JP2007274081A - Phase locked loop type frequency synthesizer - Google Patents
Phase locked loop type frequency synthesizer Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007274081A JP2007274081A JP2006094272A JP2006094272A JP2007274081A JP 2007274081 A JP2007274081 A JP 2007274081A JP 2006094272 A JP2006094272 A JP 2006094272A JP 2006094272 A JP2006094272 A JP 2006094272A JP 2007274081 A JP2007274081 A JP 2007274081A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- phase
- output
- resistor
- phase comparison
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
Abstract
Description
この発明は、例えば、無線通信装置などに用いられるフラクショナル−N方式の位相同期ループ形周波数シンセサイザに関するものである。 The present invention relates to a phase-locked loop type frequency synthesizer of a fractional-N system used in, for example, a radio communication apparatus.
例えば、以下の特許文献1及び非特許文献1には、図10に示すようなフラクショナル−N方式の位相同期ループ形周波数シンセサイザが開示されている。
従来の位相同期ループ形周波数シンセサイザの位相比較器2は、基準発振器1が基準信号Dr(t)を発振し、可変分周器5が高周波信号Do(t)を周波数分周して同期信号Dv(t)を生成すると、その基準信号Dr(t)と同期信号Dv(t)の位相を比較して、その基準信号Dr(t)を基準とする位相比較信号Dnu(t)と、その同期信号Dv(t)を基準とする位相比較信号Dnd(t)を出力する。
For example,
In the
ループフィルタ3は、位相比較器2から出力された位相比較信号Dnu(t)と位相比較信号Dnd(t)を入力して、その位相比較信号Dnu(t)と位相比較信号Dnd(t)の差分信号を平滑化し、その平滑化信号である制御信号Dt(t)を出力する。
電圧制御発振器4は、ループフィルタ3から出力された制御信号Dt(t)に応じて高周波信号Do(t)を発生する。
なお、フラクショナル制御回路6は、可変分周器5により生成された同期信号Dv(t)に同期して、外部から与えられる設定データN,K,Mに応じて可変分周器5の制御信号n(t)を生成し、その制御信号n(t)を可変分周器5に出力する。
The
The voltage controlled
The
以下の非特許文献2には、位相比較器2とループフィルタ3の内部を示す構成図が開示されている(図11を参照)。
位相比較器2のフリップフロップ11は、AND回路13の出力信号Rに同期して、基準発振器1から発振された基準信号Dr(t)の立ち上がりエッジを検出し、フリップフロップ12は、AND回路13の出力信号Rに同期して、可変分周器5により生成された同期信号Dv(t)の立ち上がりエッジを検出する。
Non-Patent
The flip-
位相比較器2のAND回路13は、フリップフロップ11による基準信号Dr(t)の立ち上がりエッジの検出結果を示す出力信号Q1と、フリップフロップ12による同期信号Dv(t)の立ち上がりエッジの検出結果を示す出力信号Q2との論理積を求め、その論理積結果を示す出力信号Rをフリップフロップ11,12に出力する。
位相比較器2のインバータ14は、フリップフロップ11の出力信号Q1の振幅を反転し、その反転信号である位相比較信号Dnu(t)を出力する。
位相比較器2のインバータ15は、フリップフロップ12の出力信号Q2の振幅を反転し、その反転信号である位相比較信号Dnd(t)を出力する。
The
The
The
ループフィルタ3は、抵抗21,22,24,25、コンデンサ23,26及び演算増幅器27から構成されている。
ループフィルタ3は、位相比較器2から出力された位相比較信号Dnu(t)と位相比較信号Dnd(t)を入力すると、その位相比較信号Dnu(t)と位相比較信号Dnd(t)の差分信号Dnd(t)−Dnu(t)の高調波成分を抑圧し、高調波成分抑圧後の差分信号を制御信号Dt(t)として電圧制御発振器4に出力する。
The
When the phase comparison signal D nu (t) and the phase comparison signal D nd (t) output from the
図12は同期信号Dv(t)の周波数fvが基準信号Dr(t)の周波数frより高い場合、または、同期信号Dv(t)と基準信号Dr(t)の周波数が同じであるが、同期信号Dv(t)の立ち上がりエッジが基準信号Dr(t)の立ち上がりエッジより早い場合における位相比較器2の動作を示す説明図である。
図において、横軸は同期信号Dv(t)と基準信号Dr(t)の立ち上がりエッジの時間差から求められる位相差であり、縦軸は位相比較器2の出力信号の平均電圧である。
フリップフロップ11の出力信号Q1とフリップフロップ12の出力信号Q2の下限値をVL、上限値をVHとする条件下では、図12(c)に示すように、位相比較信号Dnd(t)を出力するインバータ15の前段のフリップフロップ12のみが位相差に応じた信号を出力しており、平均電圧の下限値がVL−VH、上限値が0である。
12 cases higher than the frequency f r of the frequency f v is a reference signal D r of the synchronization signal D v (t) (t) , or the frequency of the sync signal D v (t) and the reference signal D r (t) Although it is the same, it is explanatory drawing which shows operation | movement of the
In the figure, the horizontal axis represents the phase difference obtained from the time difference between the rising edges of the synchronization signal D v (t) and the reference signal D r (t), and the vertical axis represents the average voltage of the output signal of the
Under the condition that the lower limit value of the output signal Q1 of the flip-
図13は同期信号Dv(t)の周波数fvが基準信号Dr(t)の周波数frより低い場合、または、同期信号Dv(t)と基準信号Dr(t)の周波数が同じであるが、同期信号Dv(t)の立ち上がりエッジが基準信号Dr(t)の立ち上がりエッジより遅い場合における位相比較器2の動作を示す説明図である。
図において、横軸は同期信号Dv(t)と基準信号Dr(t)の立ち上がりエッジの時間差から求められる位相差であり、縦軸は位相比較器2の出力信号の平均電圧である。
フリップフロップ11の出力信号Q1とフリップフロップ12の出力信号Q2の下限値をVL、上限値をVHとする条件下では、図13(c)に示すように、位相比較信号Dnu(t)を出力するインバータ14の前段のフリップフロップ11のみが位相差に応じた信号を出力しており、平均電圧の下限値が0、上限値がVH−VLである。
If Figure 13 is lower than the frequency f r of the frequency f v is a reference signal D r of the synchronization signal D v (t) (t) , or the frequency of the sync signal D v (t) and the reference signal D r (t) Although it is the same, it is explanatory drawing which shows operation | movement of the
In the figure, the horizontal axis represents the phase difference obtained from the time difference between the rising edges of the synchronization signal D v (t) and the reference signal D r (t), and the vertical axis represents the average voltage of the output signal of the
Under the condition that the lower limit value of the output signal Q1 of the flip-
図14は位相比較器2の出力信号の平均電圧を示す説明図である。
図14は図12(c)に示す信号と図13(c)に示す信号を足し合わせた結果を示している。
位相差に応じて出力する平均電圧の下限値はVL−VH、上限値はVH−VLである。
一般的に、位相同期ループ形周波数シンセサイザで用いるループフィルタ3のDC利得が非常に高いため、電圧制御発振器4の制御信号Dv(t)の平均電圧値によらず、位相比較器2の出力信号の平均電圧値が0近傍になる。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing the average voltage of the output signal of the
FIG. 14 shows the result of adding the signal shown in FIG. 12C and the signal shown in FIG.
The lower limit value of the average voltage output according to the phase difference is V L −V H , and the upper limit value is V H −V L.
In general, since the DC gain of the
従来、位相同期ループ形周波数シンセサイザでは、可変分周器5に対する分周数の制御信号n(t)が周期性を有し、かつ、時間変動している。
1周期内の制御信号n(t)の時間平均naveは、下記に示すように、外部から与えられる設定データN,K,Mで決定される。
nave=N+K/M (1)
したがって、位相同期ループ形周波数シンセサイザから出力される高周波信号Do(t)の周波数foは、下記の式(2)のようになる。
fo=fr・nave=fr・(N+K/M) (2)
ここで、frは基準信号Dr(t)の周波数、Nは可変分周器5の分周数の整数部、K/Mは可変分周器5の分周数の分数部である(例えば、非特許文献1を参照)。
Conventionally, in the phase-locked loop type frequency synthesizer, the control signal n (t) of the frequency division number for the
The time average n ave of the control signal n (t) within one cycle is determined by setting data N, K, and M given from the outside as shown below.
n ave = N + K / M (1)
Therefore, the frequency f o of the high-frequency signal D o (t) output from the phase-locked loop type frequency synthesizer is expressed by the following equation (2).
f o = f r · n ave = f r · (N + K / M) (2)
Here, f r is the frequency of the reference signal D r (t), N is the frequency division number of the integer part of the
位相同期ループ形周波数シンセサイザの位相同期が確立すると、同期信号Dv(t)の周波数fvの平均値fv_aveが、基準信号Dr(t)の周波数frと同じになるため、式(2)より、下記の式(3)が成立する。
fv_ave=fr=fo/(N+K/M) (3)
同期信号Dv(t)の周波数fvは、高周波信号Do(t)の周波数foを整数分周するため、同期信号Dv(t)の周波数fvの平均値fv_aveと等しくならず、式(4)の条件式を満足する。ただし、K/Mは0から1までの値である。
fo/(N+1)<fv_ave<fo/N (4)
式(4)より、位相同期ループ形周波数シンセサイザの位相比較器2では、フリップフロップ11又はフリップフロップ12のいずれか一方が同期信号Dv(t)の周波数fvに応じて動作する。
When the phase synchronization of the phase-locked loop type frequency synthesizer is established, the average value f v_ave of the frequency f v of the synchronization signal D v (t) becomes the same as the frequency f r of the reference signal D r (t). From 2), the following equation (3) is established.
f v_ave = f r = f o / (N + K / M) (3)
Frequency f v of the synchronization signal D v (t), in order to integral dividing the frequency f o of the high-frequency signal D o (t), if equal to the average value f V_ave frequency f v of the synchronization signal D v (t) First, the conditional expression (4) is satisfied. However, K / M is a value from 0 to 1.
f o / (N + 1) <f v — ave <f o / N (4)
From Equation (4), in the
ここで、位相比較器2から出力される位相比較信号Dnu(t)と位相比較信号Dnd(t)に振幅誤差がある場合について述べる。
図15(a)の波形は振幅誤差がある場合の位相比較器2の出力波形であり、図15(b)は振幅誤差がない場合の位相比較器2の出力波形であり、図15(c)は振幅誤差波形である。
図15(a)の波形は、振幅差がない場合の波形と、誤差電圧波形との組み合わせであると考えられる。
よって、振幅誤差がある場合、図15(c)に示すような振幅誤差波形に応じたスプリアスが新たに発生する。
図示していないが、位相比較信号Dnu(t)と位相比較信号Dnd(t)の幅に誤差がある場合でも同様にスプリアスが発生する。
Here, a case where there is an amplitude error between the phase comparison signal D nu (t) and the phase comparison signal D nd (t) output from the
The waveform of FIG. 15A is an output waveform of the
The waveform of FIG. 15A is considered to be a combination of a waveform when there is no amplitude difference and an error voltage waveform.
Therefore, when there is an amplitude error, a spurious corresponding to the amplitude error waveform as shown in FIG.
Although not shown in the drawing, spurious will occur in the same manner even when there is an error in the width of the phase comparison signal D nu (t) and the phase comparison signal D nd (t).
従来の位相同期ループ形周波数シンセサイザは以上のように構成されているので、位相比較器2のフリップフロップ11,12間の誤差に起因して、位相比較器2から出力される位相比較信号Dnu(t)と位相比較信号Dnd(t)に振幅誤差がある場合や、その位相比較信号Dnu(t)と位相比較信号Dnd(t)の幅に誤差がある場合、スプリアスが発生するなどの課題があった。
Since the conventional phase-locked loop type frequency synthesizer is configured as described above, the phase comparison signal D nu output from the
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、位相比較器のフリップフロップ間の誤差に起因するスプリアスを抑圧することができる位相同期ループ形周波数シンセサイザを得ることを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to obtain a phase-locked loop type frequency synthesizer capable of suppressing spurious due to an error between flip-flops of a phase comparator. .
この発明に係る位相同期ループ形周波数シンセサイザは、位相比較器から出力された第1の位相比較信号を第1の利得値で電圧増幅するとともに、その位相比較器から出力された第2の位相比較信号を第1の利得値と異なる第2の利得値で電圧増幅し、電圧増幅後の第1の位相比較信号と電圧増幅後の第2の位相比較信号との差分信号を出力する減算回路を設けるようにしたものである。 The phase-locked loop type frequency synthesizer according to the present invention amplifies the voltage of the first phase comparison signal output from the phase comparator with the first gain value and also outputs the second phase comparison output from the phase comparator. A subtracting circuit that amplifies a signal with a second gain value different from the first gain value and outputs a difference signal between the voltage-amplified first phase comparison signal and the voltage-amplified second phase comparison signal; It is intended to be provided.
この発明によれば、位相比較器から出力された第1の位相比較信号を第1の利得値で電圧増幅するとともに、その位相比較器から出力された第2の位相比較信号を第1の利得値と異なる第2の利得値で電圧増幅し、電圧増幅後の第1の位相比較信号と電圧増幅後の第2の位相比較信号との差分信号を出力する減算回路を設けるように構成したので、位相比較器のフリップフロップ間の誤差に起因するスプリアスを抑圧することができる効果がある。 According to the present invention, the first phase comparison signal output from the phase comparator is voltage amplified with the first gain value, and the second phase comparison signal output from the phase comparator is converted to the first gain. Since it is configured to provide a subtraction circuit that amplifies the voltage with a second gain value different from the value and outputs a difference signal between the first phase comparison signal after voltage amplification and the second phase comparison signal after voltage amplification. There is an effect that it is possible to suppress the spurious due to the error between the flip-flops of the phase comparator.
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1による位相同期ループ形周波数シンセサイザを示す構成図であり、図において、基準発振器31は基準信号Dr(t)を発振する。
位相比較器32は基準発振器1から発振された基準信号Dr(t)と可変分周器36により生成された同期信号Dv(t)の位相を比較して、その基準信号Dr(t)を基準とする位相比較信号Dnu(t)と、その同期信号Dv(t)を基準とする位相比較信号Dnd(t)を出力する。
FIG. 1 is a block diagram showing a phase-locked loop type frequency synthesizer according to
The
減算回路33は位相比較器32から出力された位相比較信号Dnu(t)を第1の利得値αnuで電圧増幅するとともに、位相比較器32から出力された位相比較信号Dnd(t)を第1の利得値αnuと異なる第2の利得値αndで電圧増幅し、電圧増幅後の位相比較信号Dnu(t)と電圧増幅後の位相比較信号Dnd(t)との差分信号を出力する。
ループフィルタ34は減算回路33から出力された差分信号を平滑化し、その平滑化信号である制御信号Dt(t)を出力する。
電圧制御発振器35はループフィルタ34から出力された制御信号Dt(t)に応じて高周波信号Do(t)を発生する。
The subtracting
The
The voltage controlled
可変分周器36はフラクショナル制御回路37により生成された制御信号n(t)にしたがって電圧制御発振器35から発生された高周波信号Do(t)を周波数分周することにより、同期信号Dv(t)を生成する。
フラクショナル制御回路37は可変分周器36により生成された同期信号Dv(t)に同期して、外部から与えられる設定データN,K,Mに応じて可変分周器36の制御信号n(t)を生成する。
The
The
図2はこの発明の実施の形態1による位相同期ループ形周波数シンセサイザの位相比較器32、減算回路33及びループフィルタ34の内部を示す構成図である。
図において、位相比較器32のフリップフロップ41はAND回路43の出力信号Rに同期して、基準発振器31から発振された基準信号Dr(t)の立ち上がりエッジを検出する。
位相比較器32のフリップフロップ42はAND回路43の出力信号Rに同期して、可変分周器36により生成された同期信号Dv(t)の立ち上がりエッジを検出する。
FIG. 2 is a block diagram showing the inside of the
In the figure, the flip-
The flip-
位相比較器32のAND回路43はフリップフロップ41による基準信号Dr(t)の立ち上がりエッジの検出結果を示す出力信号Q1と、フリップフロップ42による同期信号Dv(t)の立ち上がりエッジの検出結果を示す出力信号Q2との論理積を求め、その論理積結果を示す出力信号Rをフリップフロップ41,42に出力する。
位相比較器32のインバータ44はフリップフロップ41の出力信号Q1の振幅を反転し、その反転信号である位相比較信号Dnu(t)を出力する。
位相比較器32のインバータ45はフリップフロップ42の出力信号Q2の振幅を反転し、その反転信号である位相比較信号Dnd(t)を出力する。
The AND
The
The
減算回路33の抵抗51(第1の抵抗)は位相比較信号Dnu(t)を出力する位相比較器32の出力端子と演算増幅器55の反転入力端子(第1の入力端子)との間に接続された抵抗値Rx1の抵抗である。
減算回路33の抵抗52(第2の抵抗)は位相比較信号Dnd(t)を出力する位相比較器32の出力端子と演算増幅器55の非反転入力端子(第2の入力端子)との間に接続された抵抗値Ry1の抵抗である。
減算回路33の抵抗53(第3の抵抗)は演算増幅器55の反転入力端子と演算増幅器55の出力端子との間に接続された抵抗値Rx2の抵抗である。
減算回路33の抵抗54(第4の抵抗)は演算増幅器55の非反転入力端子とグランドとの間に接続された抵抗値Ry2の抵抗である。
The resistor 51 (first resistor) of the subtracting
The resistor 52 (second resistor) of the
A resistor 53 (third resistor) of the
A resistor 54 (fourth resistor) of the subtracting
減算回路33の演算増幅器55は位相比較器32から出力された位相比較信号Dnu(t)と位相比較信号Dnd(t)の差分信号を求め、その差分信号を増幅する。
なお、抵抗51と抵抗53の抵抗比はRx2/Rx1で表され、抵抗比Rx2/Rx1は第1の利得値αnuに一致する。
また、抵抗52と抵抗54の抵抗比はRy2/Ry1で表され、抵抗比Ry2/Ry1は第2の利得値αndに一致する。
The
The resistance ratio between the
Further, the resistance ratio between the
ループフィルタ34の抵抗61は減算回路33の出力端子と演算増幅器64の反転入力端子との間に接続された抵抗値R1の抵抗である。
ループフィルタ34の抵抗62は一端が演算増幅器64の反転入力端子に接続された抵抗値R2の抵抗である。
ループフィルタ34のコンデンサ63は一端が抵抗62の他端と接続され、他端が演算増幅器64の出力端子と接続された容量値C1のコンデンサである。
ループフィルタ34の演算増幅器64は減算回路33から出力された差分信号の符号を反転して、符号反転後の差分信号を増幅し、増幅後の差分信号を制御信号Dt(t)として出力する。
The
The
The
The
次に動作について説明する。
位相比較器32は、基準発振器1が基準信号Dr(t)を発振し、可変分周器36が同期信号Dv(t)を生成すると、その基準信号Dr(t)と同期信号Dv(t)の位相を比較して、その基準信号Dr(t)を基準とする位相比較信号Dnu(t)と、その同期信号Dv(t)を基準とする位相比較信号Dnd(t)を出力する。
Next, the operation will be described.
When the
減算回路33は、位相比較器32から位相比較信号Dnu(t)と位相比較信号Dnd(t)を受けると、その位相比較信号Dnu(t)を第1の利得値αnuで電圧増幅するとともに、その位相比較信号Dnd(t)を第2の利得値αndで電圧増幅し、電圧増幅後の位相比較信号Dnu(t)と電圧増幅後の位相比較信号Dnd(t)との差分信号を出力する。
減算回路33における第1の利得値αnuは、抵抗51と抵抗53の抵抗比であるRx2/Rx1に相当し、第2の利得値αndは、抵抗52と抵抗54の抵抗比であるRy2/Ry1に相当するので、減算回路33から出力される差分信号の電圧Vxは、下記の式(5)で与えられる。
Vx=(Ry2/Ry1)・Dnd(t)−(Rx2/Rx1)・Dnu(t)
=αnd・Dnd(t)−αnu・Dnu(t) (5)
When the
The first gain value α nu in the
V x = (R y2 / R y1) · D nd (t) - (R x2 / R x1) · D nu (t)
= Α nd · D nd (t) -α nu · D nu (t) (5)
αnd=αnu=1の場合、従来の位相同期ループ形周波数シンセサイザにおける位相比較器2と同じ動作となる。
この実施の形態1では、αnd≠αnu(αnd>αnu)として、位相比較器32の動作状態を制御するため、詳細は後述するが、スプリアスの抑圧を実現することができる。
When α nd = α nu = 1, the operation is the same as that of the
In the first embodiment, since the operation state of the
ループフィルタ34は、減算回路33から差分信号を受けると、その差分信号を平滑化し、その平滑化信号である制御信号Dt(t)を出力する。
電圧制御発振器35は、ループフィルタ34から制御信号Dt(t)を受けると、その制御信号Dt(t)に応じて高周波信号Do(t)を発生する。
可変分周器36は、電圧制御発振器35が高周波信号Do(t)を発生すると、フラクショナル制御回路37により生成された制御信号n(t)にしたがって、その高周波信号Do(t)を周波数分周することにより、同期信号Dv(t)を生成する。
なお、フラクショナル制御回路37は、可変分周器36により生成された同期信号Dv(t)に同期して、外部から与えられる設定データN,K,Mに応じて可変分周器36の制御信号n(t)を生成する。
When the
When the
The
図3は同期信号Dv(t)の周波数fvが基準信号Dr(t)の周波数frより高い場合、または、同期信号Dv(t)と基準信号Dr(t)の周波数が同じであるが、同期信号Dv(t)の立ち上がりエッジが基準信号Dr(t)の立ち上がりエッジより早い場合における減算回路33の動作を示す説明図である。
図において、横軸は同期信号Dv(t)と基準信号Dr(t)の立ち上がりエッジの時間差から求められる位相差であり、縦軸は減算回路33の出力信号の平均電圧である。
フリップフロップ41の出力信号Q1とフリップフロップ42の出力信号Q2の下限値をVL、上限値をVHとする条件下では、図3(c)に示すように、平均電圧の下限値がαnd・VL−αnu・VH、上限値がαnd・VH−αnu・VHになる。
Figure 3 is higher than the frequency f r of the frequency f v is a reference signal D r of the synchronization signal D v (t) (t) , or the frequency of the sync signal D v (t) and the reference signal D r (t) Although it is the same, it is explanatory drawing which shows operation | movement of the
In the figure, the horizontal axis represents the phase difference obtained from the time difference between the rising edges of the synchronization signal D v (t) and the reference signal D r (t), and the vertical axis represents the average voltage of the output signal of the
Under the condition that the lower limit value of the output signal Q1 of the flip-
図4は同期信号Dv(t)の周波数fvが基準信号Dr(t)の周波数frより低い場合、または、同期信号Dv(t)と基準信号Dr(t)の周波数が同じであるが、同期信号Dv(t)の立ち上がりエッジが基準信号Dr(t)の立ち上がりエッジより遅い場合における減算回路33の動作を示す説明図である。
図において、横軸は同期信号Dv(t)と基準信号Dr(t)の立ち上がりエッジの時間差から求められる位相差であり、縦軸は減算回路33の出力信号の平均電圧である。
フリップフロップ41の出力信号Q1とフリップフロップ42の出力信号Q2の下限値をVL、上限値をVHとする条件下では、図4(c)に示すように、平均電圧の下限値がαnd・VH−αnu・VH、上限値がαnd・VH−αnu・VLになる。
If Figure 4 is lower than the frequency f r of the frequency f v is a reference signal D r of the synchronization signal D v (t) (t) , or the frequency of the sync signal D v (t) and the reference signal D r (t) Although it is the same, it is explanatory drawing which shows operation | movement of the
In the figure, the horizontal axis represents the phase difference obtained from the time difference between the rising edges of the synchronization signal D v (t) and the reference signal D r (t), and the vertical axis represents the average voltage of the output signal of the
Under the condition that the lower limit value of the output signal Q1 of the flip-
図5は減算回路33の出力信号の平均電圧を示す説明図である。
図5は、図3(c)に示す信号と図4(c)に示す信号を足し合わせた結果を示している。
ループフィルタ34のDC利得が非常に高いため(理想的には無限大)、電圧制御発振器35の制御信号Dv(t)の平均電圧値によらず、減算回路33の出力信号の平均電圧値が0近傍になる。
αnd>αnuの場合、減算回路33の出力信号の上限値であるαnd・VH−αnu・VHが正の値となる(図3を参照)。
したがって、フラクショナル動作時には、実質的に、位相比較器32のフリップフロップ41が動作を停止して(動作停止の意味は、フリップフロップ41が位相差に応じた電圧を出力しないという意味であり、フリップフロップ41の全ての動作が停止するという意味ではない)、フリップフロップ42のみが動作することにより、位相差に応じて位相比較信号Dnd(t)のみが位相比較器32から出力される状況を作ることができる(図5(a)を参照)。
同様に、αnd<αnuの場合、減算回路33の出力信号の下限値であるαnd・VH−αnu・VHが負の値となる(図4を参照)。
したがって、フラクショナル動作時には、実質的に、位相比較器32のフリップフロップ42が動作を停止して(動作停止の意味は、フリップフロップ42が位相差に応じた電圧を出力しないという意味であり、フリップフロップ42の全ての動作が停止するという意味ではない)、フリップフロップ41のみが動作することにより、位相差に応じて位相比較信号Dnu(t)のみが位相比較器32から出力される状況を作ることができる(図5(b)を参照)。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing the average voltage of the output signal of the subtracting
FIG. 5 shows the result of adding the signal shown in FIG. 3C and the signal shown in FIG.
Since the DC gain of the
When α nd > α nu , α nd · V H −α nu · V H which is the upper limit value of the output signal of the subtracting
Therefore, at the time of the fractional operation, the flip-
Similarly, when α nd <α nu , α nd · V H −α nu · V H , which is the lower limit value of the output signal of the
Therefore, during the fractional operation, the flip-
このように、減算回路33における利得値をαnd≠αnuに設定することにより、位相比較器32のフリップフロップ41又はフリップフロップ42のいずれか一方のみを使用することができるようになる。
この結果、位相比較器32のフリップフロップ41とフリップフロップ42の間に誤差が存在する場合でも、この誤差に起因するスプリアスを抑圧することができる。
Thus, by setting the gain value in the subtracting
As a result, even if an error exists between the flip-
以上で明らかなように、この実施の形態1によれば、位相比較器33から出力された位相比較信号Dnu(t)を第1の利得値αnuで電圧増幅するとともに、その位相比較器33から出力された位相比較信号Dnd(t)を第1の利得値αnuと異なる第2の利得値αndで電圧増幅し、電圧増幅後の位相比較信号Dnu(t)と電圧増幅後の第2の位相比較信号Dnd(t)との差分信号を出力する減算回路33を設けるように構成したので、位相比較器32のフリップフロップ41,42間の誤差に起因するスプリアスを抑圧することができる効果を奏する。
As apparent from the above, according to the first embodiment, the phase comparison signal D nu (t) output from the
実施の形態2.
上記実施の形態1では、ループフィルタ34が、入力電圧の符号を反転出力する反転増幅形のフィルタ回路構成であるものについて示したが(図2を参照)、図6に示すように、ループフィルタ34が、入力電圧の符号を保持して出力する非反転増幅形のフィルタ回路構成であってもよい。
この場合も、上記実施の形態1と同様に、位相比較器32のフリップフロップ41,42間の誤差に起因するスプリアスを抑圧することができる効果を奏する。
In the first embodiment, the
Also in this case, as in the first embodiment, there is an effect that the spurious due to the error between the flip-
実施の形態3.
図7はこの発明の実施の形態3による位相同期ループ形周波数シンセサイザを示す構成図であり、図において、図1と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
フラクショナル制御回路38は基準発振器1から発振された基準信号Dr(t)に同期して、外部から与えられる設定データN,K,Mに応じて可変分周器36の制御信号n(t)を生成する。
FIG. 7 is a block diagram showing a phase-locked loop type frequency synthesizer according to
The
上記実施の形態1では、フラクショナル制御回路37が可変分周器36により生成された同期信号Dv(t)に同期して、外部から与えられる設定データN,K,Mに応じて可変分周器36の制御信号n(t)を生成するものについて示したが、図7に示すように、フラクショナル制御回路38が基準発振器1から発振された基準信号Dr(t)に同期して、外部から与えられる設定データN,K,Mに応じて可変分周器36の制御信号n(t)を生成するようにしてもよい。
この場合も、上記実施の形態1と同様に、可変分周器36の制御信号n(t)を適正に生成することができるため、位相比較器32のフリップフロップ41,42間の誤差に起因するスプリアスを抑圧することができる効果を奏する。
In the first embodiment, the
Also in this case, similarly to the first embodiment, the control signal n (t) of the
実施の形態4.
図8はこの発明の実施の形態4による位相同期ループ形周波数シンセサイザの減算回路33及びループフィルタ34の内部を示す構成図であり、図において、図2と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
ループフィルタ34のDC電源回路71はDCオフセット電圧Vfを生成する直流電源回路である。
ループフィルタ34の抵抗72(第1の抵抗)は減算回路33の出力端子と演算増幅器78の反転入力端子との間に接続された抵抗値R1の抵抗である。
ループフィルタ34の抵抗73(第2の抵抗)はDC電源回路71と演算増幅器78の非反転入力端子との間に接続された抵抗値R1の抵抗である。
FIG. 8 is a block diagram showing the inside of the
The DC
A resistor 72 (first resistor) of the
A resistor 73 (second resistor) of the
ループフィルタ34の抵抗74(第3の抵抗)は一端が演算増幅器64の反転入力端子に接続された抵抗値R2の抵抗である。
ループフィルタ34のコンデンサ75(第1のコンデンサ)は一端が抵抗74の他端と接続され、かつ、他端が演算増幅器78の出力端子と接続された容量値C1のコンデンサである。
ループフィルタ34の抵抗76(第4の抵抗)は一端が演算増幅器64の非反転入力端子に接続された抵抗値R2の抵抗である。
ループフィルタ34のコンデンサ77(第2のコンデンサ)は一端が抵抗76の他端と接続され、かつ、他端がグランドと接続された容量値C1のコンデンサである。
ループフィルタ34の演算増幅器78は減算回路33から出力された差分信号の符号を反転して、符号反転後の差分信号にDC電源回路71により生成されたDCオフセット電圧Vfを加算し、DCオフセット電圧加算後の差分信号を増幅して、増幅後の差分信号を制御信号Dt(t)として出力する。
A resistor 74 (third resistor) of the
The capacitor 75 (first capacitor) of the
The resistor 76 (fourth resistor) of the
The capacitor 77 (second capacitor) of the
The
上記実施の形態1〜3では、減算回路33の利得値αnu,αndを変更すれば、位相比較器32の動作状態を制御することができるものについて示したが、ループフィルタ34のDC電源回路71により生成されるDCオフセット電圧Vfを適宜設定することにより、位相比較器32の動作状態を制御するようにしてもよい。
具体的には、以下の通りである。
In the first to third embodiments, it has been shown that the operation state of the
Specifically, it is as follows.
この実施の形態4では、減算回路33における第1の利得値αnu(=Rx2/Rx1)と、第2の利得値αnd(=Ry2/Ry1)とが同一値であるものとする。
このため、減算回路33から出力される差分信号の電圧Vxは、下記の式(6)で与えられる。
Vx=(Ry2/Ry1)・Dnd(t)−(Rx2/Rx1)・Dnu(t)
=α・(Dnd(t)−Dnu(t)) (6)
ただし、αは差分信号(Dnd(t)−Dnu(t))の利得を表している。
In the fourth embodiment, the first gain value α nu (= R x2 / R x1 ) and the second gain value α nd (= R y2 / R y1 ) in the
For this reason, the voltage V x of the difference signal output from the
V x = (R y2 / R y1) · D nd (t) - (R x2 / R x1) · D nu (t)
= Α · (D nd (t) −D nu (t)) (6)
However, (alpha) represents the gain of a difference signal ( Dnd (t) -Dnu (t)).
また、ループフィルタ34から出力される制御信号Dt(t)の電圧Vtは、下記の式(7)で与えられる。
Vt=(Vf−Vx)・Zf/R1 (7)
Zf=(s・R2・C1+1)/(s・C1)
s=jω
ただし、jは虚数を表し、ωは角周波数である。
The voltage V t of the control signal D t (t) output from the
V t = (V f −V x ) · Z f / R 1 (7)
Z f = (s · R 2 · C 1 +1) / (s · C 1 )
s = jω
However, j represents an imaginary number and ω is an angular frequency.
ループフィルタ34のDC利得が非常に高いため(理想的には無限大)、電圧制御発振器35の制御信号Dv(t)の平均電圧値によらず、差分電圧値(Vf−Vx)が0近傍になる。
したがって、減算回路33から出力される差分信号の電圧Vxは、DC電源回路71により生成されたDCオフセット電圧Vfとほぼ同じ値になる。
Since the DC gain of the
Therefore, the voltage V x of the difference signal output from the subtracting
図9は減算回路33の出力信号の平均電圧を示す説明図である。
Vf>0の場合、減算回路33から出力される差分信号の平均電圧値Vfも、Vf>0になる。
したがって、フラクショナル動作時には、実質的に、位相比較器32のフリップフロップ42が動作を停止して(動作停止の意味は、フリップフロップ42が位相差に応じた電圧を出力しないという意味であり、フリップフロップ42の全ての動作が停止するという意味ではない)、フリップフロップ41のみが動作することにより、位相差に応じて位相比較信号Dnu(t)のみが位相比較器32から出力される状況を作ることができる(図9(a)を参照)。
同様に、Vf<0の場合、減算回路33から出力される差分信号の平均電圧値Vfも、Vf<0になる。
したがって、フラクショナル動作時には、実質的に、位相比較器32のフリップフロップ41が動作を停止して(動作停止の意味は、フリップフロップ41が位相差に応じた電圧を出力しないという意味であり、フリップフロップ41の全ての動作が停止するという意味ではない)、フリップフロップ42のみが動作することにより、位相差に応じて位相比較信号Dnd(t)のみが位相比較器32から出力される状況を作ることができる(図9(b)を参照)。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing the average voltage of the output signal of the subtracting
When V f > 0, the average voltage value V f of the difference signal output from the
Therefore, during the fractional operation, the flip-
Similarly, when V f <0, the average voltage value V f of the differential signal output from the
Therefore, at the time of the fractional operation, the flip-
このように、ループフィルタ34のDC電源回路71がDCオフセット電圧Vfを演算増幅器78の非反転入力端子に与えることにより、位相比較器32のフリップフロップ41又はフリップフロップ42のいずれか一方のみを使用することができるようになる。
この結果、位相比較器32のフリップフロップ41とフリップフロップ42の間に誤差が存在する場合でも、この誤差に起因するスプリアスを抑圧することができる。
In this way, the DC
As a result, even when an error exists between the flip-
この実施の形態4では、Ry2/Ry1=Rx2/Rx1の場合について示したが、上記実施の形態1と同様に、Ry2/Ry1≠Rx2/Rx1の場合でも同様の効果を奏することができる。 In the fourth embodiment, the case of R y2 / R y1 = R x2 / R x1 has been shown, but the same applies to the case of R y2 / R y1 ≠ R x2 / R x1 as in the first embodiment. There is an effect.
1 基準発振器、2 位相比較器、3 ループフィルタ、4 電圧制御発振器、5 可変分周器、6 フラクショナル制御回路、11,12 フリップフロップ、13 AND回路、14,15 インバータ、21,22,24,25 抵抗、23,26 コンデンサ、27 演算増幅器、31 基準発振器、32 位相比較器、33 減算回路、34 ループフィルタ、35 電圧制御発振器、36 可変分周器、37,38 フラクショナル制御回路、41,42 フリップフロップ、43 AND回路、44,45 インバータ、51 抵抗(第1の抵抗)、52 抵抗(第2の抵抗)、53 抵抗(第3の抵抗)、54 抵抗(第4の抵抗)、55 演算増幅器、61,62 抵抗、63 コンデンサ、64 演算増幅器、71 DC電源回路(直流電源回路)、72 抵抗(第1の抵抗)、73 抵抗(第2の抵抗)、74 抵抗(第3の抵抗)、75 コンデンサ(第1のコンデンサ)、76 抵抗(第4の抵抗)、77 コンデンサ(第2のコンデンサ)、78 演算増幅器。 1 reference oscillator, 2 phase comparator, 3 loop filter, 4 voltage controlled oscillator, 5 variable frequency divider, 6 fractional control circuit, 11, 12 flip-flop, 13 AND circuit, 14, 15 inverter, 21, 22, 24, 25 resistor, 23, 26 capacitor, 27 operational amplifier, 31 reference oscillator, 32 phase comparator, 33 subtractor circuit, 34 loop filter, 35 voltage controlled oscillator, 36 variable frequency divider, 37, 38 fractional control circuit, 41, 42 Flip-flop, 43 AND circuit, 44, 45 inverter, 51 resistor (first resistor), 52 resistor (second resistor), 53 resistor (third resistor), 54 resistor (fourth resistor), 55 operation Amplifier, 61, 62 Resistance, 63 Capacitor, 64 Operational amplifier, 71 DC power supply circuit (DC power supply Path), 72 resistor (first resistor), 73 resistor (second resistor), 74 resistor (third resistor), 75 capacitor (first capacitor), 76 resistor (fourth resistor), 77 capacitor (Second capacitor), 78 operational amplifier.
Claims (7)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006094272A JP2007274081A (en) | 2006-03-30 | 2006-03-30 | Phase locked loop type frequency synthesizer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006094272A JP2007274081A (en) | 2006-03-30 | 2006-03-30 | Phase locked loop type frequency synthesizer |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007274081A true JP2007274081A (en) | 2007-10-18 |
Family
ID=38676465
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006094272A Pending JP2007274081A (en) | 2006-03-30 | 2006-03-30 | Phase locked loop type frequency synthesizer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007274081A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010226327A (en) * | 2009-03-23 | 2010-10-07 | Hioki Ee Corp | Phase-locked loop |
Citations (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5489259U (en) * | 1977-12-07 | 1979-06-23 | ||
JPS6411419A (en) * | 1987-07-03 | 1989-01-17 | Anritsu Corp | Frequency synthesizer |
JPH01143417A (en) * | 1987-11-30 | 1989-06-06 | Canon Electron Inc | Pll circuit |
JPH0371721A (en) * | 1989-08-11 | 1991-03-27 | Nec Eng Ltd | Phase synchronizing circuit |
JPH05300398A (en) * | 1992-04-21 | 1993-11-12 | Fujitsu General Ltd | Pll circuit |
JPH06216767A (en) * | 1992-11-18 | 1994-08-05 | Philips Electron Nv | Phase locked loop circuit having stabilized phase discriminator |
JPH0729933U (en) * | 1993-11-05 | 1995-06-02 | クラリオン株式会社 | Phase locked loop circuit |
JPH08288838A (en) * | 1995-04-12 | 1996-11-01 | Nec Corp | Phase locked loop circuit |
JPH09214332A (en) * | 1996-02-05 | 1997-08-15 | Nec Eng Ltd | Pll circuit |
JPH1127144A (en) * | 1997-07-01 | 1999-01-29 | Mitsubishi Electric Corp | Frequency synthesizer |
JP2000036741A (en) * | 1998-07-17 | 2000-02-02 | Sony Corp | Pll circuit |
JP2000151396A (en) * | 1998-11-06 | 2000-05-30 | Motorola Inc | Phase comparator accompanied by frequency steering |
JP2001127630A (en) * | 1999-10-26 | 2001-05-11 | Sharp Corp | Pll frequency synthesizer circuit |
WO2002099971A1 (en) * | 2001-05-30 | 2002-12-12 | Thine Electronics, Inc. | Semiconductor integrated circuit |
JP2004096436A (en) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Toshiba Information Systems (Japan) Corp | DeltaSigma MODULATOR AND PLL CIRCUIT IN DeltaSigma MODULATION METHOD |
JP2004328163A (en) * | 2003-04-22 | 2004-11-18 | Fujitsu Ltd | Phase lock discrimination circuit |
-
2006
- 2006-03-30 JP JP2006094272A patent/JP2007274081A/en active Pending
Patent Citations (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5489259U (en) * | 1977-12-07 | 1979-06-23 | ||
JPS6411419A (en) * | 1987-07-03 | 1989-01-17 | Anritsu Corp | Frequency synthesizer |
JPH01143417A (en) * | 1987-11-30 | 1989-06-06 | Canon Electron Inc | Pll circuit |
JPH0371721A (en) * | 1989-08-11 | 1991-03-27 | Nec Eng Ltd | Phase synchronizing circuit |
JPH05300398A (en) * | 1992-04-21 | 1993-11-12 | Fujitsu General Ltd | Pll circuit |
JPH06216767A (en) * | 1992-11-18 | 1994-08-05 | Philips Electron Nv | Phase locked loop circuit having stabilized phase discriminator |
JPH0729933U (en) * | 1993-11-05 | 1995-06-02 | クラリオン株式会社 | Phase locked loop circuit |
JPH08288838A (en) * | 1995-04-12 | 1996-11-01 | Nec Corp | Phase locked loop circuit |
JPH09214332A (en) * | 1996-02-05 | 1997-08-15 | Nec Eng Ltd | Pll circuit |
JPH1127144A (en) * | 1997-07-01 | 1999-01-29 | Mitsubishi Electric Corp | Frequency synthesizer |
JP2000036741A (en) * | 1998-07-17 | 2000-02-02 | Sony Corp | Pll circuit |
JP2000151396A (en) * | 1998-11-06 | 2000-05-30 | Motorola Inc | Phase comparator accompanied by frequency steering |
JP2001127630A (en) * | 1999-10-26 | 2001-05-11 | Sharp Corp | Pll frequency synthesizer circuit |
WO2002099971A1 (en) * | 2001-05-30 | 2002-12-12 | Thine Electronics, Inc. | Semiconductor integrated circuit |
JP2004096436A (en) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Toshiba Information Systems (Japan) Corp | DeltaSigma MODULATOR AND PLL CIRCUIT IN DeltaSigma MODULATION METHOD |
JP2004328163A (en) * | 2003-04-22 | 2004-11-18 | Fujitsu Ltd | Phase lock discrimination circuit |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010226327A (en) * | 2009-03-23 | 2010-10-07 | Hioki Ee Corp | Phase-locked loop |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5673808B2 (en) | Clock generation circuit | |
US7679454B2 (en) | Hybrid phase-locked loop | |
JP2010098704A (en) | Pll circuit | |
KR102418966B1 (en) | Digital phase locked loop and driving method thereof | |
US9019016B2 (en) | Accumulator-type fractional N-PLL synthesizer and control method thereof | |
JP4420094B2 (en) | PLL circuit | |
JP2010288073A (en) | Spread spectrum clock generator and semiconductor device | |
JP2007274081A (en) | Phase locked loop type frequency synthesizer | |
JP4463153B2 (en) | circuit | |
CN101527568B (en) | Digital-analog hybrid phase-locked loop | |
CN115149906A (en) | Duty ratio correction frequency multiplier based on analog feedback | |
WO2012143970A1 (en) | Frequency synthesizer | |
JP2009016973A (en) | Synthesizer | |
JPH06303133A (en) | Oscillation circuit, frequency voltage conversion circuit, phase locked loop circuit and clock extract circuit | |
JP4055956B2 (en) | Signal processing device | |
JP2000341116A (en) | Phase synchronizing circuit | |
JP2006186576A (en) | Phase-locked loop type frequency synthesizer | |
JP2009188742A (en) | Fractional-n system phase synchronization loop frequency synthesizer | |
JP4317821B2 (en) | Phase lock loop circuit | |
JP5730666B2 (en) | PLL circuit | |
JPH10126258A (en) | Phase locked loop circuit | |
WO2012077249A1 (en) | Synchronizing loop circuit | |
JP2016039488A (en) | Signal generation circuit | |
JP2014027589A (en) | Digital pll device | |
JPH04256218A (en) | Low noise phase lock oscillation circuit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070921 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080630 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081006 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100622 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100820 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101130 |