JP2007137545A - Elevator control device - Google Patents
Elevator control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007137545A JP2007137545A JP2005330387A JP2005330387A JP2007137545A JP 2007137545 A JP2007137545 A JP 2007137545A JP 2005330387 A JP2005330387 A JP 2005330387A JP 2005330387 A JP2005330387 A JP 2005330387A JP 2007137545 A JP2007137545 A JP 2007137545A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- car
- interference
- cars
- floor
- elevator control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Elevator Control (AREA)
Abstract
Description
本発明は、同一シャフト内に複数の独立した乗りかごを有するエレベータの制御装置に関する。 The present invention relates to an elevator control apparatus having a plurality of independent cars in the same shaft.
高層ビルなどのエレベータ利用効率の高いビルでは、1本のシャフト(昇降路)内に複数の独立した乗りかごが就役するエレベータが用いられる。このようなエレベータのことを「マルチカーエレベータ」と呼んでいる。 In a building with high elevator use efficiency such as a high-rise building, an elevator in which a plurality of independent cars are put into service in one shaft (hoistway) is used. Such an elevator is called a “multi-car elevator”.
このマルチカーエレベータは、ダブルデッキエレベータと比較すると、各乗りかごが独立して動くことができるため、輸送効率の向上を期待できる。ただし、2台の乗りかごが常に連結されたダブルデッキエレベータと違い、運行方法を誤ると、同一シャフト内の乗りかご同士が衝突する可能性がある。このため、乗りかご同士の衝突を確実に防止しつつ、輸送効率を向上させるための特別な制御が必要となる。 This multi-car elevator can be expected to improve transportation efficiency because each car can move independently as compared to a double deck elevator. However, unlike a double-deck elevator in which two cars are always connected, there is a possibility that cars in the same shaft may collide with each other if the operation method is incorrect. For this reason, special control is required to improve transportation efficiency while reliably preventing collisions between cars.
ここで、マルチカーエレベータにおいて、乗りかご同士の接近を防止しつつ、輸送効率を向上させる方法として、いくつかの提案がなされている。 Here, in the multi-car elevator, several proposals have been made as methods for improving transportation efficiency while preventing the cars from approaching each other.
例えば、特許文献1では、上かご専用ゾーン、下かご専用ゾーン、両かごの共用ゾーンを設け、共用ゾーン侵入時に進入可能かどうかの判断を行い、上下かごの干渉を防止するという方法を提案している。この第1の特許文献には、上かごが共用ゾーンに進入した際に上かご専用ゾーンの最下階に仮想呼びを作成し、下かごが共用ゾーンに進入した際に下かご専用ゾーンの最上階に仮想呼びを作成することが開示されている。 For example, Patent Document 1 proposes a method of providing an upper car dedicated zone, a lower car dedicated zone, and a shared zone for both cars, determining whether the car can enter when the common zone enters, and preventing interference between the upper and lower cars. ing. In this first patent document, a virtual call is created on the lowest floor of the upper car dedicated zone when the upper car enters the common zone, and the uppermost of the lower car dedicated zone when the lower car enters the common zone. Creating a virtual call on the floor is disclosed.
また、特許文献2では、かごの割付けにおいて、各フロアへの到着予測時刻の算出結果から上下かご間の干渉の可能性を演算し、退避の計画を立て、かごの干渉を事前に防ぐことを提案している。
しかしながら、上記第1の特許文献においては、例えば利用者が専用ゾーン階からエレベータに乗車すると、そこからの移動可能な範囲が著しく制限され、共用ゾーン階からエレベータに乗車すると、当該階に応答した乗りかごが上かごである場合と下かごである場合とで移動可能な範囲が変わってしまうなどの問題がある。また、同一昇降路内のエレベータ台数が3台以上となった場合に、ゾーン設定や群管理の制御が複雑になるなどの問題もあった。 However, in the first patent document, for example, when a user gets on an elevator from a dedicated zone floor, the movable range from there is significantly limited, and when the user gets on an elevator from a common zone floor, the user responds to the floor. There is a problem that the movable range changes depending on whether the car is an upper car or a lower car. In addition, when the number of elevators in the same hoistway becomes three or more, there are problems such as complicated zone setting and group management control.
さらに、上記第1の特許文献では、上かごと下かごの干渉を回避する場合に、現在の運転状態とは関係なく、特定の階(上かごは上かご専用ゾーンの最下階、下かごは下かご専用ゾーンの最上階)に仮想呼びを作成して強制的に回避動作させるため、運転効率が低下するといった問題があった。 Further, in the first patent document, when avoiding the interference between the upper car and the lower car, the upper car is a specific floor (the upper car is the lowest floor of the upper car dedicated zone, the lower car, regardless of the current operation state). Has created a virtual call on the top floor of the lower car dedicated zone and forcibly avoids it, resulting in a decrease in driving efficiency.
また、上記第2の特許文献においては、乗りかごを一時的に退避させる動作が生じるため、乗車中の利用者を困惑させてしまうとともに、運転効率が低下するといった問題がある。 Further, in the second patent document, since the operation of temporarily retracting the car occurs, there is a problem that the user who is on the board is confused and the driving efficiency is lowered.
そこで、本発明の目的は、ゾーン設定を必要とせずに、乗りかご同士の干渉を回避して、安全かつ効率的な運転を行うことのできるエレベータの制御装置を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide an elevator control device that can perform safe and efficient operation without requiring zone setting and avoiding interference between cars.
本発明の請求項1に係るエレベータの制御装置は、同一シャフト内を独立に走行可能な少なくとも2台の乗りかごを有するエレベータの制御装置において、上記各乗りかごの運転状態を制御する運転制御手段と、上記各乗りかごの現在位置を検出するかご位置検出手段と、上記運転制御手段から得られる上記各乗りかごの運転状態と上記かご位置検出手段から得られる上記各乗りかごの現在位置に基づいて、上記各乗りかごが干渉するか否かを判断する干渉判断手段と、この干渉判断手段により上記各乗りかごが干渉するものと判断された場合に、上記各乗りかごの一方の乗りかごに対し、上記各乗りかごの運転状態に応じて適宜設定される最適な階床の仮想呼びを登録して上記各乗りかごの干渉を回避する干渉回避手段とを具備したことを特徴とする。 An elevator control apparatus according to claim 1 of the present invention is an elevator control apparatus having at least two cars that can travel independently in the same shaft, and an operation control means for controlling the operation state of each of the cars. Car position detection means for detecting the current position of each car, the driving state of each car obtained from the operation control means, and the current position of each car obtained from the car position detection means. An interference judging means for judging whether or not each of the cars interferes, and when it is judged by the interference judging means that each of the cars interferes, On the other hand, there is provided interference avoiding means for registering an optimal virtual floor call appropriately set according to the operation state of each car and avoiding the interference of each car. And butterflies.
また、本発明の請求項2は、上記請求項1記載のエレベータの制御装置において、上記干渉判断手段は、進行方向に対して前方の乗りかごが停止または減速中にあり、その乗りかごと後方を走行中の乗りかごとの距離が所定距離以下である場合に上記各乗りかごが干渉するものと判断し、上記干渉回避手段は、上記干渉判断手段の判断結果を受けて、上記後方の乗りかごに対し、上記前方の乗りかごの停止階または次停止予定階よりも手前の階の仮想呼びを登録することを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the elevator control device according to the first aspect, the interference judging means is configured such that the front car is stopped or decelerating with respect to the traveling direction, and the car is behind the car. If the distance of the car that is traveling is less than or equal to a predetermined distance, it is determined that the respective cars interfere with each other, and the interference avoiding means receives the determination result of the interference determining means, The virtual call of the floor before the stop floor or the next scheduled stop floor of the front car is registered for the car.
また、本発明の請求項3は、上記請求項1記載のエレベータの制御装置において、上記干渉判断手段は、進行方向に対して前方の乗りかごが停止中にあり、その乗りかごと後方を走行中の乗りかごの次停止予定階との距離が所定距離以下である場合に上記各乗りかごが干渉するものと判断し、上記干渉回避手段は、上記干渉判断手段の判断結果を受けて、上記前方の乗りかごに対し、上記後方の乗りかごの最終かご呼びの登録階よりも先の階の仮想呼びを登録することを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the elevator control apparatus according to the first aspect, the interference judging means is such that the front car is stopped with respect to the traveling direction, and the car travels backward. When the distance from the next stop scheduled floor of the car in the middle is not more than a predetermined distance, it is determined that each of the cars interferes, and the interference avoidance means receives the determination result of the interference determination means, and The virtual call of the floor ahead of the registration floor of the last car call of the said back car is registered with respect to a front car.
本発明の請求項4に係るエレベータの制御装置は、同一シャフト内を独立に走行可能な少なくとも2台の乗りかごを有するエレベータの制御装置において、上記各乗りかごの運転状態を制御する運転制御手段と、上記各乗りかごの現在位置を検出するかご位置検出手段と、上記運転制御手段から得られる上記各乗りかごの運転状態と上記かご位置検出手段から得られる上記各乗りかごの現在位置に基づいて、上記各乗りかごが干渉するか否かを判断する干渉判断手段と、この干渉判断手段により上記各乗りかごが干渉するものと判断された場合に、上記各乗りかごの少なくとも一方の乗りかごの戸開時間を調整して上記各乗りかごの干渉を回避する干渉回避手段とを具備したことを特徴とする。
The elevator control device according to
また、本発明の請求項5は、上記請求項4記載のエレベータの制御装置において、上記干渉判断手段は、進行方向に対して前方と後方の乗りかごが停止中にあり、上記前方の乗りかごの次停止予定階と上記後方の乗りかごの次停止予定階の距離が所定距離以下の場合に上記各乗りかごが干渉するものと判断し、上記干渉回避手段は、上記干渉判断手段の判断結果を受けて、上記前方の乗りかごの戸開時間を通常よりも短縮することを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the elevator control device according to the fourth aspect, the interference judging means is such that the front and rear cars are stopped in the traveling direction, and the front car is stopped. If the distance between the next stop planned floor and the next stop planned floor of the rear car is equal to or less than a predetermined distance, it is determined that the respective cars interfere with each other, and the interference avoidance means determines the result of the interference determination means In response, the door opening time of the forward car is shortened from the normal time.
また、本発明の請求項6は、上記請求項4記載のエレベータの制御装置において、上記干渉判断手段は、進行方向に対して前方と後方の乗りかごが停止中にあり、上記前方の乗りかごの次停止予定階と上記後方の乗りかごの次停止予定階の距離が所定距離以下の場合に上記各乗りかごが干渉するものと判断し、上記干渉回避手段は、上記干渉判断手段の判断結果を受けて、上記後方の乗りかごの戸開時間を通常よりも延長することを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, in the elevator control device according to the fourth aspect, the interference judging means is such that the front and rear cars are stopped in the traveling direction, and the front car is stopped. If the distance between the next stop planned floor and the next stop planned floor of the rear car is equal to or less than a predetermined distance, it is determined that the respective cars interfere with each other, and the interference avoidance means determines the result of the interference determination means In response, the door opening time of the rear car is extended more than usual.
また、本発明の請求項7は、上記請求項1または4記載のエレベータの制御装置において、上記干渉回避手段の動作対象となる乗りかご内の利用者に干渉回避動作中である旨を案内する案内手段をさらに具備したことを特徴とする。 According to a seventh aspect of the present invention, in the elevator control apparatus according to the first or fourth aspect, the user in the car to be operated by the interference avoiding means is informed that the interference avoiding operation is being performed. It further has guide means.
また、本発明の請求項8は、上記請求項7記載のエレベータの制御装置において、上記各乗りかご内に設けられた表示手段と、上記各乗りかご内に設けられた音声出力手段とを備え、上記案内手段は、上記表示手段および上記音声出力手段の少なくとも一方を通じて干渉回避動作中である旨を案内することを特徴とする。 According to an eighth aspect of the present invention, there is provided the elevator control apparatus according to the seventh aspect, further comprising display means provided in each of the cars and audio output means provided in each of the cars. The guide means guides that the interference avoiding operation is being performed through at least one of the display means and the sound output means.
本発明によれば、マルチカーエレベータにおける乗りかご同士の干渉を仮想呼びの登録あるいは戸開時間の調整により回避することで、ゾーン設定を必要とせずに、安全かつ効率的な運転を行うことができる。 According to the present invention, it is possible to perform safe and efficient operation without the need for zone setting by avoiding interference between cars in a multi-car elevator by registering a virtual call or adjusting a door opening time. it can.
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1の実施形態)
図1は本発明の第1の実施形態に係るエレベータの制御装置の構成を示す図である。ここでは、同一シャフト(昇降路)内に2台の乗りかごが設けられたマルチカーエレベータとしての構成が示されている。なお、エレベータとしての基本的な駆動機構、例えばインバータや巻上機、ロープなどは省略されている。
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an elevator control device according to a first embodiment of the present invention. Here, a configuration as a multi-car elevator in which two cars are provided in the same shaft (hoistway) is shown. Note that basic drive mechanisms as an elevator, such as an inverter, a hoisting machine, and a rope, are omitted.
エレベータ制御装置11は、例えば機械室等に設置されて、エレベータ全体の運転制御を行うものである。このエレベータ制御装置11は、CPU、ROM、RAM等を備えたコンピュータからなり、予め組み込まれた運転制御プログラムに従って乗りかご12a,12bの運転動作を制御する。
The elevator control device 11 is installed, for example, in a machine room or the like, and performs operation control of the entire elevator. The elevator control device 11 includes a computer having a CPU, a ROM, a RAM, and the like, and controls the operation of the
本実施形態において、このエレベータ制御装置11は、運転制御部13、かご位置検出部14、干渉回避部15、回避動作案内部16を備える。
In the present embodiment, the elevator control device 11 includes an operation control unit 13, a car
運転制御部13は、乗りかご12a,12bの運転状態を監視し、それぞれの運転動作を個別に制御する。かご位置検出部14は、乗りかご12a,12bのそれぞれの現在位置を検出する。かご位置の検出方法としては、例えば昇降路内に複数の位置検出用のセンサを配置しておき、これらのセンサの信号に基づいて検出する方法や、乗りかご12a,12bのそれぞれに対応した駆動系の信号に基づいて検出する方法などがある。
The operation control unit 13 monitors the operation state of the
干渉回避部15は、運転制御部13から得られる乗りかご12a,12bの運転状態とかご位置検出部14から得られる乗りかご12a,12bの現在位置とに基づいて、運転中にかご同士が干渉するか否かを判断する判断手段を有する。この判断手段によりかご同士が干渉する可能性があると判断された場合に、その干渉を回避するための指令を運転制御部13に出す。
The
また、回避動作案内部16は、干渉回避の動作対象となる乗りかご内の利用者に対して、その旨の案内をメッセージ表示または音声出力により行う。
In addition, the avoidance
乗りかご12a,12bは、同一シャフト内に存在する。図1の例では、乗りかご12aが上かご、乗りかご12bが下かごとして存在し、それぞれに独立して走行可能である。この乗りかご12a,12bには、それぞれに表示部17a,17b、音声出力部18a,18bが設けられている。
The
表示部17aは、例えば液晶ディスプレイなどからなり、乗りかご12a内の所定の場所に設置されて、回避動作案内部16から送られてくる干渉回避案内用のメッセージを表示する。表示部17bについても同様である。音声出力部18aは、例えばスピーカなどからなり、乗りかご12a内の所定の場所に設置されて、回避動作案内部16から送られてくる干渉回避案内用のメッセージを音声出力する。
The
図2は第1の実施形態における干渉回避動作を説明するための図である。図中の白丸がかご呼び、黒丸が仮想呼びを示している。かご呼びとは、乗りかご内に設けられた図示せぬ行先階ボタンの押下により登録される呼び情報のことであり、乗りかご内の利用者によって任意に登録される。これに対し、仮想呼びとは、干渉回避のために仮想的に登録される呼び情報のことである。 FIG. 2 is a diagram for explaining an interference avoiding operation in the first embodiment. In the figure, white circles indicate car calls and black circles indicate virtual calls. The car call is call information registered by pressing a destination floor button (not shown) provided in the car, and is arbitrarily registered by a user in the car. On the other hand, the virtual call is call information that is virtually registered to avoid interference.
今、図2(a)に示すように、上かごである乗りかご12aがx階とz階にそれぞれかご呼びが登録された状態で上昇運転中であるとする。また、下かごである乗りかご12bがy階にかご呼びが登録された状態で、乗りかご12aとある程度の間隔を保って上昇運転中であるとする。なお、x階<y階<z階である。
Now, as shown in FIG. 2A, it is assumed that the
エレベータ制御装置11に設けられたかご位置検出部14は、乗りかご12a,12bの昇降路内の位置を定期的に(例えば100msec毎に)検出している。干渉回避部15は、このかご位置検出部14によって得られる位置情報と、運転制御部13から得られるかご呼びおよび乗場呼びの登録、割付状態などの運転状態情報に基づいて、乗りかご12a,12bが干渉するか否かを予測する。
A
ここで言う干渉とは、同一シャフト内の乗りかご同士が運転中に接触することである。なお、各乗りかごが互いに向き合って走行する運転は、基本的に禁止されているものとする。 Interference here means that cars in the same shaft come into contact with each other during operation. In addition, the driving | running | working which each car faces each other shall be fundamentally prohibited.
このような同一方向に走行中の乗りかご同士の干渉を回避するために、かご構造や建物の階床間の間隔などにもよるが、進行方向に対して前方の乗りかご12aが次に停止する階床(図2の例ではx階)よりも少なくとも1階床手前の階床で、後方の乗りかご12bを停止させることが必要となる。
In order to avoid such interference between cars traveling in the same direction, the
ここで、乗りかごの停止距離はエレベータの定格荷重や速度、加速度などによって算出される。従って、干渉回避部15は、乗りかご12aがx階で停止中に後方の乗りかご12bが追いついて干渉するものと予測した場合には、乗りかご12bが現在位置から停止に必要な距離なども考慮して仮想呼びの登録階を決定する。この例では、図2(b)に示すように、w階に仮想呼びが登録されている。
Here, the stop distance of the car is calculated by the rated load, speed, acceleration, etc. of the elevator. Accordingly, when the
これにより、乗りかご12bはw階に一旦停止することになり、x階に現在停止中の乗りかご12aと干渉することを防ぐことができる。なお、無駄な干渉回避動作を避けるため、進行方向に対して前方のかごに接触しない階で、かつ、その前方のかごの停止階に最も近い階、例えば少なくとも停止階の1つ手前の階床に仮想呼びを登録するものとする。
As a result, the
次に、図3を用いて具体的な処理動作について説明する。
図3は本発明の第1の実施形態に係るエレベータの運転制御処理を示すフローチャートである。なお、このフローチャートに示される処理は、コンピュータであるエレベータ制御装置11が所定のプログラムを読み込むことにより実行される。また、フローチャート中の乗りかご1A,1Bは図2の例の乗りかご12a,12bに対応している。
Next, a specific processing operation will be described with reference to FIG.
FIG. 3 is a flowchart showing an elevator operation control process according to the first embodiment of the present invention. Note that the processing shown in this flowchart is executed by the elevator control device 11 being a computer reading a predetermined program. The cars 1A and 1B in the flowchart correspond to the
まず、エレベータ制御装置11に備えられた干渉回避部15は、エレベータスペック(かごサイズ、階床間の距離、加速度など)に基づいて乗りかご12aと乗りかご12bとの間の安全距離を算出する(ステップS101)。ここで言う安全距離とは、例えば前方を走行中の乗りかご12aが先に減速を開始して、その後方を走行中の乗りかご12bがその後で遅れて減速を開始したとしても、乗りかご12bが乗りかご12aに干渉しない階で安全に停止することのできる距離のことである。
First, the
次に、干渉回避部15は、進行方向に対して前方の乗りかご12aの運転状態と現在位置を運転制御部13とかご位置検出部14からそれぞれ取得する(ステップS102)。上記運転状態とは、かごの進行方向、速度、かご呼び登録状態、ホール呼びの割り当て状態などである。そして、干渉回避部15は、ステップS102で取得した情報を基に乗りかご12aが停止中か、もしくは、減速中であるか否かを判断する(ステップS103)。その結果、乗りかご12aが走行中であれば(ステップS103のNo)、干渉回避の必要はないので、ステップS102に戻る。
Next, the
一方、乗りかご12aが停止中もしくは減速中であると判断された場合(ステップS103のYes)、その後方を走行中の乗りかご12bと干渉する可能性があるため、次のステップS104に進む。
On the other hand, if it is determined that the
すなわち、乗りかご12aが停止中もしくは減速中の場合、干渉回避部15は、乗りかご12aが現在停止中の階床もしくは次に停止する予定の階床を運転制御部13から取得する(ステップS104)。
That is, when the
続いて、干渉回避部15は、乗りかご12bの運転状態を運転制御部13から取得し(ステップS105)、その取得した情報に基づいて乗りかご12bが乗りかご12aと同じ方向を走行中であるか否かを判断する(ステップS106)。その結果、乗りかご12bが同じ方向を走行中であれば(ステップS106のYes)、ステップS107に進み。また、乗りかご12bが同じ方向を走行中でなければ、つまり、乗りかご12bが乗りかご12aとは逆方向に走行しているか、あるいは、停止している場合には(ステップS106のNo)、干渉回避の必要はないので、ステップS102に戻る。
Subsequently, the
乗りかご12bが同じ方向を走行中の場合、干渉回避部15は、乗りかご12bの現在位置をかご位置検出部14から取得する(ステップS107)。そして、干渉回避部15は、上記ステップS104で得られた乗りかご12aの位置と上記ステップS107で得られた乗りかご12bの位置から両者間の相対距離を算出する(ステップS108)。
When the
ここで、干渉回避部15は、上記S108で算出した相対距離と上記ステップS101で算出した安全距離とを比較する(ステップS109)。その結果、相対距離が安全距離よりも大きい場合には(ステップS109のNo)、乗りかご12aと乗りかご12bは干渉しないものと判断して、ステップS102に戻る。一方、相対距離が安全距離以下であった場合には(ステップS109のYes)、乗りかご12aと乗りかご12bが干渉する可能性ありと判断して、ステップS110に進む。
Here, the
すなわち、相対距離が安全距離以下であれば、干渉回避部15は、後方の乗りかご12bに対して乗りかご12aの停止階または次停止予定階よりも少なくとも1階床手前の階に仮想呼びの登録を行うように運転制御部13に指示を出す(ステップS110)。これにより、運転制御部13を通じて乗りかご12bに対して仮想呼びが登録され、乗りかご12aが当該仮想呼びの登録階で一旦停止して、乗りかご12aとの干渉を回避することができる。
That is, when the relative distance is equal to or less than the safe distance, the
また、このとき、回避動作案内部16は回避動作中の情報を運転制御部13より受け取ることで、回避動作の対象となる乗りかご12b内に設けられた表示部17bまたは音声出力部18bを通じて回避動作中である旨の案内を行う(ステップS111)。このときの案内の一例としては、「進行方向前方のエレベータが停止しているため、こちらも停止致します。しばらくお待ち下さい」などが挙げられる。また、案内を確実に利用客に伝達するために、メッセージ表示と音声案内を併用することでも良い。
At this time, the avoidance
このように、第1の実施形態によれば、乗りかご12bが乗りかご12aに接近して干渉の可能性が高いと判断された場合に、それぞれの運転状態に応じて設定される最適な階床に仮想呼びを登録して乗りかご12bを一時停止させる。これにより、ゾーン設定を必要とせずに、乗りかご12a,12bの干渉を回避して安全かつ効率的に運転を行うことができる。
Thus, according to the first embodiment, when the
また、回避動作の対象となる乗りかご内の利用者に対し、干渉回避動作中であることの案内をメッセージ表示または音声にて行うことで、利用者が意図していない階で停止することの不安を軽減することができる。 In addition, by giving a message or voice to the passenger in the car that is the target of the avoidance operation that the interference avoidance operation is in progress, the user may stop at the floor that the user did not intend. Anxiety can be reduced.
なお、ここでは乗りかご12a,12bが上方向に走行中であることを想定して説明したが、乗りかご12a,12bが下方向に走行中の場合も同様であり、その場合には乗りかご12bが前方かごとなり、その後から来る乗りかご12aとの干渉を回避するため、乗りかご12aに対して仮想呼びの登録がなされることになる。
Here, the description has been made assuming that the
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
上記第1の実施形態では、進行方向に対して後方の乗りかごに仮想呼びを登録することで干渉回避を行ったが、第2の実施形態では、前方の乗りかごに仮想呼びを登録することで干渉回避を行うことを特徴とする。 In the first embodiment, interference avoidance is performed by registering a virtual call in the rear car with respect to the traveling direction, but in the second embodiment, a virtual call is registered in the front car. It is characterized in that interference avoidance is performed.
図4は第2の実施形態における干渉回避動作を説明するための図である。図中の白丸がかご呼び、黒丸が仮想呼びを示している。 FIG. 4 is a diagram for explaining an interference avoiding operation in the second embodiment. In the figure, white circles indicate car calls and black circles indicate virtual calls.
今、図4(a)に示すように、上かごである乗りかご12aがx階の最終かご呼びに応答し、サービス終了した状態であるとする。また、下かごである乗りかご12bがy階のかご呼びに応答中であるとする。なお、x階<y階<z階である。
Now, as shown in FIG. 4 (a), it is assumed that the
ここで、最終かご呼びとは、その乗りかごに登録されているかご呼びの中で最終的に応答するかご呼びのことである。このとき、干渉回避部15は、かご位置検出部14からの位置情報と運転制御部13の運転状態情報により、乗りかご12bのかご呼び登録階(y階)が既にサービスを終了して停止中の乗りかご12aの停止階(x階)より先の階もしくは同じ階であることを確認すると、干渉回避が必要であると判断する。そして、図4(b)に示すように、運転制御部13に対して乗りかご12aのz階の仮想呼びを登録させる。
Here, the final car call is a car call that finally responds among the car calls registered in the car. At this time, the
この仮想呼び登録階であるz階は、y階よりも先の階である。よって、サービス終了後の乗りかご12aがこのz階に移動することで、後から来る乗りかご12bとの干渉を防ぐことができる。
The z floor, which is the virtual call registration floor, is a floor ahead of the y floor. Therefore, the
次に、図5を用いて具体的な処理動作について説明する。
図5は本発明の第2の実施形態に係るエレベータの運転制御処理を示すフローチャートである。なお、このフローチャートに示される処理は、コンピュータであるエレベータ制御装置11が所定のプログラムを読み込むことにより実行される。また、フローチャート中の乗りかご1A,1Bは図4の例の乗りかご12a,12bに対応している。
Next, a specific processing operation will be described with reference to FIG.
FIG. 5 is a flowchart showing an elevator operation control process according to the second embodiment of the present invention. Note that the processing shown in this flowchart is executed by the elevator control device 11 being a computer reading a predetermined program. The cars 1A and 1B in the flowchart correspond to the
まず、エレベータ制御装置11に備えられた干渉回避部15は、エレベータスペック(かごサイズ、階床間の距離、加速度など)に基づいて乗りかご12aと乗りかご12bとの間の安全距離を算出する(ステップS201)。ここで言う安全距離とは、例えば前方を走行中の乗りかご12aが先に減速を開始して、その後方を走行中の乗りかご12bがその後で遅れて減速を開始したとしても、乗りかご12bが乗りかご12aに干渉しない階で安全に停止することのできる距離のことである。
First, the
次に、干渉回避部15は、進行方向に対して前方の乗りかご12aの運転状態と現在位置を運転制御部13とかご位置検出部14からそれぞれ取得する(ステップS202)。上記運転状態とは、かごの進行方向、速度、かご呼び登録状態、ホール呼びの割り当て状態などである。この場合、図4の例では、進行方向に対して前方の乗りかご12aが最終かご呼びに応答して停止中であることを取得する。
Next, the
続いて、干渉回避部15は、運転制御部13から乗りかご12bの運転状態を取得すると共に(ステップS203)、乗りかご12bの最終かご呼びの階床を取得する(ステップS204)。
Subsequently, the
ここで、干渉回避部15は、上記ステップS203およびS204にて取得して情報から乗りかご12bが次に停止する階と乗りかご12aの停止階との距離を算出する(ステップS205)。そして、その算出した距離が上記ステップS201にて算出した安全距離以下であるか否かを判断する(ステップS206)。その結果、乗りかご12bの次の停止階と乗りかご12aの停止階との距離が安全距離よりも大きい場合には(ステップS206のNo)、乗りかご12aと乗りかご12bは干渉しないものと判断して、ステップS102に戻る。一方、安全距離以下であった場合には(ステップS206のYes)、乗りかご12aと乗りかご12bが干渉する可能性ありと判断して、ステップS207に進む。
Here, the
すなわち、乗りかご12bの次の停止階と乗りかご12aの停止階との距離が安全距離以下であれば、干渉回避部15は、運転制御部13に対して乗りかご12aの仮想呼びの登録を指示する(ステップS207)。この場合の仮想呼びの階床は、乗りかご12bの最終かご呼びの階から上記安全距離以上離れた階とする。これにより、運転制御部13を通じて前方の乗りかご12aが仮想呼び階床へ強制的に移動され、後から来る乗りかご12bとの干渉を回避することができる。
That is, if the distance between the stop floor next to the
また、このとき、回避動作案内部16は回避動作中の情報を運転制御部13より受け取ることで、回避動作の対象となる乗りかご12a内に設けられた表示部17bまたは音声出力部18bを通じて回避動作中である旨の案内を行う(ステップS208)。このときの案内の一例としては、「後方のエレベータが接近中のため、停止位置を変更します。ご了承下さい」などが挙げられる。また、案内を確実に利用客に伝達するために、メッセージ表示と音声案内を併用することでも良い。
At this time, the avoidance
なお、図4の例のように、前方の乗りかご12aがサービス終了して停止状態にある場合、基本的にかご内には利用者はいないと考えられるため、上記ステップS208の案内を省略しても良い。
As shown in the example of FIG. 4, when the
また、上記ステップS207において、例えば乗りかご12aが最上階に近い階床に停止していて、乗りかご12bの最終かご呼びの階から上記安全距離以上離れた階に移動させることができない場合には、上記第1の実施形態のように、乗りかご12bの方を仮想呼びにより停止させる方法を取るものとする。
In step S207, for example, when the
このように、第2の実施形態によれば、先行の乗りかごが先にサービスを終了して停止している場合でも、後方の乗りかごの進行に影響しないように、仮想呼びにより停止中の乗りかごaを他の階床へ移動させることで干渉を回避することができる。 As described above, according to the second embodiment, even when the preceding car is stopped after stopping the service first, it is stopped by the virtual call so as not to affect the progress of the rear car. Interference can be avoided by moving the car a to another floor.
なお、ここでは乗りかご12a,12bが上方向に走行中であることを想定して説明したが、乗りかご12a,12bが下方向に走行中の場合も同様であり、その場合には乗りかご12bが前方かごとなり、その後から来る乗りかご12aとの干渉を防ぐために、乗りかご12bに対して仮想呼びの登録がなされることになる。
Here, the description has been made assuming that the
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described.
上記第1および第2の実施形態では、仮想呼びの登録により干渉回避を行ったが、第3の実施形態では、乗りかごの戸閉時間の調整により干渉回避を行うことを特徴とする。 In the first and second embodiments, interference avoidance is performed by registering a virtual call. In the third embodiment, interference avoidance is performed by adjusting the door closing time of the car.
図6は第3の実施形態における干渉回避動作を説明するための図である。図中の白丸がかご呼びを示している。 FIG. 6 is a diagram for explaining an interference avoiding operation in the third embodiment. White circles in the figure indicate car calls.
今、乗りかご12aがx階で停止中であり、次のかご呼びがy階とz階に登録された状態にあるとする。また、乗りかご12bがw階で停止中であり、次のかご呼びがy階に登録された状態にあるとする。なお、x階<y階<z階である。また、この例では、w階<x階である。
Now, assume that the
ここで、乗りかご12a,12bが同時にy階に向かった場合に、干渉回避部15は運転制御部13から得られるかご呼びおよび乗場呼びの割付状態を基に、乗りかご12aがy階に停止中に乗りかご12bが追いつくかどうかを判断する。その結果、乗りかご12bが追いつくと判断された場合、先行する前方の乗りかご12aがx階およびy階を少しでも早く出発できるように、干渉回避部15は運転制御部13に対して乗りかご12aのドア19aの戸開時間を通常の時間よりも短縮させる。これにより、前方の乗りかご12aのx階とy階での停止時間が短くなり、後方の乗りかご12bとの干渉を回避することができる。
Here, when the
また、別の方法としては、後方の乗りかご12bがw階を出発するタイミングを少しでも遅らせるために、乗りかご12bのドア19bの戸開時間を延長することで、w階での停止時間を長くすることでも良い。また、前方の乗りかご12aと後方の乗りかご12bの両方の戸開時間を調整して、乗りかご12aの停止時間を短縮し、乗りかご12bの停止車時間を延長することでも良い。
As another method, in order to delay the timing at which the
次に、図7を用いて具体的な処理動作について説明する。
図7は本発明の第3の実施形態に係るエレベータの運転制御処理を示すフローチャートである。なお、このフローチャートに示される処理は、コンピュータであるエレベータ制御装置11が所定のプログラムを読み込むことにより実行される。また、フローチャート中の乗りかご1A,1Bは図6の例の乗りかご12a,12bに対応している。
Next, a specific processing operation will be described with reference to FIG.
FIG. 7 is a flowchart showing the operation control process of the elevator according to the third embodiment of the present invention. Note that the processing shown in this flowchart is executed by the elevator control device 11 being a computer reading a predetermined program. The cars 1A and 1B in the flowchart correspond to the
まず、エレベータ制御装置11に備えられた干渉回避部15は、エレベータスペック(かごサイズ、階床間の距離、加速度など)に基づいて乗りかご12aと乗りかご12bとの間の安全距離を算出する(ステップS301)。ここで言う安全距離とは、例えば前方を走行中の乗りかご12aが先に減速を開始して、その後方を走行中の乗りかご12bがその後で遅れて減速を開始したとしても、乗りかご12bが乗りかご12aに干渉しない階で安全に停止することのできる距離のことである。
First, the
次に、干渉回避部15は、進行方向に対して前方の乗りかご12aの運転状態と現在位置を運転制御部13とかご位置検出部14からそれぞれ取得する(ステップS302)。上記運転状態とは、かごの進行方向、速度、かご呼び登録状態、ホール呼びの割り当て状態などである。この場合、図6の例では、進行方向に対して前方の乗りかご12aが最終かご呼びに応答して停止中であることを取得する。また、干渉回避部15は、後方の乗りかご12bの運転状態と現在位置を運転制御部13とかご位置検出部14からそれぞれ取得する(ステップS303)。
Next, the
ここで、干渉回避部15は、乗りかご12a,12bが停止中であるか否かを判断する(ステップS304)。この場合、乗りかご12a,12bのいずれかが走行中であれば(ステップS304のNo)、本干渉回避動作は実施できないため、ステップS302に戻る。
Here, the
乗りかご12a,12bが停止中の場合(ステップS304のYes)、干渉回避部15は、運転制御部13から乗りかご12aと乗りかご12bのそれぞれの次の停止予定階床を取得する(ステップS305)。そして、干渉回避部15は、乗りかご12bの次の停止予定階床が乗りかご12aの次の停止予定階床から上記安全距離以上離れているか否かを判断する(ステップS306)。その結果、上記安全距離以上離れていれば(ステップS306のYes)、干渉回避動作は必要ないものとしてステップS302に戻る。一方、上記安全距離よりも少なければ(ステップS306のNo)、干渉回避動作は必要であると判断してステップS307に進む。
When the
すなわち、乗りかご12bの次停止予定階が乗りかご12aの次停止予定階から安全距離分離れていないものと判断された場合、干渉回避部15は、乗りかご12bが先行の乗りかご12aに追いつかないように、運転制御部13に対して乗りかご12a,12bの戸開時間の調整を指示する(ステップS307)。これにより、運転制御部13は、後方の乗りかご12bの戸開時間を通常時間よりも延長して出発時間を遅くするか、あるいは、先行の乗りかご12aの戸開時間を通常時間よりも短縮して出発時間を早める。なお、乗りかご12a,12bの両方の戸開時間を調整することでも良い。
That is, when it is determined that the next stop planned floor of the
また、このとき、回避動作案内部16は回避動作中の情報を運転制御部13より受け取ることで、回避動作の対象となる乗りかご内の利用者に回避動作中である旨の案内を行う(ステップS308)。
Further, at this time, the avoidance
具体的には、乗りかご12aの戸開時間を短縮する場合であれば、乗りかご12a内に設けられた表示部17aまたは音声出力部18aを通じて、「後方のかごが接近しているため、扉の開放時間を短くしております。御注意下さい」といったような案内を行う。また、乗りかご12bの戸開時間を延長する場合であれば、乗りかご12b内に設けられた表示部17bまたは音声出力部18bを通じて、「先行のかごが遅れているため、扉の開放時間を長くして調整しております。御注意下さい」といったような案内を行う。なお、案内を確実に利用客に伝達するために、メッセージ表示と音声案内を併用することでも良い。
Specifically, if the door opening time of the
次に、干渉回避部15は、運転制御部13からの運転状態情報から乗りかご12aが出発したか否かを判断する(ステップS309)。乗りかご12aがまだ出発していない場合には(ステップS309のNo)、干渉回避動作を継続するため、ステップS307に戻る。
Next, the
また、乗りかご12aが出発したことを確認すると(ステップS309のYes)、干渉回避部15は、再び、乗りかご12bの次停止予定階が乗りかご12aの次停止予定階から安全距離以上離れているか否かを判断する(ステップS310)。その結果、安全距離より少なければ(ステップS310のNo)、安全距離以上離れるまで待つ(ステップS311)。そして、安全距離以上離れたことを確認したときに(ステップS310のYes)、干渉回避部15は、運転制御部13に対して戸開時間の調整(この場合は乗りかご12aの戸開時間の延長)を解除して、乗りかご12bを出発させるように指示を出す(ステップS312)。
If it is confirmed that the
このように、第3の実施形態によれば、前方の乗りかご12aが後方の乗りかご12bよりも多くのかご呼びまたは乗場呼びに応答して出発が遅れるような状態にあっても、少なくとも一方の乗りかごの戸開時間を調整することで、後方の乗りかご12bが途中の階床で乗りかご12aに追いついて干渉してしまうことを回避しながら、通常の運転を続けることができる。
Thus, according to the third embodiment, even when the
また、乗りかご12a,12bの運転状態に合わせて戸開時間を細かく調整することができるため、上記第1および第2の実施形態のような仮想呼びの登録よりも効率的であり、また、利用者が意図していない階床で停止することもないので、利用者の不安も軽減できるといった利点がある。
Moreover, since the door opening time can be finely adjusted according to the driving state of the
また、干渉回避のために戸開時間を調整している旨を案内することで、利用者の不安を軽減することができる。 In addition, the user's anxiety can be reduced by guiding that the door opening time is adjusted to avoid interference.
なお、ここでは乗りかご12a,12bが上方向に走行中であることを想定して説明したが、乗りかご12a,12bが下方向に走行中の場合も同様であり、その場合には乗りかご12bが前方かごとなり、その後から来る乗りかご12aとの干渉を防ぐために、乗りかご12bの戸開時間を短縮するか、あるいは、乗りかご12aの戸開時間を延長するといった干渉回避動作を行うことになる。
Here, the description has been made assuming that the
また、上記第3の実施形態における戸開時間の調整方法と上記第1および第2の実施形態で説明したような仮想呼びの登録方法と組み合わせることでも良い。この場合、例えば乗りかご12a,12bが接近している場合には戸開時間の調整により干渉回避を行い、ある程度離れて走行している場合には仮想呼びの登録により干渉回避を行う。これにより、同一方向を走行中の乗りかご12a,12bの干渉を確実に回避して、より安全で、効率的な運転を実現できる。
Further, the door opening time adjustment method in the third embodiment may be combined with the virtual call registration method described in the first and second embodiments. In this case, for example, when the
以上のように、マルチカーエレベータにおいて、同一シャフト内で独立して走行可能な乗りかご12a,12bのそれぞれの走行範囲を制限することなく、互いに干渉することを未然に防ぐことができる。
As described above, in a multi-car elevator, it is possible to prevent interference with each other without restricting the travel ranges of the
また、干渉回避動作の対象となった乗りかご内でその旨の案内を行うことで、特殊な動作に対する利用者の不安を軽減することができる。 In addition, the user's anxiety with respect to a special operation can be reduced by performing guidance to that effect in the car that is the target of the interference avoidance operation.
なお、上記各実施形態では、同一シャフト内に乗りかごが2台の場合を例に挙げたが、本発明はこれに限るものではなく、3台以上であっても同様に適用可能である。 In each of the above embodiments, the case where there are two cars in the same shaft has been described as an example. However, the present invention is not limited to this, and the present invention can be similarly applied even when there are three or more cars.
要するに、本発明は上記各実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記各実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の形態を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を省略してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。 In short, the present invention is not limited to the above-described embodiments as they are, and can be embodied by modifying the components without departing from the scope of the invention in the implementation stage. In addition, various forms can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the above embodiments. For example, some components may be omitted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.
11…エレベータ制御装置、12a,12b…乗りかご、13…運転制御部、14…かご位置検出部、15…干渉回避部、16…回避動作案内部、17a,17b…表示部、18a,18b…音声出力部。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... Elevator control apparatus, 12a, 12b ... Car, 13 ... Operation control part, 14 ... Car position detection part, 15 ... Interference avoidance part, 16 ... Avoidance operation guide part, 17a, 17b ... Display part, 18a, 18b ... Audio output unit.
Claims (8)
上記各乗りかごの運転状態を監視する運転制御手段と、
上記各乗りかごの現在位置を検出するかご位置検出手段と、
上記運転制御手段から得られる上記各乗りかごの運転状態と上記かご位置検出手段から得られる上記各乗りかごの現在位置に基づいて、上記各乗りかごが干渉するか否かを判断する干渉判断手段と、
この干渉判断手段により上記各乗りかごが干渉するものと判断された場合に、上記各乗りかごの一方の乗りかごに対し、上記各乗りかごの運転状態に応じて適宜設定される最適な階床の仮想呼びを登録して上記各乗りかごの干渉を回避する干渉回避手段と
を具備したことを特徴とするエレベータの制御装置。 In an elevator control device having at least two cars that can independently travel in the same shaft,
Driving control means for monitoring the driving state of each car,
Car position detecting means for detecting the current position of each car,
Interference judging means for judging whether or not each car interferes based on the driving state of each car obtained from the driving control means and the current position of each car obtained from the car position detecting means. When,
When the interference judging means determines that the respective cars interfere with each other, the optimum floor that is appropriately set in accordance with the driving state of each of the cars is selected for one of the cars. An elevator control device comprising: interference avoiding means for registering a virtual call and avoiding the interference of each car.
上記干渉回避手段は、上記干渉判断手段の判断結果を受けて、上記後方の乗りかごに対し、上記前方の乗りかごの停止階または次停止予定階よりも手前の階の仮想呼びを登録することを特徴とする請求項1記載のエレベータの制御装置。 The interference judging means is configured so that each of the cars is in a state where the car in front of the traveling direction is stopped or decelerating and the distance between the car and the car traveling behind is not more than a predetermined distance. Judge that it interferes,
The interference avoidance means, based on the determination result of the interference determination means, registers a virtual call of the floor before the stop floor of the front car or the next scheduled stop floor for the rear car. The elevator control device according to claim 1.
上記干渉回避手段は、上記干渉判断手段の判断結果を受けて、上記前方の乗りかごに対し、上記後方の乗りかごの最終かご呼びの登録階よりも先の階の仮想呼びを登録することを特徴とする請求項1記載のエレベータの制御装置。 The interference judging means is configured to detect each of the above cases when the car in front of the traveling direction is stopped and the distance between the car and the next car to be stopped next to the next stop floor is not more than a predetermined distance. Judging that the car interferes,
The interference avoidance means receives the determination result of the interference determination means, and registers the virtual call of the floor ahead of the registration floor of the last car call of the rear car for the front car. The elevator control device according to claim 1, wherein:
上記各乗りかごの運転状態を監視する運転制御手段と、
上記各乗りかごの現在位置を検出するかご位置検出手段と、
上記運転制御手段から得られる上記各乗りかごの運転状態と上記かご位置検出手段から得られる上記各乗りかごの現在位置に基づいて、上記各乗りかごが干渉するか否かを判断する干渉判断手段と、
この干渉判断手段により上記各乗りかごが干渉するものと判断された場合に、上記各乗りかごの少なくとも一方の乗りかごの戸開時間を調整して上記各乗りかごの干渉を回避する干渉回避手段と
を具備したことを特徴とするエレベータの制御装置。 In an elevator control device having at least two cars that can independently travel in the same shaft,
Driving control means for monitoring the driving state of each car,
Car position detecting means for detecting the current position of each car,
Interference judging means for judging whether or not each car interferes based on the driving state of each car obtained from the driving control means and the current position of each car obtained from the car position detecting means. When,
Interference avoiding means for adjusting the door opening time of at least one of the cars and avoiding the interference of the cars when the interference judging means determines that the cars interfere with each other. And an elevator control device.
上記干渉回避手段は、上記干渉判断手段の判断結果を受けて、上記前方の乗りかごの戸開時間を通常よりも短縮することを特徴とする請求項4記載のエレベータの制御装置。 The interference judging means is such that the front and rear cars are stopped with respect to the traveling direction, and the distance between the next stop planned floor of the front car and the next stop planned floor of the rear car is less than a predetermined distance. In the case of the above, it is determined that each of the above cars interferes,
5. The elevator control device according to claim 4, wherein the interference avoiding means shortens the door opening time of the front car from a normal time in response to the determination result of the interference determining means.
上記干渉回避手段は、上記干渉判断手段の判断結果を受けて、上記後方の乗りかごの戸開時間を通常よりも延長することを特徴とする請求項4記載のエレベータの制御装置。 The interference judging means is such that the front and rear cars are stopped with respect to the traveling direction, and the distance between the next stop planned floor of the front car and the next stop planned floor of the rear car is less than a predetermined distance. In the case of the above, it is determined that each of the above cars interferes,
5. The elevator control apparatus according to claim 4, wherein the interference avoiding means extends the door opening time of the rear passenger car more than usual in response to the determination result of the interference determining means.
上記各乗りかご内に設けられた音声出力手段とを備え、
上記案内手段は、上記表示手段および上記音声出力手段の少なくとも一方を通じて干渉回避動作中である旨を案内することを特徴とする請求項7記載のエレベータの制御装置。 Display means provided in each car, and
Voice output means provided in each of the above cars,
8. The elevator control apparatus according to claim 7, wherein the guide means guides that an interference avoiding operation is being performed through at least one of the display means and the sound output means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005330387A JP2007137545A (en) | 2005-11-15 | 2005-11-15 | Elevator control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005330387A JP2007137545A (en) | 2005-11-15 | 2005-11-15 | Elevator control device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007137545A true JP2007137545A (en) | 2007-06-07 |
Family
ID=38200883
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005330387A Pending JP2007137545A (en) | 2005-11-15 | 2005-11-15 | Elevator control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007137545A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010513173A (en) * | 2006-12-22 | 2010-04-30 | オーチス エレベータ カンパニー | Elevator equipment with multiple cars in a single hoistway |
JP2011505309A (en) * | 2007-11-30 | 2011-02-24 | オーチス エレベータ カンパニー | Linking multiple elevator cars in a hoistway |
WO2011108171A1 (en) * | 2010-03-01 | 2011-09-09 | 三菱電機株式会社 | Multi-car elevator control device |
CN105384039A (en) * | 2014-08-22 | 2016-03-09 | 通力股份公司 | Method and arrangement for closing doors of an elevator |
CN110775747A (en) * | 2018-07-31 | 2020-02-11 | 株式会社日立制作所 | Multi-car elevator device and control method for multi-car elevator device |
JP2021134036A (en) * | 2020-02-26 | 2021-09-13 | 株式会社日立製作所 | Elevator control system and elevator control method |
-
2005
- 2005-11-15 JP JP2005330387A patent/JP2007137545A/en active Pending
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010513173A (en) * | 2006-12-22 | 2010-04-30 | オーチス エレベータ カンパニー | Elevator equipment with multiple cars in a single hoistway |
JP2011505309A (en) * | 2007-11-30 | 2011-02-24 | オーチス エレベータ カンパニー | Linking multiple elevator cars in a hoistway |
KR101212018B1 (en) | 2007-11-30 | 2012-12-12 | 오티스 엘리베이터 컴파니 | Coordination of multiple elevator cars in a hoistway |
WO2011108171A1 (en) * | 2010-03-01 | 2011-09-09 | 三菱電機株式会社 | Multi-car elevator control device |
CN102781803A (en) * | 2010-03-01 | 2012-11-14 | 三菱电机株式会社 | Multi-car elevator control device |
US9096410B2 (en) | 2010-03-01 | 2015-08-04 | Mitsubishi Electric Corporation | Multi-car elevator control device |
CN105384039A (en) * | 2014-08-22 | 2016-03-09 | 通力股份公司 | Method and arrangement for closing doors of an elevator |
JP2016044078A (en) * | 2014-08-22 | 2016-04-04 | コネ コーポレイションKone Corporation | Elevator door closing method and mechanism |
US10118800B2 (en) | 2014-08-22 | 2018-11-06 | Kone Corporation | Method and arrangement for closing doors of an elevator of a multi-car elevator shaft system |
CN105384039B (en) * | 2014-08-22 | 2018-11-20 | 通力股份公司 | For closing the method and configuration of the door of elevator |
CN110775747A (en) * | 2018-07-31 | 2020-02-11 | 株式会社日立制作所 | Multi-car elevator device and control method for multi-car elevator device |
CN110775747B (en) * | 2018-07-31 | 2022-03-11 | 株式会社日立制作所 | Multi-car elevator device and control method for multi-car elevator device |
JP2021134036A (en) * | 2020-02-26 | 2021-09-13 | 株式会社日立製作所 | Elevator control system and elevator control method |
JP7373433B2 (en) | 2020-02-26 | 2023-11-02 | 株式会社日立製作所 | Elevator control system and elevator control method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5550302B2 (en) | Elevator rescue operation system | |
JP5646047B2 (en) | Multi-car elevator and control method thereof | |
KR20100063121A (en) | Multiple car hoistway including car separation control | |
US10124986B2 (en) | Elevator control device for maximizing a number of floors serviced | |
US9096410B2 (en) | Multi-car elevator control device | |
JP2007302362A (en) | Terminal landing speed control system of elevator | |
JP4716669B2 (en) | Elevator operation control device | |
JP2012086970A (en) | Elevator device | |
CN106414297B (en) | Method for using an elevator system and elevator system | |
JP4969540B2 (en) | Group management elevator | |
JP5014790B2 (en) | Elevator control device | |
JP2008063017A (en) | Elevator group supervisory control device | |
JP2007137545A (en) | Elevator control device | |
JP2001247265A (en) | Elevator control system | |
JP2003073042A (en) | Elevator group supervisory control device | |
JP5060805B2 (en) | Elevator terminal floor speed control system | |
JP5679602B1 (en) | Elevator with floor adjustment function | |
JP2013147334A (en) | Group supervisory control device for multi-car elevator | |
JP2012180185A (en) | Elevator group managing control device | |
JP4841264B2 (en) | Elevator control device | |
JPH0834571A (en) | Elevator device | |
JP6278853B2 (en) | Elevator control system | |
JP2017160025A (en) | Elevator with inter-floor adjustment function | |
JP7373433B2 (en) | Elevator control system and elevator control method | |
JP2008133091A (en) | Terminal floor speed control system of elevator |