JP2007288248A - Recording and reproducing apparatus - Google Patents
Recording and reproducing apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007288248A JP2007288248A JP2006109781A JP2006109781A JP2007288248A JP 2007288248 A JP2007288248 A JP 2007288248A JP 2006109781 A JP2006109781 A JP 2006109781A JP 2006109781 A JP2006109781 A JP 2006109781A JP 2007288248 A JP2007288248 A JP 2007288248A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- program
- dubbing
- programs
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、大容量記録媒体に記録されている種種雑多な番組の中から、同じ系統の複数番組(連続番組)を一連の番組として関連付けて、より小容量の複数の記録媒体に分けて保存することができる記録再生装置に関するものである。 The present invention relates to a plurality of programs (continuous programs) of the same system from various programs recorded on a large-capacity recording medium as a series of programs, and divides them into a plurality of smaller-capacity recording media. The present invention relates to a recording / reproducing apparatus capable of performing the above.
近年、例えば特許文献1に開示されているように、ハードディスクドライブとDVDドライブとを備え、アナログチューナーからのアナログ映像音声信号をMPEGエンコーダにてMPEG−PS(MPEG Program Stream)方式で符号化(以降MPEGエンコードと呼ぶ)し、ハードディスクもしくはDVD−Rなどのリムーバブル記録媒体にMPEGエンコードされた映像音声データをデジタル記録することが可能なハイブリッドレコーダーが開発されている。
In recent years, as disclosed in, for example,
ハイブリッドレコーダーでは、MPEGエンコードの際、記録媒体に記録可能な範囲で符号化ビットレートを任意に設定でき、符号化ビットレートが高いほど高画質、高音質の記録が可能である。 In the hybrid recorder, the encoding bit rate can be arbitrarily set within the range that can be recorded on the recording medium during MPEG encoding, and the higher the encoding bit rate, the higher the recording quality and the higher the sound quality are.
このようなハイブリッドレコーダでは、現時点ではDVD−R1枚の記録可能容量に比してハードディスクの容量の方がはるかに大きく、また高速であるため、受信中の放送番組はハードディスクに記録し、後に、ハードディスクからDVD−R媒体にデータ転送して複写する(以下、ダビングと言う)ことが行われている。 In such a hybrid recorder, since the capacity of the hard disk is much larger and faster than the recordable capacity of one DVD-R, the broadcast program being received is recorded on the hard disk. Data is copied from a hard disk to a DVD-R medium and copied (hereinafter referred to as dubbing).
例えば、特許文献1に開示されたものでは2種類のダビング方法がある。以下、特許文献1の図1の図示符号を用いて説明する。
第一のダビング方法は、ハードディスクBに記録されたMPEGエンコードされた映像音声データをハードディスクBの復調部6によって順次再生する。その際、第3切替部15及び第2切替部14とを介してハードディスクBの復調部6と光ディスクAの変調部3とが接続されており、再生された映像音声データは光ディスクAの変調部3に入力され、そのまま光ディスクAのディスクDSに複写することによりダビングを実現する。
For example, there are two types of dubbing methods disclosed in
In the first dubbing method, MPEG encoded video / audio data recorded on the hard disk B is sequentially reproduced by the
上記第一のダビング方法では、単なるデジタルデータの転送および複写であり、復調部6、および変調部14およびハードディスクHDおよび光ディスクDSが許す限りのデータ転送速度にてダビングが実現できるため、高速なダビングが可能となる。近年、8倍速でダビングが可能な製品も発売されている。この方法によるダビングでは、単なるデータの複写であるため、ハードディスクHDに記録した際の番組のデータ量は光ディスクへダビングした際にも不変であるし、画質/音質も全く変わることがない。
In the first dubbing method, digital data is simply transferred and copied, and dubbing can be realized at a data transfer rate allowed by the demodulating
また、第二のダビング方法は、復調部6から出力された信号を、一旦、画像音声伸張部16によってMPEGデコードを行った後、第1切替部12を介して画像音声圧縮部13により任意のビットレートにて再度MPEGエンコードを行い、第2切替部14を介して変調部3により光ディスクDSに記録することによりダビングを実現する。この第二のダビング方法では、一旦MPEGデコードし再度MPEGエンコードするため、ダビングしようとする番組の実時間にダビング速度が支配され、1時間番組なら1時間のダビング時間がかかることになる。しかし、光ディスクへ記録する際のビットレートをハードディスクに記録したビットレートとは異なるビットレートとすることが可能であり、再記録時の番組のデータ量を変更できるという利点がある。
上記第一、第二のダビング方法を整理すると、第一のダビング方法では、同じビットレートのまま、すなわち同じ画質および音質を保ったままでのDVD−Rへのダビングが可能である。この場合、ハードディスクからのデータ読み出し速度と、DVDドライブへのデータ転送速度、およびDVD−Rへの書き込み速度のいずれもが許容する範囲内での高速なダビング(以下、高速ダビングと呼ぶ)が可能である。この場合、ハードディスクに記録されていた番組のデータ量とDVDに複写されたデータ量とは当然同じである。
In the second dubbing method, the signal output from the demodulating
When the first and second dubbing methods are arranged, the first dubbing method enables dubbing to a DVD-R while maintaining the same bit rate, that is, maintaining the same image quality and sound quality. In this case, high-speed dubbing (hereinafter referred to as high-speed dubbing) is possible within the ranges allowed by the data reading speed from the hard disk, the data transfer speed to the DVD drive, and the writing speed to the DVD-R. It is. In this case, the data amount of the program recorded on the hard disk is naturally the same as the data amount copied on the DVD.
また、第二のダビング方法では、一旦ハードディスクから再生した映像音声データをMPEGデコーダにて復号した(以降MPEGデコードと呼ぶ)復号信号を、MEPEGエンコーダに入力し、ハードディスクに記録されているビットレートとは異なるビットレートにて再度MPEGエンコードしたのち、その映像音声データをDVD−Rへ記録することが可能である。この場合、ハードディスクに記録されていた番組のデータ量とDVDに複写されたデータ量とは異なることとなり、番組の複数回数分を入れるのにディスク容量が少し足りない場合などには、この方法でデータ量を減らしてダビングすることで、希望回数の番組を収録することが出来るようになるという利点がある。 In the second dubbing method, a decoded signal obtained by decoding the video / audio data once reproduced from the hard disk by the MPEG decoder (hereinafter referred to as MPEG decoding) is input to the MPEG encoder, and the bit rate recorded on the hard disk After MPEG encoding again at a different bit rate, the video / audio data can be recorded on a DVD-R. In this case, the data amount of the program recorded on the hard disk is different from the data amount copied on the DVD, and this method is used when the disk capacity is not enough to accommodate multiple times of the program. By dubbing with a reduced amount of data, there is an advantage that a desired number of programs can be recorded.
ところで、ハードディスクに記録された番組などをDVD−Rなどのディスクに複写する際には、後の分類、整理を容易にするため、同じ系統の番組を同じディスクに集めて複写するのが一般的である。例えばシリーズものの特定の連続番組、例えば毎週放送される「水戸黄門」とか「のどじまん」をそれぞれ専用のディスクに分けて収録する方が便利である。しかし、ディスク1枚に収納できる番組回数(データ容量)には限りがあるから、シリーズものの番組のあまりに多数回分を1枚に入れることは難しく、当然、複数枚に分けて複写することになる。
ユーザは、ダビングの開始に先立ち、ダビングしようとする番組それぞれに対して、個別に、上記、第一、第二のいずれの方法を選択すべきか検討した後、ダビングを実行することとなる。第一の方法の場合、ユーザーが希望する一連の番組を記録済み番組リストから検索して抽出し、ダビングに使用するDVD−Rなどの容量および使用する枚数に応じて、1枚に入る番組数、番組の組み合わせなどをユーザーが考えながら、抽出した複数個の番組を手動でグループ分けした後、ダビングを開始しなければならないので、操作の複雑さや手間がかかるという問題点があった。
By the way, when copying a program or the like recorded on a hard disk to a disk such as a DVD-R, it is common to collect and copy programs of the same system on the same disk in order to facilitate later classification and organization. It is. For example, it is more convenient to record a specific series of series, such as “Mito Komon” or “Nodojiman”, which are broadcast every week, on separate disks. However, since the number of programs (data capacity) that can be stored on one disk is limited, it is difficult to put a large number of programs in a series into one, and of course, copying is divided into a plurality of sheets.
Prior to the start of dubbing, the user individually considers which of the first and second methods should be selected for each program to be dubbed, and then performs dubbing. In the case of the first method, a series of programs desired by the user is searched and extracted from the recorded program list, and the number of programs that can be included in one disc depends on the capacity and number of DVD-Rs used for dubbing. However, since the user must manually group the extracted programs while considering the combination of programs and the like, dubbing must be started.
また、DVD−R1枚に、希望する回数分の番組がうまく入りきらない場合、上記第二のダビング方法により一旦MPEGデコードした後、ビットレートを変更して再度MPEGエンコードし、DVD−Rへ記録するという作業をユーザーが行わなければならず、操作の複雑さや手間がかかるという問題点があった。 Also, if the desired number of programs does not fit on one DVD-R, MPEG decoding is performed once by the second dubbing method, then the bit rate is changed, MPEG encoding is performed again, and recording is performed on the DVD-R. There is a problem that the user has to perform the task of performing the operation, and the operation is complicated and troublesome.
従来の記録再生装置は以上のように構成されているので、一旦ハードディスクなどに録画しておいた一連となった関連のある複数番組を、ハードディスクから複数枚のDVD−Rなどにダビングしようとする際には、操作の複雑さや手間がかかるという問題があった。 Since the conventional recording / reproducing apparatus is configured as described above, a series of related programs once recorded on a hard disk or the like are to be dubbed from the hard disk to a plurality of DVD-Rs or the like. However, there is a problem that the operation is complicated and troublesome.
また、DVD−R1枚に入る番組数がうまく設定できない場合、一旦MPEGデコードした後、ビットレートを変更して再度MPEGエンコードし、DVD−Rへ記録するという作業をユーザーが行わなければならず、操作が複雑で難しいという問題点があった。 Also, if the number of programs in one DVD-R cannot be set well, the user must perform the work of MPEG decoding, changing the bit rate, MPEG encoding again, and recording to the DVD-R. There was a problem that operation was complicated and difficult.
この発明は上記のような問題点を解消するためになされたもので、ユーザーによる複雑な操作を必要とせず、ハードディスクに記録された一連の関連ある番組を複数枚のDVD−Rなどのリムーバブル記録媒体に分けてダビングすることを簡単に行うことが可能な記録再生装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above problems, and does not require a complicated operation by a user, and a series of related programs recorded on a hard disk can be recorded on a plurality of removable media such as a DVD-R. It is an object of the present invention to provide a recording / reproducing apparatus that can easily perform dubbing divided into media.
この発明の記録再生装置は、映像音声放送を受信して得た映像音声データを含む複数の番組データのそれぞれを、録画日時、録画曜日、放送チャンネル番号、及び各番組のデータ量とともに第一の記録媒体へ記録し再生する第一の記録再生手段、
前記第一の記録媒体に記録される複数の番組データの中から一連の関連する番組データを、前記録画日時、前記録画曜日、前記放送チャンネル番号の少なくとも一つに基づいて抽出し、抽出した番組データのそれぞれに同一のダビングIDを付加する関連付け手段、
前記同一のダビングIDを付加された複数の番組データを、1つの群の総データ量が指定された所定のデータ量以下である複数の群に分類する分類手段、
前記複数の各群の番組データを、前記所定の容量を有する挿脱自在な第二の記録媒体へ録画し再生する第二の記録再生手段を備えたものである。
The recording / reproducing apparatus according to the present invention provides a plurality of program data including video / audio data obtained by receiving a video / audio broadcast, together with a recording date and time, a recording day of the week, a broadcast channel number, and a data amount of each program. First recording and reproducing means for recording and reproducing on a recording medium;
A series of related program data is extracted from a plurality of program data recorded on the first recording medium based on at least one of the recording date and time, the recording day of the week, and the broadcast channel number, and the extracted program Association means for adding the same dubbing ID to each of the data;
Classifying means for classifying the plurality of program data to which the same dubbing ID is added into a plurality of groups in which the total data amount of one group is equal to or less than a specified predetermined data amount;
A second recording / reproducing means for recording and reproducing the plurality of groups of program data on the second removable recording medium having the predetermined capacity is provided.
この発明は、以上説明したように構成されているので、ハードディスクなどの固定記録媒体にあらかじめ一時的に記録しておいた連続ドラマのような一連となった複数種類の連続番組の中から、任意の連続番組だけを抽出して複数のリムーバブル記録媒体に分けてダビングしようとする際に、一連の番組を自動的に抽出して、さらに一連の番組を記録容量およびリムーバブル記録媒体の個数と容量に応じて複数の番組群に分類し、リムーバブル記録媒体に順次ダビングできるようにしたので、人が複雑な操作を行うことなく一連の番組を所定個数のリムーバブル記録媒体に保存することができる。 Since the present invention is configured as described above, it can be arbitrarily selected from a plurality of types of continuous programs such as a series of continuous dramas recorded temporarily in a fixed recording medium such as a hard disk in advance. When extracting only continuous programs and dividing them into a plurality of removable recording media, a series of programs are automatically extracted, and the series of programs is further recorded to the recording capacity and the number and capacity of removable recording media. Accordingly, the programs are classified into a plurality of program groups and can be sequentially dubbed onto a removable recording medium, so that a series of programs can be stored in a predetermined number of removable recording media without a complicated operation by a person.
実施の形態1.
本発明の実施の形態1を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の記録再生装置の構成を示すブロック図である。図において、チューナ101はアンテナで受信した映像音声放送の電波から所望のチャンネルを選局する。チューナ101の出力信号は切り換えスイッチ102を経由して、チューナー101からの番組映像音声出力を映像音声データにMPEGエンコードする符号化手段103に入力される。符号化手段103の出力は入出力を自由に切り換えられる3端子のマトリックススイッチ104に入力される。マトリックススイッチ104から、記録媒体106(ここではDVD−Rとして説明するがこれに限らない)に符号化手段103の出力などを記録し、又再生する第二の記録再生手段105へ接続される。マトリックススイッチ104からハードディスク107に符号化手段103の出力などを記録し再生する第一の記録再生手段110にも接続されている。ハードディスク107は第一の記録媒体、DVD−R106はあらかじめ容量がわかっている挿脱自在な第二の記録媒体である。
第一、第二の記録再生手段105、110のMPEGエンコードされている映像音声データはマトリックススイッチ104を介して、これらの信号をアナログ映像音声信号にMPEGデコードする復号化手段111に入力される。予約録画制御手段115は、時計113の時刻情報を元に番組を予約録画する場合の予約録画全般を制御する。関連付け手段108は予約録画制御手段115からの情報に基づき関連ある番組にダビング用IDを与える。分類手段109はダビング用IDにより関連付けられたn個(nは自然数)の複数番組をm個(mはn個以下の自然数)に分類する。また、図示しないユーザが各種設定操作を行うための図示しない押しボタンなどに接続されたユーザーIF150を備えている。
The MPEG encoded video / audio data of the first and second recording / playback means 105 and 110 are input via the
関連付け手段108と分類手段109については図7にその詳細構成を示している。図7の説明は後述する。
次に、図1、図7の記録再生装置の動作について説明する。なお、説明の都合上、映像音声データは番組データとも言う。
まず初めに、録画時の動作について説明する。ユーザーがユーザーIF150を介して録画予約を行うと、予約録画制御部115において図2のような予約録画リスト301が生成される。予約録画制御部115で生成した予約録画リスト301の内容のうち、ユーザが入力可能なものは、例えば録画日付(録画開始時刻の意味)、曜日、チャンネル、開始/終了時刻、タイトル、ジャンルである。関連付け手段108は図7に示すように、ダビングID付加部108a、録画曜日判別部108b,録画開始時刻判別部108c,チャンネル判別部108d、タイトル判別部108eを有する。録画曜日判別部108b,録画開始時刻判別部108c,チャンネル判別部108d、タイトル判別部108eでは入力された曜日、チャンネル、開始/終了時刻、タイトルなどの項目が、予約録画リスト301の中、あるいは図3に示す録画済みリスト302内で一致する番組があるかどうかを判別し、その判別結果にもとづいて、ダビングID付加部108aが一致する全ての録画予約に同じ番号のダビングIDを付加する。なお、図2などの各図で「容量」と記載している欄の意味は「データの大きさ、即ちデータの量」を示している。
FIG. 7 shows the detailed configuration of the
Next, the operation of the recording / reproducing apparatus shown in FIGS. 1 and 7 will be described. For convenience of explanation, the video / audio data is also referred to as program data.
First, the operation during recording will be described. When the user makes a recording reservation via the user IF 150, the reservation
データ量は開始/終了の時間差から換算して自動的に算出できる。図2では、予約録画リスト301の1番目の番組に対して録画済み番組リスト302に録画開始時刻および曜日およびチャンネルが一致した番組があり、ダビングIDとして「001」が付加されていたため、同じIDである「001」を付加した場合を示している。そして録画開始時刻になると予約録画制御手段115の指令に基づき、切り換えスイッチ102がチューナー101側に切り換わり、符号化手段103はチューナー101によって選局された所望の番組のアナログ映像音声信号のMPEGエンコードを開始する。マトリックススイッチ104は符号化手段103と第一の記録再生手段110とを接続しており、MPEGエンコードされた所望の番組の映像音声データが第一の記録再生手段110によってハードディスク107へと記録される。その際、記録された番組の予約録画情報が、図3に示すようにそのまま録画済み番組リスト302に追加されて、関連付け手段108にて記憶される。図では9月19日(月)に予約録画した番組が録画済み番組リスト302中の29番目の番組として追加されている場合を示している。
The amount of data can be automatically calculated by converting from the start / end time difference. In FIG. 2, there is a program whose recording start time, day of the week, and channel match in the recorded program list 302 for the first program in the reserved recording list 301, and “001” is added as the dubbing ID. In this case, “001” is added. When the recording start time comes, the
関連付け手段108においてダビングIDを付加する際の動作の詳細を、フローチャートを用いて詳しく説明する。図4はダビングIDを付加する動作のフローチャートである。ステップS200において、録画曜日判別部108bが、新たに予約された番組の録画曜日と一致する番組が予約録画リスト301または録画済み番組リスト302中にあるかどうかを判別する。一致する番組があればステップS201に移り、なければ処理を終了する。
ステップS201において、録画開始時刻判別部108cが、録画曜日が一致した番組のうち録画開始時刻が新たに予約した番組の録画開始時刻とある範囲内(例えば2時間以内)で一致する番組があるかどうかを判別し、範囲内の番組があればステップS202へ移り、なければ一連の番組がないと判別し処理を終了する。
Details of the operation when adding the dubbing ID in the associating means 108 will be described in detail using a flowchart. FIG. 4 is a flowchart of an operation for adding a dubbing ID. In step S200, the recording
In step S201, the recording start time determination unit 108c determines whether there is a program whose recording start time matches the recording start time of the newly reserved program within a certain range (for example, within two hours) among the programs whose recording days match. If there is a program within the range, the process proceeds to step S202.
ステップS202において、チャンネル判別部108dが、ステップS201において範囲内であった番組のうち、記録チャンネルが新たに予約した番組のチャンネルと一致する番組があれば一連の番組であると判別してステップS203に移り、なければ一連の番組がないと判別して処理を終了する。
ステップS203において、ダビングID付加部108aは、ステップS202までの処理で一連の番組であると判別した番組に既にダビングIDが付加されているかどうかを判別し、付加されていれば、ステップS204に移って同じダビングIDを新たに予約した番組にも付加した後、処理を終了する。付加されていなければ、ステップS205に移り、新たなIDを両者に付加して処理を終了する。
In step S202, the channel discriminating unit 108d discriminates that if there is a program whose recording channel matches the channel of the newly reserved program among the programs within the range in step S201, the channel discriminating unit 108d determines that the program is a series of programs. If not, it is determined that there is no series of programs, and the process is terminated.
In step S203, the dubbing ID adding unit 108a determines whether or not a dubbing ID has already been added to the program determined to be a series of programs in the processing up to step S202, and if it has been added, proceeds to step S204. After adding the same dubbing ID to the newly reserved program, the process is terminated. If not, the process moves to step S205, a new ID is added to both, and the process ends.
次にダビングを行う動作について説明する。
ダビング時には、分類手段109のダビング用番組リスト生成部109aが、同じダビングIDが付加された番組を抽出して図5に示すダビング用番組リスト303を生成する。図5では001のIDが付加された番組を抽出した例を示している。さらに、ディスク配分決定部109bが、ダビングに使用するディスクの枚数m(mは自然数でここでは人が入力するものとして説明する)に応じて、抽出した番組を図6のダビング用分割リスト304a,304b,304c(ここではm=3の例)のように自動で分類する。
Next, an operation for performing dubbing will be described.
At the time of dubbing, the dubbing program list generation unit 109a of the classifying
例えば、本願出願時点ではDVD−Rのディスクの容量は一般的に4.7Gbyte(ギガバイト)であるが、3枚のディスクを使用するようにあらかじめユーザーにより設定されていたとする。具体的には図5のダビング用番組リストの画面内に「希望する使用枚数」の入力欄が表示され、ここにユーザが希望枚数を入力する。また、各番組のデータ量であるが、近年発売されているDVDレコーダーに標準的な録画モードとして採用されているビットレートは約5Mbps(メガビット毎秒)であり、1時間あたりの記録容量は約2Gbyteとなる。図5のそれぞれの番組も1時間番組であり2Gbyteとする。この条件下において、図6のダビング用分割リスト304では、1番組群(1枚のディスクに収容する総番組)あたりの容量が4.7Gbyteを超えないように番組群を3分類することを考えると、図6に示すように、録画日付が古い番組から順に2番組ずつの3番組群に分類すればよい。 For example, the capacity of a DVD-R disc is generally 4.7 Gbytes (gigabytes) at the time of filing of the present application, but it is assumed that the user has set in advance to use three discs. Specifically, an input column for “desired number of used sheets” is displayed in the dubbing program list screen of FIG. 5, and the user inputs the desired number of sheets here. As for the data amount of each program, the bit rate adopted as a standard recording mode for DVD recorders released in recent years is about 5 Mbps (megabits per second), and the recording capacity per hour is about 2 Gbytes. It becomes. Each program of FIG. 5 is also an hour program and is 2 Gbytes. Under this condition, the dubbing division list 304 in FIG. 6 considers that the program groups are classified into three so that the capacity per program group (total programs accommodated on one disc) does not exceed 4.7 Gbytes. As shown in FIG. 6, it is only necessary to classify into three program groups of two programs in order from the program with the oldest recording date.
こうして、順次3枚までディスクを挿入していき、分類番号1、2、3の番組群のダビングを行う。まず1枚目のディスクを挿入すると、分類番号1の番組群のダビングが開始される。図6の場合、ディスク1枚当たりに記録する番組群のデータ量よりディスク1枚の容量に余裕があるため、ハードディスク107からDVD−R106へのデータ複写(前述の第一のダビング方法)による高速ダビングが可能となる。ダビングが終了すれば、ディスクの交換を促すメッセージを表示し、2枚目のディスクをユーザーが挿入すれば、分類番号2の番組群のダビングが開始される。以降、同様にして全ての番組群のダビングが行われることとなる。
In this way, up to three discs are inserted sequentially, and dubbing of program groups with
実施の形態2.
ハイブリッドレコーダーには電子番組ガイド(EPG=Electric Program Guide)を取得できる機能(図示しないが電子番組ガイド受信装置という)を持った装置もある。EPGから得られる番組に関する情報には、番組の「番組名」、「ジャンル」などがある。これらは実施の形態1ではユーザが入力すると説明したが、人が入力する代わりに予約録画を行った番組から一連の番組を抽出し関連付ける為の情報として、それらのEPGから得られる情報を用いてもよい。
図8は、実施の形態2の記録再生装置の構成を示すブロック図である。図中の各符号が実施の形態1の図1、図7と同じものは同一または相当部分を示し、その詳細な説明は省略する。図において、予約録画制御手段115には、映像音声信号に重畳されるなどして伝送されるEPG(Electric Program Guide)情報を取得するEPG取得手段114が接続されている。予約録画制御手段115は時計113の時刻情報やEPG取得手段114で取得したEPGを元に、番組を予約録画する場合の予約録画全般を制御する。
Some hybrid recorders have a function of obtaining an electronic program guide (EPG = Electric Program Guide) (not shown, but referred to as an electronic program guide receiving device). Information related to the program obtained from the EPG includes the “program name” and “genre” of the program. In the first embodiment, these are described as being input by the user. However, information obtained from these EPGs is used as information for extracting and associating a series of programs from programs that have been reserved-recorded instead of being input by humans. Also good.
FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of the recording / reproducing apparatus of the second embodiment. The same reference numerals in the figure as those in FIGS. 1 and 7 of the first embodiment denote the same or corresponding parts, and the detailed description thereof will be omitted. In the figure, an EPG acquisition means 114 for acquiring EPG (Electric Program Guide) information transmitted by being superimposed on a video / audio signal is connected to the reserved recording control means 115. The scheduled recording control means 115 controls the entire scheduled recording when the program is scheduled to be recorded based on the time information of the
録画時の録画動作については、実施の形態1の場合と同様なので説明を省略する。本実施形態2において、関連付け手段108がダビングIDを付加する際の動作の詳細を、フローチャートを用いて詳しく説明する。
Since the recording operation at the time of recording is the same as that in the first embodiment, the description thereof is omitted. In the second embodiment, details of the operation when the
図9において、ステップS200からステップS202までは、実施の形態1の図4の場合と同じであるので説明を省略する。ステップS202においてチャンネル判別部108dが、新たに予約した番組のチャンネルと、チャンネルが一致する番組があるかどうかを判別した後、一致する番組があればステップS210に移り、タイトル判別部108eが、EPGにて取得したタイトル名の一部(例えば最初から5文字)または全部が一致しているものがあるか否かを判別する。一致する番組があればステップS211に移り、なければ処理を終了する。ステップS211において、ジャンル判別部108fが、同じくEPGにて取得したジャンル名と一致(判別文字数は上記タイトル名と同様)する番組があるかどうかを判別し、一致した番組があればステップS203に移り、なければ処理を終了する。また、ステップS203以降の処理については、実施の形態1の図4の場合と同じであり説明を省略する。
In FIG. 9, steps S200 to S202 are the same as those in FIG. In step S202, the channel determination unit 108d determines whether there is a program whose channel matches the channel of the newly reserved program. If there is a match, the process proceeds to step S210, and the
こうして、EPGから得られる情報も利用して、関連のある一連の番組を抽出することができ、より高い精度で番組抽出を行うことが可能である。なお、抽出された番組を複数番組群に分類し、複数枚のディスクへとダビングする際の処理は実施の形態1の場合と同じであり、説明を省略する。 In this way, it is possible to extract a series of related programs using information obtained from the EPG, and to extract programs with higher accuracy. Note that the processing when the extracted programs are classified into a plurality of program groups and dubbed to a plurality of discs is the same as that in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
実施の形態3.
実施の形態1では、ハードディスクにも、DVD−Rにもともに標準的なモードのビットレートである約5Mbpsで番組を記録する場合について説明した。しかし、使用するDVD−Rディスクの容量、枚数、想定される一連の番組の番組数(ドラマを例に取ると連続総話数)、および初回に予約録画を行った際の録画時間とから、2回目以降に録画するビットレートを演算して設定してもよい。特に、連続ドラマの放送時間は何話目かによらず同じ長さであることが多いため、2回目以降も初回と同じ録画時間に設定しても、ほとんどの場合は間違ってはいないため、この手法が有効となる。
In the first embodiment, the case where a program is recorded at a standard mode bit rate of about 5 Mbps on both the hard disk and the DVD-R has been described. However, from the capacity and number of DVD-R disks to be used, the number of assumed series of programs (the number of continuous episodes when taking a drama as an example), and the recording time when the reserved recording is performed for the first time, The bit rate for recording after the second time may be calculated and set. In particular, the broadcast time of a continuous drama is often the same length regardless of the number of episodes, so even if it is set to the same recording time as the first time after the second time, it is not wrong in most cases. This technique is effective.
例えば、使用する第二の記録媒体のディスクが4.7GbyteのDVD−Rで使用枚数が3枚、一連の番組数の予想が12番組であったとし、予約録画が設定された一連の初回番組の長さが1時間であるとする。この場合、ディスク1枚当たりに記録することが必要な番組長は
12番組×1時間÷3枚=4時間となる。
したがって、
4.7Gbyte÷(4時間×3600秒/時間)×8bit(ビット)≒2.6Mbps
に各番組を符号化する際の符号化ビットレートを設定し、受信した放送番組をハードディスク107にその符号化ビットレートで記録しておく。これにより、ダビングの際には、データをそのまま複写することにより、高速なダビングが可能となると共に、第二の記録媒体のディスクの容量全てを有効に使用することが可能となる。上記演算は予約録画制御手段115内の図示しないビットレートート指定部で行われる。なお、この場合はユーザが希望枚数を入力する前に「総必要枚数」が判明しているので、実施の形態1の図5の説明で述べた「希望する使用枚数」の欄に最初から数値が表示されていて、ユーザが了承(図示しない決定スイッチを押す)すればその枚数が確定するようにしておく。
For example, if the disc of the second recording medium to be used is a 4.7-Gbyte DVD-R, the number of used programs is 3, the number of programs in the series is expected to be 12, and a series of initial programs for which scheduled recording is set Is 1 hour long. In this case, the program length required to be recorded per disc is 12 programs × 1 hour ÷ 3 frames = 4 hours.
Therefore,
4.7 Gbyte / (4 hours × 3600 seconds / hour) × 8 bits (bit) ≈2.6 Mbps
The encoding bit rate at the time of encoding each program is set, and the received broadcast program is recorded on the
実施形態4.
実施の形態1では、使用するディスクの枚数はユーザーに設定させるとしたが、抽出した番組個々のデータの量および番組群の総データ量とから自動で枚数を決定してもよい。
In the first embodiment, the number of disks to be used is set by the user. However, the number of disks may be automatically determined from the extracted data amount of each program and the total data amount of the program group.
例えば、実施の形態1の図5のダビング用番組リスト301のように、番組群が抽出されたと仮定し、使用するディスクは容量が4.7GbyteであるDVD−Rを用いることとする。
1枚に記録可能な番組数は (1枚の容量÷1番組のデータ量)で求めた数値の整数部分をとることで求められる。即ち4.7÷2=2.35であるから、2番組ずつに分類すればそれぞれディスクに入ることとなり、全6番組は、3枚のディスクを使用すれば収容できる。この演算は分類手段109のディスク配分決定部109bで実行される。
For example, it is assumed that a program group is extracted as in the dubbing program list 301 in FIG. 5 of the first embodiment, and the disc to be used is a DVD-R having a capacity of 4.7 Gbytes.
The number of programs that can be recorded on a single sheet is obtained by taking the integer part of the value obtained by (capacity of one sheet / data amount of one program). In other words, since 4.7 ÷ 2 = 2.35, if it is classified into two programs, each program enters a disc, and all six programs can be accommodated by using three discs. This calculation is executed by the disk
実施形態5.
実施の形態1では、ディスクへのダビング時にデータの複写による高速ダビングを行う場合について説明したが、ディスク1枚当たりに記録する番組群のデータ総量のほうが、ディスク1枚の容量より大きくなってしまう場合には、当該ディスクの番組群を一旦MPEGデコードした後、リムーバブル記録媒体の容量に応じた符号化ビットレートにて再度MPEGエンコードすれば、リムーバブル記録媒体の容量を余らせることなく、ダビングを行える利点がある。即ち、容量が足りないディスクにダビング予定の全ての番組に対して一旦MPEGデコードして、再度MPEGエンコードする。
In the first embodiment, the case of performing high-speed dubbing by copying data when dubbing to a disc has been described. However, the total data amount of a program group recorded per disc is larger than the capacity of one disc. In this case, once the program group on the disc is MPEG-decoded and then MPEG-encoded again at an encoding bit rate corresponding to the capacity of the removable recording medium, dubbing can be performed without leaving the capacity of the removable recording medium. There are advantages. That is, all programs scheduled to be dubbed on a disk with insufficient capacity are once MPEG-decoded and MPEG-encoded again.
例えば、図10のダビング用番組リスト310に示すような番組群が、あらかじめ付加しておいたダビングID(図では003)により抽出されたとする。この場合、41番の最後の番組のみが3Gbyteとなっているため、ディスクが4.7Gbyteであるとすると、図11のダビング用分割リスト311a,311b,311cのように番組群を分類しても、3枚目のディスクではデータ量が5Gbyteとなり、入りきらない。したがって、1、2枚目のディスクにダビングする際はデータの複写による高速ダビングを用いて、3枚目のディスクのダビングの際のみ、該当する39番および40番および41番の番組を一旦MPEGデコードして、再度MPEGエンコードすることにより1枚のディスクにちょうど入る容量に変更するようにする。その場合の符号化ビットレートは、使用するディスクの容量及びダビングする番組の長さの和とから求められ、
4.7Gbyte÷{(0.5+0.5+1.5)時間×3600秒/時間}×8bit≒4.2Mbps
であれば、ちょうどディスク1枚に入るデータ量となる。ただし、ダビング時間は
ダビングする番組の長さの総和(ダビング用分割リスト上の番組の総時間)即ち2.5時間かかることになる。
For example, it is assumed that a program group as shown in the dubbing program list 310 of FIG. 10 is extracted by a previously added dubbing ID (003 in the figure). In this case, since only the last program of No. 41 is 3 Gbytes, if the disc is 4.7 Gbytes, the program group is classified as shown in the
4.7 Gbyte / {(0.5 + 0.5 + 1.5) time × 3600 seconds / hour} × 8 bits≈4.2 Mbps
If so, it is just the amount of data that can fit on one disc. However, the dubbing time takes the sum of the lengths of programs to be dubbed (total time of programs on the dubbing division list), that is, 2.5 hours.
実施の形態6.
また、ディスクに記録される全ての番組に対して一旦MPEGデコードして、再度MPEGエンコードするのではなく、ユーザーが選択した任意の番組のみ前記一旦MPEGデコードし再度MPEGエンコードするダビング方法を用い、それ以外の番組に対しては高速ダビングを行ってもよい。例えば、図11の3枚目のディスクへのダビングにおいて、39番および40番の番組のダビングは高速ダビングを用いてダビングし、41番の番組のダビングのみを上記手法を用いてもよい。この場合はダビング時間を短縮することが可能であるが、41番の番組のビットレートがディスクの容量および39番および40番の番組のデータ量によっては、かなり低くなることになり、画質が悪くなる可能性がある。図11の場合に本方法を適用した場合、41番の番組のビットレートは、
(4.7Gbyte−2Gbyte)÷(3/2時間×3600秒/時間)×8bit≒4Mbps
となる。
Also, instead of MPEG decoding and MPEG encoding again for all programs recorded on the disc, only the arbitrary program selected by the user is temporarily MPEG decoded and MPEG encoded again. For other programs, high-speed dubbing may be performed. For example, in the dubbing to the third disc in FIG. 11, the dubbing of the 39th and 40th programs may be dubbed using high-speed dubbing, and the above method may be used only for the dubbing of the 41st program. In this case, the dubbing time can be shortened, but the bit rate of the 41st program will be considerably lower depending on the capacity of the disc and the data volume of the 39th and 40th programs, resulting in poor image quality. There is a possibility. When this method is applied in the case of FIG. 11, the bit rate of the 41st program is
(4.7 Gbyte-2 Gbyte) ÷ (3/2 hours × 3600 seconds / hour) × 8 bits≈4 Mbps
It becomes.
39番および40番の番組に対する高速ダビングが8倍速で実行可能だとすれば、ダビング時間は
1時間÷8+1.5時間=1.625時間となり、実施の形態5のようにした場合の2.5時間に比して、ダビング時間の増加を最小限に抑えることができる。
ここで、実施の形態5と実施の形態6の方法とには一長一短がある。どちらを選択するかはユーザの好みにより決定すればよいことであるが、一つの方法としては、まず、基本的に実施の形態6の方法をとることとし、その結果、1つのディスクの中のビットレートの比率が1:0.7を超える場合には、一つの番組の質が目だって低下すると判断して警告(例えば、「最後の番組の画像品質が著しく低下します」)が表示されるようにしてもよい。ユーザはこの警告を見て改めて実施の形態5の方法を取り直せばよい。ユーザが番組を指定するには図示しない番号打ち込みボタン(番組指定手段という)を用いる。
If high-speed dubbing for the 39th and 40th programs can be executed at 8 × speed, the dubbing time is 1 hour ÷ 8 + 1.5 hours = 1.625 hours, which is the same as that in the fifth embodiment. Compared to 5 hours, the increase in dubbing time can be minimized.
Here, the methods of the fifth embodiment and the sixth embodiment have advantages and disadvantages. Which method should be selected may be determined according to the user's preference, but as one method, first, the method of the sixth embodiment is basically adopted, and as a result, one disc is recorded. If the bit rate ratio exceeds 1: 0.7, it will be judged that the quality of one program will be noticeably degraded, and a warning will be displayed (for example, “Image quality of the last program will be significantly degraded”). You may make it do. The user should take this warning and take the method of the fifth embodiment again. In order for the user to specify a program, a number input button (not shown) (referred to as program specifying means) is used.
実施の形態7.
実施の形態1〜実施の形態6までの操作は、過去の記録済み番組の抽出がほぼ自動化されているとはいえ、一部のユーザによっては、なお複雑で難しい操作である。そこで、専用の押しボタンを設けておき、ダビングIDの付加を行うことから、ダビングを終了するまでの一連の処理を、押しボタンを1回操作するのみで終了できるようにすれば、ユーザーに複雑な操作を要求することなく、簡単な操作を行うのみで所望のダビング動作を完了できる。
The operations from the first embodiment to the sixth embodiment are complicated and difficult operations for some users even though extraction of past recorded programs is almost automated. Therefore, providing a dedicated push button and adding a dubbing ID to the end of the dubbing process can be completed with a single operation of the push button. A desired dubbing operation can be completed only by performing a simple operation without requiring a simple operation.
図12は、本発明の記録再生装置の概略の構成を示すブロック図である。図において、チューナ101はアンテナで受信した電波から所望のチャンネルを選局する。チューナ101の信号は切替スイッチ102を経由してデジタル化された映像信号を映像音声データにMPEGエンコードする符号化手段103に入力される。符号化手段103の出力は入出力を自由に切り換えられる3端子のマトリックススイッチ104に入力される。
マトリックススイッチ104から、DVD−Rなどのリムーバブル記録媒体に符号化手段103の出力などを記録し再生する第二の記録再生手段105に入力される。第二の記録再生手段105の記録媒体はDVD−Rの記録媒体106である。
マトリックススイッチ104からハードディスク107に符号化手段103の出力などを記録し再生する第一の記録再生手段110にも接続されている。第一、第二の記録再生手段105、110のMPEGエンコードされている映像音声データはマトリックススイッチ104を介して、これらの信号をアナログ映像音声信号にMPEGデコードする復号化手段111に入力される。
FIG. 12 is a block diagram showing a schematic configuration of the recording / reproducing apparatus of the present invention. In the figure, a
The
It is also connected to a first recording / reproducing
また、映像音声信号に重畳されるなどして伝送されるEPG(Electric Program Guide)情報を取得するEPG取得手段114を有する。時計113の時刻情報やEPG取得手段114で取得したEPGを元に番組を予約する場合の、予約録画全般を制御する予約録画制御手段115を有する。関連付け手段108は予約録画制御手段115からの情報に基づき関連ある番組にダビング用IDを与える。分類手段109はダビング用IDにより関連付けられた複数番組をm個(mは自然数)に分類する。また図示しないユーザが各種設定操作を行うための図示しない押しボタンなどに接続されたユーザーIF150を備えている。また、押下すると、この信号を受けて、予約録画制御手段115が、録画済み番組リストから関連ある一連の番組を抽出して関連付け、さらにm個の番組群に分類した後、m枚のDVD−R106へ番組群のダビングを順次行うダビング開始ボタン160を備えている。
Moreover, it has the EPG acquisition means 114 which acquires EPG (Electric Program Guide) information transmitted by being superimposed on the video / audio signal. There is a reserved recording control means 115 for controlling the entire reserved recording when a program is reserved based on the time information of the
記録時の動作については実施の形態1の場合とほとんど同じであるが、録画時にダビングIDを付加することはなく、図3の録画済み番組リスト302上に新たに追加される番組にはダビングIDは付加されない。即ち、関連付け手段108によるダビングIDの付加は、第一の記録媒体107へ記録済みの番組データに対してのみ実行される。
The operation at the time of recording is almost the same as that in the first embodiment, but a dubbing ID is not added at the time of recording, and a dubbing ID is added to a program newly added on the recorded program list 302 in FIG. Is not added. That is, the addition of the dubbing ID by the associating means 108 is executed only for the program data recorded on the
次に、ダビング開始ボタン106によるダビング実行時の動作について説明する。本体または図示しないリモコンに配置されたダビング開始ボタン160が押されると、ユーザーIF150を介して以下の処理が実行される。
まず、関連付け手段108にて記憶しておいた録画済み番組リスト302の各番組に対して、録画開始時刻および終了時刻および曜日およびチャンネルの情報が一致する他の番組があるかどうかを判別する。もしあれば、情報が一致した全ての番組に同じダビングIDを付加する。情報が一致した複数番組中にダビングIDが付加されている番組があれば、そのIDを一致した全ての番組にも付加する。詳しい処理は図2の場合のフローチャートと同じであるため、説明を省略する。
Next, the operation when dubbing is executed by the dubbing
First, for each program in the recorded program list 302 stored in the associating means 108, it is determined whether there is another program having the same recording start time, end time, day of the week, and channel information. If there is, the same dubbing ID is added to all programs whose information matches. If there is a program to which a dubbing ID is added among a plurality of programs having the same information, the ID is also added to all the programs having the same ID. Detailed processing is the same as that in the flowchart of FIG.
こうして、ダビングIDが付加された番組を抽出してダビング用番組リスト303を生成する。ダビング用番組リストの生成が終われば、抽出した一連の複数番組を、ディスク枚数mに応じて(ディスク枚数mは実施の形態4で説明した方法により自動的に決定される。)、m個に自動分類し、順次ディスクへのダビングを行っていく。以上の一連の流れは予約録画制御手段115が管理し制御する。 In this way, the program to which the dubbing ID is added is extracted and the dubbing program list 303 is generated. When the generation of the dubbing program list is completed, the extracted series of multiple programs is divided into m according to the number of disks m (the number of disks m is automatically determined by the method described in the fourth embodiment). Automatic classification and sequential dubbing. The above-described series of flows is managed and controlled by the scheduled recording control means 115.
もし、異なるダビングIDが付加された番組群が複数個存在する場合は、図12に示すように「複数個の番組群があります。ダビングする番組群を選択してください。」という意味の表示を出して、ユーザーに選択させてもよいし、ダビング不可能と判別して処理を終了してもよい。選択するにはIDが付けられて表示された録画済番組リストを見て希望のIDを入力すればよい。 If there are a plurality of program groups to which different dubbing IDs are added, as shown in FIG. 12, the display means “There are a plurality of program groups. Please select the program group to be dubbed.” And the user may select it, or may determine that dubbing is impossible and terminate the process. In order to select, a desired ID may be input by looking at a recorded program list displayed with an ID.
この発明の記録再生装置は、家庭用/業務用ハイブリッド録画/再生装置として、テレビ番組、音楽番組、なとの録画/編集/再生に利用することが出来る。 The recording / reproducing apparatus of the present invention can be used as a home / business hybrid recording / reproducing apparatus for recording / editing / reproducing television programs, music programs, and the like.
101 チューナ、 102 切り換えスイッチ、 103 符号化手段、
104 マトリックススイッチ、 105 第二の記録再生手段、
106 DVD−R、 107 ハードディスク、 108 関連付け手段、
109 分類手段、 110 第一の記録再生手段、 111 復号化手段、
113 時計、 114 EPG取得手段、 115 予約録画制御手段、
150 ユーザーIF、 160 ダビング開始ボタン。
101 tuner, 102 selector switch, 103 encoding means,
104 matrix switch, 105 second recording / reproducing means,
106 DVD-R, 107 hard disk, 108 association means,
109 classification means, 110 first recording / reproducing means, 111 decoding means,
113 Clock, 114 EPG acquisition means, 115 Schedule recording control means,
150 User IF, 160 Dubbing start button.
Claims (8)
前記第一の記録媒体に記録される複数の番組データの中から一連の関連する番組データを、前記録画日時、前記録画曜日、前記放送チャンネル番号の少なくとも一つに基づいて抽出し、抽出した番組データのそれぞれに同一のダビングIDを付加する関連付け手段、
前記同一のダビングIDを付加された複数の番組データを、1つの群の総データ量が指定された所定のデータ量以下である複数の群に分類する分類手段、
前記複数の各群の番組データを、前記所定の容量を有する挿脱自在な第二の記録媒体へ録画し再生する第二の記録再生手段を備えたことを特徴とする記録再生装置。 Each of a plurality of program data including video and audio data obtained by receiving the video and audio broadcast is recorded and reproduced on the first recording medium together with the recording date and time, the recording day, the broadcast channel number, and the data amount of each program. A recording / reproducing means,
A series of related program data is extracted from a plurality of program data recorded on the first recording medium based on at least one of the recording date and time, the recording day of the week, and the broadcast channel number, and the extracted program Association means for adding the same dubbing ID to each of the data;
Classifying means for classifying the plurality of program data to which the same dubbing ID is added into a plurality of groups in which the total data amount of one group is equal to or less than a specified predetermined data amount;
2. A recording / reproducing apparatus comprising: a second recording / reproducing device for recording and reproducing the plurality of groups of program data on the second removable recording medium having the predetermined capacity.
前記関連付け手段は、前記録画日時、前記録画曜日、前記チャンネル番号、番組名、番組のジャンルの少なくとも一つを前記電子番組ガイドから得るものであることを特徴とする請求項1に記載の記録再生装置。 An electronic program guide receiving device for receiving the video / audio broadcast electronic program guide;
2. The recording / reproducing according to claim 1, wherein the associating means obtains at least one of the recording date / time, the recording day of the week, the channel number, a program name, and a program genre from the electronic program guide. apparatus.
前記関連付け手段が同じダビングIDを付加した番組には同一の前記ビットレートを指定するビットレート指定手段を備え、
前記第一の記録媒体への記録は、前記ビットレート指定手段の指定に基づいて前記符号化手段が符号化したビットレートで実施されることを特徴とする請求項3に記載の記録再生装置。 Encoding means for encoding the received video / audio signal into video / audio data of a specified bit rate and sending it to the first recording / reproducing means;
The association means includes a bit rate designating unit that designates the same bit rate for programs to which the same dubbing ID is added,
4. The recording / reproducing apparatus according to claim 3, wherein the recording on the first recording medium is performed at a bit rate encoded by the encoding unit based on designation by the bit rate designation unit.
前記第一の記録媒体に記録された複数の番組データの中から一連の関連する番組データを、前記録画日時、前記録画曜日、前記放送チャンネル番号の少なくとも一つに基づいて抽出し、抽出した番組データのそれぞれに同一のダビングIDを付加する関連付け手段、
前記同一のダビングIDを付加された複数の番組データを、外部から指定された複数個の群に分類する分類手段、
前記第一の記録再生手段で再生出力した映像音声データを任意のビットレートの映像音声データに符号化する符号化手段、
前記分類された各群のそれぞれのデータ量が所定のデータ量を超えるとき、当該所定のデータ量を超える群に属する番組データのうちの少なくとも一つを、前記符号化手段によってビットレートを変更し、前記所定の容量を有する挿脱自在な第二の記録媒体へ録画し再生する第二の記録再生手段を備えたことを特徴とする記録再生装置。 Each of a plurality of program data including video and audio data obtained by receiving the video and audio broadcast is recorded and reproduced on the first recording medium together with the recording date and time, the recording day, the broadcast channel number, and the data amount of each program. A recording / reproducing means,
A series of related program data is extracted from a plurality of program data recorded on the first recording medium based on at least one of the recording date and time, the recording day of the week, and the broadcast channel number, and the extracted program Association means for adding the same dubbing ID to each of the data;
Classifying means for classifying a plurality of program data to which the same dubbing ID is added into a plurality of groups designated from the outside,
Encoding means for encoding the video / audio data reproduced and output by the first recording / reproducing means into video / audio data of an arbitrary bit rate;
When the data amount of each of the classified groups exceeds a predetermined data amount, the bit rate of at least one of program data belonging to the group exceeding the predetermined data amount is changed by the encoding means. A recording / reproducing apparatus comprising: a second recording / reproducing unit that records and reproduces data on the second removable recording medium having the predetermined capacity.
前記押しボタンが押し下げられたとき、前記関連付け手段による前記ダビングIDの付加、前記分類手段による前記複数個の群への分類、前記第一の記録再生手段による前記第一の記録媒体の再生、前記符号化手段によるビットレートの変更、前記第二の記録再生手段による第二の記録媒体への記録を自動的に進める予約録画制御手段を備えたことを特徴とする請求項5に記載の記録再生装置。
Push button to start dubbing,
When the push button is depressed, the dubbing ID is added by the association means, the classification means classifies the plurality of groups, the first recording / reproducing means reproduces the first recording medium, 6. A recording / reproducing apparatus according to claim 5, further comprising a reserved recording control means for automatically changing the bit rate by the encoding means and recording on the second recording medium by the second recording / reproducing means. apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006109781A JP4738238B2 (en) | 2006-04-12 | 2006-04-12 | Recording / playback device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006109781A JP4738238B2 (en) | 2006-04-12 | 2006-04-12 | Recording / playback device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007288248A true JP2007288248A (en) | 2007-11-01 |
JP4738238B2 JP4738238B2 (en) | 2011-08-03 |
Family
ID=38759652
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006109781A Expired - Fee Related JP4738238B2 (en) | 2006-04-12 | 2006-04-12 | Recording / playback device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4738238B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009147725A (en) * | 2007-12-14 | 2009-07-02 | Canon Inc | Information processor and its control method |
JP2009171184A (en) * | 2008-01-16 | 2009-07-30 | Panasonic Corp | Image extraction method, information processing apparatus, display device, program, and medium |
WO2010113409A1 (en) * | 2009-03-31 | 2010-10-07 | シャープ株式会社 | Drive device, content recording/playback device, synchronization method, program, and recording medium |
JP2011097182A (en) * | 2009-10-27 | 2011-05-12 | Sharp Corp | Content edition device, display device, and content edition method |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0397988U (en) * | 1990-01-25 | 1991-10-09 | ||
JP2003309806A (en) * | 2001-11-29 | 2003-10-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Recording apparatus, computer-readable program, and recording method |
JP2005020243A (en) * | 2003-06-25 | 2005-01-20 | Toshiba Corp | Device and method for receiving broadcast |
JP2005347825A (en) * | 2004-05-31 | 2005-12-15 | Hitachi Ltd | Recorder with dubbing function |
-
2006
- 2006-04-12 JP JP2006109781A patent/JP4738238B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0397988U (en) * | 1990-01-25 | 1991-10-09 | ||
JP2003309806A (en) * | 2001-11-29 | 2003-10-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Recording apparatus, computer-readable program, and recording method |
JP2005020243A (en) * | 2003-06-25 | 2005-01-20 | Toshiba Corp | Device and method for receiving broadcast |
JP2005347825A (en) * | 2004-05-31 | 2005-12-15 | Hitachi Ltd | Recorder with dubbing function |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009147725A (en) * | 2007-12-14 | 2009-07-02 | Canon Inc | Information processor and its control method |
JP2009171184A (en) * | 2008-01-16 | 2009-07-30 | Panasonic Corp | Image extraction method, information processing apparatus, display device, program, and medium |
WO2010113409A1 (en) * | 2009-03-31 | 2010-10-07 | シャープ株式会社 | Drive device, content recording/playback device, synchronization method, program, and recording medium |
JP2011097182A (en) * | 2009-10-27 | 2011-05-12 | Sharp Corp | Content edition device, display device, and content edition method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4738238B2 (en) | 2011-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4580472B2 (en) | Information signal recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method | |
JP4551370B2 (en) | Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method | |
JP4734992B2 (en) | Program recording apparatus and program recording method | |
US20060056800A1 (en) | Data recording apparatus | |
US7801420B2 (en) | Video image recording and reproducing apparatus and video image recording and reproducing method | |
JP4738238B2 (en) | Recording / playback device | |
JP2005341399A (en) | Recording reproducing device and recording reproducing method | |
JP3900363B2 (en) | AVHDD and hard disk recorder | |
JP2007288686A (en) | Broadcast recording apparatus and method | |
JP4751231B2 (en) | Broadcast recording apparatus and broadcast recording method | |
KR100620175B1 (en) | Method and apparatus for determining title of recorded programs | |
JP4621539B2 (en) | Recording reservation method and recording apparatus | |
JP2005109742A (en) | Recorder of content, reproducer of content, recorder/reproducer of content and method for managing deletion of content | |
JP2005110054A (en) | Content recording/reproducing apparatus, content reproducing apparatus, content recording/regenerating system, and content managing method | |
JP4970575B2 (en) | Recording reservation method and recording apparatus | |
JP2011239300A (en) | Device and method for video recording, and video display device | |
JP4987664B2 (en) | Information processing apparatus and operation support screen display method | |
CN100518273C (en) | Video recording and reproducing apparatus and method thereof | |
JP2007300347A (en) | Video recorder | |
KR100654020B1 (en) | Method and apparatus for recording video signal broadcasted as changing recording quality | |
JP2007104048A (en) | Series program video recording reservation apparatus and method for recording and reproducing apparatus | |
JP4412202B2 (en) | Disk unit | |
JP4072692B2 (en) | Information processing method and information processing apparatus | |
JP2005004959A (en) | Image recording/reproducing apparatus having library function | |
JP5422679B2 (en) | Recording / reproducing apparatus and recording reservation setting method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090304 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110419 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110426 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4738238 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |