JP2007243390A - Mobile device - Google Patents
Mobile device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007243390A JP2007243390A JP2006060736A JP2006060736A JP2007243390A JP 2007243390 A JP2007243390 A JP 2007243390A JP 2006060736 A JP2006060736 A JP 2006060736A JP 2006060736 A JP2006060736 A JP 2006060736A JP 2007243390 A JP2007243390 A JP 2007243390A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- portable device
- image
- camera
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、デジタルスチルカメラ等の画像表示部を備えた携帯機器に関するものである。 The present invention relates to a portable device having an image display unit such as a digital still camera.
デジタルスチルカメラ(以下、単に「カメラ」という)は、通常撮影時に撮影者に対向する側の面(裏面)に液晶パネル等の画像表示部を備え、この液晶パネルにフレーミング時の画像(スルー画)や撮影済みの画像が表示される。
ここで、液晶パネルにタッチパネルを設けて各種の入力操作を画面上において行うことができるカメラが知られている(例えば、特許文献1参照)。
Here, a camera is known in which a touch panel is provided on a liquid crystal panel and various input operations can be performed on the screen (see, for example, Patent Document 1).
この従来のカメラによれば、カメラの裏面部に入力操作用の押しボタン等を設ける必要がないので、カメラの裏面部と略同じ大きさの表示面積を有する液晶パネルを使用することができ、表示画像を大型化することができる。
しかし、タッチパネルは、押しボタンのように操作時にクリック感が得られないため、使い勝手が悪い。
本発明の課題は、表示画像を大型化しかつ使い勝手のよい携帯機器を提供することである。
According to this conventional camera, since it is not necessary to provide a push button for input operation on the back side of the camera, a liquid crystal panel having a display area of approximately the same size as the back side of the camera can be used. The display image can be enlarged.
However, the touch panel is not easy to use because it does not provide a click feeling during operation like a push button.
An object of the present invention is to provide a portable device that enlarges a display image and is easy to use.
本発明は、以下の解決手段により、前記課題を解決する。
請求項1の発明は、本体部と、前記本体部の表面に設けられた機能部材と、表示部を曲げることにより、前記機能部材の少なくとも一部を覆う閉状態と前記機能部材を露出させる開状態を変えることのできる画像表示部とを備える携帯機器である。
The present invention solves the above problems by the following means.
According to a first aspect of the present invention, there is provided a main body, a functional member provided on the surface of the main body, a closed state that covers at least a part of the functional member by bending the display unit, and an opening that exposes the functional member. It is a portable apparatus provided with the image display part which can change a state.
請求項2の発明は、請求項1に記載の携帯機器において、前記表示部は、曲げることのできるシート状部材により形成されていることを特徴とする携帯機器である。
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載の携帯機器において、前記画像表示部は、前記本体部の表面部に沿って移動して前記開位置、前記閉位置との間を移行し、前記本体部は、前記画像表示部の前記曲げられた部分を収容する収容部を備えることを特徴とする携帯機器である。
A second aspect of the present invention is the portable device according to the first aspect, wherein the display unit is formed of a bendable sheet-like member.
According to a third aspect of the present invention, in the portable device according to the first or second aspect, the image display unit moves along the surface portion of the main body unit and moves between the open position and the closed position. It shifts and the said main-body part is provided with the accommodating part which accommodates the said bent part of the said image display part, It is a portable apparatus characterized by the above-mentioned.
請求項4の発明は、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の携帯機器において、前記機能部材が操作用の操作部材であることを特徴とする携帯機器である。
請求項5の発明は、請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の携帯機器において、前記画像表示部の状態に応じて画像の表示を変化させる表示制御部を備えることを特徴とする携帯機器である。
According to a fourth aspect of the present invention, in the portable device according to any one of the first to third aspects, the functional member is an operation member for operation.
According to a fifth aspect of the present invention, in the portable device according to any one of the first to fourth aspects, a display control unit that changes display of an image according to a state of the image display unit is provided. Is a portable device.
請求項6の発明は、請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の携帯機器において、前記機能部材の少なくとも一部の機能を前記画像表示部の状態に応じて変化させる機能制御部を備えることを特徴とする携帯機器である。
請求項7の発明は、請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の携帯機器において、前記画像表示部は、電力の供給が停止される前に表示していた画像の表示を電力供給停止後も維持できることを特徴とする携帯機器である。
請求項8の発明は、請求項3項に記載の携帯機器において、前記本体部は撮像光学系を備え、前記画像表示部は、前記開状態において前記撮影光学系の表面を覆うことを特徴とする携帯機器である。
請求項9の発明は、請求項1から請求項8までのいずれか1項に記載の携帯機器において、この携帯機器がカメラであることを特徴とする携帯機器である。
According to a sixth aspect of the present invention, in the portable device according to any one of the first to fifth aspects, the function control for changing at least a part of functions of the functional member according to a state of the image display unit. It is a portable apparatus characterized by providing a part.
A seventh aspect of the present invention is the portable device according to any one of the first to sixth aspects, wherein the image display unit displays an image displayed before power supply is stopped. A portable device that can be maintained even after power supply is stopped.
According to an eighth aspect of the present invention, in the portable device according to the third aspect, the main body unit includes an imaging optical system, and the image display unit covers a surface of the imaging optical system in the open state. Mobile device.
A ninth aspect of the present invention is a portable device according to any one of the first to eighth aspects, wherein the portable device is a camera.
以上説明したように、本発明の携帯機器は、画像表示部を開状態にすれば機能部材が露出するので使い勝手がよく、閉状態にすれば画像表示領域が開状態よりも広くすることができる。 As described above, the portable device of the present invention is easy to use because the functional member is exposed when the image display unit is opened, and the image display area can be wider than the open state when the image display unit is closed. .
[実施形態]
以下、図面を参照して、本発明を適用した携帯機器の実施形態であるデジタルスチルカメラ(以下、単に「カメラ」という)について説明する。
図1は、実施形態のカメラを撮影者側から見た斜視図であり、スクリーンの開状態を示している。
図2は、図1のカメラにおいて、スクリーンの閉状態を示す斜視図である。
図3は、図1のカメラのIII−III部矢視断面図である。
図4は、図3におけるIV部拡大図である。
図5は、図1のカメラの構成を示すブロック図である。
[Embodiment]
A digital still camera (hereinafter simply referred to as “camera”), which is an embodiment of a portable device to which the present invention is applied, will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a perspective view of the camera of the embodiment as viewed from the photographer side, and shows an open state of the screen.
FIG. 2 is a perspective view showing a closed state of the screen in the camera of FIG.
3 is a cross-sectional view of the camera of FIG. 1 taken along the line III-III.
FIG. 4 is an enlarged view of a portion IV in FIG.
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of the camera of FIG.
カメラ1は、レンズ非交換型のデジタルカメラであり、本体部2及びスクリーン3を備えている。
本体部2は、筐体部10、レンズ鏡筒20、裏面側操作部30、上面側操作部40、ガイド部50を備えている。
筐体部10は、例えば、合成樹脂材料やアルミニウム合金等の金属材料によって形成された箱型の容器である。この筐体部10は、高さ方向、幅方向の寸法がそれぞれ奥行き(厚さ)方向の寸法よりも大きい直方体となっている。また、筐体部10の幅方向寸法は、カメラ1の通常撮影位置において、高さ方向よりも大きくなっている。
ここで、カメラ1の通常撮影位置とは、撮影光学系の光軸を水平として横長の画像を撮影する際のカメラ1の姿勢を指すものとする。
The
The
The housing |
Here, the normal photographing position of the
レンズ鏡筒20は、図3に示すように、筐体部10に収容され、第1レンズ群L1、第2レンズ群L2、CCD21を備えている。
第1レンズ群L1、第2レンズ群L2は、光軸A方向に沿って対物側(被写体側)から順次配列されている。これらの第1レンズ群L1、第2レンズ群L2の光軸Aの方向は、筐体部10の奥行き方向と平行になっている。これらの第1レンズ群L1、第2レンズ群L2は、協働して2群構成のズームレンズを構成するものであり、後述するレンズ駆動部90に備えられたDCモータによって光軸A方向に沿って移動可能に筐体部10に支持されている。
As shown in FIG. 3, the
The first lens group L1 and the second lens group L2 are sequentially arranged from the objective side (subject side) along the optical axis A direction. The direction of the optical axis A of the first lens group L1 and the second lens group L2 is parallel to the depth direction of the
CCD21は、第2レンズ群L2の射出側に配置され、筐体部10に対して固定されている。
このCCD21は、第1レンズ群L1、第2レンズ群L2が結像する被写体像を電気的な信号に変換する固体撮像素子である。CCD21は、カメラ1を通常撮影位置とした場合に、撮像面の縦横比(アスペクト比)が、例えば、略3:4となる矩形状に形成されている。
The CCD 21 is disposed on the exit side of the second lens group L2 and is fixed to the
The CCD 21 is a solid-state imaging device that converts a subject image formed by the first lens group L1 and the second lens group L2 into an electrical signal. The CCD 21 is formed in a rectangular shape in which the aspect ratio (aspect ratio) of the imaging surface is approximately 3: 4, for example, when the
裏面側操作部30は、撮影者がカメラ1を通常撮影位置にして把持したときに、筐体部10の撮影者に対向する面(裏面)における、撮影者から見て右側の領域に設けられている。この裏面側操作部30は、撮影者の右手の親指によって操作が行われるものである。
筐体部10は、その裏面部の縁部を除く中央部分を凹ませて形成された凹部11を備えており、裏面側操作部30は、この凹部11の底面部に形成されている。
The back
The
裏面側操作部30は、機能部材であるズームスイッチ31、セレクタスイッチ32を含む複数の機械的な押しボタンを備えている。
ズームスイッチ31は、ワイド側移行ボタン、テレ側移行ボタンによって構成される一組の押しボタンである。これらの押しボタンは、撮影時に撮影者に押圧操作されることによって、ズームレンズの倍率をそれぞれ下げ、上げするように後述するCPU95に信号を入力するものである。
セレクタスイッチ32は、例えば、後述するスクリーン3に表示されたカーソルを上下、左右方向に移動させる際等に使用するポインティングデバイスである。
The back
The
The
上面側操作部40は、撮影者がカメラ1を通常撮影位置にして把持したときに、筐体部10の上面部の撮影者から見て右側の領域に形成された機能部材である。この上面側操作部40は、撮影者の右手の人差し指によって操作が行われるものである。
上面側操作部40は、電源スイッチ41、レリーズスイッチ42、回転スイッチ43を備えている。
電源スイッチ41は、ユーザが電源回路のオンオフ操作を入力するものである。
レリーズスイッチ42は、ユーザがレリーズ操作を行うものである。このレリーズスイッチ42は、筐体部10の上面部から突き出して設けられた円形の押しボタンである。
The upper surface
The upper surface
The
The
回転スイッチ43は、円環状に形成され、その内径側にレリーズスイッチ42が配置されている。回転スイッチ43は、中立位置から右回り、左回りにレリーズスイッチ42回りにそれぞれ回動可能に設けられ、操作時以外は中立位置に維持されるように図示しないバネによって付勢されている。
この回転スイッチ43の機能については、後に詳しく説明する。
ガイド部50は、筐体部10に形成された凹部11の上下方向の端部に設けられている。このガイド部50は、筐体部10の幅方向と略平行に延在して形成された溝部である。
The
The function of the
The
スクリーン3は、曲げることができ、帯状(矩形のシート状)に形成されたフィルムディスプレイと称される公知の画像表示媒体(画像表示部)である。このスクリーン3は、例えば、赤色、緑色、及び、青色の3種類のコレステリック液晶が重ね合わせて形成された反射式のものであり、バックライトを必要とせずにカラー画像を表示できるようになっている。
ここで、コレステリック液晶は、画像表示後に電力の供給を停止してもその表示画像を保持することができる特徴を有しており、スクリーン3は、カメラ1の電源スイッチ41をオフ操作した後であっても、直前に表示していた画像の表示を維持できるようになっている。
The
Here, the cholesteric liquid crystal has a feature that the display image can be held even if the supply of power is stopped after the image is displayed. The
スクリーン3は、その裏面(画像表示面とは反対側の面)が筐体部10の凹部11の底面に対向して配置されている。スクリーン3は、その長手方向が筐体部の幅方向と平行に配置され、筐体部10の裏面部に沿ってスライド可能に設けられている。
また、スクリーン3は、スライド操作部60を備えている。
スライド操作部60は、撮影者から見てスクリーン3の長手方向右側の端部に設けられている。スライド操作部60は、スクリーン3の幅方向(カメラの上下方向)に延在して設けられた合成樹脂製の棒状の部材である。このスライド操作部60の両端は、スクリーン3の上下にそれぞれ突き出している。
The
The
The
スライド操作部60の両端は、前述のガイド部50にそれぞれ嵌合している。スクリーン3は、スライド操作部60をこのガイド部50に沿ってスライドさせることによって、筐体部10の幅方向にスライドするようになっている。
また、ガイド部50は、スクリーン3(スライド操作部60)の位置を検出するスクリーン位置検出スイッチ92を備えている。このスクリーン位置検出スイッチ92については、後述する。
Both ends of the
The
ここで、スクリーン3は、筐体部10の幅方向にスライドすることによって裏面側操作部30を覆う閉状態と、裏面側操作部30を露出させる開状態との間を移行するようになっている。
スクリーン3は、図2に示す閉状態において、スライド操作部60が凹部11の右側の側面部に当接しており、スクリーン3が裏面側操作部30を覆っている。この閉状態において、スクリーン3の筐体部10の裏面部側に露出する領域の縦横比は、例えば、9:16となっている。
これに対し、スクリーン3は、開状態において、その長手方向の左側の端部側における、例えば、1/4程度の領域が、筐体部10の内部に形成された後述するスクリーン収納部70に収納されるようになっている(図3参照)。この開状態において、スクリーン3の筐体部10の裏面部側に露出する領域は、その縦横比が、例えば、3:4となっている。
Here, the
In the closed state shown in FIG. 2, the
On the other hand, when the
スクリーン3は、閉状態から開状態に移行する際、移動方向の先端部(撮影者から見て左側の端部)が筐体部10の左側面の内面に当接する。筐体部10の内面は、曲面となっており、スクリーン3は、この曲面に案内されてその先端部分が光軸A方向の対物側に向かうように屈曲される。
ここで、本明細書において「屈曲する」とは、スクリーン3が曲がったり、撓んだりすることを意味し、全体的にカーブした状態になる場合や折り曲がった状態になる場合等を含むものとする。
When the
Here, “bend” in this specification means that the
このスクリーン3は、フレキシブルプリント基板(FPC)80を介して後述する画像処理回路91から信号が入力されるようになっている。
図4に示すように、FPC80は、スクリーン3の裏面と、筐体部10の凹部11の底面部とにわたして設けられている。このFPC80はその中間部分において2つ折りにされている。このFPC80の折部は、FPC80とスクリーン3との接続部、及び、FPC80と筐体部10との接続部よりもスライド操作部60側に配置されている。
A signal is input to the
As shown in FIG. 4, the
スクリーン収容部70は、カメラ1の通常撮影位置においてレンズ鏡筒20の左側に設けられている。このスクリーン収容部70は、筐体部10の内部に設けられた空間である。
筐体部10は、凹部11の左側の側面部に筐体部10の上下方向に延在して設けられた長孔状の開口部を備えている。スクリーン3は、この開口部から挿入されてスクリーン収容部70に収容されるようになっている。
The
The
カメラ1は、レンズ鏡筒20を挟んでスクリーン収容部70の反対側にレンズ駆動部90、画像処理回路91、スクリーン位置検出スイッチ92、スイッチ機能制御部93、電源回路94、CPU95、メモリカードドライブ装置96を備えている(図5参照)。
レンズ駆動部90は、第1レンズ群L1、第2レンズ群L2を駆動する駆動力を発生するDCモータを備えている。このDCモータが発生する駆動力は、図示しないレンズ駆動機構を介して第1レンズ群L1、第2レンズ群L2に伝達される。
画像処理回路91は、CCD21から出力された撮影画像信号に基づいて画像データを生成する部分である。スクリーン3に表示される画像は、この画像データに基づいて決定される。
The
The lens driving unit 90 includes a DC motor that generates a driving force for driving the first lens group L1 and the second lens group L2. The driving force generated by the DC motor is transmitted to the first lens group L1 and the second lens group L2 via a lens driving mechanism (not shown).
The
スクリーン位置検出スイッチ92は、スクリーン3が開状態にあるか、又は、閉状態にあるかをスライド操作部60の位置に応じて検出し、CPU95に出力するものである。このスクリーン位置検出スイッチ92の種類は、特に限定されず、例えば、機械的な接触式のものでも、光検出式等の非接触式のものでもよい。このスクリーン位置検出スイッチ92は、ガイド部50に設けられる。
ここで、スクリーン位置検出スイッチ92によってスクリーン3の状態が図1に示す開状態にあることが検出されると、画像処理回路91は、スクリーン3に表示される画像の縦横比を開状態のスクリーン3の縦横比に対応させて、例えば、3:4にする。前述のように、CCD21の撮像面は、その縦横比が3:4なので、この開状態においてスクリーン3は、CCD21が取得した被写体像を全表示する。
The screen
When the screen
また、スクリーン3が閉状態にあることが検出されると、スクリーン3に表示される表示画像は、その縦横比が、例えば、9:16となるように画像処理回路91によって制御され、画像処理回路91は、表示制御部として機能する。
ここで、CCD21から出力される撮影画像信号(元データ)の縦横比は、例えば、3:4であり、この元データを9:16(3:略5.3)の比率で表示させる際、画像は、例えば、134%程度に拡大して表示される。これによって、画像は、閉状態におけるスクリーン3の幅方向の全体にわたって表示される。また、このとき画像処理回路91は、画像の上下方向をカットしてスクリーン3に表示するようになっている。なお、この画像の変更は、撮影時のスルー画、再生時の再生画両方で行うことができる。
When it is detected that the
Here, the aspect ratio of the captured image signal (original data) output from the CCD 21 is, for example, 3: 4, and when displaying the original data at a ratio of 9:16 (3: approximately 5.3), For example, the image is enlarged and displayed to about 134%. Thereby, the image is displayed over the entire width direction of the
スイッチ機能制御部93は、上面側操作部40の回転スイッチ43の機能をスクリーン3の状態に応じて切り替える制御を行うものである。このスイッチ機能制御部93の行う制御については後述する。
電源回路94は、図示しないバッテリから供給される電力をカメラ1の内部の各部に供給するものである。
CPU95は、上述した各要素を含むカメラ全体を統括的に制御するものである。
メモリカードドライブ装置96は、メモリカード97が着脱可能に装着されるスロット部を備えている。メモリカード97は、例えば、フラッシュメモリ等の書込み可能な記録装置を備えている。メモリカードドライブ装置96は、画像処理回路91が出力する画像データをメモリカード内の記録装置に書き込むものである。
The switch function control unit 93 performs control to switch the function of the
The
The CPU 95 comprehensively controls the entire camera including the above-described elements.
The memory
メインバス98は、上述したCCD21、ズームスイッチ31、電源スイッチ41、レリーズスイッチ42、回転スイッチ43、レンズ駆動部90、画像処理回路91、スクリーン位置検出スイッチ92、スイッチ機能制御部93、電源回路94、CPU95、メモリカードドライブ装置96にそれぞれ接続され、これらの各要素間の通信を可能とするものである。
The
次に、スイッチ機能制御部93の機能を説明する。
撮影者は、スクリーン3にスルー画を表示させて撮影を行う。ここで、「スルー画」とは、フレーミング時にCCD21が取得する被写体像がリアルタイムにスクリーン3に出力されたものである。このスルー画を表示させる撮影モードにおいて、撮影者は、スクリーン3を開状態、閉状態のいずれかにするかを選択することができる。
スクリーン3を開状態とした場合、スイッチ機能制御部93は、スクリーン位置検出スイッチ92の出力に応じてこれを検出し、裏面側操作部30のズームスイッチ31によってズーム操作が行われるように制御を行う。このとき、上面側操作部40の回転スイッチ43は、マニュアルフォーカス(MF)モードを選択した場合のフォーカシング用スイッチとして機能する。
Next, the function of the switch function control unit 93 will be described.
The photographer takes a picture by displaying a through image on the
When the
これに対し、スクリーン3を閉状態にして撮影を行う場合、裏面側操作部30は、スクリーン3によって覆われる。スイッチ機能制御部93は、スクリーン位置検出スイッチ92の出力に応じて、回転スイッチ43の機能を切り替え、回転スイッチ43がズーム操作を行うズーム用スイッチとして機能するように、その機能を切り替える。
これによって、撮影者は、スクリーン3を閉状態とした場合であっても、ズーミングを行うことができる。
On the other hand, when shooting with the
Thus, the photographer can perform zooming even when the
撮影者は、撮影済みの画像を再生表示する際も、スクリーン3を開状態、閉状態のいずれにするかを選択することができる。
ここで、このカメラ1によって撮影される画像は、連続する番号が自動的に付与されるようになっている。再生モードにおいて、撮影者を含むカメラ1のユーザは、スクリーン3の状態に関わらず、回転スイッチ43を操作することによって表示画像を切り替えることができ、メモリカード97に記録されている画像のうち、任意の画像を選択してスクリーン3に表示させることができる。
また、画像再生時、スクリーン3が開状態にある場合は、ズームスイッチ31によって画像の表示倍率を変更できるようになっている。さらに、セレクタスイッチ32によって、表示画像をスクロールすることもできるようになっている。
The photographer can select whether the
Here, consecutive numbers are automatically assigned to images taken by the
In addition, when the
以上説明したように、本実施形態のカメラ1によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)スクリーン3を本体部2に対してスライド可能とし、その開状態において裏面側操作部30が露出するようにしたから、撮影時に機械的な押しボタンである裏面側操作部30を操作することができ、使い勝手がよい。
また、スクリーン50が閉状態にすれば、筐体部10の裏面部の略全面にわたって画像を表示することができるので、画像の視認性が向上する。この閉状態において、ズームスイッチ31は、スクリーン3に覆われて操作が制限されるが、回転スイッチ43がズーム用のスイッチに切り替わるので、カメラ1はズーミング機能が制限されない。
(2)スクリーン3を可撓性を有するシート状とし、屈曲させることによって本体部2の内部に収容されるようにしたから、スクリーン3を開状態にした場合であっても、スクリーン3が本体部20の外部に突き出さず、カメラ1をコンパクトにすることができる。
(3)スクリーン3の開閉状態に応じて画像の表示倍率を変化させるから、スクリーン3が開状態から閉状態になった場合、すなわち、開状態よりも画像表示面積が大きくなった場合に、このスクリーンの全体に画像を表示でき、画像の視認性が向上する。
(4)スクリーン3は、電源が供給されない状態においても画像を表示できる画像ホールド機能を備えているから、ユーザは、充電時等の撮影、再生時以外にもカメラ1に好みの画像を表示させることができる。
As described above, according to the
(1) Since the
In addition, when the
(2) Since the
(3) Since the display magnification of the image is changed in accordance with the open / close state of the
(4) Since the
(変形例)
以上説明した実施形態に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の技術的範囲内である。
(1)実施形態において、携帯機器は、カメラであったが、本発明は、これに限られず、例えば、携帯電話、PDA、携帯型音楽再生装置等の画像表示部を備える他の携帯機器にも適用することができる。また、実施形態のカメラは、レンズ一体型のデジタルカメラであったが、これに限らず、例えば、レンズ交換式のカメラや、スイバル式のカメラであってよい。
(2)実施形態の画像表示部は、コレステリック液晶を用いた反射式のスクリーンであったが、画像表示部はこれに限らず、可撓性を備えていれば、例えば、有機EL等であってもよい。
(3)実施形態のカメラに搭載されたCCDは、撮像面の縦横比が3:4であったが、CCDの縦横比はこれに限らず、例えば、9:16であってもよい。この場合、実施形態のスクリーンは、閉状態において被写体像の全体を表示することができる。この開状態において、画像は、左右部分がカットされて中央部分のみが表示される。
(4)本発明の携帯機器の構成は、実施形態のものに限られず、適宜変更が可能である。例えば、スクリーンは、開状態においてその一部がスクリーン収納部に収容されるが、この開状態からさらにスクリーンをスクリーン収容部に収容される方向にスライドさせることによって、スクリーンの一部が第1レンズ群の入射面を覆うようにしてもよい。これによって、スクリーンがレンズバリアとして機能する。また、スライド操作部を電源回路と連動させることによって、スクリーンが第1レンズ群を覆ったときに電源がオフされるようにしてもよい。
(5)実施形態の機能部材は、機械的な押しボタンであったが、機能部材はこれに限られず、例えば、外部機器との接続に用いる接続端子やメモリカードを挿入するスロット部(開口部)であってもよい。
(6)実施形態のスクリーンはFPCによって本体部と通信を行っていたが、スクリーンと本体部との通信方式はこれに限らず、例えば、無線通信であってもよい。
(7)実施形態は、スクリーンの開状態、閉状態に応じて画像の表示倍率を切り替えるように制御をおこなっていたが、画像の表示制御のパターンはこれに限られず、例えば、スクリーンが開状態から閉状態へ移行する際のスクリーンの引き出し量に応じて、表示画像の表示倍率が漸次大きくなるように制御してもよい。
(8)スクリーンの開状態と閉状態との間の移行時の動作は、実施形態のものに限られず、例えば、スクリーンを筐体部の裏面部の裏面側操作部を含む略全面を覆うように設けるとともに(閉状態)、撮影時にスクリーンの一部をめくり上げることによって裏面側操作部を露出させる(開状態)ようにしてもよい。
(Modification)
The present invention is not limited to the embodiment described above, and various modifications and changes are possible, and these are also within the technical scope of the present invention.
