[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007286846A - 撮像装置及びその制御方法、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム - Google Patents

撮像装置及びその制御方法、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007286846A
JP2007286846A JP2006112750A JP2006112750A JP2007286846A JP 2007286846 A JP2007286846 A JP 2007286846A JP 2006112750 A JP2006112750 A JP 2006112750A JP 2006112750 A JP2006112750 A JP 2006112750A JP 2007286846 A JP2007286846 A JP 2007286846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
foreign matter
images
reflected
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006112750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4757085B2 (ja
JP2007286846A5 (ja
Inventor
Masashi Kimura
正史 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006112750A priority Critical patent/JP4757085B2/ja
Priority to KR1020070033287A priority patent/KR100829470B1/ko
Priority to US11/734,505 priority patent/US8274582B2/en
Priority to EP07106043.8A priority patent/EP1845709B1/en
Priority to CNB200710096349XA priority patent/CN100525384C/zh
Publication of JP2007286846A publication Critical patent/JP2007286846A/ja
Publication of JP2007286846A5 publication Critical patent/JP2007286846A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4757085B2 publication Critical patent/JP4757085B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/81Camera processing pipelines; Components thereof for suppressing or minimising disturbance in the image signal generation
    • H04N23/811Camera processing pipelines; Components thereof for suppressing or minimising disturbance in the image signal generation by dust removal, e.g. from surfaces of the image sensor or processing of the image signal output by the electronic image sensor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/61Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise the noise originating only from the lens unit, e.g. flare, shading, vignetting or "cos4"

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

【課題】撮像装置において、撮像素子近傍に異物が付着した場合でも、異物の影響の少ない画像を得られるようにする。
【解決手段】 被写体像を光電変換する撮像素子42と、撮像素子の近傍に付着した異物に関する情報である異物領域情報を記憶するメモリ49と、撮像素子により略同一の被写体を撮像して生成された複数の画像の相互の位置ずれを検出する位置ずれ検出部44と、位置ずれ検出部の検出結果に基づいて、複数の画像を位置合わせして合成する画像合成部44と、位置ずれ検出部の検出結果と、メモリに記憶された異物領域情報とに基づいて、複数の画像の内の第1の画像における異物が写りこんだ一部の画像を、複数の画像のうちの第2の画像における異物が写りこんでいない一部の画像で補正する画像補正部44とを具備する。
【選択図】図1

Description

本発明は、デジタルカメラなどにおいて撮像素子の近傍に付着した異物が画像品質に影響を与えることを抑制する技術に関するものである。
近年カメラのデジタル化が急速に進んでおり、特に従来の一眼レフカメラと同様の光学配置でフィルムを光電変換を行う撮像素子に置き換えた所謂デジタル一眼レフカメラの普及も進んでいる。デジタル一眼レフカメラではフィルムの巻き取り、交換という作業が存在しないため、レンズ交換等の作業において一旦撮像素子近傍に異物が進入すると、継続して異物が撮影した像に写り込む。そのため、一連の撮影画像の品質を損ねてしまうという問題点がある。
特許文献1は複数の画像から異物検出を行う方法を開示している。特許文献1に開示された発明によると、ユーザーは予め複数の画像を取得し、複数画像にわたるコントラスト等の不変部分を検出し、不変部分を基に異物位置を検出する。ユーザーは適切にクリーニングモードなどで異物除去を行った後に撮影を行うことで高品位の像を得ることができる。
特許文献2は基準画像から異物による輝度変化を補正する方法を開示している。特許文献2に開示された発明によると、基準となる一様な輝度を持つ被写体を撮影し、そのときの輝度分布から透過率マップを生成する。その後ユーザーが撮影した画像に対して適切にゲイン補正を行うことで異物による透過率変化を補正し、高品位の像を得ることができる。
特許文献3は複数の画像の位置合わせを行うための方法を開示している。特許文献3に開示された発明によると、信頼度の高い特徴点を参照して複数画像の位置合わせを行い、複数画像から1つの画像を生成する。適切に合成が行われることでダイナミックレンジを拡大した合成画像を得ることが出来る。
特開2004−172820号公報 特開2004−222231号公報 特開2000−341582号公報
しかしながら、上記の従来技術においては次のような問題があった。
特許文献1の発明においては、ユーザーはクリーニングモードなどの動作を行う必要があり、撮像直前に付着した異物に対しては対応できないといった問題があった。
特許文献2の発明においても、ユーザーはクリーニングモードなどの動作を行う必要があり、撮像直前に付着した異物に対しては対応できない。また、テクスチャの影響が出てしまうような参照画像が適切ではない場合は適切なゲイン補正を行うことが出来ないといった問題があった。
特許文献3の発明では、異物が付着した場合の画像品位の劣化に対しては対処できないという問題があった。
したがって、本発明は上述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、撮像装置において、撮像素子近傍に異物が付着した場合でも、異物の影響の少ない画像を得られるようにすることである。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係わる撮像装置は、被写体像を光電変換する撮像素子と、前記撮像素子の近傍に付着した異物に関する情報であり、少なくとも前記異物の位置情報を含む異物領域情報を記憶する記憶手段と、前記撮像素子により略同一の被写体を撮像して生成された複数の画像の相互の位置ずれを検出する位置ずれ検出手段と、前記位置ずれ検出手段の検出結果に基づいて、前記複数の画像を位置合わせして合成する画像合成手段と、前記位置ずれ検出手段の検出結果と、前記記憶手段に記憶された前記異物領域情報とに基づいて、前記複数の画像の内の1つである第1の画像における前記異物が写りこんだ一部の画像を、前記複数の画像のうちの前記第1の画像とは異なる第2の画像における前記異物が写りこんでいない一部の画像で補正する画像補正手段と、を具備することを特徴とする。
また、本発明に係わる撮像装置は、被写体像を光電変換する撮像素子と、前記撮像素子の近傍に付着した異物に関する情報であり、少なくとも前記異物の位置情報を含む異物領域情報を検出する異物領域検出手段と、前記撮像素子により略同一の被写体を撮像して生成された複数の画像の相互の位置ずれを検出する位置ずれ検出手段と、前記位置ずれ検出手段の検出結果に基づいて、前記複数の画像を位置合わせして合成する画像合成手段と、前記位置ずれ検出手段の検出結果と、前記異物領域検出手段により検出された前記異物領域情報とに基づいて、前記複数の画像の内の1つである第1の画像における前記異物が写りこんだ一部の画像を、前記複数の画像のうちの前記第1の画像とは異なる第2の画像における前記異物が写りこんでいない一部の画像で補正する画像補正手段と、
を具備することを特徴とする。
また、本発明に係わる撮像装置の制御方法は、被写体像を光電変換する撮像素子と、前記撮像素子の近傍に付着した異物に関する情報であり、少なくとも前記異物の位置情報を含む異物領域情報を記憶する記憶手段とを備える撮像装置を制御する方法であって、前記撮像素子により略同一の被写体を撮像して生成された複数の画像の相互の位置ずれを検出する位置ずれ検出工程と、前記位置ずれ検出工程における検出結果に基づいて、前記複数の画像を位置合わせして合成する画像合成工程と、前記位置ずれ検出工程における検出結果と、前記記憶手段に記憶された前記異物領域情報とに基づいて、前記複数の画像の内の1つである第1の画像における前記異物が写りこんだ一部の画像を、前記複数の画像のうちの前記第1の画像とは異なる第2の画像における前記異物が写りこんでいない一部の画像で補正する画像補正工程と、を具備することを特徴とする。
また、本発明に係わる撮像装置の制御方法は、被写体像を光電変換する撮像素子を備える撮像装置を制御する方法であって、前記撮像素子の近傍に付着した異物に関する情報であり、少なくとも前記異物の位置情報を含む異物領域情報を検出する異物領域検出工程と、前記撮像素子により略同一の被写体を撮像して生成された複数の画像の相互の位置ずれを検出する位置ずれ検出工程と、前記位置ずれ検出工程における検出結果に基づいて、前記複数の画像を位置合わせして合成する画像合成工程と、前記位置ずれ検出工程における検出結果と、前記異物領域検出工程において検出された前記異物領域情報とに基づいて、前記複数の画像の内の1つである第1の画像における前記異物が写りこんだ一部の画像を、前記複数の画像のうちの前記第1の画像とは異なる第2の画像における前記異物が写りこんでいない一部の画像で補正する画像補正工程と、を具備することを特徴とする。
また、本発明に係わるプログラムは、上記の制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。
また、本発明に係わる画像処理装置は、撮像装置の撮像素子の近傍に付着した異物に関する情報であり、少なくとも前記異物の位置情報を含む異物領域情報と、前記撮像装置により略同一の被写体を撮像して生成された複数の画像を取得する取得手段と、前記複数の画像の相互の位置ずれを検出する位置ずれ検出手段と、前記位置ずれ検出手段の検出結果に基づいて、前記複数の画像を位置合わせして合成する画像合成手段と、前記位置ずれ検出手段の検出結果と、前記異物領域情報とに基づいて、前記複数の画像の内の1つである第1の画像における前記異物が写りこんだ一部の画像を、前記複数の画像のうちの前記第1の画像とは異なる第2の画像における前記異物が写りこんでいない一部の画像で補正する画像補正手段と、を具備することを特徴とする。
また、本発明に係わる画像処理装置は、撮像装置により略同一の被写体を撮像して生成された複数の画像を取得する取得手段と、前記複数の画像の相互の位置ずれを検出する位置ずれ検出手段と、前記撮像装置に配置された撮像素子の近傍に付着した異物に関する情報であり、少なくとも前記異物の位置情報を含む異物領域情報を検出する異物領域検出手段と、前記位置ずれ検出手段の検出結果に基づいて、前記複数の画像を位置合わせして合成する画像合成手段と、前記位置ずれ検出手段の検出結果と、前記異物領域検出手段により検出された前記異物領域情報とに基づいて、前記複数の画像の内の1つである第1の画像における前記異物が写りこんだ一部の画像を、前記複数の画像のうちの前記第1の画像とは異なる第2の画像における前記異物が写りこんでいない一部の画像で補正する画像補正手段と、を具備することを特徴とする。
また、本発明に係わる画像処理方法は、撮像装置の撮像素子の近傍に付着した異物に関する情報であり、少なくとも前記異物の位置情報を含む異物領域情報と、前記撮像装置により略同一の被写体を撮像して生成された複数の画像を取得する取得工程と、前記複数の画像の相互の位置ずれを検出する位置ずれ検出工程と、前記位置ずれ検出工程における検出結果に基づいて、前記複数の画像を位置合わせして合成する画像合成工程と、前記位置ずれ検出工程における検出結果と、前記異物領域情報とに基づいて、前記複数の画像の内の1つである第1の画像における前記異物が写りこんだ一部の画像を、前記複数の画像のうちの前記第1の画像とは異なる第2の画像における前記異物が写りこんでいない一部の画像で補正する画像補正工程と、を具備することを特徴とする。
また、本発明に係わる画像処理方法は、撮像装置により略同一の被写体を撮像して生成された複数の画像を取得する取得工程と、前記複数の画像の相互の位置ずれを検出する位置ずれ検出工程と、前記撮像装置に配置された撮像素子の近傍に付着した異物に関する情報であり、少なくとも前記異物の位置情報を含む異物領域情報を検出する異物領域検出工程と、前記位置ずれ検出工程における検出結果に基づいて、前記複数の画像を位置合わせして合成する画像合成工程と、前記位置ずれ検出工程における検出結果と、前記異物領域検出工程において検出された前記異物領域情報とに基づいて、前記複数の画像の内の1つである第1の画像における前記異物が写りこんだ一部の画像を、前記複数の画像のうちの前記第1の画像とは異なる第2の画像における前記異物が写りこんでいない一部の画像で補正する画像補正工程と、を具備することを特徴とする。
また、本発明に係わるプログラムは、上記の画像処理方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明によれば、撮像装置において、撮像素子近傍に異物が付着した場合でも、異物の影響の少ない画像を得ることが可能となる。
以下、本発明の好適な実施形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係わるデジタルカメラの構成を示すブロック図である。
図1において、41は被写体像を結像させるための撮影光学系、41aは撮影光学系41中に備えられ、撮像素子42に入射する光量を調節するための絞り、42は被写体像を光電変換するための撮像素子である。撮像素子42の前面には、ローパスフィルタやカバーフィルタといった光学部材42aが近接して配置されており、この光学部材42aの表面に異物が付着する。付着した異物は、影となって撮像素子42上の被写体像に写り込む。また、43は撮像素子42から出力されるアナログ画像信号をデジタル信号に変換するA/Dコンバータ、44はA/Dコンバータから出力されるデジタル画像信号を処理する画像処理装置である。また、45は撮影光学系41のレンズ位置や絞りの開度を制御するレンズ系制御部、46はAF(オートフォーカス)センサ、AE(自動露出)センサなどの各種センサである。さらに、47はデジタルカメラ全体の動作を制御するカメラ制御部、48はレリーズスイッチ、ディスプレイなどとのI/O、49は撮影画像や種々の情報を記憶するメモリである。
ユーザーの操作はI/O48を介して取得され、ユーザーの指示によって電源ON/OFF、撮影動作などが行われる。撮影動作が指示された場合、各種センサ46や撮像素子42から得られる情報に基づいてカメラ制御部47は適切な撮影条件を決定し、レンズ系制御部45を介して適切なレンズ位置などを設定する。露光後に撮像素子42の出力信号をA/Dコンバータ43を介してデジタル化したのち、画像処理装置44で適切な画像処理を施してメモリ49に保存する。また必要な場合には、I/O48を介して図示しないディスプレイに画像を表示する。
画像処理装置44は、一般的には、ホワイトバランス調整、RGB現像、圧縮符号化等の処理を行う。本実施形態の画像処理装置44には、これらに加えて複数の画像を合成して1つの出力画像を生成する合成処理部が設けられている。
図2は、画像処理装置44の構成を示すブロック図である。
図2において、44は画像処理装置、52は複数の画像10a,10b,…の合成及び補正を行なう画像処理部、53はホワイトバランス調整部、54はRGB現像部、55は圧縮符号化部である。
詳細は後述するが、本実施形態では、ユーザーの指示などにより複数の画像から異物による画像劣化を補正するモードが指示された場合、複数の画像10a,10b,…を合成して1つの出力画像11が生成される。その後出力画像11に対して画像処理を適切に行うことで、異物による画像劣化が補正された高品位な圧縮画像が得られる。
図3は、図2に示した画像処理装置44から主に画像処理部52を抜き出して示した図であり、本実施形態に係わる画像処理方法のデータの流れを示すブロック図である。図3を用いて本実施形態における画像処理動作について説明する。
ここで、図2及び図3に示した複数の画像10a,10b,…について説明する。
図2及び図3に示した複数の画像10a,10b,…は、同じ被写体を連写することにより得られた画像である。本実施形態では、このように同じ被写体を連写して複数の画像を生成し、それらを合成して1つの画像を生成することを前提としている。同じ被写体を連写し、得られた複数の撮影画像を合成する理由は以下のようなものである。
被写体輝度が低く、撮影時に十分なシャッタースピードが得られない場合、手振れを起こし画像が劣化することはよく知られている。この場合、適正露出が得られる手振れを起こしやすいシャッタースピードに対して、手振れが起きにくいシャッタースピードまでシャッタースピードを速くして露出アンダーの画像を複数枚撮影し、それらの複数枚の画像を合成して適正露出の1枚の画像を生成する。即ち、この技術は、手振れの無視できる露出アンダーの画像を複数枚撮影して合成することにより、手振れの影響が目立たない適正露出の画像を得ようとするものである。
本実施形態では、図2及び図3に示した複数の画像10a,10b,…は、このような目的で連写撮影して得られた画像である。ただし、複数の画像10a,10b,…は、手振れを補正する目的で撮影されたものに限られるものではなく、他の目的で複数の画像を合成するために撮影された画像であってもかまわない。
次に、本実施形態における画像処理動作について、図3を参照して以下説明する。
図3に示されるように、複数の画像10a,10b,…が位置ずれ検出部1および画像合成部2に入力される。位置ずれ検出部1では例えば特開2000−341582号公報に開示された方法などによって複数の画像間の位置ずれを検出する。画像合成部2においては位置ずれ検出部1によって求められた位置ずれ情報に基づいて複数の画像の位置合わせと画像の露出補正などを行って複数の画像から1つの画像を合成する。画像補正部3では、画像合成部2で得られた合成画像と、位置ずれ検出部1で得られた複数の画像間の位置ずれ情報と、メモリ4に記憶されている異物領域情報とに基づいて合成画像を補正し出力画像11を生成する。メモリ4上の異物領域情報は、例えば特開2004−172820号公報や特開2004−222231号公報に開示された方法などにより検出された撮像素子近傍の異物が存在する領域についての情報である。なお、この異物領域情報とは、光学部材42aに存在する異物が撮影画像に写り込んだときの位置や大きさに関する情報である。
次に、図4を用いて位置ずれ検出部1および画像合成部2の動作について説明する。
図4においては、説明を簡単にするために、合成する画像の数が2つである例について示している。
図4(a)、図4(b)は位置ずれ検出部1に与えられる複数の画像(ここでは2つの画像)を示している。図4(c)は位置合わせを行わずに図4(a)、図4(b)に示される2つの画像を重ねた場合の模式図である。
位置ずれ検出部1は特開2000−341582号公報に開示された方法などによって、複数の画像間(ここでは2つの画像間)の位置ずれを求める。図4(c)はこのとき求められた2つの画像間のずれベクトルを示している。画像合成部2は位置ずれ検出部1によって求められた2つの画像のずれベクトルに基づいて位置合わせを行い、2つの画像を合成する。図4(d)は合成された画像の例を示す。
ここで光学部材42aに異物が付着している場合を考える。図4においては、2つの画像における光学部材42aへの異物の付着に起因して画像の品位が低下している領域を、20aおよび20bで示している。また、2つの画像における同一の被写体を21aおよび21bで示している。
2つの画像が同一ではない構図で撮像されている場合には、位置ずれ検出部1で求められるずれベクトルは0ではない値をとる。つまり図4(c)においてベクトル22cは0ベクトルではない値をとり、被写体21aと被写体21bが同一の被写体であっても、画面上におけるそれらの位置が一致しない。
一方で光学部材42aに付着した異物による像は、常に画面上の一定の場所に存在する。つまり位置合わせを行なわずに2つの画像を重ねた図4(c)において、異物の付着によって画像の品位が低下している領域20a,20bは一致する。このため図4(d)に示すように、2つの画像を適切に位置合わせして合成した場合は、逆に被写体21aおよび21bの位置は一致するが、異物の付着によって画像の品位が低下している領域20a,20bの位置は一致しない。即ち、図4(d)に示す合成後の画像には、画像の品位が低下した2つの領域20a,20bが出来ることとなる。
次に本実施形態の要部である、画像補正部3の動作を図3及び図5を用いて説明する。
画像補正部3には位置ずれ検出部1によって求められたずれ情報(ずれベクトル)、画像合成部2が合成した合成画像、メモリ4に予め記憶されている異物情報(異物の位置、大きさ等)が入力される。異物情報は特開2004−172820号公報や特開2004−222231号公報に開示された方法などにより予め求められ、メモリ4上に蓄積されている。
図5は、合成前の2つの画像と合成後の画像を示した図であり、図5(a)、図5(b)は合成前の2つの画像をそれぞれ示し、図5(c)は合成後の画像を示している。
図5においてメモリ4上の情報は例えば異物の位置と大きさで与えられ、図5(a)、図5(b)に示すように、合成前の2つの画像それぞれの異物領域20a,20bが特定される。図4を用いて説明したように2つの像の位置ずれ情報が既に検出されているので、図5(a)の画像を位置合わせして図5(b)の画像に重ねた場合の、異物領域20aの占める位置が23bとして容易に特定できる。同様にして、図5(b)の画像を位置合わせして図5(a)の画像に重ねた場合の、異物領域20bの占める位置が23aとして特定できる。
異物領域23aおよび23bの領域は他方の画像では品位が低下した画像となっている部分と考えられるのでこの部分を劣化していない画像23a,23bを用いて補正する。例えば20aの部分を23bで入れ替え、20bの部分を23aで入れ替えたり、20aの部分と23b、及び20bと23aを加重平均する際に重み付けを変化させるなどの適切な方法によって画像補正を行う。
最終的に得られた画像は所謂異物による画像の劣化を受けていない領域の情報を用いて生成されているので、高品位な画像が得られる。また2枚よりもさらに多くの画像を用いることで、より精度良く広い範囲の画像の劣化に対しても対応可能となる。
以上のように、本実施形態によれば、撮影した画像に異物が写り込むことを抑制し、結果として高品位な画像を得ることが出来る。
(第2の実施形態)
第2の実施形態では、デジタルカメラのブロック構成は、図1に示した第1の実施形態の構成と同じであり、画像処理装置44の内部構成が異なるのみである。
図6は本実施形態の画像処理装置44の内部構成を示すブロック図である。図6において44は画像処理装置、52aは複数画像処理部、53はホワイトバランス調整部、54はRGB現像部、55は圧縮符号化部である。複数画像処理部52aは、図2に示した第1の実施形態の画像処理部52とは、異物領域検出部5を備える点が異なる。
図6を参照して、本実施形態の異物領域検出部5の動作について説明する。
ユーザーの指示などにより複数画像から異物による画像劣化を補正するモードが指示された場合、ユーザーの指示する絞り状態での適正露出の複数の画像10a,10b…と絞り41aを予め定められた値よりも絞った複数の画像13a,13b…を取得する。
図7は、絞りと異物の像の関係を示す模式図である。図7(a)は絞りを開放した(=Fナンバーを小さくした)場合の模式図であり、図7(b)は絞りを絞った(=Fナンバーを大きくした)場合の模式図である。
図7(a)、図7(b)において、61a,61bは瞳、62a,62bは撮像素子上で異物の影響が及ぶ範囲、63は異物、64a,64bは撮像素子での異物の影響の大きさを模式的に示した図である。絞り41aを絞ることで、異物の影響が及ぶ範囲が狭くなるとともにピークが高くなり、画像信号への影響が大きくなることが分かる。結果として、絞り41aを絞ることで異物の像を鮮明にして検出を容易にすることができる。これにより、異物検出の信頼性を向上させることが出来る。
複数画像処理部52aは絞った画像によって異物検出を行い、それによって検出された異物領域情報をもとにユーザー指示の絞り状態での適正露出の複数画像を補正して、出力画像11を得る。結果として、より正確な異物領域情報に基づいて補正を行なった高品位な像が得られる。
図8は、図6に示した画像処理装置44から主に画像処理部52aを抜き出して示した図であり、本実施形態に係わる画像処理方法のデータの流れを示すブロック図である。図8を用いて本実施形態における画像処理動作について説明する。
図8に示すように、複数の画像10a,10b,…が位置ずれ検出部1および画像合成部2に与えられる。位置ずれ検出部1では例えば特開2000−341582号公報に開示された方法などによって複数の画像間の位置ずれを検出する。画像合成部2においては、位置ずれ検出部1によって求められた位置ずれ情報に基づいて複数の画像の位置合わせと画像の露出補正などを行って複数の画像から1つの画像を合成する。異物領域検出部5は位置ずれ検出部1によって求められた位置ずれ情報と複数の画像から特開2004−172820号公報に開示された方法などによって異物の位置、大きさなどの異物領域情報を検出する。画像補正部3では画像合成部2で得られた合成画像と、位置ずれ検出部1で得られた複数の画像間の位置ずれ情報と、異物領域検出部5から得られた異物領域情報に基づいて合成画像を補正し、出力画像11を生成する。
位置ずれ検出部1、画像合成部2、および画像補正部3の動作は第1の実施形態と同様であるため省略する。
図9を用いて異物領域検出部5の動作について説明する。
図9は、与えられた複数の画像(ここでは2つの画像とする)を位置合わせを行わずに重ねた画像を示す。図9中の20a,20bは異物によって画像の品位が低下している領域を示す。また、図5において22cは位置ずれ検出部1によって求められた位置ずれベクトルである。
適正に位置ずれ検出部1によって位置ずれ情報が求められている場合、コントラスト等を基準にて抽出された有限個の特徴点のうち、ゴミによって生成された特徴点以外は対応する特徴点を検出することが出来る。一方、図9の特徴点24のようにゴミによって生成された特徴点は、複数の画像間で移動しないために、位置ずれ情報で与えられた移動ベクトルの先に対応する点がない。この原理を用いて、異物の像を検出することが可能となる。
例えば上記に説明したような方法によって異物の位置を特定して異物領域情報として画像補正部3に与える。
画像補正部3は第1の実施形態に示した方法を用いて画像を補正し出力画像を生成する。
最終的に得られた画像は所謂異物による画像の劣化を受けていない領域の情報を用いて生成されているので、高品位な画像が得られる。また2枚よりもさらに多くの画像を用いることで、より精度良く広い範囲の画像の劣化に対しても対応可能となる。
なお、上記の第2の実施形態では、適正露出で連写した複数の画像を合成する場合について説明した。しかし、複数の画像がそれぞれ適正露出で且つ手振れも無い場合には、それらを合成する必要が無い場合もある。その場合には、1枚の画像の異物領域を他の画像の対応する領域の画像で補正するのみとしても良い。これによっても、画像中から異物の影響を無くすことが可能となる。
また、上記の第1及び第2の実施形態では、複数の画像をカメラ内で合成する場合について説明したが、カメラ側では複数の画像の撮影を行なうのみにして、画像の合成及び異物の除去処理をカメラ外部の画像処理装置で行うようにしてもよい。
具体的には、PC(パーソナルコンピュータ)などの画像処理装置において、画像処理装置52もしくは52aを内蔵するように構成する。入力される複数の撮影画像10a,10b,…および複数の画像13a,13b…、異物領域情報は、カメラとPCをLANなどで接続することにより、もしくは、着脱可能な記録媒体を介して、PCに取り込むことができる。このようにすることで、画像の合成及び異物の除去処理をカメラ外部の画像処理装置で実現することが可能となる。
以上説明したように、上記の第1及び第2の実施形態によれば、撮影した画像に異物が写り込むことを抑制し、結果として高品位な画像を得ることが可能なデジタルカメラ及び画像処理装置を提供出来る。撮影と同時にデジタルカメラ内で、もしくは撮影後にPCなどの画像処理装置で異物の検出を行うことが出来るために、クリーニングモードでの動作などをユーザーに求める必要が無く、ユーザーの利便性が向上する。さらに撮影直前に付着した異物に対しても適切に補正動作を行うことが出来る。
(他の実施形態)
また、各実施形態の目的は、次のような方法によっても達成される。すなわち、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは装置に供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行する。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、本発明には次のような場合も含まれる。すなわち、プログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される。
さらに、次のような場合も本発明に含まれる。すなわち、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれる。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される。
本発明を上記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体には、先に説明した手順に対応するプログラムコードが格納されることになる。
本発明の第1の実施形態に係わるデジタルカメラの構成を示すブロック図である。 第1の実施形態における画像処理装置の構成を示すブロック図である。 図2に示した画像処理装置から画像処理部を抜き出して示した図であり、第1の実施形態に係わる画像処理方法のデータの流れを示すブロック図である。 図4(a)、図4(b)は位置ずれ検出部に与えられる2つの画像を示す図であり、図4(c)は位置合わせを行わずに図4(a)、図4(b)に示される2つの画像を重ねた場合の模式図である。 合成前の2つの画像と合成後の画像を示した図である。 第2の実施形態の画像処理装置の内部構成を示すブロック図である。 絞りと異物の像の関係を示す模式図である。 図6に示した画像処理装置から画像処理部を抜き出して示した図であり、第2の実施形態に係わる画像処理方法のデータの流れを示すブロック図である。 与えられた2つの画像を位置合わせを行わずに重ねた画像を示す図である。
符号の説明
1 位置ずれ検出部
2 画像合成部
3 画像補正部
4 メモリ
5 異物領域検出部
10a,10b 合成に用いる画像
11 出力画像
13a,13b 位置検出に用いる画像
20a,20b 画像劣化領域
21a,21b 被写体
22c ずれベクトル

Claims (20)

  1. 被写体像を光電変換する撮像素子と、
    前記撮像素子の近傍に付着した異物に関する情報であり、少なくとも前記異物の位置情報を含む異物領域情報を記憶する記憶手段と、
    前記撮像素子により略同一の被写体を撮像して生成された複数の画像の相互の位置ずれを検出する位置ずれ検出手段と、
    前記位置ずれ検出手段の検出結果に基づいて、前記複数の画像を位置合わせして合成する画像合成手段と、
    前記位置ずれ検出手段の検出結果と、前記記憶手段に記憶された前記異物領域情報とに基づいて、前記複数の画像の内の1つである第1の画像における前記異物が写りこんだ一部の画像を、前記複数の画像のうちの前記第1の画像とは異なる第2の画像における前記異物が写りこんでいない一部の画像で補正する画像補正手段と、
    を具備することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記異物が写りこんだ一部の画像と、前記異物が写りこんでいない一部の画像とは、前記第1の画像と前記第2の画像における前記被写体の同一部分に対応する画像であることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 被写体像を光電変換する撮像素子と、
    前記撮像素子の近傍に付着した異物に関する情報であり、少なくとも前記異物の位置情報を含む異物領域情報を検出する異物領域検出手段と、
    前記撮像素子により略同一の被写体を撮像して生成された複数の画像の相互の位置ずれを検出する位置ずれ検出手段と、
    前記位置ずれ検出手段の検出結果に基づいて、前記複数の画像を位置合わせして合成する画像合成手段と、
    前記位置ずれ検出手段の検出結果と、前記異物領域検出手段により検出された前記異物領域情報とに基づいて、前記複数の画像の内の1つである第1の画像における前記異物が写りこんだ一部の画像を、前記複数の画像のうちの前記第1の画像とは異なる第2の画像における前記異物が写りこんでいない一部の画像で補正する画像補正手段と、
    を具備することを特徴とする撮像装置。
  4. 前記異物が写りこんだ一部の画像と、前記異物が写りこんでいない一部の画像とは、前記第1の画像と前記第2の画像における前記被写体の同一部分に対応する画像であることを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
  5. 前記異物領域検出手段は、前記位置ずれ検出手段の検出結果において、画面内の他の部分と異なるずれを示す領域を異物領域として検出することを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
  6. 前記異物領域検出手段には、前記複数の画像とは異なる画像が入力されることを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
  7. 前記異物領域検出手段には、予め定められた絞り径よりも小さい絞り径で撮像された画像が入力されることを特徴とする請求項6に記載の撮像装置。
  8. 被写体像を光電変換する撮像素子と、前記撮像素子の近傍に付着した異物に関する情報であり、少なくとも前記異物の位置情報を含む異物領域情報を記憶する記憶手段とを備える撮像装置を制御する方法であって、
    前記撮像素子により略同一の被写体を撮像して生成された複数の画像の相互の位置ずれを検出する位置ずれ検出工程と、
    前記位置ずれ検出工程における検出結果に基づいて、前記複数の画像を位置合わせして合成する画像合成工程と、
    前記位置ずれ検出工程における検出結果と、前記記憶手段に記憶された前記異物領域情報とに基づいて、前記複数の画像の内の1つである第1の画像における前記異物が写りこんだ一部の画像を、前記複数の画像のうちの前記第1の画像とは異なる第2の画像における前記異物が写りこんでいない一部の画像で補正する画像補正工程と、
    を具備することを特徴とする撮像装置の制御方法。
  9. 被写体像を光電変換する撮像素子を備える撮像装置を制御する方法であって、
    前記撮像素子の近傍に付着した異物に関する情報であり、少なくとも前記異物の位置情報を含む異物領域情報を検出する異物領域検出工程と、
    前記撮像素子により略同一の被写体を撮像して生成された複数の画像の相互の位置ずれを検出する位置ずれ検出工程と、
    前記位置ずれ検出工程における検出結果に基づいて、前記複数の画像を位置合わせして合成する画像合成工程と、
    前記位置ずれ検出工程における検出結果と、前記異物領域検出工程において検出された前記異物領域情報とに基づいて、前記複数の画像の内の1つである第1の画像における前記異物が写りこんだ一部の画像を、前記複数の画像のうちの前記第1の画像とは異なる第2の画像における前記異物が写りこんでいない一部の画像で補正する画像補正工程と、
    を具備することを特徴とする撮像装置の制御方法。
  10. 請求項8又は9に記載の制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  11. 撮像装置の撮像素子の近傍に付着した異物に関する情報であり、少なくとも前記異物の位置情報を含む異物領域情報と、前記撮像装置により略同一の被写体を撮像して生成された複数の画像を取得する取得手段と、
    前記複数の画像の相互の位置ずれを検出する位置ずれ検出手段と、
    前記位置ずれ検出手段の検出結果に基づいて、前記複数の画像を位置合わせして合成する画像合成手段と、
    前記位置ずれ検出手段の検出結果と、前記異物領域情報とに基づいて、前記複数の画像の内の1つである第1の画像における前記異物が写りこんだ一部の画像を、前記複数の画像のうちの前記第1の画像とは異なる第2の画像における前記異物が写りこんでいない一部の画像で補正する画像補正手段と、
    を具備することを特徴とする画像処理装置。
  12. 前記異物が写りこんだ一部の画像と、前記異物が写りこんでいない一部の画像とは、前記第1の画像と前記第2の画像における前記被写体の同一部分に対応する画像であることを特徴とする請求項11に記載の画像処理装置。
  13. 撮像装置により略同一の被写体を撮像して生成された複数の画像を取得する取得手段と、
    前記複数の画像の相互の位置ずれを検出する位置ずれ検出手段と、
    前記撮像装置に配置された撮像素子の近傍に付着した異物に関する情報であり、少なくとも前記異物の位置情報を含む異物領域情報を検出する異物領域検出手段と、
    前記位置ずれ検出手段の検出結果に基づいて、前記複数の画像を位置合わせして合成する画像合成手段と、
    前記位置ずれ検出手段の検出結果と、前記異物領域検出手段により検出された前記異物領域情報とに基づいて、前記複数の画像の内の1つである第1の画像における前記異物が写りこんだ一部の画像を、前記複数の画像のうちの前記第1の画像とは異なる第2の画像における前記異物が写りこんでいない一部の画像で補正する画像補正手段と、
    を具備することを特徴とする画像処理装置。
  14. 前記異物が写りこんだ一部の画像と、前記異物が写りこんでいない一部の画像とは、前記第1の画像と前記第2の画像における前記被写体の同一部分に対応する画像であることを特徴とする請求項13に記載の画像処理装置。
  15. 前記異物領域検出手段は、前記位置ずれ検出手段の検出結果において、画面内の他の部分と異なるずれを示す領域を異物領域として検出することを特徴とする請求項13に記載の画像処理装置。
  16. 前記異物領域検出手段には、前記複数の画像とは異なる画像が入力されることを特徴とする請求項13に記載の画像処理装置。
  17. 前記異物領域検出手段には、予め定められた絞り径よりも小さい絞り径で撮像された画像が入力されることを特徴とする請求項16に記載の画像処理装置。
  18. 撮像装置の撮像素子の近傍に付着した異物に関する情報であり、少なくとも前記異物の位置情報を含む異物領域情報と、前記撮像装置により略同一の被写体を撮像して生成された複数の画像を取得する取得工程と、
    前記複数の画像の相互の位置ずれを検出する位置ずれ検出工程と、
    前記位置ずれ検出工程における検出結果に基づいて、前記複数の画像を位置合わせして合成する画像合成工程と、
    前記位置ずれ検出工程における検出結果と、前記異物領域情報とに基づいて、前記複数の画像の内の1つである第1の画像における前記異物が写りこんだ一部の画像を、前記複数の画像のうちの前記第1の画像とは異なる第2の画像における前記異物が写りこんでいない一部の画像で補正する画像補正工程と、
    を具備することを特徴とする画像処理方法。
  19. 撮像装置により略同一の被写体を撮像して生成された複数の画像を取得する取得工程と、
    前記複数の画像の相互の位置ずれを検出する位置ずれ検出工程と、
    前記撮像装置に配置された撮像素子の近傍に付着した異物に関する情報であり、少なくとも前記異物の位置情報を含む異物領域情報を検出する異物領域検出工程と、
    前記位置ずれ検出工程における検出結果に基づいて、前記複数の画像を位置合わせして合成する画像合成工程と、
    前記位置ずれ検出工程における検出結果と、前記異物領域検出工程において検出された前記異物領域情報とに基づいて、前記複数の画像の内の1つである第1の画像における前記異物が写りこんだ一部の画像を、前記複数の画像のうちの前記第1の画像とは異なる第2の画像における前記異物が写りこんでいない一部の画像で補正する画像補正工程と、
    を具備することを特徴とする画像処理方法。
  20. 請求項18又は19に記載の画像処理方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2006112750A 2006-04-14 2006-04-14 撮像装置及びその制御方法、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP4757085B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006112750A JP4757085B2 (ja) 2006-04-14 2006-04-14 撮像装置及びその制御方法、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
KR1020070033287A KR100829470B1 (ko) 2006-04-14 2007-04-04 촬상장치, 그 제어방법, 화상처리장치, 및 화상처리방법
US11/734,505 US8274582B2 (en) 2006-04-14 2007-04-12 Image capturing apparatus, control method therefor, image processing apparatus, image processing method, and program
EP07106043.8A EP1845709B1 (en) 2006-04-14 2007-04-12 Image capturing apparatus, control method therefor, image processing apparatus, image processing method, and program
CNB200710096349XA CN100525384C (zh) 2006-04-14 2007-04-13 图像摄取装置及其控制方法、图像处理装置和图像处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006112750A JP4757085B2 (ja) 2006-04-14 2006-04-14 撮像装置及びその制御方法、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007286846A true JP2007286846A (ja) 2007-11-01
JP2007286846A5 JP2007286846A5 (ja) 2009-04-09
JP4757085B2 JP4757085B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=38283172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006112750A Expired - Fee Related JP4757085B2 (ja) 2006-04-14 2006-04-14 撮像装置及びその制御方法、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8274582B2 (ja)
EP (1) EP1845709B1 (ja)
JP (1) JP4757085B2 (ja)
KR (1) KR100829470B1 (ja)
CN (1) CN100525384C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010081114A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法及びプログラム
JP2011061390A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Canon Inc 画像処理装置
JP2015122110A (ja) * 2010-02-04 2015-07-02 マイクロソフト コーポレーション 高ダイナミック・レンジ画像の発生およびレンダリング
JP2015216463A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 日産自動車株式会社 カメラ装置および立体物検出装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8888680B2 (en) * 2008-07-07 2014-11-18 Olympus Medical Systems Corp. Method and apparatus for foreign matter detection for blood content sensors
JP5231119B2 (ja) * 2008-07-31 2013-07-10 オリンパス株式会社 表示装置
US8130278B2 (en) * 2008-08-01 2012-03-06 Omnivision Technologies, Inc. Method for forming an improved image using images with different resolutions
JP5131257B2 (ja) * 2009-08-27 2013-01-30 カシオ計算機株式会社 表示制御装置及び表示制御プログラム
JP2011078047A (ja) * 2009-10-02 2011-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
EP2503364A1 (en) 2011-03-22 2012-09-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Camera system comprising a camera, camera, method of operating a camera and method for deconvoluting a recorded image
DE102011077296B4 (de) * 2011-06-09 2020-12-10 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der relativen Lage einer ersten Struktur zu einer zweiten Struktur oder eines Teiles davon
SE1250048A1 (sv) * 2012-01-24 2013-07-25 Wesdyne Sweden Ab En bildförbättringsanordning för reduktion av brus i digitala bilder
JP6115069B2 (ja) * 2012-10-17 2017-04-19 セイコーエプソン株式会社 電子機器、電子機器の制御装置、電子機器の駆動方法、電気光学装置の駆動方法
CN107431744B (zh) * 2015-03-27 2020-01-17 富士胶片株式会社 相机装置、图像处理装置以及图像处理方法
CN105227851B (zh) * 2015-11-09 2019-09-24 联想(北京)有限公司 图像处理方法及图像采集装置
WO2020196536A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 株式会社小糸製作所 撮影システムおよび画像処理装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09212626A (ja) * 1996-02-01 1997-08-15 Hitachi Ltd 画像編集方法および編集装置
JPH11272855A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Leben:Kk 撮像の障害物除去方法
JP2004172820A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Minolta Co Ltd 撮像装置
JP2006081122A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Canon Inc 撮像装置およびその制御方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3461482B2 (ja) * 1999-02-24 2003-10-27 オリンパス光学工業株式会社 デジタルカメラ及びデジタルカメラのゴミ位置検出方法
JP4284570B2 (ja) 1999-05-31 2009-06-24 ソニー株式会社 撮像装置及びその方法
GB9921331D0 (en) * 1999-09-09 1999-11-10 Pandora Int Ltd Film restoration system
CN1160210C (zh) * 1999-09-20 2004-08-04 松下电器产业株式会社 驾驶提醒装置
WO2001052525A2 (de) 2001-03-30 2001-07-19 Sinar Ag Digitalfotografieverfahren und digitalkamera
US6928192B2 (en) * 2001-04-19 2005-08-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. User interface for interactive removal of defects in an image sequence
US7120315B2 (en) * 2002-03-18 2006-10-10 Creo Il., Ltd Method and apparatus for capturing images using blemished sensors
JP4179079B2 (ja) * 2002-08-30 2008-11-12 株式会社ニコン 電子カメラ及びその制御プログラム
JP4466015B2 (ja) 2002-12-27 2010-05-26 株式会社ニコン 画像処理装置および画像処理プログラム
EP1583356B1 (en) * 2002-12-27 2013-04-10 Nikon Corporation Image processing device and image processing program
JP2004341582A (ja) 2003-05-13 2004-12-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多地点接続端末装置、多地点接続端末装置間接続方法、多地点接続端末装置間接続プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
US7209601B2 (en) * 2003-07-22 2007-04-24 Omnivision Technologies, Inc. CMOS image sensor using high frame rate with frame addition and movement compensation
US7206461B2 (en) * 2003-09-30 2007-04-17 Fotonation Vision Limited Digital image acquisition and processing system
JP2006038582A (ja) 2004-07-26 2006-02-09 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像の領域分割による欠陥の検出
WO2006022229A1 (ja) * 2004-08-25 2006-03-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 撮像光学機器、撮像画像処理システムおよび撮像画像処理プログラム
US7450778B2 (en) * 2005-03-17 2008-11-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Artifact reduction in a digital video
US7548659B2 (en) * 2005-05-13 2009-06-16 Microsoft Corporation Video enhancement
US7440608B2 (en) * 2005-05-31 2008-10-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for detecting image defects
JP2008072565A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Ricoh Co Ltd 撮像装置及び欠陥画素補正方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09212626A (ja) * 1996-02-01 1997-08-15 Hitachi Ltd 画像編集方法および編集装置
JPH11272855A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Leben:Kk 撮像の障害物除去方法
JP2004172820A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Minolta Co Ltd 撮像装置
JP2006081122A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Canon Inc 撮像装置およびその制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010081114A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法及びプログラム
JP2011061390A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Canon Inc 画像処理装置
JP2015122110A (ja) * 2010-02-04 2015-07-02 マイクロソフト コーポレーション 高ダイナミック・レンジ画像の発生およびレンダリング
US9978130B2 (en) 2010-02-04 2018-05-22 Microsoft Technology Licensing, Llc High dynamic range image generation and rendering
JP2015216463A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 日産自動車株式会社 カメラ装置および立体物検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100829470B1 (ko) 2008-05-16
US20070242140A1 (en) 2007-10-18
US8274582B2 (en) 2012-09-25
KR20070102395A (ko) 2007-10-18
CN101056354A (zh) 2007-10-17
CN100525384C (zh) 2009-08-05
EP1845709B1 (en) 2014-07-09
EP1845709A2 (en) 2007-10-17
JP4757085B2 (ja) 2011-08-24
EP1845709A3 (en) 2011-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4757085B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP4900401B2 (ja) 撮影装置およびプログラム
JP5412953B2 (ja) 撮像装置
JP4861109B2 (ja) 画像データ処理装置、画像データ処理方法、画像データ処理プログラム、および、撮像装置
JP4501994B2 (ja) 撮像装置
JP4860568B2 (ja) 撮影装置
JP2008078945A (ja) 手ぶれ補正機能付き撮像装置、手ぶれ補正方法、および、手ぶれ補正処理プログラム
EP1808014B1 (en) Camera and image processing method for camera
JP4529840B2 (ja) 撮像装置、画像処理方法及びプログラム
KR100819811B1 (ko) 촬상 장치 및 촬상 방법
JP2007329686A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4750630B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法及びプログラム及び記憶媒体及び撮像装置
JP2006262220A (ja) 撮像装置
JP2009017006A (ja) 撮影装置
JP2006325243A (ja) 撮像装置
JP2011029759A (ja) 撮像装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2008283477A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5613145B2 (ja) 撮影装置およびプログラム
JP2011135437A (ja) 撮像装置、画像合成方法及びプログラム
JP5160155B2 (ja) 撮影装置
JP2008245056A (ja) 撮影装置
JP5310361B2 (ja) 撮像装置、画像処理方法及びプログラム
JP2009232347A (ja) 撮像装置
JP5131376B2 (ja) 画像データ処理装置、画像データ処理方法、画像データ処理プログラム、および、撮像装置
WO2007142050A1 (ja) 画像処理装置と画像処理方法、および画像信号処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees