[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007250569A - プラズマ処理装置およびプラズマに曝される部材 - Google Patents

プラズマ処理装置およびプラズマに曝される部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2007250569A
JP2007250569A JP2006067734A JP2006067734A JP2007250569A JP 2007250569 A JP2007250569 A JP 2007250569A JP 2006067734 A JP2006067734 A JP 2006067734A JP 2006067734 A JP2006067734 A JP 2006067734A JP 2007250569 A JP2007250569 A JP 2007250569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
processing container
processing
exposed
microwave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006067734A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Yamashita
潤 山下
Atsushi Ueda
篤 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2006067734A priority Critical patent/JP2007250569A/ja
Priority to KR1020097026469A priority patent/KR100993466B1/ko
Priority to PCT/JP2007/051608 priority patent/WO2007088894A1/ja
Priority to US12/162,900 priority patent/US20090041568A1/en
Priority to KR1020077030550A priority patent/KR20080015466A/ko
Priority to CN2010101673227A priority patent/CN101847574B/zh
Priority to CN2007800004994A priority patent/CN101322237B/zh
Publication of JP2007250569A publication Critical patent/JP2007250569A/ja
Priority to US13/175,469 priority patent/US20110253311A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】処理容器内のプラズマに曝される部位からのメタルコンタミネーションを現実的に抑制することができるプラズマ処理装置を提供すること。
【解決手段】被処理体Wを収容する処理容器内で被処理体Wにプラズマ処理を施すプラズマ処理装置は、処理容器内においてその一部が少なくともプラズマの生成領域に位置する部材27を有し、この部材27は、金属製の本体271の表面にシリコン膜272がコーティングされてなる。
【選択図】図4

Description

本発明は、半導体ウエハ等の被処理体にプラズマ処理を施すためのプラズマ処理装置およびそれに用いられるプラズマに曝される部材に関する。
従来から、例えば、半導体デバイスの製造工程においては、被処理体である半導体ウエハに対してエッチング、アッシング、成膜等の種々のプロセスが行われており、これら処理には真空雰囲気に保持可能な処理容器内で半導体ウエハにプラズマ処理を施すプラズマ処理装置が用いられている。
このようなプラズマ処理装置においては、処理容器内の壁部や処理容器内に設けられた部材はアルミニウム等の金属で形成されており、これらのうち強いプラズマに曝されたものは、表面がプラズマにより削られてパーティクルが発生し、アルミニウム等のメタルコンタミネーションが多く発生し、プロセスに悪影響を与えてしまう。また、特にアルミニウム製の部材の場合には、表面の損傷や劣化が激しいため、長時間の使用によりプロセスの再現性が悪くなるという問題もある。
このような問題を解決する技術として、特許文献1には、反応室の内壁のうち、プラズマの生成領域に臨む部分にシリコン結晶体を設けることが開示されている。そして、この特許文献1には、シリコン結晶体として単結晶シリコンのインゴットをくりぬいたものを用いることが記載されている。
しかしながら、このように単結晶シリコンを加工してバルク体で反応室の壁部を構成すると、極めて高価なものとなるとともに、十分な強度が得られず、実際には実現が困難である。
特開2002−353206号公報
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであって、処理容器内のプラズマに曝される部位からのメタルコンタミネーションを現実的に抑制することができるプラズマ処理装置およびそれに用いられるプラズマに曝される部材を提供することを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、被処理体を収容する処理容器と、この処理容器内にプラズマを生成するプラズマ生成機構とを具備し、前記処理容器内の被処理体に所定のプラズマ処理を施すプラズマ処理装置であって、前記処理容器内においてプラズマに曝される部位の少なくとも一部がシリコン膜でコーティングされていることを特徴とするプラズマ処理装置を提供する。
この場合に、前記プラズマに曝される部位は、金属製の本体の表面にシリコン膜がコーティングされて構成されていてよい。
本発明はまた、被処理体を収容する処理容器と、この処理容器内にプラズマを生成するプラズマ生成機構と、前記処理容器内でプラズマに曝される部材とを具備し、前記処理容器内の被処理体に所定のプラズマ処理を施すプラズマ処理装置であって、前記プラズマに曝される部材は、金属製の本体と、該本体の少なくともプラズマに曝される部位にコーティングされたシリコン膜とを有することを特徴とするプラズマ処理装置を提供する。
本発明はさらに、被処理体を収容する処理容器と、マイクロ波を発生するマイクロ波発生部と、前記マイクロ波発生部で発生したマイクロ波を前記処理容器に向けて伝達する導波路と、前記処理容器の上部に設けられ、前記マイクロ波を前記処理容器に導入するマイクロ波導入部と、前記マイクロ波導入部を前記処理容器内の被処理体に臨むように前記処理容器内で支持し、その一部が少なくともプラズマの生成領域に位置し、金属製の本体を有しその少なくとも前記プラズマの生成領域に位置する部分にシリコン膜がコーティングされてなる支持部材と、前記処理容器内の前記マイクロ波導入部の直下位置に処理ガスを導入する処理ガス導入機構とを具備し、前記マイクロ波により前記処理容器内に形成された処理ガスのプラズマにより被処理体をプラズマ処理することを特徴とするプラズマ処理装置を提供する。
この場合に、前記マイクロ波導入部は、マイクロ波を放射するアンテナと、前記アンテナから放射されたマイクロ波を透過して処理容器内に導く誘電体からなる透過部材とを有し、前記支持部材は前記透過部材を支持する構成とすることができる。
本発明はさらにまた、被処理体を収容する処理容器内にプラズマを生成してプラズマ処理を行うプラズマ処理装置において、前記処理容器内でプラズマに曝される部材であって、金属製の本体と、該本体の少なくともプラズマに曝される部位にコーティングされたシリコン膜とを有することを特徴とするプラズマに曝される部材を提供する。
上記発明において、前記本体は、アルミニウム製とすることができ、前記シリコン膜は、溶射により形成された膜であることが好ましい。さらに、前記シリコン膜の厚さは1〜100μmであることが好ましい。
本発明によれば、前記処理容器内においてプラズマに曝される部位の少なくとも一部がシリコン膜でコーティングされている、典型的には、処理容器内でプラズマに曝される部材が、金属製の本体と、該本体の少なくともプラズマに曝される部位にコーティングされたシリコン膜とを有するものであるので、プラズマにより損耗するのが主にシリコンであり、アルミニウム等の金属製の本体のプラズマによる損耗が抑制され、アルミニウム等のメタルコンタミネーションの発生を極めて少なくすることができる。また、アルミニウム製等の本体の上に膜を形成すればよいので、比較的安価に製造することができる。しかも本体は金属であるので十分な強度を確保することができる。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るプラズマ処理装置の概略断面図である。このプラズマ処理装置100は、複数のスロットを有する平面アンテナ、例えばRLSA(Radial Line Slot Antenna;ラジアルラインスロットアンテナ)にて処理室内にマイクロ波などのマイクロ波を導入してプラズマを発生させることにより、高密度かつ低電子温度のマイクロ波プラズマを発生させ得るプラズマ処理装置として構成されている。
プラズマ処理装置100は、気密に構成され、ウエハWが搬入される接地された略円筒状のチャンバー(処理容器)1を有している。このチャンバー1は、アルミニウムまたはステンレス鋼等の金属材料からなり、その下部を構成するハウジング部2と、その上に配置されたチャンバーウォール3とで構成されている。また、チャンバー1の上部には、処理空間にマイクロ波を導入するためのマイクロ波導入部30が開閉可能に設けられている。
ハウジング部2の底壁2aの略中央部には円形の開口部10が形成されており、底壁2aにはこの開口部10と連通し、下方に向けて突出してチャンバー1内部を均一に排気するための排気室11が連設されている。
ハウジング部2内には被処理体であるウエハWを水平に支持するためのサセプタ5が、排気室11の底部中央から上方に延びる円筒状の支持部材4により支持された状態で設けられている。サセプタ5および支持部材4を構成する材料としては、石英やAlN、Al等のセラミックス材料を挙げることができるが、中でも熱伝導性の良好なAlNが好ましい。サセプタ5の外縁部にはウエハWをガイドするためのガイドリング8が設けられている。また、サセプタ5には、抵抗加熱型のヒータ(図示せず)が埋め込まれており、ヒータ電源6から給電されることによりサセプタ5を加熱して、その熱で被処理体であるウエハWを加熱する。サセプタ5の温度は、サセプタ5に挿入された熱電対20によって測定され、熱電対20からの信号に基づいて温度コントローラ21がヒータ電源6を制御し、例えば室温から1000℃までの範囲で温度制御可能となっている。
また、サセプタ5には、ウエハWを支持して昇降させるためのウエハ支持ピン(図示せず)がサセプタ5の表面に対して突没可能に設けられている。サセプタ5の外周側には、チャンバー1内を均一排気するためのバッフルプレート7が環状に設けられ、このバッフルプレート7は、複数の支柱7aにより支持されている。なお、チャンバー1の内周に石英からなる円筒状のライナー42が設けられており、チャンバー構成材料による金属汚染を防止し、クリーンな環境を維持するようになっている。ライナー42としては、セラミックス(Al、AlN、Y等)を適用することもできる。
上記排気室11の側面には排気管23が接続されており、この排気管23には高速真空ポンプを含む排気装置24が接続されている。そしてこの排気装置24を作動させることによりチャンバー1内のガスが、排気室11の空間11a内へ均一に排出され、排気管23を介して排気される。これによりチャンバー1内は所定の真空度、例えば0.133Paまで高速に減圧することが可能となっている。
ハウジング部2の側壁には、ウエハWの搬入出を行うための搬入出口と、この搬入出口を開閉するゲートバルブとが設けられている(いずれも図示せず)。
チャンバー1の側壁には、チャンバー1内に処理ガスを導入するためのガス導入路が形成されている。具体的には、ハウジング部2の側壁の上端には、段部18が形成されており、後述するようにチャンバーウォール3の下端に形成された段部19との間に環状通路13を形成している。
チャンバーウォール3の上端部はマイクロ波導入部30が係合し、チャンバーウォール3の下端部は、ハウジング部2の上端と接合するようになっている。チャンバーウォール3の内部には、ガス通路14が形成されている。
チャンバーウォール3の上下の接合部には、例えばOリングなどのシール部材9a,9b,9cが設けられており、これにより接合部の気密状態が保たれる。これらシール部材9a,9b,9cは、例えばフッ素系ゴム材料からなっている。
チャンバーウォール3の内周面の下端部は、下方に袴状(スカート状)に垂下した突出部17が環状に形成されている。この突出部17は、チャンバーウォール3とハウジング部2との境界(接面部)を覆うように設けられており、プラズマに曝されると劣化し易い材料からなるシール部材9bにプラズマが直接作用することを防止する役割を果たしている。また、チャンバーウォール3の下端には、ハウジング部2の段部18と組み合わせて環状通路13を形成できるように段部19が設けられている。
さらにチャンバーウォール3の上端部には、内周面に沿って複数箇所(例えば32箇所の)のガス導入口15aが均等に設けられており、これらガス導入口15aからは、水平に延びる導入路15bが設けられている。このガス導入路15bは、チャンバーウォール3内で鉛直方向に形成されるガス通路14と連通している。
ガス通路14は、ハウジング部2の上部と、チャンバーウォール3の下部との接面部に、段部18と段部19によって形成された溝からなる環状通路13に接続している。この環状通路13は、処理空間を囲むように略水平方向に環状に連通している。また、環状通路13は、ハウジング部2内の任意の箇所(例えば均等な4箇所)にハウジング部2に対して垂直方向に形成された通路12を介してガス供給装置16と接続されている。環状通路13は、各ガス通路14へガスを均等配分して供給するガス分配手段としての機能を有しており、処理ガスが特定のガス導入口15aに偏って供給されることを防ぐように機能する。
このように本実施形態では、ガス供給装置16からのガスを、通路12、環状通路13、各ガス通路14を介して32箇所のガス導入口15aから均一にチャンバー1内に導入できるので、チャンバー1内のプラズマの均一性を高めることができる。
チャンバー1の上部は開口部となっており、この開口部を塞ぐようにマイクロ波導入部30が気密に配置可能となっている。このマイクロ波導入部30は、図示しない開閉機構により開閉可能となっている。
マイクロ波導入部30は、サセプタ5の側から順に、透過板28、平面アンテナ部材31、遅波材33を有している。これらは、シールド部材34によって覆われ、支持部材36を介して断面視L字形をした環状の押えリング35によりOリングを介してアッパープレート27の支持部材に固定されている。マイクロ波導入部30が閉じられた状態においては、チャンバー1の上端とアッパープレート27とがシール部材9cによりシールされた状態となるとともに、後述するように透過板28を介してアッパープレート27に支持された状態となっている。
透過板28は、誘電体、例えば石英やAl、AlN、サファイヤ、SiN等のセラミックスからなり、マイクロ波を透過しチャンバー1内の処理空間に導入するマイクロ波導入窓として機能する。透過板28の下面(サセプタ5側)は平坦状に限らず、マイクロ波を均一化してプラズマを安定化させるため、例えば凹部や溝を形成してもよい。この透過板28は、マイクロ波導入部30の外周下方に環状に配備されたアッパープレート27の内周面の突部27aにより、シール部材29を介して気密状態で支持されている。したがって、マイクロ波導入部30が閉じられた状態でチャンバー1内を気密に保持することが可能となる。
平面アンテナ部材31は、円板状をなしており、透過板28の上方位置において、シールド部材34の内周面に係止されている。この平面アンテナ部材31は、例えば表面が金または銀メッキされた銅板またはアルミニウム板からなり、マイクロ波などの電磁波を放射するための多数のスロット孔32が所定のパターンで貫通して形成された構成となっている。
スロット孔32は、例えば図2に示すように長溝状をなし、典型的には隣接するスロット孔32同士が「T」字状に配置され、これら複数のスロット孔32が同心円状に配置されている。スロット孔32の長さや配列間隔は、マイクロ波の波長(λg)に応じて決定され、例えばスロット孔32の間隔は、1/4λg、1/2λgまたはλgとなるように配置される。なお、図2においては、同心円状に形成された隣接するスロット孔32同士の間隔をΔrで示している。また、スロット孔32は、円形状、円弧状等の他の形状であってもよい。さらに、スロット孔32の配置形態は特に限定されず、同心円状のほか、例えば、螺旋状、放射状に配置することもできる。
遅波材33は、真空よりも大きい誘電率を有しており、平面アンテナ部材31の上面に設けられている。この遅波材33は、例えば、石英、セラミックス、ポリテトラフルオロエチレン等のフッ素系樹脂やポリイミド系樹脂により構成されており、真空中ではマイクロ波の波長が長くなることから、マイクロ波の波長を短くしてプラズマを調整する機能を有している。なお、平面アンテナ部材31と透過板28との間、また、遅波材33と平面アンテナ31との間は、それぞれ密着させても離間させてもよい。
シールド部材34には、冷却水流路34aが形成されており、そこに冷却水を通流させることにより、シールド部材34、遅波材33、平面アンテナ部材31、透過板28、アッパープレート27を冷却するようになっている。これにより、変形や破損を防止し、安定したプラズマを生成することが可能である。なお、シールド部材34は接地されている。
上記アッパープレート27は、プラズマ生成領域に形成されており、その表面が強いプラズマに曝され、これにより損耗する。図3は、透過板28からの距離とプラズマの電子温度との関係を示す図である。電子温度が高いほどイオンエネルギーが高いのでプラズマアタックが激しいが、距離が20mmより小さくなると急激に電子温度が上昇してプラズマアタックが激しくなることがわかる。アッパープレート27は透過板28の近傍に設けられており、特に、その突部27aがプラズマに近接しておりプラズマアタックが激しく、損耗が著しい。従来のようにアッパープレート27をアルミニウムのみで形成すると、表面のプラズマによる損耗によりアルミニウムコンタミネーションが多く発生してプロセスに悪影響を与えるため、本実施形態では、図4に拡大して示すように、アッパープレート27を、アルミニウム製の本体271のプラズマに曝される表面にシリコン膜272をコーティングした構造として、アルミニウムコンタミネーションの発生を抑制する。
アッパープレート27のシリコン膜272は、その厚さが1〜100μm程度であることが好ましい。その厚さが1μm未満であると短時間でアルミニウム製の本体271が露出してその効果に乏しく、100μmを超えると応力によりクラックやはがれ等が生じやすくなる。
シリコン膜272は、PVD(物理蒸着)およびCVD(化学蒸着)等の薄膜形成技術や溶射等で形成することができるが、その中でも比較的安価に厚い膜を形成することができることから溶射が好ましい。溶射とは膜となる材料を加熱により溶融または軟化させ、微粒子状にして加速し、対象物表面に衝突させて扁平状に堆積させ、膜とするものである。溶射には、フレーム溶射、アーク溶射、レーザー溶射、プラズマ溶射等があるが、制御性良く高純度の膜を形成する観点からプラズマ溶射が好ましい。また、シリコンの酸化を防止するために減圧で溶射を行うことが好ましい。以上のようにして形成されたシリコン膜272は、結晶であってもアモルファスであってもよい。
シールド部材34の上壁の中央には、開口部34bが形成されており、この開口部34bには導波管37が接続されている。この導波管37の端部には、マッチング回路38を介してマイクロ波発生装置39が接続されている。これにより、マイクロ波発生装置39で発生した、例えば周波数2.45GHzのマイクロ波が導波管37を介して上記平面アンテナ部材31へ伝搬されるようになっている。マイクロ波の周波数としては、8.35GHz、1.98GHz等を用いることもできる。
導波管37は、上記シールド蓋体34の開口部34bから上方へ延出する断面円形状の同軸導波管37aと、この同軸導波管37aの上端部にモード変換器40を介して接続された水平方向に延びる矩形導波管37bとを有している。矩形導波管37bと同軸導波管37aとの間のモード変換器40は、矩形導波管37b内をTEモードで伝播するマイクロ波をTEMモードに変換する機能を有している。同軸導波管37aの中心には内導体41が延在しており、内導体41は、その下端部において平面アンテナ部材31の中心に接続固定されている。これにより、マイクロ波は、同軸導波管37aの内導体41を介して平面アンテナ部材31へ放射状に効率よく均一に伝播される。
次に、このように構成されたプラズマ処理装置100の動作について説明する。
まず、ウエハWをチャンバー1内に搬入し、サセプタ5上に載置する。そして、ガス供給装置16から、例えばAr、Kr、Heなどの希ガス、例えばO、NO、NO、NO、COなどの酸化ガス、例えばN、NHなどの窒化ガスのほか、成膜ガス、エッチングガスなどの処理ガスを所定の流量でガス導入口15aを介してチャンバー1内に導入する。
次に、マイクロ波発生装置39からのマイクロ波を、マッチング回路38を経て導波管37に導き、矩形導波管37b、モード変換器40、および同軸導波管37aを順次通過させて内導体41を介して平面アンテナ部材31に供給し、平面アンテナ部材31のスロットから透過板28を介してチャンバー1内に放射させる。
マイクロ波は、矩形導波管37b内ではTEモードで伝搬し、このTEモードのマイクロ波はモード変換器40でTEMモードに変換されて、同軸導波管37a内を平面アンテナ部材31に向けて伝搬されていく。平面アンテナ部材31から透過板28を経てチャンバー1に放射されたマイクロ波によりチャンバー1内で電磁界が形成され、処理ガスがプラズマ化する。
このプラズマは、マイクロ波が平面アンテナ部材31の多数のスロット孔32から放射されることにより、略1×1010〜5×1012/cmの高密度で、かつウエハW近傍では、略1.5eV以下の低電子温度プラズマとなる。したがって、このプラズマをウエハWに対して作用させることにより、プラズマダメージを抑制した処理が可能になる。
このようにしてプラズマを生成した際には、図5に示すように、プラズマ生成領域Sに存在するアッパープレート27の表面が強いプラズマに曝される。従来は図5の(a)に示すように、シリコン膜のコーティングが存在せず、アルミニウムのみからなるアッパープレート27′であったため、アルミニウムが損耗してアルミニウムコンタミネーションが発生してしまう。
しかし、本実施形態では、図5の(b)に示すように、アッパープレート27は、アルミニウム製の本体271の表面のプラズマに曝される部分にシリコン膜272がコーティングされているため、プラズマにより損耗するのはシリコン膜272であり、本体271のアルミニウムの損耗は抑制される。したがって、アルミニウムコンタミネーションによるプロセスへの悪影響や、アッパープレートがプラズマにより劣化することによるプロセスの再現性の低下を防止することができる。また、シリコン膜272を溶射、より好ましくはプラズマ溶射で形成することにより、比較的容易にかつ安価に厚い膜を得ることができる。
上記特許文献1のように単結晶シリコンを加工したバルク体でアッパープレート27を構成すると、極めて高価なものとなるとともに、十分な強度が得られず、実際には実現が困難である。また、シリコンバルク体を本体に貼り合わせてアッパープレート27を形成することも考えられるが、この場合にはシリコンバルク体と本体との間の隙間が不可避であり、その隙間で異常放電が生じてしまう。さらに、コーティング材料として、耐プラズマ性の高いアルミナやイットリアの適用も考えられるが、このような絶縁材料は、チャージアップしやすく、局部的に異常放電が生じやすくなる。
これに対して、本実施形態のように本体271の上にシリコン膜272を形成したアッパープレート27とすることにより、このような問題を生じさせることなく、コンタミネーションの問題を解決することができる。
次に、アルミニウム製の本体の上にシリコン溶射膜を形成したアッパープレートを用いた場合と、溶射皮膜を形成していないアルミニウム製の従来のアッパープレートを用いた場合とについて、プラズマ処理によるアルミニウムコンタミネーションを比較した結果について説明する。この際のシリコン溶射はプラズマ溶射で行い、溶射膜の厚さは80μmとした。プラズマ処理は、プラズマガスとしてArガス、Oガス、Hガスを、Ar/O/H=1000/50/40(mL/min(sccm))の流量で流し、プラズマ生成電力を3400W、チャンバー内圧力を6.65Pa(50mTorr)とし、処理時間を時間を210秒として行い、これを11枚連続して行った。結果を図6に示す。
図6に示すように、アルミニウム製のアッパープレートを用いた場合には、アルミニウムコンタミネーション(Alコンタミネーション)が1011atoms/cm以上であったのに対し、シリコン溶射皮膜を形成した場合には、1011atoms/cmよりも低い値であった。また、このようにして形成された溶射皮膜は、本体との密着性が良好であり、膜がはがれる等による異常放電は発生しなかった。
なお、本発明は上記実施形態に限定されることなく、種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、表面がプラズマに曝される部材としてアッパープレートを挙げ、その表面にシリコン膜を形成する場合について説明したが、表面がプラズマに曝される他の部材、例えばチャンバ壁にシリコン膜を形成してもよい。また、上記実施形態では、プラズマに曝される部材としてのアッパープレートの本体としてアルミニウムを用いたが、ステンレス鋼等の他の金属を用いた場合であっても同様の効果を得ることができる。さらに、上記実施形態では、プラズマ処理装置として、RLSA方式のプラズマ処理装置を例にとって説明したが、例えばリモートプラズマ方式、ICP方式、ECR方式、表面反射波方式、マグネトロン方式等の他のプラズマ処理装置であってもよいし、プラズマ処理の内容も、特に限定されるものではなく、酸化処理、窒化処理、酸窒化処理、成膜処理、エッチング処理などの種々のプラズマ処理を対象とすることができる。さらに、被処理体についても、半導体ウエハに限らず、FPD用ガラス基板などの他の基板を対象にすることができる。
本発明の一実施形態に係るプラズマ処理装置の概略構成を示す概略断面図。 図1のプラズマ装置に用いられる平面アンテナ部材の構造を示す図。 透過板からの距離とプラズマの電子温度との関係を示す図。 図1のプラズマ処理装置に用いられるアッパープレートを示す拡大図。 図1のプラズマ処理装置においてアッパープレートのプラズマによる損耗状態を従来のアッパープレートの場合と比較して示す模式図。 連続的にプラズマ処理した場合のアッパープレートのシリコン膜の有無によるアルミニウムコンタミネーションの違いを示すグラフ。
符号の説明
1;チャンバー
2;ハウジング部
3;チャンバーウォール
4;支持部材
5;サセプタ
13;環状通路
14;ガス通路
15;ガス導入路
15a;ガス導入口
16;ガス供給装置
18,19;段部
24;排気装置
27;アッパープレート(支持部材)
27a;支持部
28;透過板
29;シール部材
30;マイクロ波導入部
31;平面アンテナ部材
32;スロット孔
37;導波管
37a;同軸導波管
37b;矩形導波管
39;マイクロ波発生装置
40;モード変換器
100;プラズマ処理装置
271;本体
272;シリコン膜
W…半導体ウエハ(被処理体)

Claims (12)

  1. 被処理体を収容する処理容器と、この処理容器内にプラズマを生成するプラズマ生成機構とを具備し、前記処理容器内の被処理体に所定のプラズマ処理を施すプラズマ処理装置であって、
    前記処理容器内においてプラズマに曝される部位の少なくとも一部がシリコン膜でコーティングされていることを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 前記プラズマに曝される部位は、金属製の本体の表面にシリコン膜がコーティングされて構成されていることを特徴とする請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  3. 被処理体を収容する処理容器と、この処理容器内にプラズマを生成するプラズマ生成機構と、
    前記処理容器内でプラズマに曝される部材と
    を具備し、前記処理容器内の被処理体に所定のプラズマ処理を施すプラズマ処理装置であって、
    前記プラズマに曝される部材は、金属製の本体と、該本体の少なくともプラズマに曝される部位にコーティングされたシリコン膜とを有することを特徴とするプラズマ処理装置。
  4. 被処理体を収容する処理容器と、
    マイクロ波を発生するマイクロ波発生部と、
    前記マイクロ波発生部で発生したマイクロ波を前記処理容器に向けて伝達する導波路と、
    前記処理容器の上部に設けられ、前記マイクロ波を前記処理容器に導入するマイクロ波導入部と、
    前記マイクロ波導入部を前記処理容器内の被処理体に臨むように前記処理容器内で支持し、その一部が少なくともプラズマの生成領域に位置し、金属製の本体を有しその少なくとも前記プラズマの生成領域に位置する部分にシリコン膜がコーティングされてなる支持部材と、
    前記処理容器内の前記マイクロ波導入部の直下位置に処理ガスを導入する処理ガス導入機構と
    を具備し、
    前記マイクロ波により前記処理容器内に形成された処理ガスのプラズマにより被処理体をプラズマ処理することを特徴とするプラズマ処理装置。
  5. 前記マイクロ波導入部は、マイクロ波を放射するアンテナと、前記アンテナから放射されたマイクロ波を透過して処理容器内に導く誘電体からなる透過部材とを有し、前記支持部材は前記透過部材を支持することを特徴とする請求項4に記載のプラズマ処理装置。
  6. 前記本体は、アルミニウム製であることを特徴とする請求項2から請求項5のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。
  7. 前記シリコン膜は、溶射により形成された膜であることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。
  8. 前記シリコン膜の厚さは1〜100μmであることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。
  9. 被処理体を収容する処理容器内にプラズマを生成してプラズマ処理を行うプラズマ処理装置において、前記処理容器内でプラズマに曝される部材であって、
    金属製の本体と、該本体の少なくともプラズマに曝される部位にコーティングされたシリコン膜とを有することを特徴とするプラズマに曝される部材。
  10. 前記本体は、アルミニウム製であることを特徴とする請求項9に記載のプラズマに曝される部材。
  11. 前記シリコン膜は、溶射により形成された膜であることを特徴とする請求項9または請求項10に記載のプラズマに曝される部材。
  12. 前記シリコン膜の厚さは1〜100μmであることを特徴とする請求項9から請求項11のいずれか1項に記載のプラズマに曝される部材。
JP2006067734A 2006-01-31 2006-03-13 プラズマ処理装置およびプラズマに曝される部材 Pending JP2007250569A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006067734A JP2007250569A (ja) 2006-03-13 2006-03-13 プラズマ処理装置およびプラズマに曝される部材
KR1020097026469A KR100993466B1 (ko) 2006-01-31 2007-01-31 기판 처리 장치 및 플라즈마에 노출되는 부재
PCT/JP2007/051608 WO2007088894A1 (ja) 2006-01-31 2007-01-31 基板処理装置、ならびにそれに用いられる基板載置台およびプラズマに曝される部材
US12/162,900 US20090041568A1 (en) 2006-01-31 2007-01-31 Substrate processing apparatus, substrate placing table used for same, and member exposed to plasma
KR1020077030550A KR20080015466A (ko) 2006-01-31 2007-01-31 기판 처리 장치 및 그것에 이용되는 기판 탑재대,플라즈마에 노출되는 부재
CN2010101673227A CN101847574B (zh) 2006-01-31 2007-01-31 基板处理装置和暴露于等离子体的部件
CN2007800004994A CN101322237B (zh) 2006-01-31 2007-01-31 基板处理装置及其使用的基板载置台和暴露于等离子体的部件
US13/175,469 US20110253311A1 (en) 2006-01-31 2011-07-01 Substrate processing apparatus for performing plasma process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006067734A JP2007250569A (ja) 2006-03-13 2006-03-13 プラズマ処理装置およびプラズマに曝される部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007250569A true JP2007250569A (ja) 2007-09-27

Family

ID=38594586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006067734A Pending JP2007250569A (ja) 2006-01-31 2006-03-13 プラズマ処理装置およびプラズマに曝される部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007250569A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009200183A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Tokyo Electron Ltd 洗浄方法及び基板処理装置
JP2009253161A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理容器およびプラズマ処理装置
JP2013221169A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Nihon Ceratec Co Ltd 溶射部材、およびその製造方法
JP2014022517A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Tokyo Electron Ltd 上部電極、及びプラズマ処理装置
JP2016063083A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
KR20220151610A (ko) 2020-03-06 2022-11-15 도카로 가부시키가이샤 신규한 텅스텐계 용사 피막 및 그것을 얻기 위한 용사용 재료

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6227574A (ja) * 1985-07-30 1987-02-05 Yasuo Tarui 光化学反応装置
JPH0851097A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Sony Corp プラズマエッチング装置およびプラズマエッチング方法
JPH11286771A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Ulvac Corp 真空容器
JP2000349068A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Sumitomo Metal Ind Ltd プラズマ処理装置
WO2004107430A1 (ja) * 2003-05-29 2004-12-09 Tokyo Electron Limited プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2005268763A (ja) * 2004-02-16 2005-09-29 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6227574A (ja) * 1985-07-30 1987-02-05 Yasuo Tarui 光化学反応装置
JPH0851097A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Sony Corp プラズマエッチング装置およびプラズマエッチング方法
JPH11286771A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Ulvac Corp 真空容器
JP2000349068A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Sumitomo Metal Ind Ltd プラズマ処理装置
WO2004107430A1 (ja) * 2003-05-29 2004-12-09 Tokyo Electron Limited プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2005268763A (ja) * 2004-02-16 2005-09-29 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009200183A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Tokyo Electron Ltd 洗浄方法及び基板処理装置
JP2009253161A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理容器およびプラズマ処理装置
JP2013221169A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Nihon Ceratec Co Ltd 溶射部材、およびその製造方法
JP2014022517A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Tokyo Electron Ltd 上部電極、及びプラズマ処理装置
JP2016063083A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
KR20220151610A (ko) 2020-03-06 2022-11-15 도카로 가부시키가이샤 신규한 텅스텐계 용사 피막 및 그것을 얻기 위한 용사용 재료

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100993466B1 (ko) 기판 처리 장치 및 플라즈마에 노출되는 부재
JP5475261B2 (ja) プラズマ処理装置
JP4718189B2 (ja) プラズマ処理方法
WO2007015504A1 (ja) プラズマ処理装置およびガス通過プレート
JP2010087184A (ja) プラズマ処理装置
JP5390379B2 (ja) プラズマ窒化処理におけるチャンバ内の前処理方法、プラズマ処理方法、および記憶媒体
JP2007250569A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマに曝される部材
KR101432415B1 (ko) 플라즈마 질화 처리 방법 및 플라즈마 질화 처리 장치
JP5479013B2 (ja) プラズマ処理装置及びこれに用いる遅波板
JP4979389B2 (ja) プラズマ処理装置
WO2021033612A1 (ja) クリーニング方法及びマイクロ波プラズマ処理装置
US20080025899A1 (en) Plasma surface treatment method, quartz member, plasma processing apparatus and plasma processing method
JP4624856B2 (ja) プラズマ処理装置
JP5155790B2 (ja) 基板載置台およびそれを用いた基板処理装置
JP5090299B2 (ja) プラズマ処理装置および基板載置台
JP4861208B2 (ja) 基板載置台および基板処理装置
WO2011007745A1 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置およびマイクロ波プラズマ処理方法
JP2017226894A (ja) プラズマ成膜方法およびプラズマ成膜装置
JP5728565B2 (ja) プラズマ処理装置及びこれに用いる遅波板
JP5249689B2 (ja) プラズマ処理装置および基板載置台
WO2022102463A1 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2011216593A (ja) プラズマ窒化処理方法
JP2011029250A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置およびマイクロ波プラズマ処理方法
JP2022120690A (ja) 基板処理方法および基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703