(1) In the embodiment, the mobile device is a camera. However, the present invention is not limited to this, and for example, other mobile devices including an image display unit such as a mobile phone, a PDA, and a portable music player. Can also be applied. The camera of the embodiment is a lens-integrated digital camera, but is not limited thereto, and may be, for example, an interchangeable lens camera or a swivel camera.
(2) The image display unit of the embodiment is a reflective screen using cholesteric liquid crystal, but the image display unit is not limited to this, and may be an organic EL or the like as long as it has flexibility. May be.
(3) Although the CCD mounted on the camera of the embodiment has an aspect ratio of the imaging surface of 3: 4, the aspect ratio of the CCD is not limited to this and may be, for example, 9:16. In this case, the screen of the embodiment can display the entire subject image in the closed state. In this open state, the left and right portions of the image are cut and only the center portion is displayed.
(4) The configuration of the portable device of the present invention is not limited to that of the embodiment, and can be changed as appropriate. For example, a part of the screen is accommodated in the screen storage portion in the open state, and the screen is further slid in a direction in which the screen is accommodated in the screen storage portion from the open state so that the part of the screen becomes the first lens. The incident surface of the group may be covered. As a result, the screen functions as a lens barrier. In addition, the power may be turned off when the screen covers the first lens group by interlocking the slide operation unit with the power supply circuit.
(5) The functional member of the embodiment is a mechanical push button, but the functional member is not limited to this, and for example, a connection terminal used for connection to an external device or a slot portion (opening portion) into which a memory card is inserted ).
(6) Although the screen of the embodiment communicates with the main body by FPC, the communication method between the screen and the main body is not limited to this, and may be wireless communication, for example.
(7) In the embodiment, the control is performed so as to switch the image display magnification according to the open state and the closed state of the screen. However, the image display control pattern is not limited to this. For example, the screen is in the open state. Control may be performed so that the display magnification of the display image gradually increases in accordance with the amount of the screen that is pulled out from the screen to the closed state.
(8) The operation at the time of transition between the open state and the closed state of the screen is not limited to that of the embodiment. For example, the screen covers substantially the entire surface including the back side operation unit on the back side of the housing unit. The back side operation unit may be exposed (open state) by turning up a part of the screen during shooting.
1 カメラ : 2 本体部 : 3 スクリーン : 10 筐体部
20 レンズ鏡筒 : 30 裏面側操作部 : 40 上面側操作部
70 スクリーン収容部 91 画像処理回路
92 スクリーン位置検出スイッチ : 93 スイッチ機能制御部
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記本体部の表面に設けられた機能部材と、
表示部を曲げることにより、前記機能部材の少なくとも一部を覆う閉状態と前記機能部材を露出させる開状態を変えることのできる画像表示部と
を備える携帯機器。 The main body,
A functional member provided on the surface of the main body,
A portable device comprising: a closed state that covers at least a part of the functional member; and an image display portion that can change an open state in which the functional member is exposed by bending the display portion.
前記表示部は、曲げることのできるシート状部材により形成されていること
を特徴とする携帯機器。 The mobile device according to claim 1,
The display device is formed of a sheet-like member that can be bent.
前記画像表示部は、前記本体部の表面部に沿って移動して前記開位置、前記閉位置との間を移行し、
前記本体部は、前記画像表示部の前記曲げられた部分を収容する収容部を備えること
を特徴とする携帯機器。 In the portable device according to claim 1 or 2,
The image display portion moves along the surface portion of the main body portion and moves between the open position and the closed position,
The portable device according to claim 1, wherein the main body includes a housing portion that houses the bent portion of the image display section.
前記機能部材が操作用の操作部材であること
を特徴とする携帯機器。 In the portable device according to any one of claims 1 to 3,
The portable device, wherein the functional member is an operation member for operation.
前記画像表示部の状態に応じて画像の表示を変化させる表示制御部を備えること
を特徴とする携帯機器。 In the portable device according to any one of claims 1 to 4,
A portable device comprising: a display control unit that changes display of an image according to a state of the image display unit.
前記機能部材の少なくとも一部の機能を前記画像表示部の状態に応じて変化させる機能制御部を備えること
を特徴とする携帯機器。 In the portable device according to any one of claims 1 to 5,
A portable device comprising a function control unit that changes at least a part of functions of the functional member according to a state of the image display unit.
前記画像表示部は、電力の供給が停止される前に表示していた画像の表示を電力供給停止後も維持できること
を特徴とする携帯機器。 The portable device according to any one of claims 1 to 6,
The portable device characterized in that the image display unit can maintain the display of an image displayed before power supply is stopped even after the power supply is stopped.
前記本体部は撮像光学系を備え、
前記画像表示部は、前記開状態において前記撮影光学系の表面を覆うこと
を特徴とする携帯機器。 The portable device according to claim 3,
The main body includes an imaging optical system,
The mobile device, wherein the image display unit covers a surface of the photographing optical system in the open state.
この携帯機器がカメラであること
を特徴とする携帯機器。
In the portable device according to any one of claims 1 to 8,
A portable device characterized in that the portable device is a camera.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006060736A JP4775040B2 (en) | 2006-03-07 | 2006-03-07 | Digital still camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006060736A JP4775040B2 (en) | 2006-03-07 | 2006-03-07 | Digital still camera |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007243390A true JP2007243390A (en) | 2007-09-20 |
JP2007243390A5 JP2007243390A5 (en) | 2010-05-20 |
JP4775040B2 JP4775040B2 (en) | 2011-09-21 |
Family
ID=38588504
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006060736A Expired - Fee Related JP4775040B2 (en) | 2006-03-07 | 2006-03-07 | Digital still camera |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4775040B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016048375A (en) * | 2009-10-29 | 2016-04-07 | イマージョン コーポレーションImmersion Corporation | Systems and methods for compensating for visual distortion caused by surface features on display |
CN110300195A (en) * | 2018-03-21 | 2019-10-01 | 绿灯实验室(深圳)科技有限公司 | Camera module and shield mobile terminal comprehensively |
US10901678B2 (en) * | 2007-09-21 | 2021-01-26 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus having curved display |
CN110300195B (en) * | 2018-03-21 | 2024-11-19 | 广州鹏达知识产权服务有限公司 | Camera module and full-screen mobile terminal |
Citations (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0358578A (en) * | 1989-07-27 | 1991-03-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | Digital electronic still camera |
JPH06133197A (en) * | 1992-10-20 | 1994-05-13 | Mitsubishi Electric Corp | Camcorder |
JPH0723259A (en) * | 1993-06-30 | 1995-01-24 | Canon Inc | Electronic camera |
JPH0898071A (en) * | 1994-09-27 | 1996-04-12 | Sony Corp | Video camera |
JPH08163413A (en) * | 1994-12-02 | 1996-06-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Video camera incorporating liquid crystal display device |
JP2645306B2 (en) * | 1988-05-09 | 1997-08-25 | 有限会社池上パテントインキュベーター | Portable image display |
JPH1085943A (en) * | 1996-09-13 | 1998-04-07 | Nippon Yakin Kogyo Co Ltd | Corrosion resistant welding method for stainless steel plate |
JPH10207389A (en) * | 1997-01-20 | 1998-08-07 | Sony Corp | Picture display terminal |
JPH10304229A (en) * | 1997-04-24 | 1998-11-13 | Olympus Optical Co Ltd | Electronic image pickup device |
JPH1172834A (en) * | 1997-08-28 | 1999-03-16 | Minolta Co Ltd | Camera provided with data inputting switch device |
JPH11143386A (en) * | 1997-11-14 | 1999-05-28 | Mitsubishi Electric Corp | Display device to be housed |
JPH11160786A (en) * | 1997-11-28 | 1999-06-18 | Casio Comput Co Ltd | Camera apparatus |
JP2001045348A (en) * | 1999-07-28 | 2001-02-16 | Canon Inc | Image pickup device |
JP2001255571A (en) * | 2000-03-09 | 2001-09-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | Image pickup device |
JP2001298639A (en) * | 2000-04-13 | 2001-10-26 | Konica Corp | Image display device for electronic camera |
JP2003250074A (en) * | 2002-02-25 | 2003-09-05 | Konica Corp | Camera |
JP2003274250A (en) * | 2002-03-15 | 2003-09-26 | Konica Corp | Camera |
JP2003309744A (en) * | 2002-04-15 | 2003-10-31 | Olympus Optical Co Ltd | Digital camera |
JP2004023581A (en) * | 2002-06-19 | 2004-01-22 | Konica Minolta Holdings Inc | Digital camera |
JP2004229080A (en) * | 2003-01-24 | 2004-08-12 | Olympus Corp | Device having image display device |
JP2005020342A (en) * | 2003-06-26 | 2005-01-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | Digital camera |
JP2005051531A (en) * | 2003-07-29 | 2005-02-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | Portable equipment |
JP2005134502A (en) * | 2003-10-29 | 2005-05-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | Camera |
JP2005536906A (en) * | 2001-12-12 | 2005-12-02 | ユニバーサル ディスプレイ コーポレーション | Multimedia display communication system with information processing function |
JP2005354305A (en) * | 2004-06-09 | 2005-12-22 | Fuji Photo Film Co Ltd | Digital camera |
JP2006253942A (en) * | 2005-03-09 | 2006-09-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | Digital camera |
JP2006270626A (en) * | 2005-03-24 | 2006-10-05 | Fuji Photo Film Co Ltd | Display device with touch panel |
-
2006
- 2006-03-07 JP JP2006060736A patent/JP4775040B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2645306B2 (en) * | 1988-05-09 | 1997-08-25 | 有限会社池上パテントインキュベーター | Portable image display |
JPH0358578A (en) * | 1989-07-27 | 1991-03-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | Digital electronic still camera |
JPH06133197A (en) * | 1992-10-20 | 1994-05-13 | Mitsubishi Electric Corp | Camcorder |
JPH0723259A (en) * | 1993-06-30 | 1995-01-24 | Canon Inc | Electronic camera |
JPH0898071A (en) * | 1994-09-27 | 1996-04-12 | Sony Corp | Video camera |
JPH08163413A (en) * | 1994-12-02 | 1996-06-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Video camera incorporating liquid crystal display device |
JPH1085943A (en) * | 1996-09-13 | 1998-04-07 | Nippon Yakin Kogyo Co Ltd | Corrosion resistant welding method for stainless steel plate |
JPH10207389A (en) * | 1997-01-20 | 1998-08-07 | Sony Corp | Picture display terminal |
JPH10304229A (en) * | 1997-04-24 | 1998-11-13 | Olympus Optical Co Ltd | Electronic image pickup device |
JPH1172834A (en) * | 1997-08-28 | 1999-03-16 | Minolta Co Ltd | Camera provided with data inputting switch device |
JPH11143386A (en) * | 1997-11-14 | 1999-05-28 | Mitsubishi Electric Corp | Display device to be housed |
JPH11160786A (en) * | 1997-11-28 | 1999-06-18 | Casio Comput Co Ltd | Camera apparatus |
JP2001045348A (en) * | 1999-07-28 | 2001-02-16 | Canon Inc | Image pickup device |
JP2001255571A (en) * | 2000-03-09 | 2001-09-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | Image pickup device |
JP2001298639A (en) * | 2000-04-13 | 2001-10-26 | Konica Corp | Image display device for electronic camera |
JP2005536906A (en) * | 2001-12-12 | 2005-12-02 | ユニバーサル ディスプレイ コーポレーション | Multimedia display communication system with information processing function |
JP2003250074A (en) * | 2002-02-25 | 2003-09-05 | Konica Corp | Camera |
JP2003274250A (en) * | 2002-03-15 | 2003-09-26 | Konica Corp | Camera |
JP2003309744A (en) * | 2002-04-15 | 2003-10-31 | Olympus Optical Co Ltd | Digital camera |
JP2004023581A (en) * | 2002-06-19 | 2004-01-22 | Konica Minolta Holdings Inc | Digital camera |
JP2004229080A (en) * | 2003-01-24 | 2004-08-12 | Olympus Corp | Device having image display device |
JP2005020342A (en) * | 2003-06-26 | 2005-01-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | Digital camera |
JP2005051531A (en) * | 2003-07-29 | 2005-02-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | Portable equipment |
JP2005134502A (en) * | 2003-10-29 | 2005-05-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | Camera |
JP2005354305A (en) * | 2004-06-09 | 2005-12-22 | Fuji Photo Film Co Ltd | Digital camera |
JP2006253942A (en) * | 2005-03-09 | 2006-09-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | Digital camera |
JP2006270626A (en) * | 2005-03-24 | 2006-10-05 | Fuji Photo Film Co Ltd | Display device with touch panel |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10901678B2 (en) * | 2007-09-21 | 2021-01-26 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus having curved display |
JP2016048375A (en) * | 2009-10-29 | 2016-04-07 | イマージョン コーポレーションImmersion Corporation | Systems and methods for compensating for visual distortion caused by surface features on display |
CN110300195A (en) * | 2018-03-21 | 2019-10-01 | 绿灯实验室(深圳)科技有限公司 | Camera module and shield mobile terminal comprehensively |
CN110300195B (en) * | 2018-03-21 | 2024-11-19 | 广州鹏达知识产权服务有限公司 | Camera module and full-screen mobile terminal |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4775040B2 (en) | 2011-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7551223B2 (en) | Apparatus, method, and computer program for imaging and automatic focusing | |
JP4657977B2 (en) | Imaging device | |
WO2015170472A1 (en) | An imaging device having a barrel including a large portion and a small portion | |
JP2005309086A (en) | Image display device and method for controlling image display | |
WO2014013957A1 (en) | Rotary switch | |
JP2005143109A (en) | Slider bar interface for digital camera | |
JP2001184970A (en) | Portable device | |
JPH11331662A (en) | Portable electronic device | |
JP2006113174A (en) | Digital camera | |
JP2008298819A (en) | Portable electronic equipment, camera and cellular phone | |
JP2013138376A (en) | Imaging apparatus | |
JP4481673B2 (en) | Digital camera | |
JP2015215423A (en) | Imaging device | |
JP4775040B2 (en) | Digital still camera | |
US7406258B2 (en) | Pop-up flash of a camera | |
JP2010134351A (en) | Digital camera | |
JP5031595B2 (en) | Imaging device | |
JP4458811B2 (en) | Imaging apparatus, display control method, and display control program | |
JP2009128712A (en) | Lens barrel and image pickup device | |
US20040189848A1 (en) | Operation apparatus and device for image-taking | |
JP4158809B2 (en) | Electronic camera | |
JP5535387B2 (en) | Rotation switch | |
JP2011097312A (en) | Imaging apparatus | |
JP4507816B2 (en) | Digital camera, electronic device with digital camera, and electronic device | |
JP4507278B2 (en) | Display device with switch panel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100816 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110531 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110613 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4775040 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |