JP2007253686A - In-wheel motor structure - Google Patents
In-wheel motor structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007253686A JP2007253686A JP2006078511A JP2006078511A JP2007253686A JP 2007253686 A JP2007253686 A JP 2007253686A JP 2006078511 A JP2006078511 A JP 2006078511A JP 2006078511 A JP2006078511 A JP 2006078511A JP 2007253686 A JP2007253686 A JP 2007253686A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor
- stator
- wheel motor
- wheel
- planetary gear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
Abstract
【課題】インホイールモータを構成する各部品を効率的にレイアウトしてホイール内に収納し、さらに、効率的に出力トルクを高めることができるインホイールモータ構造を提供する。
【解決手段】自動車のホイール14の内部に設置されるインホイールモータにおいて、インホイールモータは、車体側に固定され、ステータ12を担持するステータ部10と、ロータ13を担持するロータ部11と、ステータ12又はロータ13の径方向内側に配置され、ステータ部10にロータ部11を回転可能に取り付けるハブベアリング23と、ステータ12又はロータ13の径方向内側に配置され、ロータ13の回転速度を変速してホイール14側に伝達する遊星ギヤ31とを備えた。
【選択図】図1The present invention provides an in-wheel motor structure capable of efficiently laying out and storing components constituting an in-wheel motor in a wheel, and further increasing output torque efficiently.
In an in-wheel motor installed inside a wheel of an automobile, the in-wheel motor is fixed to a vehicle body side, and a stator portion 10 that carries a stator 12, a rotor portion 11 that carries a rotor 13, A hub bearing 23 that is arranged radially inside the stator 12 or the rotor 13 and rotatably attaches the rotor part 11 to the stator part 10, and is arranged radially inside the stator 12 or the rotor 13, and changes the rotational speed of the rotor 13. And a planetary gear 31 for transmission to the wheel 14 side.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、インホイールモータ構造に関する。 The present invention relates to an in-wheel motor structure.
従来から、電気自動車やハイブリッド自動車等において、ホイール内にモータを配置するインホイールモータが一般的に知られている。図3に従来のインホイールモータの断面図を示す。図3に示すように、インホイールモータの内部にはインホイールモータの主な構成部品である、モータ部50、遊星ギヤ51、パーキングブレーキ52、及び、レゾルバ59等が設置されている。
Conventionally, an in-wheel motor in which a motor is arranged in a wheel is generally known in an electric vehicle, a hybrid vehicle, or the like. FIG. 3 shows a cross-sectional view of a conventional in-wheel motor. As shown in FIG. 3, a
具体的には、モータ部50は、車体側にナックルやロアアームブラケットを介して固定されるステータ53とロータ54から構成されている。このうちロータ54の車幅方向外側には、遊星ギヤ51が設置されており、車幅方向内側には、レゾルバ59とパーキングブレーキ52が設置されている。また、遊星ギヤ51の車幅方向外側には、ハブベアリング55が設置されている。すなわち、遊星ギヤ51とレゾルバ59とパーキングブレーキ52は、車幅方向に並列して配置されている。
Specifically, the
ここで、遊星ギヤ51は、ロータ54の回転速度をホイール側に速度を下げて伝達するものである。また、レゾルバ59は、ステータ53に対するロータ54の位置を検出するものである。ちなみに、レゾルバ59で検出されたステータ53とロータ54との位置情報は、インホイールモータに供給される電流量を的確に制御するために利用される。
Here, the
このような構造により、ロータ54は遊星ギヤ51を介することで車輪側への出力トルクを増大することができ、また、パーキングブレーキ52でロータ54の回転軸に対して制動力を加えることで車両を停止させることができる。このようなインホイールモータの構成の一例が下記特許文献1に開示されている。
With such a structure, the
しかしながら、上記特許文献1に開示されているような従来のインホイールモータ構造では、ハブベアリング55と遊星ギヤ51とモータ部50とパーキングブレーキ52とを車幅方向に並べて配置する構成となっているため、インホイールモータの車幅方向の寸法が大変大きくなり、図3に示すように、ホイール56内に収まりきらなくなってしまうという問題がある。
However, in the conventional in-wheel motor structure disclosed in Patent Document 1, the hub bearing 55, the
このことから、本発明は、インホイールモータを構成する各部品を効率的にレイアウトしてホイール内に収納し、さらに、効率的に出力トルクを高めることができるインホイールモータ構造を提供することを目的とする。 Accordingly, the present invention provides an in-wheel motor structure that can efficiently lay out and house each component constituting the in-wheel motor and further increase the output torque efficiently. Objective.
上記の課題を解決するための第1の発明(請求項1に対応)は、
自動車のホイールの内部に設置されるインホイールモータにおいて、
前記インホイールモータは、
車体側に固定され、ステータを担持するステータ部と、
ロータを担持するロータ部と、
前記ステータ又は前記ロータの径方向内側に配置され、前記ステータ部に前記ロータ部を回転可能に取り付けるハブベアリングと、
前記ステータ又は前記ロータの径方向内側に配置され、前記ロータの回転速度を変速して前記ホイール側に伝達する遊星ギヤと
を備える
ことを特徴とする。
A first invention (corresponding to claim 1) for solving the above-mentioned problems is
In-wheel motors installed inside automobile wheels,
The in-wheel motor is
A stator portion fixed to the vehicle body and carrying a stator;
A rotor portion carrying the rotor;
A hub bearing that is disposed radially inside the stator or the rotor and rotatably attaches the rotor portion to the stator portion;
And a planetary gear disposed inside the stator or the rotor in the radial direction and configured to change a rotational speed of the rotor and transmit the speed to the wheel side.
上記の課題を解決するための第2の発明(請求項2に対応)は、第1の発明に係るインホイールモータ構造において、前記ロータは、前記ステータの径方向外側に配置されることを特徴とする。 A second invention for solving the above problem (corresponding to claim 2) is the in-wheel motor structure according to the first invention, characterized in that the rotor is arranged radially outside the stator. And
上記の課題を解決するための第3の発明(請求項3に対応)は、第1の発明又は第2の発明に係るインホイールモータ構造において、前記ステータ又は前記ロータの径方向内側に配置され、前記ステータに対する前記ロータの位置を検出するレゾルバを備えることを特徴とする。 A third invention (corresponding to claim 3) for solving the above-mentioned problem is arranged in the radial direction of the stator or the rotor in the in-wheel motor structure according to the first invention or the second invention. And a resolver for detecting a position of the rotor with respect to the stator.
上記の課題を解決するための第4の発明(請求項4に対応)は、第1の発明乃至第3の発明のいずれかに係るインホイールモータ構造において、前記ロータ部、及び、前記遊星ギヤと軸により接続される制動手段を備えることを特徴とする。 A fourth invention for solving the above problem (corresponding to claim 4) is the in-wheel motor structure according to any one of the first to third inventions, wherein the rotor portion and the planetary gear are provided. And braking means connected by a shaft.
上記の課題を解決するための第5の発明(請求項5に対応)は、第4の発明に係るインホイールモータ構造において、前記制動手段はドラム式ブレーキであることを特徴とする。 A fifth invention for solving the above problem (corresponding to claim 5) is the in-wheel motor structure according to the fourth invention, wherein the braking means is a drum brake.
上記の課題を解決するための第6の発明(請求項6に対応)は、第1の発明乃至第5の発明のいずれかに係るインホイールモータ構造において、前記ステータ部は、前記インホイールモータ内部を密閉することを特徴とする。 A sixth invention for solving the above-mentioned problem (corresponding to claim 6) is the in-wheel motor structure according to any one of the first to fifth inventions, wherein the stator portion is the in-wheel motor. The inside is sealed.
第1の発明によれば、自動車のホイールの内部に設置されるインホイールモータにおいて、インホイールモータは、車体側に固定され、ステータを担持するステータ部と、ロータを担持するロータ部と、ステータ又はロータの径方向内側に配置され、ステータ部にロータ部を回転可能に取り付けるハブベアリングと、ステータ又はロータの径方向内側に配置され、ロータの回転速度を変速してホイール側に伝達する遊星ギヤとを備えることにより、ステータ部及びロータ部をホイール内部に収めることができ、かつ、遊星ギヤもホイール内部に収めることができる。さらに、ステータ部、ロータ部、及び、遊星ギヤをホイール内部に収めることで、ホイールがインホイールモータ本体を保護する形となり、脱輪等によりインホイールモータがダメージを受けることを防ぐことができる。 According to the first aspect of the present invention, in the in-wheel motor installed inside the wheel of the automobile, the in-wheel motor is fixed to the vehicle body side, and carries the stator portion that carries the stator, the rotor portion that carries the rotor, and the stator. Alternatively, a hub bearing that is disposed radially inside the rotor and rotatably attaches the rotor portion to the stator portion, and a planetary gear that is disposed radially inside the stator or rotor and that changes the rotational speed of the rotor and transmits it to the wheel side. , The stator portion and the rotor portion can be housed in the wheel, and the planetary gear can also be housed in the wheel. Furthermore, by accommodating the stator portion, the rotor portion, and the planetary gear inside the wheel, the wheel protects the in-wheel motor body, and the in-wheel motor can be prevented from being damaged due to derailment or the like.
第2の発明によれば、第1の発明による効果に加え、ロータは、ステータの径方向外側に配置されることにより、インホイールモータにより発生されるトルク自体を向上させることができる。このため、遊星ギヤのギヤ比を小さくでき、これに伴い遊星ギヤも小さくすることができるため、遊星ギヤをより容易にステータ又はロータの径方向内側に配置することができる。 According to the second invention, in addition to the effects of the first invention, the rotor can be arranged on the radially outer side of the stator, thereby improving the torque itself generated by the in-wheel motor. For this reason, since the gear ratio of the planetary gear can be reduced and the planetary gear can be reduced accordingly, the planetary gear can be arranged more easily inside the stator or the rotor in the radial direction.
第3の発明によれば、第1の発明又は第2の発明による効果に加え、ステータ又はロータの径方向内側に配置され、ステータに対するロータの位置を検出するレゾルバを備えることにより、この検出結果に基づいて、インホイールモータに供給される電流量を的確に制御することができる。 According to the third invention, in addition to the effect of the first invention or the second invention, the detection result is provided by providing the resolver that is disposed on the radial inner side of the stator or the rotor and detects the position of the rotor with respect to the stator. Therefore, the amount of current supplied to the in-wheel motor can be accurately controlled.
第4の発明によれば、第1の発明乃至第3の発明による効果に加え、ロータ部と遊星ギヤに軸により接続される制動手段を備えることにより、ロータ部の回転と、遊星ギヤにより回転力が伝達されて回転するホイール側の回転とを、効率よく制動することができる。 According to the fourth invention, in addition to the effects of the first to third inventions, the rotor unit and the planetary gear are provided with the braking means connected by the shaft, so that the rotation of the rotor unit and the planetary gear are performed. It is possible to effectively brake the rotation on the side of the wheel that rotates when the force is transmitted.
第5の発明によれば、第4の発明による効果に加え、制動手段はドラム式ブレーキであることにより、フットブレーキと、パーキングブレーキとを1部品で構成することができる。 According to the fifth invention, in addition to the effects of the fourth invention, the brake means is a drum brake, so that the foot brake and the parking brake can be constituted by one component.
第6の発明によれば、第1の発明乃至第5の発明による効果に加え、ステータ部は、インホイールモータ内部を密閉することにより、別途シール部材を設置することなく、インホイールモータの内部に異物が混入することを防ぐことができる。 According to the sixth invention, in addition to the effects of the first to fifth inventions, the stator portion seals the inside of the in-wheel motor, so that the interior of the in-wheel motor can be obtained without installing a separate seal member. It is possible to prevent foreign matters from being mixed into the glass.
本発明に係るインホイールモータ構造の一実施形態について、図1、及び、図2を用いて説明する。図1は本発明の一実施形態に係るインホイールモータ構造の断面図、図2は本発明の一実施形態に係るインホイールモータの分解時の断面図である。なお、図中、矢印Inは車幅方向内側、すなわち、軸方向内側を示す。また、図1及び図2中、右上から左下の向きのハッチングで示した部分は車体側に固定されて回転しない部分を示し、左上から右下の向きのハッチングで示した部分は回転する部分を示す。 An embodiment of an in-wheel motor structure according to the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. 1 is a cross-sectional view of an in-wheel motor structure according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a cross-sectional view of the in-wheel motor according to an embodiment of the present invention when disassembled. In the drawing, an arrow In indicates the inner side in the vehicle width direction, that is, the inner side in the axial direction. 1 and 2, the portion indicated by hatching from the upper right to the lower left indicates a portion that is fixed to the vehicle body and does not rotate, and the portion indicated by the hatch from the upper left to the lower right indicates a portion that rotates. Show.
以下、本発明に係るインホイールモータ構造について説明する。
図1に本発明の一実施形態に係るインホイールモータ構造の断面図を示す。図1に示すように、本実施形態に係るインホイールモータは大きく分けて、ステータ12が設置されているステータ部10と、ロータ13が設置されているロータ部11とにより構成されている。
Hereinafter, the in-wheel motor structure according to the present invention will be described.
FIG. 1 shows a cross-sectional view of an in-wheel motor structure according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the in-wheel motor according to the present embodiment is roughly divided into a
このうちステータ部10は、車体側にナックル(図示省略)やロアアームブラケット(図示省略)を介して固定されている。また、ロータ部11は、ステータ部10に対して回転可能に取り付けられている。ステータ部10は、ナックルやロアアームブラケットを介して車体側に固定されている。ステータ部10は、ホイール14内に収まる大きさと形状になっている。ステータ部10の車幅方向内側を向いた側面は円盤状のステータ部基部15となっている。
Among these, the
ステータ部基部15の径方向外側の周縁部には、車幅方向外側に向け円筒状にステータ部周面部16が形成されている。ステータ部周面部16の径方向内側には、ロータ部11のロータ13が設置されている。ロータ13は、円筒状に配置された形状となっており、ステータ部周面部16内に収まる構造となっている。
A stator portion
ロータ13の径方向内側には、ステータ12が設置されている。ステータ12は、円筒状に配置された形状となっており、ロータ13の径方向内側の面と対向するように設置されている。このステータ12はステータ部基部15から車幅方向外側に向けて延びるステータ支持部17により支持されている。このステータ支持部17は、円筒状の形状になっている。
A
このように、本実施形態に係るインホイールモータはロータ13がステータ12の径方向外側に位置する配置としたことにより、ロータ13の回転トルク自体を増大することができるため、後述する遊星ギヤ31のギヤ比を小さくでき、これに伴い遊星ギヤ31も小さくすることができるため、遊星ギヤ31をより容易にステータ12の径方向内側に配置することができる。
As described above, the in-wheel motor according to the present embodiment can increase the rotational torque of the
本実施形態では、ロータ13とステータ12との位置関係が、ロータ13の径方向内側にステータ12が位置する構成としたが、この位置関係は逆とすることもできる。すなわち、ステータ12をステータ部周面部16の内面に直接設置し、このステータ部周面部16の内面に設置したステータ12と対面するようにロータ13を設置することもできる。
In the present embodiment, the positional relationship between the
ステータ支持部17の径方向内側には、ロータ13を支持するロータ支持部18が設置されており、ステータ支持部17と対面するようにロータ支持円筒部19が設置されている。ロータ支持部18の車幅方向外側の部分は、径方向に折り返されてロータ13を設置するロータ設置部20となっている。ロータ支持部19の車幅方向内側の部分は、径方向内側に折り返されてロータ支持部基部21となっている。ロータ支持部基部21は、円盤状の形状となっている。
A
また、ステータ部周面部16の車幅方向外側の部分は径方向内側に向け折り返されて、ロータ部11と対面する円盤状のステータ部外側面部22が形成されている。ステータ部外側面部22の径方向内側の端部には、ハブベアリング23を支持するステータ部側ハブベアリング支持部24が形成されている。ステータ部10はハブベアリング23を介してロータ部11側のハブ25と接している。つまり、ロータ部11はステータ部10に対し回転可能に支持されている。
Further, a portion on the outer side in the vehicle width direction of the stator portion
ステータ部側ハブベアリング支持部24と、ロータ支持円筒部19との間には、ロータ部11のステータ部10に対する位置を検出するレゾルバ26が設置されている。このレゾルバ26は、ステータ部側ハブベアリング支持部24の径方向外側の周面に設置されたステータ側レゾルバ部材27と、ロータ支持円筒部19の径方向内側の内面に設置されたロータ側レゾルバ部材28とにより構成されている。
A
本実施形態に係るレゾルバ26の構造では、ステータ側レゾルバ部材27の先端部が、ロータ側レゾルバ部材28の先端部の径方向外側に位置している。すなわち、ステータ側の位置検出部が、ロータ側の位置検出部の径方向外側に位置している。これは、一般的なレゾルバの構造が、ステータ側の検出部に対し、ロータ側の検出部が径方向に位置しているため、この一般的なレゾルバを適用することを考慮したためである。したがって、レゾルバ26の構造は、本実施形態とは逆にすることもできる。すなわち、ロータ側レゾルバ部材28をステータ側レゾルバ部材27の径方向外側に位置させることも可能である。
In the structure of the
ロータ支持部基部21は、ロータ部11の回転軸をなすシャフト29に結合されている。シャフト29の車幅方向内側の端部には、フットブレーキとパーキングブレーキとして兼用するドラムブレーキのドラム30が設置されている。また、ロータ支持部基部21の車幅方向外側で、かつ、シャフト29の径方向外側には、ロータ部11のロータ13側とハブ25側とを一定のギヤ比で接続する遊星ギヤ31が設置されている。この遊星ギヤ31は、ステータ部側ハブベアリング支持部24の車幅方向内側に設置された遊星ギアケース32に収められている。
The
このように、本実施形態に係るインホイールモータは、ロータ13がステータ12の径方向外側に位置するアウタロータ型インホイールモータに、遊星ギヤ31を備えたものである。すなわち、ホイール14の内部に収めることができる遊星ギヤ付きアウタロータ型インホイールモータである。
As described above, the in-wheel motor according to this embodiment includes the
また、シャフト29には、ボールベアリングであるステータ部側ベアリング35を介してステータ部基部15と接しており、また、ボールベアリングであるハブ側ベアリング33を介してハブ25と接している。つまり、シャフト29は、ステータ部基部15に対して自由に回転できるようになっている。これは、ロータ部10が回転する部材であるのに対し、ステータ部10は固定されているためである。
The
また、シャフト29とハブ25とは、遊星ギヤ31を介して接続されているため、異なる回転速度で回転できるようになっている。すなわち、図2に示すように、ロータ支持部基部15とシャフト29とは結合しているが、遊星ギヤ31はシャフト29や遊星ギアケース32から軸方向に分解することができる。
Further, since the
遊星ギヤ31は、ハブ25の車幅方向内側の部分である遊星ギヤ支持部34により回転可能に支持されており、遊星ギヤ31が回転することにより、この遊星ギヤ支持部34にロータ13の回転力、すなわち、トルクが伝達され、これによりハブ25が回転する。したがって、ロータ13のトルクがホイール14側に伝達され、車輪を回転させることができる。
The
このように、本実施形態に係るインホイールモータ構造によれば、自動車のホイール14の内部に設置されるインホイールモータにおいて、インホイールモータは、車体側に固定され、ステータ12を担持するステータ部10と、ロータ13を担持するロータ部11と、ステータ12又はロータ13の径方向内側に配置され、ステータ部10にロータ部11を回転可能に取り付けるハブベアリング23と、ステータ12又はロータ13の径方向内側に配置され、ロータ13の回転速度を変速してホイール14側に伝達する遊星ギヤ31とを備えることにより、ステータ部10及びロータ部11をホイール14内部に収めることができ、かつ、遊星ギヤ31もホイール14内部に収めることができる。さらに、ステータ部10、ロータ部11、及び、遊星ギヤ31をホイール14内部に収めることで、ホイール14がインホイールモータ本体を保護する形となり、脱輪等によりインホイールモータがダメージを受けることを防ぐことができる。
As described above, according to the in-wheel motor structure according to the present embodiment, in the in-wheel motor installed inside the
また、ロータ13は、ステータ12の径方向外側に配置されることにより、インホイールモータにより発生されるトルク自体を向上させることができる。このため、遊星ギヤ31のギヤ比を小さくでき、これに伴い遊星ギヤ31も小さくすることができるため、遊星ギヤ31をより容易にステータ12又はロータ13の径方向内側に配置することができる。
Further, the
また、ステータ12又はロータ13の径方向内側に配置され、ステータ12に対するロータ13の位置を検出するレゾルバ26を備えることにより、この検出結果に基づいて、インホイールモータに供給される電流量を的確に制御することができる。
Further, by providing a
また、ロータ部11と遊星ギヤ31に軸により接続される制動手段を備えることにより、ロータ部11の回転と、遊星ギヤ31により回転力が伝達されて回転するホイール14側の回転とを、効率よく制動することができる。
Further, by providing braking means connected to the
また、制動手段はドラム式ブレーキであることにより、フットブレーキと、パーキングブレーキとをドラム30で構成することができる。
Further, since the braking means is a drum brake, the foot brake and the parking brake can be constituted by the
また、ステータ部10は、インホイールモータ内部を密閉することにより、別途シール部材を設置することなく、インホイールモータの内部に異物が混入することを防ぐことができる。
Moreover, the
また、ステータ部10は、車体側と接続する結合部が一体に形成されることにより、ステータ部10と車体側との結合部の強度の高め、さらに、別体の部品を用意する必要がないため、コストを削減することができる。
In addition, the
10 ステータ部
11 ロータ部
12 ステータ
13 ロータ
14 ホイール
15 ステータ部基部
16 ステータ部周面部
17 ステータ支持部
18 ロータ支持部
19 ロータ支持円筒部
20 ロータ設置部
21 ロータ支持部基部
22 ステータ部外側面部
23 ハブベアリング
24 ステータ部側ハブベアリング支持部
25 ハブ
26 レゾルバ
27 ステータ側レゾルバ部材
28 ロータ側レゾルバ部材
29 シャフト(軸)
30 ドラム
31 遊星ギヤ
32 遊星ギアケース
33 ハブ側ベアリング
34 遊星ギヤ支持部
35 ステータ部側ベアリング
DESCRIPTION OF
30
Claims (6)
前記インホイールモータは、
車体側に固定され、ステータを担持するステータ部と、
ロータを担持するロータ部と、
前記ステータ又は前記ロータの径方向内側に配置され、前記ステータ部に前記ロータ部を回転可能に取り付けるハブベアリングと、
前記ステータ又は前記ロータの径方向内側に配置され、前記ロータの回転速度を変速して前記ホイール側に伝達する遊星ギヤと
を備える
ことを特徴とするインホイールモータ構造。 In-wheel motors installed inside automobile wheels,
The in-wheel motor is
A stator portion fixed to the vehicle body and carrying a stator;
A rotor portion carrying the rotor;
A hub bearing that is disposed radially inside the stator or the rotor and rotatably attaches the rotor portion to the stator portion;
An in-wheel motor structure comprising: a planetary gear that is arranged on a radially inner side of the stator or the rotor and that changes a rotational speed of the rotor and transmits the speed to the wheel side.
前記ロータは、前記ステータの径方向外側に配置される
ことを特徴とするインホイールモータ構造。 The in-wheel motor structure according to claim 1,
The rotor is disposed on the outer side in the radial direction of the stator.
前記ステータ又は前記ロータの径方向内側に配置され、前記ステータに対する前記ロータの位置を検出するレゾルバを備える
ことを特徴とするインホイールモータ構造。 In the in-wheel motor structure according to claim 1 or claim 2,
An in-wheel motor structure comprising: a resolver that is disposed radially inward of the stator or the rotor and detects a position of the rotor with respect to the stator.
前記ロータ部、及び、前記遊星ギヤと軸により接続される制動手段を備える
ことを特徴とするインホイールモータ構造。 In the in-wheel motor structure according to any one of claims 1 to 3,
An in-wheel motor structure comprising: the rotor portion; and braking means connected to the planetary gear by a shaft.
前記制動手段はドラム式ブレーキである
ことを特徴とするインホイールモータ構造。 The in-wheel motor structure according to claim 4,
The in-wheel motor structure, wherein the braking means is a drum brake.
前記ステータ部は、前記インホイールモータ内部を密閉する
ことを特徴とするインホイールモータ構造。 In the in-wheel motor structure according to any one of claims 1 to 5,
The in-wheel motor structure, wherein the stator portion seals the inside of the in-wheel motor.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006078511A JP4811074B2 (en) | 2006-03-22 | 2006-03-22 | In-wheel motor structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006078511A JP4811074B2 (en) | 2006-03-22 | 2006-03-22 | In-wheel motor structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007253686A true JP2007253686A (en) | 2007-10-04 |
JP4811074B2 JP4811074B2 (en) | 2011-11-09 |
Family
ID=38628371
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006078511A Expired - Fee Related JP4811074B2 (en) | 2006-03-22 | 2006-03-22 | In-wheel motor structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4811074B2 (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010111387A (en) * | 2008-11-10 | 2010-05-20 | Mando Corp | Vehicle equipped with in-wheel motor |
JP2011057011A (en) * | 2009-09-08 | 2011-03-24 | Nissan Motor Co Ltd | Drive unit |
JP2012017064A (en) * | 2010-07-09 | 2012-01-26 | Nsk Ltd | Wheel bearing and electric vehicle driving device |
JP2012192766A (en) * | 2011-03-15 | 2012-10-11 | Aisin Seiki Co Ltd | Motor type vehicle drive apparatus |
CN101417607B (en) * | 2008-12-09 | 2013-04-17 | 吴尤利 | Vehicle wheel motor and use thereof |
KR20140023793A (en) * | 2012-08-17 | 2014-02-27 | 삼성전자주식회사 | In-wheel driver and in-wheel assembly including the same |
US8925662B2 (en) | 2012-07-26 | 2015-01-06 | Samsung Techwin Co., Ltd. | In-wheel driving device |
JP2015529588A (en) * | 2012-07-04 | 2015-10-08 | ムンクセー ラース | Vehicle with shaft transmission and electric motor |
DE102021128293A1 (en) | 2021-07-13 | 2023-01-19 | Hyundai Mobis Co., Ltd. | WHEEL STRUCTURE WITH HUB BEARING AND VEHICLE HAVING THE SAME |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN119677646A (en) | 2022-08-02 | 2025-03-21 | 株式会社电装 | In-wheel electric motor |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0648192A (en) * | 1992-07-29 | 1994-02-22 | Aqueous Res:Kk | Driving device by motor |
JP2002252955A (en) * | 2001-02-26 | 2002-09-06 | Yamaha Motor Co Ltd | Inverter arrangement structure of wheel motor |
JP2005132174A (en) * | 2003-10-29 | 2005-05-26 | Toyota Motor Corp | Vehicle components |
JP2005178663A (en) * | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Ntn Corp | Motor-driven wheel driving device |
JP2005231564A (en) * | 2004-02-23 | 2005-09-02 | Ntn Corp | Electric wheel driving device |
-
2006
- 2006-03-22 JP JP2006078511A patent/JP4811074B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0648192A (en) * | 1992-07-29 | 1994-02-22 | Aqueous Res:Kk | Driving device by motor |
JP2002252955A (en) * | 2001-02-26 | 2002-09-06 | Yamaha Motor Co Ltd | Inverter arrangement structure of wheel motor |
JP2005132174A (en) * | 2003-10-29 | 2005-05-26 | Toyota Motor Corp | Vehicle components |
JP2005178663A (en) * | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Ntn Corp | Motor-driven wheel driving device |
JP2005231564A (en) * | 2004-02-23 | 2005-09-02 | Ntn Corp | Electric wheel driving device |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010111387A (en) * | 2008-11-10 | 2010-05-20 | Mando Corp | Vehicle equipped with in-wheel motor |
US8556012B2 (en) | 2008-11-10 | 2013-10-15 | Mando Corporation | In-wheel motor vehicle |
CN101417607B (en) * | 2008-12-09 | 2013-04-17 | 吴尤利 | Vehicle wheel motor and use thereof |
JP2011057011A (en) * | 2009-09-08 | 2011-03-24 | Nissan Motor Co Ltd | Drive unit |
JP2012017064A (en) * | 2010-07-09 | 2012-01-26 | Nsk Ltd | Wheel bearing and electric vehicle driving device |
JP2012192766A (en) * | 2011-03-15 | 2012-10-11 | Aisin Seiki Co Ltd | Motor type vehicle drive apparatus |
EP2867110A4 (en) * | 2012-07-04 | 2016-04-13 | Lars Munksø | Vehicle with shaft transmission and electric motor |
JP2015529588A (en) * | 2012-07-04 | 2015-10-08 | ムンクセー ラース | Vehicle with shaft transmission and electric motor |
US8925662B2 (en) | 2012-07-26 | 2015-01-06 | Samsung Techwin Co., Ltd. | In-wheel driving device |
KR20140023793A (en) * | 2012-08-17 | 2014-02-27 | 삼성전자주식회사 | In-wheel driver and in-wheel assembly including the same |
KR101959078B1 (en) * | 2012-08-17 | 2019-03-15 | 삼성전자 주식회사 | In-wheel actuator and in-wheel assembly comprising the same |
DE102021128293A1 (en) | 2021-07-13 | 2023-01-19 | Hyundai Mobis Co., Ltd. | WHEEL STRUCTURE WITH HUB BEARING AND VEHICLE HAVING THE SAME |
DE102021128293B4 (en) | 2021-07-13 | 2023-06-15 | Hyundai Mobis Co., Ltd. | WHEEL STRUCTURE WITH HUB BEARING AND VEHICLE HAVING THE SAME |
US12202349B2 (en) | 2021-07-13 | 2025-01-21 | Hyundai Mobis Co., Ltd. | Wheel structure including hub bearing and vehicle including the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4811074B2 (en) | 2011-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4811074B2 (en) | In-wheel motor structure | |
CN102958729B (en) | Motor-driven wheel hub including electric traction unit | |
JP5520287B2 (en) | Electric hub for cars with electric drive | |
US9331546B2 (en) | In-wheel motor and in-wheel driving device | |
JP4348941B2 (en) | Mounting structure of rotating electrical machine for wheels | |
JP5685111B2 (en) | Electric vehicle drive | |
KR101004598B1 (en) | Wheel structure for in-wheel motor mounting | |
JP5685113B2 (en) | Electric vehicle drive | |
JP5704043B2 (en) | Wheel braking drive | |
JP2007191019A (en) | Wheel drive device | |
US9352645B2 (en) | In-wheel motor and electrically driven vehicle | |
CN104271379B (en) | an electric motor or generator system | |
WO2015064407A1 (en) | In-wheel motor and in-wheel motor driving device | |
WO2018151256A1 (en) | Electric vehicle drive device | |
KR20200143831A (en) | In-wheel working device | |
CN111169274A (en) | In-wheel motor drive system and motor vehicle | |
KR20140081351A (en) | In-wheel motor assembly | |
CN105691103A (en) | Hub driving assembly | |
JP5292626B2 (en) | In-wheel motor drive device and casing for in-wheel motor drive device | |
JP5224507B2 (en) | Axle structure of electric vehicle | |
JP4730078B2 (en) | In-wheel motor | |
JP7386070B2 (en) | Bearing devices for vehicle power plants and wheels with generators | |
JP5130780B2 (en) | Wheel drive device | |
JP2013147177A (en) | Driving device, and in-wheel motor drive device | |
KR20180014621A (en) | Actuator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110726 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110808 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4811074 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |