JP2007131135A - Front structure of vehicle body - Google Patents
Front structure of vehicle body Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007131135A JP2007131135A JP2005325841A JP2005325841A JP2007131135A JP 2007131135 A JP2007131135 A JP 2007131135A JP 2005325841 A JP2005325841 A JP 2005325841A JP 2005325841 A JP2005325841 A JP 2005325841A JP 2007131135 A JP2007131135 A JP 2007131135A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side rail
- vehicle
- cross member
- front side
- vehicle body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車体前部構造に関する。 The present invention relates to a vehicle body front structure.
車体前部構造では、衝撃を効果的に吸収可能な各種の構造が提案されている。たとえば特許文献1には、上部縦通材の下方に下部縦通材を支持させると共に、下部縦通材に縮率の異なる部分を設け、さらに上部縦通材とバンパとの間に衝撃吸収材を設けた自動車が記載されている。
As the vehicle body front structure, various structures that can effectively absorb impacts have been proposed. For example, in
ところで、車体前部構造では、前方から作用したエネルギーが小さい場合のリペアビリティ(修理のしやすさ)と、このエネルギーが大きい場合のエネルギー吸収性の両立が求められている。
本発明は上記事実を考慮し、前方から作用したエネルギーが小さい場合のリペアビリティと、エネルギーが大きい場合のエネルギー吸収性を両立した車体前部構造を得ることを課題とする。 In view of the above facts, an object of the present invention is to obtain a vehicle body front structure that achieves both repairability when energy applied from the front is small and energy absorption when energy is large.
請求項1に記載の発明では、車体前部において車両前後方向に延在する一対のフロントサイドメンバと、前記フロントサイドメンバのそれぞれの前部から下方に延出される一対の連結部材と、前記一対の連結部材を車幅方向に連結するクロスメンバと、前記一対のフロントサイドメンバのそれぞれの下方に配置される一対のサイドレールと、前記一対のサイドレールのそれぞれの後方に配置され、サイドレールの後部が連結されたサスペンションメンバと、前記サイドレールに設けられ、サイドレールの前部と前記クロスメンバとの間に隙間を生じさせてサイドレールをクロスメンバに連結すると共に前方から作用した外力によってこの隙間が解消されるように変形する連結部と、前記サイドレールに設けられ、サイドレール座屈時に少なくとも一部が前記フロントサイドメンバから離間する方向へ移動するように変形を誘発する誘発部と、を有することを特徴とする。 In the first aspect of the present invention, the pair of front side members extending in the vehicle front-rear direction at the front portion of the vehicle body, the pair of connecting members extending downward from the respective front portions of the front side member, and the pair A cross member for connecting the connecting members in the vehicle width direction, a pair of side rails disposed below each of the pair of front side members, and a rear of each of the pair of side rails, A suspension member connected to the rear part and the side rail are connected to the cross member by creating a gap between the front part of the side rail and the cross member. A connecting part that is deformed so that the gap is eliminated, and provided on the side rail, and less when buckling the side rail Also it characterized that a part has, and inducing portion that induces the deformation so as to move in a direction away from said front side member.
したがって、この車体前部構造に前方から作用した外力(衝撃)によって、サイドレールの前部とクロスメンバとの隙間が解消されるように連結部が変形する。この変形によって、エネルギー吸収でき、サイドレール以外の部材の変形を防止できる。したがって、修理にあたってはサイドレールのみを交換すればよく、リペアビリティが向上する。 Therefore, the connecting portion is deformed so that the gap between the front portion of the side rail and the cross member is eliminated by an external force (impact) acting on the front structure of the vehicle body from the front. Energy can be absorbed by this deformation, and deformation of members other than the side rail can be prevented. Therefore, when repairing, only the side rails need to be replaced, and the repairability is improved.
そして、サイドレール前部とクロスメンバとの隙間が解消された後サイドレールが座屈し、この外力はさらにフロントサイドメンバ等に及び、フロントサイドメンバの変形等でエネルギー吸収できる。 Then, after the clearance between the front portion of the side rail and the cross member is eliminated, the side rail is buckled, and this external force further reaches the front side member and the like, and can absorb energy by deformation of the front side member.
しかも、サイドレールに設けられた誘発部により、サイドレールは座屈時に少なくとも一部がフロントサイドメンバから離間する方向へ移動する。これにより、サイドレール全体がフロントサイドメンバに接近したときに生じる不具合を防止できる。たとえば、エンジンユニットをフロントサイドメンバ側(車室側)へと移動させないようにすることができる。 Moreover, at least a part of the side rail moves in a direction away from the front side member during buckling due to the inducing portion provided on the side rail. Thereby, the malfunction which arises when the whole side rail approaches the front side member can be prevented. For example, the engine unit can be prevented from moving to the front side member side (vehicle compartment side).
請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の発明において、前記連結部が、前記サイドレールから延出された1つの面によってサイドレールを前記クロスメンバに連結する一面連結部、とされていることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the connection portion is a one-surface connection portion that connects the side rail to the cross member by one surface extending from the side rail. It is characterized by.
このように、一面連結部によってサイドレールをクロスメンバに連結することで、簡単な構造で連結部を変形させることが可能になる。 Thus, by connecting the side rail to the cross member by the one-surface connecting portion, the connecting portion can be deformed with a simple structure.
請求項3に記載の発明では、請求項1又は請求項2に記載の発明において、前記サイドレールが、前記連結部においてボルトによって前記クロスメンバに連結されていることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the present invention, the side rail is connected to the cross member by a bolt at the connecting portion.
これにより、サイドメンバの交換が容易になるので、リペアビリティがさらに向上する。 This facilitates replacement of the side members, further improving repairability.
請求項4に記載の発明では、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の発明において、前記連結部材又は前記クロスメンバの一部が、前記フロントサイドメンバよりも車両前方側に位置していることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to third aspects, the connecting member or a part of the cross member is positioned on the vehicle front side relative to the front side member. It is characterized by that.
すなわち、このような簡単な構造で、車両前方からの荷重を、連結部材又はクロスメンバを介して、まずクロスメンバに作用させて、連結部を確実に変形させることが可能となる。 That is, with such a simple structure, a load from the front of the vehicle is first applied to the cross member via the connecting member or the cross member, so that the connecting portion can be reliably deformed.
本発明は上記構成としたので、前方から作用したエネルギーが小さい場合のリペアビリティと、エネルギーが大きい場合のエネルギー吸収性を両立できる。 Since this invention was set as the said structure, it can be compatible with the repairability when the energy which acted from the front is small, and the energy absorptivity when energy is large.
図1(A)には、本発明の一実施形態に係る車体前部構造12の全体構成が示されている。また、図1(B)には、この車体前部構造12が部分的に拡大して示されている。なお、各図面において、車両前方を矢印FRで、車両上方を矢印UPでそれぞれ示す。
FIG. 1A shows an overall configuration of a vehicle
車体前部構造12は、車体の前部において、車両前後方向に延在する一対のフロントサイドメンバ14を有している。フロントサイドメンバ14は、車幅方向に所定間隔で配置されている。フロントサイドメンバ14は、車両前方側から所定値以上の大きな外力(荷重)が作用すると、図4(A)に示すように変形して、エネルギー吸収する作用を有している。
The vehicle body
フロントサイドメンバ14のそれぞれの前端部14Tには、連結部材16が溶接等により固着されている。連結部材16は、フロントサイドメンバ14の前端部14Tから下方に向けて延出されている。
A connecting
連結部材16の下端部16Bの前方側の部位は、フロントサイドメンバ14の前端部14Tよりも前方側に位置する前出部18とされている。
A portion on the front side of the
連結部材16の下端には、溶接等によってクロスメンバ20が固着されている。クロスメンバ20は、連結部材16を車幅方向で連結している。
A
フロントサイドメンバ14のそれぞれに対応して、その下方には一対のサイドレール22が配置されている。サイドレール22の前端からは、板状の取付板部24が前方に向かって延出されている。図2にも詳細に示すように、取付板部24には1又は複数(本実施形態では車幅方向に間隔をあけて2つ)のネジ孔26が形成されている。そして、ボルト28によって、クロスメンバ20に連結されており、いわゆる一面締結となっている。
A pair of
また、取付板部24は、サイドレール22の本体部分30(取付板部24以外の部分)の前端部30Tとクロスメンバ20との間に所定の隙間S1が構成されるように、車両前後方向の長さが決められている。
Further, the
さらに、取付板部24は、クロスメンバ20に車両前方側から外力(荷重)が作用した場合には、サイドレール22の本体部分30が座屈するよりも前に、すなわちサイドレール22の本体部分30の座屈に要する力よりも小さな車両前後方向への入力で変形して隙間S1を解消するように、その強度が設定されている(図3(B)及び図4(B)参照)。
Further, when an external force (load) is applied to the
サイドレール22の本体部分30は、車両前後方向の外力によって取付板部24が上記変形をした後、さらに座屈する。そして本体部分30には、この座屈の際に、フロントサイドメンバ14から離間する方向、すなわち下方へと少なくとも一部が移動するような変形を誘発する誘発部32が形成されている。このような誘発部32の具体的構成としては、サイドレール22の上部に局所的な切り込みを入れたり、サイドレール22を局所的に薄肉としたりする構成が挙げられる。
The
サイドレール22の後方にはサスペンションメンバ34が配置され、図示しないボルト等によって、サイドレール22の後端部分に固定されている。
A
次に、本実施形態の作用を説明する。 Next, the operation of this embodiment will be described.
通常状態、すなわち車両前方から外力(衝撃)が作用していないときには、図1(A)及び(B)に示すように、取付板部24は変形しておらず、隙間S1も維持されている。また、サイドレール22及びフロントサイドメンバ14も変形していない。
When an external force (impact) is not applied from the front of the vehicle, that is, in the normal state, as shown in FIGS. 1A and 1B, the
車両前方から外力が作用すると、連結部材16の下端部16Bの前出部18は、フロントサイドメンバ14の前端部14Tよりも前方に位置しているので、まず、この前出部18に作用する。
When an external force is applied from the front of the vehicle, the front projecting
ここで、外力が小さい場合には、すなわち、サイドレール22の本体部分30を座屈させる程度ではない外力の場合には、図3(A)及び(B)に示すように、隙間S1が解消される(もしくは短くなる)ように取付板部24が変形し、これによってエネルギー吸収する。このように取付板部24の変形でエネルギー吸収することで、フロントサイドメンバ14や、連結部材16、クロスメンバ20には荷重が作用しなくなる。したがって、外力作用後に車体前部構造を修理する場合に、サイドレール22を交換するだけで済むので、フロントサイドメンバ14まで交換が必要な構成と比較して、リペアビリティが向上している。
Here, when the external force is small, that is, when the external force is not enough to buckle the
外力が大きい場合、すなわち、サイドレール22の本体部分30を座屈させてしまう程度の場合には、図4(A)及び(B)に示すように、取付板部24の変形後に、本体部分30が座屈し、フロントサイドメンバ14も変形する。このように、取付板部24に加えて、サイドレール22及びフロントサイドメンバ14を変形させることで、大きなエネルギーであっても確実に吸収できる。
When the external force is large, that is, when the
また、本実施形態では、サイドレール22に誘発部32を形成し、サイドレール22の座屈時に、この部分においてサイドレール22を部分的に下方に移動させるようにしている。取付板部24の変形によっては、サイドレール22の本体部分30の前端近傍は上方へと変位するように座屈することが多いが、この場合であっても、誘発部32の近傍は確実に下方へ移動する。そして、これにより、座屈したサイドレール22が、車体前部の他部材を車室内へと押圧してしまうことを防止できる。たとえば、車体前部にはエンジンユニットが配置されることが多いが、このエンジンユニットの配設位置と誘発部32の位置とを対応させることで、座屈したサイドレール22によってエンジンユニットを上方へと押圧してしまうことを防止し、確実に下方移動させることが可能となる。
Moreover, in this embodiment, the induction | guidance |
なお、上記では、本発明の連結部として、1つの面で構成された取付板部24による、いわゆる一面締結の構造を例に挙げたが、外力が小さい場合に隙間S1を解消するように変形可能であれば、本発明の連結部はこのような一面締結に限定されない。ただし、以下の理由から一面締結が好ましい。
In the above description, an example of a so-called single-surface fastening structure using the mounting
図5(B)には、本実施形態のような一面締結の場合での、サイドレール22の変形のストローク(S)と荷重(F)との関係が示されている。また、図5(A)には、このような一面締結ではなく、サイドレール22の本体部分30の前端部30T(図2参照)が全面的に、すなわち隙間S1を生じることなくクロスメンバ20に固着された構造(以下、これを「多面締結」とする)での、変形のストロークと荷重との関係が示されている。これらのグラフでは、サイドレール22の4つの稜線R(図3では3本のみ示す)に着目し、これら稜線Rの1本あたりの荷重を基準値fとしている。
FIG. 5B shows the relationship between the deformation stroke (S) and the load (F) of the
多面締結の場合には、図5(A)から分かるように、稜線Rの1本あたりの荷重fが4つの稜線Rで単純に加算され、全体として4fの荷重が作用している。 In the case of multi-surface fastening, as can be seen from FIG. 5A, the load f per ridge line R is simply added by the four ridge lines R, and a load of 4f acts as a whole.
これに対し、一面締結の場合には、図5(B)に示すように、取付板部24に対応する下側の稜線R1で荷重fが作用し、下側の稜線R1は2本なのでこれらが加算されて2fとなっている(一点鎖線で示す曲線を参照)。そして、変形途中から、上側の稜線R2に対応して荷重fが作用し、これも、2本の稜線で加算されて、2fとなっている(二点鎖線で示す曲線を参照)。これらの荷重は、時間的なズレをもって生じているので、4本の稜線Rで考えると、そのピークは、多面締結の場合のピークである4fよりも小さくなっている。
On the other hand, in the case of one-side fastening, as shown in FIG. 5B, the load f acts on the lower ridge line R1 corresponding to the mounting
そして、外力が小さい場合は、取付板部24のみの変形、すなわち、図5(B)のグラフにおいて斜線を付した部分のみの荷重によるので、エネルギー吸収が容易になる。
When the external force is small, only the mounting
また、外力が大きい場合は、上記したように、稜線R1と稜線R2とで座屈するタイミングは異なるが、座屈に要する荷重は変わらないので、多面締結と比較して、全体での吸収可能なエネルギー量にはほとんど差が無くなる。 In addition, when the external force is large, as described above, the buckling timing differs between the ridgeline R1 and the ridgeline R2, but the load required for buckling does not change. There is almost no difference in the amount of energy.
このように、一面締結の構造では、多面締結の構造と比較して、外力が小さい場合のエネルギー吸収が容易であるだけでなく、多面締結と同程度のエネルギー吸収量をより小さな荷重で得られるので、好ましい。 As described above, in the single-sided fastening structure, not only the energy absorption when the external force is small is easy, but also the same amount of energy absorption as in the multiple-sided fastening can be obtained with a smaller load. Therefore, it is preferable.
なお、取付板部24によってサイドレール22をクロスメンバ20に取り付ける構造として、上記ではボルト28による締結構造を挙げたが、確実に取り付け可能であればボルト28に限定されず、たとえば溶接や接着であってもよい。ただし、溶接や接着では、ボルト28による締結と比較して、サイドレール22のクロスメンバ20からの取り外しや取り付けが困難になる。この点で、ボルト28による締結構造は、取り外し及び取り付けが容易なので好ましい。
In addition, as a structure for attaching the
隙間S1の長さも特に限定されるものではないが、この隙間S1の長さを適切に設定することで、取付板部24の変形によって吸収するエネルギー量、換言すれば変形時の荷重曲線を自由に設定できる。
The length of the gap S1 is not particularly limited, but by appropriately setting the length of the gap S1, the amount of energy absorbed by the deformation of the mounting
12 車体前部構造
14 フロントサイドメンバ
14T 前端部
16 連結部材
16B 下端部
18 前出部
20 クロスメンバ
22 サイドレール
24 取付板部
26 ネジ孔
28 ボルト
30 本体部分
30T 前端部
32 誘発部
34 サスペンションメンバ
R 稜線
R1 稜線
R2 稜線
S1 隙間
12 Car
Claims (4)
前記フロントサイドメンバのそれぞれの前部から下方に延出される一対の連結部材と、
前記一対の連結部材を車幅方向に連結するクロスメンバと、
前記一対のフロントサイドメンバのそれぞれの下方に配置される一対のサイドレールと、
前記一対のサイドレールのそれぞれの後方に配置され、サイドレールの後部が連結されたサスペンションメンバと、
前記サイドレールに設けられ、サイドレールの前部と前記クロスメンバとの間に隙間を生じさせてサイドレールをクロスメンバに連結すると共に前方から作用した外力によってこの隙間が解消されるように変形する連結部と、
前記サイドレールに設けられ、サイドレール座屈時に少なくとも一部が前記フロントサイドメンバから離間する方向へ移動するように変形を誘発する誘発部と、
を有することを特徴とする車体前部構造。 A pair of front side members extending in the longitudinal direction of the vehicle at the front of the vehicle body;
A pair of connecting members extending downward from the respective front portions of the front side members;
A cross member for connecting the pair of connecting members in the vehicle width direction;
A pair of side rails disposed below each of the pair of front side members;
A suspension member disposed behind each of the pair of side rails and connected to the rear portion of the side rails;
It is provided on the side rail and creates a gap between the front part of the side rail and the cross member to connect the side rail to the cross member and deforms so that the gap is eliminated by an external force acting from the front. A connecting portion;
An induction part that is provided on the side rail and induces deformation so that at least a part moves in a direction away from the front side member when the side rail buckles;
The vehicle body front part structure characterized by having.
前記サイドレールから延出された1つの面によってサイドレールを前記クロスメンバに連結する一面連結部、
とされていることを特徴とする請求項1に記載の車体前部構造。 The connecting portion is
A one-surface connecting portion that connects the side rail to the cross member by one surface extending from the side rail;
The vehicle body front part structure according to claim 1, wherein
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005325841A JP2007131135A (en) | 2005-11-10 | 2005-11-10 | Front structure of vehicle body |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005325841A JP2007131135A (en) | 2005-11-10 | 2005-11-10 | Front structure of vehicle body |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007131135A true JP2007131135A (en) | 2007-05-31 |
Family
ID=38153149
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005325841A Pending JP2007131135A (en) | 2005-11-10 | 2005-11-10 | Front structure of vehicle body |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007131135A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010179897A (en) * | 2009-02-09 | 2010-08-19 | Mazda Motor Corp | Front part vehicle body structure for vehicle |
JP2012153262A (en) * | 2011-01-26 | 2012-08-16 | Toyota Motor Corp | Vehicle load transmission structure |
WO2013018401A1 (en) * | 2011-07-30 | 2013-02-07 | 本田技研工業株式会社 | Structure for front portion of vehicle body |
JP2018530473A (en) * | 2015-10-14 | 2018-10-18 | アルセロールミタル | Automotive structural components and lower front with such components |
-
2005
- 2005-11-10 JP JP2005325841A patent/JP2007131135A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010179897A (en) * | 2009-02-09 | 2010-08-19 | Mazda Motor Corp | Front part vehicle body structure for vehicle |
JP2012153262A (en) * | 2011-01-26 | 2012-08-16 | Toyota Motor Corp | Vehicle load transmission structure |
WO2013018401A1 (en) * | 2011-07-30 | 2013-02-07 | 本田技研工業株式会社 | Structure for front portion of vehicle body |
JP5651780B2 (en) * | 2011-07-30 | 2015-01-14 | 本田技研工業株式会社 | Body front structure |
US8973975B2 (en) | 2011-07-30 | 2015-03-10 | Honda Motor Co., Ltd. | Structure for front portion of vehicle body |
JP2018530473A (en) * | 2015-10-14 | 2018-10-18 | アルセロールミタル | Automotive structural components and lower front with such components |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008247282A (en) | Vehicle body structure | |
JP4092711B1 (en) | Front structure of cab-over type vehicle | |
JP2010064667A (en) | Vehicle sub-frame structure | |
JP2009154617A (en) | Under-member structure for vehicle | |
JP4099781B2 (en) | Vehicle tow hook arrangement structure | |
JP6136845B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP2008260448A (en) | Mounting structure of front under run protector | |
JP2007131135A (en) | Front structure of vehicle body | |
JP2007237940A (en) | Vehicle body structure and vehicle body connecting method | |
JP2008213518A (en) | Lamp device mounting structure | |
JP2005067347A (en) | Vehicle body front part structure | |
JP2010036697A (en) | Vehicle front body structure | |
JP4797085B2 (en) | Shock absorption structure in the engine room | |
JP2008189020A (en) | Vehicle front structure | |
JP2009179301A (en) | Energy absorbing structure for automobile | |
JP2001310754A (en) | Vehicle body front part structure for automobile | |
JP2006056404A (en) | Underrun protector structure | |
JP5958790B2 (en) | Impact energy absorption type underlamp protector | |
JP2005262983A (en) | Under-run protector mounting structure | |
JP5821199B2 (en) | Energy absorbing front underrun protector | |
JP4964733B2 (en) | Rear bumper | |
JP2008030687A (en) | Front member mounting method | |
KR100568720B1 (en) | Structure for preventing other part from damage during the impact of bumper | |
JP5056554B2 (en) | Front structure of the car body | |
JP2008265672A (en) | Roof rail mounting structure |