[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007243887A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007243887A
JP2007243887A JP2006067447A JP2006067447A JP2007243887A JP 2007243887 A JP2007243887 A JP 2007243887A JP 2006067447 A JP2006067447 A JP 2006067447A JP 2006067447 A JP2006067447 A JP 2006067447A JP 2007243887 A JP2007243887 A JP 2007243887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
application program
image data
print
application programs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006067447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4655227B2 (ja
Inventor
Hiroshi Minami
博 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP2006067447A priority Critical patent/JP4655227B2/ja
Publication of JP2007243887A publication Critical patent/JP2007243887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4655227B2 publication Critical patent/JP4655227B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】並行処理の有効性を活かし得る画像処理装置を構成する。
【解決手段】アプリケーションプログラムの占有率を占有率テーブル54に保存しておき、複数のアプリケーションプログラムを実行対象に選択した際には、選択されたアプリケーションプログラムの占有率を占有率テーブル54から取得し、その占有率に基づいて複数のアプリケーションプログラムを並行して実行する並行処理モードと、複数のアプリケーションプログラムを設定された順序で実行する順次処理モードとの何れかを選択する実行管理手段53を備えた。
【選択図】図3

Description

本発明は、画像データをプリント処理部に伝送することにより、このプリント処理部でのプリント処理を実現する画像処理装置に関し、詳しくは、複数のアプリケーションプログラムをマルチタスクの技術によって並行的に実行する技術に関する。
上記のように複数のアプリケーションプログラムをマルチタスクの技術によって並行的に実行するものと類似する技術として特許文献1に記載されたプリント注文受付装置が存在する。この特許文献1では、読取手段で取得した画像データをディスプレイに表示した状態で入力手段による注文情報を受けて注文情報を生成する受付処理系(第1の処理系)を備え、この受付処理系による処理と並行して読取手段で取得した画像データをハードディスク(第1の記憶手段)に記憶する保存処理系(第2の処理系)を備えた点が記載されている。
この特許文献1では、課題として、「記録媒体を受付装置にセットし、この記録媒体に記録された画像ファイルからプリントを行う場合には、記録媒体に記録された画像ファイルの全てを取り込んでハードディスク等に保存し、次いで、保存した画像ファイルの各画像データを受付装置のディスプレイに表示した状態で注文操作を行っていたため、記録媒体をセットして注文操作を開始できるまでの時間が長くなる」との記載が存在する。
この課題を解消するために、特許文献1では、前述したように注文情報を取得する処理と並行して読取手段で画像データの取得を行うように処理形態を設定することにより、処理時間の短縮を図っている。
特開2004‐318129号公報
特許文献1に記載されるように複数の処理を並行して行うものでは、1つの処理が完了するまで、次の処理を開始できない不都合を解消して、オペレータの待ち時間を短縮すると云う良好な面を現出するものである。
しかしながら、複数の処理を並行して行う場合でも、マイクロプロセッサに対する負荷が大きい場合には、さ程時間短縮の効果を上げられないのも事実である。これはマイクロプロセッサの性能と比較して、処理を実行する際のアプリケーションプログラムによるマイクロプロセッサの占有率が高いことから説明できる。
写真処理装置では、画像データの補正を行う処理のようにマイクロプロセッサに対する負荷が大きいものを実行している際には、他の処理を並行して実行しても並行処理による有効性を活かせないものであり改善の余地があった。この並行処理の有効性を活かすためには、高速処理が可能なマイクロプロセッサを用いることも考えられるが、コスト上昇を伴うものであった。
本発明の目的は、並行処理の有効性を活かし得る画像処理装置を合理的に構成する点にある。
本発明の特徴は、画像データをプリント処理部に伝送することにより、このプリント処理部でのプリント処理を実現する画像処理装置において、
この画像処理装置は、画像データを取得する処理を行うアプリケーションプログラムで成る画像データ取得手段と、画像データを補正する処理を行うアプリケーションプログラムで成る画像データ補正手段と、画像データから前記プリント処理部でのプリント処理に適したプリントデータを生成する処理を行うアプリケーションプログラムで成るプリントデータ生成手段とを、少なくとも備え、これらのアプリケーションプログラムを実行するマイクロプロセッサを備えると共に、
前記アプリケーションプログラム毎にマイクロプロセッサの占有率を予め取得しておき、複数のアプリケーションプログラムを実行する際に、夫々のアプリケーションプログラムの占有率を総合した値が、予め設定された値以下の場合に、複数のアプリケーションプログラムを並行して実行する並行処理モードを選択し、前記総合した値が、予め設定された値を超える場合に、処理順序を設定して、この順序で前記アプリケーションプログラムの処理を実行する順次処理モードを選択する実行管理手段を備えている点にある。
この構成により、複数のアプリケーションプログラムを同時に実行して並行処理を行う場合には、複数のアプリケーションプログラムの占有率を総合した値が、予め設定された値以下の場合には、並行処理モードで複数のアプリケーションプログラムの処理を実行することになり、複数のアプリケーションプログラムの占有率を総合した値が、予め設定された値を超える場合には、アプリケーションプログラムの処理順序を設定し、この処理順序で処理を実行することになる。つまり、並行処理によって処理時間を短縮できない場合には、並行処理を行わないので処理に無理がない。その結果、並行処理の有効性を活かし得る画像処理装置が合理的に構成された。
本発明は、画像データをメディアドライブに伝送することにより、メディアに対して画像データを記録する処理を実行するアプリケーションプログラムで成る記録処理手段を備えると共に、前記実行管理手段は、この記録処理手段と他のアプリケーションプログラムとを実行する際には前記並行処理モードを選択しても良い。
この構成により、メディアドライブにおいて画像データをメディアに記録する処理は、画像データをメディアドライブに伝送さえすれば、メディアドライブ側で記録する処理が独立して行うことが可能であるため、このアプリケーションプログラムのマイクロプロセッサに対する占有率は低いものとなり、並行処理モードを選択することにより、このアプリケーションプログラムの処理と他のアプリケーションプログラムの処理とを並行して行える。
本発明は、前記予め設定された値が80%であっても良い。
この構成により、前記占有率を総合した値の好適な値として予め設定された80%以下である場合に並行処理モードを選択し、80%を超える場合に順次処理モードを選択することにより、80%を閾値として機能させ、占有率にゆとりを持たせた状態で、より効率的に無理なく処理を行うことができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
〔写真プリント装置〕
図1及び図2に示すように、暗箱構造の筐体10の外部にオペレート部Aを形成すると共に、筐体10の内部において、印画紙Pに画像データのプリント処理を行うプリント処理部Bを備えることにより、デジタルミニラボと称せられる写真プリント装置が構成されている。
この写真プリント装置では、前記プリント処理部Bに、画像データの露光を行う露光処理部Exと、この露光処理部Exからの印画紙Pを反転することで表裏を入れ換えて上方に搬送する縦搬送部CVと、この縦搬送部CVからの印画紙Pの現像処理を行う現像処理部Deと、この現像処理部Deからの印画紙Pの乾燥を行う乾燥処理部Drとを形成し、この乾燥処理部Drで乾燥された印画紙Pを筐体10の端部の排出部11から排出し、搬送ベルト12で受け止めて水平方向に搬送し、複数のトレイ13Aの何れかにオーダ単位で回収するソータ13を備えている。
〔オペレート部〕
前記オペレート部Aは、オペレータが画像データの取得と、プリント処理に必要な操作とを行う操作端末として機能するものであり、このオペレート部Aには、テーブル部20に設置された汎用コンピュータで成る画像処理装置21と、この画像処理装置21の上面に設置されたモニタ22と、現像処理後の写真フィルムFのコマ画像から画像データを取得するフィルムスキャナ23と、2つのキーボード24と、マウス25とを備えている。前記画像処理装置21の前面にはコンパクトフラッシュ(商標)やメモリースティック(商標)等各種の半導体型の記憶媒体(図示せず)と、CD−ROM、DVD、MO等の磁気式や光学式のディスク型の記憶媒体(図示せず)との間で情報のアクセスを行う複数のメディアドライブ26とを備えている。
前記フィルムスキャナ23は、下部に配置した光源23Aからの光線をフィルムキャリア23Bに支持された写真フィルムFに照射し、この写真フィルムFからの光線をレンズユニット23Cから上部の光電変換ユニット23Dに導き、この光電変換ユニット23Dにおいて写真フィルムFのコマ画像の光電変換とA/D変換とを行うことによりR(赤)・G(緑)・B(青)の3原色に色分解したデジタル型の画像データとして取得する。
〔縦搬送部・現像処理部・乾燥処理部〕
図面には具体的な構造を示していないが、前記縦搬送部CVは、前記露光処理部Exで露光された印画紙Pを圧着型のローラ15で受け取り、圧着型のローラの姿勢の変換によって表裏を入れ換え、ガイドレール16に沿って上方に搬送し、前記現像処理部Deに送り出すように機能する。
前記現像処理部Deは、発色現像槽と漂白定着槽と安定槽とで成る複数の処理槽を樹脂によって一体形成した現像処理槽30を備えると共に、前記露光処理部Exから供給された印画紙Pを夫々の現像処理槽に搬送するように複数の圧着型のローラを有した搬送機構31を備えている。前記乾燥処理部Drは、現像処理部Deから送り出された印画紙Pを搬送する複数の圧着ローラ32と、この圧着ローラ32で搬送される印画紙Pに対して乾燥空気を供給するブロワ33とを備えている。
〔露光処理部〕
前記露光処理部Exは、2つの印画紙マガジンMにロール状に収容された長尺の印画紙Pの何れか一方を圧着型の供給搬送ローラ41で上方に引き上げた後に水平方向に送り出し、カッターユニット42の排出ローラ43からチャッカーCに受け渡す。このチャッカーCは印画紙Pを挟持する挟持状態と、印画紙Pを開放する開放状態とに切り換え自在なチャック部材(図示せず)を備えており、このチャック部材で印画紙Pを挟持した状態で水平方向へ移動し、印画紙Pの先端を露光ユニットGに受け渡す。
前記露光ユニットGは、露光搬送機構Gcによって印画紙Pを水平方向(副走査方向)に搬送しながら、露光ヘッドGhによって主走査方向に沿ったライン露光を行うように露光形態が設定されている。また、前記露光搬送機構Gcは、圧着状態と開放状態とに切り換え自在な第1ローラ45と、第2ローラ46と、第3ローラ47とを、印画紙Pの搬送方向に沿って配置している。
前記露光ヘッドGhとして、R(赤)、G(緑)、B(青)の3原色に対応した3種の真空ケースの内部に多数のドット状となる蛍光体をライン状に配置し、蛍光体を独立して発光させるように構成したものを用いているが、これに代えて、光源からの光線の照射を画素単位で制御する液晶型等のシャッターから印画紙Pの感光面に導くことでライン露光を行うものや、R(赤)、G(緑)、B(青)の3原色のレーザビームを走査する形態でライン露光を行うものであっても良い。
この露光処理部Exには、この露光処理部Exでの印画紙Pの切断と搬送と露光の制御を行い、前記現像処理部Deでの印画紙Pの搬送と現像処理液の管理とを行い、前記乾燥処理部Drでの印画紙Pの搬送と温度管理とを行うためのマイクロプロセッサを有したプリント管理装置36を備えている。
〔露光処理形態〕
印画紙Pに対する露光処理を開始する際には、前記チャッカーCをカッターユニット42の近傍の待機位置にセットし、この状態において何れか一方の印画紙マガジンMからの印画紙Pを供給搬送ローラ41で水平方向に送り出し、カッターユニット42の部位を通過させ、前記待機位置に設定されているチャッカーCに受け渡す。
印画紙Pが受け渡されたチャッカーCにおいて印画紙Pの先端近くを挟持し、水平方向への搬送を開始する。この水平方向への搬送時にはチャッカーCの移動速度と同期した速度で前記供給搬送ローラ41と排出ローラ43とを駆動する。そして、カッターユニット42の切断位置を基準にして搬送された印画紙Pの長さがプリントサイズに達すると、印画紙Pの搬送を一時停止してカッターユニット42によって印画紙Pを切断し、この切断の後に、チャッカーCを水平方向に更に移動させ、印画紙Pを露光搬送機構Gcに受け渡す。
この露光搬送機構Gcでは、第1ローラ45を開放状態に設定して前記チャッカーCからの印画紙Pを受け入れ、この受け入れの直後に圧着状態に切り換えることで印画紙Pの搬送を開始する。この搬送を開始した後には、第2ローラ46を開放状態に設定して印画紙Pを受け入れ、この受け入れの直後に圧着状態に切り換えて印画紙Pの露光搬送を開始し、これと連係して前記第1ローラ45を開放状態に設定する。次に、第3ローラ47を開放状態に設定して印画紙Pを受け入れ、この受け入れの直後に第3ローラ47を圧着状態に切り換え、これと連係して第2ローラ46を開放状態に切り換えることで印画紙Pの露光搬送を継続する。
〔画像処理装置〕
前記画像処理装置21は、複数のアプリケーションプログラムを並行して実行するマルチタスク処理を行えるように構成され、このように複数のアプリケーションプログラムを実行する際に、マイクロプロセッサの占有率に基づいて処理形態を設定する。
この画像処理装置21は、図3に示すようにマイクロプロセッサCPUに信号がアクセスする入出力インタフェース50を備えており、この入出力インタフェース50は、前記モニタ22、フィルムスキャナ23、キーボード24、マウス25、メディアドライブ26、プリント管理装置36、及び、ハードディスクHD夫々の間で信号のアクセスを行う系を備えている。
更に、前記CPUのデータバスには半導体メモリ51、オペレーティングシステム52、実行管理手段53、占有率テーブル54、画像データ取得手段55、オーダデータ取得手段56、画像補正手段57、プリント実行手段58、記録処理手段59夫々が接続している。
前記オペレーティングシステム52、実行管理手段53、画像データ取得手段55、オーダデータ取得手段56、画像補正手段57、プリント実行手段58、記録処理手段59夫々はアプリケーションプログラムで構成されている。
ちなみに、この画像処理装置21では、制御を実現するためにはデータバスの他にコントロールバスやアドレスバス等を必要とするものであるが、複雑化を避けるために図面にはコントロールバスやアドレスバス、あるいは、インタフェース類を示していない。
前記オペレーティングシステム52は、前記半導体メモリ51を管理し、前記モニタ22に対して必要な情報を表示し、この表示された情報に基づきキーボード24やマウス25を操作することにより、アプリケーションプログラムを実行する等、必要な処理を実現するGUI(Graphical User Interface)型の処理を実現する。
前記実行管理手段53は、この画像処理装置21において複数のプログラムを同時並行して実行する並行処理モードでの処理と、複数のプログラムに処理順序を設定して連続的に処理を実行する順次処理モードでの処理とを実現する。前記占有率テーブル54は、この画像処理装置21にインストールされているアプリケーションプログラム夫々のマイクロプロセッサの占有率のデータをテーブル形式で保存する。
前記画像データ取得手段55は、前記フィルムスキャナ23あるいはメディアドライブ26を介して画像データを取得して前記ハードディスクHDに保存する処理を実現する。前記オーダデータ取得手段56は、前記モニタ22に表示されたチャンネル設定画面(図示せず)において設定されたプリントサイズのデータやインデックスプリントの有無等のオーダデータを取得すると共に、モニタ22に表示されたプレジャッジ画面(図示せず)においてプリント対象に指定された画像データ毎のプリント枚数を指定するオーダデータを取得する処理を実現する。
前記画像補正手段57は、前記画像データ取得手段55で取得した画像データに対する自動的な補正処理と、オペレータの操作に基づいたマニュアル補正処理とを実現する。尚、マニュアル補正処理を実行する際の処理形態としては、前記プレジャッジ画面に表示された画像データに付随して表示されたボタンを操作することによりC(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)の3原色の濃度を独立して設定することや、濃度を設定する簡易な補正処理を実現するばかりでなく、このプレジャッジ画面に表示された画像データから補正対象を選択した後に補正画面を新たに表示し、この補正画面においてコントラストや彩度やシャープネス等の補正を行う詳細な補正処理も実現する。
前記プリント実行手段58は、オーダデータに基づき、プリント対象に指定された前記画像データからプリント処理に適した画素数(画像サイズ)のプリントデータを生成するプリントデータ生成手段58Aを備えると共に、このプリントデータ生成手段58Aで生成されたプリントデータを前記プリント管理装置36に伝送することにより、プリント処理を実現する。
前記記録処理手段59は、CD−R等のメディアに対して画像データを保存する処理を実現するものであり、画像データを前記メディアドライブ26に伝送することにより、そのメディアドライブ26においてCD−R等のメディアに対して記録データを記録する処理を実現する。
前記占有率テーブル54は、前記画像データ取得手段55、オーダデータ取得手段56、画像補正手段57、プリント実行手段58夫々を独立して実行した際における、マイクロプロセッサCPUにおける占有率を予め取得し、テーブル化して保存した構造を有している。尚、記録処理手段59については占有率を「0」に設定することにより、この記録処理手段59と他のアプリケーションプログラムの1つの処理とが実行対象に選択された際には、必ず並行処理モードが選択されるように構成している。
〔実行管理手段の処理形態−1〕
前記画像処理装置21においては、複数のアプリケーションプログラムを実行する際に、実行管理手段53による実行管理処理の一例を図4のフローチャートのように示すことが可能である。この実行管理処理では、例えば、モニタ22に表示されたアイコンをカーソルで選択してクリックする等の実行指定操作が行われた場合には、指定実行処理が行われ(#01、#100ステップ)、次に、待機中のアプリケーションプログラムが存在する場合には、順次実行処理が行われる(#02、#200ステップ)。
前記指定実行処理(#100ステップ)と、前記順次実行処理(#200ステップ)とはサブルーチンとしてセットされ、指定実行処理(#100ステップ)では図5のフローチャートに示す処理が行われる。
つまり、指定実行処理(#100ステップ)では、実行中のアプリケーションプログラムの存否が判断され、存在しない場合には、クリック等による実行指定操作が行われたアイコンに対応するアプリケーションプログラムの処理を実行する(#101、#102ステップ)。
また、実行中のアプリケーションプログラムが存在する場合には、実行中のアプリケーションプログラムと、実行指定操作が行われたアプリケーションプログラムとの占有率を前記占有率テーブル54から取得し、この占有率に基づいて並行処理の可否を判断し、並行処理が可能と判断した場合には、実行指定操作が行われたアプリケーションプログラムの処理を実行する(#104〜#106ステップ)。
#104ステップにおいて、並行処理の可否を判断する際には、夫々のアプリケーションプログラムを総合した占有率が予め設定された占有率(例えば、80%)以下の場合に、並行処理が可能と判断する。このように先に実行していたアプリケーションプログラムと、後に指定されたアプリケーションプログラムとの処理を並行して行う処理が本発明の前記並行処理モードでの処理に対応する。尚、総合した占有率とは、アプリケーションプログラム夫々の占有率を加算した値を想定している。
また、並行処理が不能であると判断した場合(総合した占有率が80%を超える場合)には、実行指定操作が行われたアプリケーションプログラムに実行順位を与えて待機させる(#107ステップ)。このようにアプリケーションプログラムを実行しないで待機させる状況において、既に待機中のアプリケーションプログラムが存在する場合には、既に待機中のアプリケーションプログラムの次に実行する処理順位が与えられる。
次に、順次実行処理(#200ステップ)では、図6のフローチャートに示すように、実行中のアプリケーションプログラムの存否が判断され、存在しない場合には、待機中のアプリケーションプログラムのうち順位が最も高いものの処理を実行する(#201、#202ステップ)。
実行中のアプリケーションプログラムが存在する場合には、実行中のアプリケーションプログラムと、待機中のアプリケーションプログラムのうち順位が最も高いものとの占有率を前記占有率テーブル54から取得し、アプリケーションプログラムに対応した占有率に基づき、夫々のアプリケーションプログラムを総合した占有率が予め設定された占有率(80%)以下の場合に、待機中のアプリケーションプログラムのうち順位が最も高いものの処理を実行する(#204〜#206ステップ)。
このように先に処理を実行していたアプリケーションプログラムと、待機中のアプリケーションプログラムのうち順位が最も高いものとの処理を並行して行う処理が前記並行処理モードに対応する。また、順次実行処理(#200ステップ)において待機中のアプリケーションプログラムの処理を実行順位に従って行う処理が本発明の順次処理モードに対応する。
〔実行管理手段の処理形態−2〕
前記実行管理手段53による実行管理処理の別の例を図7のフローチャートのように示すことが可能である。この実行管理処理では、例えば、モニタ22にランチャー(図示せず)を表示し、このランチャーで複数のアプリケーションプログラムを選択して同時に実行する処理が選択された際に、その処理を実現するものである。
つまり、実行対象とするアプリケーションプログラム名を取得し、実行対象とするアプリケーションプログラムが複数でない場合には、そのアプリケーションプログラムの処理を実行する(#301〜#303ステップ)。
また、実行対象とするアプリケーションプログラムが複数である場合には、前記占有率テーブル54からアプリケーションプログラム毎の占有率を取得し、アプリケーションプログラムに対応した占有率に基づき、全てのアプリケーションプログラムを総合した占有率が予め設定された占有率(例えば、80%)以下の場合には、全てのアプリケーションプログラムの処理を実行する(#304〜#307ステップ)。尚、総合した占有率とは、アプリケーションプログラム夫々の占有率を加算した値を想定している。
また、3つ以上のアプリケーションプログラムが選択された状況において、全てのアプリケーションプログラムを総合した占有率が予め設定された占有率(80%)を超えた場合のように、全てのアプリケーションプログラムの並行処理を行えない場合には、複数のアプリケーションプログラムの組み合わせを想定し、この組み合わせに基づき一部のアプリケーションプログラムの並行処理の可否を判断する。この処理では、組み合わせた複数のアプリケーションプログラムに対応した占有率に基づき、そのアプリケーションプログラムを総合した占有率が予め設定された占有率(例えば、80%)以下の場合には、並行処理を実行し、この後に、残りのアプリケーションプログラムの処理を実行する(#309ステップ)。
フローチャートには示していないが、並行処理が実行された場合には、何れかのアプリケーションプログラムの処理が先に終了することになり、このように1つのアプリケーションプログラムの処理が終了した時点で、処理が継続するアプリケーションプログラムの占有率と、残りのアプリケーションプログラムの占有率とに基づいて並行処理の可否が判断され、並行処理が可能である場合には並行処理が実行され、並行処理が不能である場合には、処理が継続するアプリケーションプログラムの終了を待って再度並行処理の可否が判断される。
更に、複数のアプリケーションプログラムが選択された場合に、全てのアプリケーションプログラムの並行処理が不能であると判断した場合には、設定された順序でアプリケーションプログラムの処理を単独で実行する(#310ステップ)。尚、設定された順序でアプリケーションプログラムの処理を単独で実行するために、複数のアプリケーションプログラム夫々の予め優先順位を設定しても良く、ランチャーにおいて選択された順序に基づいて処理順序を設定しても良い。
このように、#307ステップにおいて、全てのアプリケーションプログラムの並行処理と、#309ステップにおいて、一部のアプリケーションプログラムの並行処理とが、本発明の並行処理モードでの処理に対応し、 #310ステップにおいて、設定された順序でアプリケーションプログラムを単独で実行する処理が本発明の順次処理モードでの処理に対応する。
〔本発明の特徴的な機能〕
このように、本実施形態では、前記占有率テーブル54は、前記画像データ取得手段55、オーダデータ取得手段56、画像補正手段57、プリント実行手段58、記録処理手段59夫々を実行した際における、マイクロプロセッサCPUにおける占有率を予め取得し、テーブル化して保存している。従って、〔実行管理手段の処理形態−1〕と〔実行管理手段の処理形態−2〕とにおいて説明したように、画像データ取得手段55、オーダデータ取得手段56、画像補正手段57、プリント実行手段58、記録処理手段59のアプリケーションプログラムから複数のアプリケーションプログラムを選択して実行する際には、前記実行管理手段53は、占有率テーブル54のデータに基づいて、並行処理の可否を容易に判断して、並行処理モードでの処理の実行と、順次処理モードでの処理との何れかのモードでの処理を行うことになる。
また、モードを選択する場合には、2つ以上のアプリケーションプログラムの占有率が80%を超えない限り、並行処理モードを選択して複数のアプリケーションプログラムの処理を実行することにより、各アプリケーションプログラムの処理時間を効率的に短縮する。また、2つ以上のアプリケーションプログラムの占有率が80%を超える場合には、一部又は全てのアプリケーションプログラムの処理を設定した順序で実行することにより、マイクロプロセッサCPUに対する負荷を軽減して、各アプリケーションプログラムの軽快な処理を実現している。
特に、記録処理手段59のように、画像データをメディアドライブ26に伝送する処理を行うことで済むもののように、マイクロプロセッサCPUに対する負荷が極めて小さいものについては、占有率を「0」に設定することにより、この記録処理手段59の処理を、他のアプリケーションプログラムの処理と並行して実行させ、並行処理の有効性を発揮させるものにしている。
写真プリント装置の斜視図 写真プリント装置の縦断正面図 画像処理装置のブロック回路図 実行管理処理のフローチャート 指定実行処理ルーチンのフローチャート 順次実行ルーチンのフローチャート 実行管理処理のフローチャート
符号の説明
21 画像処理装置
26 メディアドライブ
53 実行管理手段
55 画像データ取得手段
57 画像データ補正手段
58A プリントデータ生成手段
59 記録処理手段
B プリント処理部
CPU マイクロプロセッサ

Claims (3)

  1. 画像データをプリント処理部に伝送することにより、このプリント処理部でのプリント処理を実現する画像処理装置であって、
    この画像処理装置は、画像データを取得する処理を行うアプリケーションプログラムで成る画像データ取得手段と、画像データを補正する処理を行うアプリケーションプログラムで成る画像データ補正手段と、画像データから前記プリント処理部でのプリント処理に適したプリントデータを生成する処理を行うアプリケーションプログラムで成るプリントデータ生成手段とを、少なくとも備え、これらのアプリケーションプログラムを実行するマイクロプロセッサを備えると共に、
    前記アプリケーションプログラム毎にマイクロプロセッサの占有率を予め取得しておき、複数のアプリケーションプログラムを実行する際に、夫々のアプリケーションプログラムの占有率を総合した値が、予め設定された値以下の場合に、複数のアプリケーションプログラムを並行して実行する並行処理モードを選択し、前記総合した値が、予め設定された値を超える場合に、処理順序を設定して、この順序で前記アプリケーションプログラムの処理を実行する順次処理モードを選択する実行管理手段を備えている画像処理装置。
  2. 画像データをメディアドライブに伝送することにより、メディアに対して画像データを記録する処理を実行するアプリケーションプログラムで成る記録処理手段を備えると共に、前記実行管理手段は、この記録処理手段と他のアプリケーションプログラムとを実行する際には前記並行処理モードを選択する請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記予め設定された値が80%である請求項1又は2記載の画像処理装置。
JP2006067447A 2006-03-13 2006-03-13 画像処理装置 Expired - Fee Related JP4655227B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006067447A JP4655227B2 (ja) 2006-03-13 2006-03-13 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006067447A JP4655227B2 (ja) 2006-03-13 2006-03-13 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007243887A true JP2007243887A (ja) 2007-09-20
JP4655227B2 JP4655227B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=38588910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006067447A Expired - Fee Related JP4655227B2 (ja) 2006-03-13 2006-03-13 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4655227B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012176582A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Sharp Corp 画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08289075A (ja) * 1995-04-13 1996-11-01 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08289075A (ja) * 1995-04-13 1996-11-01 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012176582A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Sharp Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4655227B2 (ja) 2011-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02119466A (ja) 画像形成装置のグレイバランス制御方式
US7271932B2 (en) Digital image processing apparatus, digital image processing method, digital image processing program product, and digital image printing system
JP2010088006A (ja) 入出力制御装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2013042393A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP4655227B2 (ja) 画像処理装置
JPH03287161A (ja) 画像処理装置
JP2006145888A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2007312106A (ja) 写真処理装置
JP4662154B2 (ja) 写真プリント装置
JP2006003984A (ja) 画像処理システム及び画像比較方法
JP4746351B2 (ja) プリント装置
JP4645942B2 (ja) 写真処理装置
JP2008028760A (ja) 写真処理装置および写真処理プログラム
JP2007171262A (ja) 写真プリント装置
JP4655622B2 (ja) 写真処理装置および写真処理プログラム
JP2006264233A (ja) 画像形成装置
JP2007171264A (ja) 写真プリント装置
JP2007171847A (ja) 画像処理装置
JP2007228279A (ja) 写真処理装置およびプリント操作制御プログラム
JPH11125996A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP2007164053A (ja) 写真プリント装置
JP2006126287A (ja) 写真プリント装置
JP2011173301A (ja) 操作装置及び画像形成装置
JP2009141413A (ja) 画像処理装置
JP2005157411A (ja) データ処理方法及びこの方法を実施する画像データ処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees