[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007298364A - 回転角度検出装置 - Google Patents

回転角度検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007298364A
JP2007298364A JP2006125861A JP2006125861A JP2007298364A JP 2007298364 A JP2007298364 A JP 2007298364A JP 2006125861 A JP2006125861 A JP 2006125861A JP 2006125861 A JP2006125861 A JP 2006125861A JP 2007298364 A JP2007298364 A JP 2007298364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation angle
stator
circuit
terminal
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006125861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4645520B2 (ja
Inventor
Tatsuo Tamura
龍生 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006125861A priority Critical patent/JP4645520B2/ja
Publication of JP2007298364A publication Critical patent/JP2007298364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4645520B2 publication Critical patent/JP4645520B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

【課題】IC回路への静電気の印加を防止することにより、IC回路の動作不良を回避できる回転角度検出装置1を提供する。
【解決手段】ステータ4は、径方向の中央部に一定の幅で開口する長孔4aが開けられ、この長孔4aにホールIC5が挿入されている。
ステータ4に形成された長孔4aの一方の壁面と、長孔4aの内部に挿入されるホールIC5の回路面との間の距離をL1、長孔4aの他方の壁面と、長孔4aの内部に挿入されるリードフレーム7との間の距離をL2とした時に、L1>L2の関係が成立している。これにより、静電気がステータ4に帯電した時に、ステータ4からリードフレーム7に放電して、そのリードフレーム7からターミナル8を介してグランドへ静電気を逃がすことができるので、ホールIC5に静電気が印加されることを防止でき、ホールIC5の動作不良を回避できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、磁石と磁気検出素子とを用いて回転体の回転角度を検出する回転角度検出装置に関する。
従来、ホール素子等の磁気検出素子と磁石とを用いて回転体の回転角度を検出する回転角度検出装置が知られている。
例えば、特許文献1には、図7に示す様に、磁界を形成する磁石110と、磁気検出素子(図示せず)を有するIC回路120(ICチップ)と、磁石110が発生する磁束を磁気検出素子へ集束させるためのステータ130等より構成される回転角度検出装置100が示されている。
IC回路120は、ステータ130に形成される磁気検出ギャップGに配置され、磁石110の回転に応じて磁気検出ギャップGを通過する磁束密度が変化すると、その磁束密度を磁気検出素子で検出して、磁束密度に応じた電圧信号を外部の制御装置に出力する。制御装置では、取り込んだ電圧信号を基に回転体の回転角度を検出する。
特開2001−289610号公報
ところが、上記の回転角度検出装置100は、静電気がステータ130に直接印加した場合、あるいはステータ130を覆う樹脂パッケージ(図示せず)への印加によってステータ130に帯電すると、IC回路120の回路面に静電気が印加されて、IC回路120の動作不良を招く問題があった。
本発明は、上記事情に基づいて成されたもので、その目的は、IC回路への静電気の印加を防止することにより、IC回路の動作不良を回避できる回転角度検出装置を提供することにある。
(請求項1の発明)
本発明は、回転体と一体に回転する磁石と、磁束量若しくは磁界の強さを検出する磁気検出素子を有すると共に、この磁気検出素子により検出される磁束量若しくは磁界の強さを電気信号に変換するIC回路と、磁石とIC回路との間に配設され、磁石が発生する磁束を磁気検出素子へ集束させるためのステータとを備え、IC回路より出力される電気信号を基に回転体の回転角度を検出する回転角度検出装置において、IC回路は、アース端子(GND)を有するリードフレームを介してターミナルと電気的に接続され、IC回路とステータとの間の距離をL1、リードフレームとステータとの間の距離をL2とした時に、
L1>L2……………………(1)
上記(1)式の関係が成立することを特徴とする。
上記の構成によれば、静電気がステータに帯電した場合に、ステータとの距離がIC回路より近いリードフレームに放電して、そのリードフレームからターミナルに静電気を流すことができる。その結果、ターミナルから静電気をグランドへ逃がすことができるので、IC回路に静電気が印加されることを防止でき、IC回路の動作不良を回避できる。
(請求項2の発明)
請求項1に記載した回転角度検出装置において、ステータは、径方向の中央部に一定の幅で開口する長孔を有し、この長孔の一方の壁面と、長孔の内部に挿入されるIC回路との間の距離をL1、長孔の他方の壁面と、長孔の内部に挿入されるリードフレームとの間の距離をL2として、(1)式の関係が成立していることを特徴とする。
請求項1の発明に記載した様に、静電気がステータに帯電した場合に、ターミナルを介して静電気をグランドへ逃がすことができるので、IC回路に静電気が印加されることを防止でき、IC回路の動作不良を回避できる。
また、ステータには、径方向の中央部に一定の幅で開口する長孔が形成され、この長孔の内部にIC回路が挿入されている。つまり、本発明の回転角度検出装置は、磁石のN極から出た磁束がステータを通って磁石のS極に戻る際に、長孔に発生する磁束量若しくは磁界の強さを磁気検出素子で検出するので、長孔の幅を一定に形成する必要ある。
例えば、ステータを径方向に二分割して、両ステータ間にギャップを設ける場合は、ギャップの幅を一定に保つために、両ステータ間にスペーサ等を介在させる必要があるが、本発明のステータは、径方向に長孔が開口しているだけで、二分割されている訳ではないので、スペーサ等を用いることなく長孔の幅を一定に確保でき、均一な平行磁場を形成できる。
(請求項3の発明)
本発明は、回転体と一体に回転する磁石と、磁束量若しくは磁界の強さを検出する磁気検出素子を有すると共に、この磁気検出素子により検出される磁束量若しくは磁界の強さを電気信号に変換するIC回路と、磁石とIC回路との間に配設され、磁石が発生する磁束を磁気検出素子へ集束させるためのステータとを備え、IC回路より出力される電気信号を基に回転体の回転角度を検出する回転角度検出装置において、IC回路は、アース端子を有するリードフレームを介してターミナルと電気的に接続され、ステータには突起部が設けられ、この突起部をリードフレームあるいはターミナルに接触または近接させたことを特徴とする。
上記の構成によれば、静電気がステータに帯電した場合に、ステータに設けられた突起部を介してリードフレームあるいはターミナルへ静電気を流すことができ、そのターミナルより静電気をグランドへ逃がすことができる。その結果、IC回路に静電気が印加されることを防止できるので、IC回路の動作不良を回避できる。
(請求項4の発明)
本発明は、回転体と一体に回転する磁石と、磁束量若しくは磁界の強さを検出する磁気検出素子を有すると共に、この磁気検出素子により検出される磁束量若しくは磁界の強さを電気信号に変換するIC回路と、磁石とIC回路との間に配設され、磁石が発生する磁束を磁気検出素子へ集束させるためのステータとを備え、IC回路より出力される電気信号を基に回転体の回転角度を検出する回転角度検出装置において、IC回路は、アース端子を有するリードフレームを介してターミナルと電気的に接続され、ターミナルには突起部が設けられ、この突起部をステータに接触または近接させたことを特徴とする。
上記の構成によれば、静電気がステータに帯電した場合に、ターミナルに設けられた突起部を介してステータからターミナルに静電気を流すことができ、そのターミナルより静電気をグランドへ逃がすことができる。その結果、IC回路に静電気が印加されることを防止できるので、IC回路の動作不良を回避できる。
(請求項5の発明)
請求項1または2に記載した回転角度検出装置において、ステータには突起部が設けられ、この突起部をリードフレームあるいはターミナルに接触または近接させたことを特徴とする。
上記の構成によれば、静電気がステータに帯電した場合に、ステータとの距離がIC回路より近いリードフレームに放電して、そのリードフレームからターミナルに静電気を流すことができる。また、ステータに設けられた突起部を介してリードフレームあるいはターミナルに静電気を流すこともできる。その結果、ターミナルより静電気をグランドへ逃がすことができ、IC回路に静電気が印加されることを防止できるので、IC回路の動作不良を回避できる。
(請求項6の発明)
請求項1または2に記載した回転角度検出装置において、ターミナルには突起部が設けられ、この突起部をステータに接触または近接させたことを特徴とする。
上記の構成によれば、静電気がステータに帯電した場合に、ステータとの距離がIC回路より近いリードフレームに放電して、そのリードフレームからターミナルに静電気を流すことができる。また、ターミナルに設けられた突起部を介してステータからターミナルに静電気を流すこともできる。その結果、ターミナルより静電気をグランドへ逃がすことができ、IC回路に静電気が印加されることを防止できるので、IC回路の動作不良を回避できる。
(請求項7の発明)
請求項3または5に記載した回転角度検出装置において、ステータは、強磁性体の金属板を複数枚積層して形成され、少なくとも1枚の金属板に突起部が設けられていることを特徴とする。
ステータを積層構造にすることで、ステータに生じる渦電流を抑制でき、磁石から発生する磁束を安定させることができる。また、例えば、プレス成形によって少なくとも1枚の金属板に突起部を容易に設けることができる。
本発明を実施するための最良の形態を以下の実施例により詳細に説明する。
図1(a)は回転角度検出装置1の軸方向平面図、同図(b)は回転角度検出装置1の断面図(A−A断面図)である。
実施例1に示す回転角度検出装置1は、例えば、内燃機関のスロットル開度(スロットルバルブの開度)を検出するスロットルボジションセンサとして使用される。
この回転角度検出装置1は、図1に示す様に、スロットルバルブの回転軸(図示せず)に連結される一組のヨーク2と、この一組のヨーク2に固定される2個の磁石3と、この2個の磁石3が一組のヨーク2と共に回転する円周軌道の内側に配置されるステータ4と、このステータ4の内部に配置されるホールIC5等より構成される。
一組のヨーク2は、それぞれ半円弧状に設けられて、互いの周方向両端面の間に磁石3を挟み込んでリング状に組み合わされている。
2個の磁石3は、同一極性の磁極同士がヨーク2を介して周方向に対向する向きに着磁されている。つまり、2個の磁石3によって形成される磁界が、ヨーク2の内部で互いに反発し合う様に配置されている。
ステータ4は、磁石3が発生する磁束をホールIC5へ集束させる働きを有し、鉄等の強磁性体により円柱形状に形成され、図1(a)に示す様に、径方向の中央部に一定の幅で開口する長孔4aが開けられている。このステータ4は、スロットルボディ(図示せず)に取り付けられる樹脂パッケージ6(図2参照)に組み付けられて、ヨーク2及び磁石3の内周に僅かなエアギャップを介して配置される。
ホールIC5は、磁束密度を電圧(ホール電圧)に変換するホール素子(図示せず)と、ホール電圧を増幅する増幅回路(図示せず)等を半導体チップに集積化した本発明のIC回路であり、リードフレーム7の上に装着されて、ワイヤボンディング等によりリードフレーム7に接続されている。このホールIC5は、樹脂モールドされて、ステータ4に形成された長孔4aに挿入されている。
リードフレーム7は、図3に示す様に、ホール素子に制御電流を流すための入力端子7aと、電圧信号を出力するための出力端子7b、及びGND電位に接続するためのアース端子7cが設けられ、それぞれターミナル8に接続されている。ターミナル8は、外部との電気的接続を行うもので、反リードフレーム側の端部が、樹脂パッケージ6の側面に設けられたコネクタ6aに取り出されている〔図2(b)参照〕。
次に、回転角度検出装置1の作動を説明する。
本実施例の回転角度検出装置1は、図1(a)に示す様に、2個の磁石3から発生する磁束が、N極から一方のヨーク2→ステータ4→長孔4a(ホールIC5)→ステータ4→他方のヨーク2の経路でS極に戻っている。ここで、スロットルバルブの回転によりヨーク2及び磁石3が所定角度だけ回転すると、その回転角度に応じてステータ4の長孔4aを通過する磁束密度が変化するため、この磁束密度に応じてホールIC5の出力(電圧信号)が変化する。ホールIC5の出力は、コネクタ6aに接続された外部のECU(電子制御装置)に取り込まれて、その電圧信号からスロットルバルブの回転角度が検出される。
続いて、本発明に係る回転角度検出装置1の特徴及び効果について説明する。
図1(b)に示す様に、ステータ4に形成された長孔4aの一方の壁面とホールIC5の回路面との間の距離をL1、長孔4aの他方の壁面とリードフレーム7との間の距離をL2とした時に、下記(1)式の関係が成立している。
L1>L2……………………(1)
この場合、ホールIC5の回路面よりリードフレーム7の方がステータ4との距離が近くなるため、例えば、静電気がステータ4に直接印加あるいは樹脂パッケージ6への印加によりステータ4に帯電した時に、ステータ4からリードフレーム7に放電して、そのリードフレーム7からターミナル8に静電気を流すことができる。その結果、ターミナル8から静電気をグランドへ逃がすことができるので、ホールIC5に静電気が印加されることを防止でき、ホールIC5の動作不良を回避できる。
また、本実施例のステータ4は、径方向の中央部に一定の幅で開口する長孔4aが形成され、この長孔4aの内部にホールIC5が挿入されている。この場合、長孔4aに発生する磁束密度をホール素子で検出するので、長孔4aの幅を一定に形成する必要ある。
例えば、ステータ4を径方向に二分割して、一方のステータと他方のステータとの間にギャップを形成し、このギャップにホールIC5を配置する場合は、ギャップの幅を一定に保つために、両ステータ間にスペーサ等を介在させる必要がある。これに対し、本実施例のステータ4は、径方向に長孔4aが開口しているだけで、二分割されている訳ではないので、スペーサ等を用いることなく長孔4aの幅を一定に確保できる。その結果、長孔4aによって形成される空間に均一な平行磁場を形成できるので、回転角度の検出精度が向上する。
図4(a)は回転角度検出装置1の軸方向平面図、同図(b)は回転角度検出装置1の断面図(B−B断面図)である。
実施例1では、2個の磁石3を一組のヨーク2でリング状に連結した構成を示したが、ヨーク2を廃止して2個の磁石3だけを使用することもできる。
例えば、図4(a)に示す様に、2個の磁石3をそれぞれ半円弧状に設けて、互いの両端面同士を突き合わせてリング状に組み合わせても良い。この構成でも、実施例1に記載したL1>L2の関係を満たすことにより、静電気がステータ4に帯電した時に、ステータ4からリードフレーム7に放電して、そのリードフレーム7からターミナル8を介してグランドへ静電気を逃がすことができるので、ホールIC5に静電気が印加されることを防止でき、ホールIC5の動作不良を回避できる。
図5はステータ4の断面図である。
この実施例3に係る回転角度検出装置1は、図5に示す様に、ステータ4が強磁性体の金属板4b(例えば鉄板)を複数枚積層して形成されると共に、少なくとも1枚の金属板4bに突起部4cが設けられ、この突起部4cの先端がターミナル8(またはリードフレーム7でも良い)に接触または僅かな隙間を有して近接している。
これにより、静電気がステータ4に帯電した場合に、ステータ4に設けられた突起部4cを介してターミナル8へ静電気を流すことができる。その結果、ターミナル8からグランドへ静電気を逃がすことができるので、ホールIC5に静電気が印加されることを防止でき、ホールIC5の動作不良を回避できる。
また、本実施例のステータ4は、複数枚の金属板4bを積層して形成されるので、例えば、金属板4bをプレス成形することにより、突起部4cを容易に形成することができる。
図6はステータ4の断面図である。
この実施例4に係る回転角度検出装置1は、図6(a)に示す様に、ターミナル8に突起部8aが設けられ、この突起部8aの先端がステータ4に接触または僅かな隙間を有して近接している。
あるいは、図6(b)に示す様に、ターミナル8に設けられる突起部8aの位置を変更して、ステータ4の図示下端面に接触または近接させても良い。
この場合も、実施例3と同様に、ステータ4から突起部8aを介してターミナル8へ静電気を流し、更にターミナル8からグランドへ静電気を逃がすことができるので、ホールIC5に静電気が印加されることを防止でき、ホールIC5の動作不良を回避できる。
なお、実施例3及び実施例4の構成は、実施例1及び実施例2の構成(L1>L2)と組み合わせても良い。
(a)回転角度検出装置の軸方向平面図、(b)同装置の断面図(A−A断面図)である(実施例1)。 (a)樹脂パッケージの平面図、(b)同側面図である。 (a)ホールICとターミナルの側面図、(b)同平面図である。 (a)回転角度検出装置の軸方向平面図、(b)同装置の断面図(B−B断面図)である(実施例2)。 ステータの断面図である(実施例3)。 ステータの断面図である(実施例4)。 回転角度検出装置の断面図である(従来技術)。
符号の説明
1 回転角度検出装置
3 磁石
4 ステータ
4a 長孔
4b 金属板
4c ステータの突起部
5 ホールIC(IC回路)
7 リードフレーム
8 ターミナル
8a ターミナルの突起部

Claims (7)

  1. 回転体と一体に回転する磁石と、
    磁束量若しくは磁界の強さを検出する磁気検出素子を有すると共に、この磁気検出素子により検出される磁束量若しくは磁界の強さを電気信号に変換するIC回路と、
    前記磁石と前記IC回路との間に配設され、前記磁石が発生する磁束を前記磁気検出素子へ集束させるためのステータとを備え、
    前記IC回路より出力される電気信号を基に前記回転体の回転角度を検出する回転角度検出装置において、
    前記IC回路は、アース端子を有するリードフレームを介してターミナルと電気的に接続され、
    前記IC回路と前記ステータとの間の距離をL1、前記リードフレームと前記ステータとの間の距離をL2とした時に、
    L1>L2……………………(1)
    上記(1)式の関係が成立することを特徴とする回転角度検出装置。
  2. 請求項1に記載した回転角度検出装置において、
    前記ステータは、径方向の中央部に一定の幅で開口する長孔を有し、この長孔の一方の壁面と、前記長孔の内部に挿入される前記IC回路との間の距離を前記L1、前記長孔の他方の壁面と、前記長孔の内部に挿入される前記リードフレームとの間の距離を前記L2として、前記(1)式の関係が成立していることを特徴とする回転角度検出装置。
  3. 回転体と一体に回転する磁石と、
    磁束量若しくは磁界の強さを検出する磁気検出素子を有すると共に、この磁気検出素子により検出される磁束量若しくは磁界の強さを電気信号に変換するIC回路と、
    前記磁石と前記IC回路との間に配設され、前記磁石が発生する磁束を前記磁気検出素子へ集束させるためのステータとを備え、
    前記IC回路より出力される電気信号を基に前記回転体の回転角度を検出する回転角度検出装置において、
    前記IC回路は、アース端子を有するリードフレームを介してターミナルと電気的に接続され、
    前記ステータには突起部が設けられ、この突起部を前記リードフレームあるいは前記ターミナルに接触または近接させたことを特徴とする回転角度検出装置。
  4. 回転体と一体に回転する磁石と、
    磁束量若しくは磁界の強さを検出する磁気検出素子を有すると共に、この磁気検出素子により検出される磁束量若しくは磁界の強さを電気信号に変換するIC回路と、
    前記磁石と前記IC回路との間に配設され、前記磁石が発生する磁束を前記磁気検出素子へ集束させるためのステータとを備え、
    前記IC回路より出力される電気信号を基に前記回転体の回転角度を検出する回転角度検出装置において、
    前記IC回路は、アース端子を有するリードフレームを介してターミナルと電気的に接続され、
    前記ターミナルには突起部が設けられ、この突起部を前記ステータに接触または近接させたことを特徴とする回転角度検出装置。
  5. 請求項1または2に記載した回転角度検出装置において、
    前記ステータには突起部が設けられ、この突起部を前記リードフレームあるいは前記ターミナルに接触または近接させたことを特徴とする回転角度検出装置。
  6. 請求項1または2に記載した回転角度検出装置において、
    前記ターミナルには突起部が設けられ、この突起部を前記ステータに接触または近接させたことを特徴とする回転角度検出装置。
  7. 請求項3または5に記載した回転角度検出装置において、
    前記ステータは、強磁性体の金属板を複数枚積層して形成され、少なくとも1枚の前記金属板に前記突起部が設けられていることを特徴とする回転角度検出装置。
JP2006125861A 2006-04-28 2006-04-28 回転角度検出装置 Expired - Fee Related JP4645520B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006125861A JP4645520B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 回転角度検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006125861A JP4645520B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 回転角度検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007298364A true JP2007298364A (ja) 2007-11-15
JP4645520B2 JP4645520B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=38767975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006125861A Expired - Fee Related JP4645520B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 回転角度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4645520B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009025151A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Denso Corp 回転角度検出装置
JP2013500484A (ja) * 2009-07-28 2013-01-07 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 位置センサ及びリニアアクチュエータ
WO2013069524A1 (ja) * 2011-11-11 2013-05-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 磁界角計測装置およびそれを用いた回転機
JP2014126550A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Denso Corp 位置検出装置
WO2017110715A1 (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 株式会社デンソー 検出装置、および、トルクセンサ
JP2017120249A (ja) * 2015-12-24 2017-07-06 株式会社デンソー 検出装置、および、トルクセンサ
JP2017190975A (ja) * 2016-04-12 2017-10-19 株式会社デンソー 位置検出装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6436925B2 (ja) * 2016-02-22 2018-12-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 熱式流量計

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09311057A (ja) * 1996-05-24 1997-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロータリーエンコーダ
JP2001289610A (ja) * 1999-11-01 2001-10-19 Denso Corp 回転角度検出装置
JP2005201898A (ja) * 2003-12-18 2005-07-28 Hitachi Ltd 変位検出装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09311057A (ja) * 1996-05-24 1997-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロータリーエンコーダ
JP2001289610A (ja) * 1999-11-01 2001-10-19 Denso Corp 回転角度検出装置
JP2005201898A (ja) * 2003-12-18 2005-07-28 Hitachi Ltd 変位検出装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009025151A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Denso Corp 回転角度検出装置
JP2013500484A (ja) * 2009-07-28 2013-01-07 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 位置センサ及びリニアアクチュエータ
US9057628B2 (en) 2009-07-28 2015-06-16 Mahle International Gmbh Position sensor and linear actuator
WO2013069524A1 (ja) * 2011-11-11 2013-05-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 磁界角計測装置およびそれを用いた回転機
JP2013104698A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Hitachi Automotive Systems Ltd 磁界角計測装置およびそれを用いた回転機
JP2014126550A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Denso Corp 位置検出装置
WO2017110715A1 (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 株式会社デンソー 検出装置、および、トルクセンサ
JP2017120249A (ja) * 2015-12-24 2017-07-06 株式会社デンソー 検出装置、および、トルクセンサ
JP2017190975A (ja) * 2016-04-12 2017-10-19 株式会社デンソー 位置検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4645520B2 (ja) 2011-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4645520B2 (ja) 回転角度検出装置
JP4232771B2 (ja) 回転検出装置
JP2001317909A (ja) 回転角検出装置
JP4621987B2 (ja) 磁気式エンコーダ装置およびアクチュエータ
US20050223820A1 (en) Torque detecting apparatus and manufacturing method thereof
JP2008180550A (ja) 磁気センサ装置
JP2004309463A (ja) シャフトに加えられるトルクを測定する装置
JP2008275321A (ja) 電流センサ
JP5886269B2 (ja) 回転検出装置およびモータ
US20200251964A1 (en) Motor and air blowing device
JP2006126136A (ja) 非接触式回転角度検出センサ
JP2010263697A (ja) 電動機
JP2007147461A (ja) 磁気センサ
JP2019103322A (ja) アウターロータ型のモータ
US6693424B2 (en) Magnetic rotation angle sensor
JP2007151314A (ja) モータ
JP4679358B2 (ja) 回転角度検出装置
JP4925389B2 (ja) エンコーダ
JPWO2019038849A1 (ja) 電動駆動装置
JP2009210481A (ja) 電流センサ
JP2012037377A (ja) 電流センサ
JPH0236757A (ja) 無刷子電動機
JP2008139108A (ja) ポテンショメータ
JP4983455B2 (ja) 回転角度検出装置
JP2003194580A (ja) 回転角度センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees