JP2007200797A - Cable protection cap - Google Patents
Cable protection cap Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007200797A JP2007200797A JP2006020314A JP2006020314A JP2007200797A JP 2007200797 A JP2007200797 A JP 2007200797A JP 2006020314 A JP2006020314 A JP 2006020314A JP 2006020314 A JP2006020314 A JP 2006020314A JP 2007200797 A JP2007200797 A JP 2007200797A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cable
- protection cap
- connector
- cable protection
- cylindrical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims 1
- 230000001012 protector Effects 0.000 abstract description 25
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 11
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 35
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 14
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 7
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 7
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 3
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
- Cable Accessories (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ケーブルの端部にコネクタを設けた場合に適用するケーブル保護キャップに関するものである。 The present invention relates to a cable protection cap applied when a connector is provided at an end of a cable.
従来の鉄道信号用多芯ケーブルの接続は、例えば特許文献1のように、接続するケーブル内にある40〜80本もある信号線を1本ずつ付設現場で圧接し、その後にその接続部を保護ケースに収容し、保護ケース内に絶縁のためにレジンを流し込むという作業が通常であるため、十分な作業時間が確保できる電車の通らない夜間での作業が多い。
For connecting conventional multi-core cables for railway signals, for example, as in
また、従来の接続方法を用いるケーブルの端部は、上述のような多数本の信号線をケーブルから剥き出して、テープを巻回するだけの状態や、絶縁袋で保護した状態で付設現場に輸送しても問題が発生することは少ない。 Also, the end of the cable using the conventional connection method can be transported to the installation site in such a state that a large number of signal wires as described above are stripped from the cable and the tape is wound around or protected with an insulating bag. However, there are few problems.
しかし最近では、電車の運行時間の多様化に伴い電車の通らない時間が短くなってきたため、電車の通らない時間内で接続作業を完了させることが困難となってきている。 However, recently, with the diversification of train operating hours, the time when trains do not pass has become shorter, making it difficult to complete connection work within the time when trains do not pass.
そこで、このような従来の接続方法よりも、格段に短時間で接続作業が完了できるかしめ方式コネクタが検討され始めている。 Therefore, a caulking type connector that can complete the connection work in a much shorter time than such a conventional connection method has begun to be studied.
しかし、かしめ方式コネクタの場合に、付設現場での作業時間を短くする必要があるので、予め工場内でケーブル端部にコネクタの取り付けなど必要な端末処理が行われる。従って、従来の接続方法に用いるケーブルの端部よりは、精密な構成となっているので、工場から付設現場までの輸送時に、ケーブル端部に設けられたコネクタの破損やコネクタ内への異物の侵入の防止を目的とした保護キャップの必要が生じている。 However, in the case of a caulking type connector, since it is necessary to shorten the working time at the installation site, necessary terminal processing such as attachment of the connector to the cable end is performed in advance in the factory. Therefore, it has a more precise structure than the end of the cable used in the conventional connection method. Therefore, when transporting from the factory to the installation site, the connector provided at the end of the cable is damaged, or foreign objects in the connector are removed. There is a need for a protective cap to prevent intrusion.
本発明の目的は、上述の課題を解消し、運搬時や布設時に先端に取り付けたコネクタが破損する虞れが少ないケーブル保護キャップを提供することにある。 An object of the present invention is to provide a cable protection cap that solves the above-described problems and that is less likely to damage a connector attached to the tip during transportation or laying.
上述の目的を達成するための本発明に係るケーブル保護キャップの技術的特徴は、端部にコネクタを接続した多芯通信ケーブル端部を保護し先端を先細状としたケーブル保護キャップであって、長手方向に少なくとも2つ割りとした半部同士を合わせて1個の筒体とし、前記半部内には、少なくとも前記コネクタを収容する空間部と、前記ケーブル端部に取り付けた部材を係止する係止部とを有することにある。 The technical feature of the cable protection cap according to the present invention for achieving the above-mentioned object is a cable protection cap that protects the end of a multi-core communication cable with a connector connected to the end and has a tapered tip. At least two halves divided in the longitudinal direction are combined into one cylinder, and at least a space for accommodating the connector and a member attached to the cable end are locked in the half. And having a locking portion.
本発明に係るケーブル保護キャップによれば、ケーブル先端に取り付けた部材を係止しているので、運搬や布設時においてコネクタを損傷する虞れがない。 According to the cable protection cap of the present invention, since the member attached to the tip of the cable is locked, there is no possibility of damaging the connector during transportation or laying.
本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。 The present invention will be described in detail based on the embodiments shown in the drawings.
図1は実施例の縦断面図、図2はケーブルの先端部を保護キャップの半部により覆った状態の斜視図、図3は分解斜視図である。 FIG. 1 is a longitudinal sectional view of the embodiment, FIG. 2 is a perspective view of a state in which the tip of the cable is covered with a half of a protective cap, and FIG. 3 is an exploded perspective view.
ケーブル1中の多数本の電線2は、合成樹脂製のコネクタ3内に収納された多数個の接続端子に接続されている。各電線2はコネクタ3のハウジングとの間が、シール部材によりシールされているため、コネクタ3の後方からコネクタ3内に水が浸入することはない。
A large number of
コネクタ3の後方には、合成樹脂製又は金属製から成り、中央部が外側に膨らんだ所謂トックリ形状の筒状プロテクタ4が連結されている。この筒状プロテクタ4のコネクタ3側は、コネクタ3の後部に嵌合する形状に形成され、シール部材を介して後部を覆っている。また、筒状プロテクタ4とケーブル1の絶縁被覆層5との間に、合成ゴムから成る円筒状のグロメット6が介在され、グロメット6の端部のフランジ部6aが筒状プロテクタ4の後端部の環条部4aに当接するようにされている。グロメット6の内面及び外面は断面波型形状に形成され、この波型形状によって筒状プロテクタ4内への後方からの水の浸入が阻止されている。
Behind the
更に、筒状プロテクタ4の後方の絶縁被覆層5上に、合成樹脂製の筒状カバー7、締付具8が挿着されている。筒状カバー7は筒状プロテクタ4の後端部に外側から嵌合し、先端の鉤部7aにより係止しており、先端に鉤部7aが設けられた筒状カバー7の円筒部7bには、円筒部7bの外径を拡大するために複数のスリット7cが設けられており、筒状カバー7の内側にはねじ部7dが設けられている。
Furthermore, a synthetic resin
締付具8には、前端に小径部8a、中間にフランジ部8b、後端に大径部8cが設けられ、小径部8aの外形にはねじ部8dが設けられ、フランジ部8bには前方に向けて2本のピン8eが突出され、大径部8cの外側にはねじ部8fが設けられている。小径部8aのねじ部8dには、筒状カバー7のねじ部7dが螺合により固定され、筒状カバー7とフランジ部8bの間には、図4に示すような別体の例えば六角形などの多角リング9が挿入され、多角リング9に設けられた2つの円弧溝9aに、フランジ部8bから突出されたピン8eがそれぞれ遊嵌されている。
The
締付具8の大径部8c内の絶縁被覆層5上には、後面をテーパ面とした合成樹脂又はアルミ合金等の金属から成る第1スリーブ10と、前後面をテーパ面とした合成ゴムから成るクランパブッシュ11と、前面をテーパ面とし後部に押圧リング部12aを有し第1スリーブ10と同材質の第2スリーブ12が挿着されている。更にその後方に、合成樹脂製の締付プレート13、合成ゴム製の外装グロメット14、合成樹脂製の外装締付プレート15が絶縁被覆層5上に順次に配列されている。
On the insulating
締付プレート13は大径部8cのねじ部8fに螺合するねじ部13a、後部に六角ナット部13bを有し、外装締付プレート15は外側にねじ部15a、外周に鍔部15bを有している。そして、締付プレート13のねじ部13aを六角ナット部13bを回転して締付具8のねじ部8fに螺合することにより、第2スリーブ12が押圧リング部12aを介して前方に押圧され、クランパブッシュ11が第1、第2スリーブ10、12に挟設され、内外径を大とすることにより絶縁被覆層5上に堅固に締付けられている。
The
外装締付プレート15のねじ部15aは、後述する保護キャップ16a、16bの端部の内側ねじ部16cと螺合し、保護キャップ16a、16bの外端部に嵌合する例えばSUS製の薄肉金属管体17が鍔部15bにより係止されている。
The threaded
2つの半部から成る保護キャップ16a、16bは、コネクタ3を被着により保護するための合成樹脂製又は金属製から成り、略円筒体の先端に例えば弾頭形のように先端を先細状とした頭部を備えている。保護キャップ16a、16bの内部には、ケーブル1の端部に取り付けた例えばコネクタ3、筒状プロテクタ4、締付具8、締付プレート13などの少なくとも1つの部材が長手方向に動かないように、これらの形状に合致した環条溝16dが係止部として形成されている。更に、ケーブル1の端部が円周方向に回転しないように、多角リング9の外形が嵌合する六角形状の多角凹部16eが係止部として形成されている。
The
また、これらの係止部は保護キャップ16a、16bの何れか一方の半部に設けていればよいが、金型の関係上及び費用の点から2つ割りの保護キャップ16a、16bは同形とすることが好ましい。接合部にはずれが生じないように、図示は省略しているが、互いに噛合する凸条部と凹条部とが形成されており、先端には一対のボス16f、ボス穴16gが設けられている。
These locking portions may be provided on either half of the
保護キャップ16a、16bの後部外端には低段部16hが設けられ、この低段部16hに金属管体17が挿通され、2つ割りの保護キャップ16a、16bは円筒体として保持されている。保護キャップ16a、16bの後部には、外装グロメット14を介して外装締付プレート15が装着されている。外装締付プレート15のねじ部15aを保護キャップ16a、16bのねじ部16cに螺合することにより、外装締付プレート15は保護キャップ16a、16bと一体化され、金属管体17は外装締付プレート15の鍔部15bにより係止されている。更に、2つの保護キャップ16a、16bの先端部に、略C字状断面を有する2個の錠止部材18を嵌合することにより、保護キャップ16a、16bは一体に錠止されている。
A
このコネクタ3と筒状プロテクタ4を含めたケーブル1側の組立は、原則的に工場で行われる。組立に当っては、ケーブル1の絶縁被覆層5上に順次に、外装締付プレート15、金属管体17、外装グロメット14、締付プレート13、第2スリーブ12、クランパブッシュ11、第1スリーブ10、多角リング9及び筒状カバー7を取り付けた締付具8、グロメット6、筒状プロテクタ4を挿通する。
The assembly on the
次いで、ケーブル1の先端部の絶縁被覆層5を剥ぎ取り、多数本の電線2を例えば10〜15cm程度露出してから、各電線2に接続端子をそれぞれ接続して、全ての接続端子をコネクタ3に後部から挿着する。続いて、各電線2を筒状プロテクタ4の内面形状に合致するような膨らんだ形状に、例えば治具を用いて癖付けする。続いて、電線2を延伸しながら筒状プロテクタ4をコネクタ3側に引き寄せて電線2を覆い、筒状プロテクタ4の前端部をコネクタ3に連結する。
Next, the
その後に、絶縁被覆層5をコネクタ3側に送り込むことにより、電線2を癖付けした通りに筒状プロテクタ4の内面に沿うように撓ませる。そして、グロメット6のフランジ部6aが筒状プロテクタ4の後端部の環条部4aに当接するまで、絶縁被覆層5と筒状プロテクタ4の後端部の隙間にグロメット6を押し込み、筒状プロテクタ4の内部を防水構造とする。
After that, the insulating
更に、筒状カバー7、多角リング9を装着した締付具8を筒状プロテクタ4に当接し、筒状カバー7の円筒部7bを筒状プロテクタ4の後端部に嵌合する。この場合に円筒部7bにはスリット7cが設けられているので径を拡大させて筒状プロテクタ4の後端部に嵌合させ、先端に設けた鉤部7aにより筒状プロテクタ4の環条部4aに係止する。
Furthermore, the
締付具8の大径部8c内に、第1スリーブ10、クランパブッシュ11、第2スリーブ12を押し込み、締付プレート13の内側のねじ部13aを大径部8cのねじ部8fに六角ナット部13bに工具をあてがって回転することにより螺合する。これにより、第2スリーブ12の押圧リング部12aが前方に押され、第1、第2スリーブ10、12のテーパ面によりクランパブッシュ11のテーパ面を押圧する。このテーパ面の押圧により、クランパブッシュ11は内外径を拡大して絶縁被覆層5を強く締め付け、締付具8は絶縁被覆層5上に強固に固定される。
The
続いて、締付プレート13の後部に外装グロメット14を当てがい、外装締付プレート15のねじ部15aを保護キャップ16a、16bのねじ部に螺合し、外装締付プレート15を回転することにより締め付け、鍔部15bによって金属管体17を係止し、錠止部材18によって錠止する。保護キャップ16a、16bの内側には、多角リング9が嵌まり込む同形の多角凹部16eが形成されているので、2つの保護キャップ16a、16bを被着し接合面を合わせると、多角凹部16eが多角リング9の外形と角度が一致していなくとも嵌まり込むことができる。
Subsequently, the
つまり、角度に位相差があっても、多角リング9は円弧溝9aにより或る程度の角度だけ回動が可能とされているために、2つの保護キャップ16a、16bを強く合わせることにより、多角リング9は自然に回動して保護キャップ16a、16bの多角凹部16e内に合致して嵌まり込む。
In other words, even if there is a phase difference in the angle, the
締付具8は絶縁被覆層5に対してクランパブッシュ11を介して強く固定されており、環状溝16dにより締付具8の前後方向の移動が防止され、更に多角リング9を介して回転不能に保護キャップ16a、16bに固定されることになる。更に、錠止部材18を取り付けると、図5に示すように保護キャップ16a、16bがコネクタ3等の外周に緊固に固定され、運搬に耐え得るような状態とされる。
The
図6は保護キャップ16a、16bの変形例を示し、保護キャップ16a、16bの先端にはそれぞれ円環状の掛止部16i、16jが形成され、保護キャップ16a、16bが一体となったときに、掛止部16i、16jも合わされる。この掛止部16i、16jに、後述する牽引用ロープ22を結びつけることができる。
FIG. 6 shows a modified example of the
運搬に際しては図7に示すように、ドラム21にケーブル1を巻回し、図5で示した保護キャップ16a、16bを取り付けたケーブル1の端部を、牽引用ロープ22によってドラム21に固定する。
When transporting, as shown in FIG. 7, the
工事現場に運搬されたケーブル1は、ロープ22をドラム21からほどき、ロープ22を使ってドラム21から引き出しながら付設する。この運搬中、或いは布設のためにロープ22により保護キャップ16a、16bを牽引しても、内部のコネクタ3等は保護キャップ16a、16bに対し、前後方向、回転方向に係止されているので、損傷されることはない。
The
このようにして、所定位置に配したケーブル1の先端の保護キャップ16a、16bから、ロープ22、錠止部材18を外し、外装締付プレート15のねじ部15aを緩めて金属管体17を後方にずらせて、保護キャップ16a、16bを取り外す。そして、コネクタ3を同様の構成とした相手側ケーブルのコネクタ3に突き合わせて嵌合する。なお、突き合わせたコネクタ3は形状がそれぞれ雄型、雌型とされている。
In this manner, the
この場合に、コネクタ3同士の向きが一致せず、たとえコネクタ3同士の向きが逆であっても、それぞれのコネクタ3を90度ずつ回転させれば、コネクタ3同士を正対させることができる。電線2は筒状プロテクタ4内において膨らみ、撓んでいるために、コネクタ3と相手側コネクタとの向きが一致していなくとも、それぞれのケーブル1の絶縁被覆層5に対して、筒状プロテクタ4と共に回転させることにより、コネクタ同士を正対させて嵌合することができる。なお、実施例においては接続端子の本数が多いために、コネクタ3に設けられたロックレバー3aによるてこ作用によって嵌合を行う。
In this case, even if the orientations of the
1 ケーブル
2 電線
3 コネクタ
4 筒状プロテクタ
5 絶縁被覆層
7 筒状カバー
8 締付具
9 多角リング
10、12 スリーブ
11 クランパブッシュ
13 締付プレート
14 外装グロメット
15 外装締付プレート
16 保護キャップ
17 金属管体
18 錠止部材
21 ドラム
22 牽引用ロープ
DESCRIPTION OF
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006020314A JP4804934B2 (en) | 2006-01-30 | 2006-01-30 | Cable protection cap |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006020314A JP4804934B2 (en) | 2006-01-30 | 2006-01-30 | Cable protection cap |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007200797A true JP2007200797A (en) | 2007-08-09 |
JP2007200797A5 JP2007200797A5 (en) | 2010-04-08 |
JP4804934B2 JP4804934B2 (en) | 2011-11-02 |
Family
ID=38455184
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006020314A Expired - Fee Related JP4804934B2 (en) | 2006-01-30 | 2006-01-30 | Cable protection cap |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4804934B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012051544A3 (en) * | 2010-10-15 | 2012-05-31 | John Mezzalingua Associates, Inc. | Elongate member attachment apparatus and method of use thereof |
CN112993655A (en) * | 2021-02-20 | 2021-06-18 | 深圳市东一思创电子有限公司 | Connector assembly |
DE102021103601A1 (en) | 2021-02-16 | 2022-08-18 | Miele & Cie. Kg | Screwing protection for a cable gland and system with a cable gland and a screwing protection |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102416788B1 (en) * | 2020-01-02 | 2022-07-04 | 김병조 | End cap to hold the cut cable in place |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0310480U (en) * | 1989-06-15 | 1991-01-31 | ||
JPH10255878A (en) * | 1997-03-10 | 1998-09-25 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Protecter for wire terminal and protection of wire terminal therewith |
JP2002515163A (en) * | 1994-01-31 | 2002-05-21 | バト、トレーディング、ベスローテン、フェンノートシャップ | Plastic safety case to prevent water splashes, dust, and rain for extension cord connections |
JP2004319138A (en) * | 2003-04-11 | 2004-11-11 | Fujitsu Ten Ltd | Protective cover of connector, and connector |
-
2006
- 2006-01-30 JP JP2006020314A patent/JP4804934B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0310480U (en) * | 1989-06-15 | 1991-01-31 | ||
JP2002515163A (en) * | 1994-01-31 | 2002-05-21 | バト、トレーディング、ベスローテン、フェンノートシャップ | Plastic safety case to prevent water splashes, dust, and rain for extension cord connections |
JPH10255878A (en) * | 1997-03-10 | 1998-09-25 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Protecter for wire terminal and protection of wire terminal therewith |
JP2004319138A (en) * | 2003-04-11 | 2004-11-11 | Fujitsu Ten Ltd | Protective cover of connector, and connector |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012051544A3 (en) * | 2010-10-15 | 2012-05-31 | John Mezzalingua Associates, Inc. | Elongate member attachment apparatus and method of use thereof |
DE102021103601A1 (en) | 2021-02-16 | 2022-08-18 | Miele & Cie. Kg | Screwing protection for a cable gland and system with a cable gland and a screwing protection |
CN112993655A (en) * | 2021-02-20 | 2021-06-18 | 深圳市东一思创电子有限公司 | Connector assembly |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4804934B2 (en) | 2011-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10446949B2 (en) | Coaxial cable connector sleeve | |
ES2325153T3 (en) | SEALED COAXIAL CABLE CONNECTOR AND RELATED PROCEDURE. | |
JP5622307B2 (en) | Shield connector | |
CN202167692U (en) | Adapter casing pipe used for coaxial cable connector and devices of adapter casing pipe | |
JP3440087B2 (en) | Power cable connector | |
JP4804934B2 (en) | Cable protection cap | |
JP2013257975A (en) | Assembly structure of earth terminal | |
WO2018168394A1 (en) | Waterproof structure for connector | |
US11095072B2 (en) | Coaxial connector having torque-limiting compression ring | |
US20210313754A1 (en) | Coaxial connector having a breakaway compression ring and torque member | |
JPH0772338A (en) | Optical cable tow terminal with connector | |
JP4482668B2 (en) | connector | |
WO2009084350A1 (en) | Earth connector | |
JPH10205668A (en) | Connector for pipe body and the like | |
JP4880975B2 (en) | Protection structure for wire connection | |
JP4795170B2 (en) | Three-phase batch connection of different types of cables | |
JP2003317863A (en) | Electric wiring connector | |
JP2007179931A (en) | Joint box | |
WO2020018603A1 (en) | Coaxial connector having a breakaway compression ring and torque member | |
JP3998523B2 (en) | Cable joint for vehicles | |
JP4795115B2 (en) | Three-phase batch connection of different types of cables | |
JP2517429Y2 (en) | Airtight multi-core connector | |
JP3141761U (en) | Coaxial connector | |
JP3028284B2 (en) | Connector structure with waterproof grommet | |
JP2009250250A (en) | Connection joint of tube |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080930 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110719 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110810 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |