JP2007280083A - Entrance/location management system - Google Patents
Entrance/location management system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007280083A JP2007280083A JP2006105940A JP2006105940A JP2007280083A JP 2007280083 A JP2007280083 A JP 2007280083A JP 2006105940 A JP2006105940 A JP 2006105940A JP 2006105940 A JP2006105940 A JP 2006105940A JP 2007280083 A JP2007280083 A JP 2007280083A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- person
- management
- entrance
- exit
- management area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 152
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 33
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 49
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 37
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 22
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 20
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 15
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 5
- 230000036541 health Effects 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 3
- 206010000117 Abnormal behaviour Diseases 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000005315 distribution function Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000007476 Maximum Likelihood Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000005021 gait Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、入退室・所在管理システムに係り、特定の利用者だけが入退場できる管理区域内への人物の入退場および管理領域内における利用者の所在を管理する技術であって、特に、マンション、オフィスの利用者の利便性を高める用途に用いて好適な入退室・所在管理システムに関する。 The present invention relates to an entrance / exit / location management system, and is a technology for managing the entrance / exit of a person in a management area where only a specific user can enter / exit and the location of the user in the management area, The present invention relates to an entrance / exit / location management system suitable for use in improving the convenience of users of apartments and offices.
近年、マンション、オフィスのセキュリティを高めるために、警備員などをおかずに、情報処理技術により利用者を認証する技術が普及してきている。 In recent years, in order to increase the security of condominiums and offices, a technique for authenticating a user by an information processing technique without using a guard is becoming popular.
例えば、以下の特許文献1には、利用者がセキュリティエリアに入退場する際に、利用者が所有する携帯型媒体を読み取り認証をおこなうことにより、セキュリティエリアの入退場を管理する技術が記載されている。なお、携帯型媒体には、認証のための情報(ID)が記録されている。
For example,
上記特許文献1の技術では、セキュリティのために警備員などをおかずともよく、各利用者に認証のためのICカードなどの携帯を義務付けることにより、大幅にセキュリティ確保のための管理コストを削減できるメリットがある。
With the technique of the above-mentioned
しかしながら、管理領域への入退場と、管理領域内の居室への入退室を管理する場合、特許文献1の技術では、居室への入退室の度に利用者に対して必ず携帯型媒体の提示を求めることになるので利便性が悪いという問題点があった。
However, when managing entry / exit to / from a management area and entry / exit to a room in the management area, the technique of
一方、管理領域、管理領域内の居室の入り口に、顔認証装置を置いて、個人の顔のパターンにより認証をするシステムもある。このシステムでは、各利用者にとっては、携帯型媒体の携行、提示を義務付けられていない分、セキュリティ確保のための負担が軽いといえるが、個人の顔のパターンによる顔認証では、精度が悪くセキュリティが十分に確保できないという問題点があった。 On the other hand, there is also a system in which a face authentication device is placed at the entrance of a management area and a living room in the management area, and authentication is performed using a personal face pattern. In this system, each user is not required to carry or present a portable medium, so it can be said that the burden of ensuring security is light. However, there was a problem that could not be secured sufficiently.
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので、その目的は、管理領域における人物の入退場と、管理領域内の居室への入退場を管理するにあたって、利用者の利便性とセキュリティの確保を両立させることのできる入退室・所在管理システムを提供することにある。 The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and its purpose is to improve the convenience of the user in managing the entrance / exit of a person in the management area and the entrance / exit of a room in the management area. The object is to provide an entrance / exit / location management system capable of ensuring security.
上記問題点を解決するために、本発明の入退室・所在管理システムは、管理領域の出入口に、本人認証装置を設置する。管理領域内には、人流検知装置、入退室管理装置を設ける。そして、それらとネットワークを介して情報をやり取りするシステムを管理するためのシステム管理装置を設置する。システム管理装置には、その管理領域に出入りを許可された利用者を登録しておく。 In order to solve the above problems, the entrance / exit / location management system of the present invention installs a personal authentication device at the entrance / exit of the management area. In the management area, a human flow detection device and an entrance / exit management device are provided. Then, a system management device is installed for managing a system that exchanges information with them via a network. In the system management apparatus, users who are permitted to enter and exit the management area are registered.
管理領域の出入口に、本人認証装置では、利用者は、先ず、ICカードを提示して認証をおこなう。認証が許された利用者は、居室に向かうが、通路には人流検知装置が接地されており、人の通行に関する情報が記録される。 At the entrance / exit of the management area, in the personal authentication device, the user first presents an IC card for authentication. A user who is permitted to authenticate goes to his / her room, but a human-flow detecting device is grounded in the passage, and information related to human traffic is recorded.
利用者が居室に入るときには、入退室管理装置の顔識別機能によりその人物の顔識別をおこなう。また、その居室に利用者の登録された属性、人流検知装置による通行の記録を参照して、その居室の前における利用者の存在確率を求める。そして、システム管理装置は、顔識別の結果とその利用者の存在確率により複合的に認証をおこなう。 When a user enters a room, the person's face is identified by the face identification function of the entry / exit management device. Further, the user's existence probability in front of the room is obtained by referring to the registered attribute of the user in the room and the traffic record by the human flow detection device. Then, the system management device performs authentication based on the face identification result and the existence probability of the user.
認証により入室が許可されなかったときには、利用者は、入退室管理装置にカードを提示して入室する。 When entry is not permitted by authentication, the user enters the room by presenting a card to the entry / exit management device.
また、カメラを複数用いた人物追跡装置により、人物の流れをトレースして、存在確率の精度を高めてもよい。 Further, the flow of a person may be traced by a person tracking device using a plurality of cameras to improve the accuracy of existence probability.
さらに、システム管理装置は、さらに、登録された利用者について、任意の時点の管理領域内の任意の地点の存在確率を求めることができる。 Furthermore, the system management apparatus can further determine the existence probability of an arbitrary point in the management area at an arbitrary time point for a registered user.
このように、本発明の入退室・所在管理システムは、管理領域内に設置された機器からの情報を利用して、管理領域内の任意の地点における任意の過去の時刻における利用者の存在確率を計算する手段を有し、人物識別結果と存在確率とを総合的に用いた認証をおこなうため、管理領域内の居室に入室を試みる利用者がICカードなどを提示することなく、利便性に優れた高精度な本人認証をおこなうことができる。 As described above, the entrance / exit / location management system of the present invention uses the information from the devices installed in the management area, and the existence probability of the user at any past time at any point in the management area. The user who tries to enter the room in the management area does not present an IC card or the like because the authentication is performed using the person identification result and the existence probability in a comprehensive manner. Excellent and accurate personal authentication can be performed.
本発明によれば、管理領域における人物の入退場と、管理領域内の居室への入退場を管理するにあたって、利用者の利便性とセキュリティの確保を両立させることのできる入退室・所在管理システムを提供することができる。 According to the present invention, when managing entrance / exit of a person in a management area and entrance / exit to a room in the management area, an entrance / exit / location management system capable of ensuring both user convenience and security is achieved. Can be provided.
以下、本発明に係る各実施形態を、図1ないし図36を用いて説明する。 Embodiments according to the present invention will be described below with reference to FIGS.
〔実施形態1〕
以下、本発明に係る第一の実施形態を、図1ないし図28を用いて説明する。
A first embodiment according to the present invention will be described below with reference to FIGS.
1.システム構成
先ず、図1および図2を用いて本発明に係る第一の実施形態の入退室・所在管理システムのシステム構成について説明する。
図1は、本発明に係る第一の実施形態の入退室・所在管理システムのシステム構成とデータフローを説明する図である。
図2は、本発明に係る第一の実施形態の入退室・所在管理システムの接続構成図である。
1. System Configuration First, the system configuration of the entrance / exit / location management system according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
FIG. 1 is a diagram for explaining the system configuration and data flow of an entrance / exit / location management system according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a connection configuration diagram of the entrance / exit / location management system according to the first embodiment of the present invention.
本実施形態では、マンションやオフィスにおけるビルの入退室管理に本発明を適用した例を説明する。 In the present embodiment, an example in which the present invention is applied to entrance / exit management of a building in an apartment or office will be described.
マンションの場合は、管理領域は敷地内の共有部分全体であり、居室は、専有部分である各居住者の部屋になる。オフィスの場合は、管理領域はテナントのビルの所有者が管理している領域(賃貸しているオフィスを除く)であり、居室は各テナントが契約しているオフィスである。 In the case of a condominium, the management area is the entire shared part of the site, and the living room is the room of each resident who is the exclusive part. In the case of an office, the management area is an area managed by the tenant's building owner (excluding the rented office), and the living room is an office contracted by each tenant.
本実施形態の入退室・所在管理システムは、図1および図2に示されているようにシステム管理装置10と、本人認証装置20と、人流検知装置30と、入退室管理装置50を有する。システム管理装置10と、本人認証装置20と、人流検知装置30と、入退室管理装置50とはネットワーク8により接続されている。
The entrance / exit / location management system of the present embodiment includes a
本人認証装置20は、人物(利用者)が本人か否かの認証をおこなう装置である。本人認証装置20は、人物が管理領域に入退場する際、本人認証装置20が内蔵するICカードリーダなどによりその人物を識別するための識別子(人物ID)の入力を受付け、予め記憶装置に記憶された人物IDと照合し、認証をおこなう。そして、認証が成功すると、管理領域を閉鎖しているゲートを開ける。なお、本実施形態においては、システムへの登録者が配布されるICカードに人物IDが記録してあり、システム利用者は、ICカードの提示により人物IDを入力するものとする。
The
人流検知装置30は、内蔵するカメラで撮像した画像の変動により、通行人の人数、通行方向を検知し、検知結果をシステム管理装置10に送信する装置である(例えば、特許文献2、特許文献3、特許文献4等参照)。
The human
本実施形態では、この人流検知装置30は、管理領域内の通路の分岐点に設置するものとする。ただし、設置箇所は分岐点に限るものではない。
In the present embodiment, the human
入退室管理装置50は、内蔵するカメラで撮像した画像と、内蔵する記憶装置に登録された人物ごとの画像パターン(顔画像テンプレート)との一致の度合いにより、人物を識別する機能と、ICカードによる認証機能を有し、居室への入退室を管理する装置である。
The entrance /
入退室管理装置50は、人物ごとの画像パターンを入退室管理装置50の記憶装置に保持していてもよいし、システム管理装置10の記憶装置に記憶された画像パターンを受信するようにしてもよい。入退室管理装置50は、ICカードリーダを内蔵しており、ICカードによる人物IDを受け付けて認証をおこなうことも可能である。
The entrance /
システム管理装置10は、これらの本人認証装置20と、人流検知装置30と、人物認識装置50とからネットワーク8を介して受信した情報と、システム管理装置10が保持する情報とを用いて、管理領域内の居室に対する入退室管理と、管理領域内で生じたイベントの管理をおこなう装置である。
The
また、これらのシステム管理装置10、本人認証装置20、人流検知装置30、入退室管理装置50は、必要に応じて複数設置される。
Further, a plurality of the
以下に、本実施形態における入退室管理の処理の概略を、図1に従い説明する。 Below, the outline of the process of entrance / exit management in this embodiment is demonstrated according to FIG.
システム管理装置10により管理される領域(管理領域A10)には、図1に示されるように本人認証装置20と、人流検知装置30と、入退室管理装置50とが設置してある。本人認証装置20は、外部から管理領域に入場しようとする人物の認証をおこなうために、外部と管理領域とを区画する出入口間に設置される(A20)。人流検知装置30は、人流を検知するために、廊下や階段などの通路(A30)に設置される。本実施形態では、通路の分岐点に置くことにした。入退室管理装置50は、居室(A40)などのある程度閉鎖された空間のドア(A50)前などに設置される。
In the area managed by the system management apparatus 10 (management area A10), as shown in FIG. 1, a
本実施形態では、システム管理装置10は、ビル外部からの管理領域への入退室と、入退室管理装置50が設置された部屋などのある程度閉鎖された空間(居室)と管理領域の入退室とを管理する。システム管理装置10は、ログ管理部B101と、通信部B102と、存在確率計算部B103と、複合認証部B104と、所在管理部B105とを有する。
In the present embodiment, the
ログ管理部B101は、管理領域A10内部で生じたイベント(人物の管理領域への入退場、人流検知装置30通過、居室への入退室など、この管理システムが扱える事象を総称してこう呼ぶことにする。)を記録する部分である。通信部B102は、ネットワーク8を介して、他の装置と情報をやり取りする部分である。存在確率計算部B103は、管理領域内の任意の地点におけるシステム登録利用者の存在確率を計算する部分である。複合認証部B104は、入退室管理装置50による顔照合結果と存在確率を用いた複合的な認証とをおこなう部分である。所在管理部B105は、管理領域内における人物が、居室に所在するか否かを管理する部分である。
The log management unit B101 collectively refers to events that can be handled by this management system, such as events that occur within the management area A10 (persons entering and leaving the management area, passing through the human
本人認証装置20は、通信部B201と、ドア管理部B202とを有する。
The
通信部B201は、ネットワーク8を介してシステム管理装置10とやり取りする部分である。ドア管理部B202は、ICカードリーダや電子錠を有し、認証により許可されたときにドアを開き、認証により許可されないときにはドアを開かないように管理する部分である。
The communication unit B 201 is a part that communicates with the
人流検知装置30は、通信部B301と、人流検知部B302とを有する。
The human
通信部B301は、ネットワーク8を介してシステム管理装置10とやり取りする部分である。人流検知部B302は、カメラ等により人の通行するイベントを検知する部分である。
The communication unit B301 is a part that communicates with the
入退室管理装置50は、通信部B501と、ICカードリーダや電子錠を用いたドア管理部B502と、顔画像照合部B503とを有する。
The entrance /
通信部B501は、ネットワーク8を介してシステム管理装置10とやり取りする部分である。ドア管理部B202は、ICカードリーダや電子錠を有し、認証により許可されたときにドアを開き、認証により許可されないときにはドアを開かないように管理する部分である。顔画像照合部B503は、照合用顔画像テンプレートデータベースと顔画像撮影用カメラ等を有し、カメラによって撮像した人物の顔照合をおこなう部分である。
The communication unit B 501 is a part that communicates with the
管理領域への入場に際して、入場しようとする者は、本人認証装置20が内蔵するICカードリーダに対してICカードを提示する。本人認証装置20は、ICカードから読み取った人物IDと、本人認証装置20が内蔵する記憶装置に記憶されている入退室権限情報とを照合し、その人物に管理領域への入場権限があるか否かを判断する。その人物に入場権限がない場合には、本人認証装置20はその人物に対して入場を許可しないことを本人認証装置20が有する表示装置に出力し、待機状態へと戻る。その人物に管理領域への入場権限がある場合には、管理領域出入口のドアを開錠し、認証された利用者の人物IDと入場時刻をシステム管理装置10に送信する(図1のF01)。
Upon entering the management area, the person who intends to enter presents the IC card to the IC card reader built in the
そして、管理領域に入場した人物は、管理領域内を移動し、管理領域内の居室へと向かう。人流検知装置30は、カメラ等で自身の設置地点付近での人物の通過を常時監視する。人流検知装置30による人流の検知があった場合には、人流検知装置30は人流検知情報をシステム管理装置10に送信する(F02)。
Then, the person who entered the management area moves in the management area and heads to the room in the management area. The human
居室付近までその人物が移動し、入退室管理装置50の前まできたとき、居室前に設置した赤外線センサーで人物を検知する。そして、その居室前に設置した赤外線センサーで人物を検知したことをもって居室入室の認証要求がされたとみなして、入退室管理装置50はカメラによる人物の撮像をおこない、次にシステム管理装置10に対して人物識別の対象となる管理領域内の人物リスト送信を要求する(F03)。なお、赤外線センサーによる人物検知と、検知と連動した人物の撮像は公知の技術で実現可能である(例えば、特許文献5参照)。
When the person moves to the vicinity of the living room and reaches the entrance /
システム管理装置10は、管理領域内の入退室管理装置50から管理領域内人物リスト送信の要求を受信すると、内蔵する記憶装置に記録しているイベント情報を用いて、管理領域内に存在している人物のリスト(管理領域内人物リスト)を作成し、入退室管理装置50に管理領域内人物リストを送信する(F04)。このときのイベント情報とは、本人認証装置20と、人流検知装置30と、入退室管理装置50とからネットワーク8を介して受信した管理領域への人物の入退場に関する情報と、管理領域内での人物の移動に関する情報と、管理領域内の居室への人物の入退室情報である。
When the
入退室管理装置50は、入退室管理装置50が有する記憶装置に記録された当該居室への入室権限を有する人物であり、かつ管理領域内人物リストに含まれる人物の画像テンプレートと、識別要求人物との照合スコアを計算する。ここで、入室権限を持たない人物についての照合スコアは、0とする。入退室管理装置50は、管理領域内人物リストに含まれる人物の照合スコアリストを作成し、システム管理装置10に送信する(F05)。システム管理装置10は、システム管理装置の記憶装置に格納されているイベント情報から、管理領域内存在人物リストに含まれる人物全てに対して、入退室管理装置50に対して識別要求をおこなった人物と一致する確率(存在確率)を計算し、存在確率リストを作成する。システム管理装置10は、存在確率リストと、入退室管理装置50から受信した照合スコアリストを用いて、入退室管理装置50において識別要求をおこなった人物に対する複合認証をおこない、認証結果を入退室管理装置50に送信する(F06)。
The entrance /
なお、存在確率の求め方については、後に詳細に説明する。 The method for obtaining the existence probability will be described later in detail.
入退室管理装置50は、システム管理装置10から受信した認証結果を調べ、認証失敗だった場合は、入退室管理装置50が有する出力装置を用いて人物にICカードの提示を促す。ICカードの提示がなかった場合には入室を許可されない。ICカードの提示があった場合には、入退室管理装置50はICカードから読み取った人物IDに対応する人物が、当該居室への入室権限を有しているか否かを自身の記憶装置に記録された入室権限情報を参照することにより判断し、その人物に入室権限がない場合には、入室を許可しない。その人物に入室権限があった場合には入室を許可する。
The entrance /
また、入退室管理装置50がシステム管理装置10から受信した認証結果を調べ、認証成功だった場合は、その人物の入室を許可する。なお、利用者が居室から退室する際には、必ずICカードを入退室管理装置50に提示する。入退室管理装置50は、自身が管理する居室における入退室があった場合、システム管理装置10に対して入退室情報を送信する(F07)。
Further, the entrance /
さらに、利用者の退室時の動作を簡便にするために、退出時に赤外センサー56により人物を検知して顔認証をおこない、それによって捉えられた情報をシステム管理装置10に対して入退室情報を送信するようにしてもよい。
2.入退室・所在管理システムの各部の詳細構成
次に、本発明の第一の実施形態に係る入退室・所在管理システムの各部の詳細な構成について説明する。
Further, in order to simplify the operation when the user leaves the room, the person is detected by the
2. Detailed Configuration of Each Part of Entrance / Exit / Location Management System Next, a detailed configuration of each part of the entrance / exit / location management system according to the first embodiment of the present invention will be described.
2−1.システム管理装置10の構成
先ず、図3ないし図10を用いてシステム管理装置10の構成について説明する。
図3は、システム管理装置10の構成図である。
2-1. Configuration of
FIG. 3 is a configuration diagram of the
システム管理装置10は、CPU等で構成される演算装置11と、メモリやハードディスク等で構成される記憶装置12と、キーボードやマウス等で構成される入力装置13と、液晶ディスプレイやプリンタ等で構成される出力装置14とを有する。
The
記憶装置12は、管理領域構造情報121と、登録人物情報122と、精度情報123と、設置装置情報124と、補助情報125と、イベント情報126と、認証情報127などを格納する。
The
以下では、図4ないし図10によりシステム管理装置10で取り扱われるデータ構造について説明する。
Hereinafter, a data structure handled by the
先ず、図4を用いて管理領域構造情報121について説明する。
図4は、管理領域構造情報121の一例を示す図である。
First, the management
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the management
管理領域構造情報121は、本実施形態における管理対象であるビル内の管理領域の構造に関する情報である。
The management
管理領域構造情報121は、入力装置13を介してシステム管理者により入力されたものであってもよいし、各装置の設置場所に関する情報に基づいて情報処理部110が生成したものであってもよい。
The management
管理領域構造情報121は、図4に示されるように、1レコードに、ビル内の管理領域の構造をグラフとして表したときの1ノードの情報を格納する。各レコードには、フロア名1211と、ノードID1212と、ノード名1213と、装置ID1214と、隣接ノード名・距離1215とが格納される。フロア名1211は、記録するノードがどのフロアにあるのかを表すフロアの名称や階数である。ノードID1212は、ノードを識別するための識別子である。ノード名1213は、例えば、「ドア1」、「分岐点2」、「曲角3」などのように付けられたノードの名称である。装置ID1214は、各ノードに設置してある装置を識別するための識別子である。隣接ノード名・距離1215は、隣接するノード名と隣接するノードまでの距離の組である。一般に、隣接ノード名・距離1215には、隣接するノード名とそのノードまでの距離の組が複数記録される。
As shown in FIG. 4, the management
次に、図5を用いて登録人物情報122について説明する。
図5は、登録人物情報122の一例を示す図である。
Next, the registered
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the registered
登録人物情報122は、管理領域に出入する人物に関する情報である。登録人物情報122は、入力装置13を介してシステム管理者により入力された情報である。
The registered
登録人物情報122は、図5に示されるように、1レコードに1人物の情報を格納する。各レコードは、人物ID1221、氏名1222、入退履歴1223と、平均速度1224と、分散速度1225と、最大速度1226などを格納する。
As shown in FIG. 5, the registered
人物IDは、人物を識別する識別子である。氏名1222は、その人物の氏名である。入退履歴1223は、その人物の過去の管理領域と管理領域内の居室への入退場したイベントの履歴であり、その人物IDの人物が管理領域に入場した後にどの居室に入場したか、ある居室から出た人物が次にどの居室に入ったかなどの情報が、その時刻とともに格納される。平均速度1224と、分散速度1225と、最大速度1226には、それぞれその人物の人物の移動時の平均速度と、その人物の移動時の速度の分散値と、その人物の移動時の最大速度が格納される。
The person ID is an identifier for identifying a person. The
次に、図6を用いて精度情報123について説明する。
図6は、精度情報123の一例を示す図である。
Next, the
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the
精度情報123は、管理領域に設置された、人流検知装置30と、入退室管理装置50の精度に関する情報である。精度情報123は、入力装置13を介してシステム管理者により入力された情報である。
The
精度情報123は、図6に示されるように、1レコードに1装置の情報を格納する。各レコードは、装置ID1231と、人流検知FP1232と、人流検知FN1233と、人物識別FRR1234と、人物識別FAR1235と、人物識別EER1236などを格納する。
As shown in FIG. 6, the
装置ID1231は、装置を識別する識別子である。人流検知FP1232は、その装置が人流検知装置である場合に、実際に人物が通過していないのに誤って人流を検知してしまう確率である。人流検知FN1233は、その装置が人流検知装置である場合に、実際に人物が通過したのに人流を検知できない確率である。人物識別FRR1234は、その装置が入退室管理装置である場合に、居室への入室権限を有する人物を入室権限がない人物であると識別してしまう確率である。人物識別FAR1235は、その装置が入退室管理装置である場合に、居室への入室権限がない利用者を入室権限がある利用者であると識別してしまう確率である。そして、人物識別EER)1236は、識別における閾値を変動させることでFRRとFARが等しくなるときの確率である。
The
入退室管理装置に関する精度であるFRRとFARは、認識結果を表すスコアの閾値ごとに複数の値が格納されている。レコードが格納している情報が人流検知装置に関するものである場合には、人物識別FRR1234と、人物識別FAR1235と、人物識別EER1236とには何も格納しない。レコードが格納している情報が入退室管理装置に関するものである場合、人流検知FP1232と、人流検知FN1233とには何も格納しない。
FRR and FAR, which are the accuracy related to the entrance / exit management device, store a plurality of values for each score threshold representing the recognition result. When the information stored in the record relates to the human flow detection device, nothing is stored in the
次に、図7を用いて設置装置情報124について説明する。
図7は、設置装置情報124の一例を示す図である。
Next, the
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the
設置装置情報124は、管理領域に設置された本人認証装置20と、人流検知装置30と、入退室管理装置50の設置箇所に関する情報である。設置装置情報124は、入力装置13を介して利用者により入力された情報である。
The
図7に示されるように、設置装置情報124は、1レコードに1装置の情報を格納する。各レコードには、装置ID1241と、装置名1242と、ノードID1243、隣接ノードID・距離1244などを格納する。
As shown in FIG. 7, the
装置ID1241は、装置を識別する識別子である。装置名1242は、「本人認証装置1」、「人流検知装置3」などの装置の名称である。ノードID1243は、装置の設置場所を識別する識別子である。隣接ノードID・距離1244は、その設置場所に隣接する管理領域のノードを識別する識別子とその隣接ノードまでの距離である。
The
次に、図8を用いて補助情報125について説明する。
図8は、補助情報125の一例を示す図である。
Next, the
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the
補助情報125は、人流検知装置30が人流を検知したり、入退室管理装置40が人物を識別したり、システム管理装置10が人物の存在確率を計算したりする際に、補助的に利用される情報である。
The
図8に示されるように、補助情報125は、1レコードに1人物の補助情報を格納する。各レコードは、人物ID1251、健康状態1252、スケジュール情報1253、所在情報1254などを格納する。
As shown in FIG. 8, the
健康状態1252には、対象とする人物の最近の健康状態が格納される。
The
スケジュール情報1253には、例えば、その人物が利用しているスケジュール管理プログラム等が保有する情報をシステム管理装置に入力したか、あるいは、入力装置13を介してシステム管理者が入力したその人物のスケジュールであり、その人物の当日の予定が格納されている。所在情報1254には、その人物が管理領域内に存在していて、かつ、居室内にはいない場合には「存在」、管理領域内に存在しないか、あるいは居室内に存在する場合には「不在」といった情報が格納される。
In the
次に、図9を用いてイベント情報126について説明する。
図9は、イベント情報126の一例を示す図である。
Next, the
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the
イベント情報126は、管理領域に設置された本人認証装置20と、人流検知装置20と、入退室管理装置50とからネットワーク8を介してシステム管理装置10に送信される管理領域内で生じた事象に関する情報である。
The
図9に示されるように、イベント情報126は、イベントID1261と、イベントタイプ1262と、ノードID1263と、人物ID1264と、人流の方向1265と、時刻1266などを格納する。
As shown in FIG. 9, the
イベントID1261は、イベントを識別する識別子である。イベントタイプ1262と、イベントの種別を表す情報であり、そのレコードに格納されているイベントが、管理領域への人物の入場、退場、人流の検知、居室への入室、退室のいずれであるかを識別する識別子が格納される。ノードID1263は、イベントが生じた管理領域内の場所を記録する。人物ID1264は、イベントを発生させた人物を識別する識別子である。この人物ID1264には、そのレコードに格納されているイベントが管理領域への人物の入場、退場、居室への入室、退室のいずれかである場合に、そのイベントを発生させた人物を特定することができるので、そのイベントを発生させた人物の人物IDが格納される。
The
方向1265は、イベントが人流検知である場合は人流の方向である。時刻1266には、イベントが発生した時刻が格納される。
The
なお、人物ID1264には、イベントが人流検知であった場合には空欄とする。また、方向1265は、そのレコードに格納されているイベントが人流検知情報である場合に、検知された人流の方向が格納され、イベントが人流検知でなかった場合には空欄とする。
It should be noted that the
次に、図10を用いて認証情報127について説明する。
図10は、認証情報127の一例を示す図である。
Next, the
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the
認証情報127は、管理領域に設置された入退室管理装置30による識別結果と存在確率の計算によりシステム管理装置10がおこなった認証結果と、本人認証装置20がおこなった認証結果に関する情報である。
The
認証情報127は、認証に関する処理をおこなうシステム管理装置10の情報処理部111によって演算されるか、本人認証装置20によりネットワーク8を介して入力される。
The
図10に示されるように、認証情報127は、1レコードに1回の認証に関する情報を格納する。各レコードには、認証ナンバー1271と、場所ID1272と、装置ID1273と、認証方法1274と、人物ID1275と、時刻1276などを格納する。
As shown in FIG. 10, the
認証ナンバー1271は、各認証を識別するナンバーである。場所ID1272は、認証がおこなわれた場所を識別する識別子である。装置ID1273は、認証をおこなった装置を識別する識別子である。認証方法1274には、本人認証装置20によって認証されたのか、入退室管理装置50が有するICカードリーダから得た人物IDにより認証されたのか、システム管理装置10によって複合認証により認証されたのかが格納される。
The
人物ID1275は、認証された人物を識別する識別子である。時刻1276は、認証がおこなわれた時刻である。
The
2−2.本人認証装置20の構成
次に、図11ないし図15を用いて本人認証装置20の構成について説明する。
図11は、本人認証装置20の構成図である。
2-2. Configuration of
FIG. 11 is a configuration diagram of the
本人認証装置20は、CPU等で構成される演算装置21と、メモリやハードディスク等で構成される記憶装置22と、ICカードリーダ等で構成される入力装置23と、出力装置24と、本人認証装置20が設置された管理領域入退場用ゲート開閉装置25とを有する。
The
記憶装置22は、管理領域構造情報221と、入場権限情報222と、認証情報223などを格納する。
The
以下では、図12ないし図15により本人認証装置20で取り扱われるデータ構造について説明する。
Hereinafter, a data structure handled by the
先ず、図12を用いて管理領域構造情報221について説明する。
図12は、管理領域構造情報221の一例を示す図である。
First, the management
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the management
管理領域構造情報221は、ビルの管理領域の構造に関する情報である。管理領域構造情報221は、入力装置23を介してシステム管理者により入力されたものであってもよいし、各装置の設置場所に関する情報に基づきシステム管理装置10の情報処理部110が生成し、ネットワークを介して本人認証装置20に送信されたものであってもよい。
The management
管理領域構造情報221は、図12に示されるように、1レコードに、ビルの管理領域の構造をグラフとして表したときの1ノードの情報を格納する。各レコードには、フロア名2211と、ノードID2222と、ノード名2213と、装置ID2214と、隣接ノード名・距離2215とが格納される。フロア名2211は、記録するノードがどのフロアにあるのかを表すフロアの名称や階数である。ノードID2222は、ノードを識別するための識別子である。ノード名2213は、例えば、「ドア1」、「分岐点2」、「曲角3」などのように付けられたノードの名称である。装置ID2214は、各ノードに設置してある装置を識別するための識別子である。隣接ノード名・距離2215は、隣接するノード名と隣接するノードまでの距離の組である。一般に、隣接ノード名・距離2215には、隣接するノード名とそのノードまでの距離の組が複数記録される。
As shown in FIG. 12, the management
次に、図13を用いて入場権限情報222について説明する。
図13は、入場権限情報222の一例を示す図である。
Next, the
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the
入場権限情報222は、本実施形態における入退室・所在管理システムに登録された人物の管理領域への入場権限に関する情報である。入場権限情報222は、入力装置23を介して利用者により入力された情報である。
The
図13に示されるように、入場権限情報222は、1レコードに1人物の情報を格納する。各レコードは、人物ID2221、氏名2222、入退履歴2223と、入場権限2224となどを格納する。
As shown in FIG. 13, the
人物ID2221は、対象となる人物を識別する識別子である。氏名2222は、その人物の氏名である。入退履歴2223は、その人物の過去の管理領域への入場および退場したときの履歴であり、その人物の管理領域への入退場の時刻に関する情報が格納される。入場権限2224には、その人物が現在、管理領域に入場する権限があるか否かを現す情報が格納される。この入場権限2224に格納されている内容に応じて、本人認証装置は本人認証をおこなった後に、その人物に対して管理領域を閉鎖しているゲートを開けるか否かを判断する。
The
次に、図14を用いて認証情報223について説明する。
図14は、認証情報223の一例を示す図である。
Next, the
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of the
認証情報223は、過去に本人認証装置20がおこなった認証結果に関する情報である。
The
図14に示されるように、認証情報223は、1レコードに1回の認証に関する情報を格納する。各レコードは、認証ナンバー2231と、人物ID2232と、時刻2233などを格納する。
As shown in FIG. 14, the
認証ナンバー2231は、各認証を識別するナンバーである。人物ID2232は、認証された人物を識別する識別子である。時刻2233は、認証がおこなわれた時刻である。
The
認証情報223は、利用者が入力装置23を操作することで演算装置21に呼び出され、出力装置24に過去の認証情報として出力される。これにより、システム管理者は、現在管理領域に存在する登録者等を把握することができる。
The
次に、図15を用いて入退情報224について説明する。
図15は、入退情報224の一例を示す図である。
Next, the entry /
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of the entry /
入退情報224は、本人認証の結果により、管理領域に入場および退場した結果をシステム管理装置10に送る情報である。
The entry /
図15に示されるように、入退情報224は、1レコードに1回の認証に関する情報を格納する。各レコードは、装置ID2241、人物ID2242、時刻2243などを格納する。装置ID2241は、この装置を識別する識別子である。 人物ID2232は、認証した人物を識別する識別子である。時刻2233は、人物が入室・退室した時刻2243である。
As shown in FIG. 15, the entry /
2−3.入退室管理装置50の構成
次に、図16ないし図21を用いて入退室管理装置50の構成について説明する。
図16は、入退室管理装置50の構成図である。
2-3. Configuration of Entrance /
FIG. 16 is a configuration diagram of the entrance /
入退室管理装置50は、CPU等で構成される演算装置51と、メモリやハードディスク等で構成される記憶装置52と、キーボードやマウス、カメラ等で構成される入力装置53と、液晶ディスプレイやプリンタ等で構成される出力装置54と、入退室管理装置50が設置された居室ドア開閉装置55と、人物を検知するための赤外線センサー56とを有する。
The entrance /
記憶装置52は、管理領域構造情報521と、入室権限情報522と、認証情報523と、顔画像テンプレートDB524などを格納する。
The
以下では、図17ないし図21により入退室管理装置50で取り扱われるデータ構造について説明する。
Hereinafter, a data structure handled by the entrance /
先ず、図17を用いて管理領域構造情報521について説明する。
図17は、管理領域構造情報521の一例を示す図である。
First, the management
FIG. 17 is a diagram illustrating an example of the management
管理領域構造情報521は、ビルの管理領域の構造に関する情報である。管理領域構造情報521は、入力装置23を介してシステム管理者により入力されたものであってもよいし、各装置の設置場所に関する情報に基づきシステム管理装置10の情報処理部110が生成し、ネットワークを介して入退室管理装置50に送信されたものであってもよい。
The management
管理領域構造情報521は、図17に示されるように、1レコードに、ビルの管理領域の構造をグラフとして表したときの1ノードの情報を格納する。各レコードには、フロア名5211と、ノードID5222と、ノード名5213と、装置ID5214と、隣接ノード名・距離5215とが格納される。フロア名5211は、記録するノードがどのフロアにあるのかを表すフロアの名称や階数である。ノードID5252は、ノードを識別するための識別子である。ノード名5213は、例えば、「ドア1」、「分岐点2」、「曲角3」などのように付けられたノードの名称である。装置ID5214は、各ノードに設置してある装置を識別するための識別子である。隣接ノード名・距離5215は、隣接するノード名と隣接するノードまでの距離の組である。一般に、隣接ノード名・距離5215には、隣接するノード名とそのノードまでの距離の組が複数記録される。
As shown in FIG. 17, the management
次に、図18を用いて入室権限情報522について説明する。
図18は、入室権限情報522の一例を示す図である。
Next, the room
FIG. 18 is a diagram illustrating an example of the room
入室権限情報522は、本入退室管理システムに登録された人物の居室への入室権限に関する情報である。入室権限情報522は、入力装置53を介してシステム管理者により入力された情報である。
The room
図18に示されるように、入室権限情報522は、1レコードに1人物の情報を格納する。各レコードは、人物ID5221と、氏名5222と、入退履歴5223と、入室権限5224などを格納する。
As shown in FIG. 18, the room
人物ID5221は、人物を識別する識別子である。氏名5222は、その人物のである。入退履歴5223は、入退室管理装置50が設置してある居室に対するその人物の過去の管理領域へ入場および退場の履歴であり、その人物の居室への入退場の時刻に関する情報が格納される。入室権限5224は、その人物が現在、入退室管理装置50が設置してある居室に入場する権限があるか否かをあらわす情報が格納される。
The
入退室管理装置50は認証結果を得ると、この入室権限5224に格納されている内容に応じて、その人物に対して居室のドアを開けるか否かを判断する。
When the entrance /
次に、図19を用いて認証情報523について説明する。
図19は、認証情報523の一例を示す図である。
Next, the
FIG. 19 is a diagram illustrating an example of the
認証情報523は、過去に入退室管理装置50が設置されている居室前においておこなわれた認証結果に関する情報である。
The
図19に示されるように、認証情報523は、1レコードに1回の認証に関する情報を格納する。各レコードには、認証ナンバー5231と、人物ID5232と、時刻5233と、認証方法5234などを格納する。
As shown in FIG. 19, the
認証ナンバー5231は、各認証を識別するナンバーである。人物ID5232は、認証された人物を識別する識別子である。時刻5233は、認証がおこなわれた時刻である。
The
認証方法5234は、入退室管理装置50が有するICカードリーダから得た人物IDにより認証されたのか、システム管理装置10によって複合認証により認証されたのかが格納される。
The
認証情報523は、システム管理者が入力装置53を操作することで演算装置51に呼び出され、出力装置54に過去の認証情報として出力される。これにより、システム管理者は、現在管理領域に存在する登録者等を把握することができる。
The
次に、図20を用いて顔画像テンプレートDB524について説明する。
図20は、顔画像テンプレートDB524の一例を示す図である。
Next, the face
FIG. 20 is a diagram illustrating an example of the face
顔画像テンプレートDB524は、各人物の顔の画像をテンプレートとして格納するためのデータベースである。
顔画像テンプレートDB524は、テンプレートID5241と、人物ID5242と、フォーマット情報5243と、撮影環境情報5244と、取得日時5245などを格納する。
The face
The face
テンプレートDB524は、顔画像テンプレートを識別する識別子である。人物ID5242は、顔画像テンプレートに対応する人物の人物IDである。フォーマット情報5243は、顔画像テンプレートのデータ情報である。撮影環境情報5244は、顔画像テンプレートのテンプレートの基となる顔画像の撮影環境であり、例えば、撮影時の明るさ、カメラの仕様などである。取得日時5245は、顔画像テンプレートのテンプレートの基となる顔画像の所得日時である。
The
次に、図21を用いて入退情報525について説明する。
図21は、入退情報525の一例を示す図である。
Next, the entry /
FIG. 21 is a diagram illustrating an example of the entry /
入退情報525は、複合認証またはICカードによる認証の結果により、居室に入場および退場した結果をシステム管理装置10に送る情報である。
The entrance /
図215に示されるように、入退情報525は、1レコードに1回の認証に関する情報を格納する。各レコードは、装置ID5251と、場所ID5252と、人物ID5253と、認証方法5254と、時刻5255などを格納する。
As shown in FIG. 215, the entry /
装置ID5251は、この装置を識別する識別子である。 人物ID2232は、認証した人物を識別する識別子である。認証方法5254は、この入退室管理装置50が認証した方法であり、複合認証による認証か、ID提示による認証かの別が格納される。時刻5255は、人物が入室・退室した時刻である。
3.各部の動作の詳細
次に、上記のように構成される入退室・所在管理システムの各部の動作の詳細について説明する。
The
3. Details of Operations of Each Unit Next, details of operations of each unit of the entrance / exit / location management system configured as described above will be described.
3−1.本人認証装置20とシステム管理装置10による認証処理
先ず、図22を用いて本人認証装置20とシステム管理装置10による認証処理について説明する。
図22は、本人認証装置20とシステム管理装置10による認証処理を示すフローチャートである。
3-1. Authentication processing by the
FIG. 22 is a flowchart showing authentication processing by the
本人認証装置20は、管理領域に入場しようとする人物または管理領域から退場しようとする人物から、入場・退場を指定する情報の入力と、人物IDの入力を待機する。そして、入場・退場の指定とともに、人物IDの入力を受け付けると(S2101:YES)、本人認証装置20は、受け付けた人物IDを含むレコードが図13に示す入場権限情報222に存在し、かつ、その人物の入場権限2224が入場許可となっているか否かを判定する(S2102)。レコードが存在しない、あるいは、入場権限がない場合には(S2103:NO)、本人認証装置20は認証が失敗した旨を出力装置24に出力し、再び人物IDの入力を待機する。
The
一方、S2101で受け付けた人物IDを含むレコードが入場権限情報222に存在し、かつ、入場権限がある場合(S2103:YES)、本人認証装置20は認証が成功した旨を出力装置24に出力し、管理領域内と外部を区画するゲートを開く(S2104)。
On the other hand, when the record including the person ID accepted in S2101 exists in the
次に、本人認証装置20は、図15に示した入退情報224のレコードを生成し、このレコードに、本人認証装置20自身の装置ID2241、認証した人物ID2242、人物が入室・退室した時刻2243などを格納する。
Next, the
なお、本人認証装置20は、複数人を認証した場合、複数のレコードからなる入退情報224を生成する。
In addition, the
本人認証装置20は、入退情報224を生成すると、システム管理装置10に送信し(S2105)、再び人物IDの入力待機状態に戻る。また、S2101において「退場」が指定された場合、人物IDを受け付けた後に、ゲート開錠(S2104)、入退情報の生成と送信(S2105)を直ちにおこなう。
When the
一方、システム管理装置10の情報処理部110は、入退情報224を受信すると(S2106)、図8に示した補助情報125と、図9に示したイベント情報126と、図10に示した認証情報127とを更新する(S2107)。具体的には、補助情報125に対し、本人認証装置10から送信された入退情報に含まれる人物IDに対応するレコードの所在情報1254を、管理領域への入場の場合は「存在」に、管理領域からの退場の場合は「不在」に更新する。次に、イベント情報126に、イベントIDとして新たなイベントID、イベントタイプとして「管理領域入場」あるいは「管理領域退場」、ノードIDとして管理領域出入口を表すID、人物IDとして本人認証装置20が受け付けた人物ID、方向は空欄、時刻は本人認証装置20が人物IDを受け付けた時刻を格納した新たなレコードを追加する。また、認証情報127に、認証ナンバーとして新たな認証ナンバー、場所IDとして管理領域出入口を表すID、装置IDとして本人認証装置を表すID、認証方法として「カード認証」、人物IDと時刻として本人認証装置20が受け付けた人物IDと時刻を格納した新たなレコードを追加する。イベント情報、認証情報の更新を終えたシステム管理装置10は、待機状態に戻る(S2108)。
On the other hand, when the information processing unit 110 of the
次に、図23および図24を用いて人流検知装置30とシステム管理装置10による人流検知処理について説明する。
図23は、人流検知装置30とシステム管理装置10による人流検知処理を示すフローチャートである。
図24は、人流検知情報301の一例を示す図である。
Next, the flow detection process by the
FIG. 23 is a flowchart showing human flow detection processing by the human
FIG. 24 is a diagram illustrating an example of the human flow detection information 301.
本実施形態でいう人流とは、管理領域における人の通行を捉えるためのイベントであり、人流の検知は、図24に示される人流検知情報301で表される。 The human flow referred to in the present embodiment is an event for capturing the passage of people in the management area, and the detection of the human flow is represented by the human flow detection information 301 shown in FIG.
人流検知情報301には、装置ID3011、場所ID3012、通過人数3013、人流の向き3014、検知時刻3015を格納する。
In the human flow detection information 301, a
装置ID3011は、人流を検知するための人流検知装置30を識別するためのの識別子である。場所ID3012は、人流検知装置30を識別するための識別子である。通過人数3013は、人流検知装置30が捉えた通過した人の人数である。人流の向き3014は、検知した人流の向きであり、移動元と移動先の組として当該人流検知装置30が設置してある管理領域内のノードに隣接している二つのノードのIDを記すことで表現可能である。検知時刻3015は、人流検知装置30が人流を検知した時刻である。
The
先ず、人流検知装置30は、人流を検知するまで待機する(S2201:NO)。
First, the human
本実施形態においては、人流を検知する手段として監視カメラの画像を処理する方法を想定しているが、例えば、人流を検知したい地点に複数の赤外線センサーを設置し、センサーの検知結果を元に人物が通過した方向を算出してもよい。人流を検知すると(S2201:YES)、図24に示した人流検知情報301を生成する。人流検知装置30は、人流検知情報301として一回分の人流検知結果を格納するレコードを作製する。
In this embodiment, a method for processing an image of a surveillance camera is assumed as a means for detecting a human flow. For example, a plurality of infrared sensors are installed at a point where a human flow is to be detected, and the detection result of the sensor is used as a basis. The direction in which the person has passed may be calculated. When a human flow is detected (S2201: YES), the human flow detection information 301 shown in FIG. 24 is generated. The human
次に、人流検知装置30は、生成した人流検知情報301をシステム管理装置10に送信し(S2202)、再び待機状態に戻る。
Next, the human
一方、システム管理装置10の情報処理部110は、人流検知情報301を受信すると(S2203)、イベント情報126の更新をおこなう(S2204)。具体的には、イベントID1261に新たなイベントIDを格納し、イベントタイプ1262に「人流検知」を格納し、ノードID1263に当該人流検知装置30の設置してあるノードIDを格納し、人物ID1264は空欄とし、方向1265に検知した人流の方向を格納し、時刻1266には人流を検知した時刻を格納した一つのレコードをイベント情報126に追加する。
On the other hand, when the information processing unit 110 of the
なお、多人数の人流を検知した場合は、イベント情報126にはイベントIDの異なるレコードを人数分追加する。
When a large number of people are detected, records with different event IDs are added to the
情報処理部110は、イベント情報126の更新が完了すると、再び待機状態に戻る。
When the update of the
次に、図25を用いて人物が居室に入室するときの入退室管理装置50による処理について説明する。
図25は、人物が居室に入室するときの入退室管理装置50とシステム管理装置10による処理を示すフローチャートである。
Next, a process performed by the entry /
FIG. 25 is a flowchart showing processing performed by the entry /
上述したように、入退室管理装置50は、部屋の前のドアなど、閉鎖した空間の入口に設置されている。そして、人物の入退室時に、人物を識別する。入退室管理装置50は、部屋の外側に設けられた入室時の人物を識別する赤外線センサーと、部屋の内側に設けられた退室時の人物を識別する赤外線センサーとを有する。
As described above, the entrance /
先ず、入退室管理装置50は、人物を検知するまで待機する(S2301:NO)。人物を検知すると(S2301:YES)、入退室管理装置50は、検知した人物の顔画像を撮像する(S2302)。次に、人物認識装置50は、システム管理装置10に対して管理領域内に存在している人物のリストを要求する(S2303)。システム管理装置10は、入退室管理装置50からのリスト要求を受信すると(S2304)、図8に示した補助情報125の全レコードの所在情報1254を参照し、管理領域に存在して居室内には存在しない人物のIDリストを作成し、入退室管理装置50に送信する(S2305)。
First, the entrance /
入退室管理装置50は、上記の人物リストを受信すると(S2306)、入退室管理装置50の記憶装置52に記録している入室権限情報522を参照し、入室権限を有する人物であり、かつ、図20に示した顔画像テンプレートDB524の中で受信したリストに含まれる人物IDで指定される人物の顔画像テンプレートと、撮像した画像との照合をおこない、照合の結果得られる類似度(スコア)と人物のIDとの組からなるリストを生成し、システム管理装置10に送信する(S2307)。
When the entrance /
システム管理装置10は、管理領域に存在して居室内には存在しない人物のリストを入退室管理装置50に送信した後、リストに記されている各人物の、入退室管理装置50が設置されている地点における存在確率を計算する(S2308)。存在確率の計算方法については後に詳述する。
The
システム管理装置10は、入退室管理装置50が送信した顔照合スコアのリストを受信し(S2309)、存在確率と顔照合スコアを用いた複合認証をおこない、認証結果を入退室管理装置50に送信する(S2310)。存在確率と顔照合スコアを用いた複合認証については、後に詳述する。
The
認証結果は、複合認証によって認証された人物IDか、「認証失敗」を表す情報である。 The authentication result is a person ID authenticated by the composite authentication or information indicating “authentication failure”.
入退室管理装置50は、認証結果を受信し(S2311)、受信した結果が人物IDであった場合は(S2312:YES)、入退室管理装置50は自身が管理する居室のドアを開錠する(S2313)。S2311において受信した認証結果が、「認証失敗」であった場合は(S2312:NO)、入退室管理装置50は人物からのIDの提示を待つ。一定時間提示を待った後、IDの提示があれば(S2314:YES)、入室権限情報522の当該人物に関するレコードの入室権限5224を参照する。当該人物に入室権限があった場合(S2315でYES)、入退室管理装置50は自身が管理する居室のドアを開錠する(S2313)。一定時間の経過後にも人物からのIDの提示がない場合(S2314でNO)、あるいは提示された人物IDに該当する人物にはその居室に対する入室権限がない場合(S2315でNO)は、入退室管理装置50は出力装置54を用いて当該人物の入室を許可しない(S2316)ことを表示し、待機状態に戻る。
The entrance /
S2313においてドアを開錠した場合、入退室管理装置50は、図21に示される入退情報525を生成し、システム管理装置10に送信し(S2317)、認証情報523を更新する(S2318)。具体的には、新たな認証ナンバー5231と、認証した人物の人物ID5232と、認証時刻5233と、システム管理装置10がおこなった複合認証なのか、人物がICカードを提示することによる認証なのかを表す認証方法5234とを格納した新たなレコードを認証情報523に加える。入退室管理装置50は、認証情報更新の後に、再び待機状態に戻る。
When the door is unlocked in S2313, the entrance /
一方、システム管理装置10は入退情報を受信すると(S2319)、図9に示したイベント情報126と、図10に示した認証情報127を更新する(S2320)。イベント情報126には、新たなイベントID1261と、イベントタイプ1262として「入室」と、ノードID1263として入退室管理装置50が設置してある場所のノードIDと、人物IDとして入退情報として受信した居室入室人物の人物IDと、方向1265として空欄と、時刻1266として人物が居室へ入室した時刻とを格納したレコードを追加する。認証情報127には、新たな認証ナンバー1271と、ノードID1272として入退室管理装置50が設置してある場所のノードIDと、装置IDとして当該入退室管理装置50の装置IDと、認証方法1274としてシステム管理装置10が行った複合認証なのか人物がICカードを提示することによる認証なのかを示す情報と、人物ID1275として入退情報として受信した居室入室人物の人物IDと、時刻1276として人物が居室へ入室した時刻とを格納したレコードを追加する。
On the other hand, when receiving the entry / exit information (S2319), the
イベント情報126と、認証情報127の更新が終了すると、システム管理装置10は待機状態に戻る。なお、S2311で入退室管理装置50が受信した認証結果が「認証失敗」であり、かつ、その後に人物から提示されたIDに対応する人物の存在確率がある閾値より小さい場合、その居室の前に存在することが不自然である人物が存在するということを意味する。かかる場合には、システム管理装置10が警報をならすなどといった動作をすることで、異常行動検知をおこなうことも可能である。
3.入退室・所在管理システムの各部の処理のアルゴリズム詳細
以下では、図26および図27を用いて入退室・所在管理システムの各部でおこなわれる処理のアルゴリズム詳細について説明する。
図26は、管理領域内の人物が移動する際の時刻と移動距離の関係を示すグラフである。
図27は、管理領域内の人物が移動する際の時刻と移動距離の関係を示すグラフで、複数の経路を示すものである。
When the update of the
3. Algorithm Details of Processing of Each Part of Entrance / Exit / Location Management System Hereinafter, algorithm details of processing performed by each part of the entrance / exit / location management system will be described with reference to FIGS. 26 and 27.
FIG. 26 is a graph showing the relationship between the time when the person in the management area moves and the movement distance.
FIG. 27 is a graph showing the relationship between the time when the person in the management area moves and the movement distance, and shows a plurality of routes.
3.1 存在確率計算の方法
先ず、ある人物のある時刻Tにおける存在確率を計算する方法について説明する。存在確率とは、ある人物のある時刻における管理領域内のあるノードに存在する確率である。入退室管理装置50の複合認証における存在確率に用いられるのは、居室前における存在確率である。したがって、以下では、居室前のノードにおける存在確率を求める方法について説明する。
3.1 Method for calculating existence probability First, a method for calculating the existence probability of a person at a certain time T will be described. The existence probability is a probability that a certain person exists at a certain node in the management area at a certain time. What is used for the existence probability in the composite authentication of the entrance /
先ず、下記のように変数を定める。 First, variables are defined as follows.
E:時刻Tまでに記録されたイベント情報126のうち、人物の管理領域への入退場に関する情報(以下、「入退情報」)
F:時刻Tまでに記録されたイベント情報126にうち、人流に関する情報(以下、「人流情報」)
U[i](i=1, …, u):当該システムに登録されている人物を表す人物ID。uは登録人数であり、u個のU[i]はそれぞれ登録人物IDを表す。
E: Information related to entry / exit of the person in the management area among the
F: Information related to human flow among
U [i] (i = 1,..., U): a person ID representing a person registered in the system. u is the number of registered persons, and u U [i] each represents a registered person ID.
D[k](k=0, …, d):管理領域内の居室ドアあるいは管理領域出入口。dは居室ドアの数の和であり、d+1個のD[k]はそれぞれ管理領域出入口あるいは居室ドアを現す。以下、存在確率計算の方法の説明においては、管理領域内の居室ドアと管理領域出入口を区別せずにドアと呼ぶ。また、D[y](yは1からdまでの整数のうちのいずれか)で、識別対象となる人物が到着した居室に対応するノードを表す。 D [k] (k = 0,…, d): Living room door or management area entrance / exit in the management area. d is the sum of the number of room doors, and d + 1 D [k] represent a management area entrance or room door, respectively. Hereinafter, in the description of the existence probability calculation method, the living room door in the management area and the management area entrance / exit are referred to as a door without being distinguished. Further, D [y] (y is one of integers from 1 to d) represents a node corresponding to the room where the person to be identified arrives.
N[j](j=1, …, f):人流検知装置。管理領域内に設置してある人流検知装置の数をfとしたとき、jは1からfまでの整数値を取り、f個のN[j]はそれぞれ人流検知装置を表す。 N [j] (j = 1,..., F): human flow detection device. Assuming that the number of human flow detection devices installed in the management area is f, j takes an integer value from 1 to f, and f N [j] each represents a human flow detection device.
IN[i](i=1, …, u):人物U[i]が最近に管理領域へ入場した地点。入退情報Eから知ることが可能である。 IN [i] (i = 1,..., U): a point where the person U [i] recently entered the management area. It is possible to know from the entry / exit information E.
t[i](i=1, …, u):人物U[i]が管理領域へ入場した最近の時刻。入退情報Eから知ることが可能である。 t [i] (i = 1,..., u): The latest time when the person U [i] entered the management area. It is possible to know from the entry / exit information E.
RT[i][l](i=1, …, u. l=1, …, r[i]):IN[i]からD[y]までの、管理領域内における経路。管理領域内の一つのノードを出発地、出発点とは異なるあるノードを目的地とすると、一般には出発地から目的地までには複数の経路が存在する。インデックスiによって登録人物U[i]に関する出発地から目的地までの経路を表すとし、経路はr[i]個存在するとする。 RT [i] [l] (i = 1,..., U. L = 1,..., R [i]): a route in the management area from IN [i] to D [y]. If one node in the management area is the departure point and a certain node different from the departure point is the destination, there are generally a plurality of routes from the departure point to the destination. Assume that the index i represents the route from the departure point to the destination for the registered person U [i], and there are r [i] routes.
AR:時刻Tにおいて、ノードD[y]にいずれかの登録人物が到着する事象。 AR: An event in which any registered person arrives at node D [y] at time T.
AR[i](i=1, …, u):時刻Tにおいて、ノードD[y]に人物U[i]が到着する事象。 AR [i] (i = 1,..., U): An event in which the person U [i] arrives at the node D [y] at time T.
DE[i][k](i=1, …, u. k=1, …, d):人物U[i]が居室ドアD[k]を目的地とする事象。 DE [i] [k] (i = 1,..., U. K = 1,..., D): An event in which the person U [i] has the room door D [k] as the destination.
RTS[i][l](i=1, …, u. l=1, …, r[i]):人物U[i]が経路RT[i][l]を選択して目的地へ向かう事象。 RTS [i] [l] (i = 1,…, u. L = 1,…, r [i]): Person U [i] selects route RT [i] [l] and heads to the destination Event.
時刻TにドアD[y]で事象ARが生起したときに、それが人物U[x]が発生させた事象である確率をP[x]とする。この確率P[x]が、人物U[x]の存在確率である。存在確率は、ベイズの定理を用いることで、以下の(式1)のように表すことができる。 When the event AR occurs at the door D [y] at time T, the probability that the event AR is generated by the person U [x] is P [x]. This probability P [x] is the existence probability of the person U [x]. The existence probability can be expressed as (Equation 1) below using Bayes' theorem.
ドアIN[i]を出発した人物U[i]がドアD[y]を目的地とする確率は、過去の入退情報から推定する。例えば、過去1ヶ月間に人物U[i]がドアD[k](k=1, …,d)に入った回数がそれぞれn[k](k=1, …, d)回だったとき、目的地選択確率はn[y]を、n[y]以外のn[k]( k=1, …, d)の和で割った値として推定できる。また、登録人物情報122の中に、人物ごとに目的地選択確率のリストを加え、そのリストに格納されている値を当該人物の当該目的地選択確率としてもよい。目的地選択確率リストは、図8に示した補助情報125の中の当該人物の健康状態1252、当該人物のスケジュール情報1253などを用いて動的に更新してもよい。なお、人物U[i]に関する過去の入退情報が無い場合は、各ドアを選択する確率は全て等しいと仮定すればよい。
The probability that the person U [i] who leaves the door IN [i] makes the door D [y] as the destination is estimated from past entry / exit information. For example, when the number of times a person U [i] entered the door D [k] (k = 1,…, d) in the past month was n [k] (k = 1,…, d) The destination selection probability can be estimated as a value obtained by dividing n [y] by the sum of n [k] (k = 1,..., D) other than n [y]. Further, a list of destination selection probabilities for each person may be added to the registered
次に、経路選択確率の計算方法を示す。経路選択確率P(RT[i][l]|DE[i][y])は、IN[i]からD[y]に向かう人物U[i]が、経路RT[i][l]を選択する確率である。IN[i]を出発してD[y]へ向かう場合の全ての経路とそれらの道のりは、例えばダイクストラ法(非特許文献1等参照)を用いて計算することが可能である。人物は、目的地までの道のりが短い経路をより高い確率で選択すると考えられるので、各経路の選択確率は、経路の道のりに反比例するものとする。具体的には、経路RT[i][l](i=1, …, u. l=1, …, r[i])の長さをLength(RT[i][l])とするとき、以下の(式2)で経路選択確率を定める。
Next, a method for calculating the route selection probability will be described. The route selection probability P (RT [i] [l] | DE [i] [y]) indicates that the person U [i] heading from IN [i] to D [y] uses the route RT [i] [l]. The probability of selecting. All routes and their paths when leaving IN [i] and going to D [y] can be calculated using, for example, the Dijkstra method (see
人流観測確率P(F,AR[i]|E,RT[i][l])は、人物U[i]が経路RT[i][l]を通ってドアD[y]へ向かった時、人流情報Fが記録された状態で時刻TにドアD[y]に到着する確率である。入退情報Eに含まれる情報の中で、事象AR[i]に影響を与えるものは、人物U[i]の出発時刻t[i]と、管理領域への入場地点IN[i]のみであると考えられる。また、時刻t[i]に管理領域に入場した人物U[i]が目的地D[y]に到着するまでにかかる時間は、経路の長さのみに依存し、経路の形状には依存しないとする。このとき、人流観測確率は人流観測確率P(F,AR[i]|E,RT[i][l])、人物U[i]が時刻t[i]に出発地に存在し、経路RT[i][l]を通って目的地へ向かうという条件の下で、人流情報Fが記録され、かつ事象AR[i]が生起する確率であるといえる。 The human flow observation probability P (F, AR [i] | E, RT [i] [l]) is when the person U [i] goes to the door D [y] through the route RT [i] [l]. The probability of arrival at the door D [y] at time T in a state where the human flow information F is recorded. Among the information included in the entry / exit information E, only the departure time t [i] of the person U [i] and the entry point IN [i] to the management area affect the event AR [i]. It is believed that there is. In addition, the time taken for the person U [i] who entered the management area at time t [i] to arrive at the destination D [y] depends only on the length of the route and not on the shape of the route. And At this time, the human flow observation probability is the human flow observation probability P (F, AR [i] | E, RT [i] [l]), and the person U [i] exists at the departure point at time t [i], and the route RT It can be said that it is the probability that the human flow information F is recorded and the event AR [i] occurs under the condition of going to the destination through [i] [l].
ここで、人流観測確率の計算方法の説明のために、人物Aが時刻t0に管理領域出入口Eから管理領域に入場し、人流検知装置N1とN2とを含む経路Rを通って時刻TにドアDに到着する事象を考える。このとき、人流検知装置による人流情報Fとしては、N1、N2がそれぞれ人流検知情報の記録として、log1とlog2を記録しているとする。ここで、人物Aが一定の速度v0で移動するとすれば、人物Aの動きは図26のようになる。図26において、lは出発地から人流検知装置N1までの道のりである。また、このときの人流観測確率は、人物Aが常に平均速度で歩行した場合、人流検知装置N1とN2を通過する時刻がそれぞれt1とt2であるとすると、以下の(式3)のようになる。 Here, in order to explain the calculation method of the human flow observation probability, the person A enters the management area from the management area entrance E at the time t0, passes through the route R including the human flow detection devices N1 and N2, and the door at the time T. Consider the event arriving at D. At this time, as the human flow information F by the human flow detection device, N1 and N2 respectively record log1 and log2 as records of the human flow detection information. Here, if the person A moves at a constant speed v0, the movement of the person A is as shown in FIG. In FIG. 26, l is the path from the departure point to the human flow detector N1. In addition, the human flow observation probability at this time is as follows (Equation 3), assuming that the time when the person A always walks at the average speed passes through the human flow detection devices N1 and N2 is t1 and t2, respectively. Become.
ここで、人物Aが時刻t0に管理領域出入口Eから出発し、人流検知装置N1と、人流検知装置N2とをこの順序で通過し、時刻TにドアDに到着したと仮定する。このとき、人流検知装置N1と人流検知装置N2とが記録した人流情報の中から、人物Aによって残されたものでありうる記録をつなぐことで、「経路R上の、人物Aの移動パターン」が一般に複数得られる。これらの移動パターンを「トレース」と呼ぶことにする。出発地と、人流検知装置と、目的地とで区切られるトレースを「部分トレース」と呼ぶ。つまり、トレースは出発地と人流検知装置、人流検知装置同士、人流検知装置と目的地のいずれかを端点とする部分トレースに区切られる。t[i]、人流検知時刻、Tのいずれかが、部分トレースの始まりと終わりの時刻に対応する。図27は、現在仮定している状況において、人物Aが残した可能性のある人流情報を線でつないだものを表す。図27の部分トレースに記してあるラベルp[a][b](a=1, …, 3. b=1, …, 3)は、その部分トレースを人物が取った確率を表す。この確率を部分トレース確率と称する。例えば、二点AとBとの間の距離をd、Aを出発した時刻をTa、Bに到着した時刻をTbとすると、あるトレースtに含まれるこの二点間(部分i)の部分トレース確率は、以下の(式6)で与えられる。 Here, it is assumed that the person A departs from the management area entrance E at time t0, passes through the human flow detection device N1 and the human flow detection device N2 in this order, and arrives at the door D at time T. At this time, by connecting records that may be left by the person A from the person flow information recorded by the person flow detector N1 and the person flow detector N2, the “movement pattern of the person A on the path R” is connected. Generally, a plurality of are obtained. These movement patterns are called “traces”. A trace delimited by the departure point, the human flow detection device, and the destination is called a “partial trace”. That is, the trace is divided into partial traces that have either the departure point and the human flow detection device, the human flow detection devices, or the human flow detection device and the destination as end points. Either t [i], human flow detection time, or T corresponds to the start and end time of the partial trace. FIG. 27 shows a case where human flow information that may be left by the person A is connected by a line in the currently assumed situation. The labels p [a] [b] (a = 1,..., 3. b = 1,..., 3) written on the partial trace in FIG. 27 represent the probability that the person took the partial trace. This probability is referred to as a partial trace probability. For example, if the distance between two points A and B is d, the time of departure from A is Ta, and the time of arrival at B is Tb, a partial trace between these two points (part i) included in a trace t The probability is given by the following (formula 6).
p[1][1]、p[1][2]、p[1][3]の順に部分トレースをたどるもの、
p[2][1]、p[2][2]、p[2][3]の順に部分トレースをたどるもの、
p[3][1]、p[3][2]、p[3][3]の順に部分トレースをたどるもの
の三通りである。これら全てのトレースにおける部分トレース確率を用いることで、経路Rにおける人物の人流観測確率は、以下(式7)で計算できる。
Trace partial traces in the order of p [1] [1], p [1] [2], p [1] [3]
Trace partial traces in the order of p [2] [1], p [2] [2], p [2] [3]
There are three ways of tracing the partial trace in the order of p [3] [1], p [3] [2], p [3] [3]. By using the partial trace probabilities in all these traces, the human flow observation probability of the person in the route R can be calculated by the following (formula 7).
以上で説明したとおり、目的地選択確率P(DE[i][y])と、経路選択確率(RT[i][l]|DE[i][y])と、人流観測確率P(F,AR[i]|E,RT[i][l])との計算が可能であり、これらを用いて、(式1)によって存在確率を計算することができる。 As described above, the destination selection probability P (DE [i] [y]), the route selection probability (RT [i] [l] | DE [i] [y]), and the human flow observation probability P (F , AR [i] | E, RT [i] [l]), and using these, the existence probability can be calculated by (Equation 1).
ここでは、D[y]、すなわち、人物が到着した居室に対応するノードにおける存在確率を求めてきた。しかしながら、同様の手法を用いることにより、管理領域内の任意のノードで、ある人物のそのノードにおける存在確率を求めることができる。 Here, D [y], that is, the existence probability in the node corresponding to the room where the person arrived has been obtained. However, by using a similar method, it is possible to obtain the existence probability of a certain person at that node at any node in the management area.
3.2 存在確率と顔照合スコアを用いた複合認証の方法
次に、存在確率と顔照合スコアを用いた複合認証の方法を説明する。
3.2 Composite Authentication Method Using Existence Probability and Face Matching Score Next, a composite authentication method using the existence probability and face matching score will be described.
ある時刻にある居室前ドアにおいて人物識別がおこなわれた時、人物U[1]、U[2] , …, U[u]の存在確率がP[i](i=1, …, u)、顔照合のスコアがS[i](i=1, …, u)であったとする。先ず、顔照合スコアを観測情報とした時の、人物U[i]の条件付き存在確率P(U[i]|S[1] , …, S[u])は、以下の(式8)で計算できる。 When the person is identified at the door in front of the room at a certain time, the existence probability of the person U [1], U [2],…, U [u] is P [i] (i = 1,…, u) Assume that the face matching score is S [i] (i = 1,..., U). First, the conditional existence probability P (U [i] | S [1],..., S [u]) of the person U [i] when using the face matching score as observation information is expressed by the following (Equation 8). It can be calculated with
次に、(式11)によって計算された条件付き存在確率P(U[i]|S[1] , …, S[u])、(i=1, …, u)を、閾値Ptと比較する。Ptは0.5以上の値として、条件付き存在確率がPt以上となる人物は最大でも一人であるようにする。あるiに対して条件付き存在確率P(U[i]|S[1] , …, S[u])がPtより大きいならば、複合認証の結果としてU[i]の人物IDを出力する。条件付き存在確率がPtを超えるような人物がいない場合には、「認証失敗」を表す情報を出力する。(式11)によって計算された条件付き存在確率を用いた認証処理は、存在確率と顔照合スコアを用いた複合認証をおこなうことに相当する。
4.管理領域内人物所在情報の表示例
次に、図28を用いてシステム管理装置10による管理領域内人物所在情報の表示例について説明する。
図28は、管理領域内人物所在情報の表示例を示す図である。
Next, the conditional existence probability P (U [i] | S [1],..., S [u]), (i = 1,..., U) calculated by (Equation 11) is compared with the threshold value Pt. To do. Pt is set to a value of 0.5 or more so that at most one person has a conditional existence probability of Pt or more. If the conditional existence probability P (U [i] | S [1], ..., S [u]) is greater than Pt for a certain i, the person ID of U [i] is output as a result of the composite authentication . If there is no person whose conditional existence probability exceeds Pt, information indicating “authentication failure” is output. The authentication process using the conditional existence probability calculated by (Equation 11) corresponds to performing composite authentication using the existence probability and the face matching score.
4). Display Example of Person Location Information in Management Area Next, a display example of person location information in the management area by the
FIG. 28 is a diagram illustrating a display example of the person location information in the management area.
情報処理部111は、ユーザからの要求に応じて、図28に示されるように管理領域内の人物の所在情報を出力装置14に出力する。
In response to a request from the user, the
システム管理装置10の出力装置14に、フロアごとに管理領域の見取り図を表示し、居室毎に、居室内に存在する人物IDを表示する(142)。これは、システム管理装置10の情報処理部111が、記憶装置12内部のイベント情報126のイベントタイプ1262が「居室への入室」あるいは「退室」であるようなレコードを検索することで、登録人物が各居室に存在しているか否かを把握し、表示に必要な情報を生成することができる。また、表示例141においてフロア名(143)と、現在時刻以前の任意の時刻(144)を、キーボードなどの入力装置13を用いて指定することで、所望のフロアの所望の時刻における所在情報を表示するようにする。
The floor plan of the management area is displayed for each floor on the
また、表示例141において、管理領域内のノード付近をクリックすると、管理領域内に存在する各登録利用者について、144において指定した時刻における、当該ノードでの存在確率が表示される(145)。各ノードにおける人物の存在確率は、システム管理装置10の記憶装置12が記憶しているイベント情報126を過去の時間にさかのぼって検索することで、各地点、各時刻において上述の存在確率を計算して求める。時刻144は、通常は現在時刻を表すものであるが、例えば管理領域内で重要な文書の盗難が発生した時刻付近に設定することで、盗難時刻前後に管理領域のどこにどの人物がどの程度の確率で存在したかを調査することが可能である。利用者の所在情報を求める際、ノード付近あるいは時刻を指定する時、イベント情報126から、存在確率を計算する対象となる人物が管理領域から退場あるいはいずれかの居室に入室していることが分かる場合がある。このときは、存在確率の計算の際に用いる目的地選択確率として、存在確率の計算の対象となる利用者が実際に目的地とした場所の目的地選択確率を1とし、それ以外の場所の目的地選択確率を0とすることで、より正確な所在管理が行える。
In addition, in the display example 141, when the vicinity of a node in the management area is clicked, the existence probability at the node at the time designated in 144 is displayed for each registered user existing in the management area (145). The existence probability of the person at each node is calculated by calculating the existence probability at each point and each time by searching the
また、表示例141では、144で表示されている時刻における、人流検知装置30が有する監視カメラが撮像した画像が表示されている(1471、1472)。本実施形態のシステムの管理者は表示されている画像を監視し、不審な人物、行動を発見した際には表示例141における当該ノードをクリックすることで、現在時刻において当該ノードにどの人物が存在するかを確率的に把握することが可能である。本技術は、監視カメラによる不明瞭な画像を用いる人物所在確認の一助となる。また、顔が映らず、個人の識別は困難であるエレベータEL148内における人物監視や異常行動検知においても、本技術は個人の特定の一助となる。
In the display example 141, images captured by the surveillance camera of the human
また、「行動追跡ボタン」146を押下すると、登録人物選択画面に切り替わり、登録人物を選択することで、選択した人物についての管理領域入場時から現在までの認証情報、移動状況を時系列に表示するようになっている。当該人物の移動状況に関しては、イベント情報126の、選択した人物についてのレコードを管理領域入場時から現在まで順に取り出し、管理領域への入退場、居室への入退室といった人物が特定されるイベントとイベントの間の時刻における行動については、かかるイベントが発生した地点の間に存在するノードにおける存在確率を計算し、存在確率の高いノードをたどることにより、高い確率で把握することが可能である。
5.本実施形態の特徴
上記実施形態によれば、比較的精度のよい認証結果を与える本人認証装置20を、管理領域の出入口に設置する。したがって、通常は、管理領域内の居室への入室のたびに利用者にICカードの提示を求めることが無く、利便性を確保できる。
Also, when the “behavior tracking button” 146 is pressed, the screen switches to a registered person selection screen, and by selecting a registered person, authentication information and movement status from the time of entering the management area to the current time for the selected person are displayed in time series. It is supposed to be. With regard to the movement status of the person, an event in which the record of the selected person in the
5). Features of the present embodiment According to the above-described embodiment, the
また、人物の移動状況を推定するために、管理領域内には、人流検知装置30が設置される。特にセキュリティを守る必要のある居室には、入退室管理装置50が設置される。そして、本人認証装置20と人流検知装置30と入退室管理装置50との検知内容に基づいて、領域内の存在確率が計算される。居室への入室に伴う人物識別と認証において、存在確率計算の結果が援用され、十分に存在確率の高い人物は、入室に際して、ICカードの提示を必要としない。さらに、システム管理装置10が記憶している管理領域への入退場情報、人流情報、居室への入退室情報を用いることで、任意の時刻、地点において存在確率を計算することができる。したがって、利用者の利便性を確保しつつ、利用者の入退室管理と所在管理をおこなうことができる。
In order to estimate the movement situation of a person, a human
〔実施形態2〕
以下、本発明に係る第二の実施形態を、図29ないし図36を用いて説明する。
[Embodiment 2]
Hereinafter, a second embodiment according to the present invention will be described with reference to FIGS.
本実施形態は、第一の実施形態の入退室・所在管理システムに加えて、管理領域内の通路に、人物追跡装置を設置し、より高精度な認証をおこなえるようにしたものである。 In this embodiment, in addition to the entrance / exit / location management system of the first embodiment, a person tracking device is installed in the passage in the management area so that more accurate authentication can be performed.
1.システム構成
先ず、図29を用いて本発明に係る第二の実施形態の入退室・所在管理システムのシステム構成について説明する。
図29は、本発明に係る第二の実施形態の入退室・所在管理システムの接続構成図である。
1. System Configuration First, the system configuration of the entrance / exit / location management system according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
FIG. 29 is a connection configuration diagram of an entrance / exit / location management system according to the second embodiment of the present invention.
本実施形態の入退室・所在管理システムは、図29に示されるようにシステム管理装置10と、本人認証装置20と、人流検知装置30と、人物追跡装置40と、入退室管理装置50とを有する。システム管理装置10と、本人認証装置20と、人流検知装置30と、人物追跡装置40と、入退室管理装置50とはネットワーク8により接続されている。本人認証装置20と、人流検知装置30と、入退室管理装置50とは、人物追跡装置40とのインタフェースに関する機能と人物追跡装置40の測定結果を利用して、存在確率の精度を高める機能が追加されている。
2.人物追跡装置の機能と構成
次に、図30ないし図32を用いて人物追跡装置40の機能と構成について説明する。
図30は、人物追跡装置40の構成図である。
As shown in FIG. 29, the entrance / exit / location management system of the present embodiment includes a
2. Function and Configuration of Person Tracking Device Next, the function and configuration of the
FIG. 30 is a configuration diagram of the
人物追跡装置40は、管理領域内に設置される複数のカメラと、カメラによって撮影した画像を処理する演算装置とを有する。人物追跡装置40は、複数のカメラそれぞれで撮影した映像を用いて、画像認識技術を用いて移動体(人物)を検知して、その特徴情報を抽出する。各カメラで撮影した移動体の特徴量を比較し、同一性を判定することで人物を追跡する(特許文献6、特許文献7等参照)。
The
なお、人物の同一性判定は、二台のカメラで撮影された対象同士に対しておこなうが、これを繰り返すことで、三台以上のカメラ間で人物追跡をおこなうことも可能である。追跡結果はネットワークを介してシステム管理装置10に送信される。なお、人物追跡装置40が有するカメラとしては、第一の実施形態で詳述した人流検知装置30が有するカメラを利用してもよい。また、人物追跡を実現する画像処理は、カメラからの画像を受信したシステム管理装置10の演算装置がおこなってもよい。
It should be noted that the identity determination of a person is performed on objects captured by two cameras, but by repeating this, it is possible to perform person tracking between three or more cameras. The tracking result is transmitted to the
人物追跡装置40は、図30に示されるようにCPU等で構成される演算装置41と、メモリやハードディスク等で構成される記憶装置42と、K個のカメラ(カメラ1からカメラK)などからなる入力装置43と、出力装置44とを有する。
As shown in FIG. 30, the
記憶装置42は、カメラ設置場所情報421と、カメラ1イベント情報422からカメラKイベント情報423などを格納する。カメラ設置場所情報は、人物追跡装置40が有するカメラ1からカメラKが設置してある場所に関する情報である。カメラK(k=1, …, K)イベント情報は、カメラKが検知した、人物の移動に関する情報である。
The
以下では、図31ないし図33により人物追跡装置40で取り扱われるデータ構造について説明する。
図31は、カメラ設置場所情報421の一例を示す図である。
図32は、カメラkイベント情報422の一例を示す図である。
図33は、人物追跡情報401の一例を示す図である。
Hereinafter, a data structure handled by the
FIG. 31 is a diagram illustrating an example of the camera
FIG. 32 is a diagram illustrating an example of the camera
FIG. 33 is a diagram illustrating an example of the
カメラ設置場所情報421は、本実施形態における管理対象である管理領域の構造に関する情報である。カメラ設置場所情報421は、入力装置43を介して利用者により入力されたものであってもよいし、ネットワーク8を介してシステム管理装置10の有する管理領域構造情報121の有するカメラに関する情報を受信して構成してもよい。
The camera
カメラ設置場所情報421は、図31に示されるように、1レコードに1つのカメラの設置場所情報を格納する。各レコードは、装置ID4211と、フロア名4212と、ノードID4213とを格納する。
As shown in FIG. 31, the camera
装置ID4211は、カメラを識別するための識別子である。フロア名4212は、そのレコードに対応するカメラがどのフロア、階数にあるのかを表す名称である。ノードID4213は、カメラが設置してあるノードを識別するための識別子である。
The
カメラkイベント情報422は、対応するカメラの撮影領域における人物検知結果である。
The camera
図32に示されるように、カメラkイベント情報422は、1レコードに1台のカメラの情報を格納する。各レコードは、カメラID4221と、設置場所4222と、イベントの種別4223と、位置情報4224と、イベント発生の時刻4225などを格納する。
As shown in FIG. 32, the camera
カメラID4221は、カメラを識別する識別子である。設置場所4222は、
そのカメラが設置している場所である。イベント種別4223は、そのカメラが検知したイベントが、撮影領域への移動物体の出現なのか、撮影領域からの移動物体の消失なのかを表す。
The
It is the place where the camera is installed. The
位置4224は、撮影領域内の位置情報であり、出現、あるいは消失が発生した撮影領域内の位置座標を表す。時刻4225は、イベント発生の時刻である。
A
人物追跡装置40の記憶装置42には、カメラ2からカメラKまでに対応した同様のテーブルが格納される。
A similar table corresponding to the
人物追跡情報401は、図33に示されるように一回分の人物追跡結果を格納するレコードよりなる。このレコードには、装置ID4011と、場所ID4012と、追跡起点ノードID4013と、追跡終点ノードID4014と、追跡開始時刻4015と、追跡終了時刻4016とを格納する。
As shown in FIG. 33, the
装置ID4011は、その人物追跡装置40の装置を表す識別子である。場所ID4012は、その人物追跡装置40の設置場所のノードIDである。追跡起点ノードID4013は、人物追跡の起点場所のノードID4013である。追跡終点ノードID4014は、人物追跡の終点場所のノードID4014である。追跡開始時刻4015は、人物追跡の開始時刻であり、追跡終了時刻4016は、人物追跡の終了時刻である。
The
次に、本実施形態のシステム管理装置10の取り扱うデータ構造について説明する。
図34は、イベント情報128の一例を示す図である。
Next, a data structure handled by the
FIG. 34 is a diagram illustrating an example of the event information 128.
本実施形態のイベント情報128は、第一の実施形態の図9に示されたイベント情報126が拡張されたものである。
The event information 128 of this embodiment is obtained by extending the
本実施形態のイベント情報128は、図34に示されるように1レコードに1つのイベントに関する情報を格納する。格納する情報は、イベントID1281と、イベントタイプ1282と、ノードID1283と、人物ID1284と、方向1285と、時刻1286と、追跡終了時刻1287と、追跡精度1288である。
As shown in FIG. 34, the event information 128 of this embodiment stores information related to one event in one record. The information to be stored includes an
イベントID1281は、イベントを識別する識別子である。イベントタイプ1282は、イベントの種類を表す。ノードID1283は、イベントが発生したノードを表す。人物ID1284は、イベントにかかわる人物を表す識別子である。
The
方向1285は、イベントが人流検知あるいは人物追跡イベントであった場合に格納される情報であり、人物がこれまで通行してきたノードが一つから複数個のリスト形式で格納される。
The
時刻1286は、イベントが発生した時刻であり、方向1285の一つから複数の各ノードに対応して、追跡してきた人物がそのノードを通過する時刻がリスト形式で格納される。
The
追跡終了時刻1287は、人物追跡イベントの場合の追跡が終了した時刻である。追跡精度1288は、人物追跡イベントの場合の追跡の精度であり、0から1までの間の正解率で表現するものとする。
3.人物追跡装置の動作の詳細
次に、図35を用いて人物追跡装置の動作の詳細について説明する。
図35は、人物追跡装置40によるとシステム管理装置10による人物追跡処理を示すフローチャートである。
The tracking
3. Details of Operation of Person Tracking Device Next, details of the operation of the person tracking device will be described with reference to FIG.
FIG. 35 is a flowchart showing person tracking processing by the
人物追跡装置40は、複数のカメラで撮影した映像を解析する。解析の方法は、後述する。解析の結果、複数カメラ間で同一の人物の存在を確認したら(S3301:YES)、図34に示された人物追跡情報401を生成してシステム管理装置10に送信し(S3302)、再び映像の解析に戻る。
The
一方、システム管理装置10は、人物追跡情報401を受信すると(S3303)、図33に示されたイベント情報128の更新をおこなう(S3304)。一つのイベントに対してイベント情報128の一つのレコードが追加される。
On the other hand, when receiving the person tracking information 401 (S3303), the
イベント情報128の更新を具体的に述べると、イベントID1281には新たなイベントIDを格納し、イベントタイプ1282には「人物追跡」を格納し、ノードID1283には人物追跡の起点となるノードのノードIDと人物追跡の終点となるノードIDとの組を格納する。
The update of the event information 128 will be specifically described. A new event ID is stored in the
人物ID1284は空欄とする。
The
方向1285には追跡した人物の移動方向として、一つから複数個のノードIDのリストを格納し、時刻1286には方向1285に格納された各ノードIDのノードをその人物が通過した時刻を格納する。終了時刻1287には、人物追跡の終点のノードにおける人物の通過時刻を格納する。追跡精度1288には、当該レコードに対応する人物追跡の精度を格納する。
In the
そして、情報処理部110は、イベント情報128の更新が完了すると、再び待機状態に戻る。
3.人物追跡装置に関する処理のアルゴリズム詳細
3.1 人物追跡の方法
先ず、人物追跡装置が人物追跡をおこなって人物追跡情報401を作成する方法について説明する。
Then, when the update of the event information 128 is completed, the information processing unit 110 returns to the standby state again.
3. Details of Algorithm for Processing Related to Person Tracking Device 3.1 Person Tracking Method First, a method in which the person tracking device performs person tracking and creates
人物追跡装置40は以下のようにして、複数のカメラに撮影された人物が同一人物であるか否かを判定して、人物追跡情報401を作成する。
The
先ず、人物追跡装置40の演算装置41内の情報処理部411は、各カメラから送信されてくる映像を監視する。カメラの撮影領域内で、移動物体(人物)を検知したら、その映像から、映像内の人物の特徴量を計算する。
First, the
次に、移動物体が当該カメラの撮影領域に出現した位置と、消失した位置を検知し、記憶装置42内の該当するカメラのイベント情報として記録する。次に、カメラの配置情報であるカメラ設置場所情報421のノードID4213から、前述のカメラに撮影された移動物体が次にどのカメラに出現するかを、記録された出現位置、消失位置から予測し、接続が隣接しているカメラ間で所定時間経過(例えば、平均的な速度で人物が、そのカメラの設置場所から隣接するカメラの設置場所へ移動するのにかかる時間経過)後に、そのカメラにおける消失位置と、隣接するカメラの出現位置を比較する。人物追跡装置40の情報処理部411は、隣接するカメラ間の消失、出現イベントの整合が取れた場合、前述の計算された特徴量と、隣接するカメラに撮影された人物の特徴量とを比較し、その差が適当な閾値範囲内であった場合、二つのカメラで撮影された人物は同一人物であるとみなす。この際、二つのカメラで撮影された人物が同一人物であるか否かの判定を誤る可能性もある。そこで、二つのカメラで撮影された人物が同一人物であるという判定が正しい確率をq[1]とする。上記の手続きにより、人物追跡情報によって、ある時刻に一つのカメラで撮影され、その後に他のもう一つのカメラで撮影された人物が、ある確率で同一であるという情報が得られる。
Next, the position where the moving object appears in the shooting area of the camera and the position where the moving object disappears are detected and recorded as event information of the corresponding camera in the
3.2 人物追跡イベントによる存在確率計算の精度を向上させる方法
次に、図36を用いて上記の人物追跡イベントを用いて、第一の実施形態において説明した存在確率計算の精度を向上させる方法を詳述する。
図36は、部分トレースと人物追跡ログとの位置関係を表すグラフである。
3.2 Method for Improving Accuracy of Presence Probability Calculation Based on Person Tracking Event Next, a method for improving the accuracy of existence probability calculation described in the first embodiment using the person tracking event described above with reference to FIG. Is described in detail.
FIG. 36 is a graph showing the positional relationship between the partial trace and the person tracking log.
変数の記号は、第一の実施形態と同じものを利用する。第一の実施形態において、存在確率計算時にある居室の前に存在するシステム登録人物の存在確率は、目的地選択確率と、経路選択確率と、人流観測確率とを計算することにより求めた。人流観測確率は、部分トレースに従い人物が歩行する確率である部分トレース確率の、各トレースに関する積を用いて計算した。そこで、ある部分トレースをたどる形で人物が歩行したという事象に合致するような人物追跡情報がイベントとして記録されている場合には、該当する部分トレースの部分トレース確率を、人物追跡精度に応じて増加させ、その部分トレース以外のトレースの部分トレースで、その部分トレースと両端点を共有する部分トレースの部分トレース確率を、人物追跡精度に応じて減少させることで、存在確率計算の精度が向上する。 The same variable symbols as those in the first embodiment are used. In the first embodiment, the existence probability of a system registered person existing in front of a room at the time of existence probability calculation is obtained by calculating a destination selection probability, a route selection probability, and a human flow observation probability. The human flow observation probability was calculated using the product of each trace of the partial trace probability, which is the probability that the person walks according to the partial trace. Therefore, if person tracking information that matches the phenomenon that a person walks in the form of tracing a partial trace is recorded as an event, the partial trace probability of the corresponding partial trace is set according to the person tracking accuracy. Increase the accuracy of existence probability calculation by decreasing the partial trace probability of the partial trace that shares both end points with the partial trace according to the person tracking accuracy. .
人流観測確率P(F,AR[i]|E,RT[i][l])は、人物U[i]が経路RT[i][l]を通ってドアD[y]へ向かったとき、人流情報Fが記録された状態で時刻TにドアD[y]に到着する確率であった。経路R[i][l]上に存在するA個の人流検知カメラをN[1], …, N[A]とし、そのうちのk番目の人流検知カメラN[k]が検知した人流検知ログがB[k]個あるとして、それらをLG[k][j]、(j=1, …, B[k])とする。すなわち、人流検知ログLG[k][j]は、時刻t[i]とTの間に発生したイベントの中で、経路RT[i][l]上に存在する人流検知装置によって記録されたイベントで、かつ、人流の方向が経路RT[i][l]に沿うものを選び出したものである。人流観測確率計算の修正に用いる人物追跡イベントとして、システム管理装置10の記憶装置12の保有するイベント情報128を検索し、イベントタイプ1282が「人物追跡」イベントであり、かつ、時刻1286がt[i]より後であり、かつ、終了時刻1287がTより前であり、かつ、方向1285が経路RT[i][l]の方向に沿っているようなイベントを選び出す。上記のように選択した人物追跡イベントがZ個あったとして、それらを
TR[z] = ((TSP[z], SW[z]), (TEP[z], EW[z]), AC[z])(z=1, …, Z)
で表す。こうして取り出したTR[z]を、人物追跡ログと呼ぶことにする。ここで、
TSP[z]は、追跡の起点における時刻であり、イベント情報128の時刻1286と等しい。
The human flow observation probability P (F, AR [i] | E, RT [i] [l]) is when the person U [i] goes to the door D [y] through the route RT [i] [l] The probability of arrival at the door D [y] at time T with the human flow information F recorded. A human flow detection camera existing on the route R [i] [l] is N [1],…, N [A], and the human flow detection log detected by the kth human flow detection camera N [k] Are B [k], and let them be LG [k] [j], (j = 1,..., B [k]). That is, the human flow detection log LG [k] [j] was recorded by the human flow detection device existing on the route RT [i] [l] among the events that occurred between the times t [i] and T. An event is selected that has a human flow direction along the route RT [i] [l]. As the person tracking event used for correcting the human flow observation probability calculation, the event information 128 held in the
TR [z] = ((TSP [z], SW [z]), (TEP [z], EW [z]), AC [z]) (z = 1,…, Z)
Represented by The extracted TR [z] will be referred to as a person tracking log. here,
TSP [z] is the time at the tracking start point and is equal to the
SW[z]は、経路RT[i][l]の始点から追跡の起点までの道のりであり、経路RT[i][l]の始点と、イベント情報128の方向1285からわかる追跡の起点とから計算できる。
SW [z] is a path from the starting point of the route RT [i] [l] to the starting point of tracking, and the starting point of the route RT [i] [l] and the starting point of tracking that can be seen from the
TEP[z]は、追跡終了の時刻であり、イベント情報128の終了時刻1287と等しい。
TEP [z] is the tracking end time and is equal to the
EW[z]は、経路RT[i][l]の始点から追跡の終点までの道のりであり、経路RT[i][l]の始点と、イベント情報128の方向1285からわかる追跡の終点とから計算できる。
EW [z] is a path from the start point of the route RT [i] [l] to the end point of the tracking. The start point of the route RT [i] [l] and the end point of the tracking that can be seen from the
AC[z]は、追跡の精度であり、イベント情報128の追跡精度1288と等しい。
AC [z] is the tracking accuracy and is equal to the
TR[z]は、追跡の開始時刻であるTSP[z]の早い順番に並んでいるものとする。 It is assumed that TR [z] are arranged in the order of TSP [z] that is the start time of tracking.
次に、人流検知ログLG[k][j](k=1, …, A. l=1, …, B[k])を用いて、経路RT[i][l]上の全てのトレースと、各トレースの全ての部分トレースを求める。トレースは、TC[1], …, TC[m]で表現し、あるトレースTC[t]の部分トレースは、PTC[t][p](p=1, …, e(t))で表現する。PTC[t][p]は、トレースTC[t]の構成要素であるp番目の部分トレースという意味である。部分トレースPTC[t][p]は、トレースTC[t]を、経路RT[i][l]の始点と経路RT[i][l]の人流検知ログで区切ったものであるか、人流検知ログと人流検知ログで区切ったものであるか、人流検知ログと経路RT[i][l]の終点とで区切ったもののいずれかである。部分トレースPTC[t][p]は、
PTC[t][p] = ((TSPTC[t][p], SPPTC[t][p]), (TEPTC[t][p], EPPTC[t][p]))のように、
経路に沿って経路の始点に近い方のノードにおける時刻TSPTC[t][p]と、
経路に沿って経路の始点に近い方のノードSPPTC[t][p]と、
経路に沿って経路の始点に遠い方のノードにおける時刻TEPTC[t][p]と、
経路に沿って経路の始点に遠い方のノードSEPTC[t][p]と、
を指定することで表される。ここで、pがe(t)より小さい範囲では、
TEPTC[t][p] = TSPTC[t][p+1]と、EPPTC[t][p] = EPPTC[t][p+1]である。
Next, using the human flow detection log LG [k] [j] (k = 1,…, A. l = 1,…, B [k]), all traces on the route RT [i] [l] And find all partial traces for each trace. The trace is expressed by TC [1],…, TC [m], and the partial trace of a trace TC [t] is expressed by PTC [t] [p] (p = 1,…, e (t)) To do. PTC [t] [p] means the p-th partial trace that is a component of the trace TC [t]. The partial trace PTC [t] [p] is obtained by dividing the trace TC [t] by the start point of the route RT [i] [l] and the human flow detection log of the route RT [i] [l] Either the detection log and the human flow detection log are separated or the human flow detection log and the end point of the route RT [i] [l] are separated. Partial trace PTC [t] [p] is
PTC [t] [p] = ((TSPTC [t] [p], SPPTC [t] [p]), (TEPTC [t] [p], EPPTC [t] [p]))
The time TSTTC [t] [p] at the node closer to the starting point of the route along the route,
A node SPPTC [t] [p] closer to the starting point of the route along the route,
The time TEPTC [t] [p] at the node far from the starting point of the route along the route,
A node SEPTC [t] [p] that is far from the starting point of the route along the route, and
It is expressed by specifying. Where p is less than e (t)
TEPTC [t] [p] = TSPTC [t] [p + 1] and EPPTC [t] [p] = EPPTC [t] [p + 1].
次に、人物追跡ログが部分トレースと合致しているか否かの判断を、下記の手順によりおこなう。先ず、トレースTC[1]に含まれるe[1]個の部分トレースPTC[1][p](p=1, …, e[1])それぞれに対し、Z個の人物追跡ログTR[k](k=1, …, Z)の中から、TR[k]が表す人物追跡の時間間隔(TSP[k], TEP[k])が、部分トレースPTC[1][p]の時間間隔(TSPTC[1][p], TEPTC[1][p])に含まれるものを検索する。部分トレースPTC[1][p]の時間間隔に含まれるような時間間隔での人物追跡ログTR[k]があれば、後述の方法により、当該人物追跡ログTR[k]が、当該部分トレースPTC[1][p]に沿って実際に人物が歩行したという事象に合致するか否かを判定する。部分トレースPTC[1][p]と人物追跡ログTR[k]とを残した人物が同一であると判定されれば、後述の方法で部分トレースPTC[1][p]に対応する部分トレース確率P[1][p]を増加させ、他のトレースに属する部分トレースで、部分トレースPTC[1][p]の区間(SPPTC[1][p], EPPTC[1][p])と等しい区間における部分トレースに対応する部分トレース確率を減少させる。以上の手続きを、全てのトレースTC[t]、(t=1, …, m)についておこなうことで、全ての部分トレースが人物追跡情報を反映して更新され、精度の高い存在確率計算結果を得られる。 Next, whether or not the person tracking log matches the partial trace is determined according to the following procedure. First, for each of e [1] partial traces PTC [1] [p] (p = 1, ..., e [1]) included in the trace TC [1], Z person tracking logs TR [k ] (K = 1,…, Z), the time interval (TSP [k], TEP [k]) of the person tracking represented by TR [k] is the time interval of the partial trace PTC [1] [p] Search for items included in (TSPTC [1] [p], TEPTC [1] [p]). If there is a person tracking log TR [k] at a time interval included in the time interval of the partial trace PTC [1] [p], the person tracking log TR [k] is It is determined whether or not it matches the event that a person actually walks along PTC [1] [p]. If it is determined that the person who has left the partial trace PTC [1] [p] and the person tracking log TR [k] is the same, the partial trace corresponding to the partial trace PTC [1] [p] will be described later. The probability P [1] [p] is increased, and the partial traces belonging to other traces are the sections (SPPTC [1] [p], EPPTC [1] [p]) of the partial trace PTC [1] [p] Decrease partial trace probability corresponding to partial traces in equal intervals. By performing the above procedure for all traces TC [t], (t = 1,…, m), all the partial traces are updated to reflect the person tracking information, and the existence probability calculation result with high accuracy is obtained. can get.
次に、部分トレースPTC[t][p]の時間間隔に含まれるような時間間隔で記録された人物追跡ログTR[k]が、当該部分トレースPTC[t][p]に沿って人物が歩行したという事象に対応するものであるか否かの判定方法を説明する。部分トレースは、上記のように
経路に沿って経路の始点に近い方のノードにおける時刻TSPTC[t][p]と、
経路に沿って経路の始点に近い方のノードSPPTC[t][p]と、
経路に沿って経路の始点に遠い方のノードにおける時刻TEPTC[t][p]と、
経路に沿って経路の始点に遠い方のノードSEPTC[t][p]と、
を指定することで表される。ここで、SPPTC[t][p]とEPPTC[t][p]をそれぞれ、経路の始点からの道のりに変換したものを、SWPTC[t][p]、EWPTC[t][p]とし、部分トレースPTC[t][p]を
PTC[t][p] = ((TSPTC[t][p], SWPTC[t][p]), (TEPTC[t][p], EWPTC[t][p]))と表す。
Next, a person tracking log TR [k] recorded at a time interval that is included in the time interval of the partial trace PTC [t] [p], a person is moved along the partial trace PTC [t] [p]. A method for determining whether or not it corresponds to the event of walking will be described. The partial trace is the time TSTTC [t] [p] at the node closer to the start point of the route along the route as described above,
A node SPPTC [t] [p] closer to the starting point of the route along the route,
The time TEPTC [t] [p] at the node far from the starting point of the route along the route,
A node SEPTC [t] [p] that is far from the starting point of the route along the route, and
It is expressed by specifying. Here, SPPTC [t] [p] and EPPTC [t] [p] are converted from the starting point of the route to SWPTC [t] [p] and EWPTC [t] [p], respectively. Partial trace PTC [t] [p]
PTC [t] [p] = ((TSPTC [t] [p], SWPTC [t] [p]), (TEPTC [t] [p], EWPTC [t] [p]))
図36には、部分トレースと人物追跡ログとの位置関係が示されている。ここで、時刻をx軸、経路の始点からの道のりをy軸とした座標上で表している。上記部分トレースPTC[t][p]を、時刻をx軸、経路の始点からの道のりをy軸とした座標上のグラフで表すと、部分トレースPTC[t][p]に対応するグラフは、以下の(式12)となる(図36の3601)。 FIG. 36 shows the positional relationship between the partial trace and the person tracking log. Here, the time is expressed in coordinates on the x-axis, and the path from the starting point of the route is the y-axis. If the partial trace PTC [t] [p] is represented by a graph on the coordinates with the time as the x-axis and the path from the starting point of the route as the y-axis, the graph corresponding to the partial trace PTC [t] [p] is (Equation 12) below is obtained (3601 in FIG. 36).
a[t][p]=(EWPTC[t][p]−SWPTC[t][p])/(TEPTC[t][p]−TSPTC[t][p])であり、
b[t][p]= ((EWPTC[t][p]−SWPTC[t][p])/(TEPTC[t][p]−TSPTC[t][p]))×TSPTC[t][p]−SWPTC[t][p]である。
a [t] [p] = (EWPTC [t] [p] −SWPTC [t] [p]) / (TEPTC [t] [p] −TSPTC [t] [p])
b [t] [p] = ((EWPTC [t] [p] −SWPTC [t] [p]) / (TEPTC [t] [p] −TSPTC [t] [p])) × TSPTC [t] [p] −SWPTC [t] [p].
同様に、人物追跡ログTR[k] = ((TSP[k],SW[k]), (TEP[k],EW[k]), AC[k])における、追跡開始の時刻と、経路の始点から開始地点までの道のりとの組と、追跡終了の時刻と経路の始点から終了地点までの道のりとの組とを用いて、人物追跡ログTR[k]を上記座標上のグラフで表すと、以下の(式13)で表される(図36の3602)。 Similarly, the tracking start time and path in the person tracking log TR [k] = ((TSP [k], SW [k]), (TEP [k], EW [k]), AC [k]) The person tracking log TR [k] is represented by the graph on the above coordinates using the pair of the path from the start point to the start point and the pair of the tracking end time and the path from the start point to the end point of the route. And expressed by the following (formula 13) (3602 in FIG. 36).
次に、部分トレースPTC[t][p]と人物追跡ログTR[k]とを残した人物が同一であると判定された場合の、部分トレース確率の更新方法を説明する。まず、部分トレースPTC[t][p]が含まれるトレース以外のトレースの部分トレースの中で、その始点であるノードと終点であるノードが、それぞれ部分トレースPTC[t][p]の始点であるノードSPPTC[t][p]と、終点であるノードEPPTC[t][p]と一致するような部分トレースを列挙する。次に、上記で列挙した部分トレースに対応する部分トレース確率それぞれを、それぞれに(1−AC[k])/(2−AC[k])をかけたものに更新する。また、部分トレースPTC[t][p]の部分トレース確率P[t][p]についてはP[t][p]/(2−AC[k])に更新する。 Next, a method for updating the partial trace probability when it is determined that the person who has left the partial trace PTC [t] [p] and the person tracking log TR [k] is the same will be described. First, among the traces other than the trace that includes the partial trace PTC [t] [p], the node that is the start point and the node that is the end point are the start points of the partial trace PTC [t] [p], respectively. List partial traces that match a certain node SPPTC [t] [p] and an end node EPPTC [t] [p]. Next, the partial trace probabilities corresponding to the partial traces listed above are updated to those obtained by multiplying (1−AC [k]) / (2−AC [k]), respectively. In addition, the partial trace probability P [t] [p] of the partial trace PTC [t] [p] is updated to P [t] [p] / (2-AC [k]).
このようにして、ある部分トレースを実際に人物が歩行したという事象に合致するような人物追跡情報がイベントとして記録されている場合には、該当する部分トレースの部分トレース確率を人物追跡精度に応じて増加させ、該当しない部分トレースの部分トレース確率を、人物追跡精度に応じて減少させることで、存在確率の計算精度を向上させる。 In this way, when person tracking information that matches the event that a person actually walked a partial trace is recorded as an event, the partial trace probability of the corresponding partial trace is determined according to the person tracking accuracy. The accuracy of calculating the existence probability is improved by decreasing the partial trace probability of the partial trace not corresponding to the human tracking accuracy.
3.3 人物追跡装置により存在確率の精度を上げる他の方法
上記3.2では、部分トレースの部分トレース確率を調整することにより存在確率計算の精度を向上させた。
3.3 Other Methods for Increasing the Accuracy of Existence Probability Using the Person Tracking Device In 3.2 above, the accuracy of the existence probability calculation is improved by adjusting the partial trace probability of the partial trace.
しかしながら、存在確率計算の精度を向上させる方法としては、異なる形態も考えられる。それは、以下に述べられるように本人認証装置で認証された人物を、人物追跡装置により順に撮影して行き、それが正しく受け継がれていくかというファクターにより、存在確率を修正するものである。 However, different forms are conceivable as methods for improving the accuracy of existence probability calculation. As described below, a person who has been authenticated by a personal authentication device is sequentially photographed by a person tracking device, and the existence probability is corrected by a factor of whether or not it is inherited correctly.
先ず、管理領域入場時にカメラによって入場人物の画像を撮影する。人物が管理領域に入場する際には、ICカードを提示して認証を受けるため、管理領域入場時に撮影した人物の画像に、人物IDを割り付けることが可能である。この人物IDをXとすると、次に当該人物が他のカメラによって撮影された際に、人物追跡装置はある確率q[1]で被撮影人物の人物IDがXであることが分かる。さらに、その次に当該人物が他のカメラによって撮影された際には、q[2]の確率で被撮影人物の人物IDがXであると判断する。こうして、管理領域に入場した、人物IDとしてXを有する人物は、人物追跡装置の有するカメラによって撮影される度に、人物追跡装置40によって、ある確率q[i](i=1, 2, …)で人物Xであると判断される。ここで、q[i]は、i回目にカメラに写った時の人物追跡の確かさである。こうして、人物IDがXである人物は、Q=q[1]×q[2]×…の確率で正しく追跡されていくことになる。このQを用いて、(式11)により計算した、居室への認証時におこなう顔照合スコアS[i](i=0, 1, …, u)を用いた、人物IDがU[i]であるユーザの条件付き存在確率P(U[i]|S[1], …, S[u])(i=0, 1, …, u)の精度を向上させる。具体的には、0からuまでのあるxについて、U[x]=Xなので、以下の(式15)によって、ユーザの条件付き存在確率を修正する。
First, when entering the management area, the camera captures an image of the person entering. When a person enters the management area, the IC card is presented and authentication is performed, so that a person ID can be assigned to the image of the person photographed when entering the management area. When this person ID is X, when the person is photographed by another camera next time, the person tracking device can know that the person ID of the person to be photographed is X with a certain probability q [1]. Further, when the person is photographed by another camera next time, it is determined that the person ID of the person to be photographed is X with a probability of q [2]. Thus, a person who has entered the management area and who has X as a person ID is photographed by the camera of the person tracking device every time the
4.管理領域内人物所在情報の表示例
第一の実施形態において述べたシステム管理10による管理領域内人物所在情報の表示については、本実施形態において導入した人物追跡装置により、存在確率の計算方法を修正したものを用いても、また、複合認証の際に管理領域への入場あるいは居室からの退場を起点とする人物追跡の確率を加えたものを用いても同様におこなうことができる。
4). Display example of person location information in the management area For the display of the person location information in the management area by the
〔その他の実施形態〕
第二の実施形態では、人流検知装置と人物追跡装置がともに用いられるシステムを説明したが、第二の実施形態において人流検知装置を用いないシステムの実施も可能である。この場合、存在確率としては管理領域への入場あるいは居室からの退場を起点とした人物追跡の確率を用い、複合認証の際には人物追跡の確率と、入退室管理装置による顔照合のスコアを用いればよい。
[Other Embodiments]
In the second embodiment, the system in which both the human flow detection device and the human tracking device are used has been described. However, in the second embodiment, it is possible to implement a system that does not use the human flow detection device. In this case, the probability of person tracking starting from entry into the management area or leaving the room is used as the existence probability, and the probability of person tracking and the score of face matching by the entry / exit management device are used for composite authentication. Use it.
本発明は、管理領域内への入退場イベント、管理領域内における人流検知イベント、入退室イベントを用いて、ある地点における人物の存在確率を計算することで、利便性が高いが安全性が相対的に低い人物識別方法の識別精度を向上し、安全性と利便性の両方を確保するものであった。本発明は、管理領域内の居室への入場時に必ずICカード等の提示を行って本人認証をおこなう入退室管理装置と異なり、管理領域のセキュリティレベルを、状況に応じて動的に調整することが可能である。例えば、管理領域内で機密文書の印刷がおこなわれたときなど、複合認証における閾値を高くすることで、誤って他人を認証する確率を低減させることで機密文書の保持者をより確実に識別することが可能となる。また、同様の状況において、存在確率計算時に計算する経路選択確率について、ある特定の経路以外を通る確率をきわめて低く設定することで、不自然な動作をした人物は居室入室の際にICカードを提示する必要があるという状況を作り出すことが可能である。 The present invention uses the entrance / exit event in the management area, the human flow detection event in the management area, and the entrance / exit event to calculate the existence probability of a person at a certain point, which is highly convenient but relatively safe. Therefore, the identification accuracy of an extremely low person identification method was improved, and both safety and convenience were ensured. The present invention dynamically adjusts the security level of the management area according to the situation, unlike an entrance / exit management device that authenticates the identity by presenting an IC card or the like when entering a room in the management area. Is possible. For example, when a confidential document is printed in the management area, by increasing the threshold value in composite authentication, the probability of erroneously authenticating another person is reduced, thereby identifying the holder of the confidential document more reliably. It becomes possible. Also, in the same situation, the route selection probability calculated when calculating the existence probability is set to a very low probability of passing other than a specific route, so that an unnatural person can use an IC card when entering the room. It is possible to create a situation that needs to be presented.
また、第一の実施形態、第一の実施形態では、管理領域内の居室からの退室時には人物認識装置50に対してICカードを提示し、システム管理装置10に対して退室イベントを通知する必要があった。ここで、例えば管理領域内の居室の入退室と、居室で利用するPCのログイン/ログアウトとを連携させることで、退室時のICカードの提示を省略することも可能である。
In the first embodiment and the first embodiment, it is necessary to present an IC card to the
すなわち、先ず、居室内のPCのアカウント所持者と本発明の入退室管理システム利用者の人物IDを対応付けておく。居室内のPCと、システム管理装置10はネットワークを介してデータ通信が可能であるとする。居室内のPCの利用が終了し、ログアウトが行われた後、ある時間内に当該PCが設置してある居室のドアが、ID通知なしで開閉された場合、前記PCをログアウトした人物が居室から退室したものとみなせば、居室退室時にはICカードの提示を省略可能であり、より高い利便性が確保できる。また、管理領域出入口におけるICカードの提示や、居室退室時のICカードの提示は、非常に高精度な認証によって代替可能である。例えば、本人認証装置20や、入退室管理装置50が有するICカードリーダに加え、虹彩を用いた認証装置を設置する。管理領域への入退場や、居室からの退場時には、虹彩認証をおこない、虹彩認証にて通過が許可されない場合にはICカードを提示することにすれば、ICカードの提示回数はさらに低減される。
That is, first, an account holder of a PC in a living room is associated with a person ID of a user of the entrance / exit management system of the present invention. It is assumed that the PC in the living room and the
さらに、入退室管理装置50の本人識別には、顔画像による識別を用いたが他の生体認証、例えば、虹彩認証、指紋認証を用いてもよい。
Further, for identification of the person entering / leaving
なお、第一の実施形態、第二の実施形態では、管理領域である建物の出入口に本人認証装置20を設置し、管理領域内の通路に人流検知装置30、人物追跡装置40を設置し、居室のドアに入退室管理装置50を設置した。本発明における入退室管理装置50は、居室のみではなく、管理領域内に複数の中間ゲートが存在し、各ゲートにおいて認証を必要とするような、区画毎に建物を管理する形態においても同様に実施が可能である。
In the first embodiment and the second embodiment, the
本発明の効果である、利便性と安全性を両立する入退室管理システムは、例えばRF−IDを格納したICカードを人物が携帯することでも実現可能である。しかし、そうした入退室管理システムは、例えば、正当な利用者が不正を試みた時、管理領域に入場した後にICカードを廃棄すると、システムはかかる人物の所在、行動を認識することが不可能になる。これに対し、本発明によると、ICカードを持たない人物に対しても人流検知、人物追跡は可能であり、例えば人物が存在する確率が非常に低い領域において人流を検知したときなど、ICカードを所持しない不正な利用者の所在を予測することが可能である。 The entrance / exit management system that achieves both convenience and safety, which is an effect of the present invention, can also be realized when a person carries an IC card storing an RF-ID, for example. However, in such an entrance / exit management system, for example, when an authorized user attempts fraud, if the IC card is discarded after entering the management area, the system cannot recognize the location and behavior of the person. Become. On the other hand, according to the present invention, it is possible to detect and track a person even for a person who does not have an IC card. For example, when a person flow is detected in a region where the probability that a person exists is very low, It is possible to predict the location of an unauthorized user who does not possess the password.
10…システム管理装置
11…演算装置、110…情報処理部
12…記憶装置、13…入力装置
14…出力装置
20…本人認証装置
21…演算装置、210…情報処理部
22…記憶装置、23…入力装置
24…出力装置
25…ゲート開閉装置
30…人流検知装置
40…人物追跡装置
41…演算装置、410…情報処理部
42…記憶装置、43…入力装置
44…出力装置
50…入退室管理装置
51…演算装置、510…情報処理部
52…記憶装置、53…入力装置
54…出力装置
55…ドア開閉装置
8…ネットワーク。
DESCRIPTION OF
Claims (15)
前記管理領域の各出入口に設置され、前記管理領域に入る際の認証をおこなう本人認証装置と、
前記管理領域内に一つ以上設置され、前記管理領域における人物の通行を検知する人流検知装置と、
前記管理領域内に一つ以上設置され、入室時に生体による人物識別をおこなう入退室管理装置と、
前記本人認証装置と前記人流検知装置と前記入退室管理装置とネットワークにより接続されたシステム管理装置とを有し、
前記システム管理装置は、
前記本人認証装置による認証結果と前記人流検知装置による人流の測定結果を受信し、
受信した前記本人認証装置による認証結果と前記人流検知装置による人流の測定結果、および、前記本人認証装置、前記人流検知装置、前記入退室管理装置の各装置の管理領域における位置情報を用いて、
前記入退室管理装置が入室しようとする人物を検知したとき、その時点でその人物がその入退室管理装置の設置地点に存在する確率(存在確率)を求め、
前記入退室管理装置の生体によるその人物の識別結果とその人物の前記存在確率とにより、複合的にその人物の入室時における認証をおこなうことを特徴とする入退室・所在管理システム。 In the entrance / exit / location management system for managing the entrance / exit of persons entering / exiting the management area in the building and the location in the management area,
A personal authentication device that is installed at each entrance of the management area and performs authentication when entering the management area;
One or more human flow detection devices installed in the management area and detecting the passage of people in the management area;
One or more installed in the management area, an entrance / exit management device for identifying a person by a living body when entering the room,
The personal authentication device, the human flow detection device, the entrance / exit management device, and a system management device connected by a network,
The system management device includes:
Receiving the authentication result by the personal authentication device and the measurement result of the human flow by the human flow detection device;
Using the received authentication result by the personal authentication device and the measurement result of the human flow by the human flow detection device, and position information in the management area of each device of the personal authentication device, the human flow detection device, and the entrance / exit management device,
When the entrance / exit management device detects a person entering the room, the probability that the person is present at the installation location of the entrance / exit management device at that time (existence probability),
An entry / exit / location management system characterized in that the person is authenticated at the time of entering the room based on the identification result of the person by the living body of the entry / exit management device and the existence probability of the person.
前記管理領域の各出入口に設置され、前記管理領域に入る際の認証をおこなう本人認証装置と、
前記管理領域内に一つ以上設置され、前記管理領域における人物の通行を検知する人流検知装置と、
前記管理領域内に一つ以上設置され、入室時に生体による人物識別をおこなう入退室管理装置と、
前記本人認証装置と前記人流検知装置と前記入退室管理装置とネットワークにより接続されたシステム管理装置とを有し、
前記システム管理装置は、
前記本人認証装置による認証結果と前記人流検知装置による人流の測定結果を受信し、
受信した前記本人認証装置による認証結果と前記人流検知装置による人流の測定結果、および、前記本人認証装置、前記人流検知装置、前記入退室管理装置の各装置の管理領域における位置情報を用いて、
前記管理領域内に存在する人物の任意の地点の任意の時点における存在確率を求めることを特徴とする入退室・所在管理システム。 In the entrance / exit / location management system for managing the entrance / exit of persons entering / exiting the management area in the building and the location in the management area,
A personal authentication device that is installed at each entrance of the management area and performs authentication when entering the management area;
One or more human flow detection devices installed in the management area and detecting the passage of people in the management area;
One or more installed in the management area, an entrance / exit management device for identifying a person by a living body when entering the room,
The personal authentication device, the human flow detection device, the entrance / exit management device, and a system management device connected by a network,
The system management device includes:
Receiving the authentication result by the personal authentication device and the measurement result of the human flow by the human flow detection device;
Using the received authentication result by the personal authentication device and the measurement result of the human flow by the human flow detection device, and position information in the management area of each device of the personal authentication device, the human flow detection device, and the entrance / exit management device,
An entrance / exit / location management system characterized in that an existence probability at an arbitrary time point of an arbitrary point of a person existing in the management area is obtained.
前記システム管理装置は、
前記人物追跡装置の人物追跡結果を受信し、
受信した前記人物追跡結果を用いて、その人物の前記入退室管理装置の設置地点に存在する確率を求めることを特徴とする請求項1記載の入退室・所在管理システム。 In addition, a plurality of person tracking devices installed in the management area and tracking the traffic of persons in the management area,
The system management device includes:
Receiving a person tracking result of the person tracking device;
The entrance / exit / location management system according to claim 1, wherein a probability of existence of the person at the installation location of the entrance / exit management device is obtained using the received person tracking result.
前記システム管理装置は、
前記人物追跡装置の人物追跡結果を受信し、前記管理領域内に存在する人物の任意の地点の任意の過去の時刻における存在確率を求めることを特徴とする請求項2記載の入退室・所在管理システム。 In addition, a plurality of person tracking devices installed in the management area and tracking the traffic of persons in the management area,
The system management device includes:
The entrance / exit / location management according to claim 2, wherein the person tracking result of the person tracking device is received, and the existence probability at an arbitrary past time of an arbitrary point of the person existing in the management area is obtained. system.
前記本人認証装置の認証結果と、前記入退室管理装置の認証結果とにより存在が把握される人物に対して、
前記存在確率を計算する地点をその人物が目的地とする確率(目的地選択確率)と、
その人物が前記管理領域に入った地点から前記存在確率を計算する地点までの全経路について、各経路を選択する確率(経路選択確率)と、
前記各経路上に存在する人流検知装置による人流検知結果の時間記録が、その人物の出発時刻からの経過時間と歩行速度と比較して、その人物の通過を記録したものである確率(人流観測確率)との積の全ての経路に関する総和を、
前記管理領域内に存在するすべての人物について、前記目的地選択確率、前記経路選択確率、前記人流観測確率の積の全ての経路に関する総和を加え合わせたもので割った値を前記存在確率とすることを特徴とする請求項1および請求項3記載のいずれかの入退室・所在管理システム。 The system management device has means for registering persons entering and leaving the management area,
For the person whose existence is grasped by the authentication result of the personal authentication device and the authentication result of the entrance / exit management device,
Probability that the person is the destination for calculating the existence probability (destination selection probability),
Probability of selecting each route (route selection probability) for all routes from the point where the person entered the management area to the point where the existence probability is calculated,
Probability that the time record of the human flow detection result by the human flow detection device existing on each path records the passage of the person compared to the elapsed time from the departure time of the person and the walking speed (human flow observation The sum of all paths of the product
For all persons existing in the management area, a value obtained by dividing the sum of all the paths of the products of the destination selection probability, the path selection probability, and the human flow observation probability is defined as the existence probability. The entrance / exit / location management system according to any one of claims 1 and 3.
前記本人認証装置の認証結果、または、前記入退室管理装置の認証結果により存在が把握される人物に対して、
指定された時点において、その人物について出発地と目的地の情報を利用し、その人物が指定された地点を目的地までの経路の中に含む確率と、
各経路における前記人流検知装置の人流検知結果の一致率とを用いて、任意の時点の前記管理領域内の任意の地点における前記存在確率を求める請求項2記載の入退室・所在管理システム。 The system management device has means for registering persons entering and leaving the management area,
For the person whose presence is grasped by the authentication result of the personal authentication device or the authentication result of the entrance / exit management device,
At the specified time, using the departure and destination information for the person, the probability that the person will be included in the route to the destination,
The entrance / exit / location management system according to claim 2, wherein the existence probability at an arbitrary point in the management area at an arbitrary time point is obtained using a coincidence rate of human flow detection results of the human flow detection device in each path.
前記本人認証装置の認証結果、または、前記入退室管理装置の認証結果により存在が把握される人物に対して、
指定された時点において、その人物について出発地と目的地の情報を利用し、その人物が指定された地点を目的地までの経路の中に含む確率と、
各経路における前記人流検知装置の人流検知結果、または、前記人物追跡装置の人物追跡結果の一致率とを用いて、任意の時点の前記管理領域内の任意の地点における前記存在確率を求める請求項4記載の入退室・所在管理システム。 The system management device has means for registering persons entering and leaving the management area,
For the person whose presence is grasped by the authentication result of the personal authentication device or the authentication result of the entrance / exit management device,
At the specified time, using the departure and destination information for the person, the probability that the person will be included in the route to the destination,
The presence probability at an arbitrary point in the management region at an arbitrary time point is obtained using a human flow detection result of the human flow detection device in each path or a matching rate of the person tracking result of the human tracking device. 4. Entrance / exit / location management system.
その人物が目的地までの経路として選択した経路上に存在する複数地点間の追跡記録が、その人物の通過を記録したものである確率が高いと判断し、その経路を通過した事象による存在確率の寄与分を増加させ、
他の経路を通過した事象による存在確率の寄与分を減少させることを特徴とする請求項7記載の入退室・所在管理システム。 When there is a record of a person tracking result by the person tracking device that is considered to have been recorded because the person passed on the route as information on the person tracking result of the person tracking device installed on a certain route,
It is judged that there is a high probability that the tracking record between multiple points on the route selected as the route to the destination by the person records the passage of the person, and the existence probability due to the event that passed the route Increase the contribution of
8. The entrance / exit / location management system according to claim 7, wherein a contribution of the existence probability due to an event passing through another route is reduced.
前記入退室管理装置は、前記登録された人物の類似度合いを表す識別スコアにより、生体による人物識別の認証をおこなうことを特徴とする請求項1記載の入退室・所在管理システム。 The system management device has means for registering persons entering and leaving the management area,
The entrance / exit / location management system according to claim 1, wherein the entrance / exit management device authenticates person identification by a living body based on an identification score representing a degree of similarity of the registered person.
前記人物追跡装置による前記人物追跡結果により、前記経路前記管理領域内に存在する人物の前記管理領域に入ったときから各経路を通過した追跡スコアを算出し、前記追跡スコアにしたがって、その人物の存在確率を求めることを特徴とする請求項4記載の入退室・所在管理システム。 The system management device has means for registering persons entering and leaving the management area,
Based on the person tracking result by the person tracking device, a tracking score that has passed each path from the time when the person existing in the path in the management area enters the management area is calculated, and according to the tracking score, 5. The entrance / exit / location management system according to claim 4, wherein an existence probability is obtained.
人物の識別IDを入力することにより人物の認証をおこなうことを特徴とする請求項1記載の入退室・所在管理システム。 The entrance / exit management device further includes:
The entrance / exit / location management system according to claim 1, wherein the person is authenticated by inputting the identification ID of the person.
前記入退室・所在管理システムは、
前記管理領域の各出入口に設置され、前記管理領域に入る際の認証をおこなう本人認証装置と、
前記管理領域内に一つ以上設置され、前記管理領域における人物の通行を検知する人流検知装置と、
前記管理領域内に一つ以上設置され、入室時に生体による人物識別をおこなう入退室管理装置と、
前記システム管理装置は、前記本人認証装置と前記人流検知装置と前記入退室管理装置とネットワークにより接続され、
前記本人認証装置による認証結果と前記人流検知装置による人流の測定結果を受信し、
受信した前記本人認証装置による認証結果と前記人流検知装置による人流の測定結果、および、前記本人認証装置、前記人流検知装置、前記入退室管理装置の各装置の管理領域における位置情報を用いて、
前記入退室管理装置が入室しようとする人物を検知したとき、その時点でその人物がその入退室管理装置の設置地点に存在する確率(存在確率)を求め、
前記入退室管理装置の生体によるその人物の識別結果とその人物の前記存在確率とにより、複合的にその人物の入室時における認証をおこなうことを特徴とする入退室・所在管理システムのシステム管理装置。 In the system management device of the entrance / exit / location management system for managing the entrance / exit of persons entering / exiting the management area in the building and the location in the management area
The entrance / exit / location management system is:
A personal authentication device that is installed at each entrance of the management area and performs authentication when entering the management area;
One or more human flow detection devices installed in the management area and detecting the passage of people in the management area;
One or more installed in the management area, an entrance / exit management device for identifying a person by a living body when entering the room,
The system management device is connected to the personal authentication device, the human flow detection device, and the entrance / exit management device via a network,
Receiving the authentication result by the personal authentication device and the measurement result of the human flow by the human flow detection device;
Using the received authentication result by the personal authentication device and the measurement result of the human flow by the human flow detection device, and position information in the management area of each device of the personal authentication device, the human flow detection device, and the entrance / exit management device,
When the entrance / exit management device detects a person entering the room, the probability that the person is present at the installation location of the entrance / exit management device at that time (existence probability),
A system management apparatus for an entrance / exit / location management system, wherein the person's identification result by the living body of the entrance / exit management apparatus and the existence probability of the person are combined to perform authentication when the person enters the room .
前記人物追跡装置の人物追跡結果を受信し、
受信した前記人物追跡結果を用いて、その人物の前記入退室管理装置の設置地点に存在する確率を求めることを特徴とする請求項12記載の入退室・所在管理システムのシステム管理装置。 The entrance / exit / location management system further includes a person tracking device that is installed in the management area and tracks traffic of persons in the management area,
Receiving a person tracking result of the person tracking device;
13. The system management device for an entrance / exit / location management system according to claim 12, wherein the probability of existence of the person at the installation location of the entrance / exit management device is obtained using the received person tracking result.
前記入退室・所在管理システムは、
前記管理領域の各出入口に設置され、前記管理領域に入る際の認証をおこなう本人認証装置と、
前記管理領域内に一つ以上設置され、前記管理領域における人物の通行を検知する人流検知装置と、
前記管理領域内に一つ以上設置され、入室時に生体による人物識別をおこなう入退室管理装置と、
前記本人認証装置と前記人流検知装置と前記入退室管理装置とネットワークにより接続されたシステム管理装置とを備え、
前記システム管理装置は、
前記本人認証装置による認証結果と前記人流検知装置による人流の測定結果を受信し、
受信した前記本人認証装置による認証結果と前記人流検知装置による人流の測定結果、および、前記本人認証装置、前記人流検知装置、前記入退室管理装置の各装置の管理領域における位置情報を用いて、
前記管理領域内に存在する人物の任意の地点の任意の時点における存在確率を求めることを特徴とする入退室・所在管理システムのシステム管理装置。 In the system management device of the entrance / exit / location management system for managing the entrance / exit of persons entering / exiting the management area in the building and the location in the management area,
The entrance / exit / location management system is:
A personal authentication device that is installed at each entrance of the management area and performs authentication when entering the management area;
One or more human flow detection devices installed in the management area and detecting the passage of people in the management area;
One or more installed in the management area, an entrance / exit management device for identifying a person by a living body when entering the room,
A system management device connected to the person authentication device, the human flow detection device, the entrance / exit management device, and a network;
The system management device includes:
Receiving the authentication result by the personal authentication device and the measurement result of the human flow by the human flow detection device;
Using the received authentication result by the personal authentication device and the measurement result of the human flow by the human flow detection device, and position information in the management area of each device of the personal authentication device, the human flow detection device, and the entrance / exit management device,
A system management apparatus for an entrance / exit / location management system, wherein the existence probability of an arbitrary point of a person existing in the management area is obtained at an arbitrary time.
前記人物追跡装置の人物追跡結果を受信し、前記管理領域内に存在する人物の任意の地点の任意の過去の時刻における存在確率を求めることを特徴とする請求項14記載の入退室・所在管理システムのシステム管理装置。 The entrance / exit / location management system further includes a person tracking device that is installed in the management area and tracks traffic of the person in the management area,
15. The entrance / exit / location management according to claim 14, wherein the person tracking result of the person tracking device is received, and the existence probability at an arbitrary past time of an arbitrary point of the person existing in the management area is obtained. System management device for the system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006105940A JP4892268B2 (en) | 2006-04-07 | 2006-04-07 | Entrance / exit / location management system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006105940A JP4892268B2 (en) | 2006-04-07 | 2006-04-07 | Entrance / exit / location management system |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007280083A true JP2007280083A (en) | 2007-10-25 |
JP2007280083A5 JP2007280083A5 (en) | 2009-05-21 |
JP4892268B2 JP4892268B2 (en) | 2012-03-07 |
Family
ID=38681465
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006105940A Expired - Fee Related JP4892268B2 (en) | 2006-04-07 | 2006-04-07 | Entrance / exit / location management system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4892268B2 (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009135875A (en) * | 2007-11-07 | 2009-06-18 | Meidensha Corp | Bridging system, bridge, and bridging method |
JP2010039875A (en) * | 2008-08-07 | 2010-02-18 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | Building equipment management device |
JP2010108037A (en) * | 2008-10-28 | 2010-05-13 | Nec System Technologies Ltd | Action tracking system, action tracking method, and action tracking program |
JP2013218511A (en) * | 2012-04-09 | 2013-10-24 | Panasonic Corp | Monitoring system and telephone system |
JP2013242728A (en) * | 2012-05-21 | 2013-12-05 | Secom Co Ltd | Image monitoring device |
JP6257823B1 (en) * | 2017-04-28 | 2018-01-10 | 株式会社 全日警 | Information security system and information security method |
JP2020086780A (en) * | 2018-11-21 | 2020-06-04 | 日本電気株式会社 | Information processing device |
JP2021155197A (en) * | 2020-03-27 | 2021-10-07 | フジテック株式会社 | Location management system |
JP7111422B2 (en) | 2015-03-19 | 2022-08-02 | 日本電気株式会社 | Monitoring system and monitoring method |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004005511A (en) * | 2002-03-26 | 2004-01-08 | Toshiba Corp | Monitoring system, monitoring method and monitoring program |
JP2006079236A (en) * | 2004-09-08 | 2006-03-23 | Asuku:Kk | Passerby management system in cluster housing |
-
2006
- 2006-04-07 JP JP2006105940A patent/JP4892268B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004005511A (en) * | 2002-03-26 | 2004-01-08 | Toshiba Corp | Monitoring system, monitoring method and monitoring program |
JP2006079236A (en) * | 2004-09-08 | 2006-03-23 | Asuku:Kk | Passerby management system in cluster housing |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
伊藤 孝行: "確率推論に基づく位置情報推定システムの実現", 情報処理学会論文誌 第45巻 第12号, vol. 第45巻, JPN6011029945, 15 December 2004 (2004-12-15), JP, pages 2792 - 2804, ISSN: 0002092105 * |
冨永 将史: "3次元映像情報メディア技術", 映像情報メディア学会誌 第57巻 第4号, vol. 第57巻, JPN6011029947, 1 April 2003 (2003-04-01), JP, pages 490 - 496, ISSN: 0002092106 * |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009135875A (en) * | 2007-11-07 | 2009-06-18 | Meidensha Corp | Bridging system, bridge, and bridging method |
JP2010039875A (en) * | 2008-08-07 | 2010-02-18 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | Building equipment management device |
JP2010108037A (en) * | 2008-10-28 | 2010-05-13 | Nec System Technologies Ltd | Action tracking system, action tracking method, and action tracking program |
JP2013218511A (en) * | 2012-04-09 | 2013-10-24 | Panasonic Corp | Monitoring system and telephone system |
JP2013242728A (en) * | 2012-05-21 | 2013-12-05 | Secom Co Ltd | Image monitoring device |
JP7111422B2 (en) | 2015-03-19 | 2022-08-02 | 日本電気株式会社 | Monitoring system and monitoring method |
JP6257823B1 (en) * | 2017-04-28 | 2018-01-10 | 株式会社 全日警 | Information security system and information security method |
JP2018190051A (en) * | 2017-04-28 | 2018-11-29 | 株式会社 全日警 | Information security system, and information security method |
JP2020086780A (en) * | 2018-11-21 | 2020-06-04 | 日本電気株式会社 | Information processing device |
US11734412B2 (en) | 2018-11-21 | 2023-08-22 | Nec Corporation | Information processing device |
JP2021155197A (en) * | 2020-03-27 | 2021-10-07 | フジテック株式会社 | Location management system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4892268B2 (en) | 2012-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4892268B2 (en) | Entrance / exit / location management system | |
JP4751442B2 (en) | Video surveillance system | |
JP4759988B2 (en) | Surveillance system using multiple cameras | |
US11798332B2 (en) | Information processing apparatus, information processing system, and information processing method | |
US10657742B1 (en) | Verified access to a monitored property | |
US8079061B2 (en) | Authentication system managing method | |
US20100134310A1 (en) | Authentication apparatus, authentication method, and computer readable storage medium | |
JP7196932B2 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
WO2014050281A1 (en) | Method for updating personal authentication dictionary, device for updating personal authentication dictionary, recording medium, and personal authentication system | |
JP2009098814A (en) | Access control method and face image recognition security system | |
JP2008140024A (en) | Entry management system and entry management method | |
JP2008152328A (en) | Suspicious person monitoring system | |
JP5218655B2 (en) | Suspicious person detection device, suspicious person detection method, and suspicious person detection program | |
US12094275B2 (en) | Information processing apparatus, information processing system, and information processing method | |
JP2010003009A (en) | Access control system and access control method | |
JP2008040828A (en) | Entering/leaving management system | |
JP2018077552A (en) | Gate control system and method thereof | |
JP2010108037A (en) | Action tracking system, action tracking method, and action tracking program | |
JP2020052822A (en) | Information processing apparatus, authentication system, control method thereof, and program | |
US20240169779A1 (en) | Entry/exit management system, entry/exit management method, and recording medium | |
JP2009087033A (en) | Person tracking system | |
WO2021176593A1 (en) | Stay management device, stay management method, non-transitory computer-readable medium in which program is stored, and stay management system | |
JP2010044619A (en) | System and method for controlling access to object | |
WO2021059537A1 (en) | Information processing device, terminal device, information processing system, information processing method, and recording medium | |
CN111754655A (en) | Regional access management method, system and computer readable storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090402 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090402 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110801 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111213 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4892268 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |