[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007200502A - Optical disk reproducing device - Google Patents

Optical disk reproducing device Download PDF

Info

Publication number
JP2007200502A
JP2007200502A JP2006020329A JP2006020329A JP2007200502A JP 2007200502 A JP2007200502 A JP 2007200502A JP 2006020329 A JP2006020329 A JP 2006020329A JP 2006020329 A JP2006020329 A JP 2006020329A JP 2007200502 A JP2007200502 A JP 2007200502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical pickup
memory
return movement
data
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006020329A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoki Hori
直樹 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006020329A priority Critical patent/JP2007200502A/en
Publication of JP2007200502A publication Critical patent/JP2007200502A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent, in an optical disk reproducing device adopting a shockproof system, noise incorporation in operation for moving an optical pickup backward when a memory area becomes full resulting from high-speed writing for data and the writing is interrupted, and to extend life of move mechanism of the optical pickup. <P>SOLUTION: The device is equipped with a data write-in means E1 for writing the data read by an optical pickup 3 into a memory 10; a memory full determination means E2; a write-in halt means E3 for halting the data writing in the memory when the memory is full; a calculation means E4 for calculating an amount of moving backward of the optical pickup when the write-in is halted; an optical pickup moving backward means E5 for moving the optical pickup by the amount of moving backward; an amount of memory used determination means E6 for determining if the amount of the memory used is below a criterion value for determining resumption of the write-in; a write-in resumption means E7 for resuming operation of the data write-in means at submarginal determination. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は光ディスク再生装置にかかわり、詳しくは、CD(Compact Disc)、DVD(DigitalVideo Disc又はDigital Versatile Disc)等の光ディスクに記録されたデータを再生する技術に関する。特に、MP3(MPegaudio layer3)のようなオーディオ圧縮規格で圧縮されたデータを好適対象とする。   The present invention relates to an optical disk reproducing apparatus, and more particularly to a technique for reproducing data recorded on an optical disk such as a CD (Compact Disc) and a DVD (Digital Video Disc or Digital Versatile Disc). In particular, data compressed by an audio compression standard such as MP3 (MPegaudio layer 3) is a suitable target.

近年、CD−DA(Compact Disc-Digital Audio)として記録されたディジタルオーディオデータの再生に加えて、CD、DVD等の光ディスクに圧縮オーディオデータを記憶して再生する装置が普及し始めている。以下、従来の光ディスク再生技術について説明する。   In recent years, in addition to the reproduction of digital audio data recorded as CD-DA (Compact Disc-Digital Audio), devices for storing and reproducing compressed audio data on an optical disk such as a CD and a DVD have begun to spread. Hereinafter, a conventional optical disc reproduction technique will be described.

図8は光ディスク再生装置の一般的な構成を示すブロック図である。光ディスク1からオーディオデータ等の情報を読み取るために、レーザが光ディスク1に照射される。光ディスク1で反射したレーザ光は、レンズ2を通して光ピックアップ(光ヘッド)3に到達する。光ピックアップ3は、レーザの反射光を電気信号に変換し、ヘッドアンプ4に出力する。ヘッドアンプ4は、電気信号を増幅することにより、エラー信号(RF信号、フォーカスエラー信号およびトラッキングエラー信号)を生成して、サーボ用LSI5へ出力する。サーボ用LSI5は、入力されたフォーカスエラー信号を基にフォーカスサーボ処理を行い、ドライバ7を介して制御信号を増幅し、レンズ2および光ピックアップ3の動作を制御する。さらにサーボ用LSI5は、トラッキングエラー信号を基にトラッキングサーボ処理およびトラバースサーボ処理を行い、ドライバ7を介して制御信号を増幅し、光ピックアップ3の動作を制御し、トラッキング制御を行う。最後に、ヘッドアンプ4より得られたエラー信号(RF信号、フォーカスエラー信号およびトラッキングエラー信号)から同期信号を生成し、この同期信号に基づいてCLV(Constant Linear Velocity:線速度一定)サーボ処理を行い、ドライバ7を介してスピンドルモータ8の回転数の制御を行う。マイクロコントローラ13は全体の制御を司る。   FIG. 8 is a block diagram showing a general configuration of the optical disk reproducing apparatus. In order to read information such as audio data from the optical disk 1, a laser is irradiated onto the optical disk 1. The laser light reflected by the optical disk 1 reaches the optical pickup (optical head) 3 through the lens 2. The optical pickup 3 converts the reflected light of the laser into an electric signal and outputs it to the head amplifier 4. The head amplifier 4 amplifies the electric signal to generate an error signal (RF signal, focus error signal and tracking error signal) and outputs the error signal to the servo LSI 5. The servo LSI 5 performs focus servo processing based on the input focus error signal, amplifies the control signal via the driver 7, and controls the operation of the lens 2 and the optical pickup 3. Further, the servo LSI 5 performs tracking servo processing and traverse servo processing based on the tracking error signal, amplifies the control signal via the driver 7, controls the operation of the optical pickup 3, and performs tracking control. Finally, a synchronization signal is generated from the error signal (RF signal, focus error signal, and tracking error signal) obtained from the head amplifier 4, and CLV (Constant Linear Velocity) servo processing is performed based on the synchronization signal. And the number of revolutions of the spindle motor 8 is controlled via the driver 7. The microcontroller 13 is responsible for overall control.

一方、ヘッドアンプ4より得られたRF信号は信号処理回路6において、2値化された信号に復調される。そして、この2値化された信号をDF−DAC(Digital Filter-Digital Analog Converter)回路11はDA変換し、変換後のアナログ信号はアナログオーディオ信号となる。オーディオ出力部9は、このアナログオーディオ信号を出力する。   On the other hand, the RF signal obtained from the head amplifier 4 is demodulated into a binarized signal in the signal processing circuit 6. Then, a DF-DAC (Digital Filter-Digital Analog Converter) circuit 11 DA converts the binarized signal, and the converted analog signal becomes an analog audio signal. The audio output unit 9 outputs this analog audio signal.

ここで、メモリ10を備えることにより、オーディオデータ再生中の、光ディスク装置自体の振動等を原因とする音途切れを防止することができる。音途切れ防止について説明する。信号処理回路6において2値化された信号をDF−DAC回路11がDA変換する。そして、2値化された信号をメモリ10に一時記憶しておく。次いで、DF−DAC回路11は、メモリ10に一時記憶されている信号を読み出してDA変換を行い、得られたアナログオーディオ信号をオーディオ出力部9から出力する。このようにメモリ10を活用することにより、振動等で光ディスク1から情報を読み出すことができない事態が突発的に生じても、予めメモリ10に記憶されている情報を読み出して出力しているため、音途切れを防止することができる。この仕組みをショックプルーフシステムと呼ぶ。   Here, by providing the memory 10, it is possible to prevent sound interruption caused by vibration of the optical disc apparatus itself during reproduction of audio data. The prevention of sound interruption will be described. The DF-DAC circuit 11 DA converts the signal binarized in the signal processing circuit 6. The binarized signal is temporarily stored in the memory 10. Next, the DF-DAC circuit 11 reads the signal temporarily stored in the memory 10 and performs DA conversion, and outputs the obtained analog audio signal from the audio output unit 9. By utilizing the memory 10 in this way, even if a situation in which information cannot be read from the optical disk 1 due to vibration or the like occurs unexpectedly, the information stored in the memory 10 is read and output in advance. Sound interruption can be prevented. This mechanism is called a shock proof system.

光ディスクには様々な規格のディスクが存在する。以下、規格の例としてCD−DAディスクとCD−ROMディスクとを挙げて、それぞれの特徴について説明する。   There are various standards of optical disks. Hereinafter, CD-DA discs and CD-ROM discs will be cited as examples of standards, and their characteristics will be described.

光ディスク1がCD−DAディスクである場合、図6に示すように2バイトの1サンプルが左と右で交互に配置されて記録されている。オーディオデータは、1フレーム当たり2352バイトで構成されている。メモリ10は、オーディオデータのみを格納する。そして、DF−DAC回路11は、メモリ10に格納されたオーディオデータのDA変換を行う。オーディオ出力部9は変換後のアナログオーディオ信号を出力する。   When the optical disc 1 is a CD-DA disc, one sample of 2 bytes is recorded alternately on the left and right as shown in FIG. The audio data is composed of 2352 bytes per frame. The memory 10 stores only audio data. The DF-DAC circuit 11 performs DA conversion of the audio data stored in the memory 10. The audio output unit 9 outputs the converted analog audio signal.

また、光ディスク1がCD−ROMディスクである場合、図7に示すようにデータが記録されている。図7に示すCD−ROMディスクは、SYNC(同期)部やヘッダ部を有しており、さらにECC(誤り訂正コード)による強力な誤り訂正機能を有している。メモリ10は、圧縮オーディオデータを格納する。デコーダ12は圧縮オーディオデータをデコード(伸張)し、DF−DAC回路11はデコードされたデータに対してDA変換を行う。オーディオ出力部9はDA変換後のアナログオーディオ信号を出力する。   When the optical disc 1 is a CD-ROM disc, data is recorded as shown in FIG. The CD-ROM disc shown in FIG. 7 has a SYNC (synchronization) portion and a header portion, and further has a powerful error correction function based on ECC (error correction code). The memory 10 stores compressed audio data. The decoder 12 decodes (decompresses) the compressed audio data, and the DF-DAC circuit 11 performs DA conversion on the decoded data. The audio output unit 9 outputs an analog audio signal after DA conversion.

ショックプルーフシステムでは、光ディスク1から高速でデータを読み出してメモリ10に書き込む。そのため、メモリ領域が満杯となってデータ書き込みのための空き領域がなくなり、書き込みを一旦中断しなければならない場合が発生する。この場合、データの書き込みが中断されている状態で放っておくと、光ピックアップ3は外周に向かってどんどん流れてしまう。   In the shock proof system, data is read from the optical disk 1 at high speed and written into the memory 10. As a result, the memory area becomes full and there is no free space for data writing, and writing may have to be interrupted. In this case, if it is left in a state where data writing is interrupted, the optical pickup 3 will flow more and more toward the outer periphery.

この対策として、光ディスク1の回転を停止させる方法がある。この場合は、メモリ10へ格納されたオーディオデータが消費され、再度メモリ10に空き領域が発生した場合に、光ディスク1の回転を再起動させる。しかし、再度、データを書き込むまでに時間がかかってしまう。メモリ10の容量が小さい場合は、音途切れが発生する可能性もある。   As a countermeasure, there is a method of stopping the rotation of the optical disc 1. In this case, when the audio data stored in the memory 10 is consumed and an empty area is generated again in the memory 10, the rotation of the optical disc 1 is restarted. However, it takes time to write data again. When the capacity of the memory 10 is small, sound interruption may occur.

また、光ディスク1の回転速度を調整することで、書き込みの中断が発生しないようにする方法もある。この回転速度を調整する方法は、CD−ROMに記録した圧縮オーディオデータを再生する場合には、使用することが困難である。圧縮オーディオデータは、CD−DAとして記録されたデータと違い、圧縮されているため、メモリ10に格納されたデータを消費する速度が遅いためである。   There is also a method for preventing the interruption of writing by adjusting the rotation speed of the optical disc 1. This method of adjusting the rotation speed is difficult to use when reproducing compressed audio data recorded on a CD-ROM. This is because the compressed audio data is compressed unlike the data recorded as CD-DA, so that the speed at which the data stored in the memory 10 is consumed is low.

そこで、特許文献1では、外周に向かって流れていく光ピックアップ3を書き込み中断した位置に戻す作業を繰り返すという方法が提案されている。
特開平5−325506号公報(第3−5頁、第1−7図)
Therefore, Patent Document 1 proposes a method of repeating the operation of returning the optical pickup 3 flowing toward the outer periphery to the writing interrupted position.
JP-A-5-325506 (page 3-5, FIG. 1-7)

しかし、書き込み中断位置に光ピックアップを戻す作業を繰り返す場合は、光ピックアップを移動させる際の動作音がノイズとしてアナログオーディオ信号に混入し出力されてしまうという副作用が発生する場合がある。また、光ピックアップを繰り返し移動させることから、光ピックアップの移動機構の寿命が短命化するおそれもある。   However, when the operation of returning the optical pickup to the writing interruption position is repeated, there may be a side effect that the operation sound when moving the optical pickup is mixed with the analog audio signal and output as noise. Further, since the optical pickup is repeatedly moved, the life of the optical pickup moving mechanism may be shortened.

本発明は、このような事情に鑑みて創作したものであり、データの高速書き込みに起因してメモリ領域が満杯となり書き込みを一旦中断したときに、光ピックアップを戻し移動する動作において、ノイズの混入を防止し、また、光ピックアップの移動機構の寿命を延長化することを目的としている。   The present invention has been created in view of such circumstances, and in the operation of moving the optical pickup back when the memory area is full due to high-speed data writing and the writing is temporarily interrupted, noise is mixed. In addition, the object is to extend the life of the moving mechanism of the optical pickup.

本発明による光ディスク再生装置は、
光ディスクから光ピックアップを介して読み出したデータをメモリへ書き込むデータ書き込み手段と、
前記メモリの書き込み状態を監視してメモリフルを判別するメモリフル判別手段と、
前記メモリフル判別手段がメモリフルと判別したときに前記データ書き込み手段による前記メモリへのデータ書き込みを一時的に停止する書き込み停止手段と、
前記書き込み停止手段がアクティブとなったときに前記光ピックアップの戻し移動量を算出する戻し移動量算出手段と、
前記戻し移動量算出手段が算出した前記戻し移動量だけ前記光ピックアップを戻し移動させる光ピックアップ戻し移動手段と、
前記メモリに対するデータの書き込み再開に向けて、メモリ使用量が所定の書き込み再開判定基準値を下回ったか否かを判定するメモリ使用量判定手段と、
前記メモリ使用量判定手段が下回り判定をしたときに前記データ書き込み手段の動作を再開させる書き込み再開手段とを備えたものである。
An optical disk reproducing apparatus according to the present invention
Data writing means for writing data read from the optical disc through the optical pickup into the memory;
Memory full determination means for determining the memory full by monitoring the write state of the memory;
Write stop means for temporarily stopping data writing to the memory by the data writing means when the memory full determination means determines that the memory is full;
A return movement amount calculating means for calculating a return movement amount of the optical pickup when the writing stop means becomes active;
An optical pickup return movement means for moving the optical pickup back by the return movement amount calculated by the return movement amount calculation means;
Memory usage determining means for determining whether or not the memory usage has fallen below a predetermined write restart determination reference value for resuming data writing to the memory;
And a write restarting means for restarting the operation of the data writing means when the memory usage amount determining means makes a lower determination.

この構成において、メモリフル判別手段がデータの高速書き込みに起因するメモリフルを判別すると、書き込み停止手段はメモリに対するデータの書き込みを一旦停止する。そして、戻し移動量算出手段は光ピックアップについての最適な戻し移動量を算出し、光ピックアップ戻し移動手段は、前記の最適な戻し移動量だけ光ピックアップを戻し移動させる。データの書き込み停止中も、メモリからデータが読み出され、メモリ使用量は減少する。メモリ使用量はメモリ使用量判定手段によって監視され、書き込み再開判定基準値を下回ったときは、書き込み再開手段がデータ書き込み手段を再起動してメモリに対するデータの書き込みを再開する。この場合、光ピックアップの戻し移動は最適な戻し移動量に基づいた1回のみであり、従来技術の場合のように繰り返し移動ではないため、ノイズの混入を防止することができるとともに、光ピックアップの移動機構の寿命を延長化することが可能となる。   In this configuration, when the memory full determining unit determines that the memory is full due to high-speed data writing, the write stopping unit temporarily stops data writing to the memory. Then, the return movement amount calculation means calculates an optimum return movement amount for the optical pickup, and the optical pickup return movement means moves the optical pickup back by the optimum return movement amount. Even when data writing is stopped, data is read from the memory, and the memory usage is reduced. The memory usage is monitored by the memory usage determining means. When the memory usage is less than the write resumption determination reference value, the write resuming means restarts the data writing means and resumes data writing to the memory. In this case, the return movement of the optical pickup is only one time based on the optimal return movement amount, and is not a repeated movement as in the case of the prior art. It is possible to extend the life of the moving mechanism.

上記の構成において、前記戻し移動量算出手段は、データ書き込み中断時間Tsと、光ピックアップ戻し移動所要時間Tmと、光ピックアップの移動速度Vとに基づいて、前記戻し移動量Dを、
D=(Ts−Tm)×V ………………………………(1)
で算出するという態様がある。
In the above configuration, the return movement amount calculation means calculates the return movement amount D based on the data write interruption time Ts, the optical pickup return movement required time Tm, and the movement speed V of the optical pickup.
D = (Ts−Tm) × V ……………………………… (1)
There is a mode of calculating by.

また、前記戻し移動量算出手段は、前記データ書き込み中断時間Tsを、データ書き込み再開までに消費されるメモリ容量ΔQと、データのビットレートRB とに基づいて、
Ts=ΔQ/RB ………………………………………(2)
で算出するという態様がある。
Also, the return movement amount calculating means, the data write interrupt time Ts, and memory capacity ΔQ consumed until data writing resumes, based on the bit rate R B data,
Ts = ΔQ / R B ……………………………………… (2)
There is a mode of calculating by.

まとめると、
D={(ΔQ/RB )−Tm}×V …………………(3)
となる。
Summary,
D = {(ΔQ / R B ) −Tm} × V (3)
It becomes.

また、上記の構成において、前記光ピックアップ戻し移動手段は、前記光ピックアップ戻し移動所要時間Tmが前記データ書き込み中断時間Tsよりも長い場合は、前記光ピックアップの戻し移動を中止するという態様がある。   In the above configuration, the optical pickup return movement unit may stop the return movement of the optical pickup when the optical pickup return movement required time Tm is longer than the data write interruption time Ts.

また、上記の構成において、前記光ピックアップ戻し移動手段は、前記光ピックアップの戻し移動先が最内周セッションのリードインよりも内周側になる場合は、前記光ピックアップの戻し移動先を最内周のリードインに設定するという態様がある。   Further, in the above configuration, the optical pickup return moving means sets the optical pickup return movement destination to the innermost position when the return movement destination of the optical pickup is on the inner peripheral side with respect to the lead-in of the innermost peripheral session. There is a mode of setting the lead-in around the circumference.

また、上記の構成において、前記メモリ使用量判定手段の動作中に、前記光ピックアップが最外周セッションのリードアウトに達した場合には、前記光ピックアップを最外周セッションのリードアウトにキープするように構成されているという態様がある。   In the above configuration, when the optical pickup reaches the outermost session lead-out during the operation of the memory usage determining means, the optical pickup is kept in the outermost session lead-out. There is an aspect of being configured.

本発明によれば、光ピックアップの戻し移動は最適な戻し移動量に基づいた1回のみであり、光ピックアップの戻し移動を繰り返さないため、再生信号に対するノイズの混入を防止することができる。また、光ピックアップを戻し移動を繰り返さないため、光ピックアップの移動機構の寿命を延ばすこともできる。   According to the present invention, the return movement of the optical pickup is only once based on the optimal return movement amount, and the return movement of the optical pickup is not repeated, so that it is possible to prevent noise from being mixed into the reproduction signal. In addition, since the optical pickup is not returned and moved repeatedly, the life of the optical pickup moving mechanism can be extended.

以下、本発明にかかわる光ディスク再生装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。光ディスク再生装置の構成としては、従来と同様の一般的な構成を用いることができるため、図8を適宜参照して説明する。   Embodiments of an optical disk reproducing apparatus according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. As the configuration of the optical disc playback apparatus, the same general configuration as the conventional one can be used, so that description will be given with reference to FIG.

図1は本発明の実施の形態における光ディスク再生装置の構成を示すブロック図である。図1において、E1は光ディスク1から光ピックアップ3を介して読み出したデータをメモリ10へ書き込むデータ書き込み手段、E2はメモリ10の書き込み状態を監視してメモリフルを判別するメモリフル判別手段、E3はメモリフル判別手段E2がメモリフルと判別したときにデータ書き込み手段E1によるメモリ10へのデータ書き込みを停止する書き込み停止手段、E4は書き込み停止手段E3がアクティブとなったときに、光ピックアップ3の戻し移動量Dを算出する戻し移動量算出手段、E5は戻し移動量算出手段E4が算出した戻し移動量Dだけ光ピックアップ3を1回に限り戻し移動させる光ピックアップ戻し移動手段、E6はメモリ10に対するデータの書き込み再開に向けて、メモリ使用量Qが所定の書き込み再開判定基準値Qthを下回ったか否かを判定するメモリ使用量判定手段、E7はメモリ使用量判定手段E6が下回り判定をしたときにデータ書き込み手段E1の動作を再開させる書き込み再開手段である。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an optical disk reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, E1 is a data writing means for writing data read from the optical disc 1 through the optical pickup 3 into the memory 10, E2 is a memory full determining means for monitoring the writing state of the memory 10 and determining memory full, and E3 is Write stop means for stopping data writing to the memory 10 by the data write means E1 when the memory full determination means E2 determines that the memory is full, E4 is the return of the optical pickup 3 when the write stop means E3 becomes active Return movement amount calculation means for calculating the movement amount D, E5 is an optical pickup return movement means for moving the optical pickup 3 back only once by the return movement amount D calculated by the return movement amount calculation means E4, and E6 is for the memory 10. To resume data writing, the memory usage Q is determined to be Memory usage determination means for determining whether or not lower than the reference value Qth, E7 is a write resuming means for resuming the operation of the data writing means E1 when the determined memory usage determination unit E6 is below.

次に、上記のように構成された本実施の形態の光ディスク再生装置の動作を図2のフローチャートに従って説明する。   Next, the operation of the optical disk reproducing apparatus of the present embodiment configured as described above will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず、ステップS1において、データ書き込み手段E1は、光ピックアップ3によって読み出された光ディスク1に記録されているオーディオデータのメモリ10への書き込みを開始する。   First, in step S1, the data writing means E1 starts writing the audio data recorded on the optical disc 1 read by the optical pickup 3 into the memory 10.

次いでステップS2において、メモリフル判別手段E2は、メモリ10に対するデータ書き込みがメモリフルか否かを調べる。メモリフルでなく空き容量がある場合には、データの書き込みを継続する。空き容量がなくメモリフルになった場合は、ステップS3に進む。   Next, in step S2, the memory full determination means E2 checks whether or not data writing to the memory 10 is memory full. If the memory is not full and there is free space, data writing is continued. If there is no free space and the memory is full, the process proceeds to step S3.

ステップS3において、書き込み停止手段E3は、データ書き込み手段E1によるデータ書き込みを停止する。   In step S3, the write stop unit E3 stops data writing by the data write unit E1.

次いでステップS4において、戻し移動量算出手段E4は、光ピックアップ3をどれだけ内周側に移動させるかの量である戻し移動量Dを計算する。最適な戻し移動量Dを算出する方式については後述する。   Next, in step S4, the return movement amount calculation means E4 calculates a return movement amount D that is an amount of how much the optical pickup 3 is moved to the inner peripheral side. A method for calculating the optimum return movement amount D will be described later.

次いでステップS5において、光ピックアップ戻し移動手段E5は、最適な戻し移動量Dの分だけ光ピックアップ3を内周側に移動させる。この戻し移動は、データ書き込み停止の後は、1回のみに限られる。   Next, in step S5, the optical pickup return moving means E5 moves the optical pickup 3 to the inner peripheral side by the optimum return movement amount D. This return movement is limited to once after data writing is stopped.

そして、ステップS6において、メモリ使用量判定手段E6は、データ書き込みの停止中において、メモリ10の現在のメモリ使用量Qをチェックし、データの書き込みを再開する許可するときのメモリ容量である書き込み再開判定基準値Qthを下回ったかどうかを確認する。現在のメモリ使用量Qが書き込み再開判定基準値Qthを下回ったときは、ステップS1に戻って、書き込み再開手段E7はデータ書き込み手段E1を再起動し、メモリ10に対するデータ書き込みを再開する。   In step S6, the memory usage determining means E6 checks the current memory usage Q of the memory 10 while data writing is stopped, and resumes writing, which is the memory capacity when resuming data writing is permitted. It is confirmed whether or not the judgment reference value Qth is below. When the current memory usage Q falls below the write resumption determination reference value Qth, the process returns to step S1 and the write resuming means E7 restarts the data writing means E1 to resume data writing to the memory 10.

図3は、メモリ10におけるデータ書き込み状態の遷移を示す。図3(a)でメモリフルになっている。メモリフル容量QF から書き込み再開判定基準値Qthまでの減少量がデータの書き込みが再開されるまでに消費されるべきメモリ容量ΔQである。 FIG. 3 shows the transition of the data write state in the memory 10. In FIG. 3A, the memory is full. The amount of decrease from the memory full capacity Q F to the write restart determination reference value Qth is the memory capacity ΔQ that should be consumed before the data write is restarted.

データ書き込み停止中の期間においても、オーディオデータの継続的再生のためにデータ読み出しが行われ、メモリ使用量Qは次第に減少する。図3(b)から図3(c)のように減少し、現在のメモリ使用量Qが書き込み再開判定基準値Qthを下回ると、図2におけるステップS6の判断が肯定的となり、データ書き込みが再開される。   Even during a period in which data writing is stopped, data reading is performed for continuous reproduction of audio data, and the memory usage Q gradually decreases. When the current memory usage Q decreases from FIG. 3 (b) to FIG. 3 (c) and falls below the write restart determination reference value Qth, the determination in step S6 in FIG. Is done.

図4は、戻し移動量Dの算出の仕方を説明するものである。図4(a)は書き込み中断位置から光ピックアップ3を戻し移動する状態を示す。図4(b)は戻し位置から光ピックアップ3が外周側に向けて所定の移動速度Vで移動する状態を示す。   FIG. 4 illustrates a method of calculating the return movement amount D. FIG. 4A shows a state where the optical pickup 3 is moved back from the writing interruption position. FIG. 4B shows a state in which the optical pickup 3 moves from the return position toward the outer peripheral side at a predetermined moving speed V.

CDの場合、フレームを単位とする。光ピックアップ3の戻し移動量D(フレーム)は、書き込み再開までの中断時間をTs(秒)、光ピックアップ戻し移動所要時間をTm(秒)、光ピックアップ3の移動速度をV(フレーム/秒)として、
D=(Ts−Tm)×V ………………………………(1)
となる。
In the case of CD, the unit is a frame. The return movement amount D (frame) of the optical pickup 3 is Ts (seconds) for the interruption time until resumption of writing, Tm (seconds) for the return movement time of the optical pickup, and V (frame / second) for the movement speed of the optical pickup 3 As
D = (Ts−Tm) × V ……………………………… (1)
It becomes.

データ書き込み中断時間Tsには、光ピックアップ戻し移動所要時間Tmが含まれる。このデータ書き込み中断時間Tsは、光ピックアップ3が書き込み中断位置から戻し位置に戻り、さらに反転して書き込み中断位置に戻ってくるまでの時間に等しくなる。光ピックアップ3が戻し位置から書き込み中断位置まで戻ってくるのに、(Ts−Tm)の時間がかかる。そして、結局、その距離がDである。このDの距離すなわち戻し移動量Dを移動速度Vで光ピックアップ3は移動する。よって、上式が成立する。   The data write interruption time Ts includes the optical pickup return movement required time Tm. This data write interruption time Ts is equal to the time from when the optical pickup 3 returns from the write interruption position to the return position, and further reverses and returns to the write interruption position. It takes time (Ts−Tm) for the optical pickup 3 to return from the return position to the write interruption position. Finally, the distance is D. The optical pickup 3 moves at the moving speed V over the distance D, that is, the return movement amount D. Therefore, the above formula is established.

データ書き込み中断時間Tsは、図3におけるデータの書き込み再開までに消費されるメモリ容量ΔQ(ビット)と、オーディオデータのビットレートRB (ビット/秒)に基づいて求めることができる。 The data write interruption time Ts can be obtained on the basis of the memory capacity ΔQ (bits) consumed until the data writing is resumed in FIG. 3 and the bit rate R B (bits / second) of the audio data.

Ts=ΔQ/RB ………………………………………(2)
オーディオデータのビットレートは、CD−DAとして記録されたオーディオデータの場合、1秒間に75フレームの音声を再生する規格であり、1フレームが2352バイトであることから、RB =75×2352×8=1411200(ビット/秒)と計算できる。
Ts = ΔQ / R B ……………………………………… (2)
In the case of audio data recorded as CD-DA, the bit rate of audio data is a standard for reproducing 75 frames of audio per second. Since one frame is 2352 bytes, R B = 75 × 2352 × 8 = 14111200 (bits / second).

圧縮オーディオの場合は、各種ヘッダにビットレート情報が記載されているのでそれを用いればよい。例えば、図5に示すようにMP3の場合には、1フレームごとにフレームヘッダが存在し、その中にビットレートが記載されている。また、圧縮オーディオには、フレームごとにビットレートが異なる可変ビットレートのストリームも存在する。可変ビットレートの場合は、メモリ10内に書き込み済みのオーディオデータの平均ビットレートを計算し、その値を用いることにより、より精度の高いデータ書き込み中断時間Tsを求めることが可能である。例えば、MP3の場合、図5のフレームヘッダから各フレームのビットレートを取得し、そのビットレートを足し合わせた値をフレーム数で割ることにより、平均ビットレートを計算することができる。   In the case of compressed audio, bit rate information is described in various headers, so that it may be used. For example, as shown in FIG. 5, in the case of MP3, there is a frame header for each frame, and the bit rate is described therein. In compressed audio, there is also a variable bit rate stream having a different bit rate for each frame. In the case of the variable bit rate, it is possible to obtain a more accurate data write interruption time Ts by calculating the average bit rate of the audio data already written in the memory 10 and using that value. For example, in the case of MP3, the average bit rate can be calculated by obtaining the bit rate of each frame from the frame header of FIG. 5 and dividing the sum of the bit rates by the number of frames.

最終的に、式(1)、式(2)をまとめると、
D={(ΔQ/RB )−Tm}×V …………………(3)
となる。
Finally, when formula (1) and formula (2) are put together,
D = {(ΔQ / R B ) −Tm} × V (3)
It becomes.

例えば、データ書き込み再開までに消費されるメモリ容量ΔQを819200(ビット)、オーディオデータのビットレートRB を128000(ビット/秒)、光ピックアップ戻し移動所要時間Tmを0.2秒、光ピックアップ3の移動速度Vを75(フレーム/秒)とすると、
D={(819200/128000)−0.2}×75
=465(フレーム)
となる。
For example, the memory capacity ΔQ consumed until the data writing restarts 819200 (bits), the bit rate R B of the audio data 128000 (bits / sec), the optical pickup return travel time Tm 0.2 seconds, an optical pickup 3 If the moving speed V is 75 (frames / second),
D = {(819200/128000) −0.2} × 75
= 465 (frame)
It becomes.

式(3)においてビットレートRB が大きくなればなるほど、光ピックアップ3の戻し移動量Dは小さくなる。すなわち、CD−DAディスクとして記録されたオーディオデータやMP3等の圧縮オーディオデータのうちビットレートが高いものに関しては、メモリ10内に書き込まれたデータを消費する速度が速い。そのため、内周側への光ピックアップ3の戻し移動量Dを小さく設定すればよい。一方、圧縮オーディオデータのうちビットレートが低いものに関しては、メモリ10内に書き込まれたデータを消費する速度が遅いため、光ピックアップ3の戻し移動量Dを大きく設定することになる。 The greater the bit rate R B in the formula (3), the movement amount D returns the optical pickup 3 is reduced. In other words, audio data recorded as a CD-DA disc and compressed audio data such as MP3 having a high bit rate has a high rate of consuming data written in the memory 10. For this reason, the return movement amount D of the optical pickup 3 toward the inner periphery may be set small. On the other hand, for compressed audio data having a low bit rate, the speed at which the data written in the memory 10 is consumed is slow, so the return movement amount D of the optical pickup 3 is set large.

光ピックアップ3の移動速度Vは、光ディスク1の回転速度によって決定される。CDの場合、1倍速時は75(フレーム/秒)、2倍速時は150(フレーム/秒)となる。   The moving speed V of the optical pickup 3 is determined by the rotational speed of the optical disc 1. In the case of CD, 75 (frame / second) at 1 × speed and 150 (frame / second) at 2 × speed.

なお、Vは光ピックアップ3が通常動作時に内周側から外周側に向けて移動する速度であって、光ピックアップ3を戻し移動させるときの速度とは限らない。   Note that V is a speed at which the optical pickup 3 moves from the inner circumference side toward the outer circumference side during normal operation, and is not necessarily the speed at which the optical pickup 3 is moved back.

ところで、仮に、データ書き込み中断時間Tsよりも光ピックアップ戻し移動所要時間Tmが大きくなってしまうような場合は、戻し移動にかかる時間の方が大きいことを意味する。そのような場合には、光ピックアップ3を内周側に戻し移動させる処理を実施しないようにする。   By the way, if the optical pickup return movement required time Tm becomes longer than the data writing interruption time Ts, it means that the time required for the return movement is longer. In such a case, the process of moving the optical pickup 3 back to the inner peripheral side is not performed.

さらに、書き込み中断した位置から光ピックアップ3の戻し移動量Dの分だけ光ピックアップ3を移動させようとしたときに、移動先が最内周セッションのリードインエリアより内側になってしまうような場合には、移動先を最内周のリードインエリアに設定する。こうすることにより、内周側に移動させすぎてしまうことを回避することができる。   Furthermore, when the optical pickup 3 is moved from the position where the writing is interrupted by the return movement amount D of the optical pickup 3, the destination is inside the lead-in area of the innermost session. Is set to the innermost lead-in area. By doing so, it is possible to avoid excessive movement to the inner peripheral side.

また、光ディスク1の外周付近を再生中は、計算誤差等によってデータ書き込み中断中に光ピックアップ3が最外周セッションのリードアウトエリアに達してしまうことも考えられる。そのような場合には、最外周セッションのリードアウトエリアにて光ピックアップ3をキープすることにより、光ピックアップ3がリードアウトエリアを越えて流れてしまうのを回避することができる。   In addition, during reproduction near the outer periphery of the optical disc 1, it is also conceivable that the optical pickup 3 reaches the lead-out area of the outermost peripheral session while data writing is interrupted due to a calculation error or the like. In such a case, by keeping the optical pickup 3 in the lead-out area of the outermost peripheral session, the optical pickup 3 can be prevented from flowing beyond the lead-out area.

なお、上記では、光ピックアップ3の通常動作時の移動方向を内周側から外周側に向かう方向としたが、これのみに限定する必要はなく、上記とは逆方向であってもよい。その場合、戻し移動の方向は、内周側から外周側に向かう方向となる。   In the above description, the moving direction of the optical pickup 3 during normal operation is the direction from the inner peripheral side to the outer peripheral side. However, the direction is not limited to this and may be the opposite direction. In that case, the direction of the return movement is a direction from the inner peripheral side toward the outer peripheral side.

本発明の光ディスク再生装置は、CD−DAとして記録されたオーディオデータ、またCD,DVD等の光ディスクに記録されたMP3等のオーディオ圧縮規格で圧縮されたオーディオデータの再生に特に有用である。また、オーディオデータだけでなく、映像データ等の再生にも応用できる。   The optical disk playback apparatus of the present invention is particularly useful for playback of audio data recorded as CD-DA and audio data compressed by an audio compression standard such as MP3 recorded on an optical disk such as a CD or DVD. Further, it can be applied not only to audio data but also to reproduction of video data and the like.

本発明の実施の形態における光ディスク再生装置の構成を示すブロック図The block diagram which shows the structure of the optical disk reproducing | regenerating apparatus in embodiment of this invention 本発明の実施の形態における光ディスク再生装置の動作を示すフローチャートThe flowchart which shows operation | movement of the optical disk reproducing device in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態におけるメモリ容量の内訳を表す図The figure showing the breakdown of the memory capacity in the embodiment of the present invention 本発明の実施の形態における光ピックアップの戻し移動量および書き込み再開後の移動を表す図The figure showing the return movement amount of the optical pickup in the embodiment of the present invention and the movement after resuming writing MP3のフレームヘッダを表す図Diagram showing the frame header of MP3 CD−DAのフォーマットを表す図Diagram showing CD-DA format CD−ROMのフォーマットを表す図Diagram showing CD-ROM format 一般的な光ディスク再生装置の構成を示すブロック図で、本発明の実施の形態に適用される図FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a general optical disc playback apparatus, which is applied to an embodiment of the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

E1 データ書き込み手段
E2 メモリフル判別手段
E3 書き込み停止手段
E4 戻し移動量算出手段
E5 光ピックアップ戻し移動手段
E6 メモリ使用量判定手段
E7 書き込み再開手段
1 光ディスク
2 レンズ
3 光ピックアップ
4 ヘッドアンプ
5 サーボ&信号処理LSI
6 信号処理回路
7 ドライバ
8 スピンドルモータ
9 オーディオ出力部
10 メモリ
11 DF−DAC回路
12 デコーダ
13 マイクロコントローラ
E1 Data writing means E2 Memory full judgment means E3 Write stop means E4 Return movement amount calculation means E5 Optical pickup return movement means E6 Memory usage amount judgment means E7 Write resumption means 1 Optical disk 2 Lens 3 Optical pickup 4 Head amplifier 5 Servo & signal processing LSI
6 Signal Processing Circuit 7 Driver 8 Spindle Motor 9 Audio Output Unit 10 Memory 11 DF-DAC Circuit 12 Decoder 13 Microcontroller

Claims (6)

光ディスクから光ピックアップを介して読み出したデータをメモリへ書き込むデータ書き込み手段と、
前記メモリの書き込み状態を監視してメモリフルを判別するメモリフル判別手段と、
前記メモリフル判別手段がメモリフルと判別したときに前記データ書き込み手段による前記メモリへのデータ書き込みを一時的に停止する書き込み停止手段と、
前記書き込み停止手段がアクティブとなったときに前記光ピックアップの戻し移動量を算出する戻し移動量算出手段と、
前記戻し移動量算出手段が算出した前記戻し移動量だけ前記光ピックアップを戻し移動させる光ピックアップ戻し移動手段と、
前記メモリに対するデータの書き込み再開に向けて、メモリ使用量が所定の書き込み再開判定基準値を下回ったか否かを判定するメモリ使用量判定手段と、
前記メモリ使用量判定手段が下回り判定をしたときに前記データ書き込み手段の動作を再開させる書き込み再開手段とを備えた光ディスク再生装置。
Data writing means for writing data read from the optical disc through the optical pickup into the memory;
Memory full determination means for determining the memory full by monitoring the write state of the memory;
Write stop means for temporarily stopping data writing to the memory by the data writing means when the memory full determination means determines that the memory is full;
A return movement amount calculating means for calculating a return movement amount of the optical pickup when the writing stop means becomes active;
An optical pickup return moving means for moving the optical pickup back by the return movement amount calculated by the return movement amount calculating means;
A memory usage determining means for determining whether or not the memory usage is below a predetermined write restart determination reference value for resuming the writing of data to the memory;
An optical disk reproducing apparatus comprising: a writing restarting unit that restarts the operation of the data writing unit when the memory usage amount determining unit makes a determination that the memory usage is below.
前記戻し移動量算出手段は、データ書き込み中断時間Tsと、光ピックアップ戻し移動所要時間Tmと、光ピックアップの移動速度Vとに基づいて、前記戻し移動量Dを、
D=(Ts−Tm)×V
で算出する請求項1に記載の光ディスク再生装置。
The return movement amount calculating means calculates the return movement amount D based on the data write interruption time Ts, the optical pickup return movement required time Tm, and the movement speed V of the optical pickup.
D = (Ts−Tm) × V
The optical disk reproducing apparatus according to claim 1, which is calculated by:
前記戻し移動量算出手段は、前記データ書き込み中断時間Tsを、データ書き込み再開までに消費されるメモリ容量ΔQと、データのビットレートRB とに基づいて、
Ts=ΔQ/RB
で算出する請求項2に記載の光ディスク再生装置。
The return movement amount calculating means, the data write interrupt time Ts, and memory capacity ΔQ consumed until data writing resumes, based on the bit rate R B data,
Ts = ΔQ / R B
The optical disk reproducing apparatus according to claim 2, which is calculated by:
前記光ピックアップ戻し移動手段は、前記光ピックアップ戻し移動所要時間Tmが前記データ書き込み中断時間Tsよりも長い場合は、前記光ピックアップの戻し移動を中止する請求項2に記載の光ディスク再生装置。   3. The optical disk reproducing apparatus according to claim 2, wherein the optical pickup return movement means stops the return movement of the optical pickup when the optical pickup return movement required time Tm is longer than the data write interruption time Ts. 前記光ピックアップ戻し移動手段は、前記光ピックアップの戻し移動先が最内周セッションのリードインよりも内周側になる場合は、前記光ピックアップの戻し移動先を最内周のリードインに設定する請求項1から請求項4までのいずれかに記載の光ディスク再生装置。   The optical pickup return movement means sets the return movement destination of the optical pickup to the innermost lead-in when the return movement destination of the optical pickup is on the inner peripheral side than the lead-in of the innermost peripheral session. The optical disk reproducing device according to claim 1. 前記メモリ使用量判定手段の動作中に、前記光ピックアップが最外周セッションのリードアウトに達した場合には、前記光ピックアップを最外周セッションのリードアウトにキープするように構成されている請求項1から請求項5までのいずれかに記載の光ディスク再生装置。   The optical pickup is configured to keep the outermost session lead-out when the optical pickup reaches the outermost session lead-out during the operation of the memory usage determining means. An optical disk reproducing apparatus according to any one of claims 1 to 5.
JP2006020329A 2006-01-30 2006-01-30 Optical disk reproducing device Pending JP2007200502A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006020329A JP2007200502A (en) 2006-01-30 2006-01-30 Optical disk reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006020329A JP2007200502A (en) 2006-01-30 2006-01-30 Optical disk reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007200502A true JP2007200502A (en) 2007-08-09

Family

ID=38454944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006020329A Pending JP2007200502A (en) 2006-01-30 2006-01-30 Optical disk reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007200502A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001344756A (en) Information recorder
JP2007200502A (en) Optical disk reproducing device
JP5113670B2 (en) Recording modulation circuit, recording modulation method, optical disc apparatus, and optical disc recording method
US20090010112A1 (en) Recording medium playback device
JP2006221706A (en) Optical information reproducing apparatus and optical information reproducing method
JPH11144383A (en) Recording and reproducing device, its method and recording medium
JP4953733B2 (en) Optical disc playback apparatus and method
JP4061501B2 (en) Information processing apparatus and method, recording medium, and program
JP2008287781A (en) Optical disk device
JP2007213645A (en) Optical disk recording/reproducing device
JP4039279B2 (en) Disc recording / playback device
JP2942071B2 (en) Disc player equipment
JP3882430B2 (en) Information recording medium reproducing method, information recording medium recording method, information recording medium reproducing apparatus, information recording medium recording apparatus, reproducing method in information recording medium reproducing system, recording method in information recording medium recording system
JP2005276351A (en) Optical recording medium reproducing device
JP3933067B2 (en) Disc player
JPH10112124A (en) Disk reproducing device
JP4280702B2 (en) Recording apparatus and control method thereof
JP2798836B2 (en) How to play a disc player
JP2006269053A (en) Recording medium reproducing apparatus
JP3747721B2 (en) Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method
JP2007310965A (en) Optical disk recording and playback device
JP2009205715A (en) Recording and reproducing device and its control method
JP2010192033A (en) Device, method and program for playing back recording medium, and recording medium storing the same program
JP2000268494A (en) Recorder
JP2008165886A (en) Optical disk device, optical disk recording/reproducing method, optical disk recording/reproducing program, and recording medium storing the program