion located on the opposite side of the projecting member from the electrode pad side and the top of the projecting member. By providing the conductive member so as to have a gap on the surface, it is possible to reliably prevent the conductive member from being cracked or broken.
本発明の一の形態によれば、前記突状部材と前記導電部材との前記間隔に設けられた流
動性部材を更に具備することを特徴とする。これにより、突状部材と導電部材との間隔に
設けられた流動性部材を更に備えているので、例えば実装時に、突状部材が弾性変形して
、導電部材側に押し出されるのに伴い、押し出された突状部材が流動性部材を突状部材の
表面と導電部材との間から例えば外に押し出すことができ、例えば流動性のない部材が空
間(隙間)に設けられている場合に比べて、突状部材が導電部材を押し出す力を抑制して
、導線部材のクラックの発生や破断を抑制することができると共に、例えば導電部材を流
動性部材に積層するように形成することで、例えば実装前において、例えば突状部材と導
電部材との間に空間(隙間)がある場合に比べて、突状部材と導電部材との接続性を確保
し、導電部材の剥離を防止することができる。
According to one aspect of the present invention, it is further characterized by further comprising a fluid member provided at the interval between the protruding member and the conductive member. As a result, since the fluid member provided in the gap between the projecting member and the conductive member is further provided, for example, during mounting, the projecting member is elastically deformed and pushed out as it is pushed out to the conductive member side. The projecting member can push the fluid member out from between the surface of the projecting member and the conductive member, for example, compared to the case where a member having no fluidity is provided in the space (gap), for example. In addition to suppressing the force with which the projecting member pushes out the conductive member, it is possible to suppress the occurrence of cracks and breakage of the conductor member, and for example, by mounting the conductive member on the fluid member, for example, mounting Before, for example, compared with the case where there is a space (gap) between the protruding member and the conductive member, the connectivity between the protruding member and the conductive member can be ensured, and the conductive member can be prevented from being peeled off.
本発明の一の形態によれば、前記電子部品を前記電気光学装置用基板に実装する前の前
記突状部材の表面と前記導電部材との間隔は、前記実装する前の前記突状部材と前記導電
部材との間の空間の体積と、実装により弾性変形した前記突状部材が前記空間に押し出さ
れる体積とが略同じになるように設定されていることを特徴とする。これにより、電子部
品を電気光学装置用基板に実装する前の突状部材の表面と導電部材との間隔は、実装する
前の突状部材と導電部材との間の空間の体積と、実装により弾性変形した突状部材が空間
に押し出される体積とが略同じになるように設定されているので、例えば、電子部品を電
気光学装置用基板に実装するときに、電子部品を押下したときに、弾性変形して突状部材
と導電部材との間の空間に押し出された突状部材が、例えば、丁度、この空間に収まるよ
うにすることができ、導電部材にかかる応力を確実に抑制し導電部材のクラックの発生や
破断を防止することができる。
According to an aspect of the present invention, the distance between the surface of the protruding member and the conductive member before the electronic component is mounted on the electro-optical device substrate is the same as that of the protruding member before the mounting. The volume of the space between the conductive members and the volume by which the protruding member elastically deformed by mounting is pushed into the space are set to be substantially the same. Thereby, the interval between the surface of the protruding member and the conductive member before mounting the electronic component on the electro-optical device substrate depends on the volume of the space between the protruding member and the conductive member before mounting and the mounting. Since the elastically deformed protruding member is set so that the volume pushed out into the space is substantially the same, for example, when the electronic component is mounted on the electro-optical device substrate, when the electronic component is pressed, The projecting member that is elastically deformed and pushed out into the space between the projecting member and the conductive member can be accommodated in this space, for example. It is possible to prevent the occurrence of cracks and breakage of the member.
本発明の他の観点に係る半導体装置は、基材と、前記基材に設けられた弾性を有する突
状部材と、前記突状部材の表面との間の少なくとも一部に間隔を有して前記突状部材上に
設けられた導電部材とを具備することを特徴とする。
A semiconductor device according to another aspect of the present invention has an interval between at least a part of a base material, a protruding member having elasticity provided on the base material, and a surface of the protruding member. And a conductive member provided on the protruding member.
ここで、「間隔」とは、例えば突状部材と、導電部材との間の隔たりであり、例えば、
突状部材と導電部材との間に空間(隙間)を有していてもよいし、例えば流動性を有する
物質が介在するようにしてもよい。
Here, the “interval” is a distance between the protruding member and the conductive member, for example,
A space (gap) may be provided between the projecting member and the conductive member, or a fluid substance may be interposed, for example.
本発明では、基材と、基材に設けられた弾性を有する突状部材と、突状部材の表面との
間の少なくとも一部に間隔を有して突状部材上に設けられた導電部材とを備えるので、基
材、突状部材及び導電部材を備える例えば半導体装置等の電子部品を例えば電気光学装置
用基板に実装するために、半導体装置を押圧したときに、突状部材が弾性変形するが、従
来では突状部材と導電部材との間に間隔を有していなかったため弾性変形した突状部材に
より導電部材に大きな応力が働いていたのに対して、例えば突状部材の表面と導電部材と
の間の例えば空間(隙間)等に、弾性変形した突状部材が押し出され、この空間(隙間)
に押し出された分、突状部材により導電部材にかかる応力を抑制することができ、実装時
の導電部材のクラックの発生や破断等を防止することができる。従って、半導体装置等の
電子部品と例えば電気光学装置用基板等の基板との電気的接続の信頼性を向上させること
ができる。
In the present invention, the conductive member provided on the protruding member with a gap in at least a part between the base member, the elastic protruding member provided on the base member, and the surface of the protruding member. When the semiconductor device is pressed to mount an electronic component such as a semiconductor device, for example, on a substrate for an electro-optical device, including the base material, the protruding member, and the conductive member, the protruding member is elastically deformed. However, in the past, since there was no gap between the protruding member and the conductive member, a large stress was applied to the conductive member due to the elastically deformed protruding member. An elastically deformed protruding member is pushed into, for example, a space (gap) between the conductive member and this space (gap).
As a result, the stress applied to the conductive member by the protruding member can be suppressed, and cracking or breakage of the conductive member during mounting can be prevented. Therefore, the reliability of electrical connection between an electronic component such as a semiconductor device and a substrate such as a substrate for an electro-optical device can be improved.
本発明の他の観点に係る電気光学装置の製造方法は、基板と、前記基板に実装された電
子部品とを備えた電気光学装置の製造方法において、前記電子部品に備えられた基材上に
弾性を有する突状部材を形成する突状部材形成工程と、前記突状部材上に犠牲層を形成す
る犠牲層形成工程と、前記突状部材の表面との間に間隔を有するように、前記突状部材と
の間の少なくとも一部に前記犠牲層を介して導電部材を形成する導電部材形成工程と、前
記犠牲層を除去する犠牲層除去工程と、前記犠牲層が除去された電子部品を前記基板に実
装する実装工程とを具備することを特徴とする。
An electro-optical device manufacturing method according to another aspect of the present invention is a method for manufacturing an electro-optical device including a substrate and an electronic component mounted on the substrate, on a base material provided in the electronic component. The projecting member forming step of forming a projecting member having elasticity, the sacrificial layer forming step of forming a sacrificial layer on the projecting member, and the surface of the projecting member so as to have a gap A conductive member forming step of forming a conductive member through at least a portion of the protruding member via the sacrificial layer; a sacrificial layer removing step of removing the sacrificial layer; and an electronic component from which the sacrificial layer has been removed. A mounting step of mounting on the substrate.
ここで、犠牲層とは、例えばレジスト等の層である。 Here, the sacrificial layer is a layer such as a resist, for example.
本発明では、電子部品に備えられた基材上に弾性を有する突状部材を形成する突状部材
形成工程と、突状部材上に犠牲層を形成する犠牲層形成工程と、突状部材の表面との間に
間隔を有するように、突状部材との間の少なくとも一部に犠牲層を介して導電部材を形成
する導電部材形成工程と、犠牲層を除去する犠牲層除去工程と、犠牲層が除去された電子
部品を基板に実装する実装工程とを備えるので、突状部材の表面と導電部材との間に間隔
を有するようにすることができ、例えば基材、突状部材及び導電部材を備える半導体装置
等の電子部品の基板への実装時に、半導体装置を押圧したときに、従来では突状部材と導
電部材との間に間隔を有していなかったため弾性変形した突状部材により導電部材に大き
な応力が働いていたのに対して、突状部材を弾性変形させて、弾性変形した突状部材を例
えば空間(隙間)に押し出し、空間(隙間)に押し出した分、導電部材にかかる応力を抑
制することができ、実装時の導電部材のクラックの発生や破断等を防止することができる
。従って、電子部品と例えば電気光学装置用基板等の基板との電気的接続の信頼性を向上
させることができる。
In the present invention, a projecting member forming step of forming a projecting member having elasticity on a substrate provided in an electronic component, a sacrificial layer forming step of forming a sacrificial layer on the projecting member, and a projecting member A conductive member forming step of forming a conductive member via a sacrificial layer in at least a part between the projecting member and a sacrificial layer removing step of removing the sacrificial layer; A mounting step of mounting the electronic component from which the layer has been removed on the substrate, so that a space can be provided between the surface of the protruding member and the conductive member, for example, the base material, the protruding member, and the conductive member. When the electronic device such as a semiconductor device provided with a member is mounted on a substrate, when the semiconductor device is pressed, there is conventionally no gap between the protruding member and the conductive member. Whereas a large stress was acting on the conductive member The protruding member is elastically deformed, and the elastically deformed protruding member is pushed into a space (gap), for example, and the stress applied to the conductive member can be suppressed by the amount pushed into the space (gap). It is possible to prevent the occurrence or breakage of cracks. Therefore, the reliability of electrical connection between the electronic component and a substrate such as a substrate for an electro-optical device can be improved.
本発明の一の形態によれば、前記実装工程は、前記間隔をなくすように、前記電子部品
を前記基板に圧着することを特徴とする。これにより、実装工程は、間隔をなくすように
、電子部品を基板に圧着するので、例えば実装工程時に押し出された突状部材を、突状部
材と導電部材との間の空間(隙間)に入り込ませることができ、導電部材にかかる応力を
抑制し導電部材のクラックの発生等を防止することができると共に、多種多様な電気光学
装置の製造に対応することができる。
According to one aspect of the invention, the mounting step is characterized in that the electronic component is pressure-bonded to the substrate so as to eliminate the gap. As a result, the mounting process crimps the electronic component to the substrate so as to eliminate the interval. For example, the protruding member pushed out during the mounting process enters the space (gap) between the protruding member and the conductive member. In addition to suppressing the stress applied to the conductive member and preventing the occurrence of cracks in the conductive member, it is possible to cope with the manufacture of a wide variety of electro-optical devices.
本発明の一の形態によれば、前記実装工程は、前記間隔を少なくとも一部残すように、
前記電子部品を前記基板に圧着することを特徴とする。これにより、実装工程は、間隔を
少なくとも一部残すように、電子部品を基板に圧着するので、例えば実装時に半導体装置
を押下する力が予め設定された力より大きくなった場合にも、例えば予め設定された力で
は押し出された突状部材で埋まることがない空間(隙間)の一部分に、突状部材を収容す
ることができ、導電部材に過剰な応力がかかることを防止し、より信頼性に優れた電気光
学装置を製造することができると共に、多種多様な電気光学装置の製造に対応することが
できる。
According to one aspect of the present invention, the mounting step leaves at least a part of the interval.
The electronic component is pressure-bonded to the substrate. As a result, the mounting process crimps the electronic component to the substrate so as to leave at least a part of the interval. For example, even when the force for pressing the semiconductor device during mounting becomes larger than a preset force, for example, in advance The projecting member can be accommodated in a part of the space (gap) that is not filled with the extruded projecting member with the set force, preventing excessive stress on the conductive member, and more reliable In addition, it is possible to manufacture an electro-optical device that excels in the manufacturing process, and it is possible to cope with the manufacture of a wide variety of electro-optical devices.
本発明の一の形態によれば、前記突状部材の前記基材から立ち上がる立ち上がり部分と
前記導電部材とに前記間隔を有することを特徴とする。これにより、突状部材の前記基材
から立ち上がる立ち上がり部分と導電部材とに間隔を有するので、例えば電子部品を押圧
したときに、弾性変形した突状部材が、突状部材の立ち上がり部分と導電部材との間の例
えば空間(隙間)等に押し出され、この空間(隙間)に押し出された分、突状部材の立ち
上がり部分の近くの導電部材にかかる応力を抑制することができる。従って、導電部材の
うち基材に固定された部分と突状部材に重なる部分との境界部分に負荷がかかることで突
状部材の立ち上がり部分の近くの導電部材が最も破断し易いがこの最も破断し易い部分で
の破断等を防止することができる。
According to one form of this invention, it has the said space | interval in the rising part which rises from the said base material of the said protruding member, and the said electrically-conductive member. Thereby, since there is a gap between the rising part rising from the base material of the protruding member and the conductive member, for example, when the electronic component is pressed, the protruding member elastically deformed becomes the rising part of the protruding member and the conductive member. For example, the stress applied to the conductive member near the rising portion of the projecting member can be suppressed by being pushed into, for example, a space (gap) or the like. Therefore, the conductive member near the rising portion of the projecting member is most likely to be broken because a load is applied to the boundary portion between the portion fixed to the base member and the portion overlapping the projecting member of the conductive member. It is possible to prevent breakage or the like at a portion that is easy to do.
本発明の一の形態によれば、前記基材に設けられ前記導電部材に電気的に接続された電
極パッドを更に備え、前記間隔を有する領域は、少なくとも前記電極パッドと、前記突状
部材の頂部との間に設けられてなることを特徴とする。これにより、基材に設けられ導電
部材に電気的に接続された電極パッドを更に備え、間隔を有する領域は、少なくとも電極
パッドと、突状部材の頂部との間に設けられてなるので、例えば電極パッドと突状部材の
頂部との間の導電部材への突状部材の変形による過大な応力を防止することができる。従
って、例えば電子部品と電気光学装置用基板との電気的な導通を確実に図ることができる
。
According to one aspect of the present invention, it further includes an electrode pad provided on the base material and electrically connected to the conductive member, and the region having the gap is at least the electrode pad and the protruding member. It is provided between the top and the top. This further includes an electrode pad provided on the base material and electrically connected to the conductive member, and the region having a gap is provided between at least the electrode pad and the top of the protruding member. Excessive stress due to deformation of the projecting member to the conductive member between the electrode pad and the top of the projecting member can be prevented. Therefore, for example, electrical conduction between the electronic component and the electro-optical device substrate can be reliably achieved.
本発明の他の観点にかかる電子機器は、上述した電気光学装置を備えたことを特徴とす
る。
An electronic apparatus according to another aspect of the invention includes the above-described electro-optical device.
本発明では、電子部品と例えば電気光学装置用基板等の基板との電気的接続の信頼性を
向上させることが可能な電気光学装置を備えているので、表示性能に優れた電子機器を得
ることができる。
In the present invention, since an electro-optical device capable of improving the reliability of electrical connection between an electronic component and a substrate such as a substrate for an electro-optical device is provided, an electronic apparatus having excellent display performance can be obtained. Can do.
以下、本発明に実施形態を図面に基づき説明する。なお、以下実施形態を説明するにあ
たっては、電気光学装置の例として液晶装置、具体的にはTFT(Thin Film
Transistor)反射半透過型のアクティブマトリックス方式の液晶装置、液晶装
置の製造方法、液晶装置に用いられる半導体装置としてのドライバIC、液晶装置を用い
た電子機器について説明するがこれに限られるものではない。また、以下の図面において
は各構成を分かりやすくするために、実際の構造と各構造における縮尺や数等が異なって
いる。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description of the embodiments, a liquid crystal device, specifically a TFT (Thin Film), is given as an example of an electro-optical device.
(Transistor) A reflective transflective active matrix liquid crystal device, a method for manufacturing the liquid crystal device, a driver IC as a semiconductor device used in the liquid crystal device, and an electronic device using the liquid crystal device will be described, but the present invention is not limited thereto. . In the following drawings, the scale and number of each structure are different from each other in order to make each configuration easy to understand.
(第1の実施形態) (First embodiment)
図1は本発明に係る第1の実施形態の液晶装置の外観斜視図、図2は図1の液晶装置の
A−A断面図、図3は図2のドライバICのドライバ側出力端子の拡大断面図、図4は図
1の液晶装置に用いられる実装前のドライバICの底面図、図5は図4のドライバICの
B−B断面図である。
1 is an external perspective view of the liquid crystal device according to the first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line AA of the liquid crystal device of FIG. 1, and FIG. 3 is an enlarged view of the driver side output terminal of the driver IC of FIG. 4 is a bottom view of the driver IC before mounting used in the liquid crystal device of FIG. 1, and FIG. 5 is a cross-sectional view of the driver IC of FIG.
(液晶装置の構成) (Configuration of liquid crystal device)
液晶装置1は、液晶パネル2と、液晶パネル2に接続された回路基板3とを備えている
。なお、液晶装置1は、液晶パネル2を支持する図示を省略したフレーム等のその他の付
帯機構が必要に応じて付設される。
The liquid crystal device 1 includes a
液晶パネル2は、基板4と、基板4に対向するように設けられた基板5と、基板4、5
の間に設けられたシール材6及び基板4、5により封止された図示しない液晶とを備えて
いる。液晶には、例えばTN(Twisted Nematic)が用いられている。
The
And a liquid crystal (not shown) sealed by the sealing material 6 and the
基板4及び基板5は、例えばガラスや合成樹脂といった透光性を有する材料からなる板
状部材である。基板4の液晶側には、ゲート電極7、ソース電極8、薄膜トランジスタ素
子T、画素電極9、ゲート電極7に電気的に接続された出力配線11、ソース電極8に電
気的に接続された出力配線12、電子部品(半導体装置)としてのドライバIC15、1
6の後述するドライバ側入力端子に電気的に接続された入力配線13、14が形成されて
いる。
The
6, input wirings 13 and 14 are formed which are electrically connected to driver side input terminals described later.
ゲート電極7はX方向に、ソース電極8はY方向に、それぞれ形成されている。ソース
電極8は、図1に示すように例えば液晶装置1の右側に引き回されて形成されている。な
お、ゲート電極7及びソース電極8の本数は、液晶装置1の解像度や表示領域の大きさに
応じて適宜変更可能である。
The
薄膜トランジスタ素子Tは、ゲート電極7、ソース電極8及び画素電極9にそれぞれ接
続される3つの端子を備えている。薄膜トランジスタ素子Tは画素電極9、ゲート電極7
、ソース電極8に接続されている。これにより、ゲート電極7に電圧を印加したときにソ
ース電極8から画素電極9に又はその逆に電流が流れるように構成されている。
The thin film transistor element T includes three terminals connected to the
Are connected to the
出力配線11は、基板5の外周縁から基板4が張り出した領域(以下、「張り出し部」
と表記する)4aでゲート電極7の配列方向(Y方向)に並設されている。出力配線11
は、一端がそれぞれゲート電極7に電気的に接続されており、出力配線11の他端がそれ
ぞれ図2に示すように後述するドライバIC15のドライバ側出力端子17に電気的に接
続されている。
The
4a) are arranged in parallel in the arrangement direction of gate electrodes 7 (Y direction).
One end is electrically connected to the
出力配線12は、張り出し部4aでゲート電極7の配列方向(Y方向)に並設されてい
る。出力配線12は、一端がそれぞれソース電極8に電気的に接続されており、出力配線
12の他端がそれぞれ後述するドライバIC16の図示しないドライバ側出力端子に電気
的に接続されている。
The
入力配線13は、張り出し部4aでゲート電極7の配列方向(Y方向)に複数並設され
ている。入力配線13の一端は図2に示すように回路基板3に設けられている配線18に
図示を省略したACF等を介して電気的に接続されており、入力配線13の他端は図2に
示すようにそれぞれ後述するドライバIC15のドライバ側入力端子19に電気的に接続
されている。
A plurality of input wirings 13 are arranged in parallel in the arrangement direction (Y direction) of the
入力配線14は、張り出し部4aでゲート電極7の配列方向(Y方向)に複数並設され
ている。入力配線14の一端は回路基板3に設けられた図示しない配線に図示を省略した
ACF等を介して接続されており、入力配線14の他端はそれぞれ後述するドライバIC
16の図示しないドライバ側入力端子に電気的に接続されている。
A plurality of input wirings 14 are arranged in parallel in the arrangement direction (Y direction) of the
16 are electrically connected to driver side input terminals (not shown).
ドライバIC15は、図2及び図3に示すように、張り出し部4aに例えばNCF(N
on Conductive Film)等の接着材20により封止、固定されている。
ドライバIC15は、図4に示すように、例えば矩形状であり、基材21と、基材21の
実装面21aにゲート電極7の配列方向(Y方向)に対応するようにそれぞれ配列された
複数のドライバ側出力端子17と、ドライバ側入力端子19とを備えている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
on conductive film) and the like.
As shown in FIG. 4, the
基材21は、図1、図4に示すように、例えば矩形板状である。例えば基材21の実装
面21a側には、図4に示すように、ドライバ側入出力端子17、19に対応するように
ドライバ側入出力端子17、19の近くに複数の電極パッド22が形成されている。電極
パッド22の形状は、図4に示すように、例えば矩形板状とされており、図3に示すよう
に、例えば基材21の実装面21aに複数埋設されるように設けられている。
As shown in FIGS. 1 and 4, the
ドライバ側出力端子17は、図3に示すように、実装面21aに突設された弾性を有す
る突状部材23と、突状部材23の表面23aとの間の少なくとも一部に間隔dを有する
ように設けられた導電部材24とを備えている。
As shown in FIG. 3, the driver-
突状部材23は、図4、図5に示すように、実装前においては、例えば略蒲鉾形状であ
り、基材21の長手方向(Y方向)に亘って設けられている。突状部材23は、図4に示
すように、例えば、基材21の長手方向(Y方向)に交差する方向(X方向)に離間して
略平行に2本設けられている。突状部材23は弾性を有しており、その構成材料には例え
ばアクリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂等の樹脂等が用いられている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the protruding
突状部材23は、図3に示すように、実装後においては、例えば後述するドライバIC
15の押圧方向(図3のD方向)に弾性変形し(押し潰され)、押圧方向に直交する横方
向(例えば図3のR方向)に押し出された形状である。
As shown in FIG. 3, the protruding
It is a shape that is elastically deformed (crushed) in 15 pressing directions (D direction in FIG. 3) and extruded in a lateral direction (for example, R direction in FIG. 3) orthogonal to the pressing direction.
導電部材24は、図3に示すように、例えば突状部材23の表面23aとの間の少なく
とも一部に間隔dを有するように突状部材23に設けられている。導電部材24は、図3
に示すように、例えば電極パッド22に電気的に接続されている。なお、導電部材24は
、例えば金メッキが施されている。
As shown in FIG. 3, the
As shown in FIG. 2, for example, the
突状部材23の電極パッド22側の表面23aの基材21の実装面21aから立ち上が
る立ち上がり部分Eと、導電部材24とは間隔dを有して設けられている。ここで、立ち
上がり部分Eとは、例えば、突状部材23の一部分であり、実装面21aに近い側の部分
をいう。間隔dを有する領域は、少なくとも電極パッド22と、突状部材23の頂部23
bとの間に設けられている。ここで、頂部23bとは、例えば、突状部材23の基材21
の実装面21aからの高さが最も高い部分を言う。
The rising portion E rising from the mounting
b. Here, the
The portion from the mounting
導電部材24の構成材料には、例えばチタン、チタン合金のうち少なくとも1つが用い
られている。なお、導電部材24の構成材料は、これらに限定されず、例えば金、銀、銅
及び白金やこれらの金属を用いることができる。
As a constituent material of the
導電部材24は、ドライバIC15の実装前においては、図5に示すように、突状部材
23の表面23aの略全面に亘って、突状部材23の表面23aから略一定の間隔dだけ
離間して設けられている。なお、本実施形態では、ドライバIC15の実装前において、
突状部材23の表面23aの略全面と、導電部材24との間に間隔d(空間G)を有して
いる例を示したが、少なくとも突状部材23の立ち上がり部分Eと、導電部材24との間
に間隔d(空間G)を有するようにすればよい。
Before the
Although an example in which a gap d (space G) is provided between the
ドライバIC15の実装前においては、図5に示すように、突状部材23の表面23a
と導電部材24との間隔dは、例えば、実装する前の図5に示す突状部材23と導電部材
24との間の空間Gの体積が、実装により弾性変形した突状部材23が空間Gに押し出さ
れる体積より若干大きくなるように設定されている。実装後においては、図3に示すよう
に、ドライバIC15のドライバ側出力端子17の突状部材23の立ち上がり部分Eと、
導電部材24との間に空間Gが残留している。
Before mounting the
The distance d between the
A space G remains between the
なお、本実施形態では、図3に示すように、ドライバIC15の実装後に、ドライバI
C15のドライバ側出力端子17の突状部材23の表面23aと、導電部材24との間に
間隔d(空間G)が残留している例を示した。しかし、実装後に、ドライバIC15のド
ライバ側出力端子17の突状部材23の表面23aと、導電部材24との間に空間Gが残
留しないように、図5に示す実装前の間隔d(空間Gの体積)を設定するようにしてもよ
い。
In the present embodiment, as shown in FIG. 3, after the
The example in which the distance d (space G) remains between the
ドライバ側入力端子19は、例えばドライバ側出力端子17と同様に構成されているの
で、その説明を省略する。
Since the driver
回路基板3は、図1に示すように、張り出し部4aに例えばACF等の接着材を介して
電気的に接続されている。回路基板3は、図1に示すように可撓性基材28を備えており
、可撓性基材28は、図2に示すように、例えば入力配線13に図示を省略したACF等
を介して接続された配線18を備えており、配線18を介して図示しない外部機器に接続
されている。
As shown in FIG. 1, the
(液晶装置の製造方法) (Manufacturing method of liquid crystal device)
次に、液晶装置1の製造方法について図面を参照しながら説明する。 Next, a method for manufacturing the liquid crystal device 1 will be described with reference to the drawings.
図6は第1の実施形態の液晶装置1の製造工程を示すフローチャート、図7はの基材2
1の実装面21aに突状部材23を形成した状態(S1)の断面図、図8は突状部材23
上にレジスト層を形成した状態(S2)の断面図、図9は導電部材24を形成した状態(
S3)の断面図である。なお、本実施形態では、ドライバIC15等の実装前の液晶パネ
ル2の製造工程(S5)及び回路基板3の製造工程(S7)については、公知技術と同様
なのでその説明を省略し、ドライバIC15の製造工程(S1〜S4)等について中心的
に説明する。
FIG. 6 is a flowchart showing a manufacturing process of the liquid crystal device 1 of the first embodiment, and FIG.
FIG. 8 is a cross-sectional view of a state (S1) in which a protruding
FIG. 9 is a cross-sectional view of a state (S2) in which a resist layer is formed thereon, and FIG.
It is sectional drawing of S3). In the present embodiment, the manufacturing process (S5) of the
まず、基材21の実装面21aに、図7に示すように、例えば、略蒲鉾形状の突状部材
23を形成する(S1)。このとき、例えば基材21の長手方向(図4のY方向)に突状
部材23を、この長手方向(Y方向)に交差する方向(X方向)に離間して例えば2列形
成する。突状部材23の構成材料には、例えばアクリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹
脂等の樹脂を用いる。
First, as shown in FIG. 7, for example, a substantially bowl-shaped protruding
次に、例えば、図8に示すように、突状部材23を覆うように、犠牲層としてのレジス
ト層Rを形成する(S2)。このとき、例えばレジスト層Rの厚さを、間隔dの長さに応
じて適宜変更する。
Next, for example, as shown in FIG. 8, a resist layer R as a sacrificial layer is formed so as to cover the protruding member 23 (S2). At this time, for example, the thickness of the resist layer R is appropriately changed according to the length of the interval d.
次いで、基材21、レジスト層Rを覆うように例えばチタン製等の金属膜を成膜し、成
膜した金属膜に例えばエッチング等を施すことにより、図9に示すように、レジスト層R
を介して突状部材23を覆うように導電部材24等を形成する(S3)。このとき、導電
部材24を電極パッド22に電気的に接続する。
Next, a metal film made of, for example, titanium is formed so as to cover the
The
続いて、ステップ3で製造したドライバIC15に、例えば、ウェットエッチングを施
すことにより突状部材23と導電部材24との間等のレジスト層Rを除去する(S4)。
以上により、図5に示すように、例えば、突状部材23の表面23a全面と、導電部材2
4との間に間隔d(空間G)を有するドライバIC15を製造する。
Subsequently, the resist layer R between the protruding
From the above, as shown in FIG. 5, for example, the
4 is manufactured. The
続いて、例えばドライバIC15を実装する前の液晶パネルと、ドライバIC15との
間に、例えばNCF(Non Conductive Film)等の接着材20を介し
て、図3に示すように、ドライバIC15から基板4に向かう方向(図3のD方向)に、
図示しない押圧ヘッドにより、ドライバIC15を押圧する。これにより、例えば突状部
材23の立ち上がり部分Eと導電部材24との間に間隔dが一部残った状態でドライバI
C15を基板4に実装し液晶パネル2を製造する(S6)。
Subsequently, for example, an adhesive 20 such as NCF (Non Conductive Film) is interposed between the
The
C15 is mounted on the
このとき、例えばドライバ側出力端子17は、ドライバIC15の基材21と、基板4
とで挟まれて、ドライバ側出力端子17が基板4側からドライバ側出力端子17に向かう
方向(図3のU方向)に押され、例えば図示しない押圧ヘッドの押圧方向(図3のD方向
)とは異なる例えば横方向(例えば図3のR方向等)に突状部材23が開放されるように
押し出される。しかし、導電部材24は、例えば、実装前において、突状部材23の表面
23aの少なくとも一部から間隔d(空間G)を有して設けられており、実装時には、こ
の空間Gに突状部材23が押し出されることになり、例えば空間Gに押し出された分、突
状部材23により導電部材24にかかる応力が抑制される。
At this time, for example, the driver
The driver-
なお、実装後に、突状部材23の表面23aと、導電部材24とが密着して間隔dが残
らないように、実装前の間隔dを設定したり、押圧したりしてもよい。
In addition, after mounting, the space d before mounting may be set or pressed so that the
そして、例えばドライバIC15を実装済みの液晶パネル2と、ステップ7で製造した
回路基板3とを例えばACF等の接着材を介して電気的に接続し(S8)、液晶パネル2
に図示を省略した導光板や反射シート等を設ける等して液晶装置1を製造する(S9)。
Then, for example, the
The liquid crystal device 1 is manufactured by providing a light guide plate, a reflection sheet, etc. (not shown) (S9).
以上で液晶装置1の製造方法についての説明を終了する。 This is the end of the description of the method for manufacturing the liquid crystal device 1.
このように本実施形態によれば、基材21と、基材21に設けられた弾性を有する突状
部材23と、突状部材23の表面23aとの間の少なくとも一部に間隔dを有するように
突状部材23に設けられた導電部材24とを備えるドライバIC15と、ドライバIC1
5が実装される基板4とを備えるので、例えばドライバIC15を基板4に実装するため
に、ドライバIC15を図示しない押圧ヘッド等により押圧したときに、突状部材23が
弾性変形するが、従来では突状部材23と導電部材との間に間隔dを有していなかったた
め弾性変形した突状部材24により導電部材に大きな応力が働いていたのに対して、突状
部材23の表面23aと導電部材24との間の例えば空間G等に、弾性変形した突状部材
23が押し出され、この空間Gに押し出された分、突状部材23により導電部材24にか
かる応力を抑制することができ、実装時の導電部材24のクラックの発生や破断等を防止
することができる。従って、ドライバIC15側と基板4側との電気的接続の信頼性を向
上させることができる。
As described above, according to this embodiment, at least a part between the
5, the protruding
また、突状部材23の基材21から立ち上がる立ち上がり部分Eと、導電部材24とが
間隔dを有しているので、例えばドライバIC15を押圧したときに、弾性変形した突状
部材23が、突状部材23の立ち上がり部分Eと導電部材24との間の例えば空間G等に
押し出され、この空間Gに押し出された分、突状部材23の立ち上がり部分Eの近くの導
電部材24にかかる応力を抑制することができる。従って、導電部材24のうち基材20
に固定された部分と突状部材23に重なる部分との境界部分に大きな負荷がかかることで
、突状部材24の立ち上がり部分Eの近くの導電部材24が最も破断し易いが、この最も
破断し易い部分での導電部材24の破断等を防止することができる。
Further, since the rising portion E rising from the
The
更に、ドライバIC15は、基材21に設けられ導電部材24に電気的に接続された電
極パッド22を更に備え、間隔dを有する領域は、突状部材23の頂部23bと、電極パ
ッド22との間、具体的には、突状部材23の電極パッド22側の立ち上がり部分Eと、
導電部材24との間に設けられているので、例えば、実装時に、突状部材23の電極パッ
ド22側の立ち上がり部分Eと、導電部材24との間の例えば空間G等に、突状部材23
を押し出すことができ、この空間G等に押し出された分、導電部材24にかかる応力を抑
制することで、突状部材23の電極パッド22側での導電部材24のクラックの発生や破
断を防止することができる。従って、電極パッド22と例えば基板4に付設された出力配
線11等との間での導電部材24のクラックの発生や破断を防止して、電極パッド22と
、出力配線11との電気的な接続を確保することができる。
Further, the
Since it is provided between the
By suppressing the stress applied to the
また、例えば突状部材23の電極パッド22側とは反対側に位置する基板4の一部と、
頂部23bとの間、具体的には、突状部材23の電極パッド22側とは反対側に位置する
基材21から立ち上がる立ち上がり部分Eにおいて、突状部材23の表面23aとの間に
間隔dを有するように導電部材24が設けられているので、実装時に、突状部材23の両
側の例えば空間G等に、突状部材23を押し出すことができ、押し出された突状部材23
をより多く空間Gに突状部材23を収容することで、導電部材24にかかる応力をより確
実に抑制して、より確実に導電部材24のクラックの発生や破断を防止することができる
。
Further, for example, a part of the
The distance d between the
By accommodating the protruding
更に、突状部材23の構成材料には、例えばアクリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹
脂等の樹脂が用いられているので、例えば導電部材23の構成材料がチタンやチタン合金
等の場合に優れた密着性を確保することができると共に、実装時に、突状部材23を弾性
変形させることができ、導電部材23と例えば基板4側の出力配線11との電気的な接続
を確実に確保することができる。
In addition, since the constituent material of the projecting
また、基材21に突状部材23を形成する工程(S1)と、突状部材23上にレジスト
層Rを形成する工程(S2)と、突状部材23の表面23aとの間に間隔dを有するよう
に、レジスト層Rを介して導電部材24を形成する工程(S3)と、レジスト層Rを除去
する工程(S4)とを備えるので、例えば基板4に実装する前において、突状部材23の
表面23aと導電部材24との間の少なくとも一部に例えば間隔d(空間G)を有するド
ライバIC15を製造することができる。
Further, a distance d is formed between the step (S1) of forming the protruding
また、基材21に突設された突状部材23の表面23aとの間に間隔dを有するように
突状部材23に導電部材24を設ける工程(S1〜S4)と、間隔dを一部残こすように
ドライバIC15を圧着する工程(S6)とを備えているので、例えばドライバIC15
を基板4に実装するために、ドライバIC15を図示しない押圧ヘッド等により押圧した
ときに、実装前の突状部材23の表面23aと導電部材24との間の例えば空間G等に、
弾性変形した突状部材23を押し出し、この空間Gに押し出した分、突状部材23により
導電部材24にかかる応力を抑制することができ、実装時の導電部材24のクラックの発
生や破断等を防止することができる。
Further, a step (S1 to S4) of providing the
When the
The projecting
更に、例えばドライバIC15を基板4に実装するときに、仮に、ドライバIC15を
押下する力が予め設定された力より大きくなった場合にも、例えば予め設定された力では
押し出された突状部材23で埋まることがない空間Gの一部分に、突状部材23を押し出
すことで、導電部材24に過剰な応力がかかることを防止し、より信頼性に優れた液晶装
置1を製造することができる。
Furthermore, for example, when the
なお、例えば突状部材23の表面23aとの間に間隔d(実装前に空間G)を有するよ
うに突状部材23に導電部材24を形成するために、突状部材23の大きさを従来のまま
とし、導電部材24の大きさを、ドライバIC15の実装後に間隔dがなくなる程度の大
きさに抑えるようにしている。なお、例えば突状部材23の表面23aとの間に間隔dを
有するように突状部材23に導電部材24を形成するために、突状部材23の大きさを従
来に比べて小さくしてもよい。
For example, in order to form the
また、例えば、ドライバIC15を基板4に実装する前の突状部材23の表面23aと
導電部材24との間隔dを、実装する前の突状部材23と導電部材24との間の空間Gの
体積と、実装により弾性変形した突状部材23が空間Gに押し出される体積とが略同じに
なるように設定することで、例えば、ドライバIC15を基板4に実装するときに、ドラ
イバIC15を押下したときに、弾性変形して押し出された突状部材23が、例えば、丁
度、突状部材23の表面23aと導電部材24との間の空間Gに収まるようにして、導電
部材24にかかる応力を確実に抑制するようにしてもよい。
Further, for example, the distance d between the
(第1の変形例) (First modification)
次に、本発明に係る第1の変形例の液晶装置について説明する。なお、本変形例以降に
おいては、上記実施形態と同一の構成部材等には同一の符号を付しその説明を省略し、異
なる箇所を中心に説明する。
Next, a liquid crystal device of a first modification according to the present invention will be described. In addition, after this modification, the same code | symbol is attached | subjected to the same component as the said embodiment, the description is abbreviate | omitted, and it demonstrates centering on a different location.
図10は第1の変形例の液晶装置に用いられるドライバICの断面図である。 FIG. 10 is a cross-sectional view of a driver IC used in the liquid crystal device of the first modification.
(液晶装置の構成) (Configuration of liquid crystal device)
本変形例の液晶装置は、例えば第1の実施の形態のドライバIC15の代わりにドライ
バIC15´が実装されて製造された液晶パネルと、液晶パネルにACF等を介して電気
的に接続された回路基板3とを備えている。なお、本変形例では、第1の実施の形態と比
べて、ドライバIC15´等のみが異なるので、ドライバIC15´等を実装する前の液
晶パネル2、及び回路基板3等については、その説明を省略し、ドライバIC15´につ
いて中心的に説明する。
The liquid crystal device according to the present modification includes, for example, a liquid crystal panel manufactured by mounting a
ドライバIC15´は、基材21と、基材21の実装面21aにゲート電極7の配列方
向(Y方向)に対応するように配列された複数のドライバ側出力端子17´と、実装面2
1aにゲート電極7の配列方向(Y方向)に対応するように配列された複数のドライバ側
入力端子19とを備えている。
The
1a includes a plurality of driver
例えば基材21の実装面21a側には、図10に示すように、電極パッド22と、電極
パッド22とでドライバ側出力端子17´を挟むように電極パッド30が形成されている
。電極パッド30は、後述する導電部材24´に電気的に接続されている。
For example, as shown in FIG. 10, the
ドライバ側出力端子17´は、基材21の実装面21aに突設された突状部材23と、
例えば突状部材23の表面23aとの間の少なくとも一部に間隔dを有するように突状部
材23に設けられた導電部材24´とを備えている。
The driver
For example, a
導電部材24´は、図10に示すように、例えば突状部材23の表面23aとの間の少
なくとも一部に間隔d(空間G´)を有するように突状部材23に設けられている。導電
部材24´は、図10に示すように、例えば電極パッド22、30に電気的に接続されて
いる。
As shown in FIG. 10, the
図10に示すように、例えば、例えば電極パッド22と突状部材23の頂部23bとの
間と、突状部材23の電極パッド22側とは反対側(電極パッド30側)に位置する基材
21部分と突状部材23の頂部23bとの間との両方において、突状部材23の表面23
aとの間に間隔dを有するように導電部材24´が設けられている。具体的には、突状部
材23の電極パッド22側の立ち上がり部分Eと、導電部材24´とは間隔dを有し、突
状部材23の電極パッド30側の立ち上がり部分Eと、導電部材24´とは間隔dを有し
ている。例えば導電部材24´と、突状部材23の立ち上がり部分Eを除く部分とは、実
装前において、例えば密着して設けられている。これにより、実装前における導電部材2
4´の剥離が防止される。
As shown in FIG. 10, for example, the base material positioned between, for example, the
A
4 'peeling is prevented.
間隔dは、ドライバIC15´の実装前においては、図10に示すように、例えば、実
装する前の図10に示す突状部材23と導電部材24´との間の空間G´の体積が、実装
により弾性変形した突状部材23が空間G´に押し出される体積と略同じになるように設
定されている。実装後においては、ドライバIC15´のドライバ側出力端子17´の突
状部材23の表面23aと、導電部材24´との間に空間G´が残留していない。
Before the
導電部材24´の構成材料には、例えばチタン、チタン合金のうち少なくとも1つが用
いられている。なお、導電部材24´の構成材料は、これらに限定されず、例えば金、銀
、銅及び白金等の金属を用いることができる。
For example, at least one of titanium and a titanium alloy is used as a constituent material of the conductive member 24 '. Note that the constituent material of the
なお、本変形例では、実装後に、ドライバIC15´のドライバ側出力端子17´の突
状部材23の表面23aと、導電部材24´との間に空間G´が残留していない例を示し
た。しかし、実装後に、ドライバIC15´のドライバ側出力端子17´の突状部材23
の表面23aと、導電部材24´との間に空間G´の一部が残留するように、実装前の間
隔d(空間G´の体積)を設定するようにしてもよい。
In the present modification, an example is shown in which the space G ′ does not remain between the
The space d before mounting (the volume of the space G ′) may be set so that a part of the space G ′ remains between the
このように本変形例によれば、基材21と、基材21に設けられた弾性を有する突状部
材23と、突状部材23の基材21から立ち上がる立ち上がり部分Eと、導電部材24´
との間の少なくとも一部で間隔dを有するように突状部材23に設けられた導電部材24
´とを備えるドライバIC15´と、ドライバIC15´が実装された基板4とを備えて
いるので、例えば、実装時に、突状部材23の電極パッド22、30側の立ち上がり部分
Eと、導電部材24´との間の例えば空間G´等に、突状部材23をより確実に押し出す
ことができ、この空間G´等に押し出された分、導電部材24´にかかる応力を抑制する
ことで、突状部材23の電極パッド22、30側での導電部材24´のクラックの発生や
破断を効率的かつ確実に防止することができる。従って、電極パッド22、30と例えば
基板4に付設された出力配線11等との電気的な接続を確実に確保することができる。
As described above, according to the present modification, the
, And the
(第2の変形例) (Second modification)
次に、本発明に係る第2の変形例の液晶装置について説明する。 Next, a liquid crystal device of a second modification according to the present invention will be described.
図11は第2の変形例の液晶装置に用いられるドライバICの断面図である。 FIG. 11 is a cross-sectional view of a driver IC used in the liquid crystal device of the second modification.
本変形例では、例えばドライバ側出力端子17を備えたドライバIC15等の代わりに
、本発明に係る後述するドライバ側出力端子42を備えたドライバIC43が用いられて
いる。
In this modification, for example, a
ドライバIC43のドライバ側出力端子42は、実装面21aに突設された突状部材4
0と、例えば突状部材40の表面40aとの間の少なくとも一部に間隔dを有するように
突状部材40に設けられた導電部材41とを備えている。
The driver
0 and, for example, a
突状部材40は、図11に示すように、例えば断面略台形状であり、ゲート電極7の配
列方向を長手方向にしてY方向に設けられている。突状部材40は、この長手方向に交差
するX方向に離間してX方向に2列配列されている。突状部材40は、導電部材41に覆
われずに露出した露出面44を備えている。露出面44は、例えば突状部材40の断面の
台形の斜辺により表された斜面である。突状部材40の斜面は、実装後には、突状部材4
0の外側(例えば、横方向(図11のX方向))に押し出される。
As shown in FIG. 11, the protruding
Extruded to the outside of 0 (eg, lateral direction (X direction in FIG. 11)).
導電部材41は、例えば、突状部材40の表面40aとの間の少なくとも一部に間隔d
(空間K)を有するように突状部材40に設けられている。例えば、突状部材40の基材
21の実装面21aから立ち上がる立ち上がり部分Fと、導電部材41との間に間隔dを
有している。ここで、立ち上がり部分Fとは、例えば、突状部材40の一部分であり、例
えば電極パッド22側かつ実装面21aに近い側の部分をいう。
For example, the
Protruding
間隔dは、ドライバIC43の実装前においては、図11に示すように、例えば、実装
する前の図11に示す突状部材40と導電部材41との間の空間Kの体積が、実装により
弾性変形した突状部材40が空間Kに押し出される体積と略同じになるように設定されて
いる。実装後においては、例えばドライバIC43のドライバ側出力端子42の突状部材
40の表面40aと、導電部材41との間に空間Kが残留しない。
As shown in FIG. 11, before the
導電部材41は、例えば突状部材40の頂部40bに積層するように設けられている。
ここで、頂部40bとは、例えば、突状部材40の基材21の実装面21aからの高さが
最も高い部分を言う。
The
Here, the
導電部材41の構成材料には、例えばチタン、チタン合金のうち少なくとも1つが用い
られている。なお、導電部材41の構成材料は、これらに限定されず、例えば金、銀、銅
及び白金等の金属を用いることができる。
For example, at least one of titanium and a titanium alloy is used as a constituent material of the
このように本変形例によれば、導電部材41が、突状部材40の表面40aとの間の少
なくとも一部に間隔d(空間K)を有するように突状部材40に設けられているので、例
えば、実装時に、突状部材40の電極パッド22側の立ち上がり部分Fと、導電部材41
との間の例えば空間K等に、突状部材40を押し出すことができ、この空間K等に押し出
された分、導電部材41にかかる応力を抑制することで、突状部材40の電極パッド22
側での導電部材41のクラックの発生や破断等を防止することができる。
As described above, according to the present modification, the
For example, the protruding
It is possible to prevent the
なお、本変形例では、突状部材40の立ち上がり部分Fの表面40aと、導電部材41
とが接触せずに離間して設けられている例を示した。しかし、これに限定されず、例えば
、突状部材40と、導電部材41とが、完全に全面で接触せずに離間して設けられるよう
にしてもよい。
In this modification, the
An example is shown in which they are spaced apart from each other without contact. However, the present invention is not limited to this, and for example, the protruding
また、上記実施形態及び変形例では、例えば突状部材23と、導電部材24との間の少
なくとも一部に、空間Gがある例を示した。しかし、これに限定されず、例えば、突状部
材と、導電部材との間(間隔)に、実装時に押圧力に応じて流動可能な流動性部材を備え
るようにしてもよい。流動性部材としては、例えば、突状部材23より流動性の大きい樹
脂等を用いることができる。流動性が大きいとは、例えば流動性部材に外力が働いたとき
に、突状部材23より変形し易いことを言う。この場合には、突状部材23と、導電部材
24との間隔dに設けられた流動性部材を更に備えるので、例えば実装時に、突状部材2
3が弾性変形して、導電部材24側に押し出されるのに伴い、押し出された突状部材23
が流動性部材を突状部材23の表面23aと導電部材24との間から例えば外に押し出す
ことができ、例えば流動性のない部材が間隔dに設けられている場合に比べて、突状部材
23が導電部材24を押し出す力を抑制して、導線部材24のクラックの発生や破断を抑
制することができると共に、例えば導電部材24を流動性部材に積層するように形成する
ことで、例えば実装前において、例えば突状部材23と導電部材24との間に空間を有す
る場合に比べて、突状部材23と導電部材24との接続性を確保し、導電部材24の剥離
を防止することができる。
Moreover, in the said embodiment and modification, the example which has the space G in at least one part between the protruding
3 is elastically deformed and is pushed out toward the
Can extrude the fluid member from between the
(第2の実施形態・電子機器) Second Embodiment Electronic Device
次に、上述した液晶装置1を備えた本発明の第2の実施形態に係る電子機器について説
明する。
Next, an electronic apparatus according to the second embodiment of the present invention including the above-described liquid crystal device 1 will be described.
図12は本発明の第2の実施形態にかかる電子機器の表示制御系の全体構成の概略構成
図である。
FIG. 12 is a schematic configuration diagram of the overall configuration of the display control system of the electronic device according to the second embodiment of the present invention.
電子機器300は、表示制御系として例えば図12に示すように液晶パネル2及び表示
制御回路390などを備え、その表示制御回路390は表示情報出力源391、表示情報
処理回路392、電源回路393及びタイミングジェネレータ394などを有する。
The
また、液晶パネル2には表示領域Iを駆動するドライバIC15等を含む駆動回路36
1を有する。
The
1
表示情報出力源391は、ROM(Read Only Memory)やRAM(R
andom Access Memory)などからなるメモリと、磁気記録ディスクや
光記録ディスクなどからなるストレージユニットと、デジタル画像信号を同調出力する同
調回路とを備えている。更に表示情報出力源391は、タイミングジェネレータ394に
よって生成された各種のクロック信号に基づいて、所定フォーマットの画像信号などの形
で表示情報を表示情報処理回路392に供給するように構成されている。
The display
and a memory unit composed of a magnetic recording disk, an optical recording disk, and the like, and a tuning circuit that tunes and outputs a digital image signal. Further, the display
また、表示情報処理回路392はシリアル−パラレル変換回路、増幅・反転回路、ロー
テーション回路、ガンマ補正回路、クランプ回路などの周知の各種回路を備え、入力した
表示情報の処理を実行して、その画像情報をクロック信号CLKと共に駆動回路361へ
供給する。また、電源回路393は、上述した各構成要素に夫々所定の電圧を供給する。
The display
このように本実施形態によれば、ドライバIC15側と基板4側との電気的接続の信頼
性が向上した液晶装置1を備えているので、表示性能に優れた電子機器を得ることができ
る。
As described above, according to this embodiment, since the liquid crystal device 1 with improved reliability of electrical connection between the
具体的な電子機器としては、携帯電話機やパーソナルコンピュータなどの他に液晶装置
が搭載されたタッチパネル、プロジェクタ、液晶テレビやビューファインダ型、モニタ直
視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション、ページャ、電子手帳、電卓、ワード
プロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末等が挙げられる。そして、こ
れらの各種電子機器の表示部として、上述した例えば液晶装置1等が適用可能なのは言う
までもない。
Specific electronic devices include a touch panel equipped with a liquid crystal device in addition to a mobile phone, a personal computer, etc., a projector, a liquid crystal television, a viewfinder type, a monitor direct view type video tape recorder, a car navigation, a pager, an electronic notebook, Calculators, word processors, workstations, videophones, POS terminals, etc. Needless to say, for example, the above-described liquid crystal device 1 or the like can be applied as a display unit of these various electronic devices.
なお、本発明の電子機器、液晶装置、ドライバIC15は、上述した例に限定されるも
のではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変更を加え得ることは勿論であ
る。また、本発明の要旨を変更しない範囲で、上記各実施形態、変形例を組み合わせても
よい。
Note that the electronic device, the liquid crystal device, and the
例えば、上述の実施形態ではTFT型の液晶装置1等について説明したがこれに限られ
るものではなく、例えばTFD(Thin Film Diode)型アクティブマトリ
ックス型、パッシブマトリクス型の液晶装置であってもよい。また、プラズマディスプレ
イ装置、電気泳動ディスプレイ装置、電子放出素子を用いた装置(Field Emis
sion Display及びSurface‐Conduction Electro
n‐Emitter Display等)などの各種電気光学装置に本発明を適用しても
よい。
For example, in the above-described embodiment, the TFT type liquid crystal device 1 and the like have been described. However, the present invention is not limited to this. For example, a TFD (Thin Film Diode) type active matrix type or passive matrix type liquid crystal device may be used. In addition, plasma display devices, electrophoretic display devices, and devices using electron-emitting devices (Field Emis)
sion Display and Surface-Condection Electro
The present invention may be applied to various electro-optical devices such as n-Emitter Display.
また、上記実施形態等では、COGの液晶パネル2を備えた液晶装置1等を例示したが
、これに限定されず、例えば、COF(Chip on Film)の液晶装置に本発明
を適用するようにしてもよい。
In the above-described embodiment, the liquid crystal device 1 including the COG
d 間隔、 E、F 立ち上がり部分、 G、K 空間、I 表示領域、 R レジス
ト層、 T 薄膜トランジスタ素子、 1 液晶装置、 2 液晶パネル、 3 回路基
板、 4、5 基板、 4a 張り出し部 6 シール材、 7 ゲート電極、 8 ソ
ース電極、 9 画素電極、 11、12 出力配線、 13、14 入力配線、 15
、16、43 ドライバIC、 17、42 ドライバ側出力端子、 18 配線、 1
9 ドライバ側入力端子、 20 接着材、 21 基材、 21a 実装面、 22、
30 電極パッド、 23 突状部材、 23a 表面、 23b、40b 頂部、 2
4、41 導電部材、 40a 表面、 44 露出面、 300 電子機器、 361
駆動回路
d interval, E, F rising part, G, K space, I display area, R resist layer, T thin film transistor element, 1 liquid crystal device, 2 liquid crystal panel, 3 circuit board, 4, 5 substrate, 4a overhanging part 6 sealing material, 7 Gate electrode, 8 Source electrode, 9 Pixel electrode, 11, 12 Output wiring, 13, 14 Input wiring, 15
16, 43 Driver IC, 17, 42 Driver side output terminal, 18 wiring, 1
9 Driver side input terminal, 20 Adhesive material, 21 Base material, 21a Mounting surface, 22,
30 electrode pad, 23 projecting member, 23a surface, 23b, 40b top, 2
4, 41 conductive member, 40a surface, 44 exposed surface, 300 electronic device, 361
Driving circuit
Claims (12)
少なくとも一部に間隔を有して前記突状部材上に設けられた導電部材とを備えた電子部品
と、
前記電子部品が実装された電気光学装置用基板と
具備することを特徴とする電気光学装置。 A conductive member provided on the protruding member with an interval between at least a portion between the base member, an elastic protruding member provided on the base member, and a surface of the protruding member; An electronic component with
An electro-optical device comprising: an electro-optical device substrate on which the electronic component is mounted.
有することを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。 The electro-optical device according to claim 1, wherein the gap is provided between a rising portion of the protruding member rising from the base material and the conductive member.
前記間隔を有する領域は、少なくとも前記電極パッドと、前記突状部材の頂部との間に
設けられてなることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電気光学装置。 An electrode pad provided on the base material and electrically connected to the conductive member;
The electro-optical device according to claim 1, wherein the region having the interval is provided at least between the electrode pad and a top portion of the protruding member.
を特徴とする請求項1から請求項3のうちいずれか一項に記載の電気光学装置。 The electro-optical device according to claim 1, further comprising a fluid member provided at the interval between the protruding member and the conductive member.
部材との間隔は、前記実装する前の前記突状部材と前記導電部材との間の空間の体積と、
実装により弾性変形した前記突状部材が前記空間に押し出される体積とが略同じになるよ
うに設定されていることを特徴とする請求項1から請求項3のうちいずれか一項に記載の
電気光学装置。 The space between the surface of the protruding member and the conductive member before mounting the electronic component on the electro-optical device substrate is the volume of the space between the protruding member and the conductive member before mounting. When,
4. The electricity according to claim 1, wherein the volume of the protruding member elastically deformed by mounting is set to be substantially the same as the volume pushed into the space. 5. Optical device.
前記基材に設けられた弾性を有する突状部材と、
前記突状部材の表面との間の少なくとも一部に間隔を有して前記突状部材上に設けられ
た導電部材と
を具備することを特徴とする半導体装置。 A substrate;
A projecting member having elasticity provided on the substrate;
And a conductive member provided on the projecting member with an interval between at least part of the surface of the projecting member.
前記電子部品に備えられた基材上に弾性を有する突状部材を形成する突状部材形成工程
と、
前記突状部材上に犠牲層を形成する犠牲層形成工程と、
前記突状部材の表面との間に間隔を有するように、前記突状部材との間の少なくとも一
部に前記犠牲層を介して導電部材を形成する導電部材形成工程と、
前記犠牲層を除去する犠牲層除去工程と、
前記犠牲層が除去された電子部品を前記基板に実装する実装工程と
を具備することを特徴とする電気光学装置の製造方法。 In a method for manufacturing an electro-optical device including a substrate and an electronic component mounted on the substrate,
A projecting member forming step of forming a projecting member having elasticity on a substrate provided in the electronic component;
A sacrificial layer forming step of forming a sacrificial layer on the protruding member;
A conductive member forming step of forming a conductive member via the sacrificial layer in at least a portion between the protruding member and the surface of the protruding member;
A sacrificial layer removing step of removing the sacrificial layer;
And a mounting step of mounting the electronic component from which the sacrificial layer has been removed on the substrate.
特徴とする請求項7に記載の電気光学装置の製造方法。 8. The method of manufacturing an electro-optical device according to claim 7, wherein in the mounting step, the electronic component is pressure-bonded to the substrate so as to eliminate the interval.
着することを特徴とする請求項7に記載の電気光学装置の製造方法。 8. The method of manufacturing an electro-optical device according to claim 7, wherein in the mounting step, the electronic component is pressure-bonded to the substrate so as to leave at least a part of the interval.
有することを特徴とする請求項7に記載の電気光学装置の製造方法。 8. The method of manufacturing an electro-optical device according to claim 7, wherein the gap is provided between a rising portion of the protruding member rising from the base material and the conductive member.
前記間隔を有する領域は、少なくとも前記電極パッドと、前記突状部材の頂部との間に
設けられてなることを特徴とする請求項7から請求項10のうちいずれか一項に記載の電
気光学装置の製造方法。 An electrode pad provided on the base material and electrically connected to the conductive member;
11. The electro-optical device according to claim 7, wherein the region having the interval is provided at least between the electrode pad and a top portion of the protruding member. Device manufacturing method.
とする電子機器。 An electronic apparatus comprising the electro-optical device according to any one of claims 1 to 5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006029264A JP2007214164A (en) | 2006-02-07 | 2006-02-07 | Electro-optical apparatus, method for manufacturing the same semiconductor device, and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006029264A JP2007214164A (en) | 2006-02-07 | 2006-02-07 | Electro-optical apparatus, method for manufacturing the same semiconductor device, and electronic apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007214164A true JP2007214164A (en) | 2007-08-23 |
Family
ID=38492359
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006029264A Withdrawn JP2007214164A (en) | 2006-02-07 | 2006-02-07 | Electro-optical apparatus, method for manufacturing the same semiconductor device, and electronic apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007214164A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009212906A (en) * | 2008-03-05 | 2009-09-17 | Seiko Epson Corp | Mounting structure for electronic component, and method of mounting the same |
JP2009212905A (en) * | 2008-03-05 | 2009-09-17 | Seiko Epson Corp | Substrate for mounting electronic component, and mounting structure for electronic component |
JP2010109528A (en) * | 2008-10-29 | 2010-05-13 | Epson Toyocom Corp | Piezoelectric vibration piece and piezoelectric device |
US8400438B2 (en) | 2009-01-19 | 2013-03-19 | Samsung Display Co., Ltd. | Driving apparatus, display apparatus having the driving apparatus with non-conductive adhesive film and method of manufacturing the display apparatus |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05243231A (en) * | 1992-03-03 | 1993-09-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electronic part mounting connecting body and manufacture thereof |
JP2001050980A (en) * | 1999-08-04 | 2001-02-23 | Taniguchi Consulting Engineers Co Ltd | Structure and manufacture of contact for electrode terminal of ic |
JP2005101527A (en) * | 2003-08-21 | 2005-04-14 | Seiko Epson Corp | Electronic component mounting structure, electrooptic device, electronic equipment, and method of mounting electronic component |
JP2006093383A (en) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Seiko Epson Corp | Semiconductor device and its manufacturing method, circuit substrate, electro-optical device and electronic apparatus |
JP2006128364A (en) * | 2004-10-28 | 2006-05-18 | Seiko Epson Corp | Semiconductor device, its manufacturing method, circuit board, electro-optical device and electronic apparatus |
-
2006
- 2006-02-07 JP JP2006029264A patent/JP2007214164A/en not_active Withdrawn
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05243231A (en) * | 1992-03-03 | 1993-09-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electronic part mounting connecting body and manufacture thereof |
JP2001050980A (en) * | 1999-08-04 | 2001-02-23 | Taniguchi Consulting Engineers Co Ltd | Structure and manufacture of contact for electrode terminal of ic |
JP2005101527A (en) * | 2003-08-21 | 2005-04-14 | Seiko Epson Corp | Electronic component mounting structure, electrooptic device, electronic equipment, and method of mounting electronic component |
JP2006093383A (en) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Seiko Epson Corp | Semiconductor device and its manufacturing method, circuit substrate, electro-optical device and electronic apparatus |
JP2006128364A (en) * | 2004-10-28 | 2006-05-18 | Seiko Epson Corp | Semiconductor device, its manufacturing method, circuit board, electro-optical device and electronic apparatus |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009212906A (en) * | 2008-03-05 | 2009-09-17 | Seiko Epson Corp | Mounting structure for electronic component, and method of mounting the same |
JP2009212905A (en) * | 2008-03-05 | 2009-09-17 | Seiko Epson Corp | Substrate for mounting electronic component, and mounting structure for electronic component |
JP2010109528A (en) * | 2008-10-29 | 2010-05-13 | Epson Toyocom Corp | Piezoelectric vibration piece and piezoelectric device |
US8400438B2 (en) | 2009-01-19 | 2013-03-19 | Samsung Display Co., Ltd. | Driving apparatus, display apparatus having the driving apparatus with non-conductive adhesive film and method of manufacturing the display apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4285484B2 (en) | ELECTRO-OPTICAL DEVICE, ELECTRO-OPTICAL DEVICE SUBSTRATE, CIRCUIT BOARD, MOUNTING STRUCTURE, AND ELECTRONIC DEVICE | |
JP3979405B2 (en) | Electro-optical device, mounting structure, and electronic apparatus | |
JP2000133904A (en) | Circuit board connection structure, optoelectronic device, electronic equipment provided with them and manufacture of optoelectronic device | |
JP2007214164A (en) | Electro-optical apparatus, method for manufacturing the same semiconductor device, and electronic apparatus | |
JP2007258518A (en) | Semiconductor device, electro-optic device, and electronic device | |
JP4631742B2 (en) | ELECTRO-OPTICAL DEVICE, MOUNTING STRUCTURE, ELECTRO-OPTICAL DEVICE MANUFACTURING METHOD, AND ELECTRONIC DEVICE | |
JP2008203484A (en) | Electrooptical device, package structure for flexible circuit board, and electronic equipment | |
JP2008277647A (en) | Mounting structure and electronic equipment | |
JP2007187777A (en) | Electro-optical device, semiconductor device, method for manufacturing the electro-optical device, and electronic equipment | |
JP3979231B2 (en) | Semiconductor device, circuit board and connection structure | |
JP2007329316A (en) | Wiring substrate and mounting structure | |
JP4396563B2 (en) | Manufacturing method of electro-optical device | |
JPH09101533A (en) | Liquid crystal display device | |
JP2008277646A (en) | Substrate for electrooptical device, mounting structure, and electronic equipment | |
JP2007140107A (en) | Electrooptical device, packaging structure, method for manufacturing electrooptical device, and electronic apparatus | |
JP2008172117A (en) | Electrooptic device, board for electrooptic device, semiconductor element and electronic apparatus | |
JP2007264230A (en) | Electro-optical device, method of manufacturing electro-optical device, and electronic equipment | |
JP4577375B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP4779399B2 (en) | Electro-optical device, method of manufacturing electro-optical device, mounting structure, and electronic apparatus | |
JP2007232838A (en) | Electro-optical device, mounting structure, method of manufacturing the electro-optical device, and electronic equipment | |
US6720205B2 (en) | Electronic device and method of manufacturing the same, and electronic instrument | |
JP2007256724A (en) | Electro-optical device, mounting structure, method of manufacturing electro-optical device, and electronic equipment | |
JP2007086110A (en) | Electrooptical device and electronic equipment | |
JP4107348B2 (en) | Electro-optical device, mounting structure, and electronic apparatus | |
JP2006278388A (en) | Packaging structure, electro-optical device, and electronic apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080523 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101102 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20101207 |