[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007249747A - Common format creation program - Google Patents

Common format creation program Download PDF

Info

Publication number
JP2007249747A
JP2007249747A JP2006074136A JP2006074136A JP2007249747A JP 2007249747 A JP2007249747 A JP 2007249747A JP 2006074136 A JP2006074136 A JP 2006074136A JP 2006074136 A JP2006074136 A JP 2006074136A JP 2007249747 A JP2007249747 A JP 2007249747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
format
common format
information
template
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006074136A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4983060B2 (en
Inventor
Tomoyuki Taguma
知幸 田熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006074136A priority Critical patent/JP4983060B2/en
Publication of JP2007249747A publication Critical patent/JP2007249747A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4983060B2 publication Critical patent/JP4983060B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To easily create a standardized common format. <P>SOLUTION: A computer 1 acquires an item A and an item B of a hierarchy A of the common format 2 to be edited as an edit target item 2a, and acquires an item C, an item D, and an item E of a hierarchy B as an edit target item 2b. The computer 1 acquires a list of models 3a-3c created from the existing common format, having the same items as the edit target items 2a, 2b. A model for replacing the edit target item 2a or the edit target item 2b is selected on the basis of a use frequency of the model and a matching count between the edit target items and the items existing in the models 3a-3c. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は共通フォーマット作成プログラムに関し、特に、複数のシステム間にてデータ連携を行う際に用いる共通フォーマットを作成する共通フォーマット作成プログラムに関する。   The present invention relates to a common format creation program, and more particularly to a common format creation program for creating a common format used when data is linked between a plurality of systems.

複数のシステム間にてデータの連携を行う際に、共通のフォーマットを規定し、そのフォーマットを介してデータの連携を行う方法が知られている。その際、フォーマットを構成する複数のテーブルの項目を互いにマッピング(対応付け)することにより、任意の形式で速やかに表示させることが知られている(例えば、特許文献1参照)。   A method is known in which a common format is defined when data is linked between a plurality of systems, and data is linked via the format. At that time, it is known that items in a plurality of tables constituting a format are displayed in an arbitrary format by mapping (associating) with each other (see, for example, Patent Document 1).

図51は、従来のデータの連携を示す図である。
フォーマット変換部91bは、システム91のフォーマット91aを共通フォーマット95に変換する。同様にフォーマット変換部92b、93bは、それぞれシステム92のフォーマット92aを共通フォーマット95に変換し、システム93のフォーマット93aを共通フォーマット95に変換する。また、システム94はそのまま共通フォーマット95を自らのフォーマットとして使用する。
FIG. 51 is a diagram showing conventional data linkage.
The format conversion unit 91b converts the format 91a of the system 91 into the common format 95. Similarly, the format conversion units 92b and 93b respectively convert the format 92a of the system 92 into the common format 95, and convert the format 93a of the system 93 into the common format 95. Further, the system 94 uses the common format 95 as its own format as it is.

このようなシステムの構築方法の一例について図51を用いて説明する。
(1)まず、データ連携を行いたいシステム91、92、93の各テーブル設計情報を基に、システム91、92、93にそれぞれ対応するフォーマット(入出力フォーマット)91a、92a、93aを規定する。
One example of a method for constructing such a system will be described with reference to FIG.
(1) First, the formats (input / output formats) 91a, 92a, 93a respectively corresponding to the systems 91, 92, 93 are defined based on the table design information of the systems 91, 92, 93 for which data linkage is desired.

(2)(1)で作成されたフォーマット91a、92a、93aを基に、フォーマット91a、92a、93aの項目をそれぞれ備え、これらを互いに連携させる共通フォーマット95を規定する。   (2) Based on the formats 91a, 92a, and 93a created in (1), the items of the formats 91a, 92a, and 93a are provided, and a common format 95 that links them to each other is defined.

(3)フォーマット91a、92a、93aと共通フォーマット95とをマッピングする情報(フォーマット変換情報)を規定する。
(4)データ連携を行いたいシステムのデータを取得するクエリを作成する。
(3) Information (format conversion information) for mapping the formats 91a, 92a, 93a and the common format 95 is defined.
(4) Create a query for acquiring data of the system for which data linkage is desired.

ここで、共通フォーマット95を作成する際には、同様の意味を持つ項目は、同一の項目名・階層構造で統一するのが好ましい。また、後に追加されそうな項目は、予め共通フォーマット95に定義しておいたり、雛形化を行っておいたりすることが好ましい。これにより、拡張性や汎用性の高いシステムを構築することができる。
特開2001−243098号公報
Here, when creating the common format 95, it is preferable to unify items having the same meaning with the same item name and hierarchical structure. In addition, it is preferable that items that are likely to be added later are previously defined in the common format 95 or modeled. Thereby, a system with high expandability and versatility can be constructed.
JP 2001-243098 A

ところで、新たなシステム(フォーマット)を既に構築されたシステムに追加する場合等においては、作成された共通フォーマット(図51では共通フォーマット95)を変更する必要があり、変更時には周囲の機能が変更の影響を受けるため、その部分を修正する必要が生じる。   By the way, when adding a new system (format) to an already constructed system, it is necessary to change the created common format (common format 95 in FIG. 51). Because it is affected, it is necessary to modify that part.

図52は、新たなシステムを連携させる場合を示す図である。
新たにシステム96のフォーマット96aを連携させようとする場合には、新たな項目を共通フォーマット95に追加するために、共通フォーマット95を変更する必要がある。
FIG. 52 is a diagram illustrating a case where a new system is linked.
When a new format 96 a of the system 96 is to be linked, it is necessary to change the common format 95 in order to add a new item to the common format 95.

ところが共通フォーマット95の変更は、共通フォーマット95を利用しているフォーマット変換部91b、92b、93bおよびシステム94にも影響を及ぼしてしまうため、変更後の共通フォーマット95に対応してフォーマット変換部91b、92b、93bおよびシステム94(図52中点線枠内)についても変更を行う必要が生じる。すなわち、各システムのアプリケーション内の言語(例えばSQL(Structured Query Language)等)を広範囲にわたって修正する必要が生じる。この場合、前述したように共通フォーマット95の変更に備えて後に追加されそうな項目については、予め共通フォーマット95に定義しておくこと(標準化された共通フォーマットを作成しておくこと)が好ましいが、その定義は管理者の技量に大きく依存するという問題があった。   However, since the change of the common format 95 also affects the format conversion units 91b, 92b, 93b and the system 94 that use the common format 95, the format conversion unit 91b corresponds to the changed common format 95. 92b, 93b and the system 94 (within the dotted line frame in FIG. 52) need to be changed. In other words, it is necessary to modify the language (for example, SQL (Structured Query Language)) in the application of each system over a wide range. In this case, as described above, it is preferable to previously define items that are likely to be added in preparation for the change of the common format 95 in advance (create a standardized common format). The problem is that its definition largely depends on the skill of the manager.

本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、標準化された共通フォーマットを容易に作成することができる共通フォーマット作成プログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of these points, and an object thereof is to provide a common format creation program that can easily create a standardized common format.

本発明では上記問題を解決するために、図1に示すような処理をコンピュータに実行させるための共通フォーマット作成プログラムが提供される。
本発明に係る共通フォーマット作成プログラムは、複数のシステム間にてデータ連携を行う際に用いる共通フォーマットを作成するプログラムであり、共通フォーマット作成プログラムを実行するコンピュータは以下の機能を有する。
In order to solve the above problem, the present invention provides a common format creation program for causing a computer to execute the process shown in FIG.
The common format creation program according to the present invention is a program for creating a common format used when data is linked between a plurality of systems, and a computer that executes the common format creation program has the following functions.

コンピュータ1は、編集対象の共通フォーマット2の階層Aの項目A、項目Bを編集対象項目2aとして取得し、階層Bの項目C、項目D、項目Eを編集対象項目2bとして取得する。また、コンピュータ1は、既存の共通フォーマットから作成され、編集対象項目2a、2bと同一の項目を備える雛形3a〜3cの一覧を取得する。そして、雛形3a〜3c中に存在する項目と編集対象項目との一致数と、雛形の使用回数とに基づいて、編集対象項目2aまたは編集対象項目2bを置き換える雛形を選択する。図1では、編集対象項目2bと雛形3cとが一致しているため、階層Bを置き換える雛形として雛形3cが選択される。その後、階層Bを、雛形3cに置き換える。   The computer 1 acquires items A and B in the hierarchy A of the common format 2 to be edited as the edit target item 2a, and acquires items C, item D, and item E in the hierarchy B as the edit target item 2b. Further, the computer 1 acquires a list of templates 3a to 3c that are created from an existing common format and have the same items as the editing target items 2a and 2b. Then, a template that replaces the editing target item 2a or the editing target item 2b is selected based on the number of matches between the items existing in the templates 3a to 3c and the editing target item and the number of times the template is used. In FIG. 1, since the edit target item 2b and the template 3c match, the template 3c is selected as a template to replace the hierarchy B. Thereafter, the hierarchy B is replaced with the template 3c.

このような共通フォーマット作成プログラムによれば、共通フォーマット管理手段1aにより、編集対象項目2a、2bが取得され(ステップS1)、雛形3a〜3cの一覧が取得され(ステップS2)、雛形3a〜3c中に存在する項目と編集対象の共通フォーマットの項目との一致数および雛形の使用回数に基づいて、編集対象項目2bを置き換える雛形3cが選択され(ステップS3)、編集対象項目2bが、選択した雛形3cに置き換えられる(ステップS4)。   According to such a common format creation program, the edit target items 2a and 2b are acquired by the common format management means 1a (step S1), a list of templates 3a to 3c is acquired (step S2), and templates 3a to 3c are acquired. The template 3c that replaces the editing target item 2b is selected based on the number of matches between the items existing therein and the items of the common format to be edited and the number of times the template is used (step S3), and the editing target item 2b is selected. It is replaced with the template 3c (step S4).

本発明によれば、既存の共通フォーマットから作成した雛形を、新たな共通フォーマットに適用することにより、標準化された共通フォーマットを容易に作成することができる。これにより、変更による周囲に及ぼす影響が少なく、保守管理が容易なシステムを構築することができる。   According to the present invention, a standardized common format can be easily created by applying a template created from an existing common format to a new common format. As a result, it is possible to construct a system that has less influence on the surroundings due to the change and that can be easily maintained.

以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
まず、実施の形態に適用される発明の概要について説明し、その後、実施の形態の具体的な内容を説明する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
First, the outline of the invention applied to the embodiment will be described, and then the specific contents of the embodiment will be described.

図1は、実施の形態に適用される発明を示す概要図である。
図1に示すコンピュータ1は、以下の機能を実行する共通フォーマット管理手段1aを備えている。
FIG. 1 is a schematic diagram showing an invention applied to the embodiment.
The computer 1 shown in FIG. 1 includes common format management means 1a that executes the following functions.

共通フォーマット管理手段1aは、編集対象の共通フォーマット2の階層Aが備える項目A、項目Bを編集対象項目2aとして取得し、階層Bが備える項目C、項目D、項目Eを編集対象項目2bとして取得する。1つの編集対象項目は、子階層または兄弟階層の1階層分の項目で構成される。   The common format management unit 1a acquires items A and B included in the hierarchy A of the common format 2 to be edited as the edit target item 2a, and items C, item D, and item E included in the hierarchy B as the edit target item 2b. get. One item to be edited is composed of items for one hierarchy of a child hierarchy or a sibling hierarchy.

また、共通フォーマット管理手段1aは、既存の共通フォーマットから作成され、編集対象項目2a、2bのうちの少なくとも1つの同一の項目を備える雛形3a〜3cの一覧を雛形DB3から取得する。そして、雛形3a〜3c中に存在する項目と編集対象項目2aとの一致数と、雛形3a〜3cの各使用回数とに基づいて、編集対象項目2aを置き換える雛形を選択する。同様に、雛形3a〜3c中に存在する項目と編集対象項目2bとの一致数と、雛形3a〜3cの各使用回数とに基づいて、編集対象項目2bを置き換える雛形を選択する。その後、階層Bを、雛形3cに置き換える。   Further, the common format management unit 1a acquires from the template DB 3 a list of templates 3a to 3c created from the existing common format and including at least one identical item among the editing target items 2a and 2b. Then, based on the number of matches between the items existing in the templates 3a to 3c and the editing target item 2a and the number of uses of the templates 3a to 3c, a template for replacing the editing target item 2a is selected. Similarly, a template for replacing the editing target item 2b is selected based on the number of matches between the items existing in the templates 3a to 3c and the editing target item 2b, and the number of uses of the templates 3a to 3c. Thereafter, the hierarchy B is replaced with the template 3c.

ここで雛形の使用回数とは、雛形が使用されている共通フォーマットの個数をいう。図1では、編集対象項目2bと雛形3cとが一致しているため、編集対象項目2bを置き換える雛形として雛形3cが選択される。一致していない場合においても、雛形3a〜3c中に存在する項目と編集対象項目2a(2b)との一致数と雛形3a〜3cの使用回数とに基づいて類似度を計算し、その類似度の最も高い雛形を、編集対象項目2a(2b)と置き換える雛形として選択するのが好ましい。   Here, the number of times the template is used refers to the number of common formats in which the template is used. In FIG. 1, since the edit target item 2b and the template 3c match, the template 3c is selected as a template to replace the edit target item 2b. Even if they do not match, the similarity is calculated based on the number of matches between the items existing in the templates 3a to 3c and the editing target item 2a (2b) and the number of times the templates 3a to 3c are used. It is preferable to select the template having the highest number as the template to be replaced with the editing target item 2a (2b).

このような共通フォーマット作成プログラムによれば、共通フォーマット管理手段1aにより、編集対象項目2a、2bが取得され(ステップS1)、雛形3a〜3cの一覧が取得され(ステップS2)、雛形3a〜3c中に存在する項目と編集対象項目との一致数および雛形の使用回数に基づいて、編集対象項目2bを置き換える雛形3cが選択され(ステップS3)、編集対象項目2bが、選択した雛形3cに置き換えられる(ステップS4)。このように編集対象項目を雛形に置き換えることによって、管理者の技量にかかわらず標準化された共通フォーマットを容易に作成することができる。   According to such a common format creation program, the edit target items 2a and 2b are acquired by the common format management means 1a (step S1), a list of templates 3a to 3c is acquired (step S2), and templates 3a to 3c are acquired. The template 3c that replaces the editing target item 2b is selected based on the number of matches between the item existing in the item and the editing target item and the number of times the template is used (step S3), and the editing target item 2b is replaced with the selected template 3c. (Step S4). Thus, by replacing the editing target item with a template, a standardized common format can be easily created regardless of the skill of the administrator.

以下、本発明の実施の形態を具体的に説明する。
図2は、本実施の形態のシステム構成例を示す図である。
図2では複数の基幹システム21、22、23、24、・・・が互いにネットワーク10で接続されている。基幹システム21、22、23、24、・・・は、それぞれ基幹DB(データベース)21a、22a、23a、24a、・・・を有している。基幹DB21a、22a、23a、24a、・・・には、基幹システム21、22、23、24、・・・で取り扱われたデータや、互いの基幹システムのデータ連携を行うための連携フォーマットが格納されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be specifically described.
FIG. 2 is a diagram illustrating a system configuration example of the present embodiment.
In FIG. 2, a plurality of basic systems 21, 22, 23, 24,... The basic systems 21, 22, 23, 24,... Have basic DBs (databases) 21a, 22a, 23a, 24a,. In the core DBs 21a, 22a, 23a, 24a,..., Data handled by the core systems 21, 22, 23, 24,..., And a link format for performing data link between the core systems are stored. Has been.

ネットワーク10には、さらに管理装置100が接続されている。管理装置100は、基幹システム21、22、23、24、・・・固有の連携フォーマットを作成し、基幹システム21、22、23、24、・・・にそれぞれ配布する。   A management device 100 is further connected to the network 10. The management apparatus 100 creates a linkage format unique to the core systems 21, 22, 23, 24,... And distributes them to the core systems 21, 22, 23, 24,.

また、管理装置100は、基幹システム21、22、23、24、・・・に配布する連携フォーマットに基づいて、基幹システム21、22、23、24、・・・の共通フォーマットを作成する。基幹システム21、22、23、24、・・・は、それぞれ自己の連携フォーマットおよび共通フォーマットを介して他の基幹システムとデータ連携を行う。管理装置100は、共通フォーマットを作成する際、連携フォーマットと共通フォーマットとを関連づけるために項目に設定する結合関係を規定したマッピング情報を作成する。このようにマッピング情報を作成することにより、お互いのデータを参照し合ったり、共有したりすることができる。このため、複数のデータベースに同じ項目を持たせる必要が無くなり、最小限の容量で効率的なデータベースを構築することができる。   Further, the management apparatus 100 creates a common format for the core systems 21, 22, 23, 24,... Based on the cooperation format distributed to the core systems 21, 22, 23, 24,. Each of the core systems 21, 22, 23, 24,... Performs data linkage with other backbone systems through its own linkage format and common format. When creating the common format, the management apparatus 100 creates mapping information that defines the coupling relationship set in the item in order to associate the linkage format with the common format. By creating mapping information in this way, it is possible to refer to and share each other's data. For this reason, it is not necessary to have the same item in a plurality of databases, and an efficient database can be constructed with a minimum capacity.

さらに、管理装置100は、データの検索や更新、削除等の命令を発行するためのクエリを作成する。
なお、図1に示すコンピュータ1の機能は管理装置100内に設けられている。
Furthermore, the management apparatus 100 creates a query for issuing commands such as data search, update, and deletion.
The function of the computer 1 shown in FIG. 1 is provided in the management apparatus 100.

図3は、管理装置のハードウェア構成例を示す図である。
管理装置100は、CPU(Central Processing Unit)101によって装置全体が制御されている。CPU101には、バス107を介してRAM(Random Access Memory)102、ハードディスクドライブ(HDD:Hard Disk Drive)103、グラフィック処理装置104、入力インタフェース105、および通信インタフェース106が接続されている。
FIG. 3 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the management apparatus.
The entire management apparatus 100 is controlled by a CPU (Central Processing Unit) 101. A random access memory (RAM) 102, a hard disk drive (HDD) 103, a graphic processing device 104, an input interface 105, and a communication interface 106 are connected to the CPU 101 via a bus 107.

RAM102には、CPU101に実行させるOS(Operating System)のプログラムやアプリケーションプログラムの少なくとも一部が一時的に格納される。また、RAM102には、CPU101による処理に必要な各種データが格納される。HDD103には、OSやアプリケーションプログラムが格納される。また、HDD103内には、プログラムファイルが格納される。   The RAM 102 temporarily stores at least part of an OS (Operating System) program and application programs to be executed by the CPU 101. The RAM 102 stores various data necessary for processing by the CPU 101. The HDD 103 stores an OS and application programs. A program file is stored in the HDD 103.

グラフィック処理装置104には、モニタ11が接続されている。グラフィック処理装置104は、CPU101からの命令に従って、画像をモニタ11の画面に表示させる。入力インタフェース105には、キーボード12とマウス13とが接続されている。入力インタフェース105は、キーボード12やマウス13から送られてくる信号を、バス107を介してCPU101に送信する。   A monitor 11 is connected to the graphic processing device 104. The graphic processing device 104 displays an image on the screen of the monitor 11 in accordance with a command from the CPU 101. A keyboard 12 and a mouse 13 are connected to the input interface 105. The input interface 105 transmits a signal transmitted from the keyboard 12 or the mouse 13 to the CPU 101 via the bus 107.

通信インタフェース106は、ネットワーク10に接続されている。通信インタフェース106は、ネットワーク10を介して、他のコンピュータとの間でデータの送受信を行う。   The communication interface 106 is connected to the network 10. The communication interface 106 transmits / receives data to / from another computer via the network 10.

以上のようなハードウェア構成によって、本実施の形態の処理機能を実現することができる。このようなハードウェア構成のシステムにおいて共通フォーマットの作成を行うために、管理装置100内には、以下のような機能が設けられる。   With the hardware configuration as described above, the processing functions of the present embodiment can be realized. In order to create a common format in a system having such a hardware configuration, the management apparatus 100 is provided with the following functions.

図4は、管理装置の機能を示すブロック図である。
管理装置100は、インタフェース部110と、連携フォーマット編集部120と、共通フォーマット管理部130と、類義単語管理部140とを有している。
FIG. 4 is a block diagram illustrating functions of the management apparatus.
The management apparatus 100 includes an interface unit 110, a linked format editing unit 120, a common format management unit 130, and a similar word management unit 140.

インタフェース部110は、管理者の操作を受け付け、その操作内容を管理装置100の各部に反映させる。また、各部からのフィードバックを管理者に認識させる。
連携フォーマット編集部120は、フォーマット作成部120aと、連携フォーマットDB120cと、共通フォーマットDB130aとに接続されている。
The interface unit 110 receives an operation of the administrator and reflects the operation content on each unit of the management apparatus 100. In addition, the administrator is made to recognize feedback from each unit.
The linked format editing unit 120 is connected to the format creating unit 120a, the linked format DB 120c, and the common format DB 130a.

連携フォーマット編集部120は、基幹システム21、22、23、24、・・・を共通フォーマットに連携させるための連携フォーマットを、基幹システム21、22、23、24、・・・毎に作成する。このとき連携フォーマット編集部120は、フォーマット作成部120aから連携フォーマットの基になる元フォーマットを取得する。   The linkage format editing unit 120 creates a linkage format for linking the backbone systems 21, 22, 23, 24,... To the common format for each of the backbone systems 21, 22, 23, 24,. At this time, the link format editing unit 120 acquires the original format that is the basis of the link format from the format creation unit 120a.

連携フォーマット編集部120はGUI(Graphical User Interface)を備えており、元フォーマットを編集するためのフォーマット編集画面をモニタ11に表示させる。そして、編集された元フォーマットの保存依頼があると、編集された元フォーマットを連携フォーマットとして連携フォーマットDB120cおよび共通フォーマットDB130aに格納する。   The linked format editing unit 120 includes a GUI (Graphical User Interface), and displays a format editing screen for editing the original format on the monitor 11. When there is a request to save the edited original format, the edited original format is stored in the cooperative format DB 120c and the common format DB 130a as a cooperative format.

フォーマット作成部120aは、テーブル定義情報を抽出し、この情報を用いて元フォーマットを作成する。このテーブル定義情報は例えばER図(Entity Relation Diagram)等の階層構造を備える情報で構成されている。   The format creation unit 120a extracts table definition information and creates an original format using this information. This table definition information is composed of information having a hierarchical structure such as an ER diagram (Entity Relation Diagram).

抽出情報DB(データベース)120bには、フォーマット作成部120aが抽出したテーブル定義情報と、フォーマット作成部120aがテーブル定義情報から作成した元フォーマットが格納される。   The extraction information DB (database) 120b stores the table definition information extracted by the format creation unit 120a and the original format created from the table definition information by the format creation unit 120a.

テーブル定義情報から抽出された抽出情報は、テーブル情報、項目情報、主キー情報、ユニークキー情報、参照情報および参照項目情報として抽出情報DB120bに格納される。これらの各情報は、それぞれテーブル化されて抽出情報DB120bに格納されている。   Extraction information extracted from the table definition information is stored in the extraction information DB 120b as table information, item information, primary key information, unique key information, reference information, and reference item information. Each of these pieces of information is tabulated and stored in the extraction information DB 120b.

まず、抽出情報DB120bに格納されているテーブル情報について説明する。
図5は、抽出情報DBに格納されるテーブル情報のデータ構造例を示す図である。
テーブル情報テーブル121bには、項目名、キーの欄が設けられており、各欄の横方向に並べられた情報同士が互いに関連づけられている。
First, the table information stored in the extraction information DB 120b will be described.
FIG. 5 is a diagram illustrating a data structure example of table information stored in the extraction information DB.
The table information table 121b is provided with item name and key columns, and information arranged in the horizontal direction of each column is associated with each other.

テーブルIDの欄には、テーブル固有のIDが格納されている。テーブルIDのキーの欄には主キーが設定される。
テーブル名の欄には、このテーブルを一意に識別するテーブルの名前が格納されている。
A table-specific ID is stored in the table ID column. The primary key is set in the table ID key field.
The table name column stores the name of the table that uniquely identifies this table.

参照キーセットIDの欄には、テーブルの項目が保持する参照キーセットのIDが格納されている。参照キーを持たない場合には、nullが格納される。図5では、参照キーセットIDのキーの欄には外部キーが格納されている。   The reference key set ID column stores the ID of the reference key set held by the table item. If there is no reference key, null is stored. In FIG. 5, the external key is stored in the key field of the reference key set ID.

ここで主キーとは、表の各行を完全に一意に識別することができるカラムまたはカラム集合であり、すべてのカラムにnull値を含まないものを言う。また、外部キーとは、テーブルのキーの値について、関連するテーブルのキーの値と一致する場合にデータとして許可する。テーブルとテーブルの論理的な関連づけを行い外部キーに対して値(親キー)が存在することを保証する。外部キーには、親テーブルの値もしくはnullを持つことが可能である。外部キーの親キーは主キーまたはテーブルのnull以外の各行を一意に制約するユニークキーでなければならない。   Here, the primary key refers to a column or a set of columns that can completely uniquely identify each row of the table, and does not include a null value in all columns. The foreign key is permitted as data when the key value of the table matches the key value of the related table. Logical association between tables is performed to ensure that a value (parent key) exists for a foreign key. The foreign key can have a parent table value or null. The parent key of the foreign key must be a unique key that uniquely constrains each row other than the primary key or table null.

次に、抽出情報DB120bに格納されている項目情報について説明する。
図6は、抽出情報DBに格納される項目情報のデータ構造例を示す図である。
項目情報テーブル122bには、項目名、キーの欄が設けられており、各欄の横方向に並べられた情報同士が互いに関連づけられている。
Next, item information stored in the extraction information DB 120b will be described.
FIG. 6 is a diagram illustrating a data structure example of item information stored in the extraction information DB.
The item information table 122b is provided with item name and key columns, and information arranged in the horizontal direction of each column is associated with each other.

テーブルIDの欄には、テーブル固有のIDが格納される。
テーブルIDのキーの欄には主キーが設定される。
項目IDの欄には、テーブルの項目特有のIDが格納される。
In the table ID column, a table-specific ID is stored.
The primary key is set in the table ID key field.
The item ID column stores an ID unique to each item in the table.

テーブル名の欄にはこのテーブルを一意に識別するテーブルの名前が格納される。
項目物理名の欄には項目の物理名が格納される。
項目論理名の欄には項目の論理名が格納される。
The table name column stores the name of the table that uniquely identifies this table.
The item physical name column stores the item physical name.
The item logical name column stores the logical name of the item.

項目データ型の欄には項目のデータ型(文字列、数値等)が格納される。項目種別が「項目」「主キー項目」以外の場合はnullが格納される。
項目データ長の欄には項目のデータ長が格納される。項目種別が「項目」「主キー項目」以外の場合はnullが格納される。
The item data type column stores the data type (character string, numerical value, etc.) of the item. If the item type is other than “item” or “primary key item”, null is stored.
The item data length column stores the data length of the item. If the item type is other than “item” or “primary key item”, null is stored.

次に、抽出情報DB120bに格納される主キー情報について説明する。
図7は、抽出情報DBに格納される主キー情報のデータ構造例を示す図である。
主キー情報テーブル123bには、項目名、キーの欄が設けられており、各欄の横方向に並べられた情報同士が互いに関連づけられている。
Next, primary key information stored in the extracted information DB 120b will be described.
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the data structure of primary key information stored in the extraction information DB.
The main key information table 123b is provided with item name and key columns, and information arranged in the horizontal direction of each column is associated with each other.

テーブルIDの欄には、このテーブル固有のIDが格納される。テーブルIDのキーの欄には主キーが設定される。
項目IDの欄には、テーブルの項目固有のIDが格納される。項目IDのキーの欄には主キーが設定される。
The table ID column stores an ID unique to this table. The primary key is set in the table ID key field.
The item ID column stores an ID unique to each item in the table. The main key is set in the item ID key column.

次に、抽出情報DB120bに格納されるユニークキー情報について説明する。
図8は、抽出情報DBに格納されるユニークキー情報のデータ構造例を示す図である。
ユニークキー情報テーブル124bには、項目名、キーの欄が設けられており、各欄の横方向に並べられた情報同士が互いに関連づけられている。
Next, unique key information stored in the extraction information DB 120b will be described.
FIG. 8 is a diagram illustrating a data structure example of the unique key information stored in the extraction information DB.
The unique key information table 124b is provided with item name and key fields, and information arranged in the horizontal direction of each field is associated with each other.

テーブルIDの欄には、このテーブル固有のIDが格納される。テーブルIDのキーの欄には主キーが設定される。
ユニークキーセットIDの欄には、1テーブル中のユニークキーのセットを示すIDが格納される。ユニークキーセットIDのキーの欄には主キーが設定される。
The table ID column stores an ID unique to this table. The primary key is set in the table ID key field.
The unique key set ID field stores an ID indicating a set of unique keys in one table. The primary key is set in the key field of the unique key set ID.

項目IDの欄には、テーブルの項目固有のIDが格納される。項目IDのキーの欄には主キーが設定される。
次に、抽出情報DB120bに格納される参照情報について説明する。
The item ID column stores an ID unique to each item in the table. The main key is set in the item ID key column.
Next, reference information stored in the extraction information DB 120b will be described.

図9は、抽出情報DBに格納される参照情報のデータ構造例を示す図である。
参照情報テーブル125bには、項目名、キーの欄が設けられており、各欄の横方向に並べられた情報同士が互いに関連づけられている。
FIG. 9 is a diagram illustrating a data structure example of the reference information stored in the extraction information DB.
The reference information table 125b is provided with item name and key fields, and information arranged in the horizontal direction of each field is associated with each other.

参照キーセットIDの欄には、参照キーセット固有のIDが格納される。参照キーセットIDのキーの欄には主キーが設定される。
参照元テーブルIDの欄には、参照元のテーブルIDが格納される。
The reference key set ID column stores an ID unique to the reference key set. A primary key is set in the key field of the reference key set ID.
The reference source table ID column stores the reference source table ID.

参照先テーブルIDの欄には、参照先のテーブルIDが格納される。
次に、抽出情報DB120bに格納される参照情報について説明する。
図10は、抽出情報DBに格納される参照情報のデータ構造例を示す図である。
The table of the reference destination is stored in the column of the reference destination table ID.
Next, reference information stored in the extraction information DB 120b will be described.
FIG. 10 is a diagram illustrating a data structure example of reference information stored in the extraction information DB.

参照項目情報テーブル126bには、項目名、キーの欄が設けられており、各欄の横方向に並べられた情報同士が互いに関連づけられている。
参照キーセットIDの欄には、参照キーセット固有のIDが格納される。テーブルIDのキーの欄には主キーが設定される。
The reference item information table 126b is provided with item name and key columns, and information arranged in the horizontal direction of each column is associated with each other.
The reference key set ID column stores an ID unique to the reference key set. The primary key is set in the table ID key field.

参照元項目IDの欄には、参照元の項目IDが格納される。参照元項目IDのキーの欄には主キーが設定される。
参照先項目IDの欄には、参照先の項目IDが格納される。参照先項目IDのキーの欄には主キーが設定される。
In the column of the reference source item ID, the item ID of the reference source is stored. The primary key is set in the key field of the reference source item ID.
In the column of the reference destination item ID, the reference destination item ID is stored. A primary key is set in the key field of the reference destination item ID.

再び図4に戻って説明する。
フォーマット作成部120aは、テーブル同士の参照キーの等の貼られ方によって、自動的に階層構造を元フォーマットに定義する。階層構造については後述する。
Returning to FIG. 4, the description will be continued.
The format creation unit 120a automatically defines the hierarchical structure as the original format depending on how the reference keys between the tables are pasted. The hierarchical structure will be described later.

共通フォーマット管理部130は、連携フォーマットDB120cと、共通フォーマットDB130aと、類義語DB140aとに接続されている。
共通フォーマット管理部130は、連携フォーマットDB120cから取り出した連携フォーマットに基づいて共通フォーマットを作成し、作成した共通フォーマットを共通フォーマットDB130aに格納する。また、共通フォーマット管理部130は、連携フォーマットと共通フォーマットの間にどの項目が対応しているかを示すマッピング情報を作成し、作成したマッピング情報をマッピングDB130bに格納する。
The common format management unit 130 is connected to the cooperative format DB 120c, the common format DB 130a, and the synonym DB 140a.
The common format management unit 130 creates a common format based on the cooperation format extracted from the cooperation format DB 120c, and stores the created common format in the common format DB 130a. In addition, the common format management unit 130 creates mapping information indicating which item corresponds between the cooperation format and the common format, and stores the created mapping information in the mapping DB 130b.

ここで、共通フォーマット管理部130は共通フォーマットを作成する際に、作成した共通フォーマット中の雛形となり得る部分を抽出して雛形項目情報を作成し、雛形DB130cに格納する。そして、作成中の共通フォーマット中に、雛形が適用できる項目が存在するか否かを判断し、雛形が適用できる項目があればその項目に雛形を適用する。さらに、既存の共通フォーマットを参照することにより、作成中の共通フォーマット中に今後追加されそうな項目があるか否かを判断し、追加されそうな項目を作成中の共通フォーマットに追加する。   Here, when creating the common format, the common format management unit 130 extracts a portion that can be a template in the created common format, creates template item information, and stores it in the template DB 130c. Then, it is determined whether there is an item to which the template can be applied in the common format being created. If there is an item to which the template can be applied, the template is applied to the item. Further, by referring to the existing common format, it is determined whether or not there is an item that is likely to be added in the common format being created, and an item that is likely to be added is added to the common format being created.

さらに、共通フォーマット管理部130は、マッピング情報を作成したときに、類義単語を学習するために必要な情報を類義語DB140aに格納する。
類義単語管理部140は、類義語DB140aに接続されている。
Furthermore, the common format management unit 130 stores information necessary for learning synonyms in the synonym DB 140a when mapping information is created.
The synonym word management unit 140 is connected to the synonym DB 140a.

類義単語管理部140は、類義単語を学習するために必要な情報を類義語DB140aから取り出し、その情報に対して類義単語辞書作成処理を行うことにより、最新の類義単語のリストを作成する。   The synonym word management unit 140 extracts information necessary for learning the synonym word from the synonym DB 140a, and creates a synonym word dictionary creation process for the information, thereby creating the latest synonym word list. To do.

次に、連携フォーマット編集部120の編集動作について説明する。
図11は、フォーマット編集画面の例を示す図である。
フォーマット編集画面50は、連携フォーマット名入力部51aと、階層構造表示部52aと、保存ボタン53aと、追加ボタン53bと、削除ボタン53cと、編集ボタン53dと、読込ボタン53eと、抽出ボタン53fと、終了ボタン53gとを有している。
Next, the editing operation of the cooperative format editing unit 120 will be described.
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a format editing screen.
The format editing screen 50 includes a linked format name input unit 51a, a hierarchical structure display unit 52a, a save button 53a, an add button 53b, a delete button 53c, an edit button 53d, a read button 53e, and an extract button 53f. And an end button 53g.

ユーザは、キーボード12やマウス13を用いてフォーマット編集画面50を編集することができる。
連携フォーマット名入力部51aには、連携フォーマットを識別する連携フォーマット名を入力することができる。
The user can edit the format editing screen 50 using the keyboard 12 and the mouse 13.
The cooperative format name input unit 51a can input a cooperative format name for identifying the cooperative format.

ユーザがテーブル定義情報を抽出する場合、読込ボタン53eまたは抽出ボタン53fを押下する。読込ボタン53eが押下されると、既に作成された連携フォーマットを読み込むことができる。抽出ボタン53fが押下されると、フォーマット作成部120aが、テーブル定義情報から元フォーマットを抽出する元フォーマット抽出動作を行い、その元フォーマットを連携フォーマット編集部120に送信する。そして連携フォーマット編集部120が、元フォーマット情報を取得して階層構造表示部52aに表示させる。   When the user extracts the table definition information, the user presses the read button 53e or the extract button 53f. When the read button 53e is pressed, the already created cooperation format can be read. When the extraction button 53f is pressed, the format creation unit 120a performs an original format extraction operation for extracting the original format from the table definition information, and transmits the original format to the cooperative format editing unit 120. Then, the cooperative format editing unit 120 acquires the original format information and displays it on the hierarchical structure display unit 52a.

階層構造表示部52aには、木構造を構成するフォーマット項目種別とフォーマット項目種別にそれぞれ対応する項目物理名および項目論理名が表示される。項目物理名は、フォーマット項目種別の図11中右側に表示され、項目論理名は、項目物理名の右側にカッコ書きで表示される。図11では、フォーマット項目種別55a〜55eとフォーマット項目種別55a〜55eに対応する項目物理名および項目論理名が表示されている。   The hierarchical structure display section 52a displays item physical names and item logical names respectively corresponding to the format item type and the format item type constituting the tree structure. The item physical name is displayed on the right side in FIG. 11 of the format item type, and the item logical name is displayed in parentheses on the right side of the item physical name. In FIG. 11, item physical names and item logical names corresponding to the format item types 55a to 55e and the format item types 55a to 55e are displayed.

ユーザは、キーボード12やマウス13を用いて項目物理名および項目論理名の部位を選択することができる。図11では、項目物理名および項目論理名として「従業員ID(EmployeeID)」が選択されている。   The user can select the item physical name and the item logical name using the keyboard 12 and the mouse 13. In FIG. 11, “employee ID” is selected as the item physical name and the item logical name.

ユーザが、元フォーマットの選択した階層または項目(ノード)を編集する場合には、追加ボタン53b、削除ボタン53c、編集ボタン53dのいずれかを押下する。追加ボタン53bが押下されると、選択したノードの子に項目が追加される。削除ボタン53cが押下されると、選択しているノードが削除される。編集ボタン53dが押下されると、選択しているノードの編集が可能になる。   When the user edits the hierarchy or item (node) selected in the original format, the user presses one of the add button 53b, the delete button 53c, and the edit button 53d. When the add button 53b is pressed, an item is added to the child of the selected node. When the delete button 53c is pressed, the selected node is deleted. When the edit button 53d is pressed, the selected node can be edited.

次に、フォーマット項目種別について説明する。
図12は、フォーマット項目種別を説明する図である。
キー項目は、黒塗りの丸印で示される。キー項目は、1つだけしか同じ値は持たないキーとなる項目である。
Next, the format item type will be described.
FIG. 12 is a diagram illustrating format item types.
Key items are indicated by black circles. The key item is a key item that has only one key and the same value.

項目は、白抜きの丸印で示される。
グループ階層は、白抜きの四角印で示される。グループ階層は、同じカテゴリに属する階層および項目を保持し、その配下の項目を1セットだけ持つことができる。例えば、「勤務先グループ階層」に、「従業員1の従業員情報」「従業員2の従業員情報」「従業員3の従業員情報」・・・を保持する。このように同じような種類の情報を同じグループ階層に入れておくことにより構造を容易に理解することができる。
Items are indicated by open circles.
The group hierarchy is indicated by white square marks. A group hierarchy can hold a hierarchy and items belonging to the same category, and can have only one set of subordinate items. For example, “employee information of employee 1”, “employee information of employee 2”, “employee information of employee 3”,. Thus, the structure can be easily understood by putting similar types of information in the same group hierarchy.

リスト階層は、黒塗りの四角印で示される。リスト階層は、その階層の下に定義された構造と同じ構造のデータを繰り返し保持する。例えば、「従業員リスト階層」に「従業員1の従業員情報」「従業員2の従業員情報」「従業員3の従業員情報」・・・を保持する。図11に示す従業員リスト階層は、その配下の従業員ID、従業員名および役職グループ階層の下に役職IDをもてるが、リスト階層にするとこの階層を従業員の数だけ複数持つことができる。   The list hierarchy is indicated by a black square mark. The list hierarchy repeatedly holds data having the same structure as that defined below the hierarchy. For example, “employee list hierarchy” holds “employee information of employee 1,” “employee information of employee 2,” “employee information of employee 3,” and so on. The employee list hierarchy shown in FIG. 11 has job IDs under the employee ID, employee name, and job group hierarchy under the employee list hierarchy, but when the list hierarchy is used, there may be a plurality of this hierarchy corresponding to the number of employees. it can.

再帰階層は、白抜きの四角の中にさらに白抜きの四角を有する印で表される。再帰階層は、この階層の配下の構造と同じ構造のデータを再帰的に繰り返し保持することができる。   The recursive hierarchy is represented by a mark having a white square in a white square. The recursive hierarchy can recursively hold data having the same structure as the structure under this hierarchy.

再帰リスト階層は、白抜きの四角の中に黒塗りの四角を有する印で表される。再帰階層かつリスト階層の機能を有する。
次に、前述したフォーマット項目種別を適用した階層構造について説明する。
The recursive list hierarchy is represented by a mark having a black square inside an open square. Has functions of recursive hierarchy and list hierarchy.
Next, a hierarchical structure to which the above-described format item type is applied will be described.

まず、グループ階層について説明する。
図13は、グループ階層を説明する図である。
図13では、ユーザが選択した2つのテーブル情報である従業員テーブル1211と役職テーブル1212とが表示されている。従業員テーブル1211に記載されている役職IDには、参照キーが設定されており、役職テーブル1212の役職IDには主キーが設定されている。よって従業員テーブル1211の役職IDが役職テーブル1212の役職IDを参照していることがわかる。この2つのテーブル情報を用いて連携フォーマット情報を作成する場合、まず、親のテーブルを決定する。図13では、従業員テーブル1211の役職IDが役職テーブル1212の役職IDを参照しているため従業員テーブル1211が親となり、役職テーブル1212が子となる。図13では従業員テーブル1211の参照キーと役職テーブル1212の主キーが同じ数になっている。換言すれば従業員1人に対し役職1つだけという関係になっている。このように1つの参照元に対して1つの参照先が存在する関係を「1対1の関係」という。
First, the group hierarchy will be described.
FIG. 13 is a diagram for explaining the group hierarchy.
In FIG. 13, an employee table 1211 and a post table 1212 which are two pieces of table information selected by the user are displayed. A reference key is set for the position ID described in the employee table 1211, and a main key is set for the position ID of the position table 1212. Therefore, it can be seen that the post ID of the employee table 1211 refers to the post ID of the post table 1212. When creating cooperative format information using the two table information, first, the parent table is determined. In FIG. 13, since the job ID of the employee table 1211 refers to the job ID of the job table 1212, the employee table 1211 is a parent and the job table 1212 is a child. In FIG. 13, the reference key of the employee table 1211 and the main key of the post table 1212 are the same number. In other words, there is only one position for each employee. A relationship in which one reference destination exists for one reference source is referred to as a “one-to-one relationship”.

従業員テーブル1211が繰り返し項目を持つ、すなわち従業員が複数人存在する場合、従業員テーブル1211に複数の役職テーブル1212が付随するリスト階層を作成する。従業員IDのキーの欄には主キーが設定されているためキー項目として定義する。従業員名は普通の項目なので項目として定義する。従業員テーブル1211の役職IDと役職テーブル1212の役職IDとは1対1の関係であるため、グループ階層を作成する。図13では役職グループ階層を作ってその中に各項目役職ID、役職名を作成している。ここで役職IDは主キーなのでキー項目として定義する。役職名は項目として定義する。   When the employee table 1211 has repeated items, that is, when there are a plurality of employees, a list hierarchy in which a plurality of job table 1212 is attached to the employee table 1211 is created. Since a primary key is set in the employee ID key column, it is defined as a key item. Since the employee name is an ordinary item, it is defined as an item. Since the post ID of the employee table 1211 and the post ID of the post table 1212 have a one-to-one relationship, a group hierarchy is created. In FIG. 13, a position group hierarchy is created, and each item position ID and position name are created therein. Here, since the post ID is the main key, it is defined as a key item. The title is defined as an item.

次に、リスト階層について説明する。
図14は、リスト階層を説明する図である。
図14では、役職テーブル1213の中に役職名言語IDが存在するところが図13と異なっている。このように役職テーブルの項目名に役職名言語IDが作成されている場合、例えば日本語の役職名「課長」、英語の役職名「a section manager」等異なる言語での役職名をそれぞれ定義することができる。この場合、従業員テーブル1211のキーの欄に参照キーが設定されている項目名の数に対して役職テーブル1213のキーの欄に主キーが設定されている項目名の数が一致せず(それぞれ対応していないため)、各従業員に対して複数の役職情報が存在することになる。このように1つの参照元に対して複数の参照先が存在する関係を「1対他の関係」という。この場合、図13の例では役職グループ階層としたが、今回は役職リスト階層として定義する。このように、参照キーと主キーの数とを数えて一致しない場合、役職テーブル1213をリスト階層とする。
Next, the list hierarchy will be described.
FIG. 14 is a diagram for explaining the list hierarchy.
14 is different from FIG. 13 in that a job title language ID exists in the job title table 1213. When job title language IDs are created for item names in the job title table, job titles in different languages, such as Japanese job title “section manager” and English job title “a section manager”, are defined. be able to. In this case, the number of item names for which the primary key is set in the key column of the post table 1213 does not match the number of item names for which the reference key is set in the key column of the employee table 1211 ( Because each does not correspond), there will be multiple title information for each employee. A relationship in which a plurality of reference destinations exist for one reference source is referred to as “one-to-other relationship”. In this case, in the example of FIG. 13, the post group hierarchy is defined, but this time, it is defined as a post list hierarchy. As described above, when the numbers of the reference key and the primary key do not match, the post table 1213 is set as a list hierarchy.

次に、ループ階層について説明する。
図15は、ループ階層を説明する図である。
従業員テーブル1214では、上司IDが自分のテーブルの従業員IDを参照している。これは、一番上の上司IDに到達するまで参照動作を繰り返すことを示している。図15の場合は、上司IDが参照する従業員IDが1対1の関係であるため、再帰階層として上司ループ階層を作成し、その配下に、参照キーが参照しているテーブルの階層、すなわち従業員リスト階層を定義する。
Next, the loop hierarchy will be described.
FIG. 15 is a diagram for explaining a loop hierarchy.
In the employee table 1214, the supervisor ID refers to the employee ID of his / her table. This indicates that the reference operation is repeated until the top boss ID is reached. In the case of FIG. 15, since the employee ID referred to by the boss ID is in a one-to-one relationship, a boss loop hierarchy is created as a recursive hierarchy, and the hierarchy of the table referenced by the reference key is subordinate to it. Define the employee list hierarchy.

次に、再帰リスト階層について説明する。
図16は、再帰リスト階層を説明する図である。
従業員テーブル1215では、キーの欄に参照キーが設定されている上司IDが再帰を起こそうとしたときに参照キーと主キーの数が対応していないため(1対他の関係のため)、ループ階層かつリスト階層の再帰リスト階層を作成し、その配下に参照キーが参照しているテーブルの階層、すなわち従業員リスト階層を定義している。
Next, the recursive list hierarchy will be described.
FIG. 16 is a diagram for explaining the recursive list hierarchy.
In the employee table 1215, when the supervisor ID for which the reference key is set in the key column tries to recur, the number of the reference key and the primary key does not correspond (due to one-to-other relationship). The recursive list hierarchy of the loop hierarchy and the list hierarchy is created, and the hierarchy of the table referred to by the reference key, that is, the employee list hierarchy is defined under the loop hierarchy.

再び図11に戻って説明する。
ユーザが、編集した連携フォーマットを保存する場合には、保存ボタン53aを押下する。保存ボタン53aが押下されると、連携フォーマット編集部120が編集した元フォーマット(保存ボタン53aが押下された時点での階層構造表示部52aに表示されているフォーマット情報)が、連携フォーマットを構成するフォーマット情報および項目情報として連携フォーマットDB120cに格納される。
Returning to FIG. 11, the description will be continued.
When the user saves the edited linkage format, the user presses the save button 53a. When the save button 53a is pressed, the original format edited by the link format editing unit 120 (format information displayed in the hierarchical structure display unit 52a when the save button 53a is pressed) constitutes the link format. It is stored in the linkage format DB 120c as format information and item information.

ユーザが連携フォーマット編集を終了する場合には、終了ボタン53gを押下する。終了ボタン53gが押下されると、連携フォーマット編集部120が連携フォーマット編集動作を終了する。   When the user ends the collaborative format editing, the user presses the end button 53g. When the end button 53g is pressed, the cooperative format editing unit 120 ends the cooperative format editing operation.

次に、連携フォーマットDB120cに格納されるフォーマット情報および項目情報について説明する。連携フォーマットDB120cではフォーマット情報および項目情報がテーブル化されて格納されている。   Next, format information and item information stored in the cooperation format DB 120c will be described. In the cooperative format DB 120c, format information and item information are stored in a table.

図17は、連携フォーマットDBに格納されるフォーマット情報のデータ構造例を示す図である。
フォーマット情報テーブル121cには、項目名、キーの欄が設けられており、各欄の横方向に並べられた情報同士が互いに関連づけられている。
FIG. 17 is a diagram illustrating a data structure example of format information stored in the cooperation format DB.
The format information table 121c is provided with item name and key fields, and information arranged in the horizontal direction of each field is associated with each other.

連携フォーマットIDの欄には、連携フォーマット固有のIDが格納される。このIDは自動採番である。連携フォーマットIDのキーの欄には主キーが設定される。
連携フォーマット名の欄には、この連携フォーマットを一意に識別するテーブルの名前が格納される。
In the column of the cooperation format ID, an ID unique to the cooperation format is stored. This ID is automatic numbering. The primary key is set in the column of the cooperation format ID key.
The column of the cooperation format name stores the name of the table that uniquely identifies this cooperation format.

図18は、連携フォーマットDBに格納される項目情報のデータ構造例を示す図である。
項目情報テーブル122cには、項目名、キーの欄が設けられており、各欄の横方向に並べられた情報同士が互いに関連づけられている。
FIG. 18 is a diagram illustrating a data structure example of item information stored in the cooperation format DB.
The item information table 122c is provided with item name and key fields, and information arranged in the horizontal direction of each field is associated with each other.

連携フォーマットIDの欄には、連携フォーマット固有のIDが格納される。このIDは自動採番である。
フォーマット項目IDの欄には、フォーマット項目特有のIDが格納される。このIDは自動採番である。
In the column of the cooperation format ID, an ID unique to the cooperation format is stored. This ID is automatic numbering.
The format item ID column stores an ID unique to the format item. This ID is automatic numbering.

フォーマット項目種別の欄には、「項目」「主キー項目」「グループ階層」「リスト階層」「再帰階層」「再帰リスト階層」のいずれかが格納される。
項目物理名の欄には項目の物理名が格納される。
In the format item type column, one of “item”, “primary key item”, “group hierarchy”, “list hierarchy”, “recursive hierarchy”, and “recursive list hierarchy” is stored.
The item physical name column stores the item physical name.

項目論理名の欄には項目の論理名が格納される。
項目データ型の欄には項目のデータ型(文字列、数値等)が格納される。項目種別が「項目」「主キー項目」以外の場合はnullが格納される。
The item logical name column stores the logical name of the item.
The item data type column stores the data type (character string, numerical value, etc.) of the item. If the item type is other than “item” or “primary key item”, null is stored.

項目データ長の欄には項目のデータ長が格納される。項目種別が「項目」「主キー項目」以外の場合はnullが格納される。
親フォーマット項目IDの欄には、親ノードのフォーマット項目IDが格納される。自身がルートの場合はnullが格納される。
The item data length column stores the data length of the item. If the item type is other than “item” or “primary key item”, null is stored.
In the parent format item ID column, the format item ID of the parent node is stored. If self is the root, null is stored.

再帰フォーマット項目IDの欄には、「再帰階層」「再帰リスト階層」の場合のみ、再帰するフォーマット項目のIDが格納される。
表示順の欄には、同階層内での表示順序を示す数値が格納される。大きいほど後に表示される。
In the recursive format item ID column, the format item ID that is recursed is stored only in the case of “recursive hierarchy” and “recursive list hierarchy”.
A numerical value indicating the display order in the same hierarchy is stored in the display order column. The larger the value, the later it will be displayed.

有効・無効フラグの欄には、この項目を連携の対象とするか否かのフラグが格納される。
次に、連携フォーマット作成動作について説明する。
The valid / invalid flag field stores a flag indicating whether or not this item is to be linked.
Next, the cooperative format creation operation will be described.

図19は、連携フォーマット作成動作を示すフローチャートである。
まず、フォーマット作成部120aがフォーマット抽出処理を実行する(ステップS11)。
FIG. 19 is a flowchart showing the cooperative format creation operation.
First, the format creation unit 120a executes format extraction processing (step S11).

次に、連携フォーマット編集部120が、フォーマット抽出処理によって得られた元フォーマット(元フォーマットを構成するフォーマット情報および項目情報)と、連携フォーマットDB120cの既存の連携フォーマット(連携フォーマットを構成するフォーマット情報および項目情報)とを読み込んで連携フォーマットの編集を実行する環境を用意する(ステップS12)。   Next, the cooperation format editing unit 120 uses the original format (format information and item information constituting the original format) obtained by the format extraction process, and the existing cooperation format (format information constituting the cooperation format and the format information included in the cooperation format DB 120c). An environment for reading the item information) and executing the editing of the cooperation format is prepared (step S12).

ユーザによって連携フォーマットの編集動作が実行され、保存ボタン53aが押下されると、連携フォーマット編集部120が、連携フォーマットのフォーマット情報および項目情報を連携フォーマットDB120cに格納する(ステップS13)。   When the editing operation of the cooperative format is executed by the user and the save button 53a is pressed, the cooperative format editing unit 120 stores the format information and item information of the cooperative format in the cooperative format DB 120c (step S13).

以上で連携フォーマット作成動作を終了する。
次に、ステップS11のフォーマット抽出処理について説明する。
図20は、フォーマット抽出処理を示すフローチャートである。
This completes the cooperative format creation operation.
Next, the format extraction process in step S11 will be described.
FIG. 20 is a flowchart showing the format extraction process.

まず、テーブル定義情報を取得する(ステップS21)。
次に、ユーザによる抽出テーブルの参照関係の設定指示を待機する(ステップS22)。具体的には、ユーザにより使用するテーブル情報が選択され、選択されたテーブル情報の親子関係(参照関係)の設定が行われたか否かの判断を行う(ステップS22)。抽出するテーブルが単一の場合は親子関係が存在しないため、参照関係を設定しないよう指示することが可能である。参照関係の設定指示があった場合(ステップS22のYes)、連携フォーマットDB120cに格納されている作成中の連携フォーマットの項目情報の初期化を行う(ステップS23)。
First, table definition information is acquired (step S21).
Next, the user waits for an instruction to set the reference relationship of the extraction table (step S22). Specifically, the table information to be used is selected by the user, and it is determined whether or not the parent-child relationship (reference relationship) of the selected table information has been set (step S22). When there is a single table to be extracted, since there is no parent-child relationship, it is possible to instruct not to set a reference relationship. When there is an instruction to set a reference relationship (Yes in step S22), the item information of the cooperation format being created stored in the cooperation format DB 120c is initialized (step S23).

次に、フォーマット定義の作成処理を行う(ステップS24)。
以上でフォーマット抽出処理を終了する。
次に、フォーマット定義の作成処理について説明する。
Next, a format definition creation process is performed (step S24).
The format extraction process is thus completed.
Next, a format definition creation process will be described.

図21は、フォーマット定義の作成処理を示すフローチャートである。
まず、フォーマット作成対象のテーブル情報T[x]を取得する(ステップS31)。
次に、テーブル情報T[x]から未選択のテーブル情報Tを1つ取り出し、そのテーブルの参照情報を取得する(ステップS32)。
FIG. 21 is a flowchart showing format definition creation processing.
First, the table information T [x] to be formatted is acquired (step S31).
Next, one piece of unselected table information T is extracted from the table information T [x], and reference information of the table is acquired (step S32).

次に、テーブル情報Tがテーブル情報T[x]の別のテーブルに参照されているか否かを判断する(ステップS33)。
テーブル情報Tがテーブル情報T[x]の別のテーブルに参照されている場合(ステップS33のYes)、ステップS37に移行する。一方、テーブル情報Tがテーブル情報T[x]の別のテーブルに参照されていない場合(ステップS33のNo)、このテーブル情報Tをルート(root)項目に設定する(ステップS34)。ここで、ルート項目に設定されたテーブル情報Tの項目情報として、項目物理名には、テーブル情報Tのテーブル物理名が設定され、項目論理名にはテーブル情報Tのテーブル論理名が設定され、フォーマット項目種別には、グループ階層が設定され、親項目フォーマットIDには、nullが設定され、有効・無効フラグには、有効が設定される。
Next, it is determined whether or not the table information T is referred to by another table of the table information T [x] (step S33).
When the table information T is referred to by another table of the table information T [x] (Yes in step S33), the process proceeds to step S37. On the other hand, when the table information T is not referred to by another table of the table information T [x] (No in step S33), the table information T is set as a root item (step S34). Here, as the item information of the table information T set in the root item, the table physical name of the table information T is set as the item physical name, the table logical name of the table information T is set as the item logical name, A group hierarchy is set for the format item type, null is set for the parent item format ID, and valid is set for the valid / invalid flag.

次に、連携フォーマット項目作成処理を行って項目情報を作成し、作成された項目情報を連携フォーマットDB120cに格納する(ステップS35)。
次に、連携フォーマット階層作成処理を行って項目情報を作成し、作成された項目情報を連携フォーマットDB120cに格納する(ステップS36)。
Next, cooperative format item creation processing is performed to create item information, and the created item information is stored in the cooperative format DB 120c (step S35).
Next, cooperative format hierarchy creation processing is performed to create item information, and the created item information is stored in the cooperative format DB 120c (step S36).

次に、テーブル情報T[x]内の全てのテーブル情報Tについて検証したか否かを判断する(ステップS37)。全てのテーブル情報Tを検証していない場合(ステップS37のNo)、ステップS32に移行して新たなテーブル情報Tを取り出し、引き続き動作を行う。一方、全てのテーブル情報Tを検証した場合(ステップS37のYes)、後述するマッピングDB130bに格納されているマッピング情報を初期化する(ステップS38)。以上でフォーマット定義処理を終了する。   Next, it is determined whether or not all the table information T in the table information T [x] has been verified (step S37). If all the table information T has not been verified (No in step S37), the process proceeds to step S32, where new table information T is extracted and the operation is continued. On the other hand, when all the table information T is verified (Yes in step S37), the mapping information stored in the mapping DB 130b described later is initialized (step S38). This completes the format definition process.

次に、連携フォーマット項目作成処理について説明する。
図22は、連携フォーマット項目作成処理を示すフローチャートである。
まず、抽出情報DB120bに格納されている項目情報からテーブル情報に属する項目Iを1件取得する(ステップS41)。
Next, cooperative format item creation processing will be described.
FIG. 22 is a flowchart showing the linked format item creation process.
First, one item I belonging to the table information is acquired from the item information stored in the extraction information DB 120b (step S41).

次に、項目Iが参照キーか否かを判断する(ステップS42)。項目Iが参照キーの場合(ステップS42のYes)、ステップS47に移行する。一方、項目Iが参照キーではない場合(ステップS42のNo)、項目Iが主キーであるか否かを判断する(ステップS43)。項目Iが主キーの場合(ステップS43のYes)、フォーマット項目種別を「主キー項目」とし(ステップS44)、ステップS46に移行する。一方、項目Iが主キーではない場合(ステップS43のNo)、フォーマット項目種別を「項目」とし(ステップS45)、ステップS46に移行する。   Next, it is determined whether item I is a reference key (step S42). When the item I is a reference key (Yes in step S42), the process proceeds to step S47. On the other hand, if item I is not a reference key (No in step S42), it is determined whether item I is a primary key (step S43). When the item I is a primary key (Yes in step S43), the format item type is set to “primary key item” (step S44), and the process proceeds to step S46. On the other hand, when the item I is not the primary key (No in step S43), the format item type is set to “item” (step S45), and the process proceeds to step S46.

次に、連携フォーマット項目を項目情報に追加して連携フォーマットDB120cに格納する(ステップS46)。
次に、全ての項目Iを検証したか否かを判断する(ステップS47)。全ての項目Iを検証していない場合(ステップS47のNo)、ステップS41に移行して引き続き連携フォーマット項目作成処理を継続する。一方、全ての項目Iを検証した場合(ステップS47のYes)、連携フォーマット項目作成処理を終了する。
Next, the cooperation format item is added to the item information and stored in the cooperation format DB 120c (step S46).
Next, it is determined whether or not all items I have been verified (step S47). If all items I have not been verified (No in step S47), the process proceeds to step S41, and the linked format item creation process is continued. On the other hand, when all the items I have been verified (Yes in step S47), the cooperative format item creation process ends.

次に、連携フォーマット階層作成処理について説明する。
図23は、連携フォーマット階層作成処理を示すフローチャートである。
まず、抽出情報DB120bからテーブル情報T[x]を参照元とする参照情報の一覧Ft[x]を取得する(ステップS51)。
Next, the cooperative format hierarchy creation process will be described.
FIG. 23 is a flowchart showing the cooperative format hierarchy creation processing.
First, a list of reference information Ft [x] using the table information T [x] as a reference source is obtained from the extracted information DB 120b (step S51).

次に、一覧Ft[x]から参照情報Ftを1件取得する(ステップS52)。
次に、参照情報Ftの参照キーセットIDをキーにして参照項目情報の一覧Fi[y]を取得する(ステップS53)。
Next, one piece of reference information Ft is acquired from the list Ft [x] (step S52).
Next, a list Fi [y] of reference item information is obtained using the reference key set ID of the reference information Ft as a key (step S53).

次に、再帰がループしているか否かを判断する再帰ループチェックを実行する(ステップS54)。なお、再帰ループチェックについては後述する。
再帰がループしている場合(ステップS54のYes)、1対他の関係を有しているか否かを判断する(ステップS55)。1対他の関係を有している場合(ステップS55のYes)、フォーマット項目種別を再帰リスト階層として追加し(ステップS56)、ステップS62に移行する。1対他の関係を有していない場合(ステップS55のNo)、フォーマット項目種別を再帰階層として追加し(ステップS57)、ステップS62に移行する。
Next, a recursive loop check is performed to determine whether recursion is looping (step S54). The recursive loop check will be described later.
When recursion is looping (Yes in step S54), it is determined whether or not there is a one-to-other relationship (step S55). If there is a one-to-other relationship (Yes in step S55), the format item type is added as a recursive list hierarchy (step S56), and the process proceeds to step S62. If there is no one-to-other relationship (No in step S55), the format item type is added as a recursive hierarchy (step S57), and the process proceeds to step S62.

一方、再帰がループしていない場合(ステップS54のNo)、テーブル情報の参照キーに対応する主キーが1対他の関係を有しているか否かを判断する(ステップS58)。1対他の関係を有している場合(ステップS58のYes)、フォーマット項目種別を再帰リスト階層として追加し(ステップS59)、ステップS61に移行する。1対他の関係を有していない場合(ステップS58のNo)、フォーマット項目種別を再帰階層として追加し(ステップS60)、ステップS61に移行する。   On the other hand, if the recursion is not looped (No in step S54), it is determined whether or not the primary key corresponding to the reference key of the table information has a one-to-other relationship (step S58). If there is a one-to-other relationship (Yes in step S58), the format item type is added as a recursive list hierarchy (step S59), and the process proceeds to step S61. If there is no one-to-other relationship (No in step S58), the format item type is added as a recursive hierarchy (step S60), and the process proceeds to step S61.

次に、連携フォーマット項目作成処理を再帰的に実行する(ステップS61)。
そして、全ての参照情報Ftを検証したか否かを判断する(ステップS62)。
全ての参照情報Ftを検証していない場合(ステップS62のNo)、ステップS52に移行して連携フォーマット階層作成処理を継続する。一方、参照情報Ftを全て検証した場合(ステップS62のYes)、連携フォーマット階層作成処理を終了する。
Next, the cooperative format item creation process is recursively executed (step S61).
Then, it is determined whether or not all the reference information Ft has been verified (step S62).
If all the reference information Ft has not been verified (No in step S62), the process proceeds to step S52 to continue the cooperative format hierarchy creation process. On the other hand, when all the reference information Ft is verified (Yes in step S62), the cooperative format hierarchy creation process is terminated.

次に、ステップS54の再帰ループチェックについて説明する。
再帰ループチェックでは、再帰処理を行ったテーブル情報の道順がループした場合、再帰がループしたと判断する。
Next, the recursive loop check in step S54 will be described.
In the recursive loop check, when the route of the table information subjected to the recursive processing loops, it is determined that the recursion has looped.

図24は、再帰ループチェックを説明する図である。
図24ではテーブル情報A〜Gが示されている。例えば、道順A→B→A、道順A→C→B→Aの場合、一度通ったAを再び通っているので、ループと判断する。
FIG. 24 is a diagram for explaining the recursive loop check.
In FIG. 24, table information A to G is shown. For example, in the case of the route A → B → A and the route A → C → B → A, it is determined that it is a loop because it has passed A once again.

道順A→D→E、A→F→Gではループしていないと判断する。道順A→D→Dでは一度通ったDを再び通っているのでループと判断する。
次に、図23に示すステップS55、58のチェック処理について説明する。
It is determined that there is no loop in the directions A → D → E and A → F → G. In the route A → D → D, since it passes again through D once passed, it is determined as a loop.
Next, the check process in steps S55 and S58 shown in FIG. 23 will be described.

図25は、チェック処理を示すフローチャートである。
まず、参照先の項目の種類が主キーまたはユニークキーのいずれかを判断する(ステップS71)。
FIG. 25 is a flowchart showing the check process.
First, it is determined whether the type of the reference destination item is a primary key or a unique key (step S71).

参照先の項目の種類が主キーの場合(ステップS71の主キー)、参照情報Ftの参照先テーブルIDをキーにして、主キー情報の中から主キーの項目の一覧Fi2[z]を取得する(ステップS72)。その後、ステップS74に移行する。一方、参照先の項目の種類がユニークキー(一意キー)の場合(ステップS71のユニークキー)、参照情報Ftの参照先テーブルIDをキーにして、ユニークキー情報の中からユニークキーの項目の一覧Fi2[z]を取得する(ステップS73)。   When the type of the reference destination item is the primary key (primary key in step S71), the primary key item list Fi2 [z] is acquired from the primary key information using the reference destination table ID of the reference information Ft as a key. (Step S72). Thereafter, the process proceeds to step S74. On the other hand, if the type of the reference destination item is a unique key (unique key) (step S71 unique key), a list of unique key items from the unique key information using the reference destination table ID of the reference information Ft as a key. Fi2 [z] is acquired (step S73).

そして、一覧Fi2[z]に存在する項目が、参照項目情報の一覧Fi[y]の項目の中に全て存在するか否かを判断する(ステップS74)。全て存在しない場合(ステップS74のNo)、1対1の関係と判定する(ステップS75)。一方、全て存在する場合(ステップS74のYes)、1対他の関係と判定する(ステップS76)。   Then, it is determined whether or not all items present in the list Fi2 [z] are present in the items of the list Fi [y] of the reference item information (step S74). When all are not present (No in step S74), it is determined that there is a one-to-one relationship (step S75). On the other hand, if all exist (Yes in step S74), it is determined that there is a one-to-other relationship (step S76).

以上でチェック処理を終了する。
このようにして、連携フォーマットを作成することができる。
ところで、ユーザは作成された連携フォーマットから共通フォーマットを作成する場合、共通フォーマット・マッピング編集画面をモニタ11に表示させる。ユーザの共通フォーマット・マッピング編集画面上の操作に応じて共通フォーマット管理部130が、共通フォーマットおよびマッピング情報を作成する管理動作を行う。
This completes the check process.
In this way, a linkage format can be created.
By the way, when creating a common format from the created cooperation format, the user displays a common format / mapping editing screen on the monitor 11. The common format management unit 130 performs a management operation for creating a common format and mapping information in accordance with a user operation on the common format / mapping editing screen.

図26は、共通フォーマット・マッピング編集画面の例を示す図である。
共通フォーマット・マッピング編集画面50aは、連携フォーマット名入力部51bと、共通フォーマット名入力部51cと、階層構造表示部52b、52cと、保存ボタン54aと、追加ボタン54bと、削除ボタン54cと、編集ボタン54dと、終了ボタン54eと、定数追加ボタン54fと、リストノード追加ボタン54gと、フォーマット読込ボタン54hと、自動取込ボタン54iと、オートマッピングボタン54jと、柔軟化ボタン54kとを有している。
FIG. 26 is a diagram illustrating an example of a common format / mapping editing screen.
The common format / mapping editing screen 50a includes a link format name input unit 51b, a common format name input unit 51c, hierarchical structure display units 52b and 52c, a save button 54a, an add button 54b, a delete button 54c, and an edit. A button 54d, an end button 54e, a constant addition button 54f, a list node addition button 54g, a format reading button 54h, an automatic import button 54i, an auto mapping button 54j, and a flexibility button 54k. Yes.

なお、以下の説明ではフォーマット編集画面50と同様の事項についてはその説明を省略する。
連携フォーマット名入力部51bには、連携フォーマットを一意に識別する連携フォーマット名を入力することができる。共通フォーマット名入力部51cには、共通フォーマットを一意に識別する連携フォーマット名を入力することができる。
In the following description, the description of the same items as the format editing screen 50 is omitted.
The cooperative format name input unit 51b can input a cooperative format name that uniquely identifies the cooperative format. In the common format name input unit 51c, a cooperative format name that uniquely identifies the common format can be input.

階層構造表示部52bには、連携フォーマットの階層構造が表示される。階層構造表示部52cには、共通フォーマットの階層構造が表示される。
ユーザが連携フォーマットおよび共通フォーマットを読み込む場合、フォーマット読込ボタン54hを押下する。フォーマット読込ボタン54hが押下されると、連携フォーマットDB120cに格納されている連携フォーマットの一覧が共通フォーマット・マッピング編集画面50aに表示される(図示せず)。そして、ユーザにより連携フォーマットが選択されると、その連携フォーマットが読み込まれ、階層構造表示部52bに、読み込まれた連携フォーマットの階層構造が表示される。その後、共通フォーマットDB130aに格納されている共通フォーマットの一覧が共通フォーマット・マッピング編集画面50aに表示される(図示せず)。そして、ユーザにより共通フォーマットが選択されると、その共通フォーマットが読み込まれ、階層構造表示部52cに、読み込まれた共通フォーマットの階層構造が表示される。
The hierarchical structure display unit 52b displays the hierarchical structure of the cooperation format. The hierarchical structure display portion 52c displays the hierarchical structure of the common format.
When the user reads the linkage format and the common format, the user presses the format read button 54h. When the format reading button 54h is pressed, a list of cooperative formats stored in the cooperative format DB 120c is displayed on the common format / mapping editing screen 50a (not shown). When the cooperative format is selected by the user, the cooperative format is read, and the hierarchical structure of the read cooperative format is displayed on the hierarchical structure display unit 52b. Thereafter, a list of common formats stored in the common format DB 130a is displayed on the common format / mapping edit screen 50a (not shown). When the user selects a common format, the common format is read, and the hierarchical structure of the read common format is displayed on the hierarchical structure display unit 52c.

ユーザは、キーボード12やマウス13を用いて階層構造表示部52cのノードを選択し、編集することができる。階層構造表示部52bのノードは選択することはできるが、編集することはできない。図26では、階層構造表示部52bの従業員IDと階層構造表示部52cの従業員IDとがそれぞれ選択されている。   The user can select and edit the node of the hierarchical structure display unit 52c using the keyboard 12 or the mouse 13. The node of the hierarchical structure display section 52b can be selected but cannot be edited. In FIG. 26, the employee ID of the hierarchical structure display unit 52b and the employee ID of the hierarchical structure display unit 52c are selected.

ユーザが階層構造表示部52bに表示された連携フォーマットの階層構造を、階層構造表示部52cに取り込ませたい場合、階層構造表示部52bのノードを選択した状態で自動取込ボタン54iを押下する。自動取込ボタン54iが押下されると、階層構造表示部52bで選択されたノードが、階層構造表示部52cに取り込まれる。すなわち、連携フォーマット中で選択されている階層や項目が、共通フォーマットの選択されている階層配下にコピーされる。また、コピーした後に、マッピングが行われる。同一の項目が既に存在する場合は、マッピングのみが行われる。   When the user wants to import the hierarchical structure of the cooperative format displayed in the hierarchical structure display unit 52b into the hierarchical structure display unit 52c, the user presses the automatic import button 54i with the node of the hierarchical structure display unit 52b selected. When the automatic capture button 54i is pressed, the node selected in the hierarchical structure display unit 52b is captured in the hierarchical structure display unit 52c. That is, the hierarchy or item selected in the linkage format is copied under the hierarchy selected in the common format. Also, mapping is performed after copying. If the same item already exists, only mapping is performed.

ユーザが、フォーマット情報の選択したノードを編集する場合には、追加ボタン54b、削除ボタン54c、編集ボタン54dのいずれかを押下する。追加ボタン53bが押下されると、選択したノードの子に項目が追加される。削除ボタン54cが押下されると、選択しているノードが削除される。編集ボタン54dが押下されると、選択された連携フォーマット情報の編集が可能になる。   When the user edits the selected node of the format information, the user presses one of the add button 54b, the delete button 54c, and the edit button 54d. When the add button 53b is pressed, an item is added to the child of the selected node. When the delete button 54c is pressed, the selected node is deleted. When the edit button 54d is pressed, the selected link format information can be edited.

次に、定数追加ボタン54fとリストノード追加ボタン54gとの機能について説明する。
図27は、定数とリストグループとを説明する図である。なお、図27では、図26の一部の図示を省略している。
Next, functions of the constant addition button 54f and the list node addition button 54g will be described.
FIG. 27 is a diagram illustrating constants and list groups. In FIG. 27, a part of FIG. 26 is omitted.

例えば項目として「従業員名」、「従業員名・カナ」という2つのデータを持っている連携フォーマットに対し、これらのデータを、それぞれを共通フォーマットの1項目とすると、後に例えば「従業員名・英語」の項目を追加する場合には、再度共通フォーマットを変更することになり、汎用性(拡張性)の低い共通フォーマットになってしまう。後に新たな項目を追加する場合等には予めリスト階層を作成しておくのが好ましい。この場合、連携フォーマットと共通フォーマットとの間にリストグループというノードを作成し、マッピングを再編成することにより、リスト階層でない項目群をリスト階層に変換することができる。   For example, for a linked format that has two data, “employee name” and “employee name / kana” as items, if these data are each one item in a common format, for example, “employee name” When adding the item “English”, the common format is changed again, resulting in a common format with low versatility (extensibility). When adding new items later, it is preferable to create a list hierarchy in advance. In this case, an item group that is not a list hierarchy can be converted to a list hierarchy by creating a node called a list group between the linkage format and the common format and reorganizing the mapping.

リストグループは、1つまたは複数のリストノードで構成されている。ユーザがリストノードを追加したい場合には、リストノード追加ボタン54gを押下する。リストノード追加ボタン54gが押下されると、共通フォーマット管理部130がリストノードを追加する。図27ではリストノード526とリストノード527とがそれぞれ追加されている。   A list group is composed of one or a plurality of list nodes. When the user wants to add a list node, the list node addition button 54g is pressed. When the list node addition button 54g is pressed, the common format management unit 130 adds a list node. In FIG. 27, a list node 526 and a list node 527 are added.

定数は、一定の値を入力したいときに使用する。ユーザが定数を追加したい場合には、定数追加ボタン54fを押下する。定数追加ボタン54fが押下されると、共通フォーマット管理部130が定数を追加する。図27では定数として「正社員」が追加されている。これにより、階層構造表示部52cに表示された項目物理名「従業員リスト階層」に、項目物理名「従業員種別ID」の項目が追加される。   Constants are used when you want to enter a constant value. When the user wants to add a constant, the user presses the constant addition button 54f. When the constant addition button 54f is pressed, the common format management unit 130 adds a constant. In FIG. 27, “regular employee” is added as a constant. As a result, the item physical name “employee type ID” is added to the item physical name “employee list hierarchy” displayed in the hierarchical structure display section 52c.

また、リストノード526には定数「漢字」が追加され、リストノード527には定数「カナ」が追加されている。これにより、階層構造表示部52cに表示された物理項目名「従業員リスト階層」の子に項目物理名「従業員名リスト」のリスト階層が作成される。また、項目物理名「従業員名リスト」のリスト階層の項目として、階層構造表示部52bに表示された項目物理名「従業員名・カナ」の項目が、項目物理名「言語ID」のキー項目および項目物理名「従業員名」の項目として再編成される。   In addition, a constant “kanji” is added to the list node 526, and a constant “kana” is added to the list node 527. As a result, a list hierarchy of the item physical name “employee name list” is created as a child of the physical item name “employee list hierarchy” displayed in the hierarchical structure display section 52c. In addition, as an item of the list hierarchy of the item physical name “employee name list”, the item physical name “employee name / kana” displayed in the hierarchical structure display portion 52b is a key of the item physical name “language ID”. Reorganized as an item and item physical name “employee name” item.

なお、定数の情報は、マッピング定数情報としてマッピングDB130bに格納され、リストノードの情報は、リストノード項目情報としてマッピングDB130bに格納される。   The constant information is stored in the mapping DB 130b as mapping constant information, and the list node information is stored in the mapping DB 130b as list node item information.

再び図26に戻って説明する。
ユーザが、オートマッピングを行う場合には、オートマッピングボタン54jを押下する。オートマッピングボタン54jが押下されると、共通フォーマット管理部130が、提携フォーマットの項目と共通フォーマットの項目との類似度を算出し、一定の類似度を有する項目同士をマッピングするオートマッピング処理を行う。
Returning again to FIG.
When the user performs auto mapping, the user presses the auto mapping button 54j. When the auto-mapping button 54j is pressed, the common format management unit 130 calculates the similarity between the affiliated format item and the common format item, and performs an auto-mapping process for mapping items having a certain similarity. .

図26では、リンク部521bとリンク部521cとがリンクされ、リンク部522bとリンク部522cとがリンクされている。画面上にリンクの様子を表示することで、どの項目がどの項目に対応しているのかをユーザが容易に判断することができる。   In FIG. 26, the link part 521b and the link part 521c are linked, and the link part 522b and the link part 522c are linked. By displaying the state of the link on the screen, the user can easily determine which item corresponds to which item.

階層構造表示部52bおよび階層構造表示部52cには、それぞれ各ノードに対応したリンク部521b〜525b、521c〜525cが表示されている。
ユーザは、オートマッピングとは別個に、例えばマウス13を用いてリンク部521b〜525bのうちのいずれか1つを選択し、リンク部521c〜525cにドラッグすると、手動でマッピングを行うことができる。これにより、連携フォーマットの項目を共通フォーマットの項目に対応させることができる。図26では、リンク部521b、521cがマッピングされ、リンク部522b、522cがマッピングされている。
In the hierarchical structure display section 52b and the hierarchical structure display section 52c, link sections 521b to 525b and 521c to 525c corresponding to the respective nodes are displayed.
Separately from the auto mapping, the user can manually perform mapping by selecting any one of the link units 521b to 525b using the mouse 13, for example, and dragging the link unit 521c to 525c. Thereby, the item of a cooperation format can be matched with the item of a common format. In FIG. 26, the link units 521b and 521c are mapped, and the link units 522b and 522c are mapped.

ユーザが柔軟化を行う場合には、柔軟化ボタン54kを押下する。柔軟化ボタン54kが押下されると、共通フォーマット管理部130が、共通フォーマットに対し予め用意した雛形が適用できそうなところがあればその雛形を適用することにより、共通フォーマットを、より融通性(汎用性)の高いフォーマットに変える柔軟化処理を行う。   When the user performs flexibility, the user presses the flexibility button 54k. When the flexible button 54k is pressed, the common format management unit 130 applies a template prepared in advance to the common format, so that the common format can be made more flexible (general purpose). Perform flexible processing to change to a format with high characteristics.

共通フォーマット管理部130は、後述する保存処理にて作成中の共通フォーマットにおいて、同じ階層構造で同じ項目名を有する部分が存在するか否かを探す。そして、同じ階層構造で同じ項目名を有する部分が存在するときは、その部分を雛形として抜き出して雛形DB130cに格納する。   The common format management unit 130 searches for a portion having the same item name in the same hierarchical structure in the common format being created in the saving process described later. When there is a part having the same item name in the same hierarchical structure, the part is extracted as a model and stored in the model DB 130c.

ユーザが編集した共通フォーマットを保存する場合には、保存ボタン54aを押下する。保存ボタン54aが押下されると、共通フォーマット管理部130により編集した共通フォーマット(保存ボタン54aが押下された時点での階層構造表示部52cに表示されている共通フォーマット)およびマッピング情報が共通フォーマットDB130aに格納される。このとき共通フォーマットは、連携フォーマットとは異なるフォーマット情報および項目情報として共通フォーマットDB130aに格納される。   When saving the common format edited by the user, the save button 54a is pressed. When the save button 54a is pressed, the common format edited by the common format management unit 130 (the common format displayed in the hierarchical structure display unit 52c when the save button 54a is pressed) and the mapping information are displayed in the common format DB 130a. Stored in At this time, the common format is stored in the common format DB 130a as format information and item information different from the linkage format.

次に、共通フォーマットDB130aに格納されるフォーマット情報および項目情報について説明する。共通フォーマットDB130aではフォーマット情報および項目情報がテーブル化されて格納されている。   Next, format information and item information stored in the common format DB 130a will be described. In the common format DB 130a, format information and item information are stored in a table.

図28は、共通フォーマットDBに格納されるフォーマット情報のデータ構造例を示す図である。
フォーマット情報テーブル131aには、項目名、キーの欄が設けられており、各欄の横方向に並べられた情報同士が互いに関連づけられている。
FIG. 28 is a diagram illustrating a data structure example of format information stored in the common format DB.
The format information table 131a has columns of item names and keys, and information arranged in the horizontal direction of each column is associated with each other.

共通フォーマットIDの欄には、共通フォーマット固有のIDが格納される。このIDは自動採番である。共通フォーマットIDのキーの欄には主キーが設定される。
共通フォーマット名の欄には、この共通フォーマットを一意に識別するテーブルの名前が格納される。
An ID unique to the common format is stored in the common format ID column. This ID is automatic numbering. A primary key is set in the common format ID key field.
The common format name column stores the name of a table that uniquely identifies the common format.

次に、共通フォーマットDB130aに格納されている項目情報について説明する。
図29は、共通フォーマットDBに格納される項目情報のデータ構造例を示す図である。
Next, item information stored in the common format DB 130a will be described.
FIG. 29 is a diagram illustrating a data structure example of item information stored in the common format DB.

なお、以下の説明では、項目情報テーブル122cと同様の部分については、その説明を省略する。
項目情報テーブル132aには、項目名、キーの欄が設けられており、各欄の横方向に並べられた情報同士が互いに関連づけられている。
In the following description, the description of the same part as the item information table 122c is omitted.
The item information table 132a has columns of item names and keys, and information arranged in the horizontal direction of each column is associated with each other.

共通フォーマットIDの欄には、共通フォーマット固有のIDが格納される。このIDは自動採番である。また、共通フォーマットIDのキーの欄には主キーが設定される。
再び図26に戻って説明する。
An ID unique to the common format is stored in the common format ID column. This ID is automatic numbering. Also, a primary key is set in the common format ID key field.
Returning again to FIG.

ユーザが共通フォーマット・マッピング編集を終了する場合には、終了ボタン54eを押下する。終了ボタン54eが押下されると、共通フォーマット管理部130が共通フォーマット・マッピング編集動作を終了する。   When the user ends the common format / mapping editing, the user presses the end button 54e. When the end button 54e is pressed, the common format management unit 130 ends the common format / mapping editing operation.

次に、オートマッピング処理について詳しく説明する。
図30は、オートマッピング処理を示すフローチャートである。
まず、連携フォーマットから項目「ItemX」を1つ取り出す(ステップS101)。
Next, the auto mapping process will be described in detail.
FIG. 30 is a flowchart showing the auto mapping process.
First, one item “ItemX” is extracted from the linkage format (step S101).

次に、共通フォーマットから項目「ItemY」を1つ取り出す(ステップS102)。
次に、「ItemX」と「ItemY」との類似度S「X」「Y」を算出する(ステップS103)。
Next, one item “ItemY” is extracted from the common format (step S102).
Next, the similarity S “X” “Y” between “ItemX” and “ItemY” is calculated (step S103).

次に、類似度S「X」「Y」が閾値以上か否かを判断する(ステップS104)。類似度S「X」「Y」が閾値以上ではない場合(ステップS104のNo)、ステップS107に移行する。一方、類似度S「X」「Y」が閾値以上の場合(ステップS104のYes)、条件1として「ItemY」がマッピングされていないか否かまたは類似度S「X」「Y」が、「ItemY」に既にマッピングされている項目の類似度よりも大きいか否かを判断する(ステップS105)。条件1を満たさない場合、すなわち「ItemY」がマッピングされており、かつ、類似度S「X」「Y」が、「ItemY」に既にマッピングされている項目の類似度以下である場合(ステップS105のNo)、ステップS107に移行する。一方、条件1を満たす場合、すなわち「ItemY」がマッピングされていないか、または類似度S「X」「Y」が、「ItemY」に既にマッピングされている項目の類似度よりも大きい場合(ステップS105のYes)、「ItemX」と「ItemY」とをマッピングする(ステップS106)。このとき「ItemY」にマッピングされている項目がある場合には、その項目(既存の項目)を消去する。   Next, it is determined whether or not the similarity S “X” “Y” is equal to or greater than a threshold value (step S104). When the similarity S “X” “Y” is not equal to or greater than the threshold (No in step S104), the process proceeds to step S107. On the other hand, if the similarity S “X” “Y” is equal to or greater than the threshold (Yes in step S104), whether or not “ItemY” is mapped as the condition 1 or the similarity S “X” “Y” is “ It is determined whether or not the similarity is higher than the item already mapped to “ItemY” (step S105). When the condition 1 is not satisfied, that is, “ItemY” is mapped, and the similarity S “X” “Y” is less than or equal to the similarity of the item already mapped to “ItemY” (step S105) No), the process proceeds to step S107. On the other hand, when the condition 1 is satisfied, that is, “ItemY” is not mapped, or the similarity S “X” “Y” is larger than the similarity of the items already mapped to “ItemY” (step (Yes in S105), “ItemX” and “ItemY” are mapped (step S106). At this time, if there is an item mapped to “ItemY”, the item (existing item) is deleted.

次に、共通フォーマットの全ての項目を検証したか否かを判断する(ステップS107)。共通フォーマットの全ての項目を検証していない場合(ステップS107のNo)、ステップS102に移行してオートマッピング処理を継続する。一方、共通フォーマットの全ての項目を検証した場合(ステップS107のYes)、連携フォーマットの項目を全て検証したか否かを判断する(ステップS108)。連携フォーマットの項目を全て検証していない場合(ステップS108のNo)、ステップS101に移行してオートマッピング処理を継続する。一方、連携フォーマットの項目を全て検証した場合(ステップS108のYes)、オートマッピング処理を終了する。   Next, it is determined whether or not all items in the common format have been verified (step S107). If not all items of the common format have been verified (No in step S107), the process proceeds to step S102 and the auto mapping process is continued. On the other hand, when all items of the common format have been verified (Yes in step S107), it is determined whether all items of the cooperation format have been verified (step S108). When all the items of the cooperation format are not verified (No in step S108), the process proceeds to step S101 and the auto mapping process is continued. On the other hand, when all the items of the cooperation format have been verified (Yes in step S108), the auto mapping process is terminated.

次に、図30のステップS103の類似度の算出処理について説明する。
図31は、類似度の算出処理を示すフローチャートである。
まず、「ItemX」および「ItemY」の各「項目物理名」の類似度Spを算出する(ステップS121)。
Next, the similarity calculation processing in step S103 of FIG. 30 will be described.
FIG. 31 is a flowchart showing similarity calculation processing.
First, the similarity Sp of each “item physical name” of “ItemX” and “ItemY” is calculated (step S121).

次に、「ItemX」および「ItemY」の各「項目論理名」の類似度Slを算出する(ステップS122)。
次に、「ItemX」および「ItemY」の各「項目種別」の類似度Stを決定する(ステップS123)。具体的には「ItemX」および「ItemY」の各「項目種別」が同一であれば類似度Stを「1」とし、同一でなければ類似度Stを「0」とする。
Next, the similarity S1 of each “item logical name” of “ItemX” and “ItemY” is calculated (step S122).
Next, the similarity St of each “item type” of “ItemX” and “ItemY” is determined (step S123). Specifically, the similarity St is set to “1” if the “item types” of “ItemX” and “ItemY” are the same, and the similarity St is set to “0” if they are not the same.

次に、「ItemX」および「ItemY」の各「項目長」の類似度Ssを決定する(ステップS124)。具体的には「ItemX」および「ItemY」の各「項目長」が同一であれば類似度Ssを「1」とし、同一でなければ類似度Ssを「0」とする。   Next, the similarity Ss of each “item length” of “ItemX” and “ItemY” is determined (step S124). Specifically, the similarity Ss is set to “1” if the “item length” of “ItemX” and “ItemY” are the same, and the similarity Ss is set to “0” if they are not the same.

次に、(W1×Sp)+(W2×Sl)+(W3×St)+(W4×Ss)を計算しこの値を、「ItemX」および「ItemY」の類似度S「X」「Y」とする(ステップS125)。ここでW1〜W4は、予め定められた重み係数を示す。   Next, (W1 × Sp) + (W2 × Sl) + (W3 × St) + (W4 × Ss) is calculated, and this value is used as the similarity S “X” “Y” between “ItemX” and “ItemY”. (Step S125). Here, W1 to W4 indicate predetermined weighting factors.

以上で類似度の算出処理を終了する。
次に、図30のステップS111の類似度Spの算出処理について説明する。
図32は、類似度Spの算出処理を示すフローチャートである。
This completes the similarity calculation process.
Next, the calculation process of the similarity Sp in step S111 in FIG. 30 will be described.
FIG. 32 is a flowchart showing the calculation process of the similarity Sp.

まず、項目名X、Yを単語単位で分割した配列X[i]、Y[i]をそれぞれ作成する(ステップS131)。
次に、配列X[i]、Y[i]内の各単語を類義単語として類義語DB140aの後述する類義単語テーブルを検索する(ステップS132)。類義単語に対応する代表単語が存在する場合は、配列X[i]の単語を代表単語に置き換える。
First, arrays X [i] and Y [i] obtained by dividing item names X and Y in units of words are respectively created (step S131).
Next, a synonym word table (to be described later) in the synonym DB 140a is searched using each word in the arrays X [i] and Y [i] as a synonym word (step S132). If there is a representative word corresponding to the synonym word, the word in the array X [i] is replaced with the representative word.

次に、配列X[i]と配列Y[i]の単語の重複している割合Rを算出する(ステップS133)。ここで割合Rは、「重複している単語数を、項目名Xの単語数と項目名Yの単語数の内、大きい方の数で割った値」とする。   Next, the overlapping ratio R of the words in the array X [i] and the array Y [i] is calculated (step S133). Here, the ratio R is “a value obtained by dividing the number of overlapping words by the larger of the number of words of item name X and the number of words of item name Y”.

以上で類似度Spの算出処理を終了する。
類似度Spの算出処理によれば、例えば、連携フォーマットの項目が「従業員ID」であり共通フォーマットの項目が「社員コード」である場合、単語単位で分割すると、それぞれ「従業員|ID」、「社員|コード」になる。ここで、代表単語が「従業員番号」である場合、「従業員|ID」は、「従業員|番号」に置き換える。また、「社員|コード」も「従業員|番号」に置き換える。その結果割合Rは1となる。
The similarity Sp calculation process is thus completed.
According to the calculation process of the similarity Sp, for example, when the item of the cooperation format is “employee ID” and the item of the common format is “employee code”, when divided into words, “employee | ID” , "Employee | Code". Here, when the representative word is “employee number”, “employee | ID” is replaced with “employee | number”. Also replace “employee | code” with “employee | number”. As a result, the ratio R is 1.

次に、ユーザにより保存ボタン54aが押下された場合の共通フォーマット管理部130の保存処理について詳しく説明する。
図33は、保存処理を示すフローチャートである。
Next, the saving process of the common format management unit 130 when the save button 54a is pressed by the user will be described in detail.
FIG. 33 is a flowchart showing the storage process.

まず、共通フォーマットを共通フォーマットDB130aに格納し、マッピング情報をマッピングDB130bに格納する(ステップS141)。
次に、雛形更新処理を行い、雛形項目情報を更新する(ステップS142)。
First, the common format is stored in the common format DB 130a, and the mapping information is stored in the mapping DB 130b (step S141).
Next, template update processing is performed to update template item information (step S142).

次に、マッピングされた2つの項目のうち、項目物理名が異なるものが存在するか否かを判断する(ステップS143)。項目物理名が異なるものが存在する場合(ステップS143のYes)、これらを「類義語1」、「類義語2」として類義語DB140aに格納し(ステップS144)、ステップS145に移行する。ここで類義語句とは例えば「従業員コード」と「社員ID」のように、類義した「語句(単語の組み合わせ)」を言う。項目物理名が異なるものが存在しない場合(ステップS143のNo)、ステップS145に移行する。   Next, it is determined whether or not two mapped items have different item physical names (step S143). If there are items with different item physical names (Yes in step S143), these are stored in the synonym DB 140a as "synonyms 1" and "synonyms 2" (step S144), and the process proceeds to step S145. Here, the synonym phrase means a similar “phrase (combination of words)” such as “employee code” and “employee ID”. If there are no items with different item physical names (No in step S143), the process proceeds to step S145.

次に、項目論理名が異なるものが存在するか否かを判断する(ステップS145)。項目論理名が異なるものが存在する場合(ステップS145のYes)、これらを「類義語1」、「類義語2」として類義語DB140aに格納し(ステップS146)、保存動作を終了する。一方、項目論理名が異なるものが存在しない場合(ステップS145のNo)、そのまま保存処理を終了する。   Next, it is determined whether there are items with different item logical names (step S145). If there are items with different item logical names (Yes in step S145), these are stored in the synonym DB 140a as "synonyms 1" and "synonyms 2" (step S146), and the saving operation ends. On the other hand, if there is no item with a different item logical name (No in step S145), the storage process is terminated.

次に、保存処理によってマッピングDB130bに格納されるマッピング情報について説明する。マッピング情報は、マップ情報、マッピング項目情報、マッピング定数情報およびリストノード項目情報としてマッピングDB130bに格納される。これらの各情報は、それぞれテーブル化されてマッピングDB130bに格納されている。   Next, mapping information stored in the mapping DB 130b by the saving process will be described. The mapping information is stored in the mapping DB 130b as map information, mapping item information, mapping constant information, and list node item information. Each of these pieces of information is tabulated and stored in the mapping DB 130b.

まず、マップ情報について説明する。
図34は、マップ情報のデータ構造例を示す図である。
マップ情報テーブル131bには、項目名、キーの欄が設けられており、各欄の横方向に並べられた情報同士が互いに関連づけられている。
First, map information will be described.
FIG. 34 is a diagram illustrating a data structure example of map information.
The map information table 131b is provided with item name and key fields, and pieces of information arranged in the horizontal direction of the fields are associated with each other.

共通フォーマットIDの欄には、共通フォーマット固有のIDが格納されている。このIDは自動採番である。共通フォーマットIDのキーの欄には主キーが設定される。
連携フォーマットIDの欄には、連携フォーマットのIDが格納されている。連携フォーマットIDのキーの欄には主キーが設定される。
In the common format ID column, an ID unique to the common format is stored. This ID is automatic numbering. A primary key is set in the common format ID key field.
The cooperation format ID column stores the cooperation format ID. The primary key is set in the column of the cooperation format ID key.

次に、マッピング項目情報について説明する。
図35は、マッピング項目情報のデータ構造例を示す図である。
マッピング項目情報テーブル132bには、項目名、キーの欄が設けられており、各欄の横方向に並べられた情報同士が互いに関連づけられている。
Next, the mapping item information will be described.
FIG. 35 is a diagram illustrating an example data structure of mapping item information.
The mapping item information table 132b is provided with item name and key fields, and information arranged in the horizontal direction of each field is associated with each other.

共通フォーマットIDの欄には、共通フォーマット固有のIDが格納される。
連携フォーマットIDの欄には、連携フォーマットのIDが格納される。
マッピング元項目種別の欄には、連携フォーマット項目/共通フォーマット項目/定数/リストノードのいずれかが設定される。
An ID unique to the common format is stored in the common format ID column.
The cooperation format ID column stores the cooperation format ID.
In the column of the mapping source item type, any one of the linked format item / common format item / constant / list node is set.

マッピング元項目IDの欄には、マッピング元項目種別が「連携フォーマット項目」または「共通フォーマット項目」の場合「フォーマット項目ID」が設定され、「定数」の場合「定数ID」が設定され、「リストノード」の場合「リストノードID」が設定される。   In the field of mapping source item ID, when the mapping source item type is “cooperation format item” or “common format item”, “format item ID” is set, and when it is “constant”, “constant ID” is set. In the case of “list node”, “list node ID” is set.

マッピング先項目種別の欄には、連携フォーマット項目/共通フォーマット項目/定数/リストノードのいずれかが設定される。
マッピング先項目IDの欄には、マッピング先項目種別が「連携フォーマット項目」または「共通フォーマット項目」の場合「フォーマット項目ID」が設定され、「定数」の場合「定数ID」が設定され、「リストノード」の場合「リストノードID」が設定される。
In the field of mapping destination item type, any one of linked format item / common format item / constant / list node is set.
In the field of mapping destination item ID, when the mapping destination item type is “cooperation format item” or “common format item”, “format item ID” is set, and when it is “constant”, “constant ID” is set. In the case of “list node”, “list node ID” is set.

マッピング項目情報テーブル132bの全ての項目のキーの欄には、主キーが設定される。
次に、マッピング定数情報について説明する。
Primary keys are set in the key fields of all items in the mapping item information table 132b.
Next, mapping constant information will be described.

図36は、マッピング定数情報のデータ構造例を示す図である。
マッピング定数情報テーブル133bには、項目名、キーの欄が設けられており、各欄の横方向に並べられた情報同士が互いに関連づけられている。
FIG. 36 is a diagram illustrating a data structure example of mapping constant information.
The mapping constant information table 133b is provided with item name and key columns, and information arranged in the horizontal direction of each column is associated with each other.

共通フォーマットIDの欄には、共通フォーマット固有のIDが格納される。
連携フォーマットIDの欄には、連携フォーマットのIDが格納される。
定数IDの欄には、定数固有のIDが設定される。このIDは、自動採番である。
An ID unique to the common format is stored in the common format ID column.
The cooperation format ID column stores the cooperation format ID.
A constant unique ID is set in the constant ID column. This ID is automatic numbering.

定数値の欄には、定数の値が格納される。
マッピング定数情報テーブル133bの全ての項目のキーの欄には、主キーが設定される。
A constant value is stored in the constant value column.
Primary keys are set in the key fields of all items in the mapping constant information table 133b.

次に、リストノード項目情報について説明する。
図37は、リストノード項目情報のデータ構造例を示す図である。
リストノード項目情報テーブル134bには、項目名、キーの欄が設けられており、各欄の横方向に並べられた情報同士が互いに関連づけられている。
Next, list node item information will be described.
FIG. 37 is a diagram illustrating an example of a data structure of list node item information.
The list node item information table 134b is provided with item name and key columns, and information arranged in the horizontal direction of each column is associated with each other.

共通フォーマットIDの欄には、共通フォーマット固有のIDが格納される。
連携フォーマットIDの欄には、連携フォーマットのIDが格納される。
リストノードIDの欄には、リストノードの項目IDが設定される。このIDは、自動採番である。
An ID unique to the common format is stored in the common format ID column.
The cooperation format ID column stores the cooperation format ID.
The item ID of the list node is set in the list node ID column. This ID is automatic numbering.

連番の欄には、リストノードの何番目の項目かを示す数値が格納される。
リストノード項目情報テーブル134bの全ての項目のキーの欄には、主キーが設定される。
In the serial number column, a numerical value indicating the item number of the list node is stored.
Primary keys are set in the key fields of all items in the list node item information table 134b.

次に、雛形DB130cに格納された雛形項目情報テーブルについて説明する。
図38は雛形項目情報のデータ構造例を示す図である。
雛形項目情報テーブル131cには、項目名、キーの欄が設けられており、各欄の横方向に並べられた情報同士が互いに関連づけられている。
Next, the template item information table stored in the template DB 130c will be described.
FIG. 38 is a diagram showing an example of the data structure of model item information.
The template item information table 131c is provided with item name and key fields, and information arranged in the horizontal direction of each field is associated with each other.

項目名の欄には、それぞれ雛形ID、フォーマット項目ID、フォーマット項目種別、項目物理名、項目論理名、項目データ型、項目データ長、親フォーマット項目ID、再帰フォーマット項目ID、表示順、使用個数が格納される。   In the item name column, model ID, format item ID, format item type, item physical name, item logical name, item data type, item data length, parent format item ID, recursive format item ID, display order, number used Is stored.

なお、以下の説明では、雛形項目情報テーブル131cは、共通フォーマットの項目情報テーブル132aと同じ項目については同様の情報が格納されるため、項目情報テーブル132aと同様の部分については、その説明を省略する。   In the following description, the template item information table 131c stores the same information for the same items as the item information table 132a in the common format, so the description of the same parts as the item information table 132a is omitted. To do.

雛形IDの欄には、雛形固有のIDが格納される。このIDは自動採番である。雛形IDのキーの欄には、主キーが設定される。
使用個数の欄には、この雛形が使用されている共通フォーマットの個数が格納される。
A template-specific ID is stored in the template ID column. This ID is automatic numbering. A primary key is set in the key field of the template ID.
The number of common formats in which this template is used is stored in the used number column.

次に、図33のステップS142の雛形更新処理について説明する。
雛形更新処理では、今回作成した共通フォーマットの中から各階層を取り出し、これと同じ階層構造が今回作成した共通フォーマットの他の部分に存在するか否かを調べる。存在した場合、この階層構造が雛形DBに既に存在しているか否かを判断し、存在しなければ、この階層構造を新たな雛形として登録する。この作業を階層毎に行う。
Next, the template update process in step S142 of FIG. 33 will be described.
In the template update process, each layer is extracted from the common format created this time, and it is checked whether the same hierarchical structure exists in other parts of the common format created this time. If it exists, it is determined whether or not this hierarchical structure already exists in the template DB. If it does not exist, this hierarchical structure is registered as a new template. This operation is performed for each hierarchy.

図39および図40は、雛形更新処理を示すフローチャートである。
まず、雛形DB130cの雛形項目情報テーブルを初期化する(ステップS151)。
次に、作成した共通フォーマットXのルートYを取得する(ステップS152)。
39 and 40 are flowcharts showing the template update process.
First, the template item information table of the template DB 130c is initialized (step S151).
Next, the route Y of the created common format X is acquired (step S152).

次に、ルートYと全く同様の構造を備える共通フォーマットの個数Cを検索し、個数Cが存在するか否かを判断する(ステップS153)。
個数Cが存在する場合(ステップS153のYes)、ルートYが雛形項目情報テーブルに登録済みか否かを判断する。(ステップS154)。ルートYが雛形項目情報テーブルに登録済みの場合(ステップS154のYes)、ステップS157に移行する。ルートYが雛形項目情報テーブルに登録済みではない場合(ステップS154のNo)、ルートYに兄弟ノードまたは子ノードが存在するか否かを判断する(ステップS155)。ルートYに兄弟ノードまたは子ノードが存在しない場合(ステップS155のNo)、ステップS157に移行する。ルートYに兄弟ノードまたは子ノードが存在する場合(ステップS155のYes)、ルートYを雛形項目情報テーブル131cの雛形項目情報に追加する(ステップS156)。このとき、雛形項目情報テーブル131cの使用個数の欄には、個数Cの値を設定する。
Next, the number C of common formats having the same structure as the route Y is searched to determine whether the number C exists (step S153).
When the number C exists (Yes in step S153), it is determined whether or not the route Y has been registered in the template item information table. (Step S154). When the route Y has already been registered in the template item information table (Yes in step S154), the process proceeds to step S157. If the route Y has not been registered in the template item information table (No in step S154), it is determined whether or not a sibling node or a child node exists in the route Y (step S155). When there is no sibling node or child node in the route Y (No in step S155), the process proceeds to step S157. When a sibling node or a child node exists in the route Y (Yes in step S155), the route Y is added to the template item information in the template item information table 131c (step S156). At this time, the value of the number C is set in the used number column of the template item information table 131c.

次に、ルートYに他の兄弟ノードが存在するか否かを判断する(ステップS157)。ここで、ノードP(Pは任意)の兄弟ノードとはノードPの親ノードの子ノードのことを言う。ルートYに他の兄弟ノードが存在する場合(ステップS157のYes)、その兄弟ノードをルートYとし(ステップS158)、ステップS152に移行して引き続き雛形更新処理を行う。ルートYに他の兄弟ノードが存在しない場合(ステップS157のNo)、雛形更新処理を終了する。   Next, it is determined whether or not there is another sibling node in the route Y (step S157). Here, the sibling node of the node P (P is arbitrary) means a child node of the parent node of the node P. When another sibling node exists in the route Y (Yes in step S157), the sibling node is set as the route Y (step S158), and the process proceeds to step S152 to continue the template update process. If there is no other sibling node in the route Y (No in step S157), the template update process is terminated.

一方、ステップS153で個数Cが存在しない場合(ステップS153のNo)、ルートYに兄弟ノードが存在するか否かを判断する(ステップS159)。ルートYに兄弟ノードが存在する場合(ステップS159のYes)、この兄弟ノードをルートYとし(ステップS160)、ステップS152に移行して引き続き雛形更新処理を行う。ルートYに兄弟ノードが存在しない場合(ステップS159のNo)、ルートYに子ノードが存在するか否かを判断する(ステップS161)。ルートYに子ノードが存在する場合(ステップS161のYes)、その子ノードをルートYとし(ステップS162)、ステップS152に移行して引き続き雛形更新処理を行う。ルートYに子ノードが存在しない場合(ステップS161のNo)、雛形更新処理を終了する。   On the other hand, if the number C does not exist in step S153 (No in step S153), it is determined whether or not a sibling node exists in the route Y (step S159). If there is a sibling node in the route Y (Yes in step S159), this sibling node is set as the root Y (step S160), and the process proceeds to step S152 to continue the template update process. If no sibling node exists in the route Y (No in step S159), it is determined whether or not a child node exists in the route Y (step S161). When there is a child node in the route Y (Yes in step S161), the child node is set as the route Y (step S162), and the process proceeds to step S152 to continue the template update process. If there is no child node in the route Y (No in step S161), the template update process is terminated.

次に、ユーザにより柔軟化ボタン54kが押下された場合の共通フォーマット管理部130の柔軟化処理について詳しく説明する。
図41は、柔軟化処理を示すフローチャートである。
Next, the softening process of the common format management unit 130 when the softening button 54k is pressed by the user will be described in detail.
FIG. 41 is a flowchart showing the softening process.

まず、子階層または兄弟階層1階層分の項目のリストを取得する(ステップS171)。
次に、取得した階層に任意の項目を適用し、その中から適用できる雛形が存在するか否かを判断する雛形項目変換処理を行う(ステップS172)。
First, a list of items for one child hierarchy or one sibling hierarchy is acquired (step S171).
Next, an arbitrary item is applied to the acquired hierarchy, and a template item conversion process is performed to determine whether or not there is a template that can be applied (step S172).

次に、後に追加されそうな項目を予測し、必要に応じてその項目を追加する階層項目変換処理を行う(ステップS173)。
次に、全ての階層を検証したか否かを判断する(ステップS174)。全ての階層を検証していない場合(ステップS174のNo)、ステップS171に移行して柔軟化処理を継続する。全ての階層を検証した場合(ステップS174のYes)柔軟化処理を終了する。
Next, a hierarchical item conversion process is performed in which an item that is likely to be added later is predicted and the item is added as necessary (step S173).
Next, it is determined whether or not all hierarchies have been verified (step S174). When not verifying all the hierarchies (No in step S174), the process proceeds to step S171 and the softening process is continued. When all the hierarchies are verified (Yes in step S174), the softening process is terminated.

次に、ステップS172の雛形項目変換処理について説明する。
雛形項目変換処理では、階層にある項目を持ってきて、その中から雛形だけ適用できそうなものはないかを探す処理を行う。
Next, the template item conversion process in step S172 will be described.
In the template item conversion process, an item in the hierarchy is brought up, and a process of searching for a candidate that can be applied only to the template is performed.

図42は、雛形項目変換処理を示すフローチャートである。
まず、リスト中の項目I[i]を使用している雛形の一覧H[j]を取得する(ステップS181)。
FIG. 42 is a flowchart showing a template item conversion process.
First, a list H [j] of templates using items I [i] in the list is acquired (step S181).

次に雛形の一覧H[j]の中からどの雛形を適用するのが適切かの確度を求める(ステップS182)。確度は、重みW5と一覧H[j]中に存在する項目Iの項目数との積と、重みW6と雛形の使用回数との積との和で求める。重みW5および重みW6の値はユーザが予め設定しておく。   Next, the accuracy of which template is appropriate to be applied from the template list H [j] is obtained (step S182). The accuracy is obtained as the sum of the product of the weight W5 and the number of items of the item I existing in the list H [j] and the product of the weight W6 and the number of times the template is used. The values of the weight W5 and the weight W6 are set in advance by the user.

次に、確度の高い項目から順に雛形に置き換えを行う(ステップS183)。すなわち、柔軟化したい項目をより多く含む雛形で、かつ使用度が高い物を選ぶ。また、雛形に置き換えた項目には変換済フラグを立てる。変換済フラグの立っている項目については、置き換えを行わない。これにより、一度雛形に置き換えられた項目が、他の雛形に置き換えられることを防止することができる。なお、雛形の置き換えを行った場合、置き換えを行った雛形の使用回数の欄の値を1インクリメントする。以上で雛形項目変換処理を終了する。   Next, the template is replaced in order from the item with the highest accuracy (step S183). In other words, a template that includes more items to be softened and that has a high degree of use is selected. Also, a converted flag is set for the item replaced with the template. No replacement is performed for items with a converted flag. Thereby, it is possible to prevent an item once replaced with a template from being replaced with another template. When the template is replaced, the value in the column for the number of times of use of the replaced template is incremented by one. This completes the template item conversion process.

次に、ステップS173の階層項目変換処理について説明する。
図43は、階層項目変換処理を示すフローチャートである。
まず、編集中の共通フォーマット以外の共通フォーマットCを1件取得する(ステップS191)。
Next, the hierarchical item conversion process in step S173 will be described.
FIG. 43 is a flowchart showing the hierarchy item conversion process.
First, one common format C other than the common format being edited is acquired (step S191).

次に、共通フォーマットCの項目中に、編集中の項目と同様または類似した項目があればフラグを立てる(ステップS192)。この際、類似した項目については、前述した雛型更新処理と同様の方法で類似度を求め、最も類似度が高く、かつ、閾値が一定値以上の項目を類似した項目とする。   Next, if there is an item in the common format C that is similar to or similar to the item being edited, a flag is set (step S192). At this time, for similar items, the degree of similarity is obtained by the same method as the template update process described above, and the item having the highest degree of similarity and a threshold value equal to or greater than a certain value is set as a similar item.

次に、共通フォーマットCからフラグの立っている項目を保持している階層を、親ノードごと抜き出した部分木群を抽出する。そして抽出した部分木群について、それぞれ「フラグ数」「項目数」を求める(ステップS193)。   Next, a subtree group is extracted by extracting the hierarchy holding the flagged item from the common format C for each parent node. Then, the “number of flags” and “number of items” are obtained for each extracted subtree group (step S193).

次に、全ての共通フォーマットを検証したか否かを判断する(ステップS194)。全ての共通フォーマットを検証していない場合(ステップS194のNo)、ステップS191に移行して階層項目変換処理を継続する。全ての共通フォーマットを検証した場合(ステップS194のYes)、「フラグ数」の高い部分木から順に、編集中の項目を部分木に置き換えていく(ステップS195)。フラグ数が同一の部分木が複数ある場合は、「項目数」の少ないものを優先する。但し、「変換済フラグ」の立っている項目については、変換を行わない。また、置き換えた項目は「変換済フラグ」を立てる。   Next, it is determined whether or not all common formats have been verified (step S194). If all the common formats have not been verified (No in step S194), the process proceeds to step S191 to continue the hierarchical item conversion process. When all the common formats have been verified (Yes in step S194), the items being edited are replaced with subtrees in order from the subtree having the highest “number of flags” (step S195). If there are multiple subtrees with the same number of flags, the one with the smaller “number of items” is given priority. However, conversion is not performed for items for which the “converted flag” is set. In addition, a “converted flag” is set for the replaced item.

次に、前述した階層項目変換処理について、具体例を用いて説明する。
図44は、階層項目変換処理の一例を示す図である。
柔軟化を行いたい共通フォーマットとして、項目に「連絡先」、「住所」、「データ更新日時」、「住所種別」を有する雛形項目変換処理済みの共通フォーマット139aを取得する。
Next, the hierarchical item conversion process described above will be described using a specific example.
FIG. 44 is a diagram illustrating an example of a hierarchical item conversion process.
As a common format to be flexible, a common format 139a that has been subjected to template item conversion processing having “contact”, “address”, “data update date / time”, and “address type” as items is acquired.

次に、他の共通フォーマットとして共通フォーマットC1を取得する。
次に、他の共通フォーマットC1の、共通フォーマット139aの項目に該当する部位にフラグを立てる。そして、共通フォーマットC1の部分木群を抽出する。図44では4つの部分木Ca1、Ca2、Ca3、Ca4が抽出される。そして、部分木Ca1、Ca2、Ca3、Ca4のフラグ数をそれぞれ比較すると、部分木Ca3のフラグ数が2でこの中では一番大きいことが分かる。よって、この場合共通フォーマット139aを部分木Ca3に置き換える。そして、置き換えた項目(この場合、住所種別、住所)には変換済フラグF1を立てる。
Next, the common format C1 is acquired as another common format.
Next, a flag is set for a portion corresponding to the item of the common format 139a of the other common format C1. Then, the subtree group of the common format C1 is extracted. In FIG. 44, four subtrees Ca1, Ca2, Ca3, and Ca4 are extracted. When comparing the numbers of flags of the subtrees Ca1, Ca2, Ca3, and Ca4, it can be seen that the number of flags of the subtree Ca3 is 2, which is the largest. Therefore, in this case, the common format 139a is replaced with the subtree Ca3. Then, a converted flag F1 is set for the replaced item (in this case, address type, address).

次に、類義単語管理部140の動作について説明する。
前述したように、類義単語管理部140は、類義単語を学習するために必要な情報を類義語DB140aから取り出し、その情報に対して類義単語辞書作成処理を行うことにより、最新の類義単語のリストを作成する。
Next, the operation of the similar word management unit 140 will be described.
As described above, the synonym word management unit 140 retrieves information necessary for learning the synonym word from the synonym DB 140a, and performs synonym word dictionary creation processing on the information, thereby obtaining the latest synonym. Create a list of words.

類義語DB140aは、保存動作により類義語DB140aに格納された「類義語1」、「類義語2」を格納する未解決類義語句テーブルと、予め類義単語が格納された類義単語テーブルとを有している。ここで類義単語とは、「従業員」と「社員」、「コード」と「ID」のように類義している単語をいう。類義単語テーブルは、ユーザが手動で更新してもよいし、類義語辞典等を読み込んでもよい。   The synonym DB 140a has an unresolved synonym phrase table storing “synonyms 1” and “synonyms 2” stored in the synonym DB 140a by the storing operation, and a synonym word table storing synonyms in advance. . Here, synonymous words are words that are similar to each other such as “employee” and “employee”, “code” and “ID”. The synonym word table may be updated manually by the user, or a synonym dictionary or the like may be read.

次に、類義語DB140aに格納されている未解決類義語句テーブルと類義単語テーブルについて説明する。
図45は、未解決類義語句のデータ構造例を示す図である。
Next, the unresolved synonym phrase table and the synonym word table stored in the synonym DB 140a will be described.
FIG. 45 is a diagram illustrating an example of a data structure of an unresolved synonym phrase.

未解決類義語句テーブル141aには、項目名、キーの欄が設けられており、各欄の横方向に並べられた情報同士が互いに関連づけられている。
項目名の欄には、類義語が格納される。図45の例では、類義語2の類義語として「類義語1」が格納され、類義語1の類義語として「類義語2」が格納されている。キーの欄にはキーの属性が設定される。図45の例ではそれぞれ主キーが設定されている。
The unresolved synonym phrase table 141a is provided with fields for item names and keys, and the information arranged in the horizontal direction of each field is associated with each other.
Synonyms are stored in the item name column. In the example of FIG. 45, “synonym 1” is stored as a synonym of synonym 2, and “synonym 2” is stored as a synonym of synonym 1. Key attributes are set in the key column. In the example of FIG. 45, a primary key is set for each.

図46は、類義単語のデータ構造例を示す図である。
類義単語テーブル142aには、項目名、キーの欄が設けられており、各欄の横方向に並べられた情報同士が互いに関連づけられている。
FIG. 46 is a diagram illustrating a data structure example of similar words.
The synonym word table 142a is provided with columns of item names and keys, and information arranged in the horizontal direction of each column is associated with each other.

項目名の欄には、類義単語の代表の単語である代表単語と、代表単語に類似する意味を持つ単語である類義単語が格納される。キーの欄にはキーの属性が設定される。図45の例ではそれぞれ主キーが設定されている。   The item name column stores a representative word that is a representative word of the similar word and a similar word that is a word having a similar meaning to the representative word. Key attributes are set in the key column. In the example of FIG. 45, a primary key is set for each.

図47は、類義単語辞書作成処理の概要を示す図である。
類義単語管理部140は、類義単語辞書作成処理を行うことにより、類義単語テーブル142bと未解決類義語句テーブル141bとから最新の類義単語テーブル142cを作成する。
FIG. 47 is a diagram showing an outline of the synonym word dictionary creation processing.
The synonym word management unit 140 creates the latest synonym word table 142c from the synonym word table 142b and the unresolved synonym phrase table 141b by performing a synonym word dictionary creation process.

次に、類義単語辞書作成処理について詳しく説明する。
図48は、類義単語辞書作成処理を示すフローチャートである。
まず、未解決類義語句から整理済未解決類義語句を作成する(ステップS211)。具体的には類義語句を単語分割し、分割した単語を代表単語に置き換える。この際、助詞は除去する。置換後、重複する類義語句はリストから除去する。
Next, the synonym word dictionary creation process will be described in detail.
FIG. 48 is a flowchart showing similar word dictionary creation processing.
First, a sorted unresolved synonym phrase is created from an unresolved synonym phrase (step S211). Specifically, the synonym phrase is divided into words, and the divided words are replaced with representative words. At this time, the particles are removed. After replacement, duplicate synonyms are removed from the list.

次に、同じ意味の類義語同士をグルーピングしたリストS[i]を作成する(ステップS212)。
次に、作成したリストS[i]から1件の類義語グループのリストSgを取り出す(ステップS213)。
Next, a list S [i] in which synonyms having the same meaning are grouped is created (step S212).
Next, a list Sg of one synonym group is extracted from the created list S [i] (step S213).

次に、リストSgから類義単語を抽出する類義単語抽出処理を行う(ステップS214)。
次に、リストS[i]を全て検証したか否かを判断する(ステップS215)。リストS[i]を全て検証していない場合(ステップS215のNo)、ステップS213に移行して類義単語辞書作成処理を継続する。リストS[i]を全て検証した場合(ステップS215のYes)、新しく抽出された類義単語が存在するか否かを判断する(ステップS216)。新しく抽出された類義単語が存在する場合(ステップS216のYes)、ステップS211に移行して類義単語辞書作成処理を継続する。新しく抽出された類義単語が存在しない場合(ステップS216のNo)、類義単語辞書作成処理を終了する。
Next, a synonym word extraction process for extracting synonym words from the list Sg is performed (step S214).
Next, it is determined whether all the lists S [i] have been verified (step S215). When all the lists S [i] have not been verified (No in step S215), the process proceeds to step S213, and the synonym word dictionary creation process is continued. When all the lists S [i] are verified (Yes in step S215), it is determined whether or not a newly extracted similar word exists (step S216). If a newly extracted synonym word exists (Yes in step S216), the process proceeds to step S211 and the synonym word dictionary creation process is continued. If there is no newly extracted synonym word (No in step S216), the synonym word dictionary creation process is terminated.

次に、ステップS214の類義単語抽出処理について説明する。
図49は、類義単語抽出処理を示すフローチャートである。
まず、類義語句のリストSgから単語の組合せの数が等しく、かつ、1つだけ単語の組合せが異なる類義語句のセットX、Yが存在するか否かを判断する(ステップS221)。セットX、Yが存在しない場合(ステップS221のNo)、類義単語抽出処理を終了する。セットX、Yが存在する場合(ステップS221のYes)、セットXとYの異なる単語の文字列をそれぞれ文字列x、yとする(ステップS222)。
Next, the similar word extraction process in step S214 will be described.
FIG. 49 is a flowchart showing similar word extraction processing.
First, it is determined from the synonym phrase list Sg whether or not there are synonym phrase sets X and Y having the same number of word combinations and different word combinations (step S221). If the sets X and Y do not exist (No in step S221), the synonym word extraction process ends. When the sets X and Y exist (Yes in step S221), the character strings of words different from the sets X and Y are set as character strings x and y, respectively (step S222).

次に、類義単語を登録する(ステップS223)。具体的には文字列xが代表単語の場合、「代表単語:文字列x」「類義単語:文字列y」とする。文字列yが代表単語の場合、「代表単語:文字列y」「類義単語:文字列x」とする。文字列xが類義単語、文字列yが未登録の単語の場合、「代表単語:文字列xの代表単語」「類義単語:文字列y」とする。文字列yが類義単語、文字列xが未登録の単語の場合、「代表単語:文字列yの代表単語」「類義単語:文字列x」とする。文字列xと文字列yの両方が未登録の単語の場合、「代表単語:文字列x」「類義単語:文字列y」とする。   Next, a synonym word is registered (step S223). Specifically, when the character string x is a representative word, “representative word: character string x” and “synonymous word: character string y” are used. When the character string y is a representative word, “representative word: character string y” and “similar word: character string x” are used. When the character string x is a synonym word and the character string y is an unregistered word, “representative word: representative word of character string x” and “synonymous word: character string y” are used. When the character string y is a synonym word and the character string x is an unregistered word, “representative word: representative word of the character string y” and “synonymous word: character string x” are assumed. When both the character string x and the character string y are unregistered words, “representative word: character string x” and “synonymous word: character string y” are used.

次に、文字列yの類義語句を未解決類義語句テーブル141aとリストSgからそれぞれ削除する(ステップS224)。
次に、リストSgの中の文字列x、yの単語を、それぞれ文字列x、yの代表単語に置換する(ステップS225)。
Next, the synonym phrase of the character string y is deleted from the unresolved synonym phrase table 141a and the list Sg, respectively (step S224).
Next, the words of the character strings x and y in the list Sg are replaced with the representative words of the character strings x and y, respectively (step S225).

次に、リストSgから重複する単語の組み合わせを除去する(ステップS226)。
その後、ステップS221に移行して、類義単語抽出処理を継続する。
次に、類義単語辞書作成処理について具体例を用いて説明する。
Next, duplicate word combinations are removed from the list Sg (step S226).
Then, it transfers to step S221 and continues a similar word extraction process.
Next, the synonym word dictionary creation processing will be described using a specific example.

図50は、類義単語辞書作成処理の具体例を示す図である。
なお、図50では、図47と同様の部分については同一の符号を付している。
まず、類義単語管理部140が未解決類義語句テーブル141bおよび類義単語テーブル142bを取り出す。そして、類義単語テーブル142bを用いて未解決類義語句をそれぞれ単語に分割して整理済未解決類義語句143aを作成する(ステップS212に相当)。例えば旧類義単語リストに署員があるため、署員名は署員と名とに分割する。そして、重複する組み合わせを除去し、助詞を取り除く。さらに、代表単語に置換する。署員は社員に置換する。
FIG. 50 is a diagram illustrating a specific example of the synonym word dictionary creation process.
In FIG. 50, the same parts as those in FIG. 47 are denoted by the same reference numerals.
First, the synonym word management unit 140 retrieves the unresolved synonym phrase table 141b and the synonym word table 142b. Then, the unresolved synonym phrase 143a is created by dividing the unresolved synonym phrase into words using the synonym word table 142b (corresponding to step S212). For example, since there is a clerk in the old synonym word list, the clerk name is divided into a clerk and a name. Then, duplicate combinations are removed and particles are removed. Further, it is replaced with a representative word. The clerk replaces the employee.

次に、整理済未解決類義語句をグルーピングしてリストS[1]144(グルーピングされた類義語句)を作成する。
そして、リストSg1を取り出し、その中から、単語の組み合わせ数が同じで、1つだけ単語の組み合わせが異なるものを見つけ出す。図50では、「社員|名」と「従業員|名」は、単語の組み合わせの数が2つでかつ「名」の部分が同じで「社員」と「従業員」が異なるため、「社員|名」、「従業員|名」はステップS221のセットX、Yに該当する。
Next, the sorted unresolved synonyms are grouped to create a list S [1] 144 (grouped synonyms).
Then, the list Sg1 is extracted, and a list having the same number of word combinations and a different word combination is found from the list Sg1. In FIG. 50, “employee | name” and “employee | name” have two word combinations, the “name” portion is the same, and “employee” and “employee” are different. | Name "and" employee | name "correspond to the sets X and Y in step S221.

そして、「社員」が代表単語のため、「従業員」を類義単語として類義単語テーブル142bに登録する。そして、「社員」と「従業員」が類義単語であるため、リストSg1中の「従業員|名称」の「従業員」の部分を「社員」に置き換える。すると「従業員|名称」は「社員|名称」に置き換わる。今度は「社員|名称」を「社員|名」と比べると「社員」の部分が同じで「名」と「名称」が異なるため、「社員|名称」、「社員|名」はステップS221のセットX、Yに該当する。そして、代表単語が類義単語テーブル142bに存在しないため、代表単語「名」、類義単語「名称」として、類義単語テーブル142bに登録する。このようにして類義語句を逐次抽出し、類義単語テーブル142bに登録する。リストSg2、Sg3についても同様の動作を行う。このようにして、新たな類義単語が追加(登録)された類義単語テーブル142cが最終的に作成される。   Since “employee” is a representative word, “employee” is registered in the synonym word table 142b as a synonym word. Since “employee” and “employee” are synonymous words, the “employee” portion of “employee | name” in the list Sg1 is replaced with “employee”. Then, “employee | name” is replaced with “employee | name”. This time, when comparing “employee | name” with “employee | name”, the part of “employee” is the same and “name” is different from “name”, so “employee | name” and “employee | name” are the same as those in step S221. Corresponds to set X, Y. Since the representative word does not exist in the synonym word table 142b, it is registered in the synonym word table 142b as the representative word “name” and the synonym word “name”. In this way, synonym phrases are sequentially extracted and registered in the synonym word table 142b. Similar operations are performed for the lists Sg2 and Sg3. In this way, a similar word table 142c to which a new similar word is added (registered) is finally created.

以上説明したように、管理装置100によれば、共通フォーマット管理部130が、共通フォーマット作成時に雛形項目変換処理を行うことにより、雛形の一覧H[j]から項目に適用する雛形を選択し、適用することができる項目を雛形に置き換えることによって、標準化された(統一性の高い)共通フォーマットを作成することができる。よって、例えば技量の高い管理者が作成した共通フォーマットや雛形を共通フォーマットDB130aや雛形DB130cに予め格納しておき、その後に新たな共通フォーマットを作成するときにユーザが柔軟化ボタン54kを押下するだけで、ユーザの技量にかかわらず拡張性(汎用性)の高い、すなわち新規の基幹システムが追加された場合においても仕様変更等に影響を受けにくい共通フォーマットを作成することができる。これにより、保守管理が容易なシステムを構築することができる。   As described above, according to the management device 100, the common format management unit 130 selects a template to be applied to an item from the template list H [j] by performing template item conversion processing when creating the common format, By replacing the applicable items with templates, a standardized (highly uniform) common format can be created. Therefore, for example, a common format or template created by a highly skilled administrator is stored in advance in the common format DB 130a or template DB 130c, and the user simply presses the flexible button 54k when creating a new common format thereafter. Therefore, it is possible to create a common format that is highly expandable (general versatility) regardless of the skill of the user, that is, is not easily affected by specification changes even when a new backbone system is added. As a result, a system that can be easily maintained can be constructed.

また、階層項目変換処理を行うことにより、項目の兄弟ノードが増加するため、雛形適用時に項目の漏れを補完することができ、より拡張性(汎用性)の高い共通フォーマットを作成することができる。   Also, by performing hierarchical item conversion processing, the number of sibling nodes of the item increases, so that omission of items can be complemented when applying a template, and a more extensible (generic) common format can be created .

また、雛形更新処理を行うことにより、共通フォーマット内で同様の構造を有する部分を雛形として容易に抽出することができる。
また、ユーザが抽出ボタン53fを押下することにより、フォーマット作成部120aがフォーマット抽出処理を実行するため、連携フォーマットを効率よく作成することができる。
Also, by performing the template update process, a portion having the same structure in the common format can be easily extracted as a template.
In addition, when the user presses the extraction button 53f, the format creation unit 120a executes the format extraction process, so that a linked format can be efficiently created.

また、ユーザがオートマッピングボタン54jを押下することにより、共通フォーマット管理部130がオートマッピング処理を実行するため、過去のマッピング情報に基づいて、新規のマッピング情報を容易に作成することができる。   In addition, when the user presses the auto mapping button 54j, the common format management unit 130 executes the auto mapping process. Therefore, new mapping information can be easily created based on the past mapping information.

また、柔軟化処理実行時およびマップ情報作成時に、類義語DB140aに格納された類義単語テーブル142aを利用することにより、変換効率のよい項目の同定を行うことができる。   Further, when executing the softening process and creating the map information, the synonym word table 142a stored in the synonym DB 140a can be used to identify items with high conversion efficiency.

また、類義単語管理部140が類義単語辞書作成処理を行うことにより、容易に、類義単語テーブルの更新を行うことができるため、ユーザが類義単語の登録を手動で行う手間を軽減することができる。   In addition, the synonym word management unit 140 performs the synonym word dictionary creation process, so that the synonym word table can be easily updated, thereby reducing the user's trouble of manually registering synonym words. can do.

以上本発明の好適な実施の形態について詳述したが、本発明は、その特定の実施の形態に限定されるものではない。
なお、上記の処理機能の主要部は、コンピュータによって(コンピュータに所定の共通フォーマット作成プログラムを実行させることにより)実現することができる。その場合、管理装置100が有すべき機能の処理内容を記述したプログラムが提供される。そのプログラムをコンピュータで実行することにより、上記処理機能がコンピュータ上で実現される。処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体としては、例えば、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、半導体メモリ等が挙げられる。磁気記録装置としては、例えば、ハードディスク装置(HDD)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ等が挙げられる。光ディスクとしては、例えば、DVD(Digital Versatile Disc)、DVD−RAM(Random Access Memory)、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、CD−R(Recordable)/RW(ReWritable)等が挙げられる。光磁気記録媒体としては、例えば、MO(Magneto-Optical disk)等が挙げられる。
Although the preferred embodiment of the present invention has been described in detail above, the present invention is not limited to the specific embodiment.
The main part of the above processing function can be realized by a computer (by causing the computer to execute a predetermined common format creation program). In that case, a program describing the processing contents of the functions that the management apparatus 100 should have is provided. By executing the program on a computer, the above processing functions are realized on the computer. The program describing the processing contents can be recorded on a computer-readable recording medium. Examples of the computer-readable recording medium include a magnetic recording device, an optical disk, a magneto-optical recording medium, and a semiconductor memory. Examples of the magnetic recording device include a hard disk device (HDD), a flexible disk (FD), and a magnetic tape. Examples of the optical disc include a DVD (Digital Versatile Disc), a DVD-RAM (Random Access Memory), a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory), and a CD-R (Recordable) / RW (ReWritable). Examples of the magneto-optical recording medium include an MO (Magneto-Optical disk).

プログラムを流通させる場合には、例えば、そのプログラムが記録されたDVD、CD−ROM等の可搬型記録媒体が販売される。また、プログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することもできる。   When distributing the program, for example, a portable recording medium such as a DVD or a CD-ROM in which the program is recorded is sold. It is also possible to store the program in a storage device of a server computer and transfer the program from the server computer to another computer via a network.

共通フォーマット作成プログラムを実行するコンピュータは、例えば、可搬型記録媒体に記録されたプログラムもしくはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、自己の記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、自己の記憶装置からプログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行する。なお、コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することもできる。また、コンピュータは、サーバコンピュータからプログラムが転送される毎に、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することもできる。   A computer that executes the common format creation program stores, for example, a program recorded on a portable recording medium or a program transferred from a server computer in its own storage device. Then, the computer reads the program from its own storage device and executes processing according to the program. The computer can also read the program directly from the portable recording medium and execute processing according to the program. In addition, each time the program is transferred from the server computer, the computer can sequentially execute processing according to the received program.

(付記1) 複数のシステム間にてデータ連携を行う際に用いる共通フォーマットを作成する共通フォーマット作成プログラムにおいて、
コンピュータに、
編集対象の共通フォーマットの各階層の項目を編集対象項目としてそれぞれ取得し、
既存の共通フォーマットから作成され、前記編集対象項目と同一の項目を備える雛形の一覧を取得し、
前記雛形に存在する項目と前記編集対象項目との一致数と、前記雛形の使用回数とに基づいて、前記編集対象項目を置き換える雛形を選択し、
前記編集対象項目を、選択した前記雛形に置き換える、
処理を実行させることを特徴とする共通フォーマット作成プログラム。
(Supplementary note 1) In a common format creation program for creating a common format used when data is linked between a plurality of systems,
On the computer,
Acquire each item of each layer of the common format to be edited as the item to be edited,
Create a list of templates that are created from an existing common format and have the same items as the item to be edited,
Based on the number of matches between the items present in the template and the item to be edited, and the number of times the template is used, select a template to replace the item to be edited,
Replacing the item to be edited with the selected template;
A common format creation program characterized by causing processing to be executed.

(付記2) 前記既存の共通フォーマットの、前記編集対象項目と同一の項目を備える階層を部分木として抽出し、
抽出した前記部分木のうち、前記編集対象項目と一致した数が最も多い部分木の構造を前記編集対象の共通フォーマットの階層として適用することを特徴とする付記1記載の共通フォーマット作成プログラム。
(Additional remark 2) The hierarchy provided with the item same as the said edit object item of the said existing common format is extracted as a subtree,
The common format creation program according to supplementary note 1, wherein a structure of a subtree having the largest number corresponding to the edit target item among the extracted subtrees is applied as a hierarchy of the common format of the edit target.

(付記3) 前記編集対象の共通フォーマットの互いに一致する階層の構造を抽出し、
抽出した前記構造を、雛形として前記雛形の一覧に追加することを特徴とする付記1記載の共通フォーマット作成プログラム。
(Supplementary Note 3) Extracting the hierarchical structures of the common format of the editing target that match each other,
The common format creation program according to appendix 1, wherein the extracted structure is added to the list of templates as a template.

(付記4) 抽出した前記構造の個数を、前記雛形の一覧に追加した雛形の使用回数とすることを特徴とする付記3記載の共通フォーマット作成プログラム。
(付記5) 前記システム毎の固有の連携フォーマットを用意し、
前記編集対象の共通フォーマットの項目毎に、前記連携フォーマットの各項目との類似度を算出し、
前記編集対象の共通フォーマットの項目毎に、前記連携フォーマットの前記類似度が最も大きい項目とのマッピングを行うことを特徴とする付記1記載の共通フォーマット作成プログラム。
(Supplementary note 4) The common format creation program according to supplementary note 3, wherein the number of the extracted structures is the number of times the template added to the template list is used.
(Appendix 5) Prepare a unique linkage format for each system,
For each item of the common format to be edited, calculate the similarity with each item of the linkage format,
The common format creation program according to supplementary note 1, wherein for each item of the common format to be edited, mapping is performed with an item having the highest similarity in the linkage format.

(付記6) 前記編集対象の共通フォーマットの項目および前記連携フォーマットの項目を単語単位で分割し、前記単語の重複している割合を算出することにより、前記類似度を算出することを特徴とする付記5記載の共通フォーマット作成プログラム。   (Supplementary Note 6) The similarity is calculated by dividing the item of the common format to be edited and the item of the linkage format into units of words and calculating the ratio of the overlapping words. Appendix 5 Common format creation program.

(付記7) 前記編集対象項目を、選択した前記雛形に置き換えたとき、前記雛形に置き換えられた項目の再度の置き換えを防止する変換済フラグを設定することを特徴とする付記1記載の共通フォーマット作成プログラム。   (Supplementary note 7) The common format according to supplementary note 1, wherein when the edit target item is replaced with the selected template, a converted flag is set to prevent the replacement of the item replaced with the template again. Creation program.

(付記8) 類義語情報を用いて前記編集対象の共通フォーマットの項目の同定を行うことを特徴とする付記1記載の共通フォーマット作成プログラム。
(付記9) 複数のシステム間にてデータ連携を行う際に用いる共通フォーマットを作成する共通フォーマット作成方法において、
編集対象の共通フォーマットの各階層の項目を編集対象項目としてそれぞれ取得し、
既存の共通フォーマットから作成され、前記編集対象項目と同一の項目を備える雛形の一覧を取得し、
前記雛形に存在する項目と前記編集対象項目との一致数と、前記雛形の使用回数とに基づいて、前記編集対象項目を置き換える雛形を選択し、
前記編集対象項目を、選択した前記雛形に置き換える、
ことを特徴とする共通フォーマット作成方法。
(Supplementary note 8) The common format creation program according to supplementary note 1, wherein the common format item to be edited is identified using synonym information.
(Supplementary Note 9) In a common format creation method for creating a common format used when data is linked between a plurality of systems,
Acquire each item of each layer of the common format to be edited as the item to be edited,
Create a list of templates that are created from an existing common format and have the same items as the item to be edited,
Based on the number of matches between the items present in the template and the item to be edited, and the number of times the template is used, select a template to replace the item to be edited,
Replacing the item to be edited with the selected template;
A common format creation method characterized by the above.

(付記10) 複数のシステム間にてデータ連携を行う際に用いる共通フォーマットを作成する共通フォーマット作成装置において、
編集対象の共通フォーマットの各階層の項目を編集対象項目としてそれぞれ取得する編集対象項目取得手段と、
既存の共通フォーマットから作成され、前記編集対象項目と同一の項目を備える雛形の一覧を取得する雛形一覧取得手段と、
前記雛形に存在する項目と前記編集対象項目との一致数と、前記雛形の使用回数とに基づいて、前記編集対象項目を置き換える雛形を選択する選択手段と、
前記編集対象項目を、選択した前記雛形に置き換える置き換え手段と、
を有することを特徴とする共通フォーマット作成装置。
(Supplementary Note 10) In a common format creation device for creating a common format used when data is linked between a plurality of systems,
Edit target item acquisition means for acquiring items of each layer of the common format to be edited as edit target items,
A template list acquisition means for acquiring a list of templates created from an existing common format and having the same items as the item to be edited;
Selection means for selecting a template to replace the editing target item based on the number of matches between the item existing in the template and the editing target item, and the number of times the template is used;
Replacement means for replacing the item to be edited with the selected template;
A common format creation device.

実施の形態に適用される発明を示す概要図である。It is a schematic diagram which shows the invention applied to embodiment. 本実施の形態のシステム構成例を示す図である。It is a figure which shows the system configuration example of this Embodiment. 管理装置のハードウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the hardware structural example of a management apparatus. 管理装置の機能を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function of a management apparatus. 抽出情報DBに格納されるテーブル情報のデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data structure of the table information stored in extraction information DB. 抽出情報DBに格納される項目情報のデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data structure of the item information stored in extraction information DB. 抽出情報DBに格納される主キー情報のデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the data structure example of the primary key information stored in extraction information DB. 抽出情報DBに格納されるユニークキー情報のデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data structure of the unique key information stored in extraction information DB. 抽出情報DBに格納される参照情報のデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data structure of the reference information stored in extraction information DB. 抽出情報DBに格納される参照情報のデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data structure of the reference information stored in extraction information DB. フォーマット編集画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a format edit screen. フォーマット項目種別を説明する図である。It is a figure explaining a format item classification. グループ階層を説明する図である。It is a figure explaining a group hierarchy. リスト階層を説明する図である。It is a figure explaining a list hierarchy. ループ階層を説明する図である。It is a figure explaining a loop hierarchy. 再帰リスト階層を説明する図である。It is a figure explaining a recursive list hierarchy. 連携フォーマットDBに格納されるフォーマット情報のデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the data structure example of the format information stored in cooperation format DB. 連携フォーマットDBに格納される項目情報のデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data structure of the item information stored in cooperation format DB. 連携フォーマット作成動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows cooperation format creation operation | movement. フォーマット抽出処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a format extraction process. フォーマット定義の作成処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the creation process of a format definition. 連携フォーマット項目作成処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a cooperation format item creation process. 連携フォーマット階層作成処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a cooperation format hierarchy preparation process. 再帰ループチェックを説明する図である。It is a figure explaining a recursive loop check. チェック処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a check process. 共通フォーマット・マッピング編集画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a common format mapping editing screen. 定数とリストグループとを説明する図である。It is a figure explaining a constant and a list group. 共通フォーマットDBに格納されるフォーマット情報のデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data structure of the format information stored in common format DB. 共通フォーマットDBに格納される項目情報のデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data structure of the item information stored in common format DB. オートマッピング処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an auto mapping process. 類似度の算出処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the calculation process of similarity. 類似度Spの算出処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the calculation process of similarity Sp. 保存処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a preservation | save process. マップ情報のデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the data structure example of map information. マッピング項目情報のデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the data structure example of mapping item information. マッピング定数情報のデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the data structure example of mapping constant information. リストノード項目情報のデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the data structure example of list node item information. 雛形項目情報のデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data structure of model item information. 雛形更新処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a model update process. 雛形更新処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a model update process. 柔軟化処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a softening process. 雛形項目変換処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a template item conversion process. 階層項目変換処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a hierarchy item conversion process. 階層項目変換処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a hierarchy item conversion process. 未解決類義語句のデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data structure of an unresolved synonym phrase. 類義単語のデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the data structure example of a synonym word. 類義単語辞書作成処理の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of a similar word dictionary creation process. 類義単語辞書作成処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a similar word dictionary creation process. 類義単語抽出処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a similar word extraction process. 類義単語辞書作成処理の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of a similar word dictionary creation process. 従来のデータの連携を示す図である。It is a figure which shows the cooperation of the conventional data. 新たなシステムを連携させる場合を示す図である。It is a figure which shows the case where a new system is made to cooperate.

符号の説明Explanation of symbols

1 コンピュータ
1a 共通フォーマット管理手段
2 編集対象の共通フォーマット
2a、2b 編集対象項目
3 雛形DB
3a〜3c 雛形
100 管理装置
110 インタフェース部
120 連携フォーマット編集部
120a フォーマット作成部
120b 抽出情報DB
120c 連携フォーマットDB
130 共通フォーマット管理部
130a 共通フォーマットDB
130b マッピングDB
130c 雛形DB
140 類義単語管理部
140a 類義語DB
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Computer 1a Common format management means 2 Common format 2a, 2b of edit object Editable item 3 Model DB
3a to 3c Model 100 Management Device 110 Interface Unit 120 Cooperation Format Editing Unit 120a Format Creation Unit 120b Extraction Information DB
120c Cooperation format DB
130 Common format manager 130a Common format DB
130b Mapping DB
130c Model DB
140 Synonym Word Management Unit 140a Synonym DB

Claims (5)

複数のシステム間にてデータ連携を行う際に用いる共通フォーマットを作成する共通フォーマット作成プログラムにおいて、
コンピュータに、
編集対象の共通フォーマットの各階層の項目を編集対象項目としてそれぞれ取得し、
既存の共通フォーマットから作成され、前記編集対象項目と同一の項目を備える雛形の一覧を取得し、
前記雛形に存在する項目と前記編集対象項目との一致数と、前記雛形の使用回数とに基づいて、前記編集対象項目を置き換える雛形を選択し、
前記編集対象項目を、選択した前記雛形に置き換える、
処理を実行させることを特徴とする共通フォーマット作成プログラム。
In a common format creation program that creates a common format used when data is linked between multiple systems.
On the computer,
Acquire each item of each layer of the common format to be edited as the item to be edited,
Create a list of templates that are created from an existing common format and have the same items as the item to be edited,
Based on the number of matches between the items present in the template and the item to be edited, and the number of times the template is used, select a template to replace the item to be edited,
Replacing the item to be edited with the selected template;
A common format creation program characterized by causing processing to be executed.
前記既存の共通フォーマットの、前記編集対象項目と同一の項目を備える階層を部分木として抽出し、
抽出した前記部分木のうち、前記編集対象項目と一致した数が最も多い部分木の構造を前記編集対象の共通フォーマットの階層として適用することを特徴とする請求項1記載の共通フォーマット作成プログラム。
Extracting a hierarchy having the same item as the item to be edited in the existing common format as a subtree;
The common format creation program according to claim 1, wherein a structure of a subtree having the largest number corresponding to the item to be edited among the extracted subtrees is applied as a hierarchy of the common format to be edited.
前記編集対象の共通フォーマットの互いに一致する階層の構造を抽出し、
抽出した前記構造を、雛形として前記雛形の一覧に追加することを特徴とする請求項1記載の共通フォーマット作成プログラム。
Extracting a structure of a hierarchy of the common format to be edited,
The common format creation program according to claim 1, wherein the extracted structure is added to the list of templates as a template.
抽出した前記構造の個数を、前記雛形の一覧に追加した雛形の使用回数とすることを特徴とする請求項3記載の共通フォーマット作成プログラム。   4. The common format creation program according to claim 3, wherein the number of the extracted structures is the number of times the template added to the template list is used. 前記システム毎の固有の連携フォーマットを用意し、
前記編集対象の共通フォーマットの項目毎に、前記連携フォーマットの各項目との類似度を算出し、
前記編集対象の共通フォーマットの項目毎に、前記連携フォーマットの前記類似度が最も大きい項目とのマッピングを行うことを特徴とする請求項1記載の共通フォーマット作成プログラム。
Prepare a unique linkage format for each system,
For each item of the common format to be edited, calculate the similarity with each item of the linkage format,
2. The common format creation program according to claim 1, wherein for each item of the common format to be edited, mapping is performed with an item having the highest similarity in the linkage format.
JP2006074136A 2006-03-17 2006-03-17 Common format creation program Expired - Fee Related JP4983060B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006074136A JP4983060B2 (en) 2006-03-17 2006-03-17 Common format creation program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006074136A JP4983060B2 (en) 2006-03-17 2006-03-17 Common format creation program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007249747A true JP2007249747A (en) 2007-09-27
JP4983060B2 JP4983060B2 (en) 2012-07-25

Family

ID=38593949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006074136A Expired - Fee Related JP4983060B2 (en) 2006-03-17 2006-03-17 Common format creation program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4983060B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010224958A (en) * 2009-03-24 2010-10-07 Ntt Comware Corp List creation information setting device, method, program, and data structure
JP2013196610A (en) * 2012-03-22 2013-09-30 Toshiba Corp Query issuance device, query issuance program, and query issuance method

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0830695A (en) * 1994-07-13 1996-02-02 Fujitsu Ltd Format conversion system
JPH0877012A (en) * 1994-08-31 1996-03-22 Toshiba Corp Knowledge base system and common data managing device
JPH10293779A (en) * 1997-04-21 1998-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Line equipment data link system and recording medium recording line equipment data link program
JP2000090193A (en) * 1998-09-16 2000-03-31 Sharp Corp Character recognition device and item classifying method
JP2002007177A (en) * 2000-06-19 2002-01-11 Hitachi Ltd Method for defining multi-database
JP2002032383A (en) * 2000-07-19 2002-01-31 Dainippon Printing Co Ltd Merchandise information database system
JP2003058537A (en) * 2001-08-10 2003-02-28 Shiseido Co Ltd Method, server, and program for text data analysis and recording medium with this program recorded
JP2004086782A (en) * 2002-08-29 2004-03-18 Hitachi Ltd Apparatus for supporting integration of heterogeneous database
JP2004164363A (en) * 2002-11-14 2004-06-10 Nobuhiko Nagamori Method for displaying relational database structure in tree diagram
JP2004302683A (en) * 2003-03-28 2004-10-28 Toshiba Corp Document management system, document production method, registration method and program
JP2004341605A (en) * 2003-05-13 2004-12-02 Ntt Comware Corp Format conversion device and method, and computer program

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0830695A (en) * 1994-07-13 1996-02-02 Fujitsu Ltd Format conversion system
JPH0877012A (en) * 1994-08-31 1996-03-22 Toshiba Corp Knowledge base system and common data managing device
JPH10293779A (en) * 1997-04-21 1998-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Line equipment data link system and recording medium recording line equipment data link program
JP2000090193A (en) * 1998-09-16 2000-03-31 Sharp Corp Character recognition device and item classifying method
JP2002007177A (en) * 2000-06-19 2002-01-11 Hitachi Ltd Method for defining multi-database
JP2002032383A (en) * 2000-07-19 2002-01-31 Dainippon Printing Co Ltd Merchandise information database system
JP2003058537A (en) * 2001-08-10 2003-02-28 Shiseido Co Ltd Method, server, and program for text data analysis and recording medium with this program recorded
JP2004086782A (en) * 2002-08-29 2004-03-18 Hitachi Ltd Apparatus for supporting integration of heterogeneous database
JP2004164363A (en) * 2002-11-14 2004-06-10 Nobuhiko Nagamori Method for displaying relational database structure in tree diagram
JP2004302683A (en) * 2003-03-28 2004-10-28 Toshiba Corp Document management system, document production method, registration method and program
JP2004341605A (en) * 2003-05-13 2004-12-02 Ntt Comware Corp Format conversion device and method, and computer program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010224958A (en) * 2009-03-24 2010-10-07 Ntt Comware Corp List creation information setting device, method, program, and data structure
JP2013196610A (en) * 2012-03-22 2013-09-30 Toshiba Corp Query issuance device, query issuance program, and query issuance method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4983060B2 (en) 2012-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6725212B2 (en) Platform-independent method and system for graphically presenting the evaluation of a query in a database management system
US6377946B1 (en) Document search method and apparatus and portable medium used therefor
US6279005B1 (en) Method and apparatus for generating paths in an open hierarchical data structure
JP3842577B2 (en) Structured document search method, structured document search apparatus and program
US8892504B2 (en) Method and system for reconciling meta-data in a data warehouse
US6611843B1 (en) Specification of sub-elements and attributes in an XML sub-tree and method for extracting data values therefrom
JP3754253B2 (en) Structured document search method, structured document search apparatus, and structured document search system
Fahrner et al. A survey of database design transformations based on the Entity-Relationship model
US20090106298A1 (en) Information processing method, information processing device, and information processing program
CA2551591C (en) Method and apparatus for processing xml tagged data
JPH10511200A (en) Method and apparatus for modifying an existing relational database schema to reflect changes made in a corresponding object model
JP2004086782A (en) Apparatus for supporting integration of heterogeneous database
JP4377704B2 (en) Flow data generation method and flow data generation apparatus
CN106557568B (en) The processing method of XML file format and the relational database conversion of pattern match
US7107280B2 (en) Method and system for the storage and use of engineering modeling alternatives with unitized data
JP4247135B2 (en) Structured document storage method, structured document storage device, structured document search method
JP5090481B2 (en) Data modeling method, apparatus and program
JP3028738B2 (en) Document common logical information editing device
JP3797821B2 (en) Ontology construction support device
JP2005190163A (en) Method, apparatus and program for retrieving structured data
CN112926214A (en) Organization architecture modeling method for cross-boundary service sustainable change
US8196033B2 (en) Converting between data sources and XML
JP4983060B2 (en) Common format creation program
JP4309818B2 (en) Structured document management device, search device, storage method, search method, and program
JP4289022B2 (en) Structured document processing method and apparatus, structured document processing program, and storage medium storing structured document processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4983060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